てんぷらをソースで食べる地域があるらしい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
変態じゃないの?


↓ソースはこちら
http://weekend.nikkei.co.jp/kiko/map/sosu/map.html
2番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:17:17 ID:NyBWVa8z
2da
3番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:17:31 ID:6USnLEiy
カレーは醤油
冷やし中華はマヨネーズ
4番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:17:46 ID:0RQ/EvJU
家はソースだけど文句ある?
5番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:18:02 ID:ZD3riT90
http://weekend.nikkei.co.jp/kiko/map/sosu/kanto.html
埼玉wwwwwwwww
6番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:19:01 ID:Z/cz0Lyv
>>4
うちもソースだよ
7番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:19:12 ID:Y0AjLGTk
てんぷらをソースで食べる地域があるらしい
8番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:19:32 ID:9gpsW+0V
コロッケはソースなのに
芋天をソースで食う奴はいないだろなぁ なんでだろ
9番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:19:51 ID:TR2bGp1/
俺だけだと思ってたから安心した
10番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:20:02 ID:8cxBxADu
おえ
11番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:20:21 ID:vF893vBx
スパゲッティーにケチャップかける人たち並に変だな
12番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:20:35 ID:uxQix9ps
めんつゆ がいいぞ
13番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:20:41 ID:hPcGmbNT
結構多いんだな
14番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:20:45 ID:dtHbradv
さすがにありえないと思ったら

結構多くてショック
15番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:20:49 ID:FcxVZ9BF
ソッースよ
16番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:21:35 ID:TR2bGp1/
そろそろ塩がくるぞ
17番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:22:05 ID:UV7YYLaY
ソーッスカ
18番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:22:14 ID:Z/cz0Lyv
つーかよ、コロッケに醤油のほうがキモくない?
19番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:22:31 ID:Y0AjLGTk
ソーッス
20番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:23:13 ID:jnbRrSgK
冷やしトマトにウスターソースを掛けるのが常識の地域もある。これ本当。
21番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:23:22 ID:XN4h0WdJ
フライとてんぷらの違いか。
てんぷらは塩だろ。
22番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:23:51 ID:fFVHxnZQ
紅しょうがのテンプラって
大阪だけだったんだwwwwwwwwwwwwwwwwwww

しらなんだ
23番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:23:52 ID:5S0uLA0R
揚げたてでソースなわけじゃないんだろ?
24番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:24:27 ID:V+NCn+5q
サツマイモといんげんの天ぷらはソースでいただく。
25番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:24:31 ID:7YQIz5WJ
>>18
コロッケは何もつけずに素で食べるのが普通
26番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:24:45 ID:2K1hM9LB
あれ?俺埼玉だけど周りに一人もいないけど? もしかして乗り遅れてる?(´Д`;)
27番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:25:17 ID:+hI2OC+r
マヨネーズだろ、馬鹿
28番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:25:54 ID:jnbRrSgK
ソースにもいろいろあって
関東では中濃ソース
関西ではウスターソースが主流だ。

食堂においてあるソースがそもそも違う。
29番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:26:27 ID:Z/cz0Lyv
>>27
餃子はマヨネーズだけどな
30番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:26:46 ID:0RQ/EvJU
家は岐阜だけどウスターソースだな
31番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:27:03 ID:qe2ygiou
天婦羅には塩
32番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:27:22 ID:J22nmZf5
和歌山の人いる?
88%ってソースが主流なんでしょ?
まじで想像がつかないんだけど
33番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:27:31 ID:Fj34+74R
俺の地域はマーガリンが当たり前
34番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:27:41 ID:9olRorLH
何がソースだ!

キチガイじゃねーか!
35番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:27:44 ID:c6R/xZ9l
うち、埼玉だけどそんな文化聞いたこともないVO
36番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:27:50 ID:jnbRrSgK
牡蠣フライにはなぜかタルタルソースだな
37番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:29:47 ID:hw3wdHhz
>>33
マーガリンは体に悪いからやめとけ
38番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:30:29 ID:86qxLyMb
じいちゃんが関西人だったので、ソースだったよ。
じいちゃん死んだ後は天つゆにかえた。
39番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:30:53 ID:TR2bGp1/
てんぷら=お好み焼き

俺こんな感覚なんですが・・・
40番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:31:03 ID:xEbSUkUR
生まれたときから家ではウスターソースですが何か?
41番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:31:48 ID:J22nmZf5
フライとてんぷらを一緒にしてないか?
42番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:32:18 ID:oB6mObpt
俺の家の天つゆとかマジ神だから!
43番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:33:03 ID:9olRorLH
ソースで食ってる地域の奴らは麺つゆで食ったらあまりのギャップに即死すると思う

いいんだ。恥ずかしいことじゃないんだ。大丈夫だよ。これから麺つゆでやり直そう。
44番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:34:58 ID:J22nmZf5
まぁ、一回くらいソースで食べてみるか
ウスターでいいんだな?
45番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:35:33 ID:9Xw7n5er
家で食べるカレーには必ずとんかつソースを混ぜる俺は
負け組ですか?
46番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:35:44 ID:Z/cz0Lyv
天つゆみたいな通ぶったもんで食えるか、ボケ
庶民はソースなんだよ
47番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:35:46 ID:xEbSUkUR
なんか勘違いしてる奴がいるんで一応弁解しとくと、ソースてのは
あくまで選択肢の一つで、常にソースオンリーてわけじゃないぞ。
48番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:36:13 ID:RYCr182i
>>37
体どころか心臓に悪い
49番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:36:49 ID:bwT3Vylf
トーストに納豆をかけて食いますが
50番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:37:07 ID:WRsy/Jew
ソースとマヨネーズ付けて食べてます
51番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:37:37 ID:TR2bGp1/
シチューに ご飯&醤油はもはや常識
52番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:37:50 ID:oB6mObpt
あとつゆに大根下ろし入れると4,5倍美味くなる件
53番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:38:11 ID:J22nmZf5
>>52
もみじおろしもいいぞ。
54番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:39:30 ID:SHytMw6+
ポン酢
55番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:39:39 ID:E3O+J2a7
九州だと天ぷらと言えばさつま揚げの事だよ
56番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:39:50 ID:RK1BMcZx
>1
大阪民国のことか!


