重いものほど速く落ちる3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Q0.sK1uI0k
真空中だったら同じってならったよ
しかしMMRの漫画では真空中でも重いもののほうがわずかに速く落ちるってさ
この力を第3の力とよびます
この力はUFOの原理にも応用されています
2番組の途中ですが名無しです:05/02/19 15:28:06 ID:B/ZRYWVM
●●
3番組の途中ですが名無しです:05/02/19 15:28:08 ID:fNtMzpol
乳タイプ選択
4番組の途中ですが名無しです:05/02/19 15:28:31 ID:QVfsb1ji
あ、曙ー!
5○るぽ廃人 ◆hAIJINpBsE :05/02/19 15:28:34 ID:YfjzU7iF
>>1「第三の力ではないと思う(´・ω・`)
6 ◆Q0.sK1uI0k :05/02/19 15:29:31 ID:2b7nybwg
>>5
なんだっけ?
7番組の途中ですが名無しです:05/02/19 15:30:03 ID:S8zmphZE
F=よんぱいあーるぶんの
8番組の途中ですが名無しです:05/02/19 15:30:48 ID:XY5fzW5i
綿1kgより鉄1kgのほうが重い、みたいな
9番組の途中ですが名無しです:05/02/19 15:31:20 ID:uLgab0mu
寝坊したら、まだ伸びててワロタ。
前スレざっと見ただけだが、最近では↓この人が面白いな。

945 名前:番組の途中ですが名無しです 本日のレス 投稿日:05/02/19 13:42:31 oOawCF8+
>>935
その実験が不適当、ピンポン球は空気抵抗受けすぎる
ゴルフボールと硬球なら2階からでもほぼ同時に落ちる。
10番組の途中ですが名無しです:05/02/19 15:31:54 ID:ULvxLcdi
二指真空波
11番組の途中ですが名無しです:05/02/19 15:32:28 ID:msjeaWr6
東京タワーから
羽毛と、鉄球を同時におとすと、
どうなるでしょう。
ただし空気抵抗は無いものとする。


A.逮捕される
12番組の途中ですが名無しです:05/02/19 15:32:32 ID:eA1etrse
>>5
MMRを持ってた俺が教えてやろう・・・第3の力であってる
13 ◆Q0.sK1uI0k :05/02/19 15:32:34 ID:2b7nybwg
あれだね
πが割り切れないのと関係あるかもね
14○るぽ廃人 ◆hAIJINpBsE :05/02/19 15:32:58 ID:YfjzU7iF
>>6 さあ(´・ω・`)?第五あたりなら空席でつけど...
15番組の途中ですが名無しです:05/02/19 15:33:24 ID:BeuC0JrF
10円玉100gとピーナッツ100gをおとしたら
10円玉のほうがはやくおちるしwwww

>>1
お前バカジャナイノ? ワロスwwww
16番組の途中ですが名無しです:05/02/19 15:33:37 ID:lFUzWX/b
ファイル落とそうと思ったけど、重くても速くなかったぞ
17番組の途中ですが名無しです:05/02/19 15:33:58 ID:C35wET8O
重いにも二つあるからな。
密度が高いのか単純に質量が重いのか。
巨大な発泡スチロールは重いけど速く落ちないし、鉛なら小さくてもスコーンと落ちる。
さらに形の問題もある。
問題自体がビミョー
18 ◆Q0.sK1uI0k :05/02/19 15:34:49 ID:2b7nybwg
>>15
荒らしどっかいけゆお
19番組の途中ですが名無しです:05/02/19 15:36:13 ID:kTPpmJic
でも雨は遅く落ちてくるよね
それは重さによる運動エネルギって奴が小さいから?
だったら間違ってはいないような気がするんだけど・・・
20番組の途中ですが名無しです:05/02/19 15:36:37 ID:AFEX+Zwn
重いパラシュートより軽い針の方がはやく落ちるだろ
21番組の途中ですが名無しです:05/02/19 15:37:47 ID:d8arkVwt
空気抵抗を無視して語ってんじゃねーよ池沼
22 ◆Q0.sK1uI0k :05/02/19 15:39:16 ID:2b7nybwg
V=L(dI/dt) + R I + Ke (dθ/dt)

T = Kt I
23番組の途中ですが名無しです:05/02/19 15:39:58 ID:z0AYkCJJ
1sの鉄球と1s分の水素がつまった袋の場合どうなるノン?
24番組の途中ですが名無しです:05/02/19 15:41:10 ID:uLgab0mu
条件は数多くある中で、ある条件についてのみ言及されたとき、
他の条件は揃えての話だ…と解釈するかしないか。
25眠いな:05/02/19 15:43:06 ID:xEsZtJxs
眠いな
26 ◆Q0.sK1uI0k :05/02/19 15:43:19 ID:2b7nybwg
めんどくさいね
思考の停止したお
もうやめぽ
27番組の途中ですが名無しです:05/02/19 15:45:10 ID:zNZruRC/
物体は1秒に9.8m落ちるんだよな
28番組の途中ですが名無しです:05/02/19 15:46:29 ID:zNpSPfar
また、チーズ鱈のスレか。
29番組の途中ですが名無しです:05/02/19 15:47:23 ID:b1d2MuYG
まだ続いてたのかこのスレ
30番組の途中ですが名無しです:05/02/19 15:47:35 ID:zhxbEHPc
重い鯖ほどよく落ちる
31番組の途中ですが名無しです:05/02/19 15:49:08 ID:gwf6LOTh
空気抵抗考えなかったら重力加速度gで速さは一緒でしょ!!!
32番組の途中ですが名無しです:05/02/19 15:50:14 ID:mPUS2kZT
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´    >>1  ___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \
33番組の途中ですが名無しです:05/02/19 15:51:05 ID:4o/2sz5X
そのためのリスク管理
34番組の途中ですが名無しです:05/02/19 15:53:41 ID:p2G+WE7u
高度10000メートルから曙とアビルを同時に落としたら、
空気抵抗からアビルが先に落ちますか?
35番組の途中ですが名無しです:05/02/19 15:53:57 ID:KKzIdaqb
私は文系で良く分からんのですが・・・

生きているネコと死んだネコでは、どちらが早く落ちますか?

注)ネコについての資料がなければ、イヌの場合でもいいです
36番組の途中ですが名無しです:05/02/19 15:54:21 ID:fOQgIQxf
羽毛のように空気抵抗をたぷーり受けやすい形の物は、重い物ほど早く落ちる。
だから重い物をゆっくり落とすには、落下傘のように大面積が必要。
しかし大きさがどんどん小さくなって行って、芥子粒のようになれば、重かろうが軽かろうが空気抵抗はあんまり関係無くなり
同じ速度で落ちるようになる。
ただし、横から風が吹けば、軽い物は流されるから遅くなるが、無風の時ならば、上のことは言える。
さて、これは実は、空気の分子で構成される空気の固まり(非常に小さい)と、落下する物質との大きさの比率が関係する。
粒々の発泡スチロールのプールにパチンコ玉を落とせば、あっという間に底に沈むだろう。
だが、ボーリングの球だったら、ゆっくり沈むだろう。
発泡スチロールの粒々が大きくて、ボーリング玉くらいあったら、ボーリング玉はあっという間に沈むだろうが、
象の大きさくらいのブロンズ像はゆっくり沈むだろう。
つまりまあ、こういう事。
でだ。真空中は空気が無いから、物質の形は関係無くなる。
分かったかな? 馬鹿ども。
37番組の途中ですが名無しです:05/02/19 15:54:52 ID:vx02ohaQ
>>19
空気抵抗と重力の大きさが釣り合って、
ある速度でそれ以上加速しなくなるから。
38番組の途中ですが名無しです:05/02/19 15:56:44 ID:kTPpmJic
>>37
じゃあ雨と同じ大きさで質量の大きい物質と雨を同じ場所から落とすと同じ速さなの?
39番組の途中ですが名無しです:05/02/19 15:58:13 ID:gwf6LOTh
>>36
(+_+;)
40番組の途中ですが名無しです:05/02/19 15:58:44 ID:85nxd4uK
>>1

一日中Shareをしている俺が編み出した法則だと
「軽いときほど早く落ちる」



ガリレオの法則と違っているな
41番組の途中ですが名無しです:05/02/19 15:59:37 ID:mPUS2kZT
>>38
質量が大きかったら重力も大きいだろうが
42番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:00:42 ID:TX6qH7sF
>>34
あびるが隠し持っている段ボールの大きさによる
43番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:01:08 ID:vx02ohaQ
>>38
雨の速度が一定になるまでは、同じ速さ。
雨の速度が一定になってからも、その物質は加速を続ける。
44番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:02:58 ID:kTPpmJic
>>41
じゃあ重い方が早く落ちるであってるんじゃないの?

なんか真空で物を落とすと同じ速さで落ちるってことはわかるけど
空気抵抗が絡んでくると結果的に重い方or表面積が小さい方が早く落ちるでいい気がする
45番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:04:22 ID:mPUS2kZT
>>44
重力も大きいが慣性も大きい

重力質量=慣性質量

だからこそ、空気抵抗がなければ同じ加速度で落下する。
46番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:07:57 ID:sHqzGgaR
>>44
あってるよ
47ダイスケ:05/02/19 16:09:01 ID:WFsQO7k4
>>1はロビンマスクに騙されてる。
48番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:09:16 ID:kTPpmJic
>>43
>>45
むむ。速さじゃなくて加速度が変わってくるってことか
49番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:09:36 ID:CraFgbDP
MMRって
50番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:09:55 ID:vA+XIan5
空気抵抗が無かったら重い方が早く落ちるでしょ?
落ちる物の質量によって地球も少し近づくんだから。
51番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:09:58 ID:OLPTc1eU
うんこ
52番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:10:58 ID:mPUS2kZT
>>48
>>43は間違っている
53番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:11:33 ID:TDdpSoa9
でもゆでたまごの完璧物理学はあながちまちがってないんじゃないの?

