【ゆとり】 重いものほど速く落ちる?!半数が勘違い 2m/s 【教育】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
2番組の途中ですが名無しです:05/02/19 03:26:04 ID:dJd1Txw/
わーい 多数派だぁ

2get
3番組の途中ですが名無しです:05/02/19 03:52:46 ID:sHqzGgaR
お前等寝ろよwww
4番組の途中ですが名無しです:05/02/19 03:53:07 ID:uLgab0mu
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1108724508/
126 番組の途中ですが名無しです sage 05/02/18 23:42:39 ID:B1qLUsOm
>>106
重いもののほうが早く落ちない?

128 番組の途中ですが名無しです freefall 05/02/18 23:43:52 ID:z06V816u
重いものの方が早いよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

調査の結果、重いものほど速く落ちると勘違いしている人が半数を超えた。

日本終了ですねwwww
ゆとり教育ワロスwww
5番組の途中ですが名無しです:05/02/19 03:53:14 ID:m4n+5A86
もやすみ
6番組の途中ですが名無しです:05/02/19 03:53:22 ID:D0CMW2q4
なんだかんだで高学歴が多そう。>前スレ
7番組の途中ですが名無しです:05/02/19 03:53:31 ID:GnZZgb+a
飛行機ネタ頼む。
8番組の途中ですが名無しです:05/02/19 03:53:46 ID:Z7O8/oeg
>>1
Ω ΩΩ<
9番組の途中ですが名無しです:05/02/19 03:54:01 ID:GYZxHtjG
朝方までにちゃんで議論してることこそが、ゆとり教育の弊害w
10番組の途中ですが名無しです:05/02/19 03:55:07 ID:TSkjb//m
まだ続くのか!
いやいいけど、続くのだろうか…
11番組の途中ですが名無しです:05/02/19 03:55:15 ID:MeRGprUo
俺は大学でエネルギー系を専攻するよ
将来の仕事は核融合発電所の作成だな
12番組の途中ですが名無しです:05/02/19 03:55:27 ID:SfQzwpdN
スレが建ってから3時間の授業w
ゆとりアリ杉wwww
13番組の途中ですが名無しです:05/02/19 03:55:54 ID:o/Qv/Ijm
前スレの進行速度にもびっくり
14番組の途中ですが名無しです:05/02/19 03:56:10 ID:S10+K2TN
つうか、記事書いてるの、文系だろ?
理系なら、絶対に、大気中か、真空中か、ハッキリさせる。
15番組の途中ですが名無しです:05/02/19 03:56:35 ID:sHqzGgaR
janeの勢いで前スレあびるに次いでるw
16番組の途中ですが名無しです:05/02/19 03:56:48 ID:Z7O8/oeg
>>11
あぶないから離島でやってくれ
17番組の途中ですが名無しです:05/02/19 03:57:04 ID:GnZZgb+a
2ちゃんねらって不器用に真面目杉、絶対いろんな分野の研究対象になってるw
18番組の途中ですが名無しです:05/02/19 03:57:05 ID:x8e66d1i
・飛行機が墜落する瞬間、ジャンプすれば助かる
・エレベータが(ry

は、さすがにもう無いか、、、
19番組の途中ですが名無しです:05/02/19 03:57:45 ID:MeRGprUo
ふと思ったんだけど、ゆとりの語源はなんだ?何か変な言葉だな
20番組の途中ですが名無しです:05/02/19 03:57:56 ID:Z7O8/oeg
>>17
母数が分からんから結果出しにくそう。
21番組の途中ですが名無しです:05/02/19 03:58:05 ID:mdlSJhy9
あれだよ、家具とか売ってるとこ
22番組の途中ですが名無しです:05/02/19 03:58:08 ID:izKMAaMg
>>19
ゆっとり
23番組の途中ですが名無しです:05/02/19 03:58:30 ID:sHqzGgaR
> 不器用に真面目杉
核心つかれた_| ̄|○
時々平気な顔してポイ捨てができるDQNがうらやましくなることがあるとです
24番組の途中ですが名無しです:05/02/19 03:59:02 ID:42TKo0zd
オレはもう寝るぞ。
おおよそ力学と名の付く学問が一通り語られて、最後は現実と直面したところで終わりでいいじゃないかぁぁぁぁぁ
25番組の途中ですが名無しです:05/02/19 03:59:02 ID:tUttJ3XG
>>14
記事書くのに夢中だったんだよ。
26番組の途中ですが名無しです:05/02/19 03:59:03 ID:S8zmphZE
>>19
それはおそらく何とか崩壊が脳内で起きている!!!
27番組の途中ですが名無しです:05/02/19 03:59:07 ID:GnZZgb+a
>>19
relaxed education
more flexible educationを和訳したのかね?
28番組の途中ですが名無しです:05/02/19 03:59:11 ID:uLgab0mu
で、126のゆとり君なんだけど、もう寝ていいか?
つーか寝ろよおまいら。
29番組の途中ですが名無しです:05/02/19 03:59:13 ID:1scXF/je
工学部電系だけど、フーリエ解析とかZ変換とかそんなのばっかり
院に行くまでの4年間は高校の延長のようなものです
30番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:00:01 ID:MeRGprUo
>>17
真面目になるべきときなれない奴は使えない
31番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:00:04 ID:izKMAaMg
次はモンチーホールジレンマについて語ろうぜ
32番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:00:05 ID:rq6truSh
>>11
ガンダムのエンジン作るのん?
33番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:00:08 ID:is2os+Nx
飛行機の翼は概ね上面がふくらんで距離が長くなっている。
翼の先端で上下に分けられた気流は後端で同時にまた一つになる。
同じ時間で到達するため距離が長い上面の方が気流のスピードが速い。
気流の速い方が圧力が小さい。
よって相対的に翼の下面の圧力が大きくなり上へ押し上げられ揚力となる。

○ or ×?
34番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:00:13 ID:2wKJ1sRK
待たれよ>>1よ。 条件書いておかないと物理ヲタから叩かれて終わりだよ。
「真空中では。」 でしょうよ。 しかも空気中でも空気の抵抗受ける表面積だったり
色々だよ。
35番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:00:15 ID:dMuFduzd
地球をギュッとすごい力で縮めるとテニスボールくらいになるらしいけど、
そんな高密度の重いボールと、普通のテニスボールは同じ速度で落下しますか?
36番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:00:20 ID:Z7O8/oeg
>>19
あぁチーズ鱈か
37番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:00:20 ID:E+GpLuFT
落下の話し

真空だと同時だよ

コマが倒れない話

恒例 エレベーターでジャンプの話

飛行機の話

空中でドリルを回して推進する話

この辺で勉強すればよかったと嘆く人現る

豆の知識

ピザ(ピッツァ)

時間の話

宇宙の話

祝砲で死人が出る話

各学部の比較

神の話
38番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:00:42 ID:279eaYnr
前スレ>>999のエレベーターのやつ嘘なの?
俺ずっと信じてて、エレベーター落ちてみんな死んでも俺は助かる!!
とか思ってたんだけど
39番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:00:47 ID:B4j32m8A
>>29
極めろよw
電系は基礎無いと研究意味無いぜ。
40番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:00:57 ID:42TKo0zd
>>33
○だよ○
41番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:01:13 ID:x8e66d1i
気付いたらもう4時か、、、物理スレは時の流れるのが速い
42番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:01:32 ID:S8zmphZE
>>28
漏れ128だけどまだおきてるぞ
43番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:01:51 ID:B4j32m8A
>>36
なとりって言って欲しいんか?
44番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:02:03 ID:sHqzGgaR
>>41
論文にして発表しる
45番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:02:18 ID:is2os+Nx
>>40
翼の先端で別れた気流がまた後端で同時に一つになるっていう根拠(証拠・理論)は?
46番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:02:22 ID:MeRGprUo
>>27
もっと昔からあるでしょ
まあ語源なんてどうでもいいか
47番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:02:38 ID:YY1oje4I
>>11
あっさり「作成」かよー。

トカマクでもレーザーでもいいから見学にいってごらん。
すごいことになってるから。
48番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:02:56 ID:42TKo0zd
>>41
物理スレと時間の縮退についての考察
49番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:03:51 ID:MeRGprUo
>>35
同じ速度で落下するけど、地球も同じような速度でボールにむかってくる

でいいのかな
50番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:04:01 ID:GnZZgb+a
>>33
○と△の中間。丸みを帯びた三角。下に当たる空気が押し上げるちからよりも、上の低気圧部分が
引っ張り挙げる力のほうがはるかに大きい。と辛口レス。
51番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:04:03 ID:2wKJ1sRK
ニートだと日々が早く働くと遅くなる現象を数式で証明せよ
52番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:04:04 ID:qd/D28ao
真実は重いもののほうが早く落ちるんだろ。
なんでピサの斜塔の実験では同時に落ちたんだ?
53番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:04:13 ID:dMuFduzd
         ,.-=== 、__
       ∠ミミヾj┴彡ゝ
      ,/ ,-ー'"   ヾヨ、
      |/        /7ミ!
      }|r、       l ゙iミ」
      |]ム    _∠ニ,_ィト}
      ト、 ̄ ミl=r"  _/ |hj
      `!  ̄ j ,」 ̄  jr'  人間は愚かである…
       丶 ,_`;..__  i ハ_
        ヽ ゙ー‐ ` ; /"八
         lヽ,_, /// \
54番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:04:21 ID:4F5m7LTs
だから、曙はすぐ失神KOするのか?
55番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:04:43 ID:sHqzGgaR
あかん
さすがにもう寝ないとヤバイ

じゃ、3月には大学生としておまいらと語り合えることを願いつつ
(´・ω・`)ノシオヤシミ
56番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:04:55 ID:Z7O8/oeg
>>41
( ´∀`)つ 「reject」
57番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:04:55 ID:x8e66d1i
>>38
エレベータと一緒に落ちるわけだから、、、まあ何階から落ちたか知らんけど、
最終的に地上にぶつかるときのエレベータの速度を、100km/hとするか
んで、ここでジャンプする。まあ、垂直とびで50cm飛べる人だと仮定すると、、、
大体秒速3m/s、、、時速だと、、、12kmくらいかな
そうなると、相対速度88kmでグシャッとぶつかるわけよ、君も。助からんでしょ?
58番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:05:12 ID:uLgab0mu
もうちょい起きてるか…

>>38
ジャンプして死なずに済むなら、しなくても耐えられそうな気がするんだが
59番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:05:13 ID:SfQzwpdN
うーん結局大学では興味のある分野の勉強をしつつ、
実学的なことにも目を向けておくのがベストなのかな。
新聞とかでも日本の理系の不遇っぷりはよく記事にされてるし。
60番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:05:18 ID:kVBtviv9
まだ続いてんのかww
ピザの斜塔から
 100kgのピザ好きのデブと
 100kgのピザを
同時に落としてみれば答えがでる
61番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:05:17 ID:izKMAaMg
おれがまた同じスレをいつか立ててやるから心配するな
62番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:05:19 ID:MeRGprUo
>>33
これは飛行機運転免許の試験問題か?
63番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:06:43 ID:is2os+Nx
>>62
いや、良くある揚力の解説文w
64番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:06:49 ID:2wKJ1sRK
ごめん。句読点分かりやすくする。

ニートだと日々が早く、働きだすと遅くなる現象を数式で証明せよ

【俺の仮説】 働いてる人は光速で移動している。
65番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:06:55 ID:42TKo0zd
>>60
落ちるまでに食いきれなくて、無念だった
66番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:07:15 ID:SfQzwpdN
>>55
おまいも受験生か。お互い頑張ろうな(`・ω・´)

・・・って2chしてるわけだけどorz
67番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:07:24 ID:x8e66d1i
background
 なんか物理スレが時間がたつのが速いような気がした
method&materials
 物理スレでとりあえず熱く語らってみた
result
 もう4時だった
discussion
 やっぱ早い
68番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:07:37 ID:tUttJ3XG
> 神の話

ガキの頃、近所に"神"と言う家があって、近所のガキどもはピンポンダッシュやってた。
69番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:07:47 ID:rq6truSh
>>60
デヴが落ちてる間に全部食っちまうだろーが
実験にならんわボケナスが
70番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:07:48 ID:mdlSJhy9
>>60
斜塔まで胃の中なわけですね
71番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:07:54 ID:S10+K2TN
>>52
木の玉と鉄の玉の差くらいなら、目視で同じくらいの速度差しか出ない。
水素ガスの詰まった風船と、中性子で詰まった風船とで、同時に落として実験して欲しかったね。

もちろん、形状が同一という条件は必要。
72番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:08:15 ID:B4j32m8A
>>59
文系が実権を握る社会構造を変えない限り、いつまで経っても理系軽視は続くだろうな。
なんだかんだ言っても金と強制力持つ機関が最強の世の中よ。
73番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:08:19 ID:MeRGprUo
>>63
流体力学やらに絡む話か
74番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:08:53 ID:WJZ/F13Q
空気抵抗なしだと重さは関係ないぞ
75番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:08:56 ID:JiM4QSbj
当たり前だろが
重いんだから軽いのより重いんだ
落ちるのが早くなるに決まってる
76番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:09:02 ID:dMuFduzd
    ,,,,,,.........、、、、
   ,,(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;;::ヽ,,
   l ;/   ̄ ̄ ̄  ヾヾ、
  l ;l  = 三 =   .|;;;i
  l / ,''''''    ''''''   ヽl
  i^|(●),   、(●) b |.  オヅラがヅラである確率を求めよ
  ||    ,,ノ(、_, )ヽ、,,  |/
   |   `-=ニ=- '   |    (⌒)
   ヽ   `ニニ´   /     ノ~ レーr┐
 __ ヽ     /i、__ノ_  | | ト、
 ::::::::::/::::|ヾー--/ |:::::(_   `八人_レ
 ::::::::/::::::|/〈_〉\ |:::::::|::::::`ー‐---‐
77番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:09:19 ID:42TKo0zd
>>60
斜塔も食って消滅
78番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:09:40 ID:ZlvpWF7a
パチンコ玉と落下傘を背負ったオマエ
どっちが重い?
どっちが早く落ちる?

軽いほうが早く落ちることもあるだろうが。

重い方が早く落ちるといってるやつらは死ね、生きてるだけで罪。
79番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:09:40 ID:Z7O8/oeg
>>59
まぁ大学教育に問題があるんだろうな。
理系にも法律とか経済とかをもう少し学ばせるチャンスを作らないとな。

今は起業とかいってベンチャービジネス支援とかやってるけど、
実際に研究馬鹿だと経営はムリだと思うし、
理系が経営にタッチしないと研究費が削られるしな。

理系がきちんと出世できる体制が作られないと厳しいと思うな。
80番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:10:03 ID:o/Qv/Ijm
>>76
0。あれは帽子、ファッションです。
81番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:10:29 ID:is2os+Nx
>>73
うん。よくある説明だけど厳密には嘘って航空力学の人が言ってたw
82番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:10:37 ID:MeRGprUo
地球に対する相対速度は、重ければ重いほど速くなるよな?
83番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:11:36 ID:JiM4QSbj
>>78
また理論のすり替えか
84番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:12:06 ID:qd/D28ao
>>71
つまりガリレオのあの超有名な実験は、実は失敗してたんだ。
こりゃ勘違いする人多そう。
85番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:13:12 ID:9HS6Ofpj
コンクリってどうして固まるの?
(水中でも固まるし、混ぜて10分で固まったりするらしいから)
って、高校の化学の先生に聞いたら、わざわざ調べてくれたぞ。
アルカリと金属が関係してるらしいが、よくわからんそうだ。

おまいら暇そうだから、ついでに考えてくれないか?
86番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:13:13 ID:S10+K2TN
大気中で同一形状の物体を落としたときに、重い方と軽い方では、重い方が先に落ちる。
真空中で同一形状の物体を落としたときに、重い方と軽い方では、落下速度は違わない。

ただし、重すぎて地球自体が物体に落下してくるような状況では、真空中でもやはり、重い方が先に落ちる。というより、地球に接触する。
87番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:13:17 ID:MeRGprUo
>>78は必要十分条件あたりを勉強だな
88番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:13:18 ID:x8e66d1i
ベルヌーイの法則なんて、流体力学関係の学部進まんと絶対でないと思いきや、心疾患でもちゃっかり登場
ビバ物理
89番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:13:27 ID:Z7O8/oeg
>>72
たとえばよくある話なんだが、
料理が好きでコックを目指して実力を付けても、
経営能力がないと独立しても続かないのな。

理系にも同じことが言えて、経営ということを考えられないといけない。
経営という考えが無いから、年取っても経営側に参加できない。

借金だらけの大学の研究室とかはいい例だwww
90番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:13:44 ID:DzU7DoX5
鳥の羽とボーリングの玉を同時に落としたら同時に着くの?
91番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:14:33 ID:YY1oje4I
>>71
中性子が詰まった風船はもはや天体だね。
92番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:14:51 ID:rq6truSh
>>90
地球は丸いから、どっちかが先につくよ
93番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:14:59 ID:uLgab0mu
>>84
ガリレオの実験は作り話説が有力だったと思うんだけど。
前スレでも誰か言ってたけど。
94番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:14:59 ID:GnZZgb+a
>>89
海兵隊員として活躍できる才能が眠っているかも。
95番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:15:07 ID:dMuFduzd
重いほうが引力が強いから速く落ちる…でFA?
96番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:15:16 ID:42TKo0zd
>>88
ワインもベルヌーイで美味しくなるらしいぞ。
深夜の通販番組で言ってたw
97番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:15:23 ID:MeRGprUo
>>86
1行目は実験物理学っぽいからよくわかんね
理論で証明できることなのかな?
98番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:15:49 ID:Z7O8/oeg
真空中では落下傘は開かないよね?
99番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:15:57 ID:YY1oje4I
博物館とかいけば、真空の管に羽根とビー球かなんか入ってるやつあるよね。
100番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:16:21 ID:OH5pKNw6
>>89
技術がなきゃ生き残れないがな
技術力に関しての前評判が高かったインテルとAMDの2社が生き残ったMPU業界がいい例だな

101番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:16:36 ID:S8zmphZE
実測でやら無くてもエクセルに計算式入れたら結果でそうだな
102番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:16:46 ID:B4j32m8A
というか必要に応じてどんな勉強も毛嫌いせずにやれよww
おまえら賢いんだからできるだろ?
103番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:16:51 ID:4Kj6TFdR
流体専攻の俺が来ましたよ
104番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:16:51 ID:x8e66d1i
>>96
ベルヌーイさんもびっくりだな。そりゃ、、、ワインかよ
105番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:16:53 ID:ERhfhVRO
>>97
形状が同じという条件付きなら
106番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:16:55 ID:WJZ/F13Q
だいたい基礎力学も理解してない工房が
大学で流代力学を学ぶこと自体馬鹿げてる
107番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:16:57 ID:mdlSJhy9
>>86
・・・一行目がよくわかんね
3行目も
108番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:17:03 ID:GnZZgb+a
ちょっといま手元のMSフライトシミュレータで実験を一つやってみる。
あまり期待しないでくれ。
109番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:17:15 ID:Z7O8/oeg
>>100
それは大前提だろ。
技術のない奴が起業するなとwww
110番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:17:22 ID:izKMAaMg
>>101
その計算式を書けるかどうかがまた問題なわけだが。
111番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:17:27 ID:qd/D28ao
>>93
世間一般には作り話であることを知らない人のほうが多いんじゃない?
112番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:17:32 ID:UmNiXbQz
なんかもうそろそろ文系VS理系になりそうで嫌な展開
113番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:17:41 ID:S10+K2TN
>>97
大気より軽い物体は、永久に地面に落ちてこないだろ?
114番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:17:43 ID:cqLqmjSz
nyの格言かと思ったよ
115番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:17:44 ID:DzU7DoX5
何で空と海は青く見えるの?

何で宇宙は暗いの?

何で火は赤く見えるの?

宇宙の外には何があるの?
116番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:17:46 ID:OH5pKNw6
>>107
日本語ぐらい嫁よw
117番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:17:47 ID:ZlvpWF7a
>>86
2行目の同一形状という条件は不要
118番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:17:47 ID:MeRGprUo
>>95
早く地面に接触する でOKかな
119番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:18:12 ID:PlOe4YZ8
おまいらまだやってたのかよwwwwwwwwwww
120番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:18:12 ID:x8e66d1i
>>98
「開く」の定義にもよると思う。太陽風受ける実験のセイルなんかも落下傘的な構造であるが、
あれはなんか機械的に開いてるし。そういうギミックが仕込んであれば「開く」ともいえるが
121番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:18:18 ID:rq6truSh
>>100
市場のニーズを開発側に伝えて需給の調整が必要
技術ばかりじゃなくて、バランスが必要なんだよ

って・・・理系vs文系の流れはやめよーぜ
122番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:18:19 ID:OH5pKNw6
>>109
まぁそうだな
123番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:18:27 ID:2wKJ1sRK
じゃあ俺とお前どっちが先に落ちるの?
124番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:19:07 ID:S10+K2TN
大気より軽い物体は、永久に地面に落ちてこないだろ?
125番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:19:54 ID:MeRGprUo
>>113
そりゃ密度の話でしょうが
126番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:19:59 ID:OH5pKNw6
>>124
酸素分子は?大気よりは軽いけど地表にあるよ
127番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:20:07 ID:Z7O8/oeg
>>123
オレオレ!!オレだよ!!オレオレ!!
128番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:20:36 ID:4Kj6TFdR
小学校教員の俺のお袋は重いものも同じ速度で落ちるって言ったら
驚いていた。ゆとり教育っつーか教師の質じゃね?
129番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:20:38 ID:o/Qv/Ijm
学部生の期末テストの採点とかしたけど、
どうやって大学入ったんだ?っていう恐ろしい解答とか、よく見かける。昔もそうだったのかな?ゆとり教育?
130番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:21:22 ID:ERhfhVRO
>>76
NASAの最新CPUによると86パーセントらしいぞ
131番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:21:26 ID:S10+K2TN
>>125
大気中では重要だろ?
132番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:21:37 ID:YY1oje4I
太陽からの粒子で地球は9トンくらいで押されてる。
133番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:21:45 ID:DzU7DoX5
攻殻機動隊のような義体は可能なの?

タイムマシンは作れるの?
134番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:21:53 ID:D0CMW2q4
永遠なのかー本当かー
135番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:21:55 ID:42TKo0zd
>>104
細い管を通すことによってほどよく空気が混ざるらしい
136番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:21:59 ID:izKMAaMg
>>128
お前の母親が理科教えてるんじゃなければ問題なし
理科教えてるんだったらすまんが一度死んで見たほうがいいと思う。
137番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:22:06 ID:x8e66d1i
宇宙が何で暗いのか、っていうのも突き詰めると結構激論あったみたいね
結局、宇宙が暗いというのが証拠で、星の数は有限であるとされたようだが、、、星が無限だと、
どこ見ても真っ白、ていうか地球そのもの焼けてしまいうという話だったかな
138番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:22:17 ID:mdlSJhy9
>>113
・・・夜釣りか?
139番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:22:22 ID:ERhfhVRO
おまえら、質問に答えろ

綿1トンと鉄1トンどっちが重いですか?
140番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:22:30 ID:Z7O8/oeg
>>129
5年ほど前にTAやってたけど、レポートが日本語にすらなってない奴が・・・。
3回ほど再提出させたwww
141番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:22:48 ID:bqpMTqBC
ついこの間小学生が天動説唱えてなかったか?

