社会人が教える良職業

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
学生にはどの仕事がどういいのかわかりません。
社会人の皆さん。アドバイスをお願いします。

就職活動中の学生一同
2番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:24:12 ID:mGV+T5q2
ニート
3番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:24:49 ID:nyxMeTtA
ニート
4番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:25:33 ID:7fNU3zxB
ニート
5番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:25:49 ID:DuD3kjCX
210
6番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:26:07 ID:9cqktVIE
にーと
7番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:26:27 ID:cIEVCsEm
>>1
ニート
8番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:26:45 ID:1lP7OtZ9
トニー
9番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:26:53 ID:OrDGHjhA
10番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:27:08 ID:UF0Tj3ud
たまにはマジレスしよう
五時で帰れる仕事ってのは
特定の客のみを相手にする仕事。
不特定多数を客にする仕事じゃだめだ

詳しいことは自分で考えろ
これを理解してるかどうかで
人生の時間はかなり変わる
給料は大して変わらないのにな
11番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:27:38 ID:WNU9VSAR
12番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:27:47 ID:074iitr5
先物の営業だけはやめておけ 
精神病→ニート orz
13番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:27:49 ID:9B8Vwf1S
マジレス・・・・大阪人・・・・
14番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:27:56 ID:dPtfcW2q
>>1
素直に公務員にでもなっとけ。
一番安定してる
15番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:28:14 ID:EjxRBs3L
ニーポ
16番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:29:10 ID:OrDGHjhA
もう一度言う。木だ
17番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:29:15 ID:xWPd9erq
公務員でも本庁とかいくと休みないからな
糞田舎の役場なら定時に帰れるぜ
18番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:31:33 ID:VRvbwRPh
漏れの知っているお好み焼き、もんじゃ焼き屋のオサーンは
ベンツに乗って一日中遊んでる。奥さんが店をやってる。

あだなはライオン。
19番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:34:36 ID:CQ/Dl+xs
やっぱ料理人だろ。
新しい味を常に追求し続ける楽しみ。
すばらしい素材に出会った時の喜び。ダイレクトに伝わる客の反応。
楽しくてしょうがないよ。
20番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:35:38 ID:GIL2BMkI
電通とパチンコ屋には、絶対就職するな。
世の中の汚点だ。
21番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:35:40 ID:+TGsWlSe
>>18
テレビに出てたあの月島のおっさんか!!?
22番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:37:35 ID:d5fcLQ7r
>>1
窃盗団
23番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:39:22 ID:Y9d4zTHW
>>1
勇者・戦士・僧侶・魔法使い

好きなの選べ
24番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:41:24 ID:3E0F0cQr
>>1
ポケモンマスター
25番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:44:46 ID:8PwCIF0M




デイトレーダー
26番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:45:23 ID:w5ejCPbD
ミート
27番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:45:32 ID:vI5zdvfR
>>1
仮面ライダー
28番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:49:14 ID:sdGHXW5u
公務員しかないだろ
俺だったら大学1年から毎年高卒公務員試験受ける
受かったら大学辞める
29番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:49:30 ID:GCEVwWUP
凄く簡単に分けると、

1.法律で守られた職業
2.法律であまり守られていない職業

とある。1の利点は基本的にマッタリだ。しかし、
お上の動向に上目遣いで従う必要がある。
2の職業は、基本的にしんどいし不安定だ。しかし、
ここで強い職業はかなり自由が利く。

まー、一長一短だけど、性格にあったほうを選べ。
以上。
30番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:50:52 ID:Kl8pZQYf
>1
スピードワゴン財団がおすすめだ。
31番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:50:59 ID:cUMwjvrs
現在、公務員は天職
32番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:51:08 ID:5vx0Js4z
公務員
33番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:54:49 ID:GCEVwWUP
公務員バブルも、もうすぐ破裂するよ。

土地神話だって崩壊した訳だし。
34番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:56:32 ID:IinpzWQo
大学職員(教員じゃないよ)ってすげー楽そう
勤務時間に漫画読んだり昼寝したりで
さぼりまくってるよ
35番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:56:48 ID:DDdIUOxu
仕事が楽で、休みが多くて、給料が良くて、美人が多い職場=空港。

