2 :
ケンパルLEVYTヽ(´ー`)ノ ◆WzTASlzQeg :05/02/20 13:42:13 ID:027xTWxl
おまぺろ
3 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 13:42:24 ID:HG+Kf/uI
カスラック氏ね
4 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 13:42:48 ID:5HeKZH6u
やだね
JASRAC死ね
KASRACの構成員に残酷な死を
6 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 13:43:05 ID:Q6xTI6s7
うるせーだまれ
7 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 13:43:15 ID:AkhaVWzd
ジャスラックがなくなって困る事ってどんな事?
8 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 13:43:16 ID:iLl0vJn7
管轄外の糞音楽なんかほっといて
もっと俺らの曲を使えよ
ということですね
9 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 13:43:24 ID:ly8LiopC
893でしょ
合法的にカスラックつぶしたい
11 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 13:44:19 ID:8pueLvhN
サンケイ(=゚ω゚)ノぐっじょぶ!
12 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 13:44:35 ID:rpfzB4nx
俺も中間搾取会社やりたい。
またカスラックか
14 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 13:45:06 ID:xXDI/FX1
すげえ怨念がこもったコメントだな
15 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 13:45:47 ID:8pueLvhN
>>12 同じく。軌道に乗ったらムチャクチャ旨い業界
16 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 13:45:52 ID:7z2/5aV0
酷いねこれは
濡れ手に粟でウハウハ
18 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 13:46:28 ID:Q6xTI6s7
顧客のニーズ!顧客のニーズ!
19 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 13:46:50 ID:v1cHMQgG
他人に嫌われても金が欲しいと思うときもある。
今月ピンチ・・・
20 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 13:46:59 ID:XMFTDB6f
ジャスラックは公共の福祉に反している
21 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 13:47:20 ID:5HeKZH6u
>CDの自主制作の動きが広まったのはこうした背景がある。東京・新橋などで
>ダンス教室を経営する「全日本ダンス協会連合会」会長の高岡弘さん(77)は
>、一昨年から自主制作を手がけている。収録曲は著作権料のかからない作曲家没後50年以上たった名曲が中心だ。
>編曲者も、JASRACと契約を結んでおらず、個人の著作権料も求めない人に協力を依頼した。
GJ!
>日本ボールルームダンス連盟もこれまでに3枚のCDを自主制作した。
>CDを使う神奈川県相模原市のダンススクール経営者、高山照幸さん(56)は
>「大切なのはリズムが取りやすく、タイミングがはっきりしていること。
>(このCDはその点が)結構いい」という。
がんばれ
>一方、オリジナルのダンス音楽を作る会社もある。東京・練馬の
>「舞メンバーズ」。これまで27枚を制作した。プロデューサーの
>石場惇史さん(57)は「採算は取れていない。が、著作権のトラブルを防ぎ、
>ダンスに親しんでほしいという思いがある」と話す。
涙ぐましい努力だ。JASRAC とは大違い!
22 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 13:47:46 ID:F5gmg/PM
わかった!自分で曲を作ればいいんだ!
うひょ〜〜〜〜〜〜
23 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 13:47:54 ID:dbTB4OBL
これ脅迫だろ。
ウチ通さなきゃ流通のせねーぞっていう
24 :
139:05/02/20 13:48:27 ID:gfJeiuPX
jasrac最悪だな。回避方法にまで文句いってくるとは。アホちゃうの。
25 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 13:48:37 ID:jBz1dS6H
最悪だなゴミ団体
26 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 13:49:01 ID:lOeKjNlC
異常なまでにジャスラック叩いてる奴って
なんか因縁でもあんの?
独占禁止法とかに抵触しないのかね。ようワカランけど
28 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 13:49:45 ID:V3HmaPvB
>>26 一般市民に異常なまでに叩かせる会社がカスラック
29 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 13:49:59 ID:jWzoMYNn
JASRACは「鼻歌、韻をふんだ短歌・川柳等を発する場合にも
きちんと手続きをとって使用してほしい」としている。
30 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 13:50:18 ID:R9lwr2EQ
俺も自作曲提供したいなあ
どこのダンス教室へ連絡すればいいんだ?
マジ糞
32 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 13:50:33 ID:gfJeiuPX
これ文句言われたほうは侮辱罪で提訴できるんじゃね?
>顧客のニーズを満たせず、ダンス教室の営業が成り立つとは認識していない。
ここまで断言してんだからよ。
つまり「Jasrac管理の曲を使わなければ何の魅力もあんたらにはないよ。」って言ってることと同じでしょ。
33 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 13:50:35 ID:Q6xTI6s7
音楽をだめにしてる会社だから
34 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 13:50:37 ID:9zhmdVse
文化の芽を摘み取る悪魔の組織め
カスラックが潤っても著作権者が潤うわけじゃねーしな
農協といい余計なものが間に入るから
産業が廃れる
37 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 13:52:11 ID:5HeKZH6u
>顧客のニーズを満たせず、ダンス教室の営業が成り立つとは認識していない。
勝手にそう思ってろ。
JASRAC はもう必要ないんだから。路頭に迷って凍死してしまえ。
38 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 13:52:37 ID:Kj2tjzox
まあ音楽CDなんて買わないからどうでもいいや
39 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 13:53:02 ID:zzFwlMip
産経よくやった!
40 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 13:53:40 ID:OefDXEtV
まさしく蛆虫
41 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 13:54:14 ID:v1cHMQgG
やろうとすることはわからないでもないが、度を越えているというか、偏執狂じみているのがなぁ。
42 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 13:54:39 ID:LO5OFrv6
音楽の「お」の字も知らないカスラックのくせに
43 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 13:54:56 ID:mRg2nwrH
>>26 人によってはMIDIを叩き潰された凄まじい怨念が…。
44 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 13:55:20 ID:G9gerBfd
ジャスラックみたいな利権団体体質は大阪府公務員と同等に悪質だからなぁ。
45 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 13:55:49 ID:K/DiddFg
また邪巣楽っか
46 :
(・∀・∀・)なふたりん ◆1.U1zZosko :05/02/20 13:56:08 ID:ehPOuiqk
著作者も、作ったときだけボンとまとまったお金貰った方が、カスラックに搾取されるよりも、よっぽどいいからね。
こうして、ダンス教室で著作権フリー曲を共有する所は増えていくだろうね
47 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 13:56:36 ID:7z2/5aV0
徴収したロイヤリティの何割が著作者に入るの?
48 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 13:56:43 ID:x3N6S1QX
カスラックは盗作パクリ作曲家の服部克久が、
最高裁で盗作が確定した後も、理事の座に
のうのうと居座り続けたような団体ですから。
49 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 13:57:31 ID:IrBWIOBJ
俺がバイトしてた喫茶店には
音楽かけてるなら金払えって来たよ。
それでマスターがFMにしたらそれも駄目w
個人で聞くならイヤホンで聴けやヴォケかすー!!
とのことでした
50 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 13:58:10 ID:Q6xTI6s7
音楽は共有するもんだ
51 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 13:58:12 ID:5HeKZH6u
ほとんどヤクザ
52 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 13:58:58 ID:GLTyX6KA
音楽を流していた福祉施設にもいちゃもんつけたカスラックですから
53 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 13:59:00 ID:PZ2RkWDD
>>21 なんかビールに対する発泡酒の開発みたいだな…
1割以下
アメリカとかはどうなってるの?
厳しそうだけど、CDは全然安いんだよなぁ
56 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:01:36 ID:8DhLGaCe
Jasracが管理してない曲が
おいてあるサイトってどこ?
57 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:02:06 ID:ExiA1cWy
>JASRACは「ジャスラック管理外の曲のCDだけでは
>顧客のニーズを満たせず、ダンス教室の営業が成り立つとは認識していない。
テラワロスwwwwwwww
58 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:03:35 ID:GUs4JhOb
ジャスラック様はどこまで偉いんだよ。
59 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:03:54 ID:tbTMvPjz
欧米からも日本は基地外じみているっていわれてるよ
欧米なんかじゃ音楽は著作物でもあるが文化の一旦を担っているという部分があって
度が越さない限りは流すのはOKだし、飲食店やダンスミュージックなんかはプロモーション
効果もあるからこれも別にかまわないというのが一般的。
このままどこでも金よこせってなると街から音楽が消えるだろうね
亜世よ立ち上がれ!
61 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:04:32 ID:2SRaA+gk
うるせー馬鹿。俺はインポートCDしか買わん。絶対買わん
62 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:04:48 ID:o493O/LR
鼻歌にも金取るってのもまんざら冗談に聞こえないよなw
輸入盤つか海外アーティストの音ならおkなんでしょ
そういう所って安室とかで踊ってたのかもしかして
まさに外道
65 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:06:28 ID:8qUpmvPQ
ジャスラックワラタ
66 :
さなだ☆むし ◆NULLPoqP7c :05/02/20 14:08:58 ID:QZyRk7OC
こんな言い方してりゃ・・・
嫌われるわけだなジャスラック
67 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:09:28 ID:jTNFOTs9
登録していない自主制作音楽をHPで公開してたら、著作権料払えって言われた人もいるらしい。
学祭のコピーバンドなんかも金とられる?
70 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:13:52 ID:VDT46Iri
おすぎとピーコと田中と大田とな〜っちゃ〜ん♪
著作権料発生ですか?
71 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:15:05 ID:qOgj6u+Z
おお(・∀・)イイ!!!ことだ
この調子でカスラックを潰してくれ!
72 :
(・∀・∀・)なふたりん ◆1.U1zZosko :05/02/20 14:16:26 ID:ehPOuiqk
>>67 基本的に奴ら、どれが管理楽曲か管理楽曲じゃないか把握していない。
著作権切れてる曲だけでやってるコンサートとかでも、使用料払えって言ってきたりする。
架空請求と一緒。
さらに、突然ふらっと来て、この店何年からやってるから、その分の使用料も払えよ、とか請求してくる。
めちゃくちゃ。
73 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:20:19 ID:9zhmdVse
>>63 喫茶店とかで権利切れの輸入CDだけ流していても
徴収に来てモメるらしいですよ。
「ウチで管理してる曲をかける可能性がある」とかで…
74 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:21:29 ID:2SRaA+gk
正に893
>ジャスラック管理外の曲のCDだけでは
>顧客のニーズを満たせず、ダンス教室の営業が成り立つとは認識していない。
おまえらが邪魔なんだよ。
まさに下衆。
77 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:27:42 ID:c4kuNPW/
最後のジャスラックのコメントの必死さに笑った
お前らが厳格になった結果がこれなんだからむしろ喜べよ
78 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:29:04 ID:NnvhCiPz
>>73 権利切れの輸入CDって、日本のレコ社を通してない輸入CDってこと?
いずれ、かける「可能性」だとかで金を徴収しに来るのは、逆に違法にならないのかね。
こじつけによる強要か詐欺で。
79 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:29:11 ID:/mCEVaZz
ジャスラックが著作権を管理してねぇ・・・・
むしろ悪用している・・・・
80 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:29:48 ID:4Ro1wtgI
>>75 >>ジャスラック管理外の曲のCD
がんばれ!応援するぞ、気持ちだけは。
カスはさっさと師ね。
81 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:31:24 ID:tFAC6ubU
カスラックが口出すコトじゃないんだから黙ってろよ
82 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:32:35 ID:UKr+VQTv
>>78 他国のメジャーが絡んでいれば日本盤あるなしに関わらずほぼ間違いなく管理曲。
他国の日本代理店(サブパブリッシャー)がJASRACと繋がってるから。
83 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:34:36 ID:WAFY+6VQ
最悪の団体だな。
>>78 クラシックとかの著作権保護期間切れの奴です。
かつ輸入モノで絶対JASRACに関係無いと確信できるCD。
(分かり辛い言い方ですいません(^^ゞ)
そういう曲だけかけてても文句言ってくるそうで…
要は
「JASRAC管理以外の曲なんてマイナーで糞な音楽だろ(プ」
ってことですか?
86 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:38:51 ID:7MXOjjMR
>JASRACは「ジャスラック管理外の曲のCDだけでは
>顧客のニーズを満たせず、ダンス教室の営業が成り立つとは認識していない。
勝手にそう思ってろよ。というか死ね
87 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:40:34 ID:CGmIm6w3
>>43 ネット上にコンピューターミュージックという根が張って
その中から次世代を担う音楽家が出てたかもしれないのに
その根を根こそぎ抜き取ったカスラックは万死に等しい。
88 :
(・∀・∀・)なふたりん ◆1.U1zZosko :05/02/20 14:44:08 ID:ehPOuiqk
とりあえず、iPodはおろか、PCのHDDも一律に課金しようと考えている団体。
こうなると、音楽聞こうが、デジカメで写真とろうが、2chに書き込もうが、PCで仕事しようがカスラックに金が行く。
89 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:45:03 ID:7TJXM1Nz
マジでカスラック潰したいんだが、どうしたらいい?
本当に日本の音楽の未来を考えてるんならこんな事を言う前に管理料
引き下げろ。
ようはおまえらが金欲しいだけだろうが。
91 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:47:14 ID:2rUhlIl9
なぁカスラックが他人の褌で搾取しまくった勝ち星は褌の持ち主自身に還元されてんの?
92 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:47:19 ID:/mCEVaZz
NHK
道路公団
社会保険庁
カスラック
94 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:48:26 ID:AwcoPBL/
2chねらの力でカスラック潰そうぜ
95 :
真・あう使い:05/02/20 14:49:25 ID:RZSzMAi3
JASRAC?
バカジャネーノ?
