1 :
番組の途中ですが名無しです:
ホントか?
2 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:08:54 ID:NyBWVa8z
2だ
3 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:08:58 ID:/9apQnfG
オナラ
4 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:09:03 ID:Ir0MGYAb
都合の悪い奴は全て武田!
浜岡原発を危険視する奴は全て武田!
論破されたり持論が破綻しても必死に言う言葉は武田!
…といったところでしょうか。
まあ流れを止めるには退避スレで論破し返すしかないな。
あそこから波及したネタが多いし。
5 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:09:05 ID:ffX/rdkc
ノテテニ=ー-、、
,,イ'´ 'kヽ、
// ヾミミ、
〈イ r'''''''、. ノ'''''ヾ ミ ヽ.
|| ,,⌒ ) '( '⌒'_ 〉,, }
'リ'~ o、,o , Y/kリ 出ました
| 〈 〉 ;> / クソスレ〜〜!
.| '-===- , ン
| , ,, ,, //
\ `ー― ''' l゛
〉 ト、
,,イ \. / ト、
__/ | \_,/ | \_
,.‐'',,.-っ _________ `ー、_
( ^,三::: :::::ヽ.\ ヽ
./ゝ- 〒 :::::i :: ::i ,i
/ /i:: :::l :: :::l l
| | :: :::l . |,
| 今日のクソスレ l :: :::::| ,. l
| l ::: ::::| リ
7 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:09:15 ID:M+8BJPU5
祖国へ帰れ
8 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:09:39 ID:bTIWY11a
>>1 1980年代に在日朝鮮人が言い出したのが元ネタ
9 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:09:40 ID:BY4S1Xc9
朝鮮であったとしても
今のバ韓国と同じものではない
10 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:09:48 ID:ev0Pk5Fa
楢の木が一杯生えてたから
オナラは朝鮮語の「国」を意味する「ナラ」が由来
12 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:10:41 ID:n7i4FdU6
オナラが揺らいだよ
13 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:10:48 ID:pJvRg1rs
オナラは朝鮮語の「クサイ」を意味する「ナラ」が由来
14 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:10:59 ID:Oqat+CQB
だいだらぼっちが地均ししたからナラ
15 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:11:19 ID:iCH1X8QC
これはやっぱりダメかもわからんね
16 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:12:06 ID:a+IxToxd
連中の主張はいつもこうだ
「だからなに?」
としか言いようが無い
ヒント:南朝鮮
18 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:13:04 ID:7bgI2RhW
名古屋人の会話も
「だからなに?」
と言いたくなる
20 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:13:58 ID:/gftJ4ff
21 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:14:29 ID:rk1st44g
ほかにもありそうだね
22 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:14:38 ID:2WPmsUF3
平された場所だからナラ
23 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:15:01 ID:hhInJVPF
そもそも奈良漬って日本人好みの味じゃないしな。
関東ホロン部ニダ。宜しくニダ。大阪氏ねニダ
<、`∀´>ノ
↑
>>1の正体
奈良づくしはガチ
こじつけばっかりじゃん。
27 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:15:49 ID:QPT1YN+L
また人麻呂の暗号かよ
28 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:15:57 ID:iCH1X8QC
因みに大阪の由来は地形によると言われている。
古代は「小坂」といっていたが、後に「大坂」となり
坂の字が土に返るという意味を連想させることから
「大阪」に改称した。ニダ
ウリ奈良
30 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:16:46 ID:BY4S1Xc9
31 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:21:33 ID:iCH1X8QC
さか《意味》・{名}さか。・型にそりかえった丘。また、傾斜した山道。
〈類義語〉・坡ハ。「二客従予、過黄泥之坂=二客予ニ従ヒ、黄泥ノ坂ヲ過グ」
〔・蘇軾〕・{名}つつみ。堤防。〈類義語〉・堤。《解字》会意兼形声。
反はそりかえって弓型に傾斜する意を含む。坂は「土+音符反 (そりかえる、
傾斜する) 」。《単語家族》返 (はねかえる) ・攀ハン (そりかえる) と同系。
また、坡ハ (さか、つつみ) は坂の語尾nが消えたことば。
つまり大阪とは、おおいに跳ね返るほど威勢がよいという意味か?
威勢良く破綻するってことでイイ?
32 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:22:38 ID:luc8mHZO
ガセネタの沼
33 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:22:44 ID:jYPEzGx3
チャンナラちゃん最高!