ゆとり教育すさまじいなw
142番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:22:59 ID:WJZ/F13Q
なお、空気には粘性係数があってそれを抵抗値に換算しないと正確な値が出ない
143番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:23:14 ID:1J/oaCK9
もう寝るから答え教えてくれ(´д⊂)‥ハゥ
144番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:23:23 ID:rq6truSh
>>139
綿1d
145番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:23:27 ID:az+x2Nap
まあ大元の話に戻すなら条件とか考えないで
単純に重い方が先に落ちると言ってしまう奴が
増えたってのがゆとり教育の問題って事じゃねえの。
146番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:23:36 ID:is2os+Nx
>>126
えっと・・・酸素の分子量と窒素の分子量は・・・
147番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:23:46 ID:x8e66d1i
>>139
気分が重くなるのは綿1トン目の当たりにしたときだな
148番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:23:48 ID:OH5pKNw6
>>139
プッ
149番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:23:47 ID:p2Z8Asuh
ゆで力学 ロビンの法則か!
150番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:23:52 ID:Do83Jbzw
5グラムのパチンコ玉と5トンのパチンコ玉、
5トンのほうが早く落ちるのかと思ってた・・・
151番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:23:59 ID:DzU7DoX5
> 綿1トンと鉄1トンどっちが重いですか?

綿1000kgと鉄1トンどっちが重いですか?

こっちの方が良いよ
152番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:24:11 ID:4Kj6TFdR
>>136
小学校だから全部教えとるよ。低学年オンリーだがね。
いやいやそんなもんそんなもんww
153番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:24:14 ID:WJZ/F13Q
>>145
まあ、そうだな
154番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:24:17 ID:ERhfhVRO
>>141
それは小2までは天動説を教えるからな。
小2のテストで影が動くのは地球が動くからと書くと×だし。
155番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:24:36 ID:B01WYsYR
昨日修論発表(情報工学専攻)を終えた
俺様がいま来ましたけど、別のスレに行ってきます。
156番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:25:23 ID:42TKo0zd
>>136
宇宙は俺様を中心に回っているに決まっているだろ
157番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:25:29 ID:S10+K2TN
>>126
分子運動
158番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:25:30 ID:DzU7DoX5
ガンダムは作れるの?

159番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:25:31 ID:Z7O8/oeg
イギリスだかでは1tって1000kgじゃなかったらしいな。
160番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:25:34 ID:WJZ/F13Q
>>155
逃げんなYO
161番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:25:40 ID:o/Qv/Ijm
>>140
3回も再提出させるのは、偉いというか優しいな。
自分なら、そのまま落とさせるw
162番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:25:41 ID:bqpMTqBC
>>154
それを聞いて文科省に逝きたくなった
163番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:25:45 ID:xB6DjtJB
>>139
綿1トン
164番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:25:52 ID:mdlSJhy9
>>145
まあ、そういうことだろうね
165番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:26:03 ID:YY1oje4I
>>133
義対は可能だけど、ジェイムスン型のようなものは不可能らしい。
脳の情報システムは身体と不可分という話。

タイムマシンは定義するだけでも大変。
166番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:26:23 ID:D0CMW2q4
>>161
鬼〜
167番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:26:29 ID:qd/D28ao
綿1オンスと鉄1匁どっちが重い?
168番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:26:33 ID:uLgab0mu
真空中…というか抵抗が無い条件だと同時ってのを式で導くのは、高校物理の範囲だよね?
「速度に比例した空気抵抗を受ける」って条件付きのも、高校物理の範囲の筈なんだが…
169番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:26:50 ID:izKMAaMg
でもさー、万有引力の法則がわからない限り、地球が太陽の周りを回っているのか
太陽が地球の周りを回っているのかの判断は付かなくね?

むしろ俺的には、太陽が地球の周りを回っているように見えるから天動説支持だというガキのほうが
科学的に観察眼みたいなのを持っていると思うから好きだよ
170番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:26:56 ID:g/u/BiLI
重い方が速く落ちるに決まってるやん。チガウノ?誰か説明してください
171番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:27:10 ID:42TKo0zd
172番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:27:13 ID:Z7O8/oeg
>>161
うちの研究室狙ってるらしかったので・・・来ないようにと思って・・・。
173番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:27:16 ID:MeRGprUo
文科省は無茶苦茶なことやってるってね
大学関係者である親父が言ってた
174番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:27:35 ID:bqpMTqBC
>>168
後者の計算は大学教養部
アウトラインはやるがな
175番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:27:44 ID:rq6truSh
綿繊維1tと鉄1t大気中で測ったら
繊維に含む空気分綿のが重くなんね?
176番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:28:01 ID:4Kj6TFdR
>>142
球のようなもんだとほとんど形状抵抗のみの考慮でオケー
177番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:28:22 ID:qd/D28ao
>>175
空気分含めて1dなんだろう
178番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:28:33 ID:LpzL9ZfC
上空3000メートルから同じサイズで同じ形状(球体)
一方は3000g、もう片方は100gの球を実際落としてみれば
ハッキリする。では何故それをやらないのか。
生徒と教師双方に理解および説明能力に欠けているから。
179番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:28:52 ID:S10+K2TN
おおもとの話しにしても、大気中の実生活から考える結果だからな。

もちろん、羽毛より鉄球の方が先に落ちてくるからな。

空気抵抗やらナニやら色々な条件はあるけどな。

出題者の出題能力が低下しているって事じゃネエノか?
180番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:29:21 ID:Z7O8/oeg
>>178
誰かに当たると危ないじゃないか。
181番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:29:31 ID:B4j32m8A
>>169
確かにそんな子供は好きだ。しかし全く居ないぜw
182番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:29:35 ID:1J/oaCK9
>>178
で、どっちなの?
183番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:29:38 ID:YY1oje4I
184番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:29:59 ID:MeRGprUo
>>168
終速度は高校の範囲
今年の早稲田理工でミリカンの油滴実験と絡んで出てきたよ
185番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:30:21 ID:mdlSJhy9
>>178
地球上じゃ風(ry
186番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:30:29 ID:S8zmphZE
187番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:30:30 ID:nRBHzNa9
相対的に見れば地球の周りを回っているでも間違いでは無いわけで
188番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:30:36 ID:x8e66d1i
>>178
爆撃か
189番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:30:47 ID:uLgab0mu
>>174
うっそ、俺は高校時代に習ったぞ。
入試問題でもあったと思う。
大学時代に学んだことを全然覚えていない俺が覚えているから間違いない。
190番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:30:57 ID:WJZ/F13Q
空気抵抗津は物体前面投影面積に比例して算出された抵抗値と、空気の粘性係数を用いて算出された抵抗値の合算値である
ほかにもコリオリ力なども用いる場合がある(対象物体が大きいとき)

とかいっても理解できない大卒多すぎ(俺高卒)
191番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:31:10 ID:0iWRjDVX
「重い」という表現が伝わりにくいんだよ
192番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:31:35 ID:OH5pKNw6
>>182


軽い玉も重い玉も一緒に落ちる

ただ空気抵抗を考えると、形状が一緒ならば、重いほうが先に落ちる
空気の無い月面なら同時ってことになる
193番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:31:46 ID:B4j32m8A
曖昧な表現だからな。
194番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:31:53 ID:is2os+Nx
>>187
でも中心になる方は遠心力を受けていないから
どっちが中心かは区別はつくんじゃないか?
195番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:32:36 ID:SfQzwpdN
>>168
空気抵抗付きは微分方程式まで含むと一部の参考書で取り上げられてるだけなのが現状。
だから生徒側でも雨滴の落下運動と、
抵抗を含む回路のコンデンサーの充電過程が数学的に同じだと理解している人はほとんどいなかったりする。
196番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:32:52 ID:MRLh0vVZ
ゆとり教育世代は絶対これから先生きのこれない
197番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:33:02 ID:mdlSJhy9
>>192
空気抵抗のとこが間違ってるぞ
198番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:33:13 ID:WJZ/F13Q
抵抗津→抵抗値

…寝るか
199番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:33:20 ID:rq6truSh
>>192
宇宙空間って無じゃないだろ?
無じゃなければなんらかの抵抗あって同時にはならねーんじゃねーの?
200番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:33:21 ID:B4j32m8A
>>192
重いというか、「密度が高い方」が、な。
201番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:33:21 ID:xr/D7Tye
これだからゆとり教育はなー。
202番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:33:21 ID:x8e66d1i
>>190
ある程度速度遅い場合は速度に比例するけど、速度が速いと2乗に比例するとかあったっけ?
203番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:33:26 ID:DzU7DoX5
どこでもドアは可能なの?

タケコプターは作れるの?
204番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:33:47 ID:Z7O8/oeg
>>186
ワロリエンヌwww
205番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:33:57 ID:bqpMTqBC
>>189
微分方程式とか解いたか?
せいぜい終端速度だろ

旧課程の奴は習ったもしれんが
206番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:34:09 ID:ERhfhVRO
そういや、理不尽なものとして

逆さのコップに、中にローソクを入れてどの順で早く火が消えるか
@密閉 A密閉状態から管を入れてポンプで空気を送る B割り箸2本で下に空間を作る。

教科書の回答では@→A→Bだが
漏れがママンと実験した結果は
@→B→Aだった。割り箸2本じゃ簡単に空気が入れ替わらないのだが。
教科書作ってる人間は実はバカなんだろうか。
207番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:34:13 ID:RrvMLr6J
>>179
大元は2chの一レスだから出題も何もないと思うよ
208番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:34:13 ID:42TKo0zd
>>194
遠心力も相対的な物
区別は付かない
手をつないでぐるぐる回ったことあるだろ?どっちも引っ張られている感じしただろ。
209番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:34:44 ID:TM9jgu8Z
これは数学じゃなくて国語力の問題だよ
210番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:35:05 ID:qd/D28ao
そういやダークマターがあるもんな
211番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:35:19 ID:VCe/urMl
すっげー重いものならそれ自体の重力で地球が引き付けられるから
はやく落ちるんじゃね?月とかが落ちてくる場合だけど・・・
212番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:35:22 ID:B4j32m8A
>>192
重いというか、「密度が高い方」が、な。
213番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:35:27 ID:Z7O8/oeg
>>203
どこでもドアは開発済み。しかし、各種交通機関の雇用確保のため公開できない。

タケコプターも開発済み。頸の筋力強化を行わないと使用できないため、国交省が認可してない。
214番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:35:35 ID:is2os+Nx
>>208
おーなるほど。ってことは太陽系における太陽も加速度運動してるってことか。
215番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:35:56 ID:WJZ/F13Q
>>202
速度に比例するのは運動エネルギー
速度の事情に比例するのは仕事量

そもそも単位が違う
216番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:35:58 ID:YD9p96pc
空気抵抗を答えに付加すれば正解なんだよ。
そもそも空気より軽いものは落ちもしないのだが。
だれかMHDの理論教えてやれよ。
217番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:36:03 ID:OH5pKNw6
>>197
(´・ω・`)ショボーン ワカリマセン!

>>199
コレだから物理屋は…
218番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:36:26 ID:mdlSJhy9
>>208
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
219番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:36:37 ID:q/G4lHVZ
>>211
座標系を決めなさい
220番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:37:26 ID:x8e66d1i
>>206
厳密に密閉したコップに送気用の管しか入ってない場合、ポンプ能力に応じた多少高圧な状況になってから、
もう空気を送り込めなくなって結局は高圧状態の密閉空間そのものになるんじゃないかな?
その場合、確かに早く消えそうな気もするが
221215:05/02/19 04:37:46 ID:WJZ/F13Q
事情→自乗

・・・マジで寝ます
222番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:37:47 ID:qd/D28ao
問題

火星と月を地球に落としたらどっちが早く落ちる?
223番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:37:55 ID:DzU7DoX5
インリン・オブ・ジョイトイ
         ^^^^^^^^^
この部分はどんな意味ですか? 
224番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:38:26 ID:2wKJ1sRK
曙1トンと上戸 彩1トンは?
225番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:38:28 ID:Z7O8/oeg
>>222
スイングバイでどっか飛んでいく
226番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:38:39 ID:S10+K2TN
>>222
月の方が近いから、月だな。
227番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:38:42 ID:ERhfhVRO
>>220
それ以上に、割り箸2本のほうが早く消える。
228番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:38:55 ID:OH5pKNw6
>>222
初期条件書いてください
229番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:39:06 ID:x8e66d1i
>>215
確かにそうなんだが、一般教養の力学で、そんなのを習った気がするようなしないような
高校でターミナルベロシティならったときはkvとかだったけど、大学のときにkvのほかに
kvの2乗だかあった気が、、、
230番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:39:32 ID:4Kj6TFdR
>>215
いやいや>>202は剥離する前、した後のことをいっているのでは?
231番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:39:43 ID:mdlSJhy9
>>222
ブルースウィリスが落とさせません
232番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:39:45 ID:qd/D28ao
問題訂正

火星と月を同じ距離で正反対の方向から地球に落としたら、どっちが早く落ちる?
233番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:40:18 ID:4F5m7LTs
じゃあ、ヘリウムと113番目の元素を同時に落とすと?
234番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:40:36 ID:S10+K2TN
>>232
どっちも太陽に向かって落ちていく。
235番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:40:44 ID:D0CMW2q4
>>222
落花生→落下星→落火星
A.火星
236番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:40:46 ID:Z7O8/oeg
>>232
他の惑星や太陽の影響は?
237番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:40:48 ID:OH5pKNw6
>>232
火星
238番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:40:59 ID:kyAAy6Y/
>>216
空気抵抗があろうがなかろうが、形状が同じなら
重いものも軽いものも落ちる速度は一定じゃね?


ここで、一つ、
とてつもなく長い棒を用意して、押したり引いたりしてモールス信号みたいにしたら
光より速い速度で情報伝達が可能じゃね?
239番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:41:09 ID:qd/D28ao
>>236
なし
240番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:41:25 ID:bxoaDSdk
というか天動説と地動説だって条件付の説なんだよな
力学中心から見ると地動説だけど観測的観点から
見ると天動説の方が正しいし。
241番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:41:36 ID:YY1oje4I
>>203
どこでもドアは理論的には考えられている。ワームホールとか。
数式とその非現実的な解釈の世界だから実在するかどうかは別だけど。

タケコプターは、半二重にするか、ローターと体のねじる向きと
逆に補助ローターをつけることと、ローターが小型なので
空気がローターから剥離しないようにする必要もあったりで、
すぐには難しい。
242番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:42:01 ID:B4j32m8A
>>238
そんな剛体があれば、の話だろうがな。
243番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:42:05 ID:tsdWPksj
>>232
距離は?火星と月だと引力が違うわけで。
244番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:42:07 ID:rq6truSh
>>217
思いっ切り経営学部卒だったりします
文系でも必要最低限の理系の知識必要だと思ってるので、チャカしながらお勉強ですw
245番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:42:08 ID:Z7O8/oeg
>>238
目的地までとてつもなく長い棒を用意する方法がないんじゃね?
246番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:42:29 ID:4Kj6TFdR
>>238
密度を考えろ。
247番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:42:32 ID:x8e66d1i
お、やっぱり色々HP見てみたところ、遅い場合は速度に比例、速い場合は速度の2乗に比例とあるぞ
248番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:42:47 ID:uLgab0mu
>>205
旧課程っていつくらいのこと?
15年程前なんだけど。

微分方程式使ってたけど、物理の教科書に載ってたかは忘れた。
到達時間が重さ依存なのは、使わんでも説明出来そうだけど。
249番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:42:49 ID:q/G4lHVZ
>>238
力伝達も拘束以下
250番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:43:11 ID:2wKJ1sRK
>>238
天才
251番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:43:14 ID:mdlSJhy9
>>238
上、正解
下、天才
252番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:43:15 ID:QnUPyH71
ロビンスペシャル禁止
253番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:43:18 ID:OH5pKNw6
>空気抵抗があろうがなかろうが、形状が同じなら
>重いものも軽いものも落ちる速度は一定じゃね?

>>283
プッ
254番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:43:42 ID:S8zmphZE
タケコプターってヘリと同じ原理で動いてるのか?
実は半重力物質でプロペラ部分はかざりというこ(Zzzzzz
255番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:43:51 ID:nMsKJqKk
Y=X^2を微分すると2X

なんでこうやれば、微分になるのか、極小を求めてる事になるのか。これが分からない
256番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:44:24 ID:RF0kpsdn
>>238
上空数千メートルから同じサイズの球体を落としたとする。
重い方はいいけど軽い方が風に煽られて結局重い方が
先に落ちちゃうけど?
257番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:44:29 ID:Z7O8/oeg
>>244
そういう姿勢っていいよね。
仕事で必要としない分野は楽しみながら勉強すればいいと思う。
258番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:44:34 ID:42TKo0zd
>>238
それを応用して、NECが光速度を超える通信をしたよねw

■特報・パルス光:特殊な条件下で光速の300倍に  7月20日 01:19
 ガスが満たされた特殊な箱の中でパルス光を真空中の光速度の約300倍で通過させる実験
に、NEC北米研究所が成功した。「光速を超えることはできない」というアインシュタインの相対性
理論との整合性が問題となるが、同研究所は「相対性理論は質量を持つ物質に適用されるので、
矛盾しない」と説明している。 (毎日新聞速報より)
259番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:45:01 ID:S10+K2TN
>>238
釣られてやるyo

理想剛体は現実には無いので、とてつもなく長い棒は、押した場所から波になって反対の先端に到達するまで光の速度より長くかかる。
260番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:45:36 ID:B4j32m8A
>>255
教科書をよーーーーーーーーーーーーーーーく読め。
ちゃんと書いてあるはず。

>>253
>>283が楽しみだな。
261番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:46:39 ID:MeRGprUo
>>255
微分の定義はたまーに上位の大学入試でも出てくるぞ
262番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:46:40 ID:x8e66d1i
>>238
確かその場合、剛体を伝わる力は結局光速で伝わるので、片側から棒を突いても、
もう片側に動きとなって現れるのはやはり光速で経過してから、という理屈があったような
263番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:46:49 ID:is2os+Nx
俺たちみんなド・ブロイ波 〜(・∀・)〜
264番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:47:57 ID:nMsKJqKk
>>260
もう5年以上前のことで、教科書が手元にないんだーーーーーーーーーーーーーよ。
文系なのに、なぜか高校で微分習わされたんだよ・・・・
265番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:48:24 ID:S8zmphZE
10パルスで3000パルス分の情報量が送れるっていう圧縮方式じゃないよな?
振幅位相変調なら出来そうな気が駿河
266番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:48:25 ID:B4j32m8A
>>261
どの辺りまで定義を含めるか知らんが、教科書程度の定義なら上位ではなくても出題されてないか?
267番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:48:38 ID:rq6truSh
>>255
それくらいは文系でも必要だぞ
証券会社や財務系の仕事すると、微分必須だぞ・・・
268番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:49:04 ID:89U8f68I
エレベーターのワイヤーが切れると中の人はふわっと浮くの?
浮くとしたら何で?
269番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:49:11 ID:YY1oje4I
>254

千葉大の飛び級の入試にそういう問題がでたのよ。

半重力物質はくそまじめに書くとすれば
「科学は極めて厳密な実証主義で構成されていて、
 半重力物質なるものは目下その世界の外にあるため、
 科学的に語るに能はず。」って感じかな。
270番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:49:15 ID:Ppi4xqbF
押すんだったら、圧力の問題とかあるから、
引っ張った方が速くないか?

>>245
目的地が1キロメートルだったら?
1キロメートルでも光が進むには時間がかかるが、
棒を押したり引っ張ったりするのは両端でリアルタイムだろ?
271番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:49:21 ID:MeRGprUo
>>238は理論的には可能でしょ
一つ一つの原子はほんの少ししか移動しないんだから

ただものすごいエネルギーが必要だな
272番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:49:33 ID:4Kj6TFdR
>>264
文型でも数学Uでやるだろ微分。普通普通。
でも微分の細かい話は大学レベルだべ。
273番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:49:34 ID:bqpMTqBC
>空気抵抗があろうがなかろうが、形状が同じなら
>重いものも軽いものも落ちる速度は一定じゃね?

( ゚д゚)ハァ?
ma = GMm/r^2 + 6ρav

仮にこの式でa一定(同じ半径)だったとしても、
mの値変えたら結果変わるだろうがw
(6νavは空気抵抗の近似)
空気抵抗は質量に比例しませんよ
274番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:49:41 ID:DdtLaYSf
>>258
NECSugeeeeeeeeeeeeeeeee

必死に>>238の矛盾点を付こうとした私が馬鹿でした
275番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:50:08 ID:x8e66d1i
>>270
いや、リアルタイムじゃない。力の伝播も光速なはず
276番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:50:27 ID:q/G4lHVZ
>>270
違うお
277番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:50:29 ID:jOVBA0a4
タケコプターって体が浮くぐらいの力で頭引っ張ってるけど、頭もげないの?
278番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:50:39 ID:OH5pKNw6
>>264
文系でも数学いるだろ
経済原論とか経営学ってほぼ数学オンリーじゃん
279番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:50:54 ID:Z7O8/oeg
>>245
で、その棒の重さは無視するのか?
実用性という意味では、まったく意味がないと思う。
280番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:51:19 ID:is2os+Nx
>>277
その前に首がねじ切れ(ry
281番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:51:25 ID:S8zmphZE
>>269
現実世界の方程式では解けないから
実証は無理ってことか

オラ
だんだんハイになってきたぞ!
282番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:51:32 ID:Do83Jbzw
つまり、落下速度を決めるのは密度ってことでいいの?