甲冑つけたほうが早く落ちるんじゃねぇの?
実際どうなのよ?

54番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:11:53 ID:XElqgE7N
呼ばれてきました。
55番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:11:55 ID:uTdtK1V6
>>1
んなこたーない
56ダイスケ:05/02/19 16:12:48 ID:WFsQO7k4
甲冑を付ける事によって表面積が増えて空気抵抗が増すから速度は
落ちるんじゃないかと。
57番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:13:28 ID:uaANNa+z
>>36
一行目以外同意。その通り
58番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:13:29 ID:azCEpUwN
mghで同じ高さでは重い物の方が位置エネルギーが大きい
よって重いもののほうが速く落ちる。
59番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:14:37 ID:uaANNa+z
>>58
運動エネルギーって知ってる?
60番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:15:00 ID:mPUS2kZT
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´    >>58 ___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \
61番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:16:09 ID:CraFgbDP
めりこみパンチキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
62番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:16:12 ID:TDdpSoa9
>>56
そうなの?
甲冑って相当おもそうじゃん

じゃあおまいはロビンマスクのほうが遅く落ちるべきだって言うのか?
63番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:16:55 ID:c7SloHZr
まだやってたのか。

質量は関係ない。
形状が関系する。

さきっぽがとんがっているほうが早く落ちる。
んですの。
64番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:17:43 ID:azCEpUwN
物理2の俺が適当に書いた文章だ
マジレスしてくれるならちゃんと理屈も書いてくれ
65番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:18:14 ID:hApdGbLQ
シューメーカーレビューは途中で木星の引力で分解して、破片は一列になり
同時に落ちてはいない。
http://dac.gijodai.ac.jp/vm/virtual_museum/database/jpg/4900/0007l.jpg
66番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:18:18 ID:uaANNa+z
>>64
自分で調べろ
67番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:18:37 ID:zpQkdZ7o
>>63
じゃあまるい発泡スチロールと
同じ大きさのまるい鉄球が同じ速さで落ちるの?
68ダイスケ:05/02/19 16:19:02 ID:WFsQO7k4
>>62
すべては、体重 x 速さ x 握力 = 破壊力

で解明できるよ。
69番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:19:14 ID:azCEpUwN
>>66
は?氏ねカス
70番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:19:45 ID:hhvuRrhz
>>63
俺が早漏なのはそのせいか。確かに尖ってるな。
71番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:21:59 ID:TDdpSoa9
>>68
それはバキだろ

おれはゆでの物理学は実はあながちまちがっちゃいないんじゃないか?っていいたいだけだよ
72番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:22:53 ID:uaANNa+z
151 名前:番組の途中ですが名無しです 本日の投稿:05/02/19 01:30:41 ID:qHtvJYDQ
>>130
まったく違います。遠心力などは存在しません。
遠心力とは等速円運動を行っている物体の座標系でみたときの
仮想の力で、本質は重力によって等速円運動という加速度運動が起こっているという
だけのことです。


↑おいおい。むちゃくちゃだな。こいつは地球から浮いて生活しているのだろうか
73番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:24:26 ID:YD9p96pc
そもそも空気抵抗の無い状態をどれだけの人が体験したことがあるのだろうか。
74○るぽ廃人 ◆hAIJINpBsE :05/02/19 16:25:03 ID:YfjzU7iF
>>72 遠心力が仮想の力というのが無茶苦茶でつか(´・ω・`)?
75番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:25:56 ID:JYKpe031
大学で法律を研究している者だが、この問題についてコメントさせていただく。

問:軽い物と重い物、真空中で同時に落としたらどうなるか。

答:重い物のほうが早く落ちる。

理由:質量のあるところ、周囲の物を引っ張るという「引力」が生まれる。
   地球が良い例。地球はとても大きな質量を持っているため、我々が実感できるだけの引力を生じている。
   この引力はどんな物体にも、その質量に応じて備わっている。
   そして1gの玉と100gの玉では、100gの玉のほうがより大きな引力を持っている。
   仮に1gの玉の引力を1X、100gの玉の引力を100X、地球の引力をY(定量)としよう。
   1gの玉と100gの玉を同時に落とすとどうなるだろうか。
   100gの玉の場合、100X+Yの力で引っ張られることになる。
   一方1gの玉の場合、1X+Yの力でしか引っ張られない。
   つまり、100gの玉のほうが引っ張られる力が強くなる。
   以上のように、軽い物と重い物、真空中で同時に落としたら、重いほうが早く落ちる。
76番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:27:21 ID:M3+V1zCB
なんかデブとガリの二人組が自転車こぎながら
「みろ!運動エネルギーが熱エネルギーに変わるぞ!」
とかいいながら急ブレーキかけてた。
77番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:27:36 ID:8vFzuzSi
>>73
追い風で自転車に乗ってるとき
7875:05/02/19 16:28:48 ID:JYKpe031
もうちょっと簡単な例で説明する。

真空中で、1万kmの距離を開けて、地球と同じ質量の玉を2つ並べた時と、
地球と同じ質量の玉を1つ、ゴルフボールを1つ並べた時、
どちらが早く両者が衝突するだろうか。
ここまで説明すれば、あなたたちもイメージできると思う。
79番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:29:13 ID:uaANNa+z
>>74
垂直抗力と重力の差v^2/rが向心力となって等速円運動してるわけ。
重力を向心力として等速円運動してる奴は浮いてるやつだけ。人工衛星か?こいつ
80番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:29:20 ID:n5FEqedY
重力加速度は一定だボケ
81番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:31:06 ID:jeYRNRia
重力って言葉がわるいんじゃねえの?
重い力なんだろ?
先入観でそう思い込むんじゃね?
82番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:32:38 ID:XElqgE7N
>>76
クォリティ高い
83番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:33:01 ID:uaANNa+z
mv^2/rな。
84番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:33:47 ID:vTwchdJw
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |__________|\
  |.   '"-ゞ,●> .::                 >>79         \
  |           ::: :⌒ 、            ふーん         >
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      __________  ./ 
   l..            |  |      |               |/
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     | 
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
85番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:41:44 ID:zpQkdZ7o
つまり窪塚は身を投げ出してこの事を証明しようとしたわけだ
86番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:42:31 ID:0pcX9Vck
真空中といえど、何か物質はあるわけだろ?

それなら形状が1ナノの物質と
形状が1ヘクタールの物質では

原子陽子中性子にぶち当たる率が上がって
多少は落下スピードが遅くなると思うんだな。
87番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:43:47 ID:hhvuRrhz
>>85
もう少し助走つければ逝けたな。
88番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:46:57 ID:zpQkdZ7o
>>86
今世紀最強の理論だな
はっきり言って特殊相対性理論よりも上を行ってると思うぞ
89番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:47:03 ID:zNpSPfar
>>77
風速=自転車の速度 だったの?
90番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:49:51 ID:hhvuRrhz
>>86
真空にガンマ線ぶつけたら電子とか出来るしきっとなんか在る筈だな。お前頭いい。
91番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:49:59 ID:lLRg+ETv
地球と物体の間に働く引力はF=GMm/R^2
M:地球の質量 m:物体の質量
地球が物体に引き寄せられる速さの加速度=Gm/R^2
だから当たり前と違う?
92番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:52:06 ID:wR1SQDD4
厳密には重いものほど速く落ちるけど
実生活の範囲では同じだよ
誤差の範囲

何でもかんでも厳密に論じようと思うなら
何も成り立たなくなるけどね
93番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:53:20 ID:z0AYkCJJ
じゃ、ブラックホール化した星と、質量は同じな星を地球に落とすことが出来たら、同時につくのん?
94番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:54:39 ID:mPUS2kZT
厳密に計算したければ、換算質量を導入しろ
95番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:55:28 ID:7Kz7zSKi
そもそもなんで物質同士が引き合うの??
96番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:56:10 ID:oSTpcNew
またロビンスペシャルか
97番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:57:05 ID:chaeqVX+
>>95
3次元から4次元目への沈み込み
98番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:57:22 ID:JSEXWRmm
真空中と無重力を勘違いしている>>1がいるクソスレはここですか?
99番組の途中ですが名無しです:05/02/19 16:57:30 ID:Ptii36sv
おれは2次元のほうが好きだな
100番組の途中ですが名無しです:05/02/19 17:00:13 ID:ChiTqUB5
>>75
質量の大きい物を動かすにはそれだけ大きいエネルギーが必要なんだけど
それは考慮に入れないの?
101番組の途中ですが名無しです:05/02/19 17:03:35 ID:HZ0j2Kr+
重いもののほうが落下エネルギーは高い。
軽いものは、重いものより上方向に向く力(抵抗)に影響されやすい。

よって、真空状態といえど、上方向がわずかでも力がかかっている場合、
重いもののほうが軽いものよりわずかに早く落下する可能性はある。

潮汐力とか。
102番組の途中ですが名無しです:05/02/19 17:04:52 ID:7Kz7zSKi
慣性と重力は等価
103番組の途中ですが名無しです:05/02/19 17:10:57 ID:GnZZgb+a
>>101
じゃあその重いものを三等分して落としたらどうなるの?
104番組の途中ですが名無しです:05/02/19 17:16:11 ID:t2RnRagM
90度の水は10度の水より重い
105番組の途中ですが名無しです:05/02/19 17:17:28 ID:8nnd8sJf
まだやってたのかオマイラ
106番組の途中ですが名無しです:05/02/19 17:30:57 ID:7iRZQzmW
>>75
Yが定量といってる時点で違う。
107番組の途中ですが名無しです:05/02/19 17:39:19 ID:P90isBM3
万有引力は引き付けあう二つの物質の質量に比例するから


重い物は、早く落ちる(引き付けあう)

でイイんでしょ
108番組の途中ですが名無しです:05/02/19 17:40:12 ID:sHqzGgaR
>>72
その151は正しいよ
109番組の途中ですが名無しです:05/02/19 17:47:07 ID:P90isBM3
>>98
おまいは無重力と無重量を勘違いしている。
110番組の途中ですが名無しです:05/02/19 18:06:17 ID:P90isBM3
自らの質量に耐えられないくらい、超巨大な質量の物質はどうなるの?