仕事が楽=なんせ、勤務時間の8割は待機
休みが多い=大体シフト制。休みも多い。
給料が良い=安いと「スト打つぞゴルァ」ってなもんで、そこそこ高給
美人が多い=機内・グランド共に美人多し。職場結婚もよくある。
36番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:57:16 ID:7213hWDG
メーカ勤務のリーマンだけど、公務員だけは嫌だ。
世代的に公務員になった友達が多いが、人付き合いに関して不満タラタラだぞ。
おっさん連中は比較的いい給料と、ぬるい環境に染まりきってお子様状態だったり、断れない酒の席でウダウダうるさいらしい。
37番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:58:51 ID:Ej3XBeXL
高校教師だな
38番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:59:14 ID:kmALJSD/
俺も>>28みたいにしときゃよかった。
39番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:00:56 ID:uRTe+lTs
>>35
忙しいより暇の方が地獄
40番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:01:09 ID:ZxDfAQHf
ぬるぽ提供業者
41番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:02:16 ID:zWJqR7Vr
やっぱり、基本は馬鹿には出来ない仕事だな。
賢い奴が楽をするって訳で。
馬鹿でも出来る仕事にはろくな仕事が無い。
それにある程度一時でも苦労しないと、
社会人として大成しない。
お気楽社会人になるには一時でもテリトリーの中で
エースにならないと駄目だな。
42番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:02:26 ID:ZFFxSGVs
田舎の散髪屋、まじ最強
43番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:02:29 ID:GCEVwWUP
>>39
ヒマな職場は人付き合いが面倒だしな、
44番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:02:59 ID:GLCqX3mT
競艇とかオートレースとかの予想屋
てきとー教えて金とる。はずれても責任なしかよwwwww
45番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:03:34 ID:S8WYaXnX

 やっぱり人の上にたって あれこれ指示できる職業がいいね


 そういう意味で政治家が一番面白い
46番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:03:38 ID:elJIOko2
>>1
東京証券取引所
モニタをニヤニヤ眺めてるだけ
たまに見学者に手を振る
47番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:03:45 ID:r/kcZGZo
>>28
でも若いときゃ上を目指すもんだろ?
何もチャレンジせず公務員で落ち着いたら一生後悔するぜ
48番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:03:51 ID:X4PTXC7+
北斗の拳士
49番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:03:52 ID:WhFX3NUS
やっぱり嫌な仕事してたら、死ぬよ、自殺か事故かで。
50番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:04:15 ID:4nQQD3ir
>>39
そう言って公務員やめてうちの会社来た奴がいたけど
1週間で辞めちゃったよ
もったいないよね
51番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:04:37 ID:KpePp+ht
専業トレーダー
52番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:05:02 ID:piNdcbX8
小売店や料飲店や工場が潰れることはあっても
医者と床屋がつぶれたところは見たことがないな。
手に職があるのは職人も同じだけど、医者や床屋は
そこらへんの職人よりもずっといい暮らししてる。
53信州人:05/02/16 22:05:55 ID:iKX+7Wju
>>46
あれ手振ってくれるのか?
54番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:06:03 ID:lwX1JVqM
大工
55番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:07:32 ID:XTmL8n/l
>>52
糞美容師氾濫してない?
56番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:07:46 ID:3ZirIyoc
俺30歳で医者目指してるよ。
北大医学部受かるかドキドキ!
でも受かっても一人前になる頃には俺40歳プギャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
57番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:09:10 ID:GIL2BMkI
俺は、葬儀屋でもやろうかな。
これからは団塊の世代が引退すれば、
需要も増えるだろう。
それと、保険業界も。
58信州人:05/02/16 22:09:28 ID:iKX+7Wju
>>56
50ぐらいで独立できると良いね。
59番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:09:29 ID:Y9d4zTHW
>>1
さあ、学生とか嘘ついてないで早く魚の形をした醤油入れの蓋を閉める作業に戻るんだ。
60番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:10:39 ID:piNdcbX8
>>56
日野原さんっていう爺さんの医者いるけど、あのひとも30くらいから医学部いったんじゃなかったっけ?
まぁ年のことはあんまり気にしないでもいいと思うな。
61番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:11:26 ID:3ZirIyoc
>>58
開業なんて無理っす
俺の預金30万円プギャーーーーーーーーーーーー
62番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:11:54 ID:9B8Vwf1S
じゃあ俺は、ゲイバー「ブルー・オイスター」の店長になるわ。
63番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:12:02 ID:zWJqR7Vr
>>34
大学職員はホント楽。俺も一時期やってた。
ただ、あまりに楽すぎで自堕落な生活が嫌になり、
3年程でやめた。
ただ、大学職員になるには狭き門を潜るか強力な
コネが必要なので、採用されるまでが大変だな。
64番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:12:16 ID:SU4sicmz
>>50
オレの同僚は地方上級の公務員蹴って忙しくて薄給の会社に来たけど
満足して働いてるよ。
65番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:12:51 ID:4Q1pFo2Y
ま、食えりゃいいじゃん。食えりゃ。
金持ちになろうと妙な先物とかやったら
津波が来るわけですよ。神様っているんやねー
66番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:12:51 ID:I5tJOLEV
競争倍率が高い職業 = 旨みのある仕事
67番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:13:07 ID:4nQQD3ir
医者で開業しなきゃ終わりじゃね?
公務員のほうがよっぽど
68 ◆lNDf3neIrs :05/02/16 22:14:18 ID:DgVk2EOk
忍法
69番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:14:25 ID:GIL2BMkI
>>67
大学病院に残り、財前教授みたいになるのも一つの道かと。
70番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:14:36 ID:GAfzSZ9E
>>60
30で医者になってますよ
http://www.dokushojin.co.jp/0806_hinohara.html
71番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:15:12 ID:kqbFB+bi
大学の職員ってそんな楽なのか。
親戚から来い来い言われてたのに断わっちゃったじゃん・・・
72番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:15:27 ID:7213hWDG
俺も就活中は不安にかられたよ。入社後判ったことは以下の通り