もしかして、パチンコ玉と航空機は無風だったらパチンコ玉のほうが早く落ちる?
283番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:51:54 ID:4Kj6TFdR
>>273
じゃあ風船と、それと同じ形の鉄球はmが違うから違う速度で
落ちるんだなpu
284番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:52:38 ID:Z7O8/oeg
>>278
それ知らないで「理系科目苦手なので文系選びました」とか言って経済行く奴大杉www
で、統計とかで(;´Д`)ドウシヨ・・・ってなってるwww
285番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:52:39 ID:MeRGprUo
>>266
定義を聞くのは下位はあまりでない
形式的で量ばかり多いだけの勉強しかしない奴を落とすのが目的だと思う

去年のお茶の水大で積分の定義についてが出てた
286番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:52:46 ID:YY1oje4I
楽しかった。もう寝る。みんなおやすみ。
287番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:53:00 ID:x8e66d1i
>>282
ma=mg-kvとか、そんな式だったと思う
だもんで、落下速度を決めるのは空気抵抗と、その物体にかかってる重力かと
288番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:53:06 ID:SfQzwpdN
>>275
ミクロで見ればクーロン力で波動みたいに力が伝わってるから有限の速度を持つはずよね。
確かバネと質点をいくつか繋いだモデルを使った力の伝播の問題が早稲田と東大後期にあった。
289番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:53:14 ID:qd/D28ao
2つの箱の一方には当たりが、もう一方にははずれが入ってる。
AとBにどちらかの箱を渡し、Aは東京に、Bはブラジルにいく。
Aが箱をあけた瞬間に、Bの箱の中身がわかる。
この情報伝達速度は光速より速い。
290番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:53:36 ID:IlTL9ByF
重いものほど早く落ちるってのは地球上では成り立たない。
だから飛行機はめちゃめちゃ重いのに遅く落ちる。
291番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:53:44 ID:l+vCl2ih
うーむ、前スレのような爆発的な面白さがなくなってきてしまった・・・
みんな眠いのか? おらも眠いよ。
292番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:54:24 ID:q/G4lHVZ
>>289
伝達してないけどね
293番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:54:37 ID:MeRGprUo
>>291
この手のスレは話題がループするからな
294番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:54:38 ID:S10+K2TN
>>283
つか、ぜんぜん違う速度で落下してるよ。大気中ならな。
295273:05/02/19 04:54:51 ID:bqpMTqBC
>>283
あぁたしかに終端速度一緒だw

どっちが先に落ちるかの話してたのオレだけか ort
296番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:54:59 ID:S8zmphZE
>>291
エレベータで怪我した人も
まさかこういう話になってるとは思わないだろうな
297番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:55:14 ID:Z7O8/oeg
>>291
ボケレスが減ってきたんだよね・・・。

そろそろ寝るかな。
298番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:55:19 ID:uLgab0mu
>>289
すでに光速以下で伝達されてた結果を確認しただけ
299番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:55:55 ID:mdlSJhy9
期待どおり、>>283が身を挺してレスしたってのに
300番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:56:01 ID:42TKo0zd
>>289
その理屈が>>258のNECの超光速実験
301番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:56:22 ID:nMsKJqKk
>>284
それに近いのが俺だよ・・・・・
頼むから255を教えてくれ。そしたら

松下由樹の元彼は○○←○を埋めるからさ・・・・
302番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:56:56 ID:+cNm5eQV
>>289
それシュレディンガーの猫じゃない?
303番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:57:03 ID:x8e66d1i
>>291
こーゆーのは、なぜか知らないがニュー速に微妙な時期に微妙なタイミングで微妙なレスがあるから
面白いわけで。また数ヵ月後のお楽しみ、って感じでは
304番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:57:12 ID:ybrwZRMZ
>>295
早く火星にいらしゃい。
火星は芳香と花の国です。火星では、エネルギー状態が小さいために、
私たちは大事業ができませんけれど、それでも、あれだけの運河をつくって、
友星のお友達をお待ちしています。
私たちは、教養にリファインされすぎた結果、こんなに縮小しています。
でも、火星は楽しい国ですのよ。
地球の快楽とは違った意味の楽しさでね。光の世界に入ったあなたには、
きっとわかると思いますけれど、一生懸命勉強して光の波に乗って
お国を訪れます。淋しいときには、目をつむってください。
いつでも、あなたのもとにまいります。
今夜は、これまで。では、またね。
305番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:57:17 ID:Z7O8/oeg
>>301
>松下由樹の元彼は○○←○を埋めるからさ・・・・

('A`)イラネ
306番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:57:22 ID:B4j32m8A
>>289
まぁそらそうだが、東京にブラジルの結果を持って行っているからなぁ。
307番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:57:24 ID:S8zmphZE
>>302
飼い猫の首落とした奴だっけ?
308番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:57:26 ID:+ZxjfxrW
MMRだと重いものが速く落ちるんだったな
309番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:57:27 ID:2wKJ1sRK
力も光速で伝わるんだとしたら
引っ張った元側と引っ張られた側の間でよじれというか原子の列が滅茶苦茶に破壊される
部分が出来ちゃうって事? 棒だとしたらの場合だけど。
310番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:57:29 ID:DgZVDyTG
ピラミッドの施工法について
311番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:57:48 ID:X7EuDIa9
>>289
光があって、初めて物が見える訳だから
結局光速と同じ速度なのでわ?
312番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:57:48 ID:42TKo0zd
>>303
だいたい同じ話のループなんだけどねw
313番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:58:39 ID:4Kj6TFdR
>>295
いやいや、万有引力の式ってほんと質量が大きくないと変わってこないから
あれはちょっと位質量違ってもおなじmgでおっけー。
じゃ、空気抵抗も変わらないから落ちる速度いっしょじゃん、てなるけど
実は密度がかかわる浮力ってもんがある。そいつを考慮すると
gがさながら違うものになると。風船だとマイナスになったりすると。
314番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:58:40 ID:B4j32m8A
微分な。
315番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:59:10 ID:MeRGprUo
>>301
極限を知らないと理解できんと思うよ
316番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:59:10 ID:Z7O8/oeg
一つ質問したいんだけど、
マジックミラーってあるよね?

あれを球状に加工して、ミラーの面を内側にするとするでしょ。
中に光を照射すると、結構長い間光はその中に閉じこめられる?
317番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:59:56 ID:uLgab0mu
>>312
きっといい具合に忘れてるよ。
だいたい物覚えが良かったら、こんな面白いことになってないだろw
318番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:59:56 ID:ZJxeJwwR
重い物ほど速く落ちるのは当たり前だろ?
まったく>>1はそんな事もわからんのか?
319番組の途中ですが名無しです:05/02/19 04:59:57 ID:rq6truSh
>>301
とりあえず、わからんかったらグラフ書いてみればいいよ
320273:05/02/19 05:00:11 ID:bqpMTqBC
>>313
浮力かよw 考えてなかった

今気づいたが273aを2回使ってるな… 分るよね…
321番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:00:21 ID:Ppi4xqbF
>>280
タケコプターに内臓された小型大重量の回転体がプロペラのトルク
と反対に回転していればトルクの問題は解決できる。
それとは別に、頭を引っ張ったら首が傷むということかな?
まあ、タケコプターでうつぶせに寝るような体勢で巡航しているから、
普通体を垂直にするだけで精一杯のはず・・・。
つまり、プロペラの浮力以外の力が働いているということかな。
322番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:00:33 ID:kyAAy6Y/
>>313
あー、そういや浮力なんてものもありましたな
323番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:00:53 ID:DgZVDyTG
まぁ、スペースシャトルが発射する前と後では重力が違うんだよ
で、隕石が地球に落ちると重力は増すんだよ
324番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:00:58 ID:nMsKJqKk
>>315
Y=Xを積分すると、1/2X^2

の事?
325番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:01:07 ID:42TKo0zd
>>316
閉じこめられるがその様子を外から観察はできないぞ。
326番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:01:30 ID:S10+K2TN
>>316
完全に反射損失の無いミラーがあればな。
327番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:01:32 ID:x8e66d1i
>>309
例えば100km先に、1cmきざみでモールス送りたいとしたら
これ、長さに対する距離の変化って、1/10000000だよね
で、その経路の原子が1/10000000ずつ半径ぶんバネみたいに移動してくれるだけで、最終的に
1cmのずれとなるわけだから。まあ問題ないような気もするけど
328番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:01:33 ID:qd/D28ao
>>292 >>298
でも、量子論的考え方だとこれも伝達になる……と読んだ本に書いてあった。
329番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:01:36 ID:Z7O8/oeg
>>325
なんで?マジックミラーなのに??
330番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:02:22 ID:42TKo0zd
>>329
光を見るって事は光が出てきているって事だ
331番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:02:48 ID:B4j32m8A
>>325
投入エネルギー量から推察できないかな?
332番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:02:50 ID:Xz6Z58RH
>>329
外から観察できるということは外に光が漏れてるから。
333番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:02:58 ID:x8e66d1i
>>316
反射を繰り返して、熱に変化して終わりだと思う
黒い紙に光当てると、光はどこにも戻ってこない。じゃあ黒い紙に光が閉じ込められてるかというと、そうじゃない
熱に変わってるだけ。ちょっとあったかくなるんじゃない?そのミラーボール
334番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:03:23 ID:kyAAy6Y/
>>316
減衰がないなら、
半透過鏡?なんていうんだ?かたっぽは光を通してかたっぽは反射する鏡

それを使って反射する面を内側にして箱を作ったら
中、すごいことになりそうじゃね?どんどん光が閉じ込められていく
335番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:03:23 ID:nMsKJqKk
>>319
うん、グラフは工房ン時、何回も書いた事あるよ。でもなんで255の計算のやり方で
あんな事になり、あんな答えが出て、極小を求める事になるのかが分からない・・

ひょっとしてコレは哲学の分野なのか?
336番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:03:25 ID:+cNm5eQV
>>307
なにそれ
337番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:03:42 ID:MeRGprUo
>>324
limのこと

lim f(x+h)-(x)/h
h→0

うろ覚えだけどこんな感じのが微分の定義
338番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:03:58 ID:Ppi4xqbF
>>316
合わせ鏡ってあるじゃん?
無限に像が写るけど、奥に行くほど小さくなっていくじゃん。
だから、そういう状況でも合わせ鏡と同じで、
何回か反射した光は観測点からは小さく見えるというか、
暗くなっていくのではないだろうか??
仮に、四角い部屋なら合わせ鏡の状態がイメージしやすいが
球体でも同じ原理だと思う。
339番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:04:00 ID:42TKo0zd
>>331
いや、そうなんだけど、質問者はマジックミラーといっている時点で肉眼で観察できることを期待していると思ったので
340番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:04:31 ID:mdlSJhy9
タケコプターって、あの小ささであの揚力だから
ヘリコプターなんて比べものにならないぐらい超高速回転してるんだろ?
危険度マックスだぞ

しかも頭との接合部が吸盤
341番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:04:44 ID:DdtLaYSf
>>330
観測者も中に入れてしまえばどうよ?
342番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:05:06 ID:x8e66d1i
>>338
それを凄い出力でためすと、レーザーになるような気がした
343番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:05:43 ID:is2os+Nx
>>341
気が狂うらしいよ@何かの本w
344番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:05:54 ID:S8zmphZE
>>342
中にガス入れたらなるかもな
345番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:05:56 ID:B4j32m8A
>>339
そうか、失礼。
346番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:05:58 ID:S10+K2TN
>>341
観測者に光が当たった時点で損失があるから、そこから一瞬にして熱に変わって終了。
347番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:06:07 ID:MeRGprUo
マジックミラーは表も裏も無いぞ
表と裏の光の加減によって反射するように見えたりするんだとか
レースのカーテンと同じようなもんだ

そもそも光は干渉するからすごいことにはならないな
348番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:06:10 ID:kyAAy6Y/
カラスの死体は反物質らしいよ
349番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:06:19 ID:Xz6Z58RH
>>341
観測者が光を吸収しちゃうじゃん。
350番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:06:20 ID:rq6truSh
>>337
いや、文系脳(俺もだが)は、数式じゃ理解できねーのよ
図にして言葉で説明されて理解できる
351番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:06:35 ID:zpVbrzl4
日本からブラジルまで大体2万3000キロくらい(もち誤差あり)
光が秒間30万キロと考えて大体0.076666…秒

ここで問題、箱を開けて中の物体を見、それを認識して
もう片方の箱の中身を認識するまでの時間は一体どの
くらいなのか。脳の認識速度について詳しい奴居る?
352番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:06:52 ID:42TKo0zd
>>341
光を観測するって事自体が光子に光子をぶつける行為なんだよね。
だから観測すると減衰するんだよ
353番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:07:04 ID:Z7O8/oeg
ん?
もう少しかみ砕いてくれ・・・。
354番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:07:12 ID:OH5pKNw6
>>346
PCでモデル作ってやったら観測者透過できるからイケルかも
355番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:07:15 ID:q/G4lHVZ
>>350
じゃあ無理
356番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:07:44 ID:MeRGprUo
>>350
図の傾き

じゃ駄目?
357番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:07:45 ID:2wKJ1sRK
というか段々素朴な質問から極論になってきている気がする。
358番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:08:04 ID:kyAAy6Y/
>>351
情報量は0じゃね?情報量ってのがどういう定義だったか忘れたけど
359番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:08:06 ID:DgZVDyTG
>>349
よけるんだよ!
360番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:08:14 ID:nMsKJqKk
>>337
あ、ゴメン。極限を極大と読み違えてた。

うん、それは教科書で読んだ事あるからしってる。でもそれが
Y=X^2を微分すると2X
こんな考え方で導き出されるのが分からないよ・・・・
361番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:08:14 ID:x8e66d1i
それに、マジックミラーである以上、外から入った光は逆に外にも漏れるので、溜め込むことは不可能
完全に反射するようなボールだと、外から光を入れること自体が不可能
中に電池式のライトでも放り込んで作り上げれば、状況としてはだいぶ似てるとは思うけど
ちょっとあったかい何か変な金属ボール、としかわからないはず
362番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:08:14 ID:SfQzwpdN
>>350
曲線の一部をめちゃめちゃ拡大すれば直線になるから、
あとはdyをdxで割れば傾きが求められる・・・じゃ駄目?
363番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:08:21 ID:nJWP2TTJ
ブラックホールが2個るとして、それぞれが引っ張り合う場合
ブラックホールっ自体の重さと、それが発する重力の大きさは比例するのかな
364番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:08:22 ID:Xz6Z58RH
>>354
この話題になると確実に出る案。
365番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:08:23 ID:B4j32m8A
OK、じゃあ言葉で微分語ってみようか。
書いて寝る。
366番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:08:28 ID:rq6truSh
>>356
俺もそうやって理解した
だから、グラフ書けと言ってみたw
367番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:08:38 ID:Z7O8/oeg
>>357
このマジックミラーの疑問は中学の頃から持ってるんだが・・・
まともに答えてくれた教師がいなかった・・・orz
368番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:08:39 ID:DdtLaYSf
>>346
>>349
観測者もマジックミラーならどうよ?
369番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:08:53 ID:JwgkNikU
ピサの斜塔長いこと入塔禁止だったからじゃね?
370番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:09:24 ID:kyAAy6Y/
豆電球の下に太陽電池を置いて太陽電池を豆電球に繋いだら
永延に明るいままじゃねーの?

エネルギー問題解決しちゃったジャン
371番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:09:28 ID:mdlSJhy9
>>359
よけられないよ
372番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:09:44 ID:89U8f68I
反射率100%の鏡で囲った箱に光をパッと入れて閉じてやれば
光の電池みたいな物は出来るんじゃね?
必要になったら開けて光を放出すれような使い方すればいいし。
373番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:10:03 ID:GnZZgb+a
>>290
フライトシミュレータで実験してみたけど。飛行機で純粋な重力の実験をするのは
難しいな。燃料+貨物(人含む)ほぼ満載の747と、ほぼからっぽの747
を羽田上空40000フィートからフリーフォール(落下中に機体が壊れないように設定して)
で墜落させてみたけど、そもそも重心位置が違うし、空っぽの機体はグライダー効果
があるから、開始時点から満タン機と同じ角度(40度)ぐらいに機首を下げるのにジョイスティックで
1.2回前に押したので実験にならなかった。こんな実験MSに迷惑になるかもw。

5回落として分かったのは、墜落するまでにミニ四ファイターがミニ四駆を作り終えるのは
結構難しいってこと。完成まであと少しで墜落かな。
374番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:10:04 ID:OH5pKNw6
>>350
理系だが文章で何ページも書かれても理解できない
数式書けば数行ですむのになんで日本語で何ページにもわたってありとあらゆる場合を書くのかと
物理現象なり、人口流動なりある現象をモデリングした式書いてくれれば後は考えたい場合を計算すればいいのに
375番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:10:06 ID:o/Qv/Ijm
>>328
量子でも伝達ではないよ。いわゆるEPSパラドックスだね。>>詳細はググって
3粒子の場合だと、たしかに情報は伝達するけど、その情報を伝達させるのに、
別経路の古典的情報の経路が必要だから、結局は光速は超えない。
376番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:10:18 ID:x8e66d1i
>>351
視神経から視床の外側膝状体から視放線を通って大脳皮質に入って、それをまた前頭葉に投射して、、、
正確な時間はわからんが、1秒くらいで認識できるとは思うが
377番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:10:47 ID:B4j32m8A
微分のぶっちゃけた説明しようか。

微分って言うのはな、要するに何かグラフがあって、まぁ適当にどこでもいいから
そのグラフ上の点における傾きを現している。

というのも、微分の定義つーのは

微分らしき何か=(yの変化量)÷(xの変化量)

で表される。ここまではいいか?
378番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:11:03 ID:S8zmphZE
ひかりより早いのは
















のぞみ



379番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:11:32 ID:o/Qv/Ijm
>>375
EPSってなんだーーー。EPR。修正
380番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:11:55 ID:MeRGprUo
>>360
知ってるだけじゃ駄目だって
へぇー じゃなく ガッテン! しないと学問は進歩せんぞ
381番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:12:01 ID:YY1oje4I
>>350
惑わすような書き方になってしまうけど、実はその数式も言葉なんだ。

数式が言葉だから意味を持っている。
382番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:12:11 ID:42TKo0zd
>>368
観測自体その行為が光子に光子を当てていることだから全ての光を観測した時点で消滅してしまいます
383番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:12:17 ID:DgZVDyTG
http://www.elec.chubu.ac.jp/kuzuya-Lab/laser-j.htm
この一番下が参考になるんじゃないかね
384番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:12:36 ID:6lUo9mZe
385番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:12:47 ID:qd/D28ao
>>351
なるほど認識時間か…。
日本と冥王星くらいにしないとダメかな。
386番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:13:14 ID:Z7O8/oeg
>>382
その消滅にかかる時間って、すげー一瞬?
387番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:13:25 ID:mdlSJhy9
>>351
さっきの問題はね、ABの目視認識時間考えてたら
それの平均値の誤差が個人差を上回ると思うから、意味ないんだよ

ブラジルじゃなくて何万光年の星にすれば、ありうる話
388番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:13:34 ID:is2os+Nx
観測すると対象に影響を与えるってのは、見られると感じる女みたいなもんか?
389番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:13:58 ID:bqpMTqBC
>>374
実際に日本語にすると辞典1冊におさまらないような内容でも
式1行で表せる場合がある。
390番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:14:06 ID:42TKo0zd
>>386
まぁ限りなく0だと思います。ちょっと自信ない。
391番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:14:30 ID:YY1oje4I
>>373
機体モデラーの世界へようこそ。
392番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:15:04 ID:q/G4lHVZ
>>388
わっかりやすいなぁ
真実はシンプルだね
393番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:15:12 ID:Z7O8/oeg
>>390
じゃぁ、すげー一瞬にすげー数がぶつかるってことは、
ものすごいエネルギーが発生するんだね。
394番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:15:42 ID:kyAAy6Y/
封筒に何か数字を書いた紙を入れてもらって内緒にしてもらっておく
すごく遠いどこかにその封筒を持って出かける
封筒を切ったとたんに遠方から中に書かれた数字は何かという情報が送られてくる
395番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:15:49 ID:VS7K8fNI
キン肉マンの作者は、ゆとり教育世代なのかw
396番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:16:30 ID:42TKo0zd
NECの記事置いておきますね
http://www.nec.co.jp/press/ja/0007/1901.html
397番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:17:55 ID:rq6truSh
>>374
そこが、理系vs文系になる原因なんだろーな
その数式がどういうものかを理解できれば使うことはできる
言葉にうまくできないんだが、計算の過程を省いて直接イメージとしてモデリングする
そのために、数式のような共通言語じゃなくて、一回自分の言葉に変換しなきゃいけないんだよ
398番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:17:55 ID:rhag0Ori
>>393
今このスレを見ているキミ、画面からも恐らくは天井からも
沢山電磁波浴びてるけど何とも無いっしょ?
399番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:18:02 ID:Z7O8/oeg
>>395
犬作信者じゃなかったっけ?
400番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:18:19 ID:nMsKJqKk
>>394
書いてもらって内緒にしてもらって開封するまでの時間は情報が送られる時間に当てはまらないの?
401番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:18:49 ID:DdtLaYSf
>>394
その理論ってよくよく考えると封筒を運ぶのに光速を超えられないから、
これで情報伝達が光速を超えたを謳うのは無理があるような気がしてきた
402番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:19:07 ID:42TKo0zd
>>393
たいしたこたぁない。
403番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:19:54 ID:Do83Jbzw
秒速30万キロの乗り物同士がぶつかると・・・消滅?
てか、ものすごいエネルギーが発生するんだろうか。
404番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:20:05 ID:Z7O8/oeg
>>398
うーん。
でも、密閉された空間で起こるのとは違うような気がするんだが・・・。
405番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:20:12 ID:B4j32m8A
あれだ。
明日図書館にでも行って教科書読んで勉強しろってこった。
絵仕事忘れてたので仕事するわ。眠いな。お前らもおやすみなさい。
406番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:20:16 ID:B01WYsYR
理系は1日のリズムのズレてる奴が多すぎる。
なんでこんな時間にスレが伸びるんだよ。
407番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:20:45 ID:MeRGprUo
>>394
書いた時点が情報の出発点だろ
408番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:20:55 ID:qd/D28ao
>>394
それは単に、封筒に数字を書いた人が、読んだ人に情報を送っただけ。
封筒が届くまでの時間が伝達時間。
409番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:21:46 ID:SfQzwpdN
勢いがあびる本スレ越えてるね。

チュンチュンがやってきたのでもう寝るお。
410番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:22:24 ID:42TKo0zd
光速度を超える情報伝搬に興味がある奴は
>>396読んでくれー
411番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:22:39 ID:4Kj6TFdR
>>394
こんなの科学じゃねえ
412番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:23:42 ID:voZvRgc2
勘違いしてる人の脳内では
「フワフワ落ちるティッシュペーパー」と「落下する野球用ボール」
の光景が見えている。
413番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:23:42 ID:is2os+Nx
正直、まなかなの間なら光速を超えた情報伝達が可能な気がする・・・
414番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:24:33 ID:N4/4KBrG
現実的には空気抵抗があるから重いほうが速いでいいじゃん
415番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:24:36 ID:Z7O8/oeg
脳みそ限界なので寝まつ

(・∀・)ノシ オヤシミー
416番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:24:36 ID:kyAAy6Y/
1〜100までの数字を一つずつ書いたカードを用意する
封筒にどれか入れてもらって内緒にしてもらう
どこかすごく遠いところに封筒を持ってでかける

封筒を空けたら中に入ってる数字は何かがわかる。これはあたりまえ、
自分で封筒ごと情報を運んできたんだから、でも・・・置いてきた99種類の数字まで一瞬でわかる

つまり、100倍の情報の伝達に成功
417番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:24:52 ID:qd/D28ao
>>394
>>289のように、誰も観測してないという条件が必要。
AとBの箱の中は当たりとはずれが同時に存在してる状態で、
開けたとたんにどちらかが確定し、もう一方の箱の中身の情報も確定する。
418番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:25:25 ID:bqpMTqBC
光とか情報伝達の話はすれ違いだと思うヤシ (・∀・)ノ挙手!
419番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:25:58 ID:kv94I53B






文系の大学生とE・Fランクの学生に聞いてみろよ 絶対重いほう選ぶぞ
420番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:26:28 ID:mdlSJhy9
糸電話馬鹿にすんなよ!
100mぐらい余裕だぜ
421番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:26:35 ID:OH5pKNw6
>>418
確信を突いたなwwwww
422番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:26:56 ID:4Kj6TFdR
>>416
元が1から100の数字があったという情報を知っているのだから
始めっから伝達してる…
423番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:27:09 ID:is2os+Nx
じゃあ光速で落ちる鉄と綿、どっちが重い?
424番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:27:34 ID:MeRGprUo
>>410
正直、俺には理解できん

っていうかこれ使える発見なのか?
425番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:27:39 ID:42TKo0zd
>>418
だってさー>>1は議論するまでもないんだもん
426番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:28:16 ID:DdtLaYSf
>>414
空中分解したスペースシャトルの破片は重いものから落ちてくるわけじゃないだろ
この辺気持ち悪いと思わない?
427番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:28:48 ID:DgZVDyTG
>>423
相対性理論かよ
確か質量無限大になるんだっけ
428番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:28:53 ID:bqpMTqBC
>>425
NECの奴ネタにでもしてスレ立ててそっちでやってくれ
429番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:29:52 ID:S8zmphZE
>>424
光の速度に近づくにつれ物質はエネルギーへと変化
430番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:29:53 ID:GnZZgb+a
飛行機乗ってるとき、自分が傾くって言うより眼下の地面が傾く
錯覚におちいるよね。飛行機ネタの食いつき悪そうだから寝ようかな・・・orz
431番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:29:59 ID:42TKo0zd
>>424
実はやっていることは>>394>>289とたいして変わらなかったりする。
よってぜんぜんつかえねぇ
432番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:30:52 ID:is2os+Nx
>>427
ぴんぽ〜ん!
433番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:30:55 ID:S8zmphZE
>>424 -> >>423

アンカー間違えだした・・・
ねみぃ
434番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:31:20 ID:S10+K2TN
>>419
理系がみんな寄って集って重い方が早く着地すると言って遊んでいるんだけど?