でだ、ソースはトマトにかけるもんだろ?
57番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:40:22 ID:fjtyQG3W
うまいよトンカツソース。
58番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:40:27 ID:9olRorLH
>>47
うん、君はウスターソースでいいよ別に。
59番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:40:43 ID:oB6mObpt
もうすぐふきのとうがおいしい季節ですね
60番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:41:34 ID:fjtyQG3W
酢醤油も捨てがたい。
61番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:41:34 ID:WRsy/Jew
>>57
美味いよな!
62番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:42:17 ID:XW+dA7XE
え、普通ソースじゃないの?
63番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:43:01 ID:J22nmZf5
>>62
ちょっとまじで聞かせてくれ。
住んでる場所と、まわりがどのくらいの割合でソースなのか。
64番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:44:46 ID:jnbRrSgK
とんかつに味噌を掛ける地域すらあるぐらいだから
別に驚くほどでもなかろう。
65番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:46:15 ID:lkiP/YCF
醤油
麺つゆ
ソース
マヨネーズ

気分によって変える 関東
66番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:46:25 ID:oB6mObpt
>>64
次元が違うよー
67番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:46:47 ID:fjtyQG3W
>>65
天つゆは?
68番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:47:54 ID:q2A3qCFV
普通はそばつゆ薄めてつけるんじゃないの?
69番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:48:09 ID:lkiP/YCF
>>67
天つゆは、天ぷらにしか使えないので却下です
70番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:48:21 ID:jnbRrSgK
ま、おれは何もつけずに食うのが一番うまいと思うがな。
71番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:48:22 ID:QbXsiiBA
これきっとすごい少ないデータの集計だな。
72番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:48:37 ID:fjtyQG3W
天つゆは天ぷらをつけるつゆで、食べる直前に大根おろし、おろししょうがを加えます。
だし汁、しょうゆ、みりんを合わせてひと煮立ちさせて器につぎわけておきます。
73番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:49:01 ID:bFivD1//
俺は豚カツはマヨネーズです。
74番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:49:06 ID:EUYBWllk
ウスターソースにマヨネーズ混ぜて、冷蔵庫のしなびた天ぷら食うと美味しいよ。
揚げたては塩か天つゆだけどね。
75番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:49:20 ID:4iuqlN7M
甘い卵焼き作るバカがこんなに多いとは。
http://weekend.nikkei.co.jp/kiko/map/tamagoyaki/map.html
76番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:49:39 ID:0dWyTSQV
Σヽ(゚Д゚; )ノ 天ぷらはウスターソースだろ!??
77番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:49:44 ID:01DUBSJZ
仕出し弁当とかだと、天ぷらにつゆじゃなくて醤油がついてたりするよね・・・
78番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:50:38 ID:jnbRrSgK
そういえば愛知に数年前に進出した「半田屋」という激安定食屋
もともと東北のチェーン店なんだが

愛知の店では、てんぷらに「味噌」を掛けたやつが並んでいる

愛知の味噌パワー恐るべし。
79番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:50:44 ID:5HSFFUak
>>22
俺も一般的な物だとオモテタ。
美味しいのに。。。
80番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:50:49 ID:37seX72N
子供の頃、母にずっと目玉焼きにソースかけられてたんだけど、大人になって
自分でしょうゆに変えた。
81番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:50:52 ID:fjtyQG3W
>>77
全くだぜ。濃すぎるってのに。
82番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:50:53 ID:VvmZ7Z4p
>>73
デV
83番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:51:06 ID:J22nmZf5
地域によって、フライのことをてんぷらと呼ぶなんてことはないよな?
84番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:51:14 ID:exUUE5KZ
何もつけない派
85番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:51:34 ID:WRsy/Jew
>>76
いいや、とんかつ
86番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:51:57 ID:eq/gsWmb
天つゆと大根おろしだろ( ゚Д゚)ヴォケ!!が!!!!!!!!!!!!!!!!1
87番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:52:00 ID:EUYBWllk
>>73
マヨぽん+七味で食うと(゚д゚)ウマー
88番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:52:10 ID:RS0tJMpp
おろしでさっぱりと食いたい
89番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:53:42 ID:q2A3qCFV
ttp://weekend.nikkei.co.jp/kiko/map/coldnoodles/map.html
冷やしラーメンって何よ北海道
90番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:54:36 ID:xGY7zSIz
はんぺんみたいな練り物を天ぷらっていう地域もあるな。
あれにはマヨネーズつけて食ってるけどw
91番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:54:47 ID:J22nmZf5
>>89
それ近畿が冷やし中華を冷麺と呼んでるんだが、
韓国の冷麺はなんと呼ぶんだろう?
92番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:54:52 ID:0dWyTSQV
    ガーーーーーン!!!!!    
                                |三|
   , -ー‐‐─-、  ,-ー─‐‐-、              /_____\
   |     | i.  ,! |     |     |三|   |ギコーマン|
   ‐-------‐!ニ!‐-------‐     /_____\  |___醤⊂ヽ
   i/ ̄ ̄丶.i::;三;::i../ ̄ ̄ヽi    |ギコーマン|彡>:::(,,゚Д゚)ノ
 卩||(゚д゚,,) | i::;三;::i |(,,゚д゚)  || Ψ   |_醤油___| 彡.:(ノ::: ::: |
 ⊂||中濃 ヽ)::;三;:::::(ノ中濃||⊃ (゚Д゚,,)::<  |::::::::::::::::: |
  ̄ ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (ξ';;::;;)          (ξ';;::;;)
93番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:55:10 ID:JrdfqHmz
ありえない
94番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:55:31 ID:fjtyQG3W
牧瀬里穂によると「とりてん」というものがあるらしい。
95番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:56:36 ID:jnbRrSgK
>>30
美濃加茂とか関市とかそのあたりは「中濃」(美濃地方中部)と呼ばれるのに、
ウスターを使ってるっていうしゃれかい?
96番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:56:46 ID:hoajLFxT
>>94
鳥の天ぷら?
97番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:57:16 ID:fjtyQG3W
>>96
そうらしい
98番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:57:34 ID:bKrlWfXl
抹茶塩派、これがなかなかうまい!
99番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:57:49 ID:EUYBWllk
おろしのジアスターゼに頼るなヽ(`Д´)ノ
100番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:57:55 ID:iWN2u3N5
さつまいもの天ぷらにはソースしかないだろ。
101番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:58:20 ID:keKQsd48
味噌だがや、っていう味噌の国の人まだ〜?
102番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:58:23 ID:J22nmZf5
てんぷら屋で、ソースくださいって言ったら
職人さんがブチキレるぞ
103番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:59:11 ID:WCNyI2hB
天ぷらには塩。それ以外はありえん。
104番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:59:35 ID:A1wdPI7y
天ぷら部落
105番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:59:45 ID:eq/gsWmb
福岡の筑豊で女性を窯で焼いたオッサンはあんな大きな家にすんでるのに固定資産税を払ってないらしいけど。なぜ?
106番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:59:58 ID:q2A3qCFV
>>101
味噌の国出身ですが天ぷらに味噌つけるなんて聞いたことないっす
味噌をつけるのは揚げ物だとトンカツと串かつくらいかと
107番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:00:39 ID:hoajLFxT
>>97
むかし地元(高知)帰った時に「鳥の天ぷらが美味い店」
っていうのに連れて行かれたことがあった