96 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:50:30 ID:odYyfZVT
よく言われてることだけど
自分が作った曲だろうとライブで演奏したらジャスラックに金を払わなければいけない
って理論がいまだ理解できん
97 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:50:48 ID:D7Hf5jkH
JASRAC関係のCDを全部中古店に売って
入ってない人の音楽に全部変えたからウチはOK
こういう団体はマジで解体したほうがいいと思う
なんとかできねーかなぁ・・
99 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:51:38 ID:NnvhCiPz
いずれダンス教室関係者なんて人種は、いいカモなんだろうけどさ。
..JA死RACの体質は最低のまま永遠に変わらないのかね。
やっぱ天下りも相当なものなんだろうな。
100 :
☆GHOST ◆B4Ghostx6M :05/02/20 14:53:08 ID:hGSscf+e
とにかくMIDIにまで及んだのは痛かった・・・
_| ̄|○
すんごい余計なお世話だな
カスラック死ねよ
ヴァカスラックの言うことなんざ無視しとけ
103 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:54:50 ID:yrbcKKRu
恐喝キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
>>1 ここのCDかいたいんだが通販で売る気はないのかな?
仕事中に使う曲もゆくゆく課金されると言う話を聞いて、
非JASRAC曲を集めて行ってて興味があるんだが。
どのみち、歌無しのメロディー重視の曲ばかり聞いている今となっては
へたくそな歌入りの曲なんか聞く気なんか微塵もないし。
105 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:55:25 ID:tDHJFq20
MIDIの自作演奏でも営利目的だと金取られるんだから異常だよな
郵政民営化よりJASRAC民営化しろよ!
音楽やネットコンテンツの足引っ張ってるだけだろ!
糞高いCD買わされて国民に何のメリットもねーよ!
小泉改革は口だけか
106 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:55:50 ID:7DSykWcH
いい加減製作者サイドもカスラック見限らんのかね
107 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:55:56 ID:MWH3pDR1
まろゆきJASRAC板作ってくんないかな?
これだけ話題に事欠かない団体だから
板ひとつ新規に作ってもいい気がする
108 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:56:49 ID:r5DoZPYN
109 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:57:13 ID:TlS49Amu
ゆいNETは最強だった
110 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:57:28 ID:BCCY7bJC
自分のところが管理している曲にたいして金払えってのは、
その手法はともかく、正当な権利かもしれないが
それが嫌で管理外の曲使っている人に対して
いちゃもんつけてるってのが凄いなぁ。
>ジャスラック管理外の曲のCDだけでは顧客のニーズを満たせず
それはジャスラックが判断する事じゃないだろう。
111 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:58:00 ID:2SRaA+gk
インポートと国内を比べると明らかに国内が高い。
その代わりアルバムの最後とかに、
どーでもいい国内の糞アーティストのオマケ曲が憑いてたりするんだが、
それが余計なお世話で(w アルバムのふいいきぶち壊し。
>>105 民営化されても競争原理が働かなかったら意味ないよ。
一番いいのはここみたいに非JASRACの曲ばかり集めて行くこと。
どの音楽を聞くのか決めるのは自分自身なんだし、一番強いのは消費者だしね。
キーワードはクラシック、ゲーム音楽、インディーズ、同人、洋楽
113 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:58:14 ID:LaFTtmlS
こういうの見るとP2Pは必要悪と感じる。
2chでさ著作権フリーのダンス音楽作成スレとかないのかな?
115 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:58:47 ID:htX60Z22
>>110 まあ間違っちゃいないんだけどな。
99%はJASRAC管理曲だろ。
116 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:58:50 ID:QAjpIUHC
経済ヤクザ カスラック
117 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:59:02 ID:qd6nX+8/
>>1 ふざけんなwwwwwwwwwwwはげえええええええええええwwwww
いったいどこまで粘着して金をむさぼるきだあああああああああwwwww
JASRACと社会保険庁は癌
120 :
JASRAC:05/02/20 14:59:55 ID:3W+VTLeV
まちから音楽が消えるまでガンバります
121 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:59:58 ID:7jDsxib+
たしか登録された曲を学祭とかで演奏してもカスラックに金払うんだよね?
んで、作詞作曲したミュージシャンには1円も支払われない、と。
122 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 14:59:58 ID:Q6xTI6s7
そもそも音楽なんか興味ない消費者のほうが多数なんだろうし
しばらくは猛威を振るいそう
>107
まとめて著作権か知財あたりでもいい希ガス
>>108 カスラックの工作員が蠕く糞板になるかと。
多分このスレも300ぐらいまで行くまでにそういう奴くるだろうからね。
なぜか、JASRACへの就職を煽るようなことも言う。やっぱりみんな就職したがらないのかねw
125 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:00:30 ID:NnvhCiPz
2chねらレーベル作りたいね。
ネット配信で、常に格安。パッケージ盤は通販サイト作って。
126 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:01:07 ID:U9vlcJvy
個人のダンス教室なんか採算ギリギリの趣味で運営してる所ばっかだろ
JASRACは鬼畜生だな
nyやってるお前らがよくいうよw
128 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:01:36 ID:h082Qbl+
>ジャスラック管理外の曲のCDだけでは顧客のニーズを満たせず
必死だな。
MIDI潰されなきゃ今頃隠れた才能を持ったコンポーザーやらアレンジャーが
山ほど発掘されて音楽業界はさらに隆盛しただろうにな
JASRACは判断能力がまるでないな
130 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:01:52 ID:htX60Z22
>>125 成り立つならDTM板あたりでもう出来てるよ
131 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:02:21 ID:yrbcKKRu
>>105 なに言ってんだJASRACは民営だよ。もろ利益追求型だし。
>>115 俺の実感じゃそんなに多くないと思うんだが。
まあ、テレビ、一般の音楽雑誌で紹介されているのに限定すればそんなものだけども、
90ー95%ぐらいじゃない?
133 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:02:54 ID:2SRaA+gk
>>127 俺はやってないよw
好きな音楽には相応の対価は払う。
カスラックに金が行くのが気にくわない。
134 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:04:16 ID:NnvhCiPz
>>130 マニアと無職・フリーターの尽力を得て、あとは集団の力でさw
135 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:05:04 ID:mXRMBGpy
>>1 うはwワロスw
結局こうなる運命なんだよカスラックはw
136 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:05:25 ID:7KLvH7DP
色々なアレンジを聞き比べて楽しんでいたMIDIサイトが
次々と姿を消したあの時を忘れない・・・
137 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:05:29 ID:BmK9hDWP
オールナイトニッポンのネット配信に圧力掛けて潰したJASRAC最悪だな
あと音事協とレコード協会のコンテンツ抵抗勢力
138 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:05:34 ID:IcQK9of2
>>134 儲けがでるかどうかは知らんが運営は可能だろ
139 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:06:04 ID:yrbcKKRu
平沢進のCDなら使えるよ
140 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:06:15 ID:0BwdHp0R
インド音楽あたりにしとけば
JASRACも文句言えまい。
141 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:07:05 ID:HnYpr1Iw
カスラックがいなければCDなんて全て半額以下だろうに
142 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:07:40 ID:7TJXM1Nz
浜崎とか宇多田レベルでどの程度カスラックからの収入あるんだろ?
売れてる売れてない関係なく一律なん?
>>125 2ちゃん本体はJASRACと組んでいらんことしてたかと。
そんなのより、そういう系の音楽のの紹介しているサイトをブックマークしておいたらいい。
さすがに2ちゃんに張る気はないけどなー。
まさに外道
自主制作の方々、がんがって下さい。
146 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:13:09 ID:tW8G6SrZ
ネットで有志を募り
使える質のいいフリーのダンス楽曲を作成し
各ダンス教室に提供するというのはどうかね?
ネットで自由に落とせるようにして。
すんごくカスラックにはイヤガラセに見えるだろうけど
法律も犯してないし。
そうでもしないと自衛できないよ。
147 :
カスラクー:05/02/20 15:13:26 ID:x/obmrqy
やい!ちゃんねら!
ちゃんネラのくせに生意気だぞ!
俺のものは俺のもの
お前のものも俺のもの
148 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:14:15 ID:fGz/djIV
日本の音楽文化を殲滅しようとする最悪の存在だろ>JASRAC
>>143 それではジャスラの天下は少しも揺るがないし、むしろブックマークしたサイトへの
嫌がらせがあったりしたら悲しいやな。
それならねらの組織力で守れるものは守りたいが。無理かorz
>>149 逆にその組織力とやらであらされるのが落ち
153 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:21:16 ID:NnvhCiPz
>>151 確かにジャスラ工作員もワラワラと投入されるだろうけどw
>>149 んなことなーい。大体、結構数多いよ。自作曲を販売するだけなんだから。
また、そういうのを集めて紹介してるだけなんだから。
JASRACの曲を販売してるわけじゃないもの。
まあ、大学時代の友人がそういう紹介サイトを運営してたりすることもあるんだけどね。
探したことあるの?
155 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:23:41 ID:54bbdVba
>>146 配布方法はWinnyで。
最強の嫌がらせだなw
つーかそんなに金とって管理してるっていうんならnyとかから
てめーらが管理してる商品を抹消してみろよ(無理だけど)。
おまえら金獲ってるだけじゃねーか。
158 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:26:19 ID:Q6xTI6s7
なんか仲介業者っていいイメージないな
159 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:30:22 ID:X6cFwG4U
160 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:30:42 ID:I5jZBQuF
早速マイヤヒフラッシュが潰された件について
161 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:32:20 ID:fGz/djIV
1枚1万円でもいいぐらいなのに良心的だな
これってダンス関係者以外にも売れるんでは。
趣味のビデオ作品のBGMとか。
ジャスラック=ヤクザ=オレオレ詐欺=西武
これ常識。
163 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:33:17 ID:DPXgfWHl
164 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:33:39 ID:7TJXM1Nz
165 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:34:36 ID:aNgjhQ0B
さすがカスラック
どこまで寄生する気だ
166 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:35:30 ID:r5DoZPYN
こないだの擁護の人まだーチンチンチン
167 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:35:35 ID:DPXgfWHl
>>158 まちがった・・・orz
これが正解だな。
中間業者 ≒ 中間搾取者
168 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:35:45 ID:fGz/djIV
「音楽で商売すんならうち通せや
(じゃないとわかってんだろうな)」
完璧に・・・ですねカスラック
169 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:36:58 ID:CGmIm6w3
>>136 「おお!こんなアレンジも有りだよな!
勉強になるぜ!」
ってな感じで楽しかったよな、当時・・・
カスラックはカスらっしく地獄に落ちろ。
171 :
(・∀・∀・)なふたりん ◆1.U1zZosko :05/02/20 15:40:30 ID:ehPOuiqk
JASRAC的には、金が入らない事よりも、非管理曲が増えることが痛いだろ。
実際、日本の音楽≒JASRAC管理な現状を良いことに、かなりいい加減な取立てをしているし。
ろくに調査、管理もせず、詐欺すれすれの取立てで儲けてきたのに、このような曲が増えると、
「JASRACの曲は使ってません」って言われてしまう。そしてそれを調査するのはやつらには無理。
172 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:43:54 ID:i7bfRMc0
俺がカスラックに対抗して著作権管理団体を立ち上げてやる
173 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:44:47 ID:qagBGEv2
カスラックは文明の破壊者
>>146 協力したいなあ…
スポーツクラブのスタジオプログラムとかも視野に入れたら結構いけそう。
JASRACフリーのエアロ用音源作ったことあるもんで。
175 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:46:26 ID:4Ro1wtgI
なっち、オレンジレンジにはだんまりで、
こんな弱者には強圧的な脅しですか・・・
Usen入れてないとカスラックが取り立てに来ます。
Usen入れるか カスラックに金払うか
こいつ等グルなの?
177 :
サラたん ◆SALA/cCkcU :05/02/20 15:50:18 ID:riZVM4Jh
>JASRACは「ジャスラック管理外の曲のCDだけでは
>顧客のニーズを満たせず、ダンス教室の営業が成り立つとは認識していない。
なぁ?
カスラックって何様?
大きなお世話だろうが?
178 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:50:37 ID:v3fqhviC
まあ、ny使ってるから関係ないし
179 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:52:26 ID:bQ57mOs8
>>177 貴様ら素人が作った曲でやってけるわけないじゃんwww
って感じか。すげーな
「やっぱり流行ってる曲でダンスしたいよね〜だったらウチらに献金汁」って事でしょう
で、ダンス音楽ってどんなのを言うの?
182 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 15:54:06 ID:tbTMvPjz
カスラック逝ってよし。おまいらのおかげでCDが安くならね。
184 :
サラたん ◆SALA/cCkcU :05/02/20 15:56:58 ID:riZVM4Jh
>>179 ダンス教室がどんな曲でダンスを教えようが
、結果潰れようが繁盛しょうがカスラックには関係ないことだもんね。
このカスラックってただの著作権を著作権者から委託されて管理しているだけの団体の
勘違いはさ、もしかして「真性」なんじゃないかと思ってきた。
185 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:01:47 ID:1VVHpNKG
186 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:03:44 ID:v1cHMQgG
ことPCで音を鳴らすことで一番楽しかったのは、たまに出てくる驚異的なMIDIアレンジを聞いた時だったなぁ。
いやーがんばって欲しいね
188 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:07:09 ID:82I5v+q+
日本の三大悪職業
人材派遣
カスラック
パチンコ屋
189 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:08:34 ID:NnvhCiPz
徹底して払わないことだな
>>146 時々フリーで公開しているところあるよ
そこのを使えば問題ないけど
フリーイコールただ、だから何をしようと問題ナッシング〜と
普通の人が考えるので、その説明をするのに大変
カスラックにむしりとられるよりは、こっちのほうがましだけどね
191 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:11:26 ID:GpIIIMap
そしてマスメディアはカスラックに牛耳られてるのであからさまな批判運動は出来ません。
192 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:14:01 ID:mZTeeNtm
なんだこれww
193 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:17:55 ID:aqWbJEka
カスに金入れろやゴルァってことですか?
こんなことしかしてないからカスラックと呼ばれる
196 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:21:37 ID:v1cHMQgG
オレはインストバージョンにメロを改変したMIDIを重ねた曲とかたまに作ってるけどな。
恥ずかしいから自分専用だけど(w
既存曲と(あくまで)似たようなフレーズを使って、自動作曲ツールで生成した曲などうなるのかな?