っつうか、条件も無くて漠然と重い方が早く落ちるかと問われて、真空中という特殊環境を想定する材料もナシじゃな。

435番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:31:30 ID:42TKo0zd
>>428
じゃあ、ここにあった話をするよ。
100kgのデブと100kgのピザの話がいいかw
436番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:32:04 ID:q/G4lHVZ
>>431
異常分散ってなに?c=λνがくずれるの?
437番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:32:42 ID:Ppi4xqbF
>>414
空気抵抗があるから重い方が遅い場合もある。
10グラムの回転している竹とんぼと、
5グラムの金属玉。
真空中では両方同じ速さで落ちるけど、
空気があれば竹とんぼは浮力が発生する回転をしていれば、
その分ゆっくり落ちる。

同じ重さの下敷きを水平と垂直で落とせば、
空気抵抗があば水平の方が遅く落ちる。

20グラムの下敷きを水平に、
19グラムの下敷きを垂直に落とせば、
大気中であれば19グラムの方が先に落ちる。
もちろん、真空中なら同じ。

だから、空気抵抗があるから重い方が早いと言い切れない気がする。
438番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:32:50 ID:nMsKJqKk
カミングアウトすると、実は理系大二回生だったおれ・・・。4月から二回生

問題は解けるけど、意味がわかっとらん俺。いい加減ごまかしが効かなくなって来て
くだらない質問しちゃった俺。迷惑かけてすんまそん。
微分について教えてくれようとした人。すんまそん。もう寝ます

>>310なんだけど
>松下由樹の元彼は○○←○を埋めるからさ・・・・
埋めます

松下由樹の元彼は●●
埋めました
439番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:33:34 ID:kdlX5YfB
>>430
遠心力を感じるからじゃないかな?
440番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:34:06 ID:S8zmphZE
>>438
Mの悲劇か
441番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:35:07 ID:2+OccA8F
物理って言うのは、ある仮定の条件下によって成り立つから
色々な状況(仮定)を総合して統一した答えは出せないと思うが・・・。
442番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:35:25 ID:42TKo0zd
>>436
うーん。オレもそう解釈したんだけど、それだと光速度一定が崩れちゃうんだよね。正直解らんwゴメン
443番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:35:43 ID:DdtLaYSf
>>396
だめだ、わけわかんねー
この気持ちは文系が理系相手にするのと同じ気持ちなんだろうな
444番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:35:54 ID:DgZVDyTG
>>438
数学苦手な理系ってのもいるからな
基礎駄目駄目で応用が得意とか。
基礎おろそかにすると進路に都合が悪くなる場合があるから注意してね。
445番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:35:55 ID:l3BX+QRN

                           ↑自転方向
  地球→○-------------------------o←棒の先の玉
              ↑
              棒


   棒をうんと長くしたら、玉は高速を越える?
446番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:36:27 ID:qd/D28ao
ブラックホールの中に吸い込まれた物体って光速より速いんじゃないの
447番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:37:34 ID:rq6truSh
>>438
俺も微分理解したのは会計士試験の経済学やってるときだから
たぶんおまいと同じくらいの年だ、ガンガレ
448番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:37:50 ID:rhag0Ori
落下環境、落下物体、物体形状、落下状況等の条件を
定めず重い方軽い方どちらが先に落ちるという議論を
するのは>>449>>450が顔も晒さずどちらがイケメンか
という議論をするのと同じレベルである。
449番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:37:54 ID:mdlSJhy9
>>445
それ作った瞬間、棒ごと遠くに飛んでいく
450番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:38:01 ID:MeRGprUo
>>445
角運動量保存
451番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:38:02 ID:Ppi4xqbF
有名なガリレオの実験では、
実際には小さい玉の方が速く落ちるんだよ?
小さい=空気抵抗が少ないだから。
ただし、人々が連想するように重い方が速く落ちるということは
間違っているという趣旨の実験だから問題ない。

自分的には、重いものも軽いものも同じ速さで落ちるのは、
重い方が引っ張られる力は大きいが、
その分慣性も大きいからと考えている。
落下がを開始した瞬間は落下速度は0であって、
重い物体ほどその状態を保とうとする力は大きい。
452番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:38:13 ID:l3BX+QRN
>>445
×高速
○光速

だった。。orz
453番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:38:29 ID:42TKo0zd
>>436
追加。光速度一定は真空中の話だからセシウムガスの中ではこれが崩れると解釈していいんじゃないかな
454番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:39:02 ID:4Kj6TFdR
なあ、なんでガンダム作れんの?
そもそも40年近く前に人間月に行ってるんだぜ
なのにアシモが歩いたなんて未だにそんなレベルで喜んでるんだぜ?
ロボット技術しょぼくないか?
455番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:39:35 ID:Lf5Chk3+
ガリレオの絵本で知ってたぜって言って、恥をかくところだった。
あの絵本め、子供に嘘教えるんじゃないよ
456番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:39:58 ID:A+yJJ1aE
お前らって教科書に騙されすぎ

石と紙切れを同時に落としたら絶対に石のほうが速く落ちる

つまり、「重い物の方が速く落ちる」で正解
457番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:40:40 ID:42TKo0zd
>>456
ピザでも食ってろデブw
458番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:41:23 ID:DgZVDyTG
だから鉄のグライダーと豆腐だとどっちが早く落ちるんだと
459番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:41:31 ID:rq6truSh
>>454
木星行ってヘリウム3持ってこなきゃ核融合炉の小型化ができねーだろが
アシモはバランサーの問題だけで、そんなもんモーターの出力大きくできれば邯鄲に解決できるんだよ
460番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:41:41 ID:Ppi4xqbF
>>454
2足歩行ロボットの制御にはコンピュータが関わっているはずだが?
アポロ計画当時のコンピュータで2足歩行ロボットを制御するなど不可能だろう。
461ニュー速からきますた3 ◆lnkYxlAbaw :05/02/19 05:42:21 ID:hxQWi1qH
ボーリングの球で試したい。
462番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:42:42 ID:MeRGprUo
>>456
一般性が無いじゃん
463番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:43:10 ID:OCoFm+cI
高校の時、理科の実験で屋上から1sの鉄の板と、2sの鉄の板を同時に落として、
落下時間をストップウオッチで計るってのをやったよ。同着だった。

てゆうか、高校の理科の実験がこれでいいのか札幌稲北高校。
464番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:43:10 ID:GnZZgb+a
この際だから3スレ目はオフ板に立てればいいんじゃない?
465番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:43:25 ID:kdlX5YfB
ガンダムはすぐには無理でも、
パトレイバーぐらいは生きてるうちに見られるかな?
466番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:43:39 ID:o/Qv/Ijm
産総研でやってた2足歩行ロボットのCPUは、すごいへぼくてびっくりした。
467番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:43:51 ID:2+OccA8F
何故かって?そりゃ死に物狂いで作ってないからでしょ。

全世界で戦争始めたら格段に技術力は上がると思うが?
468番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:44:02 ID:42TKo0zd
だからピザの斜塔から
100kgのデブと
100kgのピザを同時に落としたらどうなるかって問題だろ?
469番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:44:26 ID:voZvRgc2
水とシャンプー液の落下速度ってなんで違うの?
470番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:44:31 ID:NLK1cXId
前スレ見たけどお前ら本気で言ってんの?
3割くらいバカに見えるんだけど。
471番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:44:36 ID:4DtZJm7q
あれだろ?空気抵抗を受けやすいレベルの重量のもの(羽とか紙とか)は、
落とす場合著しく速度が減少するが、そういうのじゃないものの場合は
実際に落としてもほぼ同じ速度で落ちていくんだろ?
472番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:44:37 ID:A+yJJ1aE
>>458
重量を測って、重い方が速く落ちる
473番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:45:45 ID:MeRGprUo
>>470
事実でしょ
バカがいなかったらこんなに伸びねーよ
474番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:45:48 ID:GnZZgb+a
グライダーを真下に落とすのは難しいな。
475番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:46:03 ID:4Kj6TFdR
>>467
ぜってーそれだ。米軍が最近ロボット兵器を開発したとかなんとか…
これからの米軍に期待
476番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:47:01 ID:GnZZgb+a
最後はターミネーターのタイムパラドックスネタかな
477番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:47:10 ID:rq6truSh
>>475
米軍はガンタンクまでなら実戦投入済み
478番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:47:23 ID:42TKo0zd
>>475
そういえばウリナラの某国がイラクにロボット兵器を配備したって言ってたな
479番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:47:54 ID:mdlSJhy9
>>454
月に行くってのは、ゴミ箱にゴミ投げ入れるようなもん
アシモが歩いたってのは、クララが立ったようなもん
480番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:48:09 ID:DgZVDyTG
だからピザの斜塔に
100kgの陽気なデブ(ライブドア社長)と
45kgの人生に疲れた株屋(ライブドアホルダー)
つれてったらどっちが早く地面に落ちるかって事だよ
481番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:48:14 ID:Ppi4xqbF
>>469
シャンプー液は粘性が働いているから、容器を離れるまでが遅いんだろ。

>>472
豆腐が100グラム、鉄板が99グラムで物凄く薄くて水平に落とせば、
水平である間は空気抵抗を多く受けるので、
豆腐より遅く落ちると思うけど。
482番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:49:04 ID:MeRGprUo
>>471
空気抵抗と質量は関係しない
483番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:49:27 ID:voZvRgc2
そういえば米軍が開発中の光学迷彩はどうなったの?
484番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:49:31 ID:reNxd51d
国民全てがゆでたまご化してきた。


モウダメポ
485番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:50:22 ID:l3BX+QRN
10p×10p×10pの水が、
1リットルだという事が信じられない・・・。

なんか少なそうな気がして仕方ない。
486番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:50:50 ID:A+yJJ1aE
じゃあ聞く
同じ大きさのボールを作って
一方は中が空洞、もう一方は鉄の塊
これを同時に落とすとどっちが速く落ちるんだ?
鉄だろ
487番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:51:13 ID:4Kj6TFdR
>>483
アメリカ中の女子更衣室で実験中
チンポを隠せないため実用化が難しいらしい
488番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:52:11 ID:4DtZJm7q
>>482
落下速度には影響を与えるだろ。

じゃあパラシュート開くとなんで落下速度が落ちるんだよ?
489番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:52:16 ID:kdlX5YfB
>>485
1m×1m×1mの水が1トンあるとかね。
490番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:52:27 ID:2+OccA8F
>>487
温度が急上昇するからな。
491番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:52:31 ID:F9A508iq
>>465
ピッケル君くらいなら今でも作れそう
492番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:52:35 ID:soJsiMIx
ったくしょうがねえバカどもだな

水の中に沈むおもり落とす時、重いモノの方が早く落下するだろうが。

より抵抗と比重の差が顕著に表れる水中を空気中に置き換えるだけd。
重いモノの方が通常の生活のなかでは速く落ちるってのは正解だろうがボケが
493番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:52:42 ID:DdtLaYSf
>>454
http://www.enryu.jp/
これヤバイ、マジ欲しい
494番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:52:47 ID:4F5m7LTs
重いデータ落とすのと、軽いデータ落とすと
どっちが速く落ちるか考えてくださいよ。
495番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:53:11 ID:rhag0Ori
>>481
上空数千メートルから落としたとして気流にやられて
もの凄く薄い鉄板だからひん曲がるんだろうけど一体
どういう曲がり方になるんだろうね。そしてその時の
空気抵抗はどうなるのか。一方豆腐の方は絹ごし?
それとも木綿かな?やっぱ風圧等で割れそうだよね
どんな割れ方しちゃうんだろうね。またゴールは地表
なんだろうけど割れた破片の一つでも落ちたらゴールに
なるのかな。それとも割れた破片全てが落ちきったら
ゴールになるのかな。一体どちらが先に落ちるんだろうね。
496番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:54:04 ID:42TKo0zd
>>493
いいな。おれもおれも。
497番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:55:26 ID:voZvRgc2
このスレは禿げしく教育テレビなスレですね。
498番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:55:55 ID:GnZZgb+a
>>492
例えばどういうものとどういうもの?
499番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:55:55 ID:tlMFjX3I
万有引力定数をG、地球の質量をM、落体の質量をmとすると、万有引力はF=G*Mm/r^2
運動方程式はF=ma
つまり重いほうが極極微妙に加速度は大きいということでいいんでしょうか?
500番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:56:15 ID:A+yJJ1aE
豆腐だとかグライダーだとかわけわからん例えはどうでもいい

鉄球とゴムボールなら鉄球の方が速く落ちるだろが!!!!
501番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:56:48 ID:4Kj6TFdR
>>493
これみるといかにガンタンクとガンダムの間に大きな技術格差があるか
よくわかるな。
502番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:57:19 ID:MeRGprUo
>>488
空気抵抗

>>492
質量同じ、形状同じでの話だろ
503番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:57:39 ID:42TKo0zd
>>499
そのとおりだ。
そこで、月と火星を落とした場合の解が導き出されるわけだwwwwwwwww
504番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:58:11 ID:o/Qv/Ijm
ガンタンクって量産型?
505番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:58:25 ID:4DtZJm7q
>>502
だから重さと空気抵抗は落下速度に関係するじゃんかよ。
バカかよ。
506番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:58:59 ID:p5w8fYv6
もう釣りだか本気だか区別がつかないね…
507番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:59:02 ID:42TKo0zd
>>500
そうだよな。
ところで、ガンダムとガンタンクを同時に落としたらどっちが速く落ちるんだ?
508番組の途中ですが名無しです:05/02/19 05:59:50 ID:byI3K7l3
スレ読んでないけど

高度1万メートルから物を落としたら
重いものの方が早く落ちると思う
509番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:00:04 ID:mdlSJhy9
>>499
んー、それだとFの両辺mで割ると、m消えない?
510番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:00:24 ID:kyAAy6Y/
そんなことよりさ、実はお前らも2chも俺の脳が想像してるだけのものかもしれないと思うんだが
僕らはみんな生きている。世界は存在すると言うなら証明してみて
511番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:00:43 ID:2+OccA8F
>>507
そりゃセイラさんが真っ先に落ちるだろ、

「わたしだって!」とか言いながら。
512番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:01:07 ID:Ppi4xqbF
>>492
100グラムの鉄球で中が空洞の重りと、
99グラムの鉄球で空洞がない重りでは、
99グラムの方が速く沈むと思うが・・・。
>>495
じゃあ、上空10メートルで実験すれば。
513番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:01:51 ID:kdlX5YfB
>>499
それだけだと加速度同じじゃん。
極極微妙に重いものが早く落ちるのは、
地球も物体に向かって極々微妙に引っ張られ、その力は物体の質量に比例するから。
514番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:02:06 ID:A+yJJ1aE
>>507
形が違うと空気抵抗も違うから簡単には言えない

重い物の方が速く落ちるのは間違いないけどね
515番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:02:06 ID:MeRGprUo
>>499
mが消去されるでしょうが
mが変化することで変わるのは地球にかかる力

>>505
釣り?空気抵抗は質量には依存せず形状とか空気の性質で決まるんだけど
516番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:02:14 ID:4Kj6TFdR
>>509
a=G*M/r^2だぞ。しっかりしろ
517番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:02:22 ID:XgLVmBpR
どのくらいの高さから落とすと差が出るの?
砲丸とスーパーボール(よく跳ねるやつ)を
両手の高さから落としたけど
同時だよ
518番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:02:25 ID:42TKo0zd
今日はコペルニクスの誕生日らしいぞ
519番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:02:32 ID:D0CMW2q4
>>510
君は試験管の中の脳みそなのだよ。
520番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:02:46 ID:a0i0Gfde
何ガンダムかはわからないがとりあえず初代ガンダムが
43.4tらしい。一方ガンタンクは56.0tだからガンタンクの方が
先に落ちそうだね。ガンタンクの頭頂高が15.0mで初代ガンダムの
頭頂高が18.0mだからガンタンクの方が体積の割に表面積が
少なそうだし。
521番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:03:15 ID:jOVBA0a4
>>518
ポンキッキ見てるなw
522番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:03:20 ID:GnZZgb+a
カラスの羽とハエの羽を空気中で落下させるなら、空気を水と同じように
考えることもできるけど、ゴムがぎっしり詰まった球とボーリング玉の場合は
空気はより真空に近くなるな。
523番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:03:20 ID:Ppi4xqbF
>>508
99グラムの鉄球と、
パラシュートが付いた100グラムの鉄球でも?w
524番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:03:27 ID:bxoaDSdk
>>514
何で1行目と2行目がそんなに矛盾してるんだよ
525番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:03:40 ID:DuXdaniF
重いものほうがすぐ落ちるとは限らないんだよ。
飛行機とかあんまり落ちないジャン。
526番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:03:42 ID:kyAAy6Y/
>>519
君は試験管の中の脳みその中の一登場人物なわけですね?
527番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:03:48 ID:l3BX+QRN
友達と漏れと同じオーディションを受けて、
漏れの方が早く落ちたんだけど、やっぱり体重が重かったからなんだね。
528番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:04:10 ID:42TKo0zd
>>521
そんな幼稚な番組を俺様ががえrgじゃえ;ん;ね
529番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:05:24 ID:4DtZJm7q
>>515
重さで空気抵抗が決まるなんて言ってない。
530番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:05:26 ID:A+yJJ1aE
空気抵抗は確実に存在するが

形が同じなら、重い物の方が速く落ちる


これが正解です
531番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:05:37 ID:MeRGprUo
学校に行く足取りが重かった奴は人生からドロップアウトしちゃってるね
532番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:05:44 ID:4Kj6TFdR
飛行機がなんで飛べてるのかわかってないやついるのか?
533番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:06:32 ID:2+OccA8F
糞スレはすぐ落ちるのに、良スレはなかなか落ちないぞ?


おかしくね?明らかに良スレの方が重いと思うが。
534番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:06:48 ID:GnZZgb+a
>>532
飛行機はなぜ飛べるの?
535番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:07:04 ID:XgLVmBpR
飛行機はパイロットの念力で飛んでます

大変なお仕事だ!!!
536番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:07:13 ID:DuXdaniF
いやー
重いものが早く落ちるなんて思ってる奴がほんとにいるとは思わなかったw
537番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:07:28 ID:kyAAy6Y/
>>532
まだ鉄の塊が空を飛ぶなんて迷信信じてるのか?
538番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:07:30 ID:S8zmphZE
軽い女の方がすぐ落ちるだろ!
539番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:07:37 ID:bxoaDSdk
>>530
それもちょっと条件加えれば一概にはいかないけどね
大気中で考えるなら全く同じ形状同じ成分の物体でも
実験するたびに結果変わるし。
540番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:07:41 ID:MeRGprUo
>>529
重さと空気抵抗は無関係

>>530
早く地球に接触する のほうが無難じゃない?
541番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:08:02 ID:42TKo0zd
>>532
鉄の塊が飛ぶわけ無いだろみんな騙されているんだよ。
乗るとすぐに催眠をかけられて海外旅行とかの記憶を植え付けられるんだよ。
全ては政府の陰謀なんだよ
542番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:08:04 ID:4Kj6TFdR
>>535
副操縦士です。これだからゆとり脳はwww
543番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:08:10 ID:wUBhGZrG
スチュワーデスがフェラするとパイロットは念力が使えるようになります
544番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:08:19 ID:5KaD5Sry
リアル東大京大生いる?絶対前スレには2、3人紛れ込んでる
545番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:08:22 ID:rq6truSh
>>533
良スレには通常考えられる3倍の浮力がついてくるからな
546番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:08:49 ID:MeRGprUo
>>544
おれおれ
547番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:09:13 ID:o/Qv/Ijm
>>541
え、俺は飛行機をロープウェイみたいにして、世界の山々をつないでいると聞いたが。
日本の場合は、富士山らしい。
548番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:09:18 ID:2+OccA8F
>>545
だから、あんなに糞スレを蹴るのか('A`)なるほど
549番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:09:19 ID:IQmmi9aP
ノートンの法則
550番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:09:28 ID:GnZZgb+a
そんなに揚力と言う言葉を使うのが嫌か?みんな。英語のliftより頭にスッと入るだろ?
551番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:09:39 ID:p5w8fYv6
何と何をパラメータに採用して発言してるのか明確にせよ。
552番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:09:57 ID:F9A508iq
MeRGprUoの読解力の無さが際立ってるね。
553番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:10:09 ID:kyAAy6Y/
>>547
地球丸いけどどうする?もしかして地球が丸いってのも迷信?
554番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:10:17 ID:Ppi4xqbF
>>530
99グラムの下敷きと、
100グラムの下敷きがありました。
材質は違いますが形は同じです。
この形が同じで重量が異なる2つの下敷きを、
99グラムの方は水平にして、
100グラムの方は水平にして1メートルの高さから落としました!
多分、99グラムの方が早く地面に着くと思いますが?