最初は疑心暗鬼だけど美味かったよ
108番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:00:55 ID:keKQsd48
>>106
丁寧な回答ありがとう。そうか、すべてを味噌で済ますわけじゃないのだな。
ちなみに何つけるの?
109番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:00:57 ID:aSYROIqi
うちは味ぽん
110番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:02:11 ID:c6bJEMwM
そうめんとの相性は神レベル
111番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:02:40 ID:hpyaGSHK
目玉焼きは塩コショウ
112番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:02:45 ID:Ykh+Hpoe
天ぷらにソースよりもカレーに醤油やソースをかける奴の意味がわからない。
あと生卵乗っけるやつとか

カレー自体ですでに濃いんですが・・・
113番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:02:50 ID:q2A3qCFV
>>108
家庭で食べる場合は付属の天つゆが一般的じゃないかなあ
天つゆがついてないときはウチは麺つゆ薄めてつけて食べる。
114番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:03:59 ID:jnbRrSgK
岐阜県南部(美濃)の地域名
関市は「中濃」
大垣は「西濃」
多治見は「東濃」

でも、中濃地域で使われているのは茶色い「中濃ソース」ではなく真っ黒な「ウスターソース」
それも東海地方独特のこいくちのソースが主流である。
115番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:04:58 ID:EUYBWllk
>>114
寝不足気味だけど笑えなかった
116番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:06:02 ID:J22nmZf5
>>114
いまいちだな
117番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:06:13 ID:PRYxuLqS
ソースしか入っていない幕の内弁当があった。
海老の天ぷらにソースをかけて食べた。マズーだった。
118番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:06:53 ID:TbGx11vi
俺も埼玉だけど周りにソースかけて食う奴なんていないぞ 僻地の方とかいるかな?
俺の住んでるところも僻地だけど
119番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:07:19 ID:GyHP9CqF
え、普通じゃねぇ?
ちゃんぽんにもソース入れると旨いよ
120 ◆l8A/No6666 :05/02/26 03:07:22 ID:QXO8PmO6
冷えたたまねぎのてんぷらにウスターソース。
これがうまい。
121番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:08:13 ID:G2alEZU8
ダシを作って器に入れるのが面倒なときはソース
うまく使い分けてる
122番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:08:20 ID:N9rhp7Mg
豚天には辛し酢醤油。(゚д゚)ウマーッ!
123番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:09:10 ID:kXB+yqtT
カレーにいろいろ入れるのが分からない。

コロッケ入れても合わないだろう。ハンバーグもそう。
ソースかけたり、しょーゆかけたりも変。
一緒に牛乳飲むなよ。
124番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:09:19 ID:VvmZ7Z4p
>>114
うはwwwwww郡上市から失笑wwwww
125番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:10:12 ID:hpyaGSHK
>>112
一度カレーに生卵落とし入れたことあるけど、味が薄まってまずかった。
126番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:10:33 ID:hoajLFxT
というか冷めた天ぷら全般あまり美味しくないので
特にコンビニ弁当とかは最初っから入れないでおくれとか思う
127番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:11:03 ID:q2A3qCFV
カレーにソースは俺も全く理解できなかったが、
ためしに1回やってみると意外と美味しかった。
まろやかになる。
128番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:12:13 ID:WRsy/Jew
>>123
コロッケめちゃまちゃ合うっちゅーねん!!
コオイチ行ったら食べてみろっちゅーねん
129番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:12:27 ID:EUYBWllk
>>122
酢醤油とぽん酢って違うん?
130番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:12:39 ID:jnbRrSgK
全国チェーンとなったカレー屋ココイチ
テーブル・カウンター上には必ず大きなウスターソースの瓶が

つまりは、名古屋流にカレーに掛けて食べるのを前提としているのだ。
131番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:14:07 ID:q2A3qCFV
名古屋人ですがココイチなど全然行きません。でらたけえもん。
132番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:14:30 ID:N9rhp7Mg
>酢醤油とぽん酢って違うん?