たとえば、超重力で地表面すら引き付けて、圧縮したような場合
111番組の途中ですが名無しです:05/02/19 18:07:51 ID:zpQkdZ7o
>>110
ブラクホル
112番組の途中ですが名無しです:05/02/19 18:15:38 ID:P90isBM3

地球って、岩や土や水や小さい物のあつまりじゃん、
万有引力としては、小さい物同士の引力って弱いと思うんです。どうして地球ってばらばらに分解しないの?

エロい人おしえて〜?
113番組の途中ですが名無しです:05/02/19 18:21:17 ID:HZ0j2Kr+
>>103
そのときはその質量で考えりゃいいと思うんだけど・・・
114番組の途中ですが名無しです:05/02/19 18:25:44 ID:HinuVOER
まずは第一の力と第二のちからについての説明を。
115番組の途中ですが名無しです:05/02/19 18:29:45 ID:YDk8j4UN
みんなまちがってるぞ!

キモイものほどよくコクる3だ。
116番組の途中ですが名無しです:05/02/19 18:35:49 ID:RWTKz3+h
ロビンマスクの鎧のことだな
117番組の途中ですが名無しです:05/02/19 18:36:34 ID:Dppr8dz8
>>114
第一の力=原子力
第二の力=火力
118番組の途中ですが名無しです:05/02/19 18:38:03 ID:mhnRz6KZ
ロビンの鎧はサファイヤ製なんだぞ
いくらするんだろう
119番組の途中ですが名無しです:05/02/19 18:39:47 ID:YDk8j4UN
>>95


それを 愛 というんだ。うん


120番組の途中ですが名無しです:05/02/19 18:53:42 ID:MeRGprUo
まだこのスレあったのか
121番組の途中ですが名無しです:05/02/19 18:57:32 ID:IVLMXtjT
それより、木星の惑星とか、金星に探査機着陸させる原理おしえろ。
どーゆう計算してんの探査機のカメラ見ながら遠隔操縦してるわけじゃねーだろ?
122番組の途中ですが名無しです:05/02/19 18:59:09 ID:25dycyE3
>>121
自分で考えろよ
123番組の途中ですが名無しです:05/02/19 19:02:02 ID:tutjP5L3
すげー俺このスレ
MXのスレかと思って入ってきた。
これが第3の力か
124番組の途中ですが名無しです:05/02/19 19:02:08 ID:MeRGprUo
>>121
到着までは普通に計算して飛ばしてるんでしょ
人間が操作するよりずっと正確
125番組の途中ですが名無しです:05/02/19 19:12:51 ID:zqLthL4p
このスレまだ続いてたのか。
傾向として、スレが進行すればするほどマジな馬鹿が増えることがわかった。
見ていて痛いのはマジレスしてるのに間違っている奴だな。
大学で理系の奴以外は正確な回答できないよ。
高校で理系志望の奴でもふつうは同時に落ちるレベルだ。
126番組の途中ですが名無しです:05/02/19 19:25:52 ID:uLgab0mu
>>高校で理系志望の奴でもふつうは同時に落ちるレベルだ。

それはヤバイだろ…
127番組の途中ですが名無しです:05/02/19 19:28:53 ID:sHqzGgaR
今年のセンターダイオードのグラフよく見てなくて
96点だった・・・ヽ(`Д´)ノ
128番組の途中ですが名無しです:05/02/19 19:37:59 ID:2CpImMXm
全部、同じじゃないと等価原理が成立しなくなる
129番組の途中ですが名無しです:05/02/19 19:43:04 ID:KUb+BOBN
空気抵抗を考えれば、
重いもののほうが影響を受けにくいので早く落ちる。
第三の力ってのは空気抵抗のことかな。
130番組の途中ですが名無しです:05/02/19 19:45:24 ID:cWQERBrt

現代科学は限り無く無視できるものを無視することでなりたっている

131番組の途中ですが名無しです:05/02/19 19:47:23 ID:7iRZQzmW
>>125
遠心力の問題とかあるのかもしれないけど、それを無視すれば
真空中なら同時でいいんじゃないの?
違うのなら簡単な解説希望
132番組の途中ですが名無しです:05/02/19 19:51:48 ID:P90isBM3
>>95
この世を4次元(時と言う次元を含む)だとすると、
もう一つ上の5次元的にみたら、重い物質の回りがへこんでるそうだよ。


5次元人の友人が言ってまつた
133132:05/02/19 20:01:21 ID:P90isBM3
その凹みと凹みは、互いに表面張力みたいな感じで引き付けあうんだそうです。



重いほどよくへこんでて
それに近いほど影響をあたえやすい
134番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:06:12 ID:0pcX9Vck
>>133
まぁ、その凹みっていうのが重力子なんだがな。
135番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:06:13 ID:Hatud6lS
同じチカラで、下に投げつけ落としたら、重いほうが早く落ちるよね
136番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:06:36 ID:gbPcD8Er
だいたい目で見たら重いとか分かるだろ?
軽いものは見ただけで軽いって分かるだろ?
それは重い物質のまわりって空間がゆがんでっからだよ。な。な。
137番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:06:58 ID:XRzYByMH
またデブスレか
138番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:09:14 ID:dqAVTTwP
重力の媒体って何なのさ?
なんで無限遠まで到達するのさ?
139番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:10:03 ID:Hatud6lS
>>136
ダンボール持ち上げようとして、重いと思って気合入れて持ち上げた時、中身がカラだったとき、ビックリした
140番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:10:24 ID:GnZZgb+a
>>138
重力が媒体。
141番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:11:46 ID:4Kj6TFdR
旧帝理系の俺が来ましたよ。なんか質問ある?
142番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:12:28 ID:A+yJJ1aE
なんでわざわざ真空の話にするの??

地球には空気があるんだから、実際には重い物の方が速く落ちるよ

人工的に真空にして実験した結果なんてな〜んの意味も無い
143番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:15:22 ID:GnZZgb+a
>>142
真空にしなくても一緒だよ。重いものも軽いものも。ただ空気の重さに近いものや
鳥の羽みたいなものはどうなんだとクレームがつくから真空にするんだよ。
144番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:17:08 ID:4Kj6TFdR
>>142
それで物事の本質がわかるんだよ。
145番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:17:41 ID:P90isBM3
>>141
これ>>112
146番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:18:02 ID:bCrIy77v
空気中だと、落ちる速さに影響するのは空気抵抗だけだろ
147番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:19:06 ID:UxT58p6+
空気があるとこなんて宇宙にしてみりゃド田舎の話だからな。
宇宙人としてスタンダードな話にしなきゃ。
148番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:19:19 ID:kTPpmJic
実際は重い方が早く落ちるだろ
だって空気抵抗により受ける影響が
重い方が少ないに決まってるじゃん
同じ速度でも重い方が運動エネルギーが高いから
重い方が空気抵抗の影響が少ないからに間違いない
149番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:19:43 ID:4Kj6TFdR
>>145
そんなんちっちゃいのが集まってでっかい質量になるからだろ
150番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:20:11 ID:iI8rHQpV
>>145
中核のマントル層が液体だからじゃねえの?
151番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:20:58 ID:4Kj6TFdR
あと空気抵抗しか影響がないと思ってる人はもう一度浮力の勉強しろ
152番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:22:50 ID:GnZZgb+a
>>151
浮力って例えばどんなの?身近な例で。
153番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:23:07 ID:HZ0j2Kr+
>>152
飛行機
154番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:23:39 ID:dpuSsBI9
ロビンマスクは物理法則を無視してたな
155番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:24:54 ID:4Kj6TFdR
>>152
実はこのスレの2からグダグダやっ照るんだけどさ、
例えば鉄球と同じ形の風船じゃ落ちる速さはちがうじゃーん。
156番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:25:13 ID:TmuBzepb
ぷがら
157番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:26:02 ID:GnZZgb+a
>>153
ガッ。飛行機は揚力でつ。
158番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:27:16 ID:Ci3su7/j
重さ
パラシュート付の俺>俺

落下スピード
パラシュート付の俺<俺
159番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:27:29 ID:P90isBM3
え〜
小さいのが集まって大きい質量になるっていっても
地球って大きいから、石ころ同士の距離がくっつくには遠い希ガス




やっぱマントルか〜
160CW・7ヘルツ・ニコル ◆5uNEETWzQg :05/02/19 20:28:43 ID:LQWWZt0c
(( (`Д´) (`Д´)  重いものほどよく落ちる
  (/ /) (/ /) ))
  < ̄<  < ̄<         ハイ! ハイ! ハイ!ハイ!ハイ!