ためしに、CDを水平と垂直にして同時に布団にでも落としてみれば、
違いが出るのが分かり増すよ。
555番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:10:26 ID:4DtZJm7q
同じ形の物体ABがあるとして、その二つは空気抵抗は同じなんだよな?
その場合、AとBの重力が違ったら(A>Bとでもしておくか)、
落ちるのは明らかにAのが速いだろ。違うの?
重いほうが抵抗を打ち消せるパワーがでかいわけだから。
556番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:10:54 ID:42TKo0zd
>>553
おまえ騙されてるよ。さすがゆとり脳
557番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:11:05 ID:2+OccA8F
('A`)ノ^作用反作用
558番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:11:31 ID:XVk6waWa
>>555
正解
559番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:11:46 ID:tlMFjX3I
>重いほうが抵抗を打ち消せるパワーがでかいわけだから。
なぜ?
560番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:11:59 ID:sMQSPCOg
飛行機が飛ぶのも迷信
561番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:12:05 ID:MeRGprUo
>>552
ん?なんで読解力がないと思ったんだ?
562番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:12:24 ID:kyAAy6Y/
このスレで価値があったのは、浮力だけだったな。さすがゆとり脳
563番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:12:27 ID:4Kj6TFdR
>>553
女にマンコがほんとにあるとだまされてる典型的な奴だな
564番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:12:37 ID:cQShUowU
不機嫌なジーン(月9ドラマ)のような研究室に配属したいです。(`・ω・´)シャキーン
565554:05/02/19 06:12:52 ID:Ppi4xqbF
100グラムの方は「垂直」にして

訂正です。
566番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:13:40 ID:is2os+Nx
>>564
竹内結子は僕のもの
567番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:15:02 ID:DuXdaniF
あーそういうことか。
重いほうが早く落ちるっていってる奴は飛行機見たことないんだろ?
だから鉄の塊は早く落ちるとか言ってるのか。
田舎者だなー
都会人はみんな一家に一台飛行機持ってるんだよ。
568番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:15:07 ID:A+yJJ1aE
飛行機が飛ぶのは、ガソリンを燃やして発生した水蒸気を
羽の所から後ろに飛ばして、その勢いで飛んでるんだよ
569番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:15:13 ID:Ppi4xqbF
>>555
形が同じ、例えば、CDのような円盤でも、
水平に落とすのと垂直に落とすのでは空気抵抗が変わりますよ。
だから、「形が同じなら空気抵抗が同じ」とは言い切れないかと。
落下中の姿勢によって空気抵抗は変わるので。
570番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:15:36 ID:42TKo0zd
このスレ5,6人しかいないだろ・・・
571番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:16:39 ID:bxoaDSdk
>>555
形状云々という説明より空気抵抗が始点から終点まで
同じ物体A,Bといった方が良いかもね。
572番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:17:21 ID:A+yJJ1aE
だからーー形も空気抵抗もおなじにしないと比べられないだろ
573番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:18:07 ID:4Kj6TFdR
>>569
落ちてく方向に対して断面積の形状が関係してくるんだぜ
574番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:18:20 ID:MeRGprUo
要は、空気抵抗ってのは空気の分子が落下物体に衝突することで起きるわけだ
物体の底面積や落下速度が大きくなれば抵抗は大きくなる
575番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:18:40 ID:4DtZJm7q
>>569
あー、だからそういったことは頭の中で前提にしてたよ。
書かなかったからそういった突っ込みがくるのはしかたないけど。
576番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:19:05 ID:Ppi4xqbF
>>571
始点から終点まで両方空気抵抗が0で同じであれば、
同時に落ちるけどね。
577番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:19:37 ID:GnZZgb+a
真空中では、ピンポン玉も鉄球も同じ。
578番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:19:40 ID:vwA7k0uU
またキン肉マンスレか
579番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:19:49 ID:ai8wEVqe
真空状態で羽毛とボーリングの玉おっことしたら
両方ぼとっと落ちるってことだよな?
580番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:20:47 ID:4DtZJm7q
>>574
うっせえよボケ氏ね
581番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:20:50 ID:kyAAy6Y/
まだ空気の存在信じてるやついたのか。
俺も空気見たら信じてやるよ
582番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:21:07 ID:DuXdaniF
真空の中で動くと死ぬよ
583番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:21:12 ID:MeRGprUo
>>579
音はしないけどな
584番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:21:28 ID:S8zmphZE
>>581
空気は読むもんだろ
585番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:21:55 ID:/b+m3P50
重いコンテンツほどよく落ちるのかと思った
586番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:22:10 ID:GnZZgb+a
鬼女板で聞いてみたくなってきた。
587番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:22:13 ID:MeRGprUo
>>580
わかったよ、もうこれ以上つっこまないから許せ
588番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:22:40 ID:bxoaDSdk
>>576
それは0の場合だろ、抵抗がある場合は
重い物体の方が抵抗に対する力が強くなるから
重い方が早く落ちるんじゃないか?
589番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:22:43 ID:kdlX5YfB
真空中でピンポン球と火星を落としたら火星の方が早く落ちます。
座標を地球上に取る必要がありますが。
590番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:23:10 ID:4DtZJm7q
>>587
まっとうなつっこみなら許すが、お前の場合は相手の意味するところを
よく考えずに脊髄反射してくるからむかつくんだよボケ氏ね
591番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:23:33 ID:DuXdaniF
そもそもさー
よく考えてみれば
重いとか軽いとか早いとか遅いとかってあんまり重要じゃなくないか?
592番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:23:34 ID:pCvgHHQN
重いものほど早く落ちるよね
593番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:23:47 ID:GnZZgb+a
>>589
火星にも引力があるからね。
594番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:24:37 ID:Ppi4xqbF
>>572
それを一番簡単に行うのが、
両方空気抵抗を0にする=真空で落とすでは?

>>573
あい、断面積が大きいと空気抵抗がでかくなると。

>>574
空気中で全く同じ大きさ、密度の球体を、
全く同時に落下させたとしても、
着地に差が出る場合がありますがね。

それは、片方の球体が回転している場合。
野球で言うカーブの用に回転していれば軌道が変わりますね。

また、軽い球体を無回転で落とせばナックルのような不規則な
変化が出るでしょうね。その場合、少し回転しているほうが
滑らかに落下する気がする。
595番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:24:48 ID:4Kj6TFdR
>>591
じゃあ今すぐおまえのPCを俺のセレロン333Mと交換しろ
596番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:24:58 ID:42TKo0zd
>>589
ピンポン球の中身は空気だろ?
そこんところはどうなんだ?
597番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:25:25 ID:7aMGc1g/
おめーら、まだ議論してるのかよw
1キロのハトと60キロの人間がピザの斜塔から同時に飛び降りたら、
60キロの人間の方が速く落ちるに決まってんじゃん
598番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:25:49 ID:jOVBA0a4
ピンポン球の中は臭いよ
599番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:26:11 ID:kyAAy6Y/
考えたら同じ大きさ同じ形状なら重いもののほうが早くおちるかもしらん
浮力の逆で密度の軽いもののなかに重いものがあったら下向きに力働くよな?
沈力とでも言うのか?
600番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:27:00 ID:GnZZgb+a
地球も火星も木星も太陽に向かって真空中を落ちているわけだが・・・
601番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:27:22 ID:Ppi4xqbF
>>583
真空の容器の中にボーリングの玉を落とせば、
容器が振動して外の空気も振動して音が耳に聞こえると思う。
また、真空容器の中に防護服を着て立って、
ボーリングの玉を落とせば玉が落ちた振動が容器を振動させて
それが体に伝わって骨伝道で音が聞こえると思う。
602番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:27:26 ID:wUBhGZrG
>>597
飛び降りる前に警備員に取り押さえられるだろ
603番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:27:45 ID:o/Qv/Ijm
>>591
おまいには愛が足りない
604番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:28:21 ID:2cZM9Ydp
>>597
ハトは落ちないからな
605番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:28:38 ID:kdlX5YfB
ガンダムとかで宇宙(真空中)で爆発しても爆発音がするのは何故ですか?
606番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:28:41 ID:kyAAy6Y/
>>603
愛があれば重いとか軽いとか太いとか細いとか黒いとかピンクとかどうでもいいな
607番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:28:47 ID:Ppi4xqbF
>>599
同じ大きさ同じ形状の竹とんぼを、
片方は回さず、もう片方はゆっくり回して落とせば、
同時に落ちませんよ。
608番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:28:48 ID:DuXdaniF
だから重力とか表面積は全く重要ではないんだよ。
そんな外面にとらわれてちゃだめ。
重要なのは心だよ。
609番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:28:57 ID:7aMGc1g/
>>602
なるほど。
これからは、もっと社会科学的な考察も必要なんだな。
勉強になった。
610番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:29:16 ID:PZ9yxLJl
ピサの斜塔は、現在内部には立ち入れないんだがなぁ。
611番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:29:53 ID:kyAAy6Y/
>>607
おまえ頭いいな、いやマジで
612番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:30:53 ID:wUBhGZrG
>>606
太いとか細いとか長いとか短いって結構重要らしいよ
613番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:30:57 ID:DuXdaniF
>>608がいい事言った
614番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:31:04 ID:bxoaDSdk
結論として空気抵抗が0でなくて同じなら重い方が先に落ちるでいいんだな?
615番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:31:05 ID:7aMGc1g/
>>610
お前、思考実験って言葉を知らんのか。ん?
616番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:31:14 ID:A+yJJ1aE
真空では羽も鉄球も同じ速度で落ちるのかもしれないけど
地球には空気があるんだから、実際には重い物の方が速く落ちるわけで
617番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:31:14 ID:42TKo0zd
>>600
きっと、おまいの発言は今いる半数の人間がつまんない釣りだなとと思われている。
かわいそうだな。真実はいつも残酷だw
618番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:32:02 ID:kyAAy6Y/
>>612
長い、硬い



早い
619番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:32:15 ID:XZyiwTv4
>>1
実際は重いものほど早く落ちる
620番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:32:16 ID:wUBhGZrG
>>615
現実を直視しろよ
入れないもんは入れないんだよ
621番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:33:16 ID:7aMGc1g/
「重いモノほど速く落ちる」と言う場合は、「早く落ちる」の方が正しくないか?
622番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:33:59 ID:PZ9yxLJl
>>615
実験は現実の前に敗れ去ることが多々ある。
ピサの斜塔はあきらめて、三星デパート辺りから実験するべきだな。

問題:
1kgのハトと60kgの人間を三星デパートから落ちた場合
先に地面に落ちるのは?

答え:
デパート本体
623番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:34:22 ID:42TKo0zd
>>610
このスレで何度か登場しているピザの斜塔はどうなんだ?
624番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:34:31 ID:kyAAy6Y/
もんじゅって凄くね?
エネルギー保存の法則完全無視。
増殖しちゃうんだぜ?しかも高速で
625番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:34:41 ID:4Kj6TFdR
体重計の数字の単位がkgの件について
626番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:35:31 ID:XZyiwTv4
それより円周率が3だから工作はできない
627番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:35:34 ID:7aMGc1g/
>>625
やっぱヘクトパスカルを使用すべきだよね
628番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:35:48 ID:DhKd4jOA
遅いか速いかどっちか好きな方選べよ
実生活になんか役立つか?そういうの
俺の月収が130万逝くなら考えるが
629番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:36:06 ID:wUBhGZrG
>>622
下にいる人の迷惑もちゃんと考えろ
630番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:36:13 ID:PZ9yxLJl
>>625
表記がμgのダイエット体重計とか作れば売れそうだな。
631番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:36:25 ID:GnZZgb+a
>>617
> >>600
> きっと、おまいの発言は今いる半数の人間がつまんない釣りだなとと思われている。
> かわいそうだな。真実はいつも残酷だw

そんな餌に(ry
632番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:36:51 ID:42TKo0zd
>>628
速い奴は女を満足させられないらしいぞ
633番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:37:05 ID:S8zmphZE
身長も光が通過する時間で表記するべきだな
634番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:37:27 ID:kyAAy6Y/
>>632
('A`)ノミポリネシアン
635番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:37:43 ID:o/Qv/Ijm
自然単位系にするべきだよな
636番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:38:11 ID:S8zmphZE
>>635
1,2,3
たくさん

ってやつか?
637番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:38:12 ID:XgLVmBpR
>>624
たしかにすごいな
エネルギーへらないもんね
でも、つかえねーけど
638番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:38:19 ID:Ppi4xqbF
>>616
99グラムの回転していない竹トンボと、
100グラムの回転している竹トンボは、
真空中では同時に落ちるけど、
空気のある地球上では100グラムの方がゆっくり落ちる。
639番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:38:21 ID:PZ9yxLJl
漏れ的には、東京ドーム何個分で表記するべきだと思うが。
640番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:39:01 ID:4Kj6TFdR
ていうか間違ってんじゃん。するべきとかじゃなくて間違ってんだもん!
641番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:40:53 ID:7aMGc1g/
結局、羽根のあるヤツが勝ち。
俺も心に羽根を持ってる。
642番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:42:26 ID:Ppi4xqbF
獲物を捕るハヤブサの落下速度>スカイダイビングをする人間の速度
と思われます。羽があるほうが速いスピードで落ちる場合もあります。
643番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:45:06 ID:7aMGc1g/
>>642
もっと、最初の問題に立ち返ろうよ。
ビルでエレベーターが落下したら、ハヤブサはどうなるかってことだ。
スカイダイビング用具を携帯してる社員はいないでしょ?
9.11の時もいなかったはず。
644番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:45:13 ID:GnZZgb+a
結論は?
645番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:46:10 ID:7aMGc1g/
>>644
物理は現実を説明できない
646番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:47:15 ID:kyAAy6Y/
>>644
早く寝ろ?ピザでも食ってろデブ?
647番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:48:47 ID:sMQSPCOg
結論:
あびる優の件もゆとり教育の弊害
648番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:49:35 ID:GnZZgb+a
重いのも軽いのも落ちる速さは一緒。火星とか自ら引力を持っちゃうような巨大なのは考えずにね。
地球の重力に圧倒されるもののみで考えて。だけど面白空気が邪魔をするで間違いない。おやすみ。
649番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:50:48 ID:7aMGc1g/
>>648
なんか暗号に近い文章だな
650番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:52:00 ID:Knjf16PL
>火星とか自ら引力を持っちゃうような巨大なのは考えずにね。

引力って巨大なものにしか無いんですか?
651番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:52:04 ID:GnZZgb+a
>>649
国語もついでに復讐してくれ。
652番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:53:03 ID:7aMGc1g/
>>651
ああ。わかるよ。言いたいことは
653番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:53:22 ID:8whA3sxk
確かに物事を重く考えるやつほど自殺するな

>>1は正しい
654番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:53:33 ID:HDZ6CFZY
なるほろ
655番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:53:48 ID:bxoaDSdk
>>648
それおかしいだろ大体真空なら落ちる速さは一緒って言うもの自体が
ちゃんと測定した物じゃないし、微々たる差が測定されてないと考える
方が理論的にもしっくり来るだろ。
656651:05/02/19 06:53:51 ID:GnZZgb+a
復讐→復習

俺も復習してくるorz

>>650
考慮する必要があるほどの引力と言う意味。
657番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:54:36 ID:4Kj6TFdR
もう眠いから最後に聞いていい?熱の正体って何?不思議っス。
658番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:56:00 ID:DdtLaYSf
プラズマです
659番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:56:08 ID:Knjf16PL
>考慮する必要があるほどの引力と言う意味。

つまり考慮する程の引力を持つ大質量ならば話は変わる(落ちる速さは一緒ではなくなる)って事?
660番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:56:12 ID:TPFG3msS
誰か実験してくれねーかな。
地球上で真空の空間作って、重いものと軽いもの同時に落とす実験。
661番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:56:48 ID:jOVBA0a4
1/2mv^2
662番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:56:53 ID:7aMGc1g/
>>657
熱い感じ。
童貞が初めてぎこちなく肌を合わせる感じ。
663番組の途中ですが名無しです:05/02/19 06:57:03 ID:bxoaDSdk
空気抵抗が全く同じ場合、物体が落下するエネルギーは重い
物体の方が強いから先に落ちるだろ。
664番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:00:54 ID:YD9p96pc
ていうかこんな低次元な出題を出すほうも相当馬鹿だよな。
665番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:00:58 ID:TPFG3msS
落下する力じゃなくて、引き寄せる力だとすると、軽い思い双方の物体に対する地球の
引き寄せる力は同じなのだから、空気抵抗さえ無ければ同時に落ちるってのも、想像できる
範囲であるけど。
666番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:02:15 ID:rnMD3hSG
>>663なんだよ落下するエネルギーって。ばーか
667番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:02:26 ID:bxoaDSdk
>>665
引き寄せる力は同じじゃなくて重い方が強いだろ
668番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:04:06 ID:An998Dvn
とりあえずライブドアの株価が落ちるスピードは速いってこった
669番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:04:10 ID:77RGdBwz
ゆとりのある子たちが集うのは、コノスレですか?
670番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:04:41 ID:mbp1fWHb
そんなことより


生きててなんか意味あるの?
671番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:05:11 ID:Knjf16PL
>地球の引き寄せる力は同じなのだから

これは地球の質量が一定だとしての話だよね?
地球が重くなったり(小惑星の衝突とかで合体)軽くなったり(もしくは割れたり)したら引き寄せる力は変わらないの?
672番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:05:21 ID:GnZZgb+a
俺も懲りずに書き込み。

飛行機を持ち上げる場合は、その重さに応じた揚力が必要だけどな。
でも地球が引き寄せる力は同じ。
673番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:06:08 ID:XVk6waWa
空気抵抗がなければおなじ
あれば重いほうが速い
674番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:06:25 ID:Do83Jbzw
金が落ちてると重力に反して引き寄せられる。
675番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:06:33 ID:7aMGc1g/
>>672
違うな。
飛行機は、地球を引きつけてる。かなり。
676番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:06:45 ID:wUBhGZrG
>>657
自分のちんこ擦ってみ
それが熱
677番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:07:22 ID:s1JjvPA6
まず鉄棒で懸垂するじゃん。
んでそれを鉄棒なしでやると宙に浮けるよ
678番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:07:33 ID:GnZZgb+a
>>675
面白そう。分かりやすく説明して。
679番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:07:35 ID:TPFG3msS
重いものと軽いものを、同じ馬力の車が、同じ出力で引っ張るなら、重いほうが遅くなるけどな。
680番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:08:05 ID:kyAAy6Y/
>>671
問題の中に、ただし落下中に小惑星が衝突して地球の重力が変わるとか
割れて変わるとか注意書きがあったら気にしたらいいんじゃねえの?
681番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:08:08 ID:7aMGc1g/
>>676
俺も賛成だ。
女と裸で抱き合ったとき、摩擦熱以上の何かを感じた・・・
682番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:08:31 ID:Ppi4xqbF
>>667
ただし、重い方が慣性が大きいから
つりあうんじゃないかと思う。
683番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:09:03 ID:7YKnbxZu
なんか今のスレの雰囲気は知らんが
地球が軽いものと重いものを引っ張ってこれらを地球に
落とす速さは同じだが
軽いものが地球を引っ張る力と重いものが地球を引っ張る力は
本当に超極めて微量に重いもののほうが大きいから
超正確に言うと重いもののほうが落ちるのが速いが
ほとんど無視できるぐらいだから同じって言ってるんだろ
684番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:09:29 ID:wUBhGZrG
>>681
それは病気だよ
685番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:09:56 ID:7aMGc1g/
>>678
全ては相対的なモノだ。飛行機もメチャクチャ引きつけてるよ、地球を。
まじで。
686番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:10:12 ID:UMEq2K0g
お前ら全員釣られすぎw
教科書に載ってること全てが正しいと思うなよ。
百聞は一見にしかず…と言うだろ?己が体験したことで語れや!
687番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:10:27 ID:mdlSJhy9
空気抵抗も物体の形状体積も、全く同じ条件で重いAと軽いBを落とす
向き云々があるから、形状は球体とする

教科書上だとAB同時着地。 普通はこれが正解
でも、ABにも重さがある以上、それぞれ地球との引力があるわけで
その差を考えると、理論上Aの方が微妙にはやく落ちる・・・らしい
(慣性の法則が重いほうが強くはたらくという話もある)
この辺の誤差はおそらく測定不能

AとBを個別に落とした場合は上のようになるけど、
同じ場所で2つ同時に落とすと、同時に着地すると思う
その上、AB間に生まれる引力まで考えたら・・・計算無理
688番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:10:57 ID:Ppi4xqbF
>>673
空気抵抗がある中で、
99グラムの鉄球と、
100グラムのパラシュート付きの鉄球では、
100グラムのパラシュートが付いた方が遅い。
689番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:11:02 ID:kyAAy6Y/
>>686
気持ちよかった
690番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:11:19 ID:7aMGc1g/
>>684
うむ。愛という名の病気だな・・・。
人間を忘れ、動物的にこすり合わせたあのころ。
691番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:12:10 ID:TPFG3msS
いや、だれも真空中で重い物体と軽い物体が同時に落下するのを見たことがないわけだし、
本当、誰か実験してくれないかな?テレビ局とかさ。
692番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:12:33 ID:GnZZgb+a

> 全ては相対的なモノだ。飛行機もメチャクチャ引きつけてるよ、地球を。
> まじで。

それ以上に大気が飛行機をめちゃくちゃ引きつけているだけどね。
693番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:12:42 ID:bxoaDSdk
>>682
なるほど
694番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:13:32 ID:6qo3PWBP
重い方が早く落ちる、は普通の感覚だし
同時に落ちると思ってるマセガキの方が厄介です
695番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:14:12 ID:Knjf16PL
>>680
引き寄せる力って言うから地球と物体を対等な視点で見て、
[地球の質量]が固定で[物体の質量]を変動させても引き寄せる力が変わらないのならば逆もまた真になるのかな?と思っただけ
つまり
[物体の質量]が固定で[地球の質量]を変動させても引き寄せる力は変わらないのかなと。
696番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:15:02 ID:Ppi4xqbF
>>687
重さというか質量でしょう?
重量は2倍になれば重量は2倍になり、
同じように慣性も2倍になるのでは?
ということで、きれいさっぱり計算できて、
差し引き0って事にならないかな?
697番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:15:50 ID:XVk6waWa
>>688
終速度ってしってる?
698番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:15:52 ID:uxTo7A2Z
紙風船とボーリング球どっちが速く落ちるのよ?
699番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:16:01 ID:A+yJJ1aE
実際には地球には空気があるわけで