違うがなw
133番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:15:05 ID:PRYxuLqS
昔風のしゃぶしゃぶなカレーにウスターソースをかけて食べると
チープな味がしていいよ。昭和の味がする。
134番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:15:50 ID:hoajLFxT
>>129
全然違うよ っていうか

「ぽん酢のぽんとは何か?お前は知っているのかっ!?」
by 海原雄山
135番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:17:40 ID:q2A3qCFV
ミツカン見つかんないときは足をポンと叩けば味ポンだ〜♪
136番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:17:59 ID:xEbSUkUR
>>134
味ポン
137番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:19:19 ID:EUYBWllk
>>134
「しゃっきりぽん」の「ぽん」だろ?
138番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:21:08 ID:N9rhp7Mg
ポンず【ポン酢】
(「ポンス」の変化した「ポンズ」に「酢」をあてたもの)橙(だいだい)の絞り汁。ポンス。

知らんかったwで、ポンスって何?
139番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:21:52 ID:J22nmZf5
ポルトガル語かなんかじゃなかったっけ?
いや、かすかな記憶だから自信ないけど
140 ◆l8A/No6666 :05/02/26 03:24:34 ID:QXO8PmO6
前田びばりが宣伝してたあれね。
141番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:24:42 ID:jnbRrSgK
4.4キログラム以上でないと、ポン酢とは言わないのだよ

つまり1ポンドは2.2キロだろ。
ポンドの複数形はポンズだ。

でも、複数形なら2以上でないといけない

つまり2ポンズないとだめなんだ。
142番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:25:43 ID:EUYBWllk
>>141
こんな時間で眠いけど笑えなかった。
143番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:26:41 ID:J22nmZf5
ひょっとしたらと思ったら
やっぱり、>>141>>114が同一人物だった。
リアルでそういう奴なら、多分まわりからうざがられてるよ。
144番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:27:25 ID:o+hNyiVa
うちの近くではほとんどそうだよ
ソースはブルドッグ
145番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:28:13 ID:OZOiiq+2
俺んちでは、

トマトに砂糖をかける、麦茶に砂糖を入れる

がデフォ。
146番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:28:36 ID:+s/ddc0S
大阪出身だけど
紅しょうがの天ぷらなんて食べないよ
ほんとかこれ
147番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:29:12 ID:N9rhp7Mg
>>115>>142
で笑えた
148 ◆l8A/No6666 :05/02/26 03:30:07 ID:QXO8PmO6
>>146
食うよ。
あれこそソースだ。
149番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:31:29 ID:EUYBWllk
>>148
醤油だろボケ
150番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:31:45 ID:jnbRrSgK
そろそろ寝ようかな

ソースるか。
151番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:33:20 ID:N9rhp7Mg
>紅しょうがの天ぷらなんて食べないよ

喰うよwすり身の方のショウガ天も(゚д゚)ウマーッ!
152番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:34:06 ID:3+TjVYSo
正直てんぷらにソースは
タコと紅しょうがのてんぷらだけに使う。
153番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:34:22 ID:hoajLFxT
>>150
俺はお前の事わりと好きだよ
ギャクは笑えないけど
154番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:35:43 ID:jnbRrSgK
生姜のてんぷらにソースだなんてまったく大阪人は
しょうがないな。
155番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:36:07 ID:hoajLFxT
>>154
さっさと寝ろよ
156コオロギ養殖 ◆UacpvQtuvw :05/02/26 03:36:25 ID:po1vFSOD
個人的な思い込みですが一般的には
天つゆ 60: 塩 40
くらいの割合でしょうか?
どちらも美味しいです。
ソースも天ぷらの具(というか中身)によってはありだと思う。美味しいし。
あと一度ある店で「濃い目のコンソメスープ」みたいな汁をだされて
「なんだ?」と思ったけどこれも上手かった。
家で濃い目のコンソメスープを作って試したけどそこそこ美味かった。(流石に同じ味は出ない)
157番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:36:27 ID:+s/ddc0S
>>151
すり身のは食べたことあるな

紅しょうがの天ぷらなんて
スーパーで売ってたっけ?
158番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:37:26 ID:jnbRrSgK
天ぷらだけに
ageて落ちます
159番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:37:41 ID:N9rhp7Mg
このスレ見てたら腹へった。

エースコック ワンタンメン作るわ。
160番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:38:40 ID:J22nmZf5
>>158
おっさん乙
161番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:39:23 ID:lkiP/YCF
>>159
ソース入れてマズイの我慢して食べて
162番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:39:24 ID:pMslskmi
酒飲むときは圧倒的に塩だな
163番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:40:21 ID:EUYBWllk
>>157
コープこうべ・ニッショー・関西スーパーでは見たことがある。
164番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:41:14 ID:W+bJghlv
>>134
ヒロポン
タウロポン
165番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:42:36 ID:hoajLFxT
>>159
2ちゃんでインスタントラーメンの話題が出るたびに絶賛されてたので
こないだ買ってみたけど、俺には美味いと思えなかったな、それ
166番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:42:54 ID:+s/ddc0S
>>163
けっこうメジャーなのね
実家に帰ったときに探してみよう
167番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:44:52 ID:ynNVy36J
うち天ぷらソースやわ。
特に芋が(゚д゚)ウマー

紅しょうも最高!
168番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:47:19 ID:EUYBWllk
>>167
「が」くらい省略せずに書け。
浜省かよwww
169番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:48:23 ID:wD9kJVKa
ぶっちゃけ
ソースでも醤油でも味の違いがわからない
170番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:51:04 ID:W+bJghlv
エリンギ茸のてんぷらが糞うまい。
171番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:55:44 ID:EpZL+G70
イイダコの天ぷらに勝るものは無い。
172番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:57:02 ID:EUYBWllk
>>171
ゲソ天より美味い?
173番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:57:09 ID:eDl+DWs2
総菜(衣だらけとか、油が回った物)としての天ぷらならソースで十分。
そば屋でソースは頼みません。専門店でソースを注文しません。
174コオロギ養殖 ◆UacpvQtuvw :05/02/26 03:59:15 ID:po1vFSOD
>>171
>イイダコ
学生の頃市場のバイトでイイダコを袋に詰める作業をしていたのを思い出したよw
ひと袋の重さが微妙に基準に達しない時は、氷を詰めて重さを合わせるように言われていた。
おかげで半分くらいの袋はイイダコの重さが表示より微妙に少なかったんだよなあw
懐かしいなあw
175番組の途中ですが名無しです:05/02/26 04:04:06 ID:EUYBWllk
>>174
コオロギは食えるの?
176番組の途中ですが名無しです:05/02/26 04:08:36 ID:rHeY8oXK
芋天は普通にソースだろ
177番組の途中ですが名無しです:05/02/26 04:09:10 ID:J22nmZf5
芋天はなにもつけないだろ。
芋の甘みだけでいける。
178コオロギ養殖 ◆UacpvQtuvw :05/02/26 04:10:12 ID:po1vFSOD
>>175
食べられるんじゃないの?
食べた事ないけど...