 _(Д´ )  _(Д´ )  あるある探検隊!
  ヘ|  |\  ヘ|  |\   あるある探検隊!
    <     <
161番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:31:01 ID:NHAREWkB
このスレずいぶん軽いな。
162番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:31:41 ID:HZ0j2Kr+
>>152
風呂の中でもプールの中でも、風船沈めたら浮いてくる。
水より空気の方が軽いから。
液体な水銀に鉄の塊落としたら、浮く。
水銀より鉄のほうが軽いから。

>>157
すまん、間違えた。
っつーか揚力も関係あるんじゃないかなぁ
同じ形で同じ速度なら(+揚力がかかる形状なら)
軽いほうがその影響受けそう…なんだけど…
163番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:31:54 ID:MeRGprUo
×重いものほど速く落ちる
○重いものほど早く地面に接触する(ただし形状は同じとする)

以上 終了です
164番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:33:01 ID:4Kj6TFdR
>>159
ちょちょ、ちょとまって、地球がくっついていられるのはって意味がわからん。
地球を一個のでっかい岩と考えると岩の分子同士がくっついてるのは重力の働き
じゃないぞ。
165番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:35:16 ID:4Kj6TFdR
>>162
揚力かかる形状なら落ちてく方向と垂直の方向に力かかるな。
ボールを回転させて落っことしたりしたらカーブかかるだろう。
でも垂直方向速度は変わらん
166番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:35:34 ID:HZ0j2Kr+
で、重力の正体ってなんなんだ?
167番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:39:49 ID:GnZZgb+a
>>162
> 風呂の中でもプールの中でも、風船沈めたら浮いてくる。
> 水より空気の方が軽いから。
> 液体な水銀に鉄の塊落としたら、浮く。
> 水銀より鉄のほうが軽いから。

それって浮力じゃないんじゃない?

浮力って、お上教育の教科書では・・・
→\            /←
─→\        /←─
──→\__/←──
        ↑↑
        ||
        ||
こういう矢印の長さの差で表せるもののことだった気が・・・
>>162さんのいうのが浮力だと、石油タンカーなんか(ry
168番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:42:58 ID:BGfS6ZYv
>>167
それ>>162と同じ。
169番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:43:45 ID:HZ0j2Kr+
>>167

タンカーも石油でいっぱいにしたら沈むぜ?
170番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:44:37 ID:P90isBM3
>>164
なんて言えばイイのか。

地球をよ〜く見てみると、小さい石や土や水やの泥団子な訳じゃん

ここで万有引力を考えると
なんで小さい物(石や土)の集まりが、地球として形をたもってられるの?ばらばらにならないの?って思うのです

小さい物の引力って極小やん
171番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:45:07 ID:4Kj6TFdR
>>167
その図水圧だろ?なんで浮力が横からかかってんだよ。
172番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:45:55 ID:iI8rHQpV
>>166
万有引力だろ。
173番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:46:57 ID:ZRDvefFC
スキーでは重いやつのほうが確かに速いよ
空気抵抗は大きくなるだろうけど
エロい人、摩擦と引力と空気抵抗についておしえて
174番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:47:01 ID:D1hkY8Wv
地球に向けて同じ距離から月と太陽落としたら太陽のが速い?
175番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:47:15 ID:HZ0j2Kr+
>>172
まて、俺はその引力が何故作用するのかが疑問なんだ。
176番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:47:32 ID:4Kj6TFdR
>>170
万有引力ってのは2つの物質の質量の大きさで決まる。
一個の石は軽くても地球は重い。だから地球にくっつける。
軽い石ころどうしはどっちも軽いから重力はほとんど働かない。
177番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:47:38 ID:jhBXe5by
重力に魂を引かれた人々が必死なスレはここですか?
178桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k :05/02/19 20:47:45 ID:vlHoW2MK
まったく同じ形状で重さだけが違う、という場合は
地球の大気上では重い方が速く落ちるって事で良いのか?
179番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:49:07 ID:4Kj6TFdR
>>175
物理板で前聞いたが明確な答えはなかった。わからないらしい。
180167:05/02/19 20:49:19 ID:GnZZgb+a
いや俺は正しいこと書いてると思うけど・・・。>>162さんの言ってるのは
浮力ではなくて、浮力の実験で考えればbuoyancyではなくてweightの
違いだと思う。
181番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:49:23 ID:iI8rHQpV
>>170
引力でくっついているのではないのかもしれない。
例えばさ、靴の裏には砂が付いているだろ。
ありゃ引力じゃないもんな。
ツルツルの物を張り合わせると、何も無いのにくっつく力。
あれって何ていう名称なんだ?
182桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k :05/02/19 20:52:01 ID:vlHoW2MK
表面張力ではないんか
183番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:52:15 ID:4Kj6TFdR
>>180
ん?浮力=重力だぞ
184番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:52:54 ID:ZRDvefFC
マッドサイエンティスト コンノケンイチ氏は確か画期的な
理論を発表していたのを、本で読んだが、誰か覚えてない?
185番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:53:22 ID:MeRGprUo
>>170
軽い物でもたくさんあれば力は強くなる(ベクトル量なので単純な和にはならない)

>>181
摩擦力と分子間力かな?
186番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:53:26 ID:iI8rHQpV
>>175
この周辺の銀河の定義、としか説明できないらしい。
別の銀河では別の物理法則があると聞く。
187番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:53:30 ID:HZ0j2Kr+
>>181
静電力じゃないかなー。

靴の裏に砂がつくのは、単にゴムの表面に挟まってるだけで、違うと思うけど…
188番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:54:28 ID:qG/IblVX
>>181
電磁気力
189番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:55:26 ID:4Kj6TFdR
生のハードディスク机に置いたらくっついたがあれもそうか?
190番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:56:08 ID:WU0zCWjW
万有引力ってF=MmG/Rrだか重いものほど速く落ちるで良いのでは?
191番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:56:50 ID:P90isBM3
>>176
だから石ころ同士がくっついて、
なぜ地球としてかたちづくってるの?
192番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:56:58 ID:zqLthL4p
このスレ本当に低学歴ばっかになったな。
ケータイからだから結論を簡単に。
真空中であれば同時に落ちる。
空気中なら同一形状で同一条件で落とせば重い方が速く落ちる。
形状が異なる場合は、空気抵抗、揚力、浮力などのパラメータによって違ってくるので、重い方が速く落ちるとは必ずしも言えない。
また真空中であっても厳密には僅かながら重い方が速く落ちる。

まあ浮力と揚力の違いが解らない奴が大勢いるこのスレは終わっているからはやく落ちた方がいい
193番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:57:00 ID:iI8rHQpV
>>189
そうそう、爪で持ち上げるのって案外大変だろ。
物が接する場所に必ず発生する力だ。
分子間力か、表面張力か、どっちかだと思うんだが、う〜ん。
194167:05/02/19 20:58:11 ID:GnZZgb+a
>>192
できれば浮力についてマジレスしてから落ちていただけますか?ちょっと自分も微妙に
なってきたので。
195番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:58:18 ID:TXyT7t45
いい女ほど早く落ちる
196番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:58:42 ID:ZRDvefFC
確か高圧による原子の歪みが重力を生み出すと・・
197番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:59:18 ID:MeRGprUo
>>194
浮力は重さでなく密度の大小ね
198番組の途中ですが名無しです:05/02/19 20:59:57 ID:4Kj6TFdR
>>191
でっかい一個の岩があるとするだろ。その岩は分子の結合でくっついてる。
あんまりでっかいから重力がちょっと働くだろ。
そうすると別の岩も吸い寄せられる。んでどんどんでかくなる。
んでまた重力がでかくなる。

地球誕生。
199番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:00:15 ID:GnZZgb+a
>>197
ガッ。それは比重。
200番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:01:07 ID:iI8rHQpV
>>191
名称は不明だが、原理を説明すると、
石ってのは、無数の分子が分子間力で結合して形作っているだろ。
地球ってのは、さらにその石が○○力で結合して形作っているんだ。
○○力の名称が分からん。
物と物が接する場所に必ず発生する力だ。
201番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:02:06 ID:4Kj6TFdR
>>193
たぶんあれは、間に空気がないから回りの大気圧でくっつくと思う。
吸盤の原理だな。
202番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:02:06 ID:P90isBM3
>>185
でもだ
小さいものがあつまっても、端っこにある石からは遠い訳で、
石ころがいくらあつまっても、デカイ固まりにはならないと思うのです。
203番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:03:02 ID:9dCGYGxH
>>192
>空気中なら同一形状で同一条件で落とせば重い方が速く落ちる。
これだけどうしてか説明してくれ。
204番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:03:19 ID:cBgdlh3p
>>202
真ん中の石の密度を上げてやればいいじゃん。
205番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:04:43 ID:VYSFDc6F
>>170

もまいのIDホントに惜しい!
神IDにあと一歩だったな
206番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:05:40 ID:cBgdlh3p
>>203
空気が水の中だと考えて同じ体積だったら軽い方が浮く。
207番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:06:33 ID:7Kz7zSKi
体重90キロのおばさんが自転車で坂を下るとなかなか止まらない
208番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:06:33 ID:y+4VilS3
ma=mg-kv

最終的な速度は
a=0の時、つまり
mg=kv
v=mg/k
よって空気中では最終速度は質量に比例

初代スレから
まぁ十分に高い位置から落とした場合っていう条件付な
209番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:08:23 ID:GnZZgb+a
ひょっとしてここにいる何人かの人、空のペットボトルにキャップをつけて密封して
水中に沈めても浮いてくるのが浮力だと思ってたの?
210番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:09:03 ID:HZ0j2Kr+
>>194

だから、その矢印で表せるエネルギーっつーのが、
比重の差によって生じるってことさ。
211番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:09:34 ID:4Kj6TFdR
>>209
違うんですか?教えてください
212番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:11:11 ID:HZ0j2Kr+
>>209
そう思ってるんだが(笑
213番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:11:54 ID:KHTm8uH2
重い物ほど速く落ちなきゃロビンスペシャルは完成しないぞ
214番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:12:22 ID:WU0zCWjW
>>203
同一形状で重いってことは当然ヤング率が高いから圧損が小さい
215番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:12:35 ID:y+4VilS3
>>209
どお違うのか説明してくれ
216桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k :05/02/19 21:12:46 ID:vlHoW2MK
>>203
大気の浮力による影響(減速)が、重い方が相対的に小さくなるからだろ?
217209:05/02/19 21:16:00 ID:GnZZgb+a
浮力は物体の重さの影響を受けませんよ。重さが影響を与えるのは浮くか、沈むか、留まるか
のみです。
218番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:16:09 ID:oP6V2Gw7
>>209
ペットボトルが押しのけた水の体積×水の密度×G
なんだからあってるんじゃないの?
違ったら教えて
219番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:16:12 ID:P90isBM3
>>204
ん。マジ答えかも
地球の中心に重いものがあるのかな?