真空状態での結果なんて正解とは言えない
700番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:16:17 ID:+ObfPTzh
そもそも
「落とす」という言葉の意味を考えてみよう
上も下も分からない様な空間で物体を「落とす」という事のナンセンス
物が「落ちる」のは引力があるから
後はf=ma
701番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:17:26 ID:Ppi4xqbF
>>699
でも、空気中だと、重い方が先に落ちたり
軽い方が先に落ちたりばらばらになるよ。
702番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:17:56 ID:F+E8Txvh
>>698
ボーリング球と同じ重さの紙風船か
大きさが想像つかないな
703番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:19:03 ID:TPFG3msS
自動車レースでもそうだが、同じ加速の力を与えるなら、むしろ軽いほうが速い。
だから、レーシングカーは、より軽い装備にするんだろ?
重力ってのは、加速が与えられる事なのだから、真空中では、軽い方か速く落ちる
とも考えられないか?
704番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:19:04 ID:Ppi4xqbF
>>698
真空なら同じ。
705番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:19:23 ID:XJu0QhjF
>>689

ボウリングの球っしょ。
だって、紙風船空気の抵抗で形変わるじゃん。
706番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:19:29 ID:GnZZgb+a
>>699
文科省は、真空状態を考慮に入れた学習・研究をする人たちの幼・少年期の
基礎作りを邪魔したくないんでしょ。
707番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:21:19 ID:bxoaDSdk
>>703
だから落とす時に上から下に向けて同じ強さで
物体を投げれば=力を加えれば軽い方が早く落ちるんじゃないか?
単に引力だけで考えたら重い方が強いということになるんじゃないか。
708番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:21:20 ID:Ppi4xqbF
>>703
その考えでは、軽い方がエンジンの出力が小さいことになり、
結局同じになる。
709番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:21:33 ID:GnZZgb+a
2ちゃんで顧問教授とかパートタイムで雇えないの?
710番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:21:34 ID:XJu0QhjF
質問です。
「地球から同じくらい離れてる火星(と同質量の物体)人間、どっちのが先に落ちますか?」
711番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:21:53 ID:mdlSJhy9
>>703
それは慣性の法則

やっぱ誰か言ったみたいに差し引きゼロになるかもね
712番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:23:13 ID:Yc+Tq5P2
>>1こりゃいかんなぁ。目で見える事しか言っていない
713番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:23:16 ID:XJu0QhjF
>710

×火星(と同質量の物体)人間
○火星(と同質量の物体)と人間
714番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:23:20 ID:Xm/jpWRA
教科書的に考えるときは、一般常識を無視した考えが多い。
摩擦が無い状態とか、大きさを無視できるとか、空気抵抗が無いとか
また、物理的でなく一般的に考えた時、
重い物=>一般的に密度が高く 鉄などの金属
軽い物=>一般的に密度が低い 布、綿などの繊維もの、プラスチックなど
という感覚もある(比重という感覚では正しいが)。
一般的な感覚と物理的な感覚には隔たりがあるよね。
逆に大きさの全く同じ金と鉄の球を落とす って想像すると 同じに落ちるって想像しやすい気がする。
715番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:23:23 ID:Ppi4xqbF
>>706
小学校か中学校の本か、あるいは別のところで読んだ本では、
ガリレオの玉は厳密には軽い方(=小さい方)が先に落ちる
と書いてあったよ。空気抵抗が少ない分ね。
716番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:25:31 ID:bxoaDSdk
>>714
だから厳密に言うとその金と鉄の球も同時には
落ちてないんじゃないかと言うことでしょ。
717番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:27:19 ID:Ppi4xqbF
>>716
条件によっては、どちらかも早くなり遅くなる可能性はある。
でも、理論上条件を同じにしたら同時に落ちるって事でしょう。
718番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:27:50 ID:GnZZgb+a
徹夜しちゃった。こういう議題を朝まで生テレビでやってくれたら、
どれだけの人のエネルギーと時間の節約になるんだろう。
719番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:29:17 ID:4wzR61me
細かい事を言うなら重力同士による物質の変形も考慮しろ
720番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:30:03 ID:Ppi4xqbF
ちなみに、鉄と金の玉で実験した場合、
高度差の違いに伴う温度変化による膨張率の違いが問題ですねw
721番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:30:06 ID:bxoaDSdk
>>717
理論上でもそうなんだけど他の諸々の事を無視すると
上から下に落ちる力(地球が物を引っ張る力)ってのは
どんな物体でも必ず一定なのか?
722番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:30:39 ID:MXUN0QYK
ガリレオはプールの中とかいろんな条件で実験したという
話を読んだ覚えがあるけど
結局ガリレオは地球の引力という誤差を除けば
正しい推論を演繹したということ?
723番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:31:47 ID:GnZZgb+a
>>721
単位面積(体積)あたりでは一定でしょ。一個のピンポン玉と、数百個のピンポン玉が
繋がれてできたマット。
724番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:32:35 ID:Ppi4xqbF
>>721
体重計が物体の重さに応じて表示が変わるのは、
体重計の計測面を押している力
=地球が物体を引っ張っている力
が、異なっているからなのかな?
この考えで正しければ、
重い物体ほど地球が物体を引っ張る力は強く
働いているということかな。
だから、一定ではないと思う。
725番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:32:55 ID:25x11l5w
おまえらセンター試験並みの議論しかできないのか
726番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:33:13 ID:mdlSJhy9
でもまあ、物理って事後証明みたいなとこもあるから
何かが起こった現象を見て、どういう作用が働いているかを見つけるから
実際、物体にどういう力が働いているか全部列挙しろってのは難しいよな
測定不能のものだと、結局現段階での理論上の議論になるから

アインシュタインみたいに、先に予言する人もいるけど
727番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:33:53 ID:Ppi4xqbF
>>722
物体を落下させる力そのものが、引力ではないのか?
728番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:34:52 ID:XJu0QhjF
>>724
mが違うだけ。
aはほぼ一緒。
729番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:36:28 ID:4wzR61me
予言演繹的物理学と事後帰納法的物理学の違いだよね
730番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:36:45 ID:Ppi4xqbF
>>728
数式はさっぱり・・・w
731番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:37:11 ID:TPFG3msS
引力が、地球みたいな巨大な物体になると、重力と呼ばれるんでしょ?
732番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:38:10 ID:Ppi4xqbF
>>731
重力は、引力と遠心力の合力だったかと・・・。
地球の引力は一定でも、重力は北極点と赤道上では違うと・・・。
733番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:38:34 ID:bxoaDSdk
>>728
ほぼって事は測定できないだけでやっぱり真空中でも
微々たる差は出るって事か?
734番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:40:37 ID:GnZZgb+a
VIPにこのスレ立ってる?
735番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:41:13 ID:/TYulEZJ
なにこの釣りスレ
736番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:41:39 ID:Ppi4xqbF
>>722
ガリレオの時代に「プール」って。。。あったのか?w
737番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:41:56 ID:iqN2fBdu
>>733
前スレより
>ma=Fだぞ
>F=G * (Mm)/(r^2)
>ma=G * (Mm)/(r^2)
>a=G * M/(r^2)

>質量mに関わらず加速度は同じだ
738番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:42:13 ID:XJu0QhjF
>>730

>>700
F=ma
F:力
m:質量
a:加速度=重力
739番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:42:18 ID:xpGykA35
俺の部屋は真空なので早くおちます。
740番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:42:45 ID:togxfAmT
>>721
重さの話しだよね
重いほうが引力は大きいけど、重いものを動かすにはより大きな力が要るから結果として速度は同じ
741番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:43:32 ID:GnZZgb+a
>>736
プールは全部swimming poolのことだと思っているのか?w
742番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:43:45 ID:4wzR61me
>>736
プールは古代ローマの時代に既にあった訳だが
743番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:44:24 ID:xpGykA35
ma=Fとかなつかしいな
工房の頃習ったな。
744番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:47:42 ID:bxoaDSdk
>>737
ありがと
745番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:49:00 ID:Ppi4xqbF
>>738
てことは、>>721の質問の「地球が物体を引っ張る力」とは、
>>724で答えたとおり物体が重い程大きいって事でいいんですね?
ただし、質量が2倍になれば慣性も2倍になるから、
結局重くなったからといって早く落ちるわけではないと。
>>741-742
あったならあったでいいけどw

ガリレオは傾斜を玉を転がす実験をしていて、
どんな重さの玉でも転がる時間は同じ=落下速度は同じ とひらめいたんだっけ?
746番組の途中ですが名無しです:05/02/19 07:53:18 ID:GnZZgb+a
いまの小・中学生って悲惨だな。馬鹿にされるためにアンケートに協力するんだぜ。
747番組の途中ですが名無しです:05/02/19 08:05:29 ID:Ppi4xqbF
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~terun/doc/kansei.html
>慣性質量と重力質量

このスレの全てが凝縮されたようなページ発見。

>まとめると、
>「すべての物体は 『動かしにくさ』 と 『重力のかかりやすさ』 が等しい」
>ので、すべての物体は、同じ速度で落ちるのである。

らしいぽ。
748番組の途中ですが名無しです:05/02/19 08:05:31 ID:q6/2tRqY
馬鹿だな、重い物が速く落ちるのは当たり前だろ
749番組の途中ですが名無しです:05/02/19 08:07:13 ID:XJu0QhjF
>>745
おれも専門家でないから、詳しくはないんだけど、

>>737に書いてあるとおり、
>ma=Fだぞ
>F=G * (Mm)/(r^2)
>ma=G * (Mm)/(r^2)
>a=G * M/(r^2)

>質量mに関わらず加速度は同じだ
m:落ちる物体の質量
M:地球の質量

つまり落ちる物体の質量による加速度(落ちる速度)の違いはまったく無い。

では、何が質量mによって異なるか・・・というと、
「地球がmの質量のある物体に落ちる速度」
だから、mの質量をどんどん大きくして、地球と同じ大きさにすると、地球とmは同じ速度で落ち合う(近づきあう)。
・・・と考えている。
750番組の途中ですが名無しです:05/02/19 08:07:24 ID:c/3nxpTB
重力があるから落ちるんだよね?
なんで真空の場合とかって話になるの?
真空じゃ落ちないし、そもそも下ってどっちよ?
751番組の途中ですが名無しです:05/02/19 08:08:08 ID:NZAuIp/7

おまいらが今住んでいる世界はコンピュータの中の仮想世界だ。

おまいらは実在していると思っているだろうが、
ただの計算された結果でしかない。

よってこの世界では、重いモノはなにがあろうと
軽いモノよりも速く落下する。

俺が決めた。

以上。
752番組の途中ですが名無しです:05/02/19 08:08:15 ID:g7Qoa6Ur
大気中で全く同じ形状のピンポン玉と鉄球を同時に落とすと
鉄球の方が早く落下するんだよね?

大気中で重さ以外の条件が全て一緒なら、重いほうが早く落下するで合ってる?
753番組の途中ですが名無しです:05/02/19 08:08:17 ID:TPFG3msS
>>750
その手には乗らんぞ!
754番組の途中ですが名無しです:05/02/19 08:08:38 ID:EfXKv9EK

落ちた後の衝撃度が違う〜♪
755番組の途中ですが名無しです:05/02/19 08:08:42 ID:zpQkdZ7o
>>750
真空でも落ちるよ
下ってのは地面のほう
756番組の途中ですが名無しです:05/02/19 08:08:51 ID:P2JJoDK9
人が加速装置付けて光速で移動したとしたら・・
どうなるの?光速以上の速度は可能なの?
757番組の途中ですが名無しです:05/02/19 08:08:57 ID:XJu0QhjF
>>749
×「地球がmの質量のある物体に落ちる速度」
○「地球がmの質量のある物体に落ちる加速度」
758番組の途中ですが名無しです:05/02/19 08:09:50 ID:zpQkdZ7o
>>756
光速以上での移動は不可能だにょ
759番組の途中ですが名無しです:05/02/19 08:10:49 ID:kSJPH8C1
スレ名見てロビンを思い出したのは俺だけではなかったやうだ
760番組の途中ですが名無しです:05/02/19 08:11:33 ID:P2JJoDK9
>>758
だよね?なんかで知った気がする。
光速に近づくと時間の流れが遅くなるんだっけ?
周りからみると止まってみえるとか。
光速と同じ速度になると完全に時間は止まるの?
761749:05/02/19 08:11:45 ID:XJu0QhjF
やべぇ、書いてて思った・・・。
地球も、わずかながら、対象の物体に落ちてる・・・と考えると、
わずかながら衝突するのは対象の物体が重い方が早いや・・・。
762番組の途中ですが名無しです:05/02/19 08:12:12 ID:NZAuIp/7
>>758
ばかやろう!

100kmで走っている列車の中でさらに走れば、
列車より速く走っていることになるだろ。

光速で移動中の乗り物の中で走れば
高速を超えられるのだよ。

常識だにょ
763番組の途中ですが名無しです:05/02/19 08:13:16 ID:TPFG3msS
>>762
その手には乗らん!乗らんぞ!
764番組の途中ですが名無しです:05/02/19 08:13:59 ID:ESXgrLKO
>>762
艦長
ワープ速度4.9です!
これ以上の加速は危険です!!
765番組の途中ですが名無しです:05/02/19 08:14:45 ID:XJu0QhjF
>>762
それは古典物理学的発想ですわ。
ってつられまくりんぐ?
766番組の途中ですが名無しです:05/02/19 08:15:17 ID:Ppi4xqbF
>>749
落下時の加速度が一定なのは、
地球が物体を引っ張る力と物体の慣性が釣り合っているからなんだと思う。
>>747のサイト参照で。

体重計で重さを量るとき、
計測面を押している力=F とすると、
その大きさはmによって変わるんじゃないかな。
767番組の途中ですが名無しです:05/02/19 08:19:24 ID:0mZT9DfC
厳密に言えば、質量の大きいほうが僅かに早く地面とタッチするはずなんだけどな。
質量が大きいほうが、地面を逆にひっぱる力が大きいから。
確かそういう実験してたのがいたと思うけど。
768番組の途中ですが名無しです:05/02/19 08:27:14 ID:aS0aqAGP
>>357
マジックミラーの話は量子力学のできるまでを調べるとわかるよ。
黒体輻射で調べてみな。
769番組の途中ですが名無しです:05/02/19 08:27:37 ID:4wzR61me
例えば地上から空に向けてとてつもなく長い棒(月まで届くような棒)をたたせて
それを振ると棒の上の先端は理論上、光速を超える速さになるが、相対性理論では
光速を超える事が出来ないので、光速を超えない様に棒が曲がる事になっております。
770番組の途中ですが名無しです:05/02/19 08:30:17 ID:TPFG3msS
>>769
そうなんだってね。なんか素人考えでは、無理矢理っぽい理論なんじゃね?と思うけど。
771番組の途中ですが名無しです:05/02/19 08:31:57 ID:azCEpUwN
実際に落としても早すぎて目ではわかんね
772番組の途中ですが名無しです:05/02/19 08:34:00 ID:NZAuIp/7
光速を超えても絶対に曲がらない、折れない、破損しない、
始点と動点の移動は時差無く同時である。

と、理想環境を構築して実験してみよう。

うはwww光速超えるじゃんwwwwwwwおkwwwwwwwwwww

773番組の途中ですが名無しです:05/02/19 08:35:47 ID:ESXgrLKO
早く軌道エレベーターの建設作業に戻るんだ
774番組の途中ですが名無しです:05/02/19 08:36:42 ID:4wzR61me
>>773
現場検証中で入れません!
775番組の途中ですが名無しです:05/02/19 08:37:23 ID:1AzbZbRw
タケコプターはテイルロータがないからなぁ
776番組の途中ですが名無しです:05/02/19 08:41:29 ID:NZAuIp/7
>>775
タケコプタは羽の下の支柱が逆回転して人体の回転を防いでいるのだよ。
※ドラえもん第58巻 P138より
777番組の途中ですが名無しです:05/02/19 08:42:54 ID:e2e0cETw
頭の上であんなもの回して
アブナイよなタケコプタ

778番組の途中ですが名無しです:05/02/19 08:43:02 ID:P2JJoDK9
しかしタケこぷたーの風圧で頭の皮がはがれるという。
ヅラヘルメット一体型なのか?
テールロータなくてどうやって方向転換してるんだろう。
779番組の途中ですが名無しです:05/02/19 08:43:36 ID:XJu0QhjF
>>772
理論上では、物体が高速になると質量が無限大になっちゃうんで、振れないんでない?
(力が質量に変換される)
780番組の途中ですが名無しです:05/02/19 08:44:25 ID:aS0aqAGP
>>769-770
相対性理論では光速を超えられないからとか全然関係ないから。
棒の原子・分子の押し合いへし合いはせいぜい音速でしか伝わらないんで
音速すら超えられないから(もちろんその棒を構成する物質中の音速)。
781番組の途中ですが名無しです:05/02/19 08:44:26 ID:Ppi4xqbF
>>767
数キロ程度の重さでも差が出るのかな?
コインを1枚、50センチの高さから落としても、
地球はコインに引き寄せられたとは思えないんだけど。

>>769
物体は速度が速くなったら重くなるんじゃなかったっけ?
ということは、棒の先端が光速に近づくほど、
棒は重たくなって、棒の力点では物凄い力が必要になり、
とうとう光速は超えることが出来ないってはなしじゃない?
782番組の途中ですが名無しです:05/02/19 08:45:51 ID:Sgayl0X9
クイズ板での答えは「先に手を離した方」だったなー
783番組の途中ですが名無しです:05/02/19 08:46:06 ID:pICfo11l
>前スレより
>>ma=Fだぞ
>>F=G * (Mm)/(r^2)
>>ma=G * (Mm)/(r^2)
>>a=G * M/(r^2)
>>
>>質量mに関わらず加速度は同じだ

      m(物体)から見たらa=G * M/(r^2)
      M(地球)から見たらa=G * m/(r^2)

  物体が地球に向かう加速度は物体の質量によらないが
  地球がmに向かう加速度は物体の質量によって変わる
784番組の途中ですが名無しです:05/02/19 08:46:39 ID:TPFG3msS
>>779
成る程。
785番組の途中ですが名無しです:05/02/19 08:48:58 ID:Ppi4xqbF
>>778
向きを変えることは出来るよ。
まず、プロペラのトルクを打ち消すために、
タケコプターの内部に回転体が入っていて、
プロペラと反対に回転していると考えると、
その回転体をプロペラのトルクと釣り合わせれば、
向きは一定になり、速度を落とせは、プロペラのトルクの方向に曲がり、
速度を上げれば回転体のトルクの方向に曲がることが出来ると思われ。
786番組の途中ですが名無しです:05/02/19 08:49:51 ID:1AzbZbRw
>>783
アンタ万有引力定数の値知っててそんなこと言ってるの?
787番組の途中ですが名無しです:05/02/19 08:57:45 ID:wFneP2d3
この問題、実はかなり奥が深い。途中までいろいろ書きかけた
ところで検索したら、すでに解説している人がいた。

一度見てみるがよろし。
http://homepage3.nifty.com/iromono/PhysTips/fall.html
788番組の途中ですが名無しです:05/02/19 08:58:16 ID:N8Pg7KKS
全くぽまえらは馬鹿だなぁ。
地球上で落下させるという条件(当然空気中)で
わたを落とせばふわふわ落ちるだろ?
わたに鉄球をつけるとストーンと落ちるだろ?
速さ違うだろ?
ぽまえら馬鹿過ぎ。記事書いた奴も馬鹿すぎ。
789番組の途中ですが名無しです:05/02/19 09:00:14 ID:piJG4r1x
100キロの鉄と100キロの発泡スチロールどっちが重い?
790番組の途中ですが名無しです:05/02/19 09:01:30 ID:Ppi4xqbF
後、タケコプタの移動制御方法では、
プロペラの羽の角度を変える方法がある。
プロペラの羽の角度によって発生する揚力の大きさが変わるはず。
前を向いているとき、前に進みたいと思えば、
回転するプロペラの一枚一枚が前に来るときに、
揚力の発生を抑えるプロペラの角度にする。
すると、後方で揚力が強くなり、
全体的なイメージとしては、全体が前方に傾く形で前進するということ。

なお、回転するプロペラ1枚1枚の角度の制御など無理といわれそうだが、
現実のヘリでも取り入れられている。
旧式のヘリでは、高速飛行時に、進行方向に対して、
右側と左側のプロペラでは揚力が大きく変わってしまい、
(プロペラの回転方向と機体の進行方向が同じなら揚力大)
機体が左右に傾くという問題が起きた。
それを解決するために、左右いずれかのプロペラの角度を調節して
揚力を抑える機構が取り入れられた。

これをタケコプタの移動制御に取り入れることは22世紀の科学なら容易だろう。
791番組の途中ですが名無しです:05/02/19 09:06:01 ID:aS0aqAGP
>>787
こういうのを読んでDQNに中途半端にわかったつもりになられるのが一番困る。
792番組の途中ですが名無しです:05/02/19 09:06:19 ID:Ppi4xqbF
>>788
それは、「重い」「軽い」の議論から外れてるよ。
だって、100グラムの綿と50グラムの鉄でも、
100グラムの思う綿の方が遅く落ちるよ。
793番組の途中ですが名無しです:05/02/19 09:09:07 ID:wFneP2d3
>>791
まあ、それもある。

>>787は基本的にほぼ正しいのだが、一箇所重大なミスがある。結論は同じだけど。
今度塾の生徒に問題として出してみるかなあ。
794番組の途中ですが名無しです:05/02/19 09:12:30 ID:N8Pg7KKS
>>792
全く外れてない。地球上の落下においてそういうことを無視して語ることなどできるはずが無い。
それを日々の経験からわかっている子供に対して
空気抵抗を無視した考えを押しつけようとする記者は馬鹿。
795番組の途中ですが名無しです:05/02/19 09:15:56 ID:Ppi4xqbF
>>794
だから、子供でも知っている日常レベルの現象として、
砂粒一つより、それより重たい一塊のわたの方がゆっくり落ちるでしょ?
ということは、その現象をそのまま捉えたら、
子供の目には「軽い物の方が早く落ちる」と見えるわけだよ?
それはおかしいから、真空状態では物体は同じ早さで落ちるという
真理も教えておこうという話じゃないのかな。
796番組の途中ですが名無しです:05/02/19 09:18:02 ID:wFneP2d3
>>795
>砂粒一つより、それより重たい一塊のわたの方がゆっくり落ちるでしょ?