34 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:23:31 ID:U6pWWSrV
ウリナラ党
35 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:25:01 ID:6Taj8vv6
今の朝鮮人は日本の友好国・百済を滅ぼした悪魔の子孫です
敵を討ってあげましょう
(´・ω・`)
37 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:25:58 ID:TJuwRezj
>>24 嫌われえているのは大阪民国だけ(笑)。
関西を巻き込むな。
ウリが訛って、オレになったと聞いたことがある。
39 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:26:58 ID:yRAtho/m
パクリは朝鮮人
朴李が語源
40 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:29:55 ID:iCH1X8QC
朝鮮は挑戦?
41 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:30:29 ID:wkE0zXrH
答え
韓国人は朝鮮語の「国」を意味する[nara]という語が日本の「奈良」という地名
になったという説を好んで主張するわけですが、実は日本語にも「大地」を意味する[na]
という語がかつて存在したという説があります。この説について言及すると話があまりにも
煩雑になるので、前回はわざと検討対象から外したのですが、今回朝鮮語の[nara]
について検討する以上、避けて通るわけには参りませぬ。よって、まずはこの説について述べ、
次いで日本語以外の言語を交えて検討することにしませう。
日本語に「大地」を意味する[na]という語が本当に存したかどうかについては、
学者により異論はありますが、「地震」を意味する古語「なゐ」という語を分析する
ことにより、[na]という語を導き出すことは十分に可能です。「なゐ」は、
古くは「なゐふる」「なゐよる」の形で「地震が起きる」の意味で用いられており、
「ふる」や「よる」は「震る」「揺る」でしょうから、「なゐふる」は「ナヰがふ(震)る」
と解されます。
42 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:30:35 ID:ivXuydqw
犬食ってるだけあってよく吠える連中だな
43 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:31:41 ID:wkE0zXrH
答え 続き
このナヰの意味を推定するとしたら、「大地」しかありません。
こうして「大地」を意味する「なゐ」という古語が導き出せるというのです。
「地震」の意味は後世に語源俗解によって生じたものとして処理します
さて、この「なゐ」の語構造ですが、「くもゐ(雲居=雲のこと)」
「たゐ(田居=田んぼのこと)」などとまったく同じ構造ですから、そこから「なゐ」
は「な(大地)+ゐ(居)」であり、上代以前の非常に古い日本語として「大地」を意味する
「な」という語が存在したと推定することが可能になるわけです。
大国主命の別名オホナモチが「大+地(な)+持ち」と分析できることも、
いささか消極的ではありますがこの推測を裏付けてくれます。
次に、朝鮮語の[na]系の語ですが、『韓国語の歴史』(李基文著)によれば
高句麗語には「土壌」を意味する[nua]という語が存在したことが、
『三国史記』の地名表記から導き出せるのだそうです
昔の日本語は、発音的には、「あいうえお」じゃなくて、「あいういう」だったらしいよ。
この法則だと、ウリ→オレ という驚愕の事実にぶち当たる。
まさに、ν即住民にとっては、目を覆いたくなる発見であった。
45 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:32:53 ID:acom+aIj
46 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:33:33 ID:wkE0zXrH
答え 続き
この語は新羅語の「世」を意味する[nu][nuri]中世朝鮮語の「国」を意味する[narah]
南方ツングース諸語の「地」を意味する[na]、そして日本語の[na]
と相互に関連付けられると李氏は主張するのですが、新羅語については意味的に
相違が大きいのでしばらくおくとしても、他の言語のものに関しては、
意味的にも音韻的にも非常によく似ていると言ってよいでしょう。
将来、日本語と朝鮮語やツングース諸語との間に言語的な系統関係を
云々する必要が生じた際には、本例は有力な証拠となることは間違いありません。
しかし、だからと言って「奈良」の語源が朝鮮語の[nara]であると
主張するのは無理があり過ぎでしょう。半島のことばが日本の奈良の語源に
なるためには、遅くとも7世紀には[nara]という語が半島に存在した
ことを証明しなくてはなりませんが、前述のように、高句麗語は[nua]、
新羅語は[nu][nuri]であって[nara]には程遠いのです。
47 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:33:55 ID:bTIWY11a
48 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:33:58 ID:swlba+K5
┏┓ ┏━┓ ┏┓ ┏━━━━┓
┏┓ ┗┛ ┏┓ ┗┓┃┏┓┏┓ ┏┛┗━━┓┏━┓ ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃ ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛ ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛ ┃┃ ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛ ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓ ┏┛┃┃┃ ┃┗━━┓ ┃┃┏━┛┗┓ ┃┃ ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛ ┗━┛┃┃ ┗━━┓┃ ┃┃┃┏┓┏┛ ┃┃┏┓ ┗┛