宇宙空間で、地球サイズまで石コロ集めてもバラバラに散らばると思ったもので。


中心は重いか
220番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:16:30 ID:iI8rHQpV
ところで、なぜ浮力が発生するのか、説明できる人はいないか?
221番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:17:45 ID:HZ0j2Kr+
>>217
それは最終的に安定したらの話だろう…
222番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:17:50 ID:mPUS2kZT
>>220
圧力差だろ
223番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:17:57 ID:+VbTbold
>>186 この周辺の銀河の定義、としか説明できないらしい。
マジに?
224番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:18:18 ID:iI8rHQpV
>>219
違う!!

>>200だ。
225番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:18:22 ID:4Kj6TFdR
>>217
重さじゃなくて密度って言いたいのね。でも空気入れたペットボトルは
空気密度が水より小さいから浮く=浮力で浮くんだよ。わかったかい坊主
226番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:18:23 ID:y+4VilS3
209 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:05/02/19(土) 21:08:23 ID:GnZZgb+a
ひょっとしてここにいる何人かの人、空のペットボトルにキャップをつけて密封して
水中に沈めても浮いてくるのが浮力だと思ってたの?

217 名前:209[] 投稿日:05/02/19(土) 21:16:00 ID:GnZZgb+a
浮力は物体の重さの影響を受けませんよ。重さが影響を与えるのは浮くか、沈むか、留まるか
のみです。

さっぱり言いたいことがわからん・・・
227番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:19:09 ID:ZRDvefFC
まずは地球で考えてくれ
星の中心部にある比重の高い重金属の超高圧化における
摩擦が重力を生み出すのだ
それで解決できるだろう
228番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:19:33 ID:mPUS2kZT
>>223
ウソ
229番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:20:05 ID:cBgdlh3p
>>220
分子の質量と密度をなんかの計算して大きいと、
地球と引きつけあう力が強くなるんじゃないだろうか。
230番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:21:51 ID:mPUS2kZT
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´    >>227___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \
231番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:22:06 ID:iI8rHQpV
>>226
これは単に、浮力ってのは水に依存した力で、
浮く個体は関係無いって意味だろ。
水の浮力は常に一定で、
(水中の固体の質量)×(重力)が、水の浮力よりも大きいか小さいかで、
浮くか沈むかが決まるってことだ。
232番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:22:31 ID:GnZZgb+a
>>225
> 空気密度が水より小さいから浮く=浮力で浮くんだよ。わかったかい坊主

ゆとり教育って恐ろしいですね。浮力(圧力差)−物体の重み = 正の値
だから浮くんだよ。
233番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:24:22 ID:WU0zCWjW
>>209=217
ペットボトルの体積をV、密閉されたペットボトルの質量をmとして水に浮いてるペットボトルの運動方程式書いてみ
234番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:24:25 ID:zqLthL4p
だからよー
質問はどんな馬鹿な質問でもいいけど、マジレスするやつは理物をかじったやつだけにしてくれ。
痛すぎる。
235番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:24:52 ID:q8bozrev
質量が大きいほうが引力大きいじゃん
236番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:25:25 ID:iI8rHQpV
>>223
これはマジ。物理法則は場所によって違う。
分かりやすく説明すると、
この宇宙が生まれるとき、無から色々な物が生み出されたわけだろ。
現在の物理法則では、何も無いところから何かを作るのは無理だけど、
超大昔は可能だったってことだよ。
237番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:26:09 ID:ZRDvefFC
>>230
殴らんでくれよ
ほんとだってば、この理論
238番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:27:12 ID:P90isBM3
>>227
そこだ!また壁にぶつかった

地球の中心は周囲全体から重力の影響をうけて無重量。
重たいものが中心によるって考えまちがってない?
239番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:27:48 ID:mPUS2kZT
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´    >>236-237<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \
240番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:28:41 ID:HZ0j2Kr+
>>238
お前が何を言いたいのか全くわからん。
241209=217:05/02/19 21:29:20 ID:GnZZgb+a
>>233
私はもともと>>162さんの説明を訂正したかっただけですから、もういいですよ。
>>233さんとは、浮力の定義の認識の違いだけだと思います。純粋な浮力についてか、
浮力(排除した水の重量)と物体の重量の駆け引きがもたらした結果についてか。
242番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:29:42 ID:y+4VilS3
>>231
ああ、そういうことね

しかし浮力って
物体が水を退けた体積×水の密度×重力加速度

物体については
物体の体積×物体の密度×重力加速度
んでその差が
物体の体積×重力加速度×(水の密度−物体の質量)
ってことでつまりは
密度の差の大小が浮くか沈むかの決め手


ってのは正しいんだよな?
243番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:30:36 ID:4Kj6TFdR
>>233
それってつまり浮力で浮いてるんじゃねーか。頭だいじょぶか?
244番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:30:42 ID:JZNwZXZH
おまえら風呂でオナラをしてみろ。
オナラの臭いで充満してる球体は上にあがるほど
大きくなる。
なぜだ?
下と上では受ける圧力の大きさが違うからだ。
245番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:32:17 ID:iI8rHQpV
>>242
正しいと思う。
246番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:32:51 ID:oP6V2Gw7
>>220
わかりやすく直方体を水に沈めたとして、側面にかかる水圧は等しいが
上部と底部では水深差があるため掛かる力が違う。その力の差が浮力となる

底部に掛かる力:ρg(d+a)s − 上辺に掛かる力:ρgas = 浮力:ρgds    
 ρ:水の密度 d:物体の高さ a:水深 s:面の面積   g:重力加速度 
247番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:33:02 ID:+VbTbold
>>236
周辺の銀河って観測できないほどの遠い銀河ってこと?
それなら別世界だからそうなんだろうけど
248番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:33:59 ID:P90isBM3
>>244
アンモニアが水に溶けて、小さくなってないかい?
微妙に違う香りがするでしょ
249番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:34:11 ID:iI8rHQpV
>>238
重たい物が中心に寄ってるんじゃない。
密度が高いだけだ。
250番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:34:34 ID:mPUS2kZT
>>247
騙されるな
251番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:35:39 ID:WU0zCWjW
>>243
黙って運動方程式書いてみろや。
水中でペットボトル手で押さえてる状態と浮かび上がってきて水面で定常状態になった場合とで見比べてみろ。
252番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:35:47 ID:4Kj6TFdR
なんで密度が小さいと浮力で上がるのかってのは難しいな。
相対的に水のほうが先に沈むからあがっていくってことだろうな。多分
253番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:36:13 ID:y+4VilS3
>>246
ヾ( ゚∀゚)ノ゛ウヒョー
長年の疑問の答えが今ここに!
254番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:36:19 ID:iI8rHQpV
>>247
アンドロメダ星雲ですでに違う、らしい。
255番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:36:51 ID:zQBsWKqD
>>252
密度が小さいと押し上げられるんだろうな
騎馬戦でデブが下、ガリが上に乗るのと一緒
256番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:37:14 ID:ZRDvefFC
>>239
地球内部が全部同じ比重のマントルだったら君は宙に浮くよ
もしもブラックホールがあると仮定してその逆を考えてみてくれ
257番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:37:27 ID:mPUS2kZT
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´    >>254___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \
  月刊「ムー」でも読んでろ
258番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:38:36 ID:HwLPB9PK
>>252
液体は等方応力しか持てないからだろ
259番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:38:40 ID:4Kj6TFdR
>>251
アンカーミスった。あれは>>232ね。
260番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:39:02 ID:JZNwZXZH
かわいじゅくの物理のエッセンスを取り出し真実を確かめてみたくなってきた
261番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:40:23 ID:mPUS2kZT
>>256
内核・外核までマントルと同じ密度だったら地球全体の質量が
小さくなるのは当たり前だろ
やっぱり、
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´    >>256___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \
  月刊「ムー」でも読んでろ
262番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:40:42 ID:zqLthL4p
別の銀河では物理法則が違うとか言っているアニオタは氏ね。
別の宇宙なら違うかもしれないけどな。

こう書くと別の銀河と別の宇宙ってどう違うんだとか言うやつが出てくるからそんときはだれか説明してやって
263番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:42:30 ID:y+4VilS3
http://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo15588.jpg
これについて一言どうぞ
264番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:42:59 ID:P90isBM3
>>249
なるほど、だんだんわかってきた。