いや、1tの綿でも砂粒の方が先に落ちると思うが・・・

圧力かけて固めた綿だと別だけど。
797番組の途中ですが名無しです:05/02/19 09:18:17 ID:nA85sLf9
>>795




前スレのログ全部読んでから議論に参加しようね
798番組の途中ですが名無しです:05/02/19 09:18:45 ID:Ppi4xqbF
>>796
よく読んでくれ。
>わたの方がゆっくり
799番組の途中ですが名無しです:05/02/19 09:19:25 ID:N8Pg7KKS
>>795
だからぽまえは馬鹿なんだよ。
同じ空気抵抗の物体を違う重さで落としたらどうなるか考えてみろ。
事実重い物のほうが早く落ちるんだよ、ここ地球では。
全く間違っていない。
800番組の途中ですが名無しです:05/02/19 09:22:24 ID:nA85sLf9
801番組の途中ですが名無しです:05/02/19 09:23:20 ID:N8Pg7KKS
>>800
そんなことはわかってる。それも当然踏まえて、全ての地球上の条件を踏まえてのことだ。
802番組の途中ですが名無しです:05/02/19 09:23:30 ID:j6n3zKSP
おまいらMMR読めよ
803番組の途中ですが名無しです:05/02/19 09:23:59 ID:Ppi4xqbF
>>799
>日々の経験からわかっている子供に対して
と、書いているじゃないか。
子供が日々の経験から、「同じ空気抵抗なら」等と考えるかな?
804番組の途中ですが名無しです:05/02/19 09:25:01 ID:qh84/m2m
ゆとり教育は日本の国力を落とすために某国が仕組んだ罠。
日教組と教育審議会を操っている。
805番組の途中ですが名無しです:05/02/19 09:25:27 ID:N8Pg7KKS
>>803
空気抵抗ということを考えなくても体感でわかってるってことだ。
物理的な意味を持ち出したら、昔の餓鬼だって今の餓鬼だって>>1のような結論を説明出来る奴なんて居ない。
要はどう教えられたかだ。
頭ごなしに覚えさせられるよりは日常の出来事から体感で学ぶほうがましだ。
806番組の途中ですが名無しです:05/02/19 09:27:28 ID:6qo3PWBP
>>802
真空中でも鳥の羽は鉄球より一瞬だけ遅いんだよ!

あれホントなの
807番組の途中ですが名無しです:05/02/19 09:28:40 ID:Ppi4xqbF
>>805
砂粒より重たいわたの方がゆっくり落ちるという、
「日常の出来事」から、
「軽い物体の方が早く落ちる」という事を学んで欲しいと言うのか?
そんなわけはないだろう。

条件次第で落ちる速さは変わるが、空気抵抗が真空なら一定であるということも
教えておくべきではないかと思う。
808番組の途中ですが名無しです:05/02/19 09:32:59 ID:N8Pg7KKS
>>807
地球なんだから真空中なんて条件で考えても無意味。
頭ごなしに何も実験などもしないで式だけで覚える人間はイメージが浮かばないから
結局有望な人間にはなり得ない。
809番組の途中ですが名無しです:05/02/19 09:33:21 ID:j6n3zKSP
>>806
軽いものを上に押し上げる第5の力だ!
810番組の途中ですが名無しです:05/02/19 09:36:41 ID:Ppi4xqbF
>>808
小学校か中学校の理科で、異なる重さの鉄球を傾斜で転がしても、
同じ速度で転がるという実験をしたような記憶があるのだが。
つまり、重さが変わっても落下速度が同じであるということを
証明する実験はみんなやっていると思っていたよ。

また、真空状態を作り出して落下実験を行うのは困難だが、
教材ビデオなどで実験の様子を見ているから、
実験をしたのと同じことだと思うがね。

決して>実験をしないで〜というようなことではない。
811番組の途中ですが名無しです:05/02/19 09:40:13 ID:Nw5iT8OY
よ-しゆとり教育用の問題を用意してやる。
土砂降りの雨の中、あなたは10kgの鉄の棒もしくは10kgの綿のどちらかを
1km離れたhさんの家まで歩いて運ばなければいけません。
あなたならどちらを運びますか?
812番組の途中ですが名無しです:05/02/19 09:46:50 ID:47DwUc5T
綿に決ってんだろが!後でお手手が鉄臭くなっちまう。
813番組の途中ですが名無しです:05/02/19 09:47:53 ID:wg+9ogUj
間違った例

高い場所から落下するオッサンが空中で鋼鉄の鎧をゲットしただけで
落下速度が急激にアップ
814番組の途中ですが名無しです:05/02/19 09:49:07 ID:N8Pg7KKS
>>810
全く何もわかっちゃいない。
地面に働く物体の力がどれほど地球上で影響が大きいか。
お前さんのような無能じゃ話にならん罠。
軽い物体と大きい物体、どっちが動かすのに必要な力が大きいか考えてみろ。
そうすれば自ずといろいろなことが見えてくる。
全く日本人の低学力には頭を悩まされる。
815hさん=掘りえ:05/02/19 09:49:12 ID:aQqfA1BM
>>811
鉄棒
816番組の途中ですが名無しです:05/02/19 09:49:59 ID:zpQkdZ7o
10kgの綿に決まってんだろが!
鉄なんて重くて運べるか!
817番組の途中ですが名無しです:05/02/19 09:51:27 ID:PQv2iTw+
>>813
完璧物理学ですねw
818番組の途中ですが名無しです:05/02/19 09:51:50 ID:Ppi4xqbF
ガリレオは、「空気抵抗を無視できれば落下速度は一定」という
予測を立てたのであって、後にその証明に使われた空気抵抗を無
視するための設定の一つが、「真空状態」であるに過ぎない。
例えば、大きなビー球と小さなビー球を、子供が立った高さから
手で同時に落とすことでも、重さが異なっても物体が同時に落ちる
事が体感できると思う。それは、その条件なら観測可能なレベルで
は空気抵抗の存在は無視できるから。
極端な話、大昔の人は体重が重い人と軽い人が高いところから飛び
降りると、重い方が早く落ちるなどと考えていわけで、
そのような誤った考えを持たないようにするための教育では?
日常レベルでは、重い体重でも軽い体重でも、
多少の空気抵抗には関係なくほぼ同じ早さで落ちるわけだからね。
819番組の途中ですが名無しです:05/02/19 09:55:11 ID:N8Pg7KKS
全く、空気抵抗を無視して更に、F=maだなんて古典物理学の基本的な式だけで
全ての地球上の事象に当てはめようと考えそれを正しいなんて思ってる馬鹿が居ると思うだけでぞっとするわい。
820番組の途中ですが名無しです:05/02/19 09:55:37 ID:Ppi4xqbF
>>814
>軽い物体と大きい物体、どっちが動かすのに必要な力が大きいか

この考えが思考を踏み外してしまう罠なんだよw
あんたは、落下する2つの物体では、
重たい方が動かすために大きな力が必要だから、
重たい方がゆっくり落ちると錯覚しているのだろうw
その勘違いは、>>747のサイトを熟読すれば解決するよ。
821番組の途中ですが名無しです:05/02/19 09:55:47 ID:k5nKw/zf
空気の入った風船と水の入った同じ大きさの風船とでは
後者の方が早く落ちる。よって重い物ほど早く落ちる。
822番組の途中ですが名無しです:05/02/19 09:57:25 ID:y+4VilS3
月面で羽とハンマー落としたね
823番組の途中ですが名無しです:05/02/19 09:58:03 ID:N8Pg7KKS
>>820
真性の馬鹿らしいな。
わしの言おうとせんとすることを微塵も感じ取れぬか。
高校物理だけしかやってない馬鹿か?
勉強して出直せ。
824番組の途中ですが名無しです:05/02/19 09:58:08 ID:zpQkdZ7o
>>811
よく考えた上でマジレスするけど、
どしゃ降りの雨の中、片手に傘、片手に鉄棒(冷たい、硬い)を抱えるのと
綿を肩に乗せて運ぶのとでは明らかに綿の方が楽だと思われる。
825番組の途中ですが名無しです:05/02/19 09:59:36 ID:/SQyZxs5
10`の鉄と10`のエロ本では、明らかに
エロ本のほうが軽いと思うがいかが?
826番組の途中ですが名無しです:05/02/19 09:59:53 ID:Ppi4xqbF
>>821
a.空気の入った風船:5グラム
b.同じ大きさで水の入った風船:100グラム
c.鉄球(50グラム)
これらを、100メートルの高さから落とせば、
空気抵抗で変形する「b」より、
変形しない「c」が早く落ちると思うが?
つまり、重たいほど早く落ちるわけではないよね。
827番組の途中ですが名無しです:05/02/19 10:02:10 ID:pICfo11l
>>822
アポロのビデオでは飛行士の動きはゆっくりなのに
物が重力1/6とは思えない速さで落ちてたねw
828番組の途中ですが名無しです:05/02/19 10:04:21 ID:unLBYG5p
風吹いたりしてたら大変そうだ
829番組の途中ですが名無しです:05/02/19 10:10:32 ID:Iqf+oiF7
>>811
しゃーない、マジレス

綿や鉄が雨に濡れることを前提とし且つ、綿に雨が染みこみ、
それをある一定量保持し続けることを許可するか否かで答えも変わるので、
その辺もきちんと問題にして。

できれば時間当たりの降雨量も決めてくれればうれしい。
830番組の途中ですが名無しです:05/02/19 10:12:24 ID:nimBQlGq
別にどっちが早く落ちようがいいじゃん。
831番組の途中ですが名無しです:05/02/19 10:14:02 ID:Z5fQq9XC
走行中の新幹線の中でジャンプすると後ろに飛ばされる。
832番組の途中ですが名無しです:05/02/19 10:14:32 ID:mPUS2kZT
釣り師と馬鹿がたくさんいるスレ
833番組の途中ですが名無しです:05/02/19 10:16:20 ID:/SQyZxs5
>>829
10`の塩を運ぶと、雨で溶けて軽くなります。

……でも怒られるよな_| ̄|○
834番組の途中ですが名無しです:05/02/19 10:17:07 ID:RrgYJq/Y
重いものが速く落ちる事もある事もあるんだからいいじゃん。
835番組の途中ですが名無しです:05/02/19 10:17:59 ID:unLBYG5p
確かバーベルの持つ部分が13キロくらいだっなぁ
836番組の途中ですが名無しです:05/02/19 10:18:16 ID:Iqf+oiF7
>>833
綿と同じで塩もかなりの水分を含んで保持できるから、
降雨量が少ない(塩が溶けるまでいかない)と
かなり辛いことになりそうだなw
837番組の途中ですが名無しです:05/02/19 10:20:13 ID:wtr+Fjf4
>>830
プログラマの漏れにとっては死活問題
838番組の途中ですが名無しです:05/02/19 10:21:10 ID:I5BSrQW6
重いものは大きいんだよ、だから軽いものより速く落ちるんだよ。
839番組の途中ですが名無しです:05/02/19 10:22:01 ID:aSI8wSZR
重いものが早く落ちるのはキン肉マンにも書かれている事実
840番組の途中ですが名無しです:05/02/19 10:23:11 ID:27/qOFZL
重いほうが重力があるんだから、より地球に早く引かれるんだよ。
841番組の途中ですが名無しです:05/02/19 10:23:16 ID:/SQyZxs5
>>836
10`の牛肉を運ぶより、10`贅肉つけて手ぶらで歩いたほうが楽だし。
(あとの生活が苦しくなるが)
842番組の途中ですが名無しです:05/02/19 10:23:35 ID:qcReRPcT
>>814
>>823で威勢がいいようだけど、
>軽い物体と大きい物体、どっちが動かすのに必要な力が大きいか考えてみろ。

比較にならんし。全く>>814の低学力には頭を悩まされる。
843番組の途中ですが名無しです:05/02/19 10:25:27 ID:pICfo11l
雨の中では歩くのと走るのどっちが濡れない?
844番組の途中ですが名無しです:05/02/19 10:27:10 ID:/SQyZxs5
ニュータイプより古い地球人のほうが重力により魂を引かれるので早く堕ちる
845番組の途中ですが名無しです:05/02/19 10:28:34 ID:N8Pg7KKS
>>842
プゲラ
高校物理しかやってない馬鹿にはわからないか。
せいぜい古典物理学を振りかざしてその上空気抵抗のような外乱さえ無視した状況で
得意げになってて下さいね( ´,_____ゝ`)プーーーッ

俺様は卒論発表会の準備で忙しいからそろそろ失礼するよ?低脳くん。
846 :05/02/19 10:31:40 ID:elTwfqRl
質問

電車の中でジャンプしても立ち位置が動かないのは
電車内の大気が固定状態だからだよね?

では、壁のない電車のようなものでジャンプした場合、立ち位置が動くのは、
空気抵抗で押し流されるから?
もしくは、大気が密閉状態ではないから?
847番組の途中ですが名無しです:05/02/19 10:32:05 ID:qcReRPcT
>>845
馬鹿みたいだからかみ砕いて説明してやるな。

「軽い物体」と「大きい物体」

軽くて大きい物体はどうなんでしょうか?先生!
848番組の途中ですが名無しです:05/02/19 10:33:30 ID:zpQkdZ7o
>>846
壁がないならジャンプする以前に飛ばされ(ry
849番組の途中ですが名無しです:05/02/19 10:34:14 ID:aSI8wSZR
危険だからやめておいたほうがいい
850番組の途中ですが名無しです:05/02/19 10:34:53 ID:J4BMpskF
重いものが早く地面に着くのは
重力加速度でわかってんだろう
851番組の途中ですが名無しです:05/02/19 10:35:42 ID:K/K5cMR6
実生活の中じゃ重いほうが先に落ちるだろ
852番組の途中ですが名無しです:05/02/19 10:35:45 ID:HwcjGJEl
空気抵抗のことぐらい高校物理で習うだろ。
853横浜の人 ◆sGF4Rj5kqo :05/02/19 10:37:56 ID:Iw2MkqaT
うわ、なんで8時間やそこらでこんなに盛り上がってるんだよ。
854番組の途中ですが名無しです:05/02/19 10:39:26 ID:XJu0QhjF
けんかしないの!
855番組の途中ですが名無しです:05/02/19 10:40:27 ID:Iqf+oiF7
>>853
雨だから
856 :05/02/19 10:41:12 ID:elTwfqRl
>>848
んじゃ、時速10km程度の電車で
857番組の途中ですが名無しです:05/02/19 10:41:34 ID:J4BMpskF
地球の地表付近では、どんな物体でも地面の方向への力(重力)を受けており、
その大きさはその物体の質量に(ほぼ)比例している。
この比例定数を重力加速度(じゅうりょくかそくど)と呼び、
これは自由落下する場合の加速度でもある。

単位はm/s2 。ただし、質量あたりにかかる力という解釈から
N/kgがより正確だとの主張もある(計算上の意味は同じである)。

858番組の途中ですが名無しです:05/02/19 10:42:14 ID:qcReRPcT
>>853
「軽い」の対義語は「大きい」と思っている園児のような自称大学生の>>845みたいなのが
頑張っているからです。
859番組の途中ですが名無しです:05/02/19 10:42:49 ID:xakp7w+u
たくましい身体 早く 感じる !
860番組の途中ですが名無しです:05/02/19 10:42:52 ID:XJu0QhjF
ただニュー速でこういう話題で盛り上がれるのってなんかいいね。

以前おれが立てた相対性理論のスレは即効落ちたから、やっぱり色んな人が議論に参加できる程度の問題のがいいのかもしれんね。
861番組の途中ですが名無しです:05/02/19 10:43:40 ID:Dnj99njO
カラーボールと鉄の玉だったら
鉄の玉のほうが先に落ちるよ
862発砲!おまんこ女学院 ◆rN4Ru3KDqQ :05/02/19 10:44:28 ID:6ZFM3ZVn
9.8って数字が最初に思い浮かんだが・・・なんだっけ?重力加速度?
863番組の途中ですが名無しです:05/02/19 10:45:13 ID:mWzCRx+3
ヘッドライン
団地エレベーター落下=作業員が意識不明−福岡市営団地
 18日午後4時50分ごろ、福岡市博多区那珂の市営那珂団地1号棟で、
改修工事中のエレベーターが12階部分から1階まで落下、エレベーターの上に乗っ
て作業をしていた日本エレベーター製造福岡営業所の工事課長篠崎秀治さん(55)が意識不明の重体、同課員山下征一郎さん(30)が左足骨折の重傷を負った。
 博多署と同市消防局によると、1号棟は13階建て。2人はエレベーターを1
2階部分に停止させ、天井に乗ってワイヤの取り換え作業をしていた。ワイヤが切れたため、落下したという。(時事通信)

よく空気が衝撃を吸収して平気だって言うけど、今回はなぜけが人が出たんですか。
教えてエロイ人。
864番組の途中ですが名無しです:05/02/19 10:45:22 ID:Xmxrgg4M
重いものと軽いものという設定が詐欺か、怪しい宗教の手口と考えられる。
具体的なAとBの比較で考えなければ。

ボーリングの球とビーチボール。
ハンドボールと紙風船。
おれの給料明細と百万円の札束。


それから空気抵抗を問題にしてるが浮力の影響のほうが大きい場合もあるしょ。
865番組の途中ですが名無しです:05/02/19 10:45:47 ID:/SQyZxs5
カルボナーラと鉄の玉だったら、
カルボナーラのほうが被害が大きいよ
866番組の途中ですが名無しです:05/02/19 10:46:41 ID:q/G4lHVZ
>>858
なるほど、ワロタ
867番組の途中ですが名無しです:05/02/19 10:47:38 ID:UqECOgg9
2chは重い方がはやく落ちるお
868番組の途中ですが名無しです:05/02/19 10:51:47 ID:/SQyZxs5
体重が重い方が早く堕ちる、人間的に
869番組の途中ですが名無しです:05/02/19 10:54:43 ID:vDXPo12n
地上で実験した場合、重い物体に地球自身も引っ張られるため
若干だが重いもののほうが早く落ちるのだが・・

・真空中で軽いものと重いものとを同時に落とした場合は同時に着地。
・真空中で軽いものと重いものとを別々に落とした場合は重いものが先に落ちる

重いもの
  ●
  ↓引っ張られる

  ↑引っ張られる
_______

 地球
870番組の途中ですが名無しです:05/02/19 10:56:41 ID:eVKYZ5Yv
>>869
MMRで言ってた
871番組の途中ですが名無しです:05/02/19 11:04:03 ID:BghN6ibA
結論:重いもののほうが先に落ちる
872番組の途中ですが名無しです:05/02/19 11:05:13 ID:p/Cd7TTC
ゆでたまご先生スレはここですか?
873番組の途中ですが名無しです:05/02/19 11:05:58 ID:Iqf+oiF7
>>871
確かにねーちゃんは重い方がオチやすいわ・・・orz
874番組の途中ですが名無しです:05/02/19 11:07:39 ID:bZbNQe1l
綿1Kgと鉄1Kgは鉄のほうが重いという奴↓
875番組の途中ですが名無しです:05/02/19 11:07:45 ID:G4bkC0ZU
>>873
尻軽なのに?
876番組の途中ですが名無しです:05/02/19 11:12:09 ID:Iqf+oiF7
>>875
うまい!w
877番組の途中ですが名無しです:05/02/19 11:15:07 ID:Ppi4xqbF
>>869
ある程度の質量になるまでは、
地球を引っ張ることは出来ない気がする。
地球の質量は巨大で慣性も大きい。
地球の慣性に逆らうには大きな質量が居る気がする。
理論的に説明できないんだが。
878番組の途中ですが名無しです:05/02/19 11:17:11 ID:qcReRPcT
>>869
それは「新幹線に乗ってると寿命が延びる」みたいな話だな。
879番組の途中ですが名無しです:05/02/19 11:23:13 ID:eVKYZ5Yv
>>875
ネ申
880番組の途中ですが名無しです:05/02/19 11:26:05 ID:06y8NCKN
そんなことよりインボリュートが描く曲線にハアハアしようぜ
881番組の途中ですが名無しです:05/02/19 11:41:52 ID:Ov+uUW8d
「重い」の定義
882ぱっへるべる:05/02/19 11:46:10 ID:gv04W9Jv
もし、重いほうが先に落ちるのなら・・・
ヘリからジャンプして大勢で合体技披露するやつ(名前なんだっけ?)
あれで重いやつだけさきに落ちていって参加できなくなるよ
883番組の途中ですが名無しです:05/02/19 11:47:17 ID:Ijp4V5fD
空気抵抗あるから同じ形なら重いものほど早く落ちるよ
884番組の途中ですが名無しです:05/02/19 11:47:55 ID:qvrwLFnG
一緒に落ちると覚えてたけど・・
考えると重い方が早く落ちそう
なんで違うんだろう
885番組の途中ですが名無しです:05/02/19 11:49:59 ID:BkSb8UEy
この世代が部下として入ってくると思うと気が重い。
886番組の途中ですが名無しです:05/02/19 11:51:33 ID:gTJ9VrEo
あー、アレだ。
v=v0+(1/2)at^2
a=9.8m/s/sだから質量mは関係ないんじゃない?
俺が言うから間違いない。メイビー
887番組の途中ですが名無しです:05/02/19 11:59:56 ID:eSHj0fGw
ガンダムで宇宙で爆発音がする件について。
888番組の途中ですが名無しです:05/02/19 12:06:55 ID:2/zHrvQ5
実生活じゃ早く落ちるんだからそれでいいじゃん。
真空中でとか言ってる奴はそれこそ馬鹿じゃねーの
889番組の途中ですが名無しです:05/02/19 12:10:17 ID:BNroWkqL
板の上で飛んで踏みつけて音を出して遊んでたら、
ある奴が「お前非力だなw俺のが音でかい」とか言ってきたから、
俺が「は?てめーがデブだから大きな音でるんだろうが」と言うと、
「軽い奴も素早く動くからその分有利だ、関係ねーだろ!」とかデブに言われて絶句した中3の夏・・・
890番組の途中ですが名無しです:05/02/19 12:13:35 ID:bjx48SfN
俺も中学生までは知らなかったな。だから、一部の馬鹿どもを
そんなに責めなくてもいいと思うよ。
891番組の途中ですが名無しです:05/02/19 12:15:22 ID:B4Yrao40
真空中の下ってどっちよ
892番組の途中ですが名無しです:05/02/19 12:17:40 ID:pICfo11l
つーか下ってなによ
893番組の途中ですが名無しです:05/02/19 12:24:47 ID:hC9MRkjS
厳密にいうと量子レベルでの同時刻同一地点で計測しなければ同じにならないので
落下速度が同じになることは絶対にありません
894番組の途中ですが名無しです:05/02/19 12:35:02 ID:OwF7qra1
こういう質問を単独で、例えば中学の授業中に出した場合、
マジに答える奴、マジで間違える奴の他に、
ちょっとボケてみる奴もいる筈だ。
895番組の途中ですが名無しです:05/02/19 12:41:53 ID:qRBt77Ev
こんなの学研の漫画でもやってたのにゆとりときたら。。。
896番組の途中ですが名無しです:05/02/19 12:44:18 ID:VCe/urMl
物質が絶対0度にならないように完全な真空は存在しない
897番組の途中ですが名無しです:05/02/19 12:48:54 ID:METx5Z9S
で、MMRのアレは本当なのか?
898番組の途中ですが名無しです:05/02/19 12:48:59 ID:ai30wmZt
普通に紙と鉄球を落としたら、鉄球の方が速く落ちるだろ。
そっから、「紙の方が遅いのは空気抵抗云々」っていう風に展開していくんじゃん、
それが学問でのあるべき姿でしょ。最初から知識だけ得ても意味が無い。
体験的仮説として「紙と鉄球を落としたら」ってのは前段階としては間違ってない。
そっからちゃんと学ばせないっていうのは問題だけどね。

地動説だって同じで、最初から「地球は太陽の周りを回ってる」って教えても意味が無い。
「星は地球の周りを回ってるから、地球が中心だ」ってまず考えて、
「でも、そう考えると逆行現象を証明できない云々・・・」で証明・反証明していって、
最終的に地動説になればいい。と、>>1も読まずにマジレス。
899番組の途中ですが名無しです:05/02/19 12:51:01 ID:Ed2zbw8K
まったくゆとり教育も酷いものだな。
重いものがはやく落ちるに決まってるだろ。
900番組の途中ですが名無しです:05/02/19 12:57:49 ID:XZyiwTv4
ゆとりがないと…こうなります
http://www.geocities.jp/ogino_setten/movie/ritsudou.wmv
901番組の途中ですが名無しです:05/02/19 12:59:32 ID:B4pSkSLJ
・ 完全な真空は作れないので、現実では、重いモノの方が先に落ちる。
・ 非常に極端な状況(完全な真空)を仮定すると、同時に落ちると考えられている。
・ どんな場合でも、重いモノの方が遅く落ちる事はない。

この状況で、「どっちが速く落ちる?」 と聞かれれば、
「重いモノの方が速く落ちる」と答えるのが素直だと思う。
902番組の途中ですが名無しです:05/02/19 13:02:10 ID:5C+MoNWl
>>888
実生活でも逆転する事例なんていくらでもあるが
そんな曖昧な捕らえ方じゃフレンドパークのタイミングはかって
ジャンプする奴で成功させれないぞ。
903番組の途中ですが名無しです:05/02/19 13:02:19 ID:gokPH+Mr
>>891
真空≠無重力ですよ・・・
904番組の途中ですが名無しです:05/02/19 13:02:36 ID:tNEbxcUP
>>901
完全な真空においても、落とす物体の持つ引力を加味すれば
重い方が早く落ちる。
905番組の途中ですが名無しです:05/02/19 13:04:52 ID:tNEbxcUP
目の前で起きている物理現象よりも
教科書に載っている一行の知識の方を真理と思ってしまう奴は
理系には向いてない。
906番組の途中ですが名無しです:05/02/19 13:05:21 ID:5PH0TIqB
これってガリレオがピサの斜塔で実験したやつだったっけ?
907番組の途中ですが名無しです:05/02/19 13:05:57 ID:5C+MoNWl
>>901
その前提となる「重い」の基準が問題だろ
「重い」=「空気抵抗も少ない」物として教えるのか?