197 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:22:44 ID:wRStF8Rf
またカスラックですかそうですか
198 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:23:08 ID:fGz/djIV
>>185 『裁判で、著作権にかかる曲をやっていないことを立証できないでしょう?』
こりゃマジで脅迫じゃん
てか裁判になったら著作権にかかる曲をやっていたかどうか立証しなきゃいけないのは
JASRACのほうになると思うが
誰か新しい団体とか立ち上げろよ
要は作った奴にちゃんとお金が渡ればいいんだろ?
200 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:25:32 ID:mRg2nwrH
201 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:26:02 ID:UULU0Jem
もう、マジで銭基地外だな、カス。
>>198 その通りだよな。
裁判してほしいな、俺は
1000円くらいなら援助してやりたい
物的証拠が無ければ白だな
205 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:45:45 ID:54bbdVba
>>204 歌声喫茶はもうやめた(やめざるをえなかった)みたいだよ
>>185 このニュース見たときは胸糞悪くなった
個人だと裁判するだけでも大変だからな…相手はそれが仕事だから言わば公事だし
207 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:49:40 ID:cWyPZ/T7
>>112 映画のサントラもジャスラックの手が入ってる?
209 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:51:17 ID:v7KVZzSR
>>198 >『裁判で、著作権にかかる曲をやっていないことを立証できないでしょう?』
現代の魔女裁判だなぁ…。こぇえ。
ゲームミュージックはJASRACに入っていないものも多いぞ
211 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 16:59:24 ID:mZTeeNtm
212 :
◆l8A/No6666 :05/02/20 17:01:19 ID:/oJegcfb
>JASRACは、ジャスラック管理外の曲のCDだけでは顧客のニーズを満たせず、
>ダンス教室の営業が成り立つとは認識していない
利権ヤクザカスラック。
213 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:01:29 ID:vzJ5PBGW
ヤクザやんけ
そういえば昔バンドやってて
作曲の為にパソコン買って
インターネットするようになってから
JASRACの所業やMIDIの一件から
音楽に対して夢を持てなくなって
バンドも辞めて音楽も辞めたな
と、若かりし出来事を綴ってみた
ACCSよりおかしな団体と思うのだが、あっちは工攵撃されてるのに、JA$RACはされないの?
怒ってる層が違うから?
216 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:07:01 ID:bQ57mOs8
徴収したものは作曲者著作者に分配するっていうけど
どの曲を使ってるかも分からないで
本当に分配できるのか??
218 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:08:37 ID:7KLvH7DP
>>216 どういう計算で配分額を算出してるんだろうね
219 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:12:19 ID:ThTDoyxs
220 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:12:23 ID:jWzoMYNn
(・∀・) ファンタースーティンポー
↑これも課税対象(笑)
222 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:15:04 ID:IrpogFxQ
まず音楽家がジャスラックに管理を頼まなきゃいいんだろ
223 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:15:55 ID:usl1cIqu
こんな搾取法人はとっとと解体しろよ。
>>219 俺か!?
俺みたいな香具詩はそれなりにいそうだな
コピバンにも徴収しかねないらしいから
これじゃやっても楽しめないし
意味が無いって思ったよ
俺はベーシストだったけど
俺がそうだったように自分が頑張って
少しでも名前が売れて
自分のコピバンが出てくるようになると面白いなぁ
って思ってたからさ
俺が誰かの音楽コピーして上達したのも
それはそれで文化の一種だけど
小さな子どもの夢からも
徴収する仕組みは良くない
MIDIも小学生からも金を搾取してるからなぁ
ジャスラック管理外の曲のCDだけでは
顧客のニーズを満たせず、ダンス教室の営業が成り立つとは認識していない。
何この気違いっぷり
お前らに金払わないと営業が成り立たないだと?
調子のってんじゃねーよ!
>>224 何故か長文なのにスラスラ読める文章だな。
とりあえず激しく同意
227 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:24:32 ID:zKR1+Oll
JASRACは恐ろしい。
例えば有名アーティストが自分のHPで自分が作詞作曲した曲をmp3とかmidiにして公開しても
一旦JASRACに申請した曲だと、JASRACのほうに金を払わなあかんらしい。
つまり著作権は、作詞作曲をしたアーティストじゃなくて、JASRACが保有しているのだ・・・!
228 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:29:24 ID:ZIgVakNq
>>214 実際その判断は正しい
儲けてるのはCDやとジャスラックと有線とテレビ局で
作詞作曲してなければその他のメンバーは奴隷
229 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:31:23 ID:AZnG7IfY
ところでカスラックって何か仕事してるの?
230 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:32:08 ID:ZIgVakNq
>>185 マジでむかつく
一生CD買わないようにしようかな
マジで2chの力でカスラック潰さないか?146の
やり方を参考に、DTM板などで有志を募り、フリ
ーの楽曲をDLできるサイトを作り、またカスラッ
クを潰して生まれるメリット、またほっといて生
まれるデメリットをサイト内で詳しく記述すれば
行動もでかくなってくるだろうし…
232 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:33:09 ID:dlGCH1j+
>>226 たて読みすると、オレオレ詐欺っぽいしなw
どう攻撃したらいいのかが難しいな。
234 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:35:03 ID:ubiJ1moA
JASRAC管理曲の不買運動とか不使用運動やればいいじゃん。
結局金が入らなくなったら、権利者も他の団体に移るしか生活する道がなくなるんだし。
235 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:37:44 ID:nYXHbdqZ
カスラックを潰して生まれるメリット
音楽CDが安くなる
CD−R(音楽用)メディアが安くなる
音楽創造の幅が広がる
日本でもITMSができ、100円で音楽が買えるようになる
ダンスレッスンが楽しくなる
喫茶店など、お店で気分がイくなる
このままだとHDDや鼻歌にも課金されてしまうぞ!
2chが団結する時は未だ!
消費者が文句は言うけど行動しないから
チンカスラックがどんどん横暴になっていく
そのうち給料天引きになるかも > 著作拳使用料
>>235 幼稚園のお遊戯も心置きなく選曲できるようになる
も追加キボンヌ
238 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:40:14 ID:tbTMvPjz
そういえば、JASRAC語ったオレオレ詐欺の手口が
JASRACと同じだったな
239 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:40:26 ID:jTssqAXA
>>235 具体的に何すりゃ良いのか良く分からん。
簡単な事だったら協力しても良いよ。面白そうだから
240 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:41:47 ID:TD8nSylD
JASRACなんかない方がCD安くできるのにな
241 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:48:12 ID:4PAB8IDq
242 :
235:05/02/20 17:50:22 ID:nYXHbdqZ
>>237 おお!君あたまいいな!
幼稚園や学校の行事等(運動会とか文化祭)で使用
する音楽とかでもカス通さなくていいから教育分野
へのアピールもバッチリだな!
>>239 上にも書いたがまずHPを作って、そこにフリーの楽
曲を置き、簡単にDLできるようにするのがいいと思
う。mp3の音楽CDの焼き方とかも書いてあるともっ
といいな。
ジャスラックを潰して我々が得られるメリットも
書いておくといいと思うよ。
243 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:50:34 ID:CBNC+3Fx
そのうち「ケータイ所持=着メロ&着うた&音楽再生に使用」って事で
端末代金に上乗せとかしてきそうだ。
244 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:51:50 ID:MWH3pDR1
自民党の族議員に投票しなければ
さすがにどうしようもなくなるよ。
>>242 実際、幼稚園だか保育園のお遊戯会で使う曲から
徴収してるんだよ・・・あいつら。
246 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 17:57:27 ID:nYXHbdqZ
>>245 それは許せんよな…
マジでみんなでカスラック潰さねえ?
潰して得られる汁はおいしすぎるぜ?
どっか楽曲をいぱーいうpできて、更
に転送料も安いみたいなフリースペー
スないっすかね?
俺らのHDDに課金される日も近いわけだが
でもカスラクの管理曲なんて一曲たりとも入ってませんから!残念!!!!!!!!
マジでカスラックの奴らには死んで欲しい
節度を知れよ、職権の乱用としか感じられない
249 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:02:09 ID:jTssqAXA
JASRACについてのネガティブキャンペーンとか
250 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:03:14 ID:mZTeeNtm
好況の中国で800円程で売られているCDが、同じ中国で作らせても、不況日本では何故、3000円もするのか。
オラなんかムカムカしてきたぞ!!
カスラックは裁判強いからコワイ
当然法曹界にも金ばら撒いてんだよな・・・
253 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:03:49 ID:M6SR3VlH
G2GのCDにジャスラックのシールが貼ってあったんだが、洋楽の管理ってどうなってるんだ?
254 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:05:16 ID:nU2OVOEz
>>185読むと意地でも払いたくなくなるな
ユーセンに契約せずに機械だけどっかで仕入れて店頭に飾って偽装、後は掛け放題ってのはダメ?
バレんのかな
255 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:06:07 ID:54bbdVba
>>241 JASRACは、現在信託を受けている著作権が他社に横取りされるのを防ぐた
めに信託契約約款を改正してしまった。これはいわば、著作権者への脅しと同じ。
著作権者は他社に乗り換えることに二の足を踏まざるを得なくなったのです」
役員は、改正約款の次の条文こそが問題だと指摘する。
「……信託期間中に本契約を解除した委託者は、解除した契約に定める信託期間
の終期が到来するまでの間、受託者に著作権を信託することができない……」
(著作権信託契約約款第21条2項、抜粋)
「本約款第21条第2項前段の規定にかかわらず、著作権存続期間の委託者が本
契約を解除したときの信託禁止期間は、当該委託者が本契約を解除しなかったとし
たならば……信託著作権の管理委託の範囲を変更できることとなる日が到来するま
での間とする」(同附則第五条)
ttp://xtc.bz/article/cyzojasrac.html -------------------------------------------
これって独占禁止法で何とかできないの?明らかに競争を阻害してるじゃん
JASRACは黙ってても1000億はいるんだから楽な商売だな。
創造も製造もしてないんだから丸儲け♪
257 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:07:11 ID:qSyn8aAu
よく分からないが、
自分で作曲したオリジナル曲をMIDIで作って公開しただけで
飛んでくるの?
258 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:07:36 ID:jTssqAXA
こういう著作権についての、圧力団体自体は必要だろ。
著作権が厳格に保護されないと、新しいアイデアや才能を
潰しちゃうことになるから。
だからJASRACを潰すというよりかは、他の団体に委託させるのが良い
259 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:09:18 ID:EzNxiTZp
JASRAC曰く 「うちの財産を無断盗用するんじゃねーよです。」
260 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:11:14 ID:cWyPZ/T7
>>245 著作権使用料って学校などで使う場合は著作権使用料とられなかったような気がしたんだけど。
法律を超越してるんだなジャスラックは。
俺のバンド、インディーでアルバム出してるんだけど(JASRAC管理)
うちらのコピーをライブでやった奴がいた場合、俺らに金入るんだよな?
使用料徴収出来なかったから払えませんでしたとかって言われたらやだな。
262 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:12:06 ID:jWzoMYNn
恫喝・脅迫して年商1000億か。まさに893
263 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:12:54 ID:RtkLtvDE
>>254 海外のネットラジオを流せばいい。
海外だと権利関係がややこしいからジャスラックも口出ししてこない。
誰か完全オリジナルのMIDI作ってHPでうpしれ
そのあとカスラックに通報して脅迫メールうp
265 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:14:46 ID:QZyRk7OC
>185
ジャスラックはヤクザか!!
奴らに金が入ると思うと2度とCD買いたくないな・・・!
266 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:15:12 ID:pfQwOY10
>>261 ちゃんとカスラックが徴収するよ、ただしあんたのバンドには1円たりともし払われないけどな。
>>260 昔のカスラックスレでソースあったんだが、
運動会かお遊戯会の直前に徴収通知が来て
団子三兄弟のお遊戯ができなくなった保育園だか
があったらしい。
保育園とかは教育機関に含まれないのかな。
268 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:17:22 ID:QZyRk7OC
>>261 試しに知り合いにジャスラックに金払ってやらせて
ちゃんと入ってくるかやってみれば?
今はカンピューターでコード進行だとかキーだとかを入力して
一瞬で何曲ものパターンをはじき出してくれるから
練習曲くらい作るの簡単だろうね。
ダンス教室みたいなところからも金を取るってことは、それだけ経営がやばいんじゃないの?
もしすべての喫茶店やらスーパーやらダンス教室がフリーの音楽を使うようになったら
それだけでカスラックに大打撃だと思うね。
大打撃っても他の収入が物凄いから微々たるものでしょ
庶民から1円でも多く徴収したいんじゃないの
カスラックは守銭奴って言葉がよく似合うね
272 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:21:18 ID:QZyRk7OC
>>270 着メロやら着うたで過去最高の利益らしいよ
服屋とかでCDかけてても金とられることになんの?
関係ないが近所のスーパーで流れている曲の詳細が欲しい。
行く度に耳から離れなくなるんだ。
275 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:26:37 ID:2t4179UU
結局、作詞・作曲なんてのは、取っ払いにするべき物なんだよ。
せめてCDの売り上げのみが基本。(ただし盗作・海賊版はイカンよ)
ってすれば管理もすっきりするよ。
作詞家とか作曲家って仕事しなさすぎ。
鼻歌で、口ずさむ程度は問題ないよね?
277 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:32:49 ID:ZINdMSOL
>>275 それだとオレンジレンジみたいなのばっかり裕福になって
実力のあるベテランが食えなくなってよけいひどくなるよ。
ベテランの作ったムーディーなインストがドラマやドキュメンタリーで
使われてその使用料で食ってる人もいるんだから
>>276 ダメー
やがて、鼻歌を演奏できる機能を持つ鼻腔も課金され、
iPodのように音楽を記録できる機能を持つ脳にも課金が行われます。
279 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:35:40 ID:W1HJTnQF
板つくるの良いと思う
280 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:36:35 ID:1kDrWAey
>>278 いや、電子機器の音楽設備がなけりゃ課金はありえない。
マクミニ届いたら、ガレバンでダンスムージカつくりまくって
無料でうぷしまくるよ
282 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:41:12 ID:1kDrWAey
これがインテリヤクザっていう奴ですか?