密度の濃〜いドロドロ溶けたヤツが中心にあって、そいつが親玉でまわりの石コロやなんかを引き付けてるんですね。

万有引力で地球はかたちづくってる。
【九分咲き】
265番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:43:32 ID:ZRDvefFC
>>261
地球内部の比重が高いことは灯台の地球物理の松井さんが
言ってるし、通説だろうが
266番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:44:46 ID:oP6V2Gw7
>>263
大学合格間違いなし。受験生のバイブル!
267番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:45:15 ID:mPUS2kZT
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´    >>265___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \
  お前は摩擦が重力を作るとかほざいていただろうが
268番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:45:20 ID:G6T9/fVp
万有引力が無視できる程の塵やガスが集まって太陽や惑星になるって信じられない。
269番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:45:57 ID:4Kj6TFdR
>>263
無理に簡単に書いてもその後数式が出てきたら結局ドロップアウトするのが
目に見えている
270番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:46:19 ID:MeRGprUo
>>263
わかりにくいな 出版社はどこだろう
271番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:47:11 ID:HZ0j2Kr+
これはまたトンデモない…
ネタだろ?ネタだといってくれ…頼むよ
272番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:48:01 ID:mPUS2kZT
>>263
近道しようとして藪の中を歩いたら、よけいに時間がかかるような感じの本だな。
ゴミ箱に捨てろ
273番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:48:48 ID:P90isBM3
>>268だね
形成されれば万有引力でイイと思うけどね。

起源は説明不能です
274番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:49:50 ID:OhDsfiAb
宇宙はビッグバンで出来たといわれるが
ビッグバンの元になったのは一個の原子核よりも小さな一つの点。
この点の中に、今この宇宙にある全ての物質が超高温、超高圧の
状態でぎゅうぎゅうに詰まっていたんだ。
重さ1000000000000000000000000000キロ
熱さ1000000000000000000000000000度
こいつが爆発して宇宙ができたってことは、僕と、あの憧れの彼女も元は
ひとつのカタマリだったってことだ。
275番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:51:13 ID:zqLthL4p
>>268
塵も積もれば山にもなるし星にもなるてことだ。
ちょっと塵の密度が異なれば時間かければだんだん集まってあとはまさに雪だるま式に大きくなる
276番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:52:12 ID:G6T9/fVp
>>275
本当にだんだん集まる?
277番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:52:43 ID:4Kj6TFdR
それより生物の誕生のほうが不思議だ。
NHKで見たのは、なんか海の中の泡の中にたんぱく質があって
そいつが偶然細胞になったとか。。
278番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:53:05 ID:ZRDvefFC
>>267
君は質量の大きさだけが重力の大きさに比例するというのか
たまにはAA変えてくれよ
279番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:53:26 ID:GnZZgb+a
>>251
> 黙って運動方程式書いてみろや。
> 水中でペットボトル手で押さえてる状態と浮かび上がってきて
>水面で定常状態になった場合とで見比べてみろ。

物理とか理工とか全然だめなんでご勘弁を〜。空のペットボトルを水中で押さえてるとき、
↑方向に押し戻されているときの瓶中の空気は浮力には寄与していませんよ。浮力の
邪魔をしていないだけですよ。これって中学理科の話だべ?
280番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:53:43 ID:G6T9/fVp
火星と木星の間の小惑星帯はなんで集まって惑星にならないの?
281番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:53:46 ID:HZ0j2Kr+
>>274
その点が存在していた世界では、
未だにこの宇宙ですら点だっていう可能性もあるわけか?
282番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:53:53 ID:u3buVBxV
エロ動画は、重いとぜんぜん落ちてこない
283番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:54:10 ID:mPUS2kZT
>>274
もっといいことを教えてやる。
お前が一回呼吸する空気を構成する気体分子は10^22個ほどある。

お前が今吸った空気の中に、憧れの彼女の放った屁の中に含まれていた
気体分子が含まれている可能性は
99%以上ある。
284番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:54:33 ID:P90isBM3
>>275
エントロピー増大してくださいよ〜。
せめて宇宙なんだから
285番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:54:51 ID:iI8rHQpV
>>280
単なる偶然だろ。
運がよければ1億年後には惑星になってるかもしれない。
286番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:55:23 ID:4Kj6TFdR
>>279
ああ?聞き捨てならねえな。なんで瓶の空気が浮力に影響しねえんだよ
287番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:56:22 ID:a6wxdd1N
>>282
サーバーがよく落ちるからだよ。
288番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:56:50 ID:oP6V2Gw7
>>279
最初の209の書き込みがまずかったんだと思う。
この場合浮力に水、空気のどちらが関係すると思っているのかがはっきりしない。
289番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:57:24 ID:xsSv4qKm
好きな時にsEXできるのが勝ち組
290番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:57:52 ID:y+4VilS3
>>279
> 空のペットボトルにキャップをつけて密封して
> 水中に沈めても浮いてくるのが浮力

で、結局この文はどうなんだ?
浮かせたのは浮力だろ?
291番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:59:32 ID:G6T9/fVp
無重力状態で水の中に空気で膨らました風船いれるとどうなるの?
292番組の途中ですが名無しです:05/02/19 21:59:40 ID:MeRGprUo
浮力の定義貼っておきますね

ふりょく 1 【浮力】


流体中にある物体が、物体表面の流体の圧力の合力として、重力と反対方向に受ける力。
その大きさは物体の排除した流体にはたらく重力に等しい。
293番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:00:08 ID:4Kj6TFdR
>>279
ああ、浮力の大きさが押しのけた水の重さでその式の中には
空気は出てこないっていいたいわけね。
でも空気が水の密度より小さいから働くんであって無関係とは言いたくないんだよ。
294番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:00:11 ID:mPUS2kZT
>>279
空気はペットボトルを凹ませない役割をしている。
空気自体も重さを持つので、空気の重力は浮力と反対向きにはたらく
295番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:00:34 ID:HZ0j2Kr+
>>291
動かない
296番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:03:37 ID:GnZZgb+a
>>288
スマソ。209の書き方だと、そっから議論が始まっていると受け取られて当然でつね。
>>152>>162のやりとりから常駐していますた。スレの人の出入りを考えずに勝手に
マジレスしたり、舞い上がってました。いまは反省している。
297番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:03:38 ID:zqLthL4p
>>284
解ってて言っているのかもしれないけど、
重力が発生して塵が集まるのはエントロピーが減少しているわけじゃないぞ。
極所的には減少しているとかいう揚げ足はやめろよ
298番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:08:53 ID:G6T9/fVp
さざれ石が巌になるの?
299番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:09:08 ID:P90isBM3
>>276
自然界には[エントロピー増大の法則]ってのがあって、
ほっとくと乱雑になるって法則です。


たとえばコップの水に、塩を入れます。始めは底にたまってた塩もダンダン溶けます。
で、全部溶けきった時
コップ内のどこを取っても、塩水の濃さは同じです。
これが[エントロピー増大の法則]

濃度がかたよったり、塩にもどったりは
何かの要因がなければありえませぬ。


だから、要因がないかぎりありえない。
300番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:09:22 ID:4Kj6TFdR
エントロピーw

俺の部屋拡散しまくってもう飽和状態っスよ
301番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:09:56 ID:zqLthL4p
このスレのやつ、半分以上が質量と重量の区別ついてないだろ?
日常生活じゃ困らんが。
302番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:10:43 ID:GnZZgb+a
>>301
解説キボンヌ。
303番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:11:49 ID:4Kj6TFdR
>>302
体重計の数字の単位であるkgは実は間違っていると。
そういうことが言いたいのだろう
304番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:13:12 ID:gB7OQo0m
>>302
質量はどーこいってもおなじ
重量は月とかいくと地球と違う
305番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:13:27 ID:hL3ajzpO
オマイらまだやってたのか・・・(;´Д`)
306番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:13:51 ID:ZRDvefFC
>>301
困ったのは宅急便送る時だけだな
307番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:14:08 ID:P90isBM3
エントロピーが減少するのは、マクスウェルの悪魔だと記憶するが?

おいら間違ってるかな?
308番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:14:34 ID:GnZZgb+a
>>304
本当っすか?どっかに餌ついてない?
309番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:15:13 ID:oP6V2Gw7
>>301
ここの住民は地球を出るつもりはないから大丈夫
310番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:15:42 ID:HwLPB9PK
質量が大きな物質に引力が大きく働くのは間違いないが、
動きにくく(加速しにくく)なる分で相殺してしまい、
結局同じ。
311番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:16:09 ID:4Kj6TFdR
>>308
だっておまえ月に言ったアポロの奴らがなんかふわふわ歩いてたじゃん。
312308:05/02/19 22:17:50 ID:GnZZgb+a
>>311
だね。いま辞書で確認した。大抵の確認は辞書で済んじゃうね。
313番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:18:41 ID:zqLthL4p
>>310
低学歴はマジレスするなと何度言わせる気だ?
314番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:19:24 ID:mPUS2kZT
>>312
辞書では不十分だが、ネットですまそうとしなかったところは偉い。
315番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:20:34 ID:ZRDvefFC
地球以上に引力が強い惑星は金星だけ
316番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:21:16 ID:mPUS2kZT
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´    >>315___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \
317番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:22:23 ID:4Kj6TFdR
さ、工房も厨房もおねーさんも高学歴の俺にどんどん聞いて来い。
修論終わって暇でたまらん。
318番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:22:56 ID:MeRGprUo
>>317
大学どこ?
319番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:23:03 ID:Gn6n1ZLx
>>167
それで正しいよ。

> 風呂の中でもプールの中でも、風船沈めたら浮いてくる。
> 水より空気の方が軽いから。
> 液体な水銀に鉄の塊落としたら、浮く。
> 水銀より鉄のほうが軽いから。