>どんな場合でも、重いモノの方が遅く落ちる事はない。
これ自体がすでに間違いで重いもの比べる状況によって
いくらでも重いもの方が後から落ちる状況できるし。
908番組の途中ですが名無しです:05/02/19 13:07:22 ID:XZyiwTv4
909番組の途中ですが名無しです:05/02/19 13:07:24 ID:1cPx+SSd
モニター内の映像はCG処理されたものだから
パイロットに分かりやすいように爆発音いれてんだよ
910番組の途中ですが名無しです:05/02/19 13:10:26 ID:uFkyx65g
>>901
パラシュートつけた100kgのデブと、パチンコ玉はどっちが速く落ちるかわかる?

現実の世界では、重さではなくそのものの形状によって落ちる速度が変わる
よって>>901は間違い
911番組の途中ですが名無しです:05/02/19 13:15:16 ID:B4pSkSLJ
>>910
そりゃそうだろ。同じ形って話。
912番組の途中ですが名無しです:05/02/19 13:16:38 ID:B4Yrao40
普通に生活していて真空でモノを落とすことってないだろ
実生活にそくした問題と理屈が欲しいよな
よって重いものほど速く落ちる
913番組の途中ですが名無しです:05/02/19 13:17:30 ID:zPmOUJRC
>>910
「現実の世界では」って言い方がもう恥ずい
真空は現実じゃねえのかよと。
914番組の途中ですが名無しです:05/02/19 13:19:42 ID:uFkyx65g
>>913
実際、真の真空なんて存在しないでしょ
少なからず抵抗があるのが現実の空間
915番組の途中ですが名無しです:05/02/19 13:20:00 ID:i4zM2XSv
空気のある空間では
916番組の途中ですが名無しです:05/02/19 13:20:07 ID:yecyxe4c
紙とボーリングの玉を落としたらボーリングの玉の方が早く落ちるだろ。
アホかと。
917番組の途中ですが名無しです:05/02/19 13:20:39 ID:5C+MoNWl
>>911
矛盾しすぎ、同じ形なんて書いてないし
主張が間違ってるし、現実というのがガキの普段の生活
と捉えるなら、同じ形状の物体は目で追えるぶんには
ほぼ同時に落ちる。
918番組の途中ですが名無しです:05/02/19 13:23:02 ID:9ysQPfSd
大気中で同じ重さの綿と鉄のたまをはかるとする。
どっちが重い?
919番組の途中ですが名無しです:05/02/19 13:23:52 ID:Ck/fFkai
まぁ馬鹿でもいいや
ニートじゃないから(w
920番組の途中ですが名無しです:05/02/19 13:24:08 ID:L8feCeZ3
ボーリング以上の重量を持つでっかい紙を使っても
ボーリングの方が早く落ちるわけだが
921番組の途中ですが名無しです:05/02/19 13:24:23 ID:znK9oUzm
>>918
同じ重さって言ってるやん
922番組の途中ですが名無しです:05/02/19 13:24:41 ID:fDlmuOO/
体積・形状が同じで比重の違う物を同時に落下させると大気中でも同じ速度
で落ちることをピサの斜塔で実証したということでしょ。
923番組の途中ですが名無しです:05/02/19 13:25:30 ID:3XuTKaRL
物理職組とボケツッコミ組は、もうこのネタに飽きてます。
924番組の途中ですが名無しです:05/02/19 13:25:30 ID:HKjvDgoB
心臓から口が飛び出すかと思ったぜ!
925○るぽ廃人 ◆hAIJINpBsE :05/02/19 13:26:13 ID:YfjzU7iF
>>922 実際には実験してにゃいよ(´・ω・`)
926番組の途中ですが名無しです:05/02/19 13:26:18 ID:wFST/q99
書き込み数20のスレと書き込み数900のスレがある。
どちらが先に落ちるか?
927番組の途中ですが名無しです:05/02/19 13:27:48 ID:zXxa8cpX
まだ続いてたのかこのスレ・・・
どうせ2chらしく屁理屈たれた奴が必死に反論してるんだろな
928番組の途中ですが名無しです:05/02/19 13:28:08 ID:oOawCF8+
現実現実と繰り返してる奴はマジでゆとり教育の世代か?
紙とボーリングの球なら当然ボーリングの球の方が速く落ちるけど
形状の似たような物、胸の高さでいいから同時に落としてみろよ
真空とか特殊な状況考えなくても、たとえばソフトボールと野球のボール
なんてのは同時に落ちるってのが実感できるから。
929番組の途中ですが名無しです:05/02/19 13:28:58 ID:L8feCeZ3
物理は大嫌いだった。納得できない事が多すぎる。
なんでgt2じゃなくて1/2gt2になんだよ!とか。
納得できてもすぐに新たな疑問が涌いてくるし。
930番組の途中ですが名無しです:05/02/19 13:30:31 ID:znK9oUzm
>>928
>ソフトボールと野球のボール
>なんてのは同時に落ちるってのが実感できるから

落下距離や落下時間が短いのに
質量の近いもので実験なんて不適当じゃん
931番組の途中ですが名無しです:05/02/19 13:32:03 ID:ChiTqUB5
>>914
宇宙のどっかにはあるんじゃねえの?真の真空とやらが。
何で存在しないって言い切れるわけ?証明してみてよ。
できなきゃ現実の世界じゃなくて君の目の前に広がる世界とでもいい直しな。
932番組の途中ですが名無しです:05/02/19 13:32:46 ID:vWxrWA3j
物理とかでは、空気抵抗がない場合とか、アホな出題が多いが
実際はあるんだから、なぜ、抵抗を無視するのか? 
質量保存の法則だって、燃焼など、エネルギーが発生すれば、微量でも
質量は欠損するはずなにに、それは無視。
核分裂だって、0.1%しか、質量は欠損しないのに、それは、有効。
俺には、まじで、正解がわかんねぇよ。
933番組の途中ですが名無しです:05/02/19 13:33:30 ID:oOawCF8+
>>930
結果ありきの実験なんだから予測通りの結果が出る方が良いだろ
ガキに教えるのに厳密にしてどうする、紙とボーリングの球の方が
結果と離れすぎて不適当だろ。
934番組の途中ですが名無しです:05/02/19 13:33:57 ID:B4Yrao40
>>932
ヒント:ゆとり教育
935番組の途中ですが名無しです:05/02/19 13:34:20 ID:B4pSkSLJ
>>917
分かってることが、
「他の条件が同じなら、重い方が速く落ちることはあっても、
軽い方が速く落ちることはない。極端な状況下で同時に落ちると
考えられているだけ」
ならば、
重い方が速い、という言説の方が、同時に落ちる、や、軽い方が速い
という言説よりも素直な答えだろ?

>>928
それは実験の仕方がアホ。
ソフトボールと野球のボールじゃ意味ないだろ。
ゴルフボールと卓球ボールをお家の二階から落として同じなら納得するが。
936番組の途中ですが名無しです:05/02/19 13:34:34 ID:mD8yMs4H
まだやってるんだ。
このスレは相当軽いな。w
937番組の途中ですが名無しです:05/02/19 13:36:35 ID:oOawCF8+
>>932
まずは考えるのに簡単な状況で学んでから応用するのが
あたり前だろ、いきなり全ての事を考慮してから考えたら
理解できない奴続出するやん。
938番組の途中ですが名無しです:05/02/19 13:36:58 ID:c8a/7qPW
じゃあ簡単な物理の問題を

計りがあり、その上に密閉された箱が乗っている
箱の中には下から上に吹き上げる気流を起こすプロペラがあり、常に動いている
その気流の中にピンポン玉が浮かぶように乗せた時
ピンポン玉の重さは計りにかかるか否か?
939番組の途中ですが名無しです:05/02/19 13:38:21 ID:mD8yMs4H
>>938
俺の箱の中で体重を計るって言うレスあびっただろ?
940番組の途中ですが名無しです:05/02/19 13:39:22 ID:vxgcwbya
じゃあなんで空気より軽い風船は浮くの?
941番組の途中ですが名無しです:05/02/19 13:40:07 ID:/TYulEZJ
先に落とした方が速く落ちるでいいだろ
な、そうしよう
942番組の途中ですが名無しです:05/02/19 13:40:22 ID:c8a/7qPW
>>939
?いや、全部レス見てないよ
本に載ってた有名な問題
943番組の途中ですが名無しです:05/02/19 13:41:03 ID:7kxbhMtN
ドラクエでそんな場面あったな
944番組の途中ですが名無しです:05/02/19 13:41:46 ID:tS8TjtOR
今あびったって言うのか
俺まだなちったとか言ってたぜ
945番組の途中ですが名無しです:05/02/19 13:42:31 ID:oOawCF8+
>>935
その実験が不適当、ピンポン球は空気抵抗受けすぎる
ゴルフボールと硬球なら2階からでもほぼ同時に落ちる。

それに他の状況がほぼ同じなら重いほうが先に落ちるというのも
間違い、空気抵抗が同じならほぼ同時に落ちる、重いもののほうが
先に落ちるというのも特殊な状況だから、同時に落ちる
とした方が一般的。
946番組の途中ですが名無しです:05/02/19 13:43:25 ID:XZyiwTv4
>>938
箱の空間で ひとまとまり
箱の空間の中にあるときは重さがある
空間の外に出たら 重さなし

空気の抜けたサッカーボール<空気の入ったサッカーボール
947番組の途中ですが名無しです:05/02/19 13:52:43 ID:VNtoLS0l
空気抵抗を無視するのなら、重力も無視するべきだ。
つまり正解は、どっちも落ちない。
948番組の途中ですが名無しです:05/02/19 13:53:56 ID:g7X9YWWj
>>947
目からウロコです
949番組の途中ですが名無しです:05/02/19 13:56:34 ID:t2ohLer7
あれ違うの
950番組の途中ですが名無しです:05/02/19 13:56:48 ID:ia5KjyML
じゃあ問題も無視して寝てるのが一番いいよね
951番組の途中ですが名無しです:05/02/19 13:57:09 ID:wwXLBT5V
常識でりんごと鉄の玉を同時に落とすと同じ速さで落ちるってなってるけど
どんな条件下でこの結果になるの?真空じゃないとだめとかあんの?
952○るぽ廃人 ◆hAIJINpBsE :05/02/19 13:59:01 ID:YfjzU7iF
>>948 重力がないからウロコも落ちない(´・ω・`)?
953番組の途中ですが名無しです:05/02/19 14:00:50 ID:mD8yMs4H
>>952
残念!!うまいコト言っても無重力ですから。
954番組の途中ですが名無しです:05/02/19 14:00:59 ID:WfsT/H1e
羽毛と鉄球はどっちが早く落ちるか
955番組の途中ですが名無しです:05/02/19 14:04:33 ID:tNEbxcUP
oOawCF8+が必死な件について
956番組の途中ですが名無しです:05/02/19 14:04:46 ID:NHAREWkB
このスレは、密度が非常に低いな。
957番組の途中ですが名無しです:05/02/19 14:05:21 ID:znK9oUzm
破壊の鉄球をスライムにぶつけて確認しよう
958番組の途中ですが名無しです:05/02/19 14:06:15 ID:SW6cL3Dh
下から上にものすごい上昇気流が発生していれば
慣性の法則に従えば、重い方が当然強い力で気流を押し返すから、早く落ちるんじゃない?
凄く特殊なケースだが
959番組の途中ですが名無しです:05/02/19 14:06:57 ID:sHqzGgaR
おまいらまだやってたのかwww
960番組の途中ですが名無しです:05/02/19 14:07:07 ID:c8a/7qPW
>>946
その通り。箱の中にあるものは全て計りにかかってる
上の問題だと気流がピンポン玉の重さを計りに伝えてる

で、こっからが本当の問題
密閉された箱でなく上の蓋をとってしまうと、どうなるのか?
ピンポン玉の重さは箱にかかるか?計りの値はどうなる?
なお箱の天井となってる蓋の重さは元から0と考える
961番組の途中ですが名無しです:05/02/19 14:07:52 ID:zNpSPfar
このスレ、まだ続いてたのか・・・w
962番組の途中ですが名無しです:05/02/19 14:08:03 ID:CpJsfBFm
おまいらおはよう。
結論はでましたか?
963番組の途中ですが名無しです:05/02/19 14:09:10 ID:kxlas8Cm
おはよう。結論はどうなった?
964番組の途中ですが名無しです:05/02/19 14:09:48 ID:zNpSPfar
4〜5時頃寝た奴らの起床時間かよwww
965番組の途中ですが名無しです:05/02/19 14:10:30 ID:B0oIyI0l
終端速度になる前に地面に激突するから正しい
966番組の途中ですが名無しです:05/02/19 14:10:36 ID:9ysQPfSd
じゃあ、小さく圧縮したブラックホールとそれと同じ大きさのマリモを同時に落としたらどうなる?
967番組の途中ですが名無しです:05/02/19 14:11:30 ID:SW6cL3Dh
>>966 マリモがブラックホールに吸い込まれる
968番組の途中ですが名無しです:05/02/19 14:11:34 ID:tNEbxcUP
同じ様な話が電気の世界にもある。

電池で豆電球を点灯させる簡単な回路を想像してほしい。
電池を2個直列につなぐと、電池1個の時よりも豆電球は強く光る。
電池を2個並列につなぐと、豆電球の明るさは1個の時と変わらない。

こう教科書は教えているが、実際には並列接続でも豆電球は少し明るさが増す。
これはなぜかと生徒に訪ねられて、「誤差」とか言ってしまう理科の先生が多いらしい。
969番組の途中ですが名無しです:05/02/19 14:12:52 ID:PXJ8R3gl
気流によるんじゃないの??
970番組の途中ですが名無しです:05/02/19 14:15:35 ID:zNpSPfar
>>966
前スレから疑問なんだが、
そのブラックホールとやらを何処に落とすのかね?
971番組の途中ですが名無しです:05/02/19 14:17:47 ID:NHAREWkB
>>666
>>967なので、毬藻のほうが速く落ちる。
ブラックホールの方は、質量大きいので移動しない。
972番組の途中ですが名無しです:05/02/19 14:18:18 ID:9ysQPfSd
>>967
残念
ブラックホールからセルが出てきて完全体になるためにマリモを吸収するでした。

>>970
地球にきまってるだろうが
973番組の途中ですが名無しです:05/02/19 14:19:37 ID:NHAREWkB
>>966>>666間違えた。
974番組の途中ですが名無しです:05/02/19 14:20:33 ID:O/H/zuwa
X = V_0*t + g*t^2 / 2
975番組の途中ですが名無しです:05/02/19 14:20:55 ID:CJ8b2Vo0
オナホールじゃないのか
976番組の途中ですが名無しです:05/02/19 14:21:09 ID:zNpSPfar
>>972
落とせなくない?
ブラックホール側に地球が落ちると思うんだけど・・・。
977番組の途中ですが名無しです:05/02/19 14:23:08 ID:B0oIyI0l
>>128

知らないふりしてお前を喜ばして、知的探究心を芽生えさせようとしたんだよ。
いい母親じゃないか。ちゃんと親孝行しろよ。
978番組の途中ですが名無しです:05/02/19 14:23:54 ID:P1NZP6Wx
ジャンプしてればブラジルに逝けるのは既出?
979番組の途中ですが名無しです:05/02/19 14:24:49 ID:0vIxISKk
相対的にブラックホールが重力が強いことになってる
相対的ってところが重要
980番組の途中ですが名無しです:05/02/19 14:25:20 ID:Xmxrgg4M
>>968
それは物理U(二つぐらい前の旧課程)の内部抵抗の話を聞いてたら解決できるよ。
小学校、中学校ぐらいだと先生がそう答えるのは、正しい対応。
981番組の途中ですが名無しです:05/02/19 14:25:44 ID:zNpSPfar
>>979
ってことは落とせないってことだよね?
982番組の途中ですが名無しです:05/02/19 14:26:34 ID:EsYHqOPP
明日、試験です。
落ちる落ちると
言わないで頂きたい。
983番組の途中ですが名無しです:05/02/19 14:26:57 ID:g7X9YWWj
>>972
誰がどうやって落とす?w
984○るぽ廃人 ◆hAIJINpBsE :05/02/19 14:27:55 ID:YfjzU7iF
>>982 今日くらいは2ちゃんねる見ないで、復習したほうがいいにょ(´・ω・`)
985番組の途中ですが名無しです:05/02/19 14:30:13 ID:sHqzGgaR
>>980
電池の内部抵抗考えて計算したら
並列の方が単一の時より暗くなっちゃうってなっちゃった(´・ω・`)
986番組の途中ですが名無しです:05/02/19 14:30:32 ID:zNpSPfar
>>982
オナニーは夕方までな。
夜はオナニーせずに早く寝ろよ。
987番組の途中ですが名無しです:05/02/19 14:34:34 ID:tNEbxcUP
豆電球は切れ易いからLEDを使えよ。
988番組の途中ですが名無しです:05/02/19 14:36:43 ID:9ysQPfSd
>>985
とりあえず-1をかけてみたら
989番組の途中ですが名無しです:05/02/19 14:43:26 ID:zfL+qcFF
>>982 すべるすべるすべる浪人浪人浪人
990番組の途中ですが名無しです:05/02/19 14:56:57 ID:C35wET8O
普通に正しい。
何が勘違いなの?
991番組の途中ですが名無しです:05/02/19 15:00:29 ID:bnLWdpC/
あるTV番組で三つの扉から一つを選んで
賞品を獲得するゲームが行われた。

扉のうち一つは当たりでクルマが入っており、
残り二つはハズレでヤギが入っている。

さっそくチャレンジャーがある扉を選んだ。
司会者はそれぞれの扉の中に何が入っているのか知っており、
チャレンジャーが選ばなかった二つの扉のうちヤギが入っている扉を開けてみせた。

ここで司会者はチャレンジャーにもう一度選びなおす権利を与えた。
さてチャレンジャーは扉を変えるべきだろうか?
変えてはいけないのだろうか?
それとも、どちらの扉を選んでも同じなのだろうか?
992番組の途中ですが名無しです:05/02/19 15:00:32 ID:rtsYKLuv
990は、正しい
993番組の途中ですが名無しです:05/02/19 15:02:30 ID:0vIxISKk
>>981
物がブラックホールに引きつけられているのか
ブラックホールが物に引きつけられているのか
どこを固定するかでどっちとも解釈できる
994981:05/02/19 15:04:11 ID:bnLWdpC/
ちなみに答えは


「変えたほうが当選確率は高い」



995番組の途中ですが名無しです:05/02/19 15:04:57 ID:zpQkdZ7o
重いほうが速く落ちるじゃん
996番組の途中ですが名無しです:05/02/19 15:06:10 ID:ERhfhVRO
実生活では重いほうが早く落ちる場合が圧倒的に多い。
997番組の途中ですが名無しです:05/02/19 15:06:21 ID:NHAREWkB
このスレは、まもなく急速に密度が上がる。
998番組の途中ですが名無しです:05/02/19 15:06:51 ID:VSKQUVtg
え?重いのが早く落ちるでしょ。
999番組の途中ですが名無しです:05/02/19 15:06:54 ID:rtsYKLuv
1000
1000番組の途中ですが名無しです:05/02/19 15:06:54 ID:zfL+qcFF
. //i / / / =_ / i /i  i;wi   ヽ、i ヾヾ ヽ ヽ /   ヽ__,,ノ
 i l;ト'"i/i /.i /;i/i i トi ili    ii、 ヾヾlヾヾヾ ヾ /  _/ヽヽ
 i l li  l / .l / l ii,/ii. rl ,ijヽ   ト lヽ,  、l     i   l.  l
  |  i ii  l/ ;ll  ,ri .i_iiijヽ, :i、lヽヾi、l、;i、,ii  ヽ |  i l  l
.  lii .l; ll  i  i.  .| iri>-、i ヽi,:l ヽ r=タ+i、ilリl  lヾl  /lリ  /
   lハl  il.     .| ii'i::::,,:::i      l::::::。:ゝji;  iヽ| i; iiソ;/
.   ll ゙j;     i、,: l '' っ;;:i:|      っ :::::ハi l; r'; i /.  /ソ'
.   j ヽヾ    |ヽ  ゝ ゝ=ノ      ヽ=ノ /i/; ノl  /;/i/
.      ヽト ト;; l ヾ ;;ハ ;;;;   <i     ;;;; /   / | /lli//
.      '、ヽlヽ;ト ヽi : ヽ,,    ー    /l  /l  l///
.       ` ` ヽ' ヽ::トi'i `' 、     , イ,イ/ii'  <ニ、ニンニン。
.                 `i' ,- ' ´ ,i-、i     ハッタリ君が1000でありますよ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。