ちなみにコオロギは天ぷらを好まないね。
まあ食べない事はないけど。
179番組の途中ですが名無しです:05/02/26 04:10:50 ID:01DUBSJZ
マヨネーズとケチャップをまぜたものをつけて食べる
180番組の途中ですが名無しです:05/02/26 04:10:59 ID:rHeY8oXK
福岡では芋天に砂糖と焼酎付けて食うらしいが
181名無しさん@5周年:05/02/26 04:12:11 ID:eWlQYp2c
俺はとんかつやコロッケは醤油で食べるよ。
基本的にソースはご飯にあわない。
182番組の途中ですが名無しです:05/02/26 04:12:18 ID:zyGY11aG
てんぷらとか食べると胃がもたれる
183番組の途中ですが名無しです:05/02/26 04:12:52 ID:01DUBSJZ
>>77
ぉ、同IDハケーン
184番組の途中ですが名無しです:05/02/26 04:16:32 ID:ynNVy36J
>>179
オーロラソースってやつですか。
185番組の途中ですが名無しです:05/02/26 04:30:31 ID:IiKnDbLu

なんかね、関西人の低脳さをあらわしてるよね。
てんぷらにソース!? 「ソース」にもいろいろあるんだけどさ、
関西人にはわからないんだろうな、おまえら、「ソース=ウスター」だろ?

※外国人(関西人)アンケートを日本調査に含めるのヤめてくれ。
 あ、あと日本人名乗るのやめてくれ。「恥ずかしいから。」



186番組の途中ですが名無しです:05/02/26 04:32:15 ID:+s/ddc0S
「ソース=ウスター」?

アホやこいつ
187番組の途中ですが名無しです:05/02/26 04:33:49 ID:A/wQWsoz
おまえらは貧乏人か
塩、天つゆ、ソースを使い分けるんだよ
188うすらハゲ:05/02/26 04:34:20 ID:Y2yJQ9PE
納豆に砂糖とウスターソースとマヨネーズ
189今頃は...:05/02/26 04:35:38 ID:qEx8fuv2
>>188
俺はソースは入れんが、一つまみの砂糖と醤油、マヨネーズを入れる

近いな
190番組の途中ですが名無しです:05/02/26 04:37:39 ID:0buh36rJ
てんぷら、ぎょうざ、にくまん
すべてぽんずですましているが、おかしいか。
191番組の途中ですが名無しです:05/02/26 04:39:41 ID:nGjpkgKw
磯部揚げってあるじゃん?
ちくわに青のりまぶして揚げた奴。

昔から何か知らないけど、あれだけにはソースかけるよ
192番組の途中ですが名無しです:05/02/26 05:02:48 ID:nJbmHT7E
天ぷらは

 塩

ビンボー人は味をごまかすためにいろいろ付けるらしいが
我が家は塩で食す。
193番組の途中ですが名無しです:05/02/26 05:08:32 ID:Z4VnGyvn
さつまあげ=てんぷらという地域もある
194番組の途中ですが名無しです:05/02/26 05:09:57 ID:s/Q540+p
ソースは揚げ物にしか合わない
195番組の途中ですが名無しです:05/02/26 05:14:30 ID:tpVPWD5P
は?てんぷらって猫の肉を使うあれだろ?
196番組の途中ですが名無しです:05/02/26 05:18:07 ID:hpyaGSHK
何?
197番組の途中ですが名無しです:05/02/26 05:18:29 ID:qqnkcim2
カレーにソース入れるやつってわからん。
辛くしたいのかなんなのかマジでわからん。
マヨネーズとか生卵を入れるやつもいるって聞くが、何をしたいのかよくわからん。
198番組の途中ですが名無しです:05/02/26 05:20:37 ID:nGjpkgKw
ソースに関しては、うま味や香辛料を追加したいんじゃない?
199番組の途中ですが名無しです:05/02/26 05:27:08 ID:QP3zJs8w
ソースもありだな。
衣の主成分は、お好み焼きなんかと
かわらんわけで。天つゆの方がうまいけど。
200番組の途中ですが名無しです:05/02/26 05:56:46 ID:d83GNoEO
てんぷらをソースで食べない地域があるのか?
201番組の途中ですが名無しです:05/02/26 06:02:15 ID:ynNVy36J
>>193
四国系か?
202番組の途中ですが名無しです:05/02/26 06:02:58 ID:xFc3337I
薩摩揚げをてんぷらと呼ぶ地域があるらしい。
203番組の途中ですが名無しです:05/02/26 06:07:19 ID:RPVR+aS9
実家はソースだったなー
天つゆの美味さを知って戻れなくなっちった
204番組の途中ですが名無しです:05/02/26 06:11:09 ID:6BzvLhHy
ソースも天つゆもどっちも食べるが家ではソースが多い。
特にイモ天はほぼソース。
しかしエビ天は天つゆ。
205番組の途中ですが名無しです:05/02/26 06:12:48 ID:RPVR+aS9
>>204
イモ天にソースは合うよな。
あれは美味い
206番組の途中ですが名無しです:05/02/26 06:21:52 ID:0X6Xc2O6
>>202
沖縄の定食屋でテンプラ頼んだら、さつま揚げみたいのが出てきた。
ソースに一味ドンガラシで喰うらしい。これはこれで美味かった。
これは普通のことかい?>沖縄のしと
207番組の途中ですが名無しです:05/02/26 06:24:01 ID:5pvdS1br
やっぱ関西は味覚が変だな。
208番組の途中ですが名無しです:05/02/26 06:26:15 ID:e8OVXtd9
紅ショウガの天ぷらにソース。常識やん。
209番組の途中ですが名無しです:05/02/26 06:32:58 ID:ttF/Hx6m
冷や奴にそばつゆは旨いな。
210番組の途中ですが名無しです:05/02/26 07:29:25 ID:b4ullrKu
>>206
ファミレスとかじゃなきゃ、サクサク衣の天婦羅は
まず出てこない。ソースに一味はしらない。
本土に出てきて、天つゆで食ったときは感動した。
211番組の途中ですが名無しです:05/02/26 07:38:48 ID:6V2uHtq1
ぼかぁ広島ですけど、何んにでもソースですな
醤油は漬物くらいしか使わない
めんつゆなんか知らん
ウスターとマヨがあれば幸せ
212番組の途中ですが名無しです:05/02/26 07:49:38 ID:cpU9CNWh
野菜揚げはソースでたべね?
213番組の途中ですが名無しです:05/02/26 07:51:29 ID:De4M+zMc
やっぱ関西は日本じゃないね
214番組の途中ですが名無しです:05/02/26 07:55:03 ID:6BzvLhHy
関西関西って何だ?
九州人でもソースだ。
215番組の途中ですが名無しです:05/02/26 08:16:26 ID:sCrdvxRt
なぜか西側に集中している不思議
おいしいとは思えないんだけど
216番組の途中ですが名無しです:05/02/26 08:20:11 ID:PJb+ZMhU
騙されたと思ってヨーグルトかけてみろ
217番組の途中ですが名無しです:05/02/26 08:43:06 ID:6BzvLhHy
塩ラーメンや醤油ラーメンを食べてる連中には
とんこつ一筋の気持ちは分からん。
218番組の途中ですが名無しです:05/02/26 08:49:13 ID:J22nmZf5
やっぱ無理だなぁ
219番組の途中ですが名無しです:05/02/26 08:49:56 ID:kHNiCET8
天ぷらはめんつゆだが
チャンポンにはソースだな。
220番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:27:59 ID:2E9rCD/e
どこの貧乏人だよ、なんでもかんでもソースって
221番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:30:36 ID:TX7IZ3tC
>>214
それは変な九州人だ。
222番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:31:10 ID:XzwI/lSm
>>216
騙された・・・。
223番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:31:52 ID:kAl+pghi
>>221
224番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:32:15 ID:8T6n9DWE
揚げ物なんだから、ソースけっこうあうよ。
見慣れないからって試しもせず否定するのは愚か者のすることだ。
225番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:32:55 ID:aDR9yxAC
奥さんがソース
俺は天つゆ