284 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:51:36 ID:1kDrWAey
オリコン30位以下をマークしたアーティストの
次回作のプロモーションビデオは無しにすればおもしろいかと。
資本主義ということで、一層アーティストも良い曲を作ろうと頑張るだろw
ファンクラブなんていうサービスも無くしてしまえ。
そうすれば音楽CDも安くなる。
余計なところに資金投入しすぎなんだよ音楽会社は。
285 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:54:31 ID:wRStF8Rf
まさに893
286 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:54:31 ID:UULU0Jem
規制強化、規制強化、規制強化、、ガチガチ無能ビジネスjpop文化もうだめぽ
まだ一部信者や何も考えて無い中高生は買ってくれてアホみたいに着メロ落としてくれてるけど。
音楽をもっと自由な文化に戻していかないと、このまま面白い作品も生まれず衰退一直線。
287 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:56:10 ID:oj2ynT3I
>>1 なんでそんな事を言うのかな>JASRAC
暴力団と変わらんな
>>26 音楽がほんとにすきなら
あんな糞団体きらいになって当たり前
289 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 18:59:19 ID:1kDrWAey
JASRACというわけの分からないものに批判を集中させておいて、
自分は影でのうのうとJASRACの幹部を務める音楽業界人。
なんかセコくないか?
290 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 19:01:10 ID:mZTeeNtm
構造改革が必要
291 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 19:02:24 ID:u37yhBrz
292 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 19:03:36 ID:0qkgk8x2
JASRACから採用のDMがきた
ためしに受けてみようかな?
営利目的な楽曲使用には当然金を払うべきだとは思うが
なぜここまで叩かれるのか、やり方が汚いのか
294 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 19:08:11 ID:BUi5wzJy
たぶんもう一生歌謡曲のCDなんて買わない
296 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 19:10:07 ID:MTgqMLgb
>>293 音楽流しているとジャスラック管理外の曲であろうといちゃもんつけてくる
ジャスラック管理外であると立証できなければ金取られる
297 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 19:13:13 ID:54bbdVba
>>296 金とられるというか、金をむしりとって店の経営が成り立たないようなところまで追い込む
298 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 19:14:32 ID:8gOWJBPO
幼稚園児が工作で作った紙粘土のウルトラマンを著作権違反で告訴するみたいなものかな
299 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 19:14:53 ID:1kDrWAey
>>296 まあ、管理曲やってませんが、何か?と言っちゃえばおしまいだし。
300 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 19:15:36 ID:fdOY/Ogw
なんか考えたら音楽CDを買ってその所有権が自分にあっても
使用権は自分とジャスラックにあって
所有権は形だけのもので
実際自分はCDを持っているだけでジャスラックが利用権をもっているって感じなんだね。
301 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 19:15:50 ID:JTLvOq9w
俺ジャスラックで働いてるんだ〜って
言えないだろうなあw
303 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 19:22:44 ID:54bbdVba
>>299 カスラックがそれでおしまいにするわけないだろ
裁判できないなら素直に払えよと喫茶店のおばちゃんを脅すのがカスラック
>>207 ダイソーにあるよ。今もおいてるのかしらんけど。結構入れ替わり激しいし。
てもとに「映画の中のクラシック」ってシリーズの6から10があって、それにはJASRACマークが入ってないから買った。
1ー5はJASRACマークが入ってたから買ってない。
たとえば、6には
「2001年宇宙への旅」R、シュトラウス ウァラトゥストラはかく語りき
「2001年宇宙への旅」シュトラウス 二世 ワルツ「美しき青きドナウ」OP314
「タイタニック」 トラディショナル アメイジング、グレイス /主の身元に近付かん
「時計仕掛けのオレンジ」バーセル メアリー女王の葬送音楽ー葬送行進曲
「裏切り物」 ホルスト 組曲「惑星」第5番<土星ー老年の神>
「ラ、マンー愛人」ショパン ワルツ 第十番
「ベニスの愛」マルチェルロ オーボエ協奏曲 二短調 第二楽章
「フェーム」 モーツァルト アイネ、クライネ、ナハトルジーク 第一楽章
305 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 19:27:36 ID:tASV+viH
振り込め詐欺並みだな。
テレビでの楽曲使用料をもっとあげろよ。
ムダにBGM流しすぎだ。
306 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 19:29:58 ID:nYXHbdqZ
[合法音楽] 「ラ、マンー愛人」ショパン ワルツ 第十番.zip
とかでnyでうpしまくっても、タイーホされない?
舞メンバーズ
粕に負けずにガンガレ!!
応援してるぞ。
308 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 19:34:21 ID:/Q6s60KM
ライブの夢見ましたがセーフですか?
309 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 19:34:25 ID:fGz/djIV
>>306 どっかのピアニストの新しいCD音源とかだとNGだ
自分で楽譜からMIDI起こすか50年を経過した古い録音で
310 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 19:36:15 ID:oFZ/NLnQ
>>292 地上げやサラ金の集金みたいな仕事がしたいのですか??
311 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 19:36:37 ID:1kDrWAey
>>303 あ、いや、だから、
「管理曲なんて演奏してませんが何か?」
と言って金払わなくていいんだったら、どこの店も皆そうやってしまうから、
だから立証できないと一様に徴収ってことじゃないのかな、と。
もっとやり方を変えた方がいいね。
人間のクズとはこのこと
>>299 管理曲ではないって事を書類とかで証明しなきゃいけない
証明できなければそれは管理曲とみなされ徴収されます
口でなんか言ってものれんに腕押し
314 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 19:48:07 ID:MTgqMLgb
>>311 立証責任はジャスラック側にはないんだよ
315 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 19:49:38 ID:VwMpkiSf
アホみたいで既出かもしれんが洋楽にも絡んでくんの?>JASRAC
悪魔の証明だな。汚すぎ
多分今回のコメントだって真意は対偶とって、
「営業が成り立ってるところは管理曲を使ってるはずだ、金払え」
ってことだろう。
317 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 19:52:03 ID:1kDrWAey
318 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 19:54:07 ID:MTgqMLgb
319 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 19:56:17 ID:1kDrWAey
>>318 なるほど。
で、立証できなかったら、どうなるの?
やっぱ通常通り課金か。
320 :
巡査 ◆9Base.DEKA :05/02/20 19:56:55 ID:+cvfEf7y
>>280 管楽器や弦楽器による生演奏でも課金が発生します。
CD-RやDVD-R、HD単体のようにスピーカーなどの音声発生装置が無くても課金が発生します。
すざけんなってカンジッスよー
321 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 19:57:46 ID:MTgqMLgb
>>319 そりゃ金取られるだろ
つうか課金って言葉の使い方おかしくね
マジで立証責任はJASRACに無いのか!?
そんなのが許されていいの?
323 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 19:59:37 ID:1kDrWAey
>>320 あ、そりゃそうだったなw
まあ、口は生体の一部だし、楽器とは定義されないから大丈夫。
口に課金されたらキレます(゚Д゚)
>>321 なるほろね
324 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 20:01:01 ID:QZyRk7OC
>>322 だからみんな怒ってるんだよ
「使ってないことを証明しろ」ってありえねー
325 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 20:01:41 ID:LieJZILb
また屑ラックか 氏ね
326 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 20:01:49 ID:MTgqMLgb
>>322 過去何年前の金を徴収なんて
ジャスラックに立証しようが無いじゃん
だから間違いなく店側に立証責任押しつけられてる
327 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 20:01:53 ID:N7W5kFjp
キャパ20人くらいのジャズ箱でもチャージにJASRAC料が加算されてたよ(200円)
生演奏でスタンダード曲、もちろん邦訳なしで。すざけんな。
328 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 20:07:38 ID:tbTMvPjz
5,6年くらい前にオーストラリアの著作権保護の研究者と話したことがあるけど、
日本の飲食店とかダンスホール(クラブ)とかの取り立てについて話したら
魔女狩りかといってたな。
そういう末端の音楽は音楽文化を担う部分だし、著作権者にしてみても
それほど実害が多いいというわけでもなくて、むしろプロモートになる部分があるから
そういうところを熱心に取り立ててるようじゃ日本の音楽文化は衰退していくんじゃないか?
といってたけど
実際衰退していってるな。
コピーや海賊版を無くすのには努力したいけど、そういう文化をつぶす手助けは
したくないよなともいってた
>>326 立証できないのなら徴収できない。これが普通の裁判なんだけどな。
>>323 著作権法一条
十六 上演 演奏(歌唱を含む。以下同じ。)以外の方法により著作物を演ずることをいう。
∩( ;ω;)∩ばんじゃーい
331 :
巡査 ◆9Base.DEKA :05/02/20 20:35:28 ID:+cvfEf7y
>>323 マンガのキャラが吹き出しで歌うだけでも許諾が必要ですからー
>>331 マンガキャラが「ハッピバースディートゥーユー♪」って言うだけで取られる
カスラックには立証責任がないなんてありえねー
334 :
巡査 ◆9Base.DEKA :05/02/20 20:39:37 ID:+cvfEf7y
>>332 魔方陣グルグルで、チンポケースつけるのや、おっぱいの看板を掲げるのと
同じぐらい危険な行為としてかかれてましたなw
一曲でも一節でも同じ料金らしいな<漫画
337 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 20:56:19 ID:15BX+aj+
>>334 え?脳内に記憶するだけで録音補償金をぶんだくられるんでしょ。
音楽を聴いてしまうと覚えてしまうので音楽は聴かないほうが良いってことだ。
>>337 JASRACのはな。
それ以外は録音補償金なんて盗りに来る奴いないから。
339 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 22:42:47 ID:NnvhCiPz
もうはっきり言って禁酒法みたいな感じだな。
金さえ差し出せば無罪放免だけど。
パーティー・イベントも地下や隠し倉庫でやらないとだめだ。
340 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 22:47:05 ID:NnvhCiPz
音楽イベントでも「JASRAC料」ってのをはっきり謳ってゆけば、徐々に慣れて
皆洗脳されるかな
341 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 22:47:56 ID:gGQ3ai0e
カスラック
きーみーがーあーよーおーはー
343 :
番組の途中ですが名無ιです:05/02/20 22:49:08 ID:kW1JlEOc
俺もインターネットのJASRAC作って大儲けしたい。
344 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 22:49:47 ID:NnvhCiPz
俺も男女関係のJASRAC作って大儲けしたい。
え、人前で歌っちゃうと払わないといけないのね
しらなかった
346 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 22:51:48 ID:z4sDGzrN
がんばれダンス教室
自主制作音楽でジャスラックには一銭も払うな!
がんばれ喫茶店
管理外のクラシックだけ流してジャスラックには一銭も払うな!
347 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 22:55:16 ID:NnvhCiPz
それでも難癖つけて徴収しに来るらしいけどな
348 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 22:58:29 ID:Me3i3+E8
超ヤクザ
JASRAC死ね
349 :
あほ:05/02/20 22:59:51 ID:zA2X8V87
ヤクザック
350 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 23:04:37 ID:4n1JorWA
音楽には壁なんてないと
思ってました
351 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 23:06:10 ID:ngFWLFM5
日本のインターネットには県境がある
352 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 23:31:40 ID:bOP+6nVO
>>320のを読んでムチャクチャ腹立った
ふざけろ、こんなん勝手に決められて黙ってられっか
俺はJASRACなんか死んでも通さん
354 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 23:50:17 ID:O0TMANGu
邦楽聞くのをやめれば解決?
355 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 23:51:29 ID:Q6xTI6s7
音楽なんてタダでいいんだよタダで
356 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 23:51:45 ID:r5DoZPYN
音楽聴くのをやめれば解決かな‥
357 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 23:53:52 ID:O0TMANGu
こんな蛆虫をはびこらせた邦楽業界は、
衰退して滅びればいい。
で、洋楽聞いてればおkじゃないの?
そしたら蛆虫も目がさめるんじゃないか?
358 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/20 23:55:54 ID:QncMO6zO
>>357 洋楽だろうが何だろうが日本国内ならカスラック天下だし・・・
JASRACに金が入る方法では一切音楽を聴きません
とりあえずwinampとかでネットラジオでも聞こうぜ
もともとは、外国の著作権管理団体を日本から追い出すために
JASRAC以外は著作権管理しちゃダメよ。って法律が作られたのに
独占をいいことにやりたい放題。
公正な競争のためにも、一度解散しなきゃあかんね。
私は、Winnyを触ったことはないんですが、いくらよくできているといっても
やっぱりネットワークソフトを素人が使うのは大変だと思う
本当に努力に見当ったものが得られるのか疑問です
ユーザは金を払いたくないのではなくて、「おまえらに金を払うのはイ・ヤ・ダ・」
という意思表示をしたくて、努力をして勉強してマシンや回線に投資して
割に合わない「Winny使用という抗議活動」をしているのではないか
>>358 ダイソーでなら大量に非JASRACのジャズ買えましたけど?
アマゾンで直接外国のアマゾンからかうっててもあるし。
いつ法運用が変えられるかわかったもんじゃないが、
手元にある、BBキング、チックコリア、ロイスアンダーソン、チェットベーカー
ジェリームリジアン、デュークエリントン(全部ダイソーで購入)にはJASRACマークついてないし。
364 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 00:39:12 ID:YnlP6QX4
オレンジレンジも払えよ
カスラックは人間の呼吸音に関しても正式な手続きを取って欲しいと話している
366 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 00:44:03 ID:7AqmTBCo
>>332 あれって歌詞をきっちり書くんじゃなくて、歌っているのを聞こえたように
きゃにさらぶれ〜きゃにきすみーとぅな〜い←安室のCan yuo celebrateの最初ね
みたいに書けばとられないって聞いたことがある。
マジで何様のつもりだ?カスが。
368 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 00:49:00 ID:SImLXbKo
NHKよりもカスラックのほうがヤバイ気がしてきたんだけど
朝日(テレビ朝鮮日報)はこっちの問題には触れないのかね?