┃┃┏━━┓ ┏┛┃ ┏━━┛┃ ┃┃┃┗┛┃ ┃┃┃┗━━┓ ┏┓
┗┛┗━━┛ ┗━┛ ┗━━━┛ ┗┛┗━━┛ ┗┛┗━━━┛ ┗┛
49 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:34:24 ID:U6pWWSrV
百済は同盟国と言うよりか、朝廷の出身国と言うか実家、本家だ
50 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:35:07 ID:TJuwRezj
51 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:35:37 ID:wkE0zXrH
答え 続き
仮に百歩譲って[narah]が7世紀の日本語の中に入ってきたとしても、
当時の日本語には[h]という子音が存在しませんでしたので、このままの形では
受け入れることができなかったことは確実です。日本人は中国語の[h]を
受け入れる際に発音の近い[k]または[g]で受け入れています
(好hau→カウ、河ha→ガ)ので、[h]はとりあえず[k]で受け
入れるとして、音節末が子音で終わるのは当時の日本語としては甚だ具合が
悪いので、高句麗語の「鉛」を意味する[nam∂r]という語が日本語では
[namari]、同じく「谷」を意味する[tan]という語が日本語では
[tani]となっているように、語末に母音[i]が付加され、[narah]
は最終的には[naraki]のような形になったと推定されます。
これではどうしようもないですね。
何せ高句麗語の資料が乏しいものですから比較できるのは4語だけですが、
それでも私の言わんとするところはおわかり頂けるでしょう。
52 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:36:15 ID:acom+aIj
関東ホロン部ニダ。宜しくニダ。大阪氏ねニダ
<、`∀´>ノ
↑
>>1の正体
古代日本はイスラエル十支族に征服されていた説並みに胡散臭い
54 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:36:31 ID:iCH1X8QC
へーホント参考になります
55 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:36:41 ID:wkE0zXrH
答え 続き
結局、上記の語は、数詞とともに両者が言語的に極めて近い関係にあることを示す
格好の例であるというのが私の考えです。
ついでに、中世朝鮮語の[narah]の成立について、専門外ではありますが、
ひとこと。本語については、李基文氏は[-rah]を接尾辞と認定しておられますので、
[na]が語の中心部分であることは間違いのないところでしょう。
問題は、この[na]がどの言語に由来する語なのかですが、ご存知の通り、
半島を最初に統一したのは新羅ですから、一番の候補は新羅語ということになります。
しかしながら、残念なことに新羅語の「土壌」乃至「国」を意味する語は不明ですので、
それを立証することはできません。ただ、新羅の次の王朝である高麗が、建国の際に
高句麗の故地である開京に都を置いた関係で、新羅語の中にある程度高句麗語の語彙が
流れ込んだという事実を考慮に入れると、[narah]は高句麗語の[nua]に
接尾辞[-rah]が付き、母音調和の関係で母音[-u-]が脱落して生まれた語で
ある可能性もあるのではないかと思います。
56 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:36:46 ID:ivXuydqw
仮にそうだったとしても、奈良は朝鮮のものにはなりませんよ
ただねぇ、日本人は漢字は普通に使ってるわけで、
だからと言って、今の中国を尊敬してるわけもないし、
それとこれとは話が別なんだよな。
58 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:37:29 ID:PlD09sWq
とんでないまちがいが本気で信じられているいい例の一つに、
日本でお祭りなんかで使われる「ワッショイ」という言葉が、
韓国語の「ワッソ」(来た)からきたものだというのがあります。
いったい、なにを根拠にそういうことになっているのかわかりませんが、
これはまったくまちがっているんです。
だれが最初にそう言ったか調べてみたら、この前亡くなられた在日の
文学者の金達寿さんでした。それ以後、韓国の学者や在日の学者が
堂々と本に書いたりしているんですね。
しかし国語学者では、日本人でも韓国人でも認める人はだれもいません。
出典 「これでは困る韓国」呉善花・崔吉城
59 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:37:47 ID:e7oE3vvS
ここで阿比留文字
60 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:37:51 ID:dcAW/ZNy
平仮名だって片仮名だって、漢字が元になってるし、
だからと言って、身も心も中国に染まってるわけではないよな実際。
62 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:41:17 ID:wkE0zXrH
答え 続き
もしこの推測が成り立つとすれば、
[narah]という語自体を7世紀にまで遡らせることはできなくなりますので、
当然奈良の語源となることも不可能ということになりますね。さてさて、真実は那辺にありや。
ついでに
質問:当時の日本語と朝鮮半島の言葉は通訳なしで通じるほど似たものであったという説を見かけますがどうなのでしょうか?
