本読みの宿題で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
自分で感想を書いたりしたよな?
2番組の途中ですが名無しです:05/02/24 11:04:22 ID:12Sei5hA
後ろに書いてある書評を丸写し
3番組の途中ですが名無しです:05/02/24 11:13:43 ID:xwjODVqN
小学校の夏休み、宿題で作文を書かされた
読書感想文はめんどかったから、蟻の巣を掘って遊んだことを文にした
何故か賞状を貰った
4番組の途中ですが名無しです:05/02/24 11:14:45 ID:dsDx4+b2
本の感想を書いちゃいけないのがよくわからん
5番組の途中ですが名無しです:05/02/24 11:15:14 ID:a6Dh+QaR
あらすじ書いて終わった
6番組の途中ですが名無しです:05/02/24 11:16:35 ID:6L2GY5JP
読書感想文は自動筆記で30〜45分で終わる。
7番組の途中ですが名無しです:05/02/24 11:17:58 ID:vCoe7UzR
渋谷陽一の批評を丸写し
8番組の途中ですが名無しです:05/02/24 11:24:46 ID:L3+VGjXU
あとがき写しておわった
9番組の途中ですが名無しです:05/02/24 11:25:34 ID:cA7fG5lS
読書感想文とか詩書くのが一番苦手だった。
10番組の途中ですが名無しです:05/02/24 11:29:58 ID:uw/UzFD5
あれって素直な感想を書いちゃダメなんだよね。
「つまんない本でした。この作者は牛よりバカだと思います」
「くそみたいな本でした。便所紙にしようと思います」
「視野が狭く偏屈で意固地な作者のくだらない説教臭にうんざり
しました」じゃダメなんだよな。それが素直な感想でも。

この本を読んで、この本のテーマはこれで、こんな発見をして、
すごいなあと思って、すっごく感動しました、みたいなフォーマット
に当てはめて書くことを要求されるんだよな。うんこだよな。
11番組の途中ですが名無しです:05/02/24 11:30:14 ID:vEMrw5jE
作文を書くたびに呼び出しを食らった
スイミーで「大勢で一人をいじめるのは良くないと思った」
雪下駄の話しで「貧乏は心をむしばむ」
蜘蛛の糸で「お上の温情なんてその程度」

なにが悪かったのかさっぱり。
12番組の途中ですが名無しです:05/02/24 11:38:47 ID:X3nX33nP
否定的な感想を書いてはいけない理由について、、、
13番組の途中ですが名無しです:05/02/24 11:45:29 ID:b+X9Akdx
答えが何かを考える前に何を望まれてるか。
それが重要だ。

「〇〇、分かるか?」って質問されて答えが分かっても、
「分かりません」って答えたことが何度もある。
14番組の途中ですが名無しです:05/02/24 11:45:57 ID:6OkdEYf0
それそれ絶対面白かったとか、ためになったとか書かないといけない
うざすぎ
15アザビアン ◆DQN.9476JA :05/02/24 11:46:37 ID:4bSXxWuU
>>7
ワロタ・・・
何読んだんだよw
16番組の途中ですが名無しです:05/02/24 11:47:15 ID:7lZGqsEi
4割本文書いてそれに自分の感想で6割埋めてた
17番組の途中ですが名無しです:05/02/24 11:47:22 ID:6OkdEYf0
人権作文の方がウゼーよな
18番組の途中ですが名無しです:05/02/24 11:47:43 ID:KYLgOV2X
小5から中3まで読書感想文コンクールを1学年下げて丸写ししてた
19番組の途中ですが名無しです:05/02/24 11:49:22 ID:vEMrw5jE
道徳の時間に同和の話しとかされても困窮するよな
どこにそんな差別があるんだか
教師は「差別(・A ・)イクナイ!」でまとめたがってたけど
利権問題とかには全然触れなかった
卑怯きわまりない洗脳教育だ
20番組の途中ですが名無しです:05/02/24 11:50:09 ID:uqeyOoU2
否定的な意見でもそれなりのこと書いてりゃダメとは言われんだろ。
21番組の途中ですが名無しです:05/02/24 11:50:59 ID:7lZGqsEi
理科の自由研究で親戚のにいちゃんの丸写しさせてもらって
トロフィーもらったときは罪悪感がでた。
22番組の途中ですが名無しです:05/02/24 11:51:23 ID:NAkLdGUa
>>20
言われるよ。