369 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 00:50:15 ID:dZB6seN6
さっきMacの「GarageBand」で一曲作った。実験的に。
JASRACに登録しないと駄目なのか?
370 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 00:51:25 ID:Ud4QgNSE
がんばれ!日本ボールルームダンス連盟
氏んで詫びろ!つか詫びてから死ね!カスラック
カスラックはどこぞの政治家とどうせ繋がってるんだろう。。。
372 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 00:54:51 ID:SImLXbKo
ジャスラックって今、音楽CDの売り上げが激減してるのに年間徴収料は1000億以上と増加してるんでしょ?
つーことはここに就職すれば不況知らずでウハウハな生活が出来るんじゃないの?
373 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 00:55:10 ID:l4ycMoM6
ぬっちはいくらか払ったのか?
374 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 00:55:15 ID:9suPAg+y
375 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 00:57:08 ID:Nyas96kR
JASRACてなんて読むの?ハイエナ?
376 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 00:59:02 ID:21LYc6ZS
・・・そういえば昔、自分で打ち込んだMIDI音楽にまで難癖つけてきてたな
無視できずにサイト潰れたんだっけか。
なつかしいなぁ・・・MIDI音楽館・・・いま元気かなぁ・・・
管理人は本当に音楽好きだったんだよなぁ・・・
訪れてきたみんなに無料で音楽の良さを伝えたい!なんていう売り文句でやってたんだけどねぇ・・・
今はもうないんだよなぁ・・・・
377 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 00:59:53 ID:wgGcoIBZ
ネットとパソコンがこれだけ普及したのにMIDIは潰された。
音楽から離れた人は膨大な数になるだろうな。
378 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 01:03:27 ID:SImLXbKo
つかMIDIのどこがヤバイのかね?
ホント訳分からん
MIDIが潰れるということは金を払ってまでやりたくないということ
カスラックさんよ、加減を忘れて搾取し続ければ音楽文化そのものがなくなるよ。
382 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 01:08:12 ID:KuZR7PdX
>>378 コピーされたMIDIが一つあれば、
バンドスコアを買わなくても楽譜が一発で見れるからだろうな。
MIDIは楽譜情報だし、普通にソフトで見れるのよ。
ま、楽譜の大量コピーが可能ってこと。
というわけで俺もゲームミュージックのMIDIを入手しまくって
作曲ソフトを使って楽譜見まくってますww
だからバンドのMIDIも出回って欲しいんだよね。
>>382 思いっきり着メロ追放と同時にMIDIの課金も始まってるんだが。
384 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 01:10:49 ID:KuZR7PdX
>>380 そういや、着メロって、MIDIが出回ったら意味無いからなあ。
有料で曲をダウンロードするよりも、
誰かのサイトから落としまくればいいだけだし。
385 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 01:11:32 ID:dZB6seN6
JASRACにはあきれて物も言えないけど
そんなJASRACに抗議すらできない個人である自分も悲しい。
ははは、おまいら良く覚えとけよ。
音の出るものは、片っ端からまきあげてくからよw
387 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 01:11:48 ID:KuZR7PdX
>>383 ああ。分かってるよ。
だからちょっと前からバンドのコピー曲ってのも完全に消えたよね。
惜しい・・・・・・・(゚Д゚)
>>382 後、そもそも楽譜の売上なんてネット始まる以前でもCDと比べて大した額あったと思えんけど。
>>384 ま、俺は自分の手持ちCDからデータ変換して京ぽんに突っ込んでる勝ち組なんだが。
あと、着メロにMIDIが使える携帯もちょーど課金のころにでたはず。
今あるのかしらんけどなw
390 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 01:14:28 ID:KuZR7PdX
>>388 いやいや。バンドやろうと思ってるやつにはめちゃ貴重品だよ。
俺もそうだったし。
それに、一冊結構するんだよね。あれ。
まあ、曲単体で購入すると安いかもしれないけど。
ネット探すだけで見つかるんだから、これほど楽なことはなかった。
以前はね・・・・・・・・_| ̄|〇
まあ、今はゲームミュージックなら普通にあるけど。
391 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 01:15:43 ID:KuZR7PdX
>>389 そういや、もう今は音声ファイルを携帯に入れることのできる時代だったなw
携帯も進化したもんだw
392 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 01:17:49 ID:An0RVKZ0
ジャスラックがしねばいい
あたまおかしいんか?
>>384 MIDIとか着メロファイルってフォーマット違うだけの楽譜データだしな。
394 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 01:20:20 ID:SImLXbKo
小林旭星がJASRACを訴えたことあるよね
396 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 01:25:37 ID:jpZJbhIs BE:94830277-
またカスラックか!いい加減にしろよ糞ヤクザ!
障害者の自立支援喫茶店にも金払えと恐喝してたね
バックに付いてるのが文化庁で裁判所も恐喝してるしね
398 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 01:31:16 ID:jHI4Sqgh
カスラックは文化庁の天下り先
今の著作権法の起草に係ったクズも天下ってカスラック理事長になった
399 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 01:34:29 ID:KuZR7PdX
>>393 おうよ。
あれは便利ですた_| ̄|〇
いやマジで・・・
まあ、もちろん、今は音声ファイルを携帯につっこめますけどw
400 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 03:09:06 ID:kOvGrxq9
顧客のニーズってww金を毟り取りたいが一心に本音が漏れとるがな。
401 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 03:19:37 ID:ErvJF1vG
人から聞いた話しで悪いんだが
ジャスラックが名古屋のダンス教室と争った時の争点は
名古屋の教室が編集したCDを販売してた事についてだった希ガス
ジャスラックは3000万とか言っておいてダンス教室をびびらせて
金を取ろうと言う魂胆じゃないかと言ってみるテスト
あくまで聞いた話しなんでソースは無しね
402 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 03:49:58 ID:d+/E2f4X
こいつらって街中の路上で演奏してる人とかからも金とるの?
403 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 03:52:23 ID:F+YBYgl6
日本MMOがJASRACに潰された。クソが!
404 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 03:55:21 ID:jHI4Sqgh
405 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 04:03:10 ID:XtGmx9Uo
>>379 実際ものすごい影響が出てしまっているんじゃないか?
音楽を趣味にしてお金を使ってくれる層(CD買う・楽器買うetc)を
生み出す土壌を相当摘み取ったと思うよ。
406 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 04:03:37 ID:O4zwMuRC
JASRACによってもたらされたものは
町にあふれていた音楽が消えた事
407 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 04:13:22 ID:kuX9dkpX
俺高校のとき演劇部だったんだけど
一年のとき初めて市民ホール借りて公演したのね。
部員数10人くらいで
入場料も200円くらいで
え?お前の高校演劇部あったの?ってくらいのとこだったけど、
き ま し た よ 、 J A S R A C へ の 申 請 書 が
408 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 04:20:24 ID:7UlrLfNz
HDやPCに課金しようとしてるのはマジだからな
何かアクション起こさないとヤバいよ
音楽に使って無かろうが、音楽機材繋がって無かろうが
課金する方針で薦めてるぞ
あらゆる記憶メディアがJASRACの課金対象になろうとしている
409 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 04:32:50 ID:d+/E2f4X
408
それって音楽に触れてもない人からも金をむしりとるってこと?
誰がnyやってるかわからないから、全員から金をとるってのは明らかにおかしいよね。nyをやってる人を見つけてその人から金を取るのが筋なんではないかな?
それが無理とか言ってるのはジャスラックの怠慢だと思う。だってそれがジャスラックの仕事でしょ?
410 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 04:37:38 ID:B4gg4Dat
JASRACはパクりに対してなんの手も打ってないじゃないか
411 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 05:05:16 ID:zZ+S43w/
>>291 すげえ。
スピッツとか本田美奈子とか布袋寅泰とかジャパンライツクリアランスの登録者なんだな。
藻前らもっと買え!
もしかして布袋の曲とかバンドでコピーしていいのか?
412 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 05:39:09 ID:Br25kg0F
ジャスラックの
>>185のやり方には
マジでムカついてきたな
ちょっと度を越えて請求してるんじゃねーのこいつら?
著作権は守られるものだと思うけど、やりすぎだろこいつら
何かアクション起さないとマジで音楽を楽しめない環境になっていくぞ!
こんな事は作詞作曲した著作権者も望んでないだろ?
誰か法律のスペシャリスト居ないの?
こんな事がまかり通りだしたら、あまりにも消費者が不利だろ?
一度契約したら音楽かけてない時、自主制作の音楽しかしてない時でも払わないといけない契約なんてひどすぎるよ!
消費者契約法とかで反論できないの?
413 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 05:46:26 ID:cbwHEb8X
課金規制→楽しむ人の減少→演奏者が生活厳しい→楽しむ人(ry
→演奏者が(ry→楽しむ(ry→・・・
今にスプーンが皿に当たった音にも課金しだすな。
415 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 05:52:12 ID:PCd6JYKs
ジャスラックm9(^Д^)プギャーッ!!
416 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 05:52:30 ID:jHI4Sqgh
>>413 一番恐いのは将来の音楽家の芽を摘んでるってところだと思う
リスナーの中からクリエータは生まれてくるんだからね
音楽文化より今日明日の金,それがカスラック
417 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 05:55:02 ID:hD67JRQg
それにしても店の面積とかで料金を決める
「包括契約」ってのはどうにかならんのか?
少なくとも通信カラオケとか使ってるスナックや居酒屋なんかは
何時何分にどの曲を何回使ったかは記録できるわけで
曲ごとに払うことも可能だろうに。
418 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 05:55:49 ID:cbwHEb8X
一将成って万骨枯る
JASRAC 成って 音楽 枯る
>>414 スプーンと皿の両方に課金だな。
後は「音楽に使わないのなら立証してみろ」と脅せばいい。
420 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 05:57:03 ID:ZQVnDTpx
カスラックm9(^Д^)プギャーーーッ
421 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 05:59:14 ID:A36jB6Iv
カスラックどうにかできんのか
422 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 06:02:14 ID:mh0JN7+H
著作権法そのものが既に究極の害悪
カスラックが潰れるまでレンタルもカラオケも逝かない
423 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 06:08:24 ID:PCd6JYKs
正義面してんのが最高にむかつくな。
実態はただの冷血守銭奴じゃねーか、
邪スラックさんよぉ。
424 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 06:10:11 ID:IqSC70ZP
お前ら不満あるならそろそろ行動に移せよ
カーステレオで音楽を再生しても課金されたりしてな
426 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 06:13:37 ID:mh0JN7+H
そろそろ馬鹿な消費者も、
CDを買ったり、CDをレンタルしたり、カラオケに逝ったり、着メロをダウソすることが、
いかに愚かなことかを自覚すべき時が来ている。
427 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 06:20:31 ID:x+qEYQ0G
>>185の件は酷過ぎるよな。
これって架空請求みたいなもんじゃね?
428 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 06:23:32 ID:jHI4Sqgh
>>427 連中にとっては文字通り日常茶飯事
マニュアルがあるくらいだからな
有名な曲のアレンジで踊るってのはいいと思うんだけどさ。初心者の惹きにもなるでしょ。
でも「とりあえず鳴ってりゃOK」ってのもあるわな。
430 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 06:29:06 ID:bAHhS5hA
根性悪すぎ。滓ラック
431 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 06:29:19 ID:n5qJOzbz
JASRACに文句逝ってる香具師の大半は、
リアルではせっせと拝金してんだろぉ〜な。
あぁ〜やだやだ。
いつまでたってもらちがあかねぇ。
432 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 06:31:07 ID:V+oSKReJ
ジャスラック管理外の曲のCDだけでは顧客のニーズを満たせず、ダンス教室の営業が成り立つとは認識していない。
プギャー
お魚天国を鮮魚コーナーで耳にしなくなって久しいが、これは単に飽きられたのかそれともカスの所為なのか
433 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 06:43:45 ID:SObmbsCT
最近はコピーバンドっていう言葉も聴かないな
コピーバンドから入る人が多いのに何を考えてんだか
相変わらずのカスラックらしい態度ですな。
「管轄外の曲使われたんじゃ俺らに金入ってこねーじゃんかよ、おい」ってだけだね。
やだやだ('A`)
435 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 06:46:33 ID:V/6ymvie
また利権ヤクザ変態JASRACか。
436 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 06:48:49 ID:Uei1jiIq
もしかして電車の音とか鳥の鳴き声とかの効果音CDもジャスラックが課金してんの?
ジャスラックのHP見に行ったけど
何百億円も搾取しておいて、何に使っているのか謎です
>>436 管理内のCDなら録音・制作した人の権利って事で普通に課金してるんじゃないかな('A`)
439 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 06:57:53 ID:23F3EKqt
ローランドとヤマハとか、たまらんな。
440 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 07:06:28 ID:mIRUXbTZ
カスラック
考え方やり方が893っぽい
441 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 09:24:42 ID:/2kppr06
age
442 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 10:59:35 ID:7AqmTBCo
>>380 昔はグレーゾーンで携帯の着メロが普及したときに、どのように着メロに課金するか考えたときに、
MIDI自体も課金対象にすれば同じような着メロも問題なく課金できるから、
金を払うなくてはならなくなった気がする。
444 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 11:14:54 ID:klHmhhUJ
「滓ラック」って言うバンドつくろーかなw
445 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 11:16:16 ID:3BF2hLuC
こいつらって何もしないで金が入ってくるの?
446 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 11:17:16 ID:c2N0Dkv8
jasracて、天下り先なんでしょ
うちの学校、昼の放送でJ-POPかけっぱなんだけど
ジャスラックに金払ってないから徴収にくるのかなぁ?