答え:では、新羅の歌謡である郷歌が上代日本語で解読できることになる。(三国時代の郷歌も現存しているので安心すること。
郷札という、万葉仮名と同様の手法で書かれている。漢訳仏典にも見られる方法だが)
小倉進平はもちろん、韓国人学者も「上代日本語で郷歌が解読できる」と主張する輩は一人もいない。
『郷歌及び吏読の研究』を見ても、原文の横に振られているのはハングルである。解読に使用した文献も、全てハングルで書か
れたモノだ。一方、「万葉集は古代朝鮮語で解読できる」という電波は存在する。これが現実である。
63 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:42:20 ID:/gftJ4ff
東京大学名誉教授の埴原さんの分析では縄文人と渡来系朝鮮人の混血率は
近畿地方は渡来系朝鮮人9に対し縄文人1の割合だった。全国の大学に保管してある
現代人の頭骨を調査して統計処理してみると、日本人全体からみれば近畿人の骨
が異質な形態をしていた。渡来系朝鮮人の影響が近畿では濃厚なのである。
縄文時代の最盛期に日本で一番人口が集中していたのは関東地方。
四千五百年前の縄文中期の北海道と沖縄を除く日本列島の総人口は26万人。
その96パーセントが東日本に集中していた。人口密度は東日本が一平方キロ
当たり1.7人。なかでも関東は3人と、最密集地帯だった。
一方、当時の西日本は総人口が1万人以下で、人口密度も実に関東地方の
五十分の一の0.06人という超過疎地帯だった。
関西人&西日本人=チョン
関東東北人&アイヌ人=古コーカソイド系=アーリア人・白人に属する
の瞬間である
64 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:42:23 ID:EpyFjaSO
65 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:43:26 ID:4llfLCP/
いつも思うんだけどウリナラ起源だとウリナラにとってなにかいいことがあるの?
66 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:43:47 ID:iCH1X8QC
>>60 神奈川に1年住んだことがあるけど
そなことまったく知らんかたでつ
多摩区だったので環境よかたけど
67 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:44:15 ID:yorVmkgQ
68 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:45:03 ID:wkE0zXrH
質問:万葉集は古代朝鮮語で読めるのですか?
答え:古代朝鮮語で日本の古典は読めるか?西端 幸雄(著)
古代朝鮮語で日本の古典は読めるという藤村由加・李寧煕・朴炳植の解釈を徹底的に批判する。
第1章 朴炳植・藤村由加・李寧煕に「日本語」は解けるか(朴炳植・李寧煕の「日本語の語源」への疑問;李寧煕・藤
村由加の『万葉集』解釈への疑問;古代朝鮮語はどこまで分かっているのか)
第2章 古代朝鮮語で日本語の語源は解明できるか(「音韻変化の法則」は成り立たない―朴炳植の場合;人麻呂
の歌に暗号はない―藤村由加の場合;万葉仮名は古代朝鮮語では読めない―李寧煕の場合)
第3章 古代朝鮮語で日本の古典は読めるか(日本語と朝鮮語の語源;『万葉集』と『漢字』;『万葉集』と古代朝鮮語)
第4章 「日本語」は解明できたか(日本語はどこから来たか;万葉仮名と古代朝鮮語;古代中国と日本文学の歴史)
付記朴炳植著『日本古代史を斬る』について
<;`∀´> そうだったニダか?
70 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:45:10 ID:RRNGnJNY
私はむしろ未来のもう少し冷静になっているであろう超賎人がかわいそうだ。
先祖の行為が恥ずかしくて仕方ないだろうな。黒歴史となるであろう。
71 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:45:14 ID:uuVaDmrj
韓国から学べることは捏造に対するあくなき努力だけだな
語彙は何万語あると思ってるんだよ。二つの言語を比べればそりゃ似た言葉の10や20見つかるだろ
>>66 釣られんなってw
そもそも
>「韓川」(からかわ)という名の川があった。
っておかしいだろ。その川どうしたんだ?消えたのか?w
74 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:46:13 ID:wkE0zXrH
答え 続き
質問:万葉集は古代朝鮮語で読めるのですか?
答え:新・朝鮮語で万葉集は解読できない 安本 美典 (著)
内容:「こじつけ」、「語呂あわせ」だらけのベストセラーを完膚なきまでに論破。万葉時代の日本語と朝鮮語はまったく異なっていた。
「魏史倭人伝」の"倭人語"から考えても、日本語はすでに1700年前の弥生時代のころから朝鮮半島の言語とは異なる特徴をそなえ
ていたといえる。計量比較言語学の方法を用い、こじつけ、語呂あわせだらけの万葉集朝鮮語論を完膚なきまでに論破する。
起源がどうのこうのはもういいんだよ。今の朝鮮が駄目である限り、
過去の偉業など、塵に等しいんだよ。中国もそうだな。
東亜文化大学の宗像伝奇教授によると、インドのナーランダー寺院が「ナラ」の語源だそうです。
77 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:49:08 ID:ivXuydqw
100歩譲って中国人は好きになれるが、朝鮮人はどうじても好きになれないのはどうしてなんだろう。
78 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:50:56 ID:wkE0zXrH
79 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:51:59 ID:iCH1X8QC
ニポーン女性の多くが韓国人とお見合いケコーン
希望してるそうだがもうわけわからnわな
80 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:52:35 ID:wkE0zXrH
質問:古代の大和朝廷では朝鮮との外交交渉で通訳を使ったという記録がないので、当時の日本語と朝鮮半島の言葉は
通訳なしで通じるほど似たものであったという説を見かけますが、これについてはどう考えたらいいのでしょう?