見てると胸焼けがする
226番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:33:30 ID:OhdggkEC
天ぷらにソースは美味い
227番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:33:44 ID:sWUpv4bl
ささみのてんぷらにはウスターソースがデフォだろ
ゲソもいい
228番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:33:58 ID:aIa7o9tb
たまにはソースだなんだ色々かける事はあるかも知れないけど
普段は麺つゆ、塩じゃね?
ソース常用って舌がバカになりそう
229番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:35:21 ID:3HmU424P
たまねぎの天ぷらだけは食えない
230番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:35:37 ID:61noY5g9
何のテンプラかによって変わらないか?
231番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:36:18 ID:TgF8rEhS
>>222
朝から天ぷらかよw
232あびる優のまんこ ◆ABIRUGz4M2 :05/02/26 09:37:04 ID:acLhRbbG
イカリのウスターソースは 何にかけてもうまい
233番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:37:05 ID:Rv5q9oVi
>221
私は、大阪在住だが、天ぷらは普通に塩だろ
抹茶塩・山椒塩など、数種類用意して食うよ
素材の味は塩が一番よく解る、特に海老とかね
レンコンは、おろしを効かせた天つゆがうまいが

・・しかし・・・和歌山・・・80%以上、九州の鹿児島は60〜80%がソースって
何かあるのか、太平洋岸!
234番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:39:06 ID:OhdggkEC
>>233
強要するなよ
おれは楽しく天ぷらを食べたいだけなんだよ
235番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:41:06 ID:2E9rCD/e
てんぷら屋でソースないの?って言えるか?
236番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:41:58 ID:sWUpv4bl
俺はテレビで見るまで、てんぷらを塩で食うっていう概念を知らなかった
237番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:42:57 ID:e8SBuGYF
イカ天にはウスターソースで間違いないってんだよ
238番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:43:13 ID:lYpkYpeb
てんぷらをソースで食うのは土人
239番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:43:25 ID:Rv5q9oVi
しかし・・信じられない食べ物というと、香川県のアレがあるぞ
240番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:44:16 ID:o4cKrH8N
ウスターならまだわかるけど中濃はねー・・・
うちは、揚げたては塩、めんどい時はしょうゆ、気分でてんつゆ。
241番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:44:56 ID:ng/8KCUP
こちら大阪だが、家で作ってもらうテンプラはツユかしょうゆ。
スーパーで売ってるのはソースだ。使い分けれ
242番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:48:42 ID:qnE9e6Od
ころもはソース、中身は塩
これしかありえん
243番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:50:36 ID:2E9rCD/e
和歌山すげぇな・・・
244番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:53:26 ID:9/Ao8MD3
沖縄のてんぷらは、ファーストフードみたいな手軽さで、
普通のてんぷらとちょっと違います。
よって、ソースで食べることは十分可能!
ただ、普通のてんぷらは、ソースで食べるのはNGでしょう。
245番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:54:02 ID:LPnwLWoB
名古屋では目玉焼きに
あたりまえのようにマヨネーズを掛けて食べる
246番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:54:03 ID:Rv5q9oVi
>243
半島だし
247番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:54:39 ID:YDxLXE05
俺は

しょうゆ
ソース


で食べるが何か?
248番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:55:29 ID:j09JTytl
塩一択だな
249番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:56:05 ID:bvSKmH8+
うちは蜂蜜
250番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:56:24 ID:hUqheMe7
昔はウスターソースだった
でもいまは塩を少しだけか味付け無し

その方が具材の味がでて旨い
251番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:57:18 ID:LbWdwxpJ
うわーーー流石関西w
252番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:57:56 ID:jU+4m8HG
揚げたては塩が最強だな。
5分経ったらもうまずくてダメだけど。
253番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:57:57 ID:eL6+JMFG
塩しかないだろ