これは密度の差を言ってるだけのアホレス。ほっとけ
320番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:23:16 ID:GnZZgb+a
>>317
自分のID気に入ってるだろ?
321番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:23:38 ID:4Kj6TFdR
>>318
それは言えない
322番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:24:11 ID:ZRDvefFC
>>316
俺はたま書房の韮澤かー
たのしかったぜ、またあおう。
323番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:24:24 ID:gB7OQo0m
>>317
質量って何?
なんですげーエネルギーもってるの?
質量は保存するなら最初の質量はどうやって生まれたの?
324番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:27:40 ID:4Kj6TFdR
>>323
シラネ。エネルギーは最初スゲーあってそれが質量に変わった。
そういう意味じゃ質量保存は成り立たん。
325167:05/02/19 22:27:46 ID:GnZZgb+a
>>319
> >>167
> それで正しいよ。
>
> これは密度の差を言ってるだけのアホレス。ほっとけ

俺もそろそろ去った方がいいかな。
326番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:28:29 ID:bzXb7H/q
ネプチューンマンによるロビンスペシャル破りの話は何回出た?
327番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:29:49 ID:5TGr/ETg
真空だと重い物も軽い物も同時に落ちるよ

真空中でも、重い物の方が重力だか引力だかが大きく働くので重い物の方が先に落ちるよ

確かにそうだけど重い物はその分動き難いので相殺されるから、やっぱり同時に落ちるよ


って感じでループしてると思うんだけど。
真ん中と一番下どっちがあってるの?
328番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:31:09 ID:gB7OQo0m
>>324
じゃーエネルギーから質量を作り出せるってこと?
329番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:31:11 ID:yt6GVROH
>>292
ナイス。
330番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:32:43 ID:zqLthL4p
>>327
動きずらいとか鈍くなるとか言う池沼発言はほっとけ
331番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:33:18 ID:MeRGprUo
>>327
×重いものほど速く落ちる
○重いものほど早く地面に接触する(ただし形状は同じとする)
332番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:33:28 ID:4Kj6TFdR
333番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:35:09 ID:GnZZgb+a
つまり宇宙の創世記(←人間が想定する香具師で)に近づくほど物質と空間
の境界は曖昧ってことでブルース・ウィリス?
334番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:36:49 ID:P90isBM3
じゃ
質量とエネルギーからは、なにが出来るの?
335番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:37:09 ID:IBsEJSi6
お前らまだやってんのかよ。
336番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:37:23 ID:d4M4DG9z
>>1はロビンマスクか?
337番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:38:13 ID:zqLthL4p
>>333
創世期は光と物質のスープだったっていうわな
338番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:39:28 ID:gB7OQo0m
>>332
!!


質量からエネルギーを安全に取り出せればいろんな問題解決しそうだね
339番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:40:10 ID:7NJiZ55w
>>338
原子力発電のことか?
340番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:40:55 ID:Gn6n1ZLx
>>327
下。F=maは同じ加速度を出そうとすれば質量が大きいものほど大きな力が必要であることを
示している。つまり「重いものほど動き難い」
質量m,M(m<M)の二つの物体にかかる重力はmg,Mgで重い方が強く引っ張られるが
運動方程式より加速度をα、βとすると
mα=mg , Mβ=Mg
で結局α=β=gで加速度は質量に関わらず同じ。
空気抵抗を無視すれば加速度同じなら速さも同じになる。
341番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:40:59 ID:mPUS2kZT
>>338
お前は原爆も原発も知らないのか?
342番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:41:14 ID:zqLthL4p
>>338
つ原子炉
343番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:41:48 ID:P90isBM3
>>338
デロリアンのことか?
344番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:44:40 ID:gB7OQo0m
>>339
>>341
知ってるけど核廃棄物とか問題山積みジャン
もっとそこら辺の粗大ごみみたいな身近なところから取り出せればなってこと
345番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:46:36 ID:P90isBM3
>>344
やっぱデロリアンじゃん
346番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:46:44 ID:GnZZgb+a
>>344
つバイオマス

つ先進的な火力発電所
347番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:47:37 ID:4Kj6TFdR
>>344
SFですでによくあるわけだ。
348番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:48:32 ID:MeRGprUo
>>340
無茶苦茶じゃねーか
>質量m,M(m<M)の二つの物体にかかる重力はmg,Mgで重い方が強く引っ張られるが
ここが終わってるな 万有引力の式で考えてみろ
349番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:51:06 ID:VSKQUVtg
新しいP2Pじゃないのかよ!残念!
350番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:51:46 ID:Vj+B0uGE
それ以前に日本語が破綻してるし。
351番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:52:22 ID:Gn6n1ZLx
>>348
地球の半径にくらべて地表での高さは小さくほぼ無視できるから
gと言う定数が使えるわけ。Mを地球の質量とすると
GMm/r^2のGM/r^2が定数扱いにできるということ。
352番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:55:56 ID:4Kj6TFdR
E=mc^2ってすげーよな。光速ってたしか3*10^9m/sだから
1gから9*10^18[J]
うろ覚えだが4[J]=1[cal]だから
1gからおよそ2*10^18[cal]とれるんですよ!うはww
353番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:57:45 ID:P90isBM3
>>351
やりますな〜
もう、かれこれ15年ほど前のコトなので
久しく思い出して感動してます。

それ定説です
354番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:58:27 ID:MeRGprUo
>>351
a=GM/r^2   mは関係ない
ようはこれを言いたいんだろ?なんでそんな回りくどい説明をするんだ?
355番組の途中ですが名無しです:05/02/19 22:59:04 ID:GnZZgb+a
ようかんを一つ落とすのと、3つに切って落とすのと、
どっちが落ちるまで時間がかかる?
356番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:00:38 ID:P90isBM3
切る方
357番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:01:54 ID:4Kj6TFdR
>>355
ようかん落とすなよもったいねー
358番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:02:11 ID:Gn6n1ZLx
>>354
力学で質量mの物体にかかる重力はmgだから。
で、質量に関係なく物体にはみな同じ重力加速度gが
かかるということを証明したらあんな感じになる。
とりあえずかかる加速度が違うと仮定(αとβ)して
結局α=β(=g)でしたってことを言った。
359番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:02:52 ID:zqLthL4p
>>352
本当に感動するのはE=mc^2を導く最後の過程で一見乱雑な式の右項と左項が次々と相殺される瞬間だ。
そら、アインシュタインも感動するわなって感じだ
360番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:02:52 ID:su1bgTk7
東大卒の俺が答えてやろう文系だけど
つまりこの世界には重力と電磁気力と強い力と弱い力の4つの力があって
この場合に問題になるのは重力によるエネルギーだ
2物質の重力エネルギーの総和を考えた場合物質Aと重いもの、物質Aと軽いもの
では当然前者のほうが僅かながらこのエネルギーが大きい
だから早く引っつく=重いものの方が速く落ちる
磁石だって磁力の強いほうが速く引っ付くし早く反発するだろそれと同じだ
361番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:04:34 ID:4Kj6TFdR
>>359
神をみた思いだろうな。
362番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:05:04 ID:BGfS6ZYv
>>299
雑学程度の知識でエントロピーがどうのとか言うな。
363番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:05:17 ID:GnZZgb+a
>>359
ソリティアを思い出した。
364番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:08:13 ID:MeRGprUo
スレタイの「落ちる」って言葉が厄介だな
「落下している」で速さの意味なのか、
それとも「地面に接触するまで落ちる」の時間の意味なのかがわかりにくい

「速く落ちる」なら後者であり間違いで
「早く落ちる」だと後者であり正解なわけだ
365番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:10:27 ID:PHAN0jrD
誰か実験してくれよ
366番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:11:06 ID:VCe/urMl
ゴルフボールは空気抵抗受けにくいようにあのブツブツがあるんだよね
367番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:12:02 ID:GnZZgb+a
>>365
ボールペンとめがねスプレー同時に落としたら同時に落ちた。
368番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:12:20 ID:P90isBM3
√(E/m)=c
c って速度じゃん。光の速度じゃん。


質量からエネルギーを取り出すコト出来るとして、
質量とエネルギーからは、なにを取り出せるの?
369番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:12:23 ID:4Kj6TFdR
>>364
どっちでも一緒だろこの文系脳が。
370番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:14:42 ID:su1bgTk7
重い物質も軽い物質も落っこちる速さは同じ
ただしそれらの物質を引っ張ってる物質Aは軽い物質より重い物質により強く引きつけられる
よって結果的に重い物質のほうが物質Aに早く引っ付く=重いほうが速く落ちる
371番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:14:51 ID:4Kj6TFdR
>>366
お! おれの専門ニヤニヤ
372番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:16:40 ID:P90isBM3
>>362
うほっ
話せる方が来られたようです。


ささ、どうぞ
373番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:16:47 ID:GnZZgb+a
>>370
物質Aの話なんかしてない。地球の話をしている。落ちるという言葉が不適切に響かない
日常的空間で。
374番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:16:50 ID:MeRGprUo
>>369
一緒じゃないし文系でもねーよ
理系でもこんな簡単な日本語なら普通はわかるよ
375番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:17:05 ID:bPQWr+eX
>>358
キミは、加速度はgで一定だと仮定して、加速度は一定だという証明をしただけ。
まわってるってやつ。
376番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:18:27 ID:Vj+B0uGE
>>369
結果は同じだけど、意味は違う。
377番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:19:13 ID:bPQWr+eX
>>369
文系脳という言葉があるとすれば、それは>>369に使われるべき。
378番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:20:42 ID:4Kj6TFdR
>>376-377
結果が同じなら同じことだろーが。落ちる時間の早さも速度でも
どっちにとっても答えは一緒なんだからな。
どっちにとっても困ることはない
379番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:20:52 ID:QC1mYSKf
全然関係ないけどついさっき眼鏡が壊れた。
まん中からポキッっと折れちゃった・・・orz
明日車で長距離走らなきゃいけないのに・・・。
お前らの物理の知識でどうにかならんか?
ちなみに視力は左右0.1以下。
380番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:21:48 ID:su1bgTk7
>>373
地球でも同じこと
物質A=地球になっただけ
物質Aが巨大すぎるから速さはほぼ同じ
381番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:22:24 ID:4Kj6TFdR
>>379
小さく穴開けた紙かなんかを眼鏡代わりにしろ。
暗いし大して視力変わらんかもしれんが
382番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:23:44 ID:bPQWr+eX
>>378
ん?
それが「文系脳」の考え方ですか?