可能性としては、
(a) 互いに通じるほど言葉が似ていた。
(b) 交渉当事者が相手の言葉を学んで知っていたので通訳は不要であった。
(c) 何らかの理由で通訳を使ったという事が記録されなかった。
(d)百済にいた人たちは日本語をしゃべっていた。
(e)交易語として漢語を使っていたので無問題
(f) 古代の半島在住諸部族の使用言語と現代朝鮮語では大きな断絶がある。
などが考えられるでしょうが、現在では日本語と朝鮮語の基礎語彙は似ていないし、万葉集はとても朝鮮語で読めそうもない
ので、1500年ほど前には似ていたとする (a) の考え方は成り立ちそうもないように思われるのですが?
81 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:55:13 ID:wkE0zXrH
答え
そりゃあ通訳を使ったという記録はないかも知れませんが、だからと言って通訳が要らなかったと考えるのはあまりにも短絡的で
す。むしろ通訳を使うのが当たり前だったから、そのことを殊更に記述しなかったと考えた方が自然でしょう。現代でも、日本国の
首相が通訳なしで海外の首脳と会談をしたならニュースになりますが、通訳を介して首脳会談をしたからと言って、そんなことあ
まりにも当たり前過ぎて誰も通訳のことに触れたりはしないはずです。ま、(a)〜(c)の選択肢の中から強いて選ぶとすれば、(c)が
最も正解に近いということになるでしょうね。
更に(e)も正解に付け加えるべきでしょう。当時漢語は今の英語のような世界共通語的存在だったわけですから、通訳官は新羅
語や波斯語など一言もしゃべれなくてもモーマンタイ。相手が漢語をしゃべれさえすれば新羅人やペルシャ人とだって意志の疎通
は可能だったはずです。
勝手に日本に国を作り、地元の住民に過酷な
労働を強要した朝鮮人は謝罪と賠償をしろ!!
83 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:58:25 ID:wkE0zXrH
答え 続き
日本も白鳳時代の頃まではまだ半島の諸国家と直接交渉する機会も多く、また半島系の帰化人の数も
多かったので、半島の言語を話せる人間はそれなりに貴重な存在だったでしょうが、白村江の戦い以降、半島と疎遠になり、代わ
りに大陸と直接交渉する機会が増えた結果、半島の言語は学ぶ価値なしとして忘れ去られ、奈良時代以降は通訳官が知っている
べき外国語は漢語のみになったものと思われます。
84 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:58:36 ID:NFWT5Gua
>>44 それって沖縄弁じゃん。
てか、半島に居た民族も、一つじゃないし、
日本に居た民族も一つじゃない。
85 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:59:36 ID:iCH1X8QC
>>81 シルクロード沿いの国々は多言語に通じていたという
話は聞いたことがある
86 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:59:39 ID:wkE0zXrH
『日本書紀』には古代の日本人が半島の言語をどう思っていたのかを記した記述もありますので、挙げておきます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
是歳(ことし)、復(また)、吉備海部直羽嶋を遣して、日羅を百濟に召(め)す。
羽嶋(はしま)、既(すで)に百濟に之(ゆ)きて、先(ま)づ私(ひそか)に日羅を
見むとして、獨(ひと)り自(みづか)ら家(いへ)の門底(かどもと)に向(ゆ)く。
俄(しばらく)ありて、家の裏(うち)より來(きた)る韓婦(からめのこ)有り。
韓語(からさひづり)を用(も)て言(い)はく、「汝(い)が根(ね)を、我(あ)が根の
内(うち)に入(い)れよ」といひて、即(すなは)ち人家去(かへり)ぬ。羽嶋、
便(たちまち)に其の意(こころ)を覺(さと)りて、後(しり)に隨(た)ちて入(い)る。
(敏達紀十二年)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
87 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 00:59:58 ID:EpyFjaSO
88 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 01:00:07 ID:/rTo7yAC
マジレスだが
オナラ(屁)の語源はなによ。
89 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 01:00:52 ID:S8EyZIsN
たまのりしこ も朝鮮起源?