448 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 11:20:18 ID:dYrRnP77
霊感ヤマ感トンチンカン
MIDIも海外鯖ならおkなの?
450 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 11:20:26 ID:3BF2hLuC
>>447 うちの中学もそうだったよ
バレたらマジで来そうだな・・・
451 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 11:21:54 ID:FK7tUVHr
>>185 これ酷いな
オリジナルだけやってるって言っても、ほんとにそうなのか証明できないから金払えってか
452 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 11:24:23 ID:3BF2hLuC
営利目的以外でもダメなの?
453 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 11:24:40 ID:agE6AP+D
CD買う事も借りる事もせずに、音楽聞くこともせず
カラオケも行かず、着メロもダウンしない俺は勝ち組。
454 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 11:25:14 ID:+S50uzxz
ヤクザック
455 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 13:07:12 ID:d+/E2f4X
すくなくとも演奏したか、してないかの証明はジャスラックがするべきだと思う。
このままだとジャスラックの「被害者」が増えていくいっぽうだ。ジャスラックがいちゃもんつけたらほぼ確実に脅しとられるわけだし。
普通に考えて演奏してない証明って無理だろ?
456 :
◆l8A/No6666 :05/02/21 13:08:59 ID:UOwi30WA
カスラックにかかれば街中で口笛吹いても金取られるかもな。
ジャスラックのせいで
音楽がどんどんつまらないものになっていくな。
どこで因縁つけられるかわからんから家の中で
ひっそり聴いた方がいいのか。
これだけ音楽を衰退させておいて
もっとジャスラック管理内の曲使えってか・・・ナメてんのか
しかし、カスラクの発言はいちいち空気が読めないものばかりで最高だな。
記者が恣意的に取り上げてるんじゃなかったら本気で脳味噌やられてる。
460 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 14:15:30 ID:SGPT/eCh
JASRACに関係してない曲を喫茶店から著作権料を脅し取るって・・・
み か じ め 料 で す か ?
461 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 14:21:47 ID:SImLXbKo
朝日はNHKの捏造報道ばかりしてないで、少しはカスラックの問題もテレビで取り上げろ!
462 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 14:25:49 ID:TY3fxAyU
音楽かけて酒飲むとこあるだろレコードとかで
そのdjもダメなのか?
463 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 14:26:24 ID:Sfx1/pFs
出 た な カ ス ラ ッ ク
464 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 14:28:18 ID:XrgUgkb1
学校内はセーフじゃなかったけ?
465 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 14:30:09 ID:SImLXbKo
466 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 14:32:31 ID:tspt6jJT
いいことだな
てかこれ売り込みのチャンスじゃね?
JASRAC通さないダンス用BGM作って
使用は自由ですよってあっちこっちで売ったら儲かんね?
467 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 14:39:34 ID:7V+0qhq8
>>211 その裁判費用がたいへんなのよ。
それにしてもひでー話しだな。
468 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 14:43:06 ID:Os8tVIjE
テクノやハウス・クロスオーヴァーのDJは、JASRACの管轄外にある直輸入レコードや
国内のインディーズレーベルのレコードを主に回しているが、
クラブの経営者はJASRACに金盗られてんのかな?
だとしたら憤慨だな。
独自にクラブミュージック専門の著作権管理機構を作る必要がある。
もうジャスラックの搾取体質は国民に見透かされてる事に気づかないもんだろうか
470 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 14:47:56 ID:PSD/QDbI
えっ?有線の使用料が勿体無いからってネットラジオを
有線代わりに店内に流しちゃ駄目なのか?
GSでラジオ流してるのは?
471 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 14:51:38 ID:SGPT/eCh
車内音楽にFMトランスミッターを使ってるけどそれもJASRACに金を請求させられるのかな・・・。
472 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 14:52:29 ID:i3MkKh1C
473 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 14:53:09 ID:K/zNx2xE
カスラック氏ね
474 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 14:55:22 ID:SImLXbKo
>>471 ミニFMや車載トランスミッタ等で音楽を流す場合は大丈夫だよ。ほとんど個人で楽しむものだから
以前ミニFMをやってる時にJASRACに問い合わせたんで間違いない
475 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 14:58:00 ID:7V+0qhq8
質問:
iTunesについてるラジオを店でながしたらだめ?
カスラックに対するデモを1度でもやれば、メディアも取り上げるだろうに
このままだと国内の音楽環境は間違いなく衰退するな。
気軽に音楽を聴けない、演奏できない、発信できない。
アマチュア音楽の土壌が消えて、新しい芽が育たない。
自由な音楽に触れたければ海外か地下へ! みたいな。
478 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 15:07:33 ID:VifDAhgq
クラシックのCD買っても粕ラックに金はいるの?
作曲者死んでるよね。
> 顧客のニーズを満たせず、ダンス教室の営業が成り立つとは認識していない。
これはほっとく事だろう
480 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 15:11:21 ID:7UlrLfNz
481 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 15:12:45 ID:7UlrLfNz
>>479 これって、例の喫茶店と同じく
そんなわけはない。証明できないなら金払えって展開に持って行く気では………?
482 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 15:14:01 ID:PqXIJKBT
483 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 15:17:35 ID:SGPT/eCh
>>481 だから暴力団のみかじめ料と一緒でしょ。
「てめー誰の許可を取ってここで音楽流してるんだ!?金払えよ。」ってね。
484 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 15:19:00 ID:5YxOGEpi
レコードの著作権が切れるってその作曲者が死んでから50年なの?
それともレコードが作られてから50年なの?
数年後のタワレコのコピー
「NO MUSIC」
486 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 15:21:21 ID:JqzXswq1
>>483 いや暴力団と違い、一応カスラックには金を集める権利が有る。
その方法と価格が、血も涙も無いだけで。
487 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 15:25:36 ID:i3MkKh1C
ヤクザと政府がグルになってあこぎな商売をやってる
488 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 15:27:08 ID:saV7vH3v
ジャスラックに登録してある曲って・・・・・。どんなくくりやねん。
489 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 15:30:54 ID:saV7vH3v
なんかもう「旧譜は買っても飾るだけが普通。新譜がきけなくなる。毎月新譜5枚は買わないと人間じゃない」とか
コメントしてきそうやね。
490 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 15:38:17 ID:MxIdwSzi
片っ端から裁判やっていけば良いんだろうけどね、
徴収される側は金がないから裁判するのが難しい
しかも長期戦になるだろうし…
491 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 15:38:39 ID:xf1WzxSB
これ、すごいね。
なお、加戸は現愛媛県知事、小野は自民党比例区だから、選挙権もってるやつらは然
るべく行使してくれ。
http://www.archi-music.com/tamaki/copyright.html >で、国は今でもJASRACを創ったのは自分たちだということだけはよく 覚えているから、
>リクルート事件の渦中の人だった加戸さんが、文部省から 天下り、落選議員だった小
>野清子さんの腰掛けを用意してやり、 今度は、古賀財団とJASRACの不正融資の時
>に文化庁の役人として ハンコを付いた人が理事長に天下りしているのです。 で、一元
>管理の名の元、放送業界と結託して、諸外国と比べたら10分の1 といわれるほど安い
>使用料で、ブランケット契約しているのです。 この使用料改定なんて、国内だけで見れ
>ば、民放のお偉いさんの方が圧倒的に 政府に力を持って居るから、簡単に改定できる
>わけがない。
492 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 15:43:18 ID:fpPIs7OT
近いうち音楽を聞くだけでお金を徴収されるようになるんじゃないか?
昔買った古いCDもちろん対象。まさに聴収。
493 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 15:43:44 ID:saV7vH3v
>>214 ばか!!なんであきらめるんだ!!!
人生は雑草だ!!!ふまれてもふまれてもまた生えるよう頑張るんだよ!!!
別にプロじゃなくたっていいじゃないか!!
歌って演奏して恍惚となって、がむしゃらになって音楽をやるんだよ!!!
494 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 15:47:06 ID:saV7vH3v
プレーヤーの音量も規制。
「あなた大きい音で聴いてましたね?2親等以上の人の耳に自分のCDの音が入ったら
著作権違反です。料金はらいなさい!!!」
495 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 15:50:22 ID:qZenUEYM
たぶん孫が新しい団体作ると思うよ。
新しくなくてもソフトバンクでもいいかもしれん。
496 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 15:50:38 ID:ewqJDvAX
CDとか買うと、ジャスラックに勤めてる糞な奴等の給料になると思うとすべての音楽をnyで落としたくなる
497 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 15:50:50 ID:wseHzjN4
>>475 OK。
発信元が海外だからジャスラックも口出しできない。
でもさすがにネットラジオじゃ音質の違いがわかるから
文句言う客が出てくるよ。
498 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 15:51:07 ID:RBXnckSu
>ジャスラック管理外の曲のCDだけでは顧客のニーズを満たせず、
>ダンス教室の営業が成り立つとは認識していない。
営業を成り立たせようと努力してる人に向かって言うセリフかこれ
何様のつもりだ
499 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 15:52:00 ID:2xx1kC5I
>>492 電気水道代や電話代のように毎月徴収。
確定申告で、所持してるオーディオ機器やCD枚数など明記する。
「ジャスラック管理外の曲のCDだけでは
顧客のニーズを満たせず、ダンス教室の営業が成り立つとは認識していない。
ジャスラックの管理楽曲を使用する場合はきちんと手続きをとって使用してほしい」
訳
「お前らのウンコ手作りCDでやってけるわけねーだろプゲラ
さっさとおとなしく俺たちに金納めろやコラァ」
501 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 15:53:49 ID:saV7vH3v
>>497 _, ,_
( ゚∀゚)<itunesを流してるような店だからジャスラク管理曲も流してるはずだ!!
おまいが生まれた年からさかのぼって1年×100万払え!!
502 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 15:55:00 ID:JqzXswq1
海外のネットラジオで流れた曲を録音した場合、カスラック管理の日本版が発売されてたとすると、録音した曲はカスラック管理?
そのうち音楽税とかが強制可決されそうで怖い。
聞いていなくても払わなくてはいけないとか。
音楽聴いたら聴覚細胞に対して課金。
頭の中で音楽流したら脳細胞に対して課金。
音楽を聴く可能性のある人間自体に対して課金。
504 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 15:58:22 ID:pv9ErX6g
shine kasrac
>>497 OKですか。
んでも、裁判になったら「iTunesしか使ってません」って証明するのがきついなぁ。
現実問題としてはお店やってたらカスラック逃れができないってことか・・・
カスラック市ね
506 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 16:00:57 ID:3nP2pJaR
でも、ジャスラックが無かったら無かったで、
アーティストの連中がさ、
「どうせ俺達が作った曲を演奏して金儲けてるんだろ?金払えよ」
などと訴えてきそうでいやだな。
なんとかならんもんか。うまい具合に
ジャスラック管理の曲のCDをかけては著作権料が支払えず、
ダンス教室の経営が成り立つとは認識していない
では?
3000万円も払えるかっちゅうに
508 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 16:07:28 ID:3nP2pJaR
509 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 16:08:16 ID:oMqG12kZ
ノ::::::::::::∨::::::::::`ヽ
/:::::::::;;;;;;;;:::;;;;;;;;::::::::::::\
/::::::::::::::| |:::::::::::::::ヽ
./::::::::::::::/ ::::::::::::ヽ:::::::::::::::::)
|::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::|
|::::::::::|::::::::::⌒ 、,ノi,ノ´⌒::::::ヽ:::::::::::|
|::::::::/::::::《;・,;》, ) ( '《;・,;》:::::|::::::::::|
|::| |/ 丿 ヽ. ::::::::::|:| |:|
.ii;ヽ| ノ(( .).)`ヽ:::::::::::::ソ;;iii
>>1 そういう認識なんですか!!!!
iii;i;;| /::::::::::U:::::::::::::\::::::::/;;;iii
iiiヽ ヽ:::-┬┬┬--:::/:::::/;;iiii
iii;!\ `┴┴┴‐.´:::::::/;;i;ii
'''' \'ii||||||||||||||||ii/''''''
_____\_ll|||||||l(⌒) ビシミンッ
//::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::| /:::::ノ__ | .| ト、
510 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 16:11:21 ID:JqzXswq1
>>508 良く読め。
ダンス教室程度じゃ、利用料払ったら経営出来ないだろ。ヘヘッ!貧乏人が!!
って書いてある。
>>508 カスラックが「ジャスラック管理外の曲のCDだけではダンス教室の営業が成り立つとは認識していない」
などと恥ずかしげもなくほざいたのに対して
「ジャスラック管理内の曲のCDを使ってたらダンス教室の経営が成り立ちませんよ」っていうことだろ
>>508 ジャスラックに金を払ったら経営成り立たない
ジャスラックに金を払わなくても経営成り立たない
どうしろっちゅうねん。ってことを言いたいのかな?
オリジナル音楽を店なんかで流すときに
「あ〜でもJASRACがきたとき、裁判で証明しろって言われたらどうしよう・・・」
なんて心配しなきゃいけないこんな世の中じゃ
514 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 16:14:08 ID:QetQ96bd
JASRAC死ね
潰れろ
515 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 16:14:19 ID:dWhIOoTQ
ここは
HPで自作音楽置いてたら「ジャスラックの者ですが」
っていうメールが届いた人たちがたくさんいるスレ?
516 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 16:16:00 ID:3nP2pJaR
517 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 16:16:01 ID:qZenUEYM
518 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 16:22:55 ID:ewqJDvAX
>>513 あなたが言いがかりつけて来てるんだから、あなた達が証明しなさい!って言え!
>>518 なんでポワトリンっていわねえんだ!!!
パパパパパーン
☆))Д´)
_, ,_ ∩☆))Д´)
( ‘д‘)彡☆))Д´)
⊂彡☆))Д´)
☆))Д´)
520 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 16:27:12 ID:mEIgzdv8
ii
stay underground!!
JASRAC氏ねJASRAC市ねJASRAC詩ね!!