抹茶塩だとちょっと高級気分
254番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:58:17 ID:U2gY//jR
>>239
雑煮ですか?今年は食わなかった
255番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:59:20 ID:P93Vv4q8
名古屋在住、ずっと天ぷらはソースで食べると思っていた。
天つゆ知ったのは20才の時だった。違和感あったなー。
256番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:59:47 ID:m8gUEOUB
普段はツユか塩で食べるけど
ナスの天ぷらなんかはソースと合うよね。
あとカボチャとかイモみたいな甘いヤツも。
257番組の途中ですが名無しです:05/02/26 09:59:54 ID:2E9rCD/e
まぁ、味噌じゃなくてよかったよ・・・
258番組の途中ですが名無しです:05/02/26 10:00:16 ID:fjtyQG3W
>>237
やったこと無いけどからしも結構いけるのではないかと今思った。
259番組の途中ですが名無しです:05/02/26 10:00:45 ID:2E9rCD/e
>>256
イモとかかぼちゃの甘いやつって
その甘みだけでうまいから何もつけないけどな。
260番組の途中ですが名無しです:05/02/26 10:02:06 ID:vNX3iOGl
沖縄もソースで食べたりもするなぁ。
261番組の途中ですが名無しです:05/02/26 10:03:30 ID:JvGX338l
おまえら冷やし中華にマヨかけるよな?
http://weekend.nikkei.co.jp/kiko/map/noodles_mayo/index.html
262番組の途中ですが名無しです:05/02/26 10:08:12 ID:Rv5q9oVi
>254
そうそう、みそ汁に、あんこ餅が入っているという、あのお雑煮ですよ
263番組の途中ですが名無しです:05/02/26 10:09:44 ID:U2gY//jR
>>262
しかも白ミソですよ。ファンキー
264番組の途中ですが名無しです:05/02/26 10:10:00 ID:hUqheMe7
>>262
うげ・・・
265番組の途中ですが名無しです:05/02/26 10:11:03 ID:Rv5q9oVi
>263
雑煮に、あんこ餅入れるのって他にもあるんだろうか・・・・・
266番組の途中ですが名無しです:05/02/26 10:12:02 ID:e7oE3vvS
>>1のリンクによれば、さいたまは近畿圏からの移民が多いってことになるのか?
267番組の途中ですが名無しです:05/02/26 10:13:15 ID:2E9rCD/e
>>266
俺もそう思った。
他のアンケートでも埼玉だけ
近畿に近い傾向を表してる。
268番組の途中ですが名無しです:05/02/26 10:14:07 ID:Rv5q9oVi
>266
いや、関西からの移民が多いなんて話は聞いた事無いけど
しかも、ソースというと明治以降ですよね、社会学的に結構興味深い。
269番組の途中ですが名無しです:05/02/26 10:15:06 ID:+gVaZPzA
>>32
遅レスだけど、おいら和歌山人

ふつーにウスターソース
アレンジしてソースにマヨ混ぜる

そういや、トマトにもウスターソースかけるな、うち
270番組の途中ですが名無しです:05/02/26 10:16:38 ID:Rv5q9oVi
>267
埼玉の市史を調べてる人居ないのかな
>269
和歌山はソースが醤油がわり?
????・・・・えっとぉえっとぉ・・お刺身は醤油ですよね?・・・ドキドキ
271番組の途中ですが名無しです:05/02/26 10:17:41 ID:e7oE3vvS
>>267-268
マルチレスでスマソだが、たとえば関西系の大手企業がさいたまに
拠点を作ったとか、そんな感じで根付く場合が多いのかなと思って。

あと、前にテレビのドキュメンタリーでやってたけど、福岡の若者が
辿り着いた東京というのが池袋、で、アパートを借りて住むことになったのは
川口あたりだったか、のさいたま、ってパターンをやってたので、
その流れも多いのかな。
272番組の途中ですが名無しです:05/02/26 10:17:52 ID:Rv5q9oVi
>269
っいうか・・・・和歌山県は、湯浅が醤油発祥の地・・とかいってるのに、
なぜにソースの勢力が強い・・・・。
273番組の途中ですが名無しです:05/02/26 10:19:37 ID:fjtyQG3W
>>272
インドで仏教の勢力が弱いのと同じ。
274番組の途中ですが名無しです:05/02/26 10:21:41 ID:Rv5q9oVi
>271
なるほど