90 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 01:01:50 ID:wkE0zXrH
続き
これを見る限り、吉備海部直羽嶋という人物は百済語を耳で聞いてその意味を理解することができたようです。
尤も、彼の一族の中には遭難した高句麗の使いを朝廷の命によって故国に送り還しに行った者もおりますから、
もともと朝鮮半島とは関わりの深い一族であったようですし、彼自身もこのエピソードにあるように日羅という百済生
まれの日本人を密かに日本に召喚するという密命を帯びて百済に渡って行くような人物ですから、上手下手はとも
かく、百済語くらいは話せたに違いありません。
それより興味深いのは、「韓語(からさへづり)」という表現です。この表現は、当時の日本人にとっては古代半島の
言語(この場合は百済語)は鳥のさえずりに喩えられるような存在であったことを意味します。『万葉集』に見える枕
詞「さひづるや(「さえずるよ」の意)」が「から(韓)」に掛かるのもまったく同じ発想に基づくものです。
91 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 01:03:05 ID:fmnkQ9g6
_____
ヽ::::::::::::::/:::::::::::::\ ♪ ♪
/:::::\;;::;;/:::::::::::::::::::丶
/::::::⌒ ⌒ - ::::::::::::|
|::::/ ● 三\::::::::| ウッシッシ
|::/三 /\ |:::::| _−−〇 / ̄ ̄ ̄ ̄
|:| (____/+/ 丶|/ :::::::;- ̄ < 僕? トンチャモン!!
\ \_./ /:::::::::::/ \____
\____/:::::::::::::::::::|
━(〒)━\::::::::::::::::::| ●
| ___|::::::::::::::::::|/
| /::::::::::::::::::::::::::::|
\| ̄\::::::::::::::::::::::::::/ ブーーッ!!
/:::::\_|─、:::::::::::/ ミ っ
| ̄\/  ̄ ̄ ( ヾ 3
\_| し ソ
くだらん
93 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 01:04:01 ID:wkE0zXrH
『万葉集』には他に「さひづらふ(「さえずり続ける」の意)」という枕詞があり、これは「漢(あや)」に掛かります。この
「あや」は中国語でしょう。結局、普通の日本人にとっては百済語も中国語も等しくわけのわからない音の羅列に過
ぎなかったということなのでしょうね。
ちなみに、『万葉集』には「鳥が鳴く」という枕詞もあり、「東国(あづま)」に掛かりますが、一説には東国の言葉が中央の人
には鳥が鳴くように聞こえたからとも言われています。『万葉集』の東歌・防人歌を見る限り、東国語は間違いなく日本語
の方言ですので、もしそうなら方言程度の違いであっても鳥の鳴き声に喩えられてしまうわけで、百済語も同様でないとは
限らないということになります。まぁこれはあくまでも一説に過ぎず、他にも鶏が鳴くと夜が明け東から白み始めるからとも、
また「鶏が鳴くぞ、起きよ我夫(あづま)」からとも、鶏が鳴くと夜が明けることから「あ」に掛かるなんて説もありますので、
断定は出来ませんが。
つまり古代日本語≠百済語≠新羅語≠東国語なわけです。
なんでそこまで縁のある日本にグダグダ文句いってくるんすか?
>>87 「から」と言ったら、唐じゃないか?
佐賀にも唐津ってあるし、日本全国どこにでも
そういう例はあるよ。
奈良は奈良漬のナラが起源だろ
97 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 01:07:10 ID:/rTo7yAC
韓はハンだろ?
カンて言うだけで文句いわれんだから。
【神奈川県】
地域を流れる川の名前が由来とされている。
水源地が不明の「上無川・かみなしがわ」が転訛した。
99 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 01:09:05 ID:iCH1X8QC
ν速住人の方って朝鮮通でつね
韓国人って海外で勝手に「漢方」を「韓方」って記述してんだよな。
そのうち「kan」とか「han」て発音はすべて韓国発になるだろうね
101 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 01:10:42 ID:BY4S1Xc9
>>99元祖韓流w
102 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 01:11:10 ID:wkE0zXrH
質問:東北弁・北関東弁は韓国語に似た鼻音を濁らせた発音・名残が混ざってる?