テメーら糞共がのさばると
著作権切れの小説まで危うくなるんだよ視ねぇぇぇ!
523 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 16:34:48 ID:IXLVPpUR
カスラックと闘うための4ない運動
買わない(CDを)
借りない(レンタルCDを)
行かない(カラオケに)
落とさない(着メロ&着歌を)
524 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 16:37:09 ID:3nP2pJaR
525 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 16:39:18 ID:SUZnq9r3
526 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 16:39:49 ID:7AqmTBCo
>>523 借りない、行かない、落とさないは可能だけど、買わないのはムリポ
527 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 16:40:07 ID:FK7tUVHr
528 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 16:41:19 ID:qZenUEYM
ny
529 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 16:45:12 ID:ewqJDvAX
ジャスラックに対抗するには完全匿名ファイル共有ソフト作るしかねーぞ
誰か作れ!
530 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 16:48:15 ID:3nP2pJaR
>>523 清春様のシングルだけは許してくれ。他は買わないから。 orz
532 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 16:48:58 ID:FK7tUVHr
CD買うのはCD出してるアーティストに対する敬意であって
ただ聞けりゃ良い訳じゃないからP2Pで入手はちょっと・・・
533 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 16:50:36 ID:qZenUEYM
>>532 自主制作のみ買う
ジャスラックに賛同するアーティストも同罪。
むしろ罪が重いともいえる。
534 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 16:50:47 ID:thHIUQiF
っていうかさ、CDを買った時点で著作権料って払ってるもんなんじゃないの?
それでもまだ課金するわけ?
535 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 16:51:40 ID:3nP2pJaR
実際、ジャスラックに入るのは著作権徴収手数料の6〜10%程度みたいだしなあ・・・
音楽業界が50%以上取って、アーティストに残るのは半分程度。
音楽業界の搾取のほうが俺にとっては酷いよ。
まあ、ジャスラックの会議に出席するのは音楽業界人だがねww
なんとかしるっ
536 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 16:57:41 ID:Gp5wKw2F
オレ、スプーンが皿にあたるときの音や、
ギターを開放でストロークしたときの音なんかを冒頭に入れた曲を
ジャスラックに登録しよう。
スプーンが皿にあたるたび、だれかがギターをジャーンってやるたび、
オレの曲をコピー演奏したことになって
ザクザク、 うま〜〜〜〜!
んじゃ俺はバスドラとスネアの音を登録するw
著作権て、そもそもライブ出来ない作詞家作曲家が音源うれても儲からないから出来たんだよね?
だったら著作権に適用するのは、音源やライブだけで良くない?
539 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 17:04:25 ID:UgAbfUT0
>>534 そうだよね、店側はnyで落としてきたものを流しているわけじゃないのに
また著作権料を払わなければならないんだよね。そんなことしているから
CDが売れなくなるんじゃないのかな
540 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 17:05:38 ID:SGPT/eCh
カラオケに行くなというのは無理ぽ・・・。
541 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 17:08:39 ID:Gp5wKw2F
はっはっはっ。
それはもうオレが登録済みだぜ。
鼻がつまった時の、スースー音もオレのバラードの冒頭でつかったから
花粉症で、みんなが歌唱コピーするので
うま〜〜〜〜!
サブマリン特許みたいだけどな。
542 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 17:09:21 ID:PqXIJKBT
>>536 万一それで課金できたとしても、儲かるのはJA$RACだけだと思う
>>593 奴等はnyなどがCD売れない理由だとかホザいてますが('A`)
544 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 17:13:03 ID:x2b+G/RH
>>523 つまり京都府警公認のnyを使えばいいということですね?
>>539ねOTL
あとレンタルも原因とか言ってたっけな・・・
オマイらが諸悪の根源だっつーのに
546 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 17:14:45 ID:tspt6jJT
DTM板とかでこういう店で流す用のBGM作るスレとか作ればいいのに
俺は曲作れないので無理です。
547 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 17:21:53 ID:Gp5wKw2F
だいたい、レコード会社も流通にぎってるからって、デカい顔して、
音楽を創造した人間よりももうけてるから、コイツらもいらない。
個人でも音楽配信販売できるものができれば、もっと多様な曲がきけて
文化が豊かになるのに。
個人版ITMSみたいなの、きぼんぬ です。
549 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 17:49:24 ID:Gp5wKw2F
ベクターって何?
ソフトダウンロードのべくたー?
疑わしきは罰せず
551 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 18:02:22 ID:Febu2T0C
喫茶店とかそういうのでBGMに困ってる人は有線流せ。
有線は元々著作権料をカスに払ってるから問題ない。
っていうかほんとカスは最悪だな。
バックが輸入権とかCCCDのアホ音楽業界だからか。
552 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 18:02:45 ID:zYZp+oC8
muzieとか。
>>551 itunesオンリーだと立証できれば、あっちには今JASRACの曲は一曲もない(許諾してない)
んだけどねぇ。
そもそも、カスに金が行ったら意味ないじゃん、結局みかじめ料盗られてるのと同じだから。
554 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 18:12:06 ID:JZqAWvny
>>551 ん?ていうか普通にBGMを流す場合はちゃんと払えよ。
あくまでもジャスラックの過剰な取立てが批判されてるだけで
著作権団体自体は必要なんだから。
たとえば喫茶店で流れるロマンチックな音楽を作ってる人は
CDは売れてないからそういう使用量で生活してるんだから。
555 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 18:13:17 ID:bndspQfI
?
556 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 18:16:12 ID:weqS0n3e
JASRAC自体が顧客のニーズを満たしてしてないがなwwwwwwwwwww
557 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 18:17:45 ID:yYPP3+14
購入者としては、敬意の対象であるアーティストに直接支払いたいんだが。
558 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 18:19:05 ID:2kI2ekiU
アーティストの権利を守っているJASRACに敬意を懐いて支払ってください
今日ダイソーでジャズコレクション買ってきた。200円だったよ
もちろんカスラックとは無関係の奴
>>554 CDに著作権料は含まれているわけで。
ま、こういう横暴な事をしている奴らに金だすのもあれだから、非カスラックのCDを流しなよ。
以前、あるそば屋で聞いた事とないフィーリングミュージック流れてて、レジ横にCDがおいてるの。
その時は買わなかったけど、買えば良かったかなとちょっと後悔
後、ほんの4年前までは堂々と流して良かったもんだしね。大半の店においては。
ま、耳障りな適当なドラムと適当な恋愛歌みたいなのが町から一掃されたのだけは評価してもいいや。
曲流してる店でも歌無しのフィーリングミュージックが多くなったって事は、
やっぱり非JASRAC使って直接契約してるのかね?
店でCDを流すのは、著作権法が改悪される平成12年までは認められてたんだよ。
No more CASRAC.
>>554 >喫茶店で流れるロマンチックな音楽を作ってる人はCDは売れてないからそういう使用量で生活してるんだから。
そんな人、いるの?
565 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 19:06:32 ID:zqc1MWev
JASRAC=カスラック
今オールナイトニッポンを聞いていたら、JASRACのCMが突然流れて、
『ファイル交換による多大な付加はインターネットが壊れる恐れがあります・・・』
なんてフレーズが。
あのーJASRACさん、アフォですか????
こんなCM流してたら誰も相手にしてくれなくなりますよ・・・。
かなり衝撃でした。
JA$RAC音楽使用料規程の改正を求める署名にご協力ください。
ttp://www4.ocn.ne.jp/~swan/ ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
こんなコピペを見かけたので貼ってみる。
署名をやってるみたいだぞ。これでJA$RACをつぶせるんじゃないか?
>>565 確か、MIDIの問題が発生していたころ
JASRACはインターネットをクロールしまくって音楽ソフトっぽいの集めるシステム作ってたと聞いた事があるが、
どの口でそんな事言ってるんですか?
567 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 19:19:47 ID:CFJoU7rR
>>564 バラエティーやドキュメンタリーのバックで流れるBGMを誰が作ってると?
568 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 20:17:46 ID:rbDuhWd2
>>565 署名もいいけど、その前に文化庁に談判にいって、その結果を踏まえてからやれよ。
570 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 20:30:33 ID:7VVWrUa6
>>567 ドラマとかアニメとかから使い回しが多くねえかなあと思った俺
>>567 非カスラックのゲーム音楽なんかが使われてるの良く聞くけど。
それに、カスラックが管理してるのは著作権だけで、著作隣接権は管理してないし。
572 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 20:50:39 ID:7JCbUtHt
今の音楽業界潰す為なら不買くらい普通にやれる
輸入盤買ってればいいんだろ?
10円たりとも使ってやんね
yume
音の杜・・・
アマ音楽家のmp3、フリーダウンロード
気に入ったら、音楽家のh・pかブログリンクの店で買い物
――>バックマージン
1万ヒットでCD制作、1500円で通販
曲探しから、ダウン、CD焼きまでOKな専用ブラウザ
ライブドアでこれくらいやったら応援するなあ
574 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 21:12:00 ID:w7fLib19
〜♪
─――┬─――┬┬─――┬―
| W.C || W.C |
|∧∧ |コンコン |
|( )シ .| |
|| | || |
―――┴| |―┴┴―――┴―
ノ∪∪
─――┬─――┬┬─――┬―
| W.C || W.C |
|∧∧ || |
|( ) <JASRACの者ですが
|| | || |
―――┴| |―┴┴―――┴―
ノ∪∪
575 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 21:15:52 ID:NbFgz/U8
誰かカスラッ糞の寝言全集作ってる奴いないの?
576 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 21:20:11 ID:6eDVht0S
京浜急行電鉄はカスラッ糞に
ドレミファ列車の音について
著作権料を支払っているのかな?
577 :
221:05/02/21 21:22:17 ID:2SgkXK8Q
昨日メールで問い合わせたが一日経って何も返事が来ない。
戯言に付き合ってられないってか?JASRAC
明日電話する
>JASRACは「ジャスラック管理外の曲のCDだけでは
>顧客のニーズを満たせず、ダンス教室の営業が成り立つとは認識していない。
JASRACって真性の馬鹿集団だな。
邪魔だから消えろJASRAC
579 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 21:25:07 ID:sVo8G/Zm
JASラックって邪魔
580 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 21:27:30 ID:5XN8lJuH
作り手が著作権を放棄しないで、JASRACに登録してるんだから、
仕方がないと思うが。作家の権利だし。
著作権フリーの曲を作る人がどんどん出てくればいいんだよ。
NEXTMUSICやmuzieもそのうち消されるんだろうか・・・。
582 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 21:35:44 ID:mA9qnAmM
JASRACはMIDIを叩き潰すことで邦楽の売れ行きが
鈍るとは考えもしなかったんだろうか。
アニメ・マンガ・ゲームは、エログロを含むあらゆるパロディ表現が
ほぼ黙認状態。(任天堂などの例外もあるが)
そういう文化的なコミュニティの広がりが、
コミケや大元の商品の売れ行きへ寄与してると思う。
583 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 21:43:41 ID:tspt6jJT
ライブドアに入れ知恵すりゃ使用料無しのオリジナルBGM集くらい作りそうだな
584 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 21:43:52 ID:saV7vH3v
なんかあれなんでしょ、ストリートミュージシャンなんかにJASRAC社員Aがちかづいて
「ねえ、おにいちゃん、いい声でうたうね〜。ゆずなんか歌える?俺好きなんだよ〜」
とあおり、そいつにゆずを歌わせる。
そうすると社員B-Kがずらっといきなりでてきて
_, ,_ _, ,_ _, ,_ _, ,_ _, ,_ _, ,_ _, ,_ _, ,_ _, ,_ _, ,_ _, ,_
( ゚∀゚)゚∀゚)゚∀゚)゚∀゚)゚∀゚)゚∀゚)゚∀゚)゚∀゚)゚∀゚)゚∀゚)゚∀゚)
/JASRAC管理曲歌ったな!!?おまいの生年×100万払え!\
払わなきゃギターぶっこわす!!!払うならギター没収!!
なんでしょ。
>>582 >アニメ・マンガ・ゲームは、エログロを含むあらゆるパロディ表現が
>ほぼ黙認状態。(任天堂などの例外もあるが)
任天堂のゲームじゃあエログロ描き様がないしなぁ・・・・。
サザエさんあたりなら、ギャグいりでエロパロにするのもたまにあるけど。
「D・V・D!」とか。
586 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 21:52:26 ID:2SgkXK8Q
587 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 21:53:38 ID:SImLXbKo
同人誌ってどうなの?著作権とかヤバくないの?
588 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 21:54:37 ID:saV7vH3v
同人誌は不思議なしすてむでなんか守られてるの。
でも作者は凄いいやがってる場合もあるっぽい。
>>582 なんとなく「著作権料を取れる対象を拡大して行けば、
ほかの著作権管理団体に音楽家は行かない!だからどんどん拡大せねば」
とか思っていそうで嫌だなぁ。
また、それに釣られる音楽家もとうぜん嫌なんだが。
>>583 いっぱいあるってそんなの。
問題は、それをみんな探しに行かない事。
JASRACは徴収した金の流れを透明にすべきだと思うんだがどうか?
592 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 22:02:13 ID:rEQFVE5g
小学校の合唱コンクールにまで課金するカスラック。
うちの近所の学校では校歌も、贈る言葉も、仰げば尊しも歌えなくなりました。
>>591 それもあるが、音楽家の中では透明でも、
取り立てる対象を天下り官僚や、文教族を使って日々日々拡大し続ければ
害悪は大きいし。
輸入版も今家なり法律的にはグレーゾーンになっちゃったしね。
いつ法運用の変更で輸入禁止になってもおかしくない。
>>592 面白いな、それ。国歌もJASRAC管理下に置いちまえば合法的に国歌斉唱をサボタージュできるってこと?(w
JASRAC様への上納金が支払えませんので国歌斉唱は出来ません。ってさ(w
595 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 22:08:34 ID:ygg9YoUX
597 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 22:12:36 ID:Q/gxAHOV
なんか卒業式とかに流行ってる歌あるらしいじゃん。
どこかの先生か誰かが作ったとかなんとか。
あれもこれに関係あるのかな。
同人誌やコミケというのは、世間的には存在しない事になっている。
だから、著作権とか肖像権とかそういう紛争も無いことになっている。
みんな、そういう大人の事情がある訳
同人誌は漫画家を育てる土壌にもなってるから、出版社も利害の一致でほっといてるんでしょ
音楽にもまったく同じことが言えるんだけどな。
600 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 22:45:49 ID:zqc1MWev
そう言えば、オレンジレンジって
既存の音楽をパクって卑猥な歌詞をつけるなんて、
音楽界の同人野郎って感じだな。
JASRACは動かないのか?