ちなみに、大阪のソースだが、551の蓬莱という
肉まん屋さんがありまして、そこは、独特のシュウマイに
ソースとカラシを付けて食べるんですよ、その辺がソースで食べる
文化の発祥と思ってた。
 ちなみに、蓬莱のシュウマイ以外のシュウマイは、ソースは合いません
なぜか蓬莱のシュウマイ・豚まん、だけにソースが合います<味付けによるのかな
275番組の途中ですが名無しです:05/02/26 10:22:07 ID:Sqv6rl7Q
おまいら、栃木県の郷土料理見たことあるか?食べた事あるか?最悪だぞマヂで・・・知らないやつは栃木県の知り合いにでもききな。
276 ◆C.Hou68... :05/02/26 10:24:13 ID:+rK+8qsQ
>>275
郷土料理って見た目がゲロな「しもつかれ」のことか?
277番組の途中ですが名無しです:05/02/26 10:25:32 ID:hqOkXMCS
そういや昔和歌山の醤油職人が千葉に行ってるらしく
似た地名が多いと聞いたんだがガセなのか?
278番組の途中ですが名無しです:05/02/26 10:26:40 ID:ikbScjXT
ソースで食べてる
279番組の途中ですが名無しです:05/02/26 10:37:09 ID:sWUpv4bl
>>274
俺は大阪だが、あのシュウマイにソースなんかかけねえよ
しょうゆと辛子、または何もつけない
280番組の途中ですが名無しです:05/02/26 10:37:34 ID:MKpEPUX5
ポテトサラダにソースかける人もいるよね
ソース味嫌いだから家にはソース無い
お好み焼き以外はソースはいらない
281番組の途中ですが名無しです:05/02/26 10:42:49 ID:TgF8rEhS
ジャムとかチョコソース、ココアパウダーとかでチャレンジする猛者はいなのか?
282番組の途中ですが名無しです:05/02/26 10:45:27 ID:3Iytv5Sz
>>1は *ソースはこちら * に突っ込んでほしいのか
283番組の途中ですが名無しです:05/02/26 10:49:08 ID:Yb1KfQcT
目玉焼きにソースなんだが
美味しんぼで変態扱いされて当時はへこんだよ
284番組の途中ですが名無しです:05/02/26 10:53:51 ID:sWUpv4bl
あんなキチガイ漫画どうでもいい
285cat /etc/passwd | nobody ◆oZgQhUJXIA :05/02/26 10:55:21 ID:ThZD4qR+
ソースに七味も入れると結構美味しいよ
286大阪のぬこ好き:05/02/26 10:55:45 ID:Rv5q9oVi
>283
あんな、クソサヨ漫画見るな
287番組の途中ですが名無しです:05/02/26 10:56:28 ID:FwgmkifM
かき揚げにソースは普通だろ
288番組の途中ですが名無しです:05/02/26 10:57:12 ID:bYg7e82B
なんでもかんでも中濃ソースですまそうとするウチの親
289番組の途中ですが名無しです:05/02/26 10:58:17 ID:fjtyQG3W
>>288
中濃ソースってのはそういうもんです。
290番組の途中ですが名無しです:05/02/26 10:59:04 ID:kHNiCET8
醤油と刺身醤油の違いがわかんない。
291番組の途中ですが名無しです:05/02/26 11:00:12 ID:b/BR/Spa
いも天だけはソースでも食うな。
292番組の途中ですが名無しです:05/02/26 11:03:10 ID:dIdB4lfJ
てんぷら+オタフクソースは当たり前なんだが・・
293大阪のぬこ好き:05/02/26 11:03:51 ID:Rv5q9oVi
ああ、なんかお好み焼き食いたくなってきた
294番組の途中ですが名無しです:05/02/26 11:04:56 ID:xOr8gvII
目玉焼きにソースや醤油かける奴らは味覚音痴
塩胡椒のみが一番美味い
295番組の途中ですが名無しです:05/02/26 11:05:23 ID:2E9rCD/e
てんぷらをソースで食べるくせに
関東のうどんがしょっぱいとかほざく
関西人って何なの?
296大阪のぬこ好き:05/02/26 11:08:05 ID:Rv5q9oVi
>295
濃いだけで、別段しょっぱくないと思うが
 醤油が濃いと言うと、伊勢うどん最強!。
297cat /etc/passwd | nobody ◆oZgQhUJXIA :05/02/26 11:08:15 ID:ThZD4qR+
>>294
馬鹿かよお前。目玉焼きは醤油だろ
ステーキは塩コショウ+ニンニクが最高にうまい
298番組の途中ですが名無しです:05/02/26 11:10:53 ID:BZKZCwh9
>296
でも濃いだけで特にしょっぱくもないんだな
伊勢うどんマジック!
299大阪のぬこ好き:05/02/26 11:14:01 ID:Rv5q9oVi
>298
最初見たとき、うっわぁぁとか思ったが、結構食えるんだ、あれが
300番組の途中ですが名無しです:05/02/26 11:15:33 ID:RoY4gfTl
300!!!!
301広島:05/02/26 11:18:06 ID:AQzISKCd
天ぷらにウスターソース
トマトに薄口しょうゆ
カレーにウスターソース
薄口しょうゆで作ったチャーハンにウスターソース

天ぷらに天つゆだと油っこく感じる。
302cat /etc/passwd | nobody ◆oZgQhUJXIA :05/02/26 11:22:39 ID:ThZD4qR+
トマトに薄口しょうゆ?変態じゃないの?
303番組の途中ですが名無しです:05/02/26 11:24:01 ID:lx/XoS7W
和歌山県民だがソースが決して醤油代わりなんてことはない
でも天ぷらはソースだ
なんでだろ
304番組の途中ですが名無しです:05/02/26 11:28:10 ID:SQlvGtfU
今まで一番驚いたのはカレーにポン酢かけてる香具師がいたことだ
305番組の途中ですが名無しです:05/02/26 11:29:03 ID:Rv5q9oVi
>304
カレーに七味書けてる香具師もいた・・・・辛い物にさらに・・・・
306番組の途中ですが名無しです:05/02/26 11:30:37 ID:bYg7e82B
>>305
大食いの新井さんみたい
七味は彼らにとって味変の定番アイテム
307番組の途中ですが名無しです:05/02/26 11:37:41 ID:jiPZgmKf
天ぷらメインの食事(天ぷら定職、天丼)なら天つゆ。
天ぷらがオカズの一部ならソースか醤油。
だな。
つーか、他のオカズがあるのに
薄味の天つゆなんかで食ってたら、味負けしてオカズならない。
308番組の途中ですが名無しです:05/02/26 11:40:05 ID:bYg7e82B
>>307
天丼のつゆでGO
309番組の途中ですが名無しです:05/02/26 11:53:36 ID:EhRG9G5S
天つゆに大根おろしは本来は邪道。
ただ外食産業の易経で最近はかなり広まった。
醤油をかけるて食べるのが正式な食し方。
ケチャップとかソースとかマヨネーズをかける奴は変態。
310広島:05/02/26 11:53:47 ID:AQzISKCd
>>302
トマトにマヨネーズをかけてさらに薄口しょうゆたらす( ゚Д゚)ウマー
頭で考えないで一度やって見れ。
311番組の途中ですが名無しです:05/02/26 11:57:24 ID:+gVaZPzA
>>270
期待にそえなくてすまんが、醤油だね

今は関東に住んでるんだけど、カレーに酢かけるヤツ見て頭オカシクなってる人なのかと思った

ボクも同じように思われてるのかな?
312番組の途中ですが名無しです:05/02/26 12:43:59 ID:PcQNOkhE
シュウマイにはソース
313番組の途中ですが名無しです:05/02/26 12:49:04 ID:rXd0/FYJ
ウスターソースは野菜ベースだし、結構合うよ。
314番組の途中ですが名無しです:05/02/26 13:04:40 ID:eDl+DWs2
>>309
邪道っていうか、元々ほんの少しのピリっとした刺激が欲しい時に
七味一味やわさびはより、辛みの強い大根おろしが良かったてのが
始まりじゃなかったか。だから水分もしぼってある訳で。
隠し味にカレー粉を塩に混ぜるのも一緒の理屈だな。
315番組の途中ですが名無しです
長崎だけどソースで食うよ
皿うどんに酢をかけて食う奴は死ね