ttp://homepage1.nifty.com/snap/room04/c01/nihon/nihon02.html 答え:鼻音を濁らせた発音ってのは、おそらく出わたりの鼻音がある有声音(窓を[mando]のように発音する、ただしdの前のnは
あとの音と一緒に発音されるため、「まど」と「まんど」の中間ぐらいの音に聞こえる)のことでしょう。確かに韓国語の鼻音はそう
いう発音をすることが多いのですが、これで発音するのはnやmのような「鼻音」であり、東北弁のように「有声(破裂)音」ではあ
りません。また、確かに韓国語の「平音」は東北弁のように語中で有声音になるのですがこれは韓国語の音の中で「有声」で特
徴づけられる音(要するに濁音)が存在しないので息の出し方が一番プレーンな音(無気音)が有声音で発音されても大丈夫、
という現象です。
103 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 01:11:25 ID:/gftJ4ff
東京大学名誉教授の埴原さんの分析では縄文人と渡来系朝鮮人の混血率は
近畿地方は渡来系朝鮮人9に対し縄文人1の割合だった。全国の大学に保管してある
現代人の頭骨を調査して統計処理してみると、日本人全体からみれば近畿人の骨
が異質な形態をしていた。渡来系朝鮮人の影響が近畿では濃厚なのである。
縄文時代の最盛期に日本で一番人口が集中していたのは関東地方。
四千五百年前の縄文中期の北海道と沖縄を除く日本列島の総人口は26万人。
その96パーセントが東日本に集中していた。人口密度は東日本が一平方キロ
当たり1.7人。なかでも関東は3人と、最密集地帯だった。
一方、当時の西日本は総人口が1万人以下で、人口密度も実に関東地方の
五十分の一の0.06人という超過疎地帯だった。
関西人&西日本人=チョン
関東東北人&アイヌ人=古コーカソイド系=アーリア人・白人に属する
の瞬間である
104 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 01:12:40 ID:S8EyZIsN
関東人は白人だったのか
105 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 01:12:46 ID:wkE0zXrH
答え:続き 東北弁の「訛り」とは似ているのですが、こちらは有声音が鼻音化して発音される地域では無声音が有声音と
して発音されても大丈夫という現象ですし、また鼻音化が起こらない地域ではしばしば「的」と「窓」のような区別が曖昧になると
いった「音韻衝突」が起こります。実際にはイントネーションなどで微妙に区別されているのですが。というわけで、一見2つは似
ていますが、音韻システムの中で見ると簡単には「同じ現象」とはいえません。
音の特徴は、隣接している地域で話される言語同士、似ていることがあり、単純には民族の移動とか言語の同系とかの証拠に
はなりにくいのです。同じような現象だったら出わたりの鼻音を持つ言語はアフリカにもたくさんありますし、「訛り」に近い現象
は中国の官話にも見られます(これは韓国語の有声化とほぼ同じ理由です)。要するに、「ただ似ているだけ」の可能性が強い
のです。半島系の住民の東北に移動が影響したのなら、音の特徴よりも語彙に類似点がはっきり残ると思われ、そのような例が
見つからなければ「他人の空似」といわざるを得ません。
106 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 01:14:34 ID:wkE0zXrH
百済系帰化人の状況
『日本書紀』の編集の一部に百済系帰化人の船史(ふねのふひと)の一族が関わっていたという指摘はありますが、
それが正しいとしても、彼らの先祖の日本への帰化は6世紀中頃の話であり、書紀編纂当時は心もことばも完全に
日本人化してしまっていたはずです。
また、資料面から見ても、『日本書紀』に百済三逸史と言われる『百済記』『百済新撰』『百済本記』が引用されてお
り、継体天皇の崩御の年の決定など、時には単なる参考資料の域を超えた扱いを受けている場合もありますので、
これらの史書が『日本書紀』の重要な基礎資料の一つ(ここ重要)であったことは間違いありませんが、それよりも
『帝紀』『旧辞』と言われる日本側の資料が中心であったことは、『日本書紀』の中味を実際に見てみれば一目瞭然
でしょう。『日本書紀』は基本的に日本のことしか書いていませんし、半島のことを書いている部分にしたって、日本
と関わりのあるところだけなのですから。
107 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 01:17:17 ID:wkE0zXrH
百済系帰化人の状況 続き
それに、そもそも百済人が主体的に『日本書紀』を書くことが許されたなら、同書の中で百済をもっと持ち上げていなくては
ならないはずですが、実際には百済の三逸史の中でさえ百済に日本のことを「天朝」と呼ばせている有様です。尤も、三逸
史のこの種の卑下表現は書紀編纂者側の潤色である疑いが濃厚ですが、結局このような百済側に不利な潤色を受け入れ
ざるを得なかったことからも、当時の亡命百済人の日本における立場がわかるというものです。
大和朝廷は百済系を明らかに下に見ていた。百済系という理由で、高野新笠が皇太夫人になるのを朝廷内で猛反対された
と言う理由も分かる気がします。
108 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 01:18:39 ID:iCH1X8QC
日本人の正体はわかりずらいことがよくわかりまつね
朝鮮系の人は瞳が小さいからすぐ分かるという話を聞きました。
109 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 01:18:50 ID:doWqhyD3
インド人初のF1ドライバー、ナラヤン・カーティケヤンの
「ナラ」は朝鮮語が起源。
111 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 01:22:56 ID:4llfLCP/
韓国起源のものっていくつあるんでしょうか?