・人事部は社内での権限が弱い
・女1人の敵は女全員の敵となる
・どこの部署にも使えない嫌われお荷物社員がいる
・出来る有望社員のやり方をとことん学ぶ
・仕事に慣れてきたら課長や部長にキレてもいい
73番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:15:30 ID:piNdcbX8
>>70
あー、そうなんだ。
じゃぁおれの勘違いだわごめん。
でも80歳くらいで医学部いった人っていう話はきいたことあるような・・・
勘違いかな・・・。
74番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:15:46 ID:gGic5H21
>>67
開業医は人件費と高額機械で借金だらけっすよ。
75番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:16:10 ID:4nQQD3ir
>>64
チャレンジャーだねその人はw
76番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:16:20 ID:Ws8eiiYk
2ちゃんねる管理人
77番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:17:03 ID:3ZirIyoc
今までドキュソやって来たから最後のリベンジなんですよ。
この年になってから勉強したいとか遅すぎプギャーーーーーーーーーーー
加齢臭漂う俺に期待してください爆
78番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:17:29 ID:S8WYaXnX

 やっぱ教師だろ  ロリなら最高の職場だよ

 向こうが勝手に擦り寄ってくるし 年に2,3人は処女を食えるって行ってたよ
79番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:18:32 ID:2nBlqi/X
プログラマー最強。
1日中好きなPCに向かってられるし、
人とはあまり話さなくていい(全くではないし、
必要な時は自分の意見をしっかり言う必要はあるが
1日中かなり長い時間の間話さなくていい)
80番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:19:41 ID:3aH/mlEo
ゲームの3Dデザイナー最強。
81番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:20:01 ID:GAfzSZ9E
>>73
何歳だろうが入学させてほしいですよね
エリート主義が半端じゃないから困る
82番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:20:02 ID:cv7Hv8N3
同僚が居る仕事
共通の敵が居る仕事
83番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:20:23 ID:piNdcbX8
まぁでも最近おもったのは、
どんな職業でも
その世界で一番とはいわなくても、
10傑に入るくらい頑張ればそれでいいじゃんってことだな。
84ちびねこ ◆GbXDECHIBI :05/02/16 22:20:39 ID:cOeeW92h
>>52
今床屋は厳しいよ…

成り立っているのは、昔からのなじみ客がついているというのと、
昔も受けたお金でアパート経営していたりとかして、副収入がある
というのもあるかも…

若者向けの美容院、出店がものすごいですね…
テナント料の高さとか気にせず、どんどん進出している…
どこからお金が出ているのか、ほんと不思議です…
85番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:22:10 ID:cIEVCsEm
>>74
> >>67
> 開業医は人件費と高額機械で借金だらけっすよ。

平均年収2,3000万円
86番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:22:52 ID:8UkYj14e
公務員は俺が総理大臣になったら粛清して竹島に人柱として埋めるからやめたほうがいいよ
87番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:22:55 ID:C3UuCrco
反日運動家。

海外(中朝韓まれに東南アジア)出張が多いけど基本的に群れて日本の悪口言うだけで金が入る。
朝鮮やBとパイプをもてれば収入に関係なく生活保護も受けれるよ。
キツイ仕事は月一くらいであるデモへの参加かな。ちょっと恥ずかしいんだよね。
88番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:23:23 ID:zWJqR7Vr
>>71
普通に会社員やってたのなら、もったいなかったね。その話。
ちなみに、新卒で大学職員になるのは絶対にお勧めしない。
社会人の基本を身につける事が出来ない(新人教育出来る
まともな上司がいない)から、こういうご時世でもまともに
転職出来ないし、そもそも前職が大学職員とかだと、
まともな人事がいる会社ではまず殆ど採用されないぞ。
89番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:25:51 ID:GIL2BMkI
韓国籍に帰化して、
強制連行で連れてこられたと言って、
特別永住権を得て、
生活保護で生きるのが一番。
90番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:26:27 ID:MH1cIRCZ
健康に気をつけれ
なくすとすべて終わる
91番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:27:00 ID:MRLljb4c
層化に入ればすべて解決
92番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:29:18 ID:s8zXKIMQ
>>90
激しく同意ずら
なにするにしてもカラダが資本ずら
心の健康も大事ずんずら
93番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:30:16 ID:cIEVCsEm
大手よりも小さなPG会社がいい。残業代しっかりでるし、まったり。
94番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:31:05 ID:r/kcZGZo
請負会社
95番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:32:50 ID:3LVnRdnU
薬剤師なんてそこそこ楽そうでよさげ

96番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:33:34 ID:s8zXKIMQ
日研工業
97番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:35:43 ID:qzY8Ejgw
パチンコ(パチスロ)の打ち子
勝っても負けても時給1500円+勝った時は手当て有
金持ってるおじいちゃんについていったら・∀・)イイ!!ことだらけw
98番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:37:13 ID:4nQQD3ir
>>86
ワロタ
>>90
んだんだ


耳鼻科の開業医が一番楽そう
健康保険の明細見たら5分ぐらいの診察で
その後、変なチューブを鼻に突っ込むやつやって薬だして1万ぐらいの収入みたい
原因は?、ってきかれたらアレルギー、って言えばいいんだから
99番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:38:01 ID:qwDjzzje
>>1
江澤君自分で考えなさい
100 :05/02/16 22:39:02 ID:pAwvm/zk
>>1
公務員
101番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:40:10 ID:eqTou6T/
>>90
まだだ まだ死なんよ
102番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:41:00 ID:33TnNt8U
現役地方公務員の私目が参りましたよ
103信州人:05/02/16 22:41:52 ID:iKX+7Wju
動物園か水族館か
自然保護管。
奥多摩とか小笠原の
自然保護官は稀に募集してるな。
東京都職員になるらしいが。
104番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:42:12 ID:qzY8Ejgw
マンションのオーナーが・∀・)イイ!!
105番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:42:20 ID:0o/N+B0w
植木職人は良いよ
106名無しさん:05/02/16 22:42:49 ID:o7jVM4AC
配管工


マジお勧め
107番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:43:11 ID:3LVnRdnU
こういう時代は公務員最強は間違いない
108番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:44:03 ID:wNXhm55f
でもそろそろ公務員安定の時代も終わる
景気回復すりゃ、またバブル期みたいに民間最強になる
109番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:44:07 ID:8O2MtMkF
やくざになれ
完全実力社会だよ
110番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:45:06 ID:G+ToQlTT
運送業じゃない大型トラック運転手
自社物だけ運んでいればいいから楽
ただしめったにない
111信州人:05/02/16 22:46:33 ID:iKX+7Wju
>>109
フロント企業に変わってるから
結局普通の会社と同じだったりするんだけどな。
112番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:46:48 ID:zWJqR7Vr
>>108
だよね。
俺は公務員志向の香具師って
近視眼的な視野しか持たない
馬鹿だと思う。
113番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:46:56 ID:3xQ5ZaTY
VIPのボディーガード
日本は安全だからまず襲われることは無いし楽だぜ
114番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:47:44 ID:uEvhnOyB
景気回復しそうにないが・・
115番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:48:25 ID:r4YbhktU
>>95
薬剤師は女性なら結構良いかも。実際多いみたいだし。
薬局のパート何かでも時給2000以上って募集も多いようだし。
でも年とってもあんまり給料変わらんらしいとは聞いた。
116番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:49:12 ID:GCEVwWUP
とくに、地方公共団体なんか税収・財源が細ってきてるのに、今までのような好待遇が維持できる訳が無い。
いまから入る奴は、なかなか給料が上がらず、手当は削で仕事量は増えるみたいな感じになる悪寒。
まあそれでも地方の中小企業よりはマシか。
117番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:49:20 ID:9cqktVIE
ライブドア
118番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:49:23 ID:zrpECYdQ
デートレーダー
119番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:49:29 ID:qzY8Ejgw
やっぱ俺俺がいいんじゃね?
120番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:49:39 ID:/O5ae8KN
社会保険庁
マジオススメ
多分三流大生でも入れるはず。
121番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:49:57 ID:LDQQofF4
まあ、資格の必要な仕事の場合、その資格さえ持ってればそこそこの潰しが効くんじゃないか。

経験なしで30超えてしまうとヤバいかもしれんが
122番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:50:36 ID:33TnNt8U
>>120
解体(ry
123番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:52:09 ID:zWJqR7Vr
>>121
資格取得の難易度と、取得者数による。
誰でも取れる資格なんてあてにしない方がいい。
124番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:53:54 ID:LDQQofF4
>>123
そこで実務経験ですよ
125 :05/02/16 22:55:00 ID:pAwvm/zk
>>1
大学に入って、その大学の職員になる。
休み多いよ。
126番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:55:25 ID:zWJqR7Vr
>>124
だね。
127番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:55:42 ID:beHDotzU
時代は卵拾い
128番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:57:54 ID:T3d0+Eql
歯医者。耳鼻科の医者
患者が減らないので食いはぐれがない。
129番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:58:09 ID:a64eXxgh
夫:民間
妻:公務員

これ、最強。
130番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:58:26 ID:Nh1ckLp5
システムエンジニヤ
131番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:59:32 ID:6L9L0YoV

胸触ったのは「宗教行為」=男性神主に無罪判決−鹿児島地裁


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050216-00000022-jij-soci

神主になれば・・・
132番組の途中ですが名無しです:05/02/16 23:02:45 ID:7WhxKJ/I BE:5478645-
土木系
体が知らないうちにムキムキになるよ
定時終わりの会社ならば副業も掛け持ちできるし
133番組の途中ですが名無しです:05/02/16 23:04:07 ID:33TnNt8U
>>132
年取ってから結構大変よ
134番組の途中ですが名無しです:05/02/16 23:04:30 ID:L5V7Ujvc
VIPPERのボデーガード
135番組の途中ですが名無しです:05/02/16 23:04:40 ID:cgL8CfVg
人柱
136番組の途中ですが名無しです:05/02/16 23:05:30 ID:le+FY0ZJ
削除人でもやれ
137番組の途中ですが名無しです:05/02/16 23:05:40 ID:7WhxKJ/I BE:19721489-
>>133
ベテランは慣れてるから力を抜いてやってるよ
138番組の途中ですが名無しです:05/02/16 23:07:28 ID:I5tJOLEV
>>103
> 自然保護官は稀に募集してるな。
> 東京都職員になるらしいが。
資格は?
139番組の途中ですが名無しです:05/02/16 23:09:29 ID:gqoM/1nE
税理士

宮廷警備員
140クララ ◆Clara/Czqo :05/02/16 23:12:23 ID:efnDJCrq
本当においしい情報なんて2ちゃんで教えるわけないよな
141番組の途中ですが名無しです:05/02/16 23:13:12 ID:EvSW8yVP
大家とかマンションオーナーって
改築・リフォームタイミングミスると致命的。
ほっといてボロくなったら家賃安くせねばならず
そんな所には宗教とか孤独老人とかマジ貧乏人とかのヤバい賃貸人しか入らない
家賃も払わず居座りいつのまにか賃貸人以外の人が平気で出入り
そうこうしてるうちに事実上乗っ取られたり。