課題図書出した時点で、「こういうテーマを読み取って、こういう点に
着目して、ここに感動する」というフォーマットが既に想定されている。
23番組の途中ですが名無しです:05/02/24 11:51:32 ID:m9+zWpA2
タナソウの感想文は吐き気がする
24番組の途中ですが名無しです:05/02/24 11:51:58 ID:vwFlfpUv
おれは指定図書の本を完全無視して
かってにズッコケ3人組の感想文を書いた記憶がある
25番組の途中ですが名無しです:05/02/24 11:53:40 ID:xwjODVqN
そういや数年前の指定図書で書いた記憶があるな
少年Hってやつ
26番組の途中ですが名無しです:05/02/24 11:54:42 ID:ZePVkdQ4
小学校の頃、3年間連続でイソップ童話の『羊飼いと狼』を読んで書いた記憶がある。

「嘘はいけないと思います」
ってことをえんえんと書いたっけw
27番組の途中ですが名無しです:05/02/24 11:55:06 ID:lzxHqvxw
>>25
本番Hの感想を書け
28番組の途中ですが名無しです:05/02/24 11:57:37 ID:k/oig6At
あらすじ書いて最後面白かったで終わり。
29番組の途中ですが名無しです:05/02/24 11:59:46 ID:m9+zWpA2
ここは、りょうすれだとおもいます
おもしろかった

おわり
30番組の途中ですが名無しです:05/02/24 12:00:18 ID:X3nX33nP
>>28
本1冊分の文章のあらすじを原稿用紙数枚にまとめるって
あたらめて考えると凄いよな
31番組の途中ですが名無しです:05/02/24 12:00:27 ID:lyXCxXwI
指定図書の中に何故かロードス島戦記が入っていた件について
32番組の途中ですが名無しです:05/02/24 12:00:57 ID:lonheXCs
小学校低学年、声出して本読みの宿題の時
連絡帳に「よく読めました」って親に書いてもらうんだよ。
一回書いてもらったら次の日から筆跡真似て自分で書いてた。
今思うと先生にバレバレだっただろうな…
33悶絶崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :05/02/24 12:01:01 ID:pfOSHc1B
「です。」が多かったなぁ 今考えるとテンポ悪い文章書いてたな、と
34番組の途中ですが名無しです:05/02/24 12:04:28 ID:K9kACu12
ロシア文学とか読むと、文字数の多い名前の人が多いから簡単に埋まるぜ。
35番組の途中ですが名無しです:05/02/24 12:24:57 ID:zZscFzKL
あらすじ書くのもめんどかったから
自分で空想の設定を書いて出してた。
36番組の途中ですが名無しです:05/02/24 12:28:45 ID:owLcXikV
うちはなぜか夏休みの宿題の読書感想文には指定図書を使わなくても良かった
(ただしコンクールに出すのを希望する場合指定図書を使う)
だから3年間漫画で読書感想文を書いたのは俺だけでいい
1年目 ドラえもん
2年目 アウターゾーン
3年目 風の谷のナウシカ(漫画版)
37番組の途中ですが名無しです:05/02/24 12:30:02 ID:i/aJUMF/
俺は西村京太郎の読書感想文かいて出してやったw
38番組の途中ですが名無しです:05/02/24 12:30:17 ID:972WOfwh
「金星ねこの宇宙探検」という本はご丁寧に
終わりの方に感想文の例が掲載されている。
39番組の途中ですが名無しです:05/02/24 12:31:23 ID:eTEVvBLL
高校に入っても、読書感想文は、あらすじをそのまま書いただけだったなあ・・・
40番組の途中ですが名無しです:05/02/24 12:32:31 ID:NeRr2d9z
あぁ俺も映画の蛍の墓見て読書感想文出してたな
41番組の途中ですが名無しです:05/02/24 12:33:31 ID:vwFlfpUv
なんか意外な奴が章とかもらったりするんだよな
42番組の途中ですが名無しです:05/02/24 12:34:19 ID:6im6Lkww
すべてがFになる、を読書感想文の対象として選んだ中学2年生は多分全国で俺を含め15人ぐらいはいたんじゃないかと思う。
43番組の途中ですが名無しです:05/02/24 12:41:42 ID:NAkLdGUa
>>42
「え〜、推理小説かあ!?」と先生に言われて終了。
44番組の途中ですが名無しです:05/02/24 12:50:19 ID:Rb3uR5Kw
8割を使って話の内容を要約するの。
残り2割で
いかに教師うけ(大人うけ)するようなきれいごとを
かくかが勝負っていっつも思ってた
45番組の途中ですが名無しです:05/02/24 12:54:47 ID:7HAwxOlu
あらすじ書いて最後にチョコット感想書いて終わりだったね
46番組の途中ですが名無しです
小学生の時は筒井、中学の時はブラッドベリで書いて出した。
高校時代に腐女子が稲垣足穂の「少年愛の美学」で提出してるのを見た時は
流石にドン引きした。