目先の欲に眩んで自ら音楽文化を破壊してるな。
まあカスの息のかかってないもの買ってるから
いいけど。
>>596 ナイスミュージックじゃん
ダンス教室みんなで使おう
>裁判で、立証することは、困難でしょう?
>裁判には、お金がかかるんですよ。
>そのような、ぜんれいもありますから。
>払う気がなっかったら、法的手段に出ます。
>1週間時間をあげますから、 契約書に印鑑を押して、返送するように
JASRACはすごい恐喝組織ですね
そのうち関係者が○○○されるような事態になったら
いい気味ですね
603 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 23:41:03 ID:saV7vH3v
1週間をあげますからって、もう社会から抹消的セリフじゃないか。
604 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 23:41:07 ID:2SgkXK8Q
どういう事?
関係ない曲からお金取ってるの?
606 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/21 23:49:55 ID:saV7vH3v
607 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/22 01:07:21 ID:m5nZwZ8H
こんな歌を唄えない世の中じゃ〜♪
608 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/22 02:14:44 ID:h58Pg7JN
609 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/22 04:09:06 ID:J79HpyCo
小泉首相に直談判しよう。
もう、トップの鶴の一声くらいしか期待できない。
610 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/22 04:12:18 ID:QWwPtzAa
日本は芸術に割く予算が低いからな
611 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/22 04:31:43 ID:dvrRYHE5
「伝えたいこと」「メッセージをミンナニ・・・・」とかいって歌詞でごまかそうとするからな。
しかもそれもどれもこれも同じようなのばっかり!りあ!n
すぎやまこういちはゲームに関わるな
613 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/22 06:52:49 ID:UREYGShY
146 :番組の途中ですが名無しです :05/02/20 15:13:09 ID:tW8G6SrZ
ネットで有志を募り
使える質のいいフリーのダンス楽曲を作成し
各ダンス教室に提供するというのはどうかね?
ネットで自由に落とせるようにして。
すんごくカスラックにはイヤガラセに見えるだろうけど
法律も犯してないし。
そうでもしないと自衛できないよ。
614 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/22 13:17:21 ID:vguGG+eG
みんなで知恵を出し合おう!
615 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/22 15:37:38 ID:dvrRYHE5
出し合っても「訴えますよ 1週間まったげる」で全部帳消し
616 :
ハワイアンセンター:05/02/22 15:38:30 ID:Npb6miM+
>ジャスラック管理外の曲のCDだけでは
>顧客のニーズを満たせず、ダンス教室の営業が成り立つとは認識していない。
あまりにも余計なお世話だな。
JASRACってまさか、日本の音楽文化を徹底的に破壊するつもりなのか?
誰の耳にも届かない音楽なんて、存在しないのと同義だぞ。
著作権に制限を加える必要があるんじゃないか?
>>617 JASRACは著作権保護期間の延長を訴えているので、
破壊行為は音楽だけではありませんよ。
619 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/22 16:03:27 ID:dvrRYHE5
最終的には音楽ソフトを買わせ、開封したら罰金という事をしたいそうです。
620 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/22 16:11:42 ID:xiAoJKTZ
>最終的には音楽ソフトを買わせ、開封したら罰金という事をしたいそうです。
ちゃうちゃう。
1回聞いたら消滅するCDとか段々音質が劣化するアナログレコードのようなMDとか
聞くたびに料金を自動徴収できるMP3プレーヤー(携帯電話で自動決済機能付き)とか。。
新潟中越地震で一時的にやめた取立ては再開したのかな?
発生直後に取立てに行った奴がボコられたとの噂もあったw
622 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/22 17:16:59 ID:dvrRYHE5
ワロ・・・いや、笑えない
JASRACに関係のない曲ばかりのCDには、この Act Against JASRACシールを貼って、JASRACと関係がないことを明示して、販売するんだ。
このシールはオラから1枚50円で買うんだぞ。
と、中間搾取企業の仲間入りっ!
は、、冗談にして、そんなマークを作ってジャケットにでも印刷しといてほしいよ。
624 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/22 18:01:41 ID:TGiYCX0B
>>621 余裕で再開した。
俺もその噂聞いたよ。噂だろうけど。
切れたおっさんにぼこられて、その後すぐ取り立て止めますって告知。
取り立てませんって自慢してたけど
倒壊してるんだから当たり前だろボケ。
その上寄付金0円でしょ。
625 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/22 18:58:46 ID:bNBQovfg
カスラックのやっていることはほんとヤクザまがいだな。
罪悪感はないんだろうな。
626 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/22 19:20:20 ID:k3Oxu7qE
627 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/22 19:21:33 ID:C0RK8Vfd
いくら自主制作されようと
血眼になって管理楽曲とメロディーが似てる部分を探し出しますよ〜
628 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/22 19:22:56 ID:Vy2+chZo
邪が招いた結果だよな。うん。
629 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/22 19:23:10 ID:4yxCYgRz
630 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/22 19:25:41 ID:4du31Co7
HDDなどの記憶媒体も課金の対象ですよ
JASRACはサーバーマシンやHDD付きカーナビからも
課金を考えているようです
こないだの工作員さんが全然来ないのは何故?
634 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/22 20:34:36 ID:OcR9Qsi/
>>621-623 だれか画才のあるやつ、片目と両耳を潰された顔のマーク、つくんねー?
AAでも可。
額にJASRACの字が彫ってあると完璧。
635 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/22 20:42:24 ID:fYV2Scsn
ロゴマーク作成に賛成
636 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/22 20:47:01 ID:p81fHdYY
637 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/22 20:49:41 ID:dvrRYHE5
スレ読んでないので恐縮なんだが、JASRACの口から
「顧客のニーズ」なんて言葉が出てくるとは世も待つだな
639 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/22 20:53:40 ID:OcR9Qsi/
そこでクリエイティブコモンズですよ。
といえる世の中に早くなってホスイ
アフリカ人ぽい
644 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/23 00:13:44 ID:ktf/HmM1
ジャスラックしになさい
646 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/23 00:29:48 ID:LqSteCeB
フランスのもう死んでる歌手でピアフってのとバルバラってのがいるんだが、
フランスにもやっぱ著作権管理するとこってあるらしいのね。
でもフランスのそこの人は、歌手本人達ときちんと交友があって
曲の管理はもちろんのこと、歌手本人が落ちこんでいたりすれば励ましに
自ら向かって色々言葉で元気づけて、
病気したときけば歌手にお見舞いにいって、元気づけたんだって。
647 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/23 00:50:15 ID:3bykAXIx
日本には今も元気な古賀何とかっていう財団があってな、ジャスラックは
そこと温か〜いつながりがあって、曲の管理はもちろんだが、その財団からビルを
随分太っ腹な条件で賃借して、Gメンが集めてきた金についても細かいこといわずに
まぁとっとけよという感じのおおらかな配分をしてるらしい。
いい話だよな。
648 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/23 00:59:37 ID:rHPYCYbT
649 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/23 01:17:24 ID:Ujc2UXbG
上のほうにも書いてる人いたけど
「演奏(再生)するたびに課金」を目標においてると思う>カスラ
650 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/23 02:15:21 ID:pWrbfWyV
>>649 どっちかというと
あらゆるメディアに課金して空気税を作りたい
だな……。
野望は実現しつつある。
651 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/23 02:31:42 ID:+YnCNmTm
>>649 目標たって今出来ることすらやってないじゃん
相変わらず算出根拠がおかしい上に丼勘定で妙な定額制なまま
652 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/23 15:41:59 ID:FMoI8h6n
>>626 さすがに演奏はプロにしてもらったほうがいい。
音楽のリズムってのはそんな単純じゃないから
653 :
:05/02/23 15:45:11 ID:pVYDAfJU
どうせ天下り用だろ。
体が変わるだけなら目につきやすいとこに落ち着かせても良いよ。
654 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/23 15:48:11 ID:YpyjjQ3M
こんなムチャクチャなことやってるんだから誰かテキトーなこと言ってjasrac訴えても勝てそうだな。
655 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/24 00:26:24 ID:V7zJLT5T
晒し上げ
>>627 > 血眼になって管理楽曲とメロディーが似てる部分を探し出しますよ〜
探したとしても訴えるのはJASRACじゃなくて作曲者じゃないのかな。あるいはレコード会社か。
658 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/24 01:45:07 ID:Jg9mQuLc
659 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/24 02:58:54 ID:/CbHevAi
人ん家の塀にスプレーしてるガキども、
ジャスラックのビルに落書きするなら許す。
社保庁解体の次はジャスラク解体だな
661 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/24 12:59:26 ID:D9j0eY/y
ジャス君(゚◇゚)ノサヨナラ
662 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/24 19:40:22 ID:E7TtgRIZ
ジャス君(゚◇゚)ノサヨナラ
663 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/24 19:52:26 ID:Pgm23hu1
ヤクザックだな('A`)ハァ
664 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/24 19:58:43 ID:BJ1DnQB6
8939
(゚◇゚)ノ ヤクザック!
>JASRACは「ジャスラック管理外の曲のCDだけでは顧客のニーズを満たせず、
>ダンス教室の営業が成り立つとは認識していない。ジャスラックの管理楽曲を
>使用する場合はきちんと手続きをとって使用してほしい」としている。
この言葉が「真実」だとすれば、独占禁止法違反にあたるのでは?
この言葉が「虚偽」の場合、恐喝にあたると思うのだが、
教えてエロイ人。
666 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/24 20:19:14 ID:/VVGnV7M
独禁法だけど、スルーされる仕組みがある。
これって意訳すると。
「管理曲を使わずに、経営が成り立つわけねーだろぼけ
どうせ使ってるんだからCDでごまかさないで金払えやコラ」
だよね………。
667 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/25 04:45:27 ID:EOKx7gRs
鬼束ちひろの事務所にちょっと面白いことが書いてあったんだが
鬼束ちひろファンの方々へ
http://chihiro.aquarianwave.com/m040621.htm また、ご質問いただきましたので、補足しておきます. 2004年後半に、アメリカのネッ
ト配信事業が日本に参入できるようになったのは、政府の「知的財産推進計画2004」
でのいくつかの法案が2004年5月27に可決されたためです.信託業法改正や還流
問題などです.その結果、外資が日本に参入して著作権使用料を徴収できるようになっ
たので、それまで JASRACを経由する必要があったものが、その必要がなくなりました.
(海外展開するアーティストはJASRAC会員にならない方が良い)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
これが事実だとするとカスラク崩壊に一歩前進かも
668 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/25 04:55:40 ID:mj6BQKdX
とにかく可能な限りカスラック及び音楽業界に金を与えるのをやめようよ
それしかないんだって
JASRACってまだこんなことやってたのかw
JASRAC管理楽曲は買わない。
これが最高の方法だな。
671 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/25 12:58:20 ID:H47tw8nZ
原則輸入盤しか買わない
どうしても日本盤が欲しいときは中古市場で買う
俺は3年前からこれを実行してる
672 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/25 13:00:45 ID:tpfTxRkX
普通に、テクノとかの12インチは管理楽曲などない。
673 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/25 13:15:50 ID:Lk807/7d
URのベストアルバムにJASRACのシールが貼ってあったのには泣いた。
674 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/25 13:22:16 ID:qRvSS1WJ
いくえちゃんが「去年、カラオケでの権料でじゃすらっくから六千円もらったのー」
ていってたような
6千円って・・・
ガキの小遣いかよ
>>673 まじで?
stay undergroundじゃなかったのかよw
いくえちゃんの曲ならもっとカラオケで歌われてもおかしくないような
678 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/25 13:46:55 ID:IUvPVcos
アーティストには還元されないのがJASRAC
問題点は金額の比率ではなく不透明な分配方法
679 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/25 13:48:10 ID:0VQh8eMM
680 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/25 14:00:54 ID:H47tw8nZ
>>679 薄汚い約款改正をして他の団体に移りにくいようにしている
681 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/25 17:34:59 ID:RESw9PUu
>>673 GALAXY 2 GALAXY?
買おうと思ってたのに…
682 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/25 17:49:42 ID:PNwSoVJ1
皆様が音楽にかけるお金を節約することで、
日本の音楽界は夜明けを迎えることができます。
ご協力をよろしくお願い申し上げます。
闇は夜明け前が最も暗い
684 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/25 22:33:22 ID:MBYZYPoT
あげとく
685 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/25 22:53:37 ID:YHaK5/nV
暗闇に光が照らし出されることを期待してage
686 :
サラたん ◆SALA/cCkcU :05/02/25 22:54:31 ID:eXpTqPqR
夜明け前
687 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/25 22:59:29 ID:6NyDv8gY
あびるが逮捕されたりぬっちのぱくりが世間で問題になったように
ネットの世論の力でJASRACをなんとかできないの?
2ちゃんでなんかできないのかなあ?
688 :
番組の途中ですが名無しです:05/02/25 23:00:10 ID:3iFWIH6I
そろそろ学校の運動会や盆踊り大会にもカスラックの影が
689 :
番組の途中ですが名無しです:
>>687 んな簡単に出来たら次消させるのは2ちゃんねるの番な気がする
俺たちにできるのは緩やかにJASRAC主導の音楽業界が衰退していくのを見守るだけ