112 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 01:24:07 ID:rHeY8oXK
>>1 これは本当でも俺はショック受けないぞ
奈良って最悪じゃん
チョン切る・・・・元の意味は「チョンの首を斬る」
チョンまげ・・・・チョンの頭の上に牛のチンコを乗せて遊ぶこと
バカチョンカメラ・・・・「馬鹿でもチョンでも扱えるカメラ」の意だが、
実際にはチョンにカメラを扱う知能は無い
チョンボ・・・・間違い、錯誤の意。朝鮮人がよく間違いを犯すことから使われるようになった
チョンの間・・・・朝鮮人に早漏が多いことから短時間の買春行為を指す言葉になった。
パクる・・・・朴という苗字の人に泥棒が多かったことから、盗みを指す言葉になった。パクリ=朴李
チョウセンアサガオ・・・ナス科チョウセンアサガオ属の植物。「朝鮮浅顔」と書く。
全体が有毒で摂取すると人事不省に陥るので俗称キチガイナスビと呼ばれる。
妖怪ぬらりひょん=朝鮮人
河童=朝鮮人
妖怪人間ベム=日本人になりたい在日もしくはリアル朝鮮人一家
桃太郎鬼ヶ島=朝鮮半島
昔話に出てくる意地悪な登場人物=朝鮮人
奈落の底はナラ(ック)=ナラは朝鮮語で国。つまり朝鮮
「盗む=パクる」は朝鮮人名字朴が語源、パクリ=朴+李
115 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 02:59:07 ID:c5WChcNq
>>78 >昔は narah だったと言っているわけですが、一体どの文献に narah が載って
>いるのか書いていないんで、裏を取れないでいます。検索しても全然出てこな
>いんですよ。唯一引っかかったのがこれ。
同僚の先生で『李朝語辞典』(延世大学校出版部刊。中期
朝鮮語の辞書としては唯一にして最も権威あるものだそうです)を持っている人が
いましたので、それを借りて調べて見ました。それによると、ハングルで記された
中期朝鮮語の文献(『法華経諺解』『月印釈譜』など)にnarahという語形が出て
来ることがわかりました。この語は単独ではnaraの形で現われますが、母音の
助詞(対格Λrや主格iなど)が下接すると、hの音が出て来てna ra hΛr(国を)、
na ra hi(国が)のような形になるようなのです。そこでnaraはかつては語末に-h
を伴っていたと推定されているということみたいですね。
116 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:02:09 ID:c5WChcNq
117 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 03:12:00 ID:mgKi66Pq
オナラの語源は「鳴らす」らしいよ。
だから鳴らないオナラはオナラナイだな。
118 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 10:39:45 ID:iCH1X8QC
朝鮮中央テレビ(KRT)が制作した番組を
日本のテレビ局が放送する際、在日本朝鮮人総連合
(朝鮮総連)を通じてKRTに放映料を支払うよう
朝鮮総連が要求し、TBS、テレビ東京との間で合意
したことが分かった。マンセー
ノーテンチョンボって何
120 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 10:42:36 ID:ERGNOXs/
テキサスは、「敵刺す」という日本語が起源。
北プエルトルコ語の便所ナラから由来
122 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 10:45:20 ID:h98WrgFy
123 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 10:46:45 ID:19UqwJOs
そのころ半島に国なんて存在しないから
124 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 10:47:16 ID:Rv5q9oVi
ナラというのは、平らを意味する日本語から
125 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 10:51:35 ID:L+qfq2YH
憶測というか願望というか
126 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 10:55:56 ID:mmuO1Fnh
また韓東人か
127 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 10:57:00 ID:hnqUVN/M
誰か日本版の「24」作ってよ。
テロリスト(在日)の工作活動を勇敢に止めるテロ対策班の物語ドラマって良くない?
総連やら、民潭の悪事に立ち向かう日本人のストーリ。
オオムのサリン事件にしても、在日と北朝鮮が激しく絡んでるし、それをやっても良いだろ?
朝鮮民団とか、韓国総連とか架空の団体名を使う、フィクション物なら何の問題も無いのでは?
中東系移民も沢山いるアメリカで、中東人を悪役扱いにしてOKなんだから、
別に在日を悪役にしたドラマや映画が日本に有っても良いのでは?
128 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/26 11:01:39 ID:ERGNOXs/
129 :
(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; 奈良は朝鮮語の「国」を意味する「ナラ」が由来
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!