結果が同じだから過程は関係ない。
383番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:25:56 ID:4Kj6TFdR
>>382
過程も変わらんだろーが。速度がはやけりゃ着地するまでの時間も短い
現象はなにも変わらん
384番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:26:00 ID:Gn6n1ZLx
>>375
すまん。書き方がまずかった。
かかる力mg、Mgは自明として使った。
>>327の「真空中でも、重い物の方が重力だか引力だかが大きく働く」に対応)
そして手を放した後、落ちるときにかかる加速度をα、βとおいた。
α=βだった。
>>327の「重い物はその分動き難いので相殺されるから、やっぱり同時に落ちるよ」に対応)
385番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:26:15 ID:QC1mYSKf
>>381
いや、一応俺にも見栄ってもんがあるから、いくらなんでもそんなもん
かけて車運転できねえよ・・・
マジどうしようかなあ。出発8時だから眼鏡作ってる時間も無いし・・・
386番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:26:57 ID:MeRGprUo
>>378
時間の早さは質量で変わるっての
387番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:27:30 ID:bPQWr+eX
>>383
なんだ。
単なるバカかよ。

話通じないのねん。
388番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:27:35 ID:P90isBM3
万有引力の実験は
水晶を淡くスライスした糸の先に、超ミニ鉄アレイみたいなのを着けて、
引力でその超ミニ鉄アレイを引き付けスライス水晶をねじる。

ねじりの強さを測定したそうな
389番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:27:41 ID:gB7OQo0m
>>385
見るんじゃない感じるんだ
390番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:28:05 ID:Vj+B0uGE
ID:Gn6n1ZLx
は議論の根本を間違ってるw
この場合、精度を無視したら意味ないじゃん。
391番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:28:51 ID:bPQWr+eX
>>384
書き方ではなくて、

>かかる力mg、Mgは自明として使った。

gって何?
何をgとして一定だと置いたの?

って話。
392番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:29:09 ID:bJeSMaEL
>真空中でも重いもののほうがわずかに速く落ちるってさ
観測できないほど矮小の重力が働くからだろ。
もちろんどちらが早く落ちるか観測できない。
393番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:29:12 ID:QC1mYSKf
>>389
マジでそれしかないな・・・・
明日派手な事故起こしてる奴がいたらそれ俺だから、よろしく。
394番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:29:55 ID:fsrJQsH4
あとでよく計算してみるか…古典力学の範囲で
395番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:30:03 ID:gB7OQo0m
>>393
昔のめがねとかはないの?
396番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:30:20 ID:4Kj6TFdR
>>386
うはw鉄球とかの話からいきなり相対性理論ですか。
397番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:30:38 ID:Gn6n1ZLx
>>390
精度ってGMm/r^2でrを地球の半径と同じとみなせるってとこ?
398番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:31:34 ID:GnZZgb+a
>>392
そこまで行くと「落ちる」が不適切に響く話だな。
初代スレ、2スレ目のスレタイにある「ゆとり教育の弊害」というコンテクストから
逸脱していると思う。
399番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:33:18 ID:P90isBM3
>>396
おれもそう思ったが
ちがうみたい

時間の速さは、速度に関係するが

よかった
400番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:33:39 ID:QC1mYSKf
>>395
運が悪いことに、以前かけてた眼鏡、2週間ほど前に捨てちまったんだよ。
度も合って無いしデザインもダサかったからもうかけることないとオモテさ。
お前らとレスし合うのも今日が最後かもしれん。
今まで楽しかったよ。ありがとう。
401番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:33:48 ID:MeRGprUo
>>396
いやいや 古典力学の話だよ
物体の質量が多きければ、地球にかかる力が大きくなるだろ?だから接触までの時間は縮む
まあごくわずかなんだけどね
402番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:33:56 ID:Gn6n1ZLx
>>391
重力加速度。
たとえば床に物体が静止してても重力mgはかかっているから
手を放して物体を落とす動作の前からかかっている重力は自明として使った。
そして手を放した後、どうなるかを言った。
403番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:34:42 ID:gB7OQo0m
>>400
じゃ安らかに
404番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:35:08 ID:4Kj6TFdR
物理わかってない奴ほど極端な話するよな。いきなり万有引力がどうとか
相対性理論がどうとか。
見ている現象の大きさってもんを考慮しろよ。
無視できるところを鬼の首とったように持ち上げられてもな。

同じ物理でも学問分野によって求める精度も現象の捉え方も違う。
405番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:36:20 ID:Vj+B0uGE
>>397
地球の質量と比較して、物体Aの質量は無視できる
ってとこ。

ttp://homepage3.nifty.com/iromono/PhysTips/fall.html
406番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:36:32 ID:RolCMulE
そりゃ重い鯖ほど早く落ちるだろ
407番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:36:47 ID:fsrJQsH4
運動方程式を高校レベルで説明できない人は勘弁
408番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:37:55 ID:oP6V2Gw7
>>400
無難にセルフレームにしておけ。
流行に流されやすいとか言われるけど俺はかけてる。
409番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:38:26 ID:GnZZgb+a
やっぱり教育学部って必要なんですね。
410番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:38:28 ID:P90isBM3
>>404
おまいには探求心と言おうか、理系の精神が間違ってる。

不向きだ去れ
411番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:41:41 ID:4Kj6TFdR
>>410
じゃあ5km/sで動くエスカレーター上で5km/sの速度で歩いてく人の
速度は合計で10km/sじゃないっていうのか?10km/sだろ?

電車の中で進行方向の光は光速+電車の速度にならないなんて
例を引っ張り出して違うっていうんかい
412番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:41:56 ID:VCe/urMl
ホーキング的に言えば蒸発しちゃうんだよね
413番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:42:08 ID:Gn6n1ZLx
>>405
何かよくわからんのだが、具体的に言ってくれ
414番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:42:33 ID:P90isBM3
眼鏡壊れた人。5円玉めがねでも良く見えるらしいぞガンガレ
415411:05/02/19 23:43:00 ID:4Kj6TFdR
毎秒じゃねーや毎時だ。テヘ
416番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:43:11 ID:GnZZgb+a
>>411
歩く速度は変わらんよ。
417番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:43:53 ID:fsrJQsH4
>>410
数学的には間違ってるけど工学的には合ってるって事じゃないの?

というような話を聞いた
418番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:44:24 ID:MeRGprUo
>>404
そんな極端な話してないじゃん
大学入試レベルでも十分出る可能性があるほどのレベルだぞ
419番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:44:25 ID:Vj+B0uGE
>>411
1秒間に5km進むエレベーターに、
1秒間に5km歩ける人間wwwwwwwwwwwwwww
420番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:46:03 ID:BGfS6ZYv
>>410
理系の学問は全部近似だよ。
421番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:46:27 ID:5TGr/ETg
実際計測すると誤差の範囲内だけど、計算上では重い物の方が先に地面につく。

こんな感じですか?
422番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:47:06 ID:P90isBM3
>>411
探求心を無くしてるし、人の意見にも耳をかさない。
色んな意見があって当たり前だろ


理系より、学問に不向きだ!去れ
423番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:49:00 ID:HwLPB9PK
地球が近づくことを考えた場合の差と、
相対性理論を考えた場合の時間遅れでは
どちらの方が影響が大きい?
424番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:52:46 ID:BGfS6ZYv
>>421
計算の前提を書かないとね。
「空気抵抗を無視」「地球は均一な剛体球」とか無茶な近似をして
厳密には云々〜と言ってる奴の気が知れないが。
425番組の途中ですが名無しです:05/02/19 23:53:54 ID:4Kj6TFdR
>>422
激しい議論し合うのは普通。受け入れられないものは受け入れられない。
政治や思想じゃないんだからいろいろな考えがあっていいですね〜
では科学にならん
アインシュタインなんて量子力学を認めなかったそうじゃないか。
426番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:05:27 ID:WTz7AUks
>>425
o(゜ー゜)イヤね
意見を聞きなさいってコトが言いたかったわけで、
現代科学を否定するものじゃないから
427番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:08:17 ID:WTz7AUks
で結局、地球はいつオレの上に落ちてくるの?
428○るぽ廃人 ◆hAIJINpBsE :05/02/20 00:08:22 ID:Yn6e8HNW
>>425 でも光量子仮説は量子力学の後押しをしたでつよ(*´д`*)
429番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:09:00 ID:ySjVBent
愛で空が落ちてくる
430番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:13:12 ID:WTz7AUks
>>405
その うp完璧じゃん。
431番組の途中ですが名無しです:05/02/20 00:22:22 ID:p68qsCuf
WinMEでクソ重いソフト使ってるスレかとおもた
432元スレ126:05/02/20 00:27:48 ID:QuU6XIoa
すでに俺の手を離れたようだな
433番組の途中ですが名無しです
馬鹿で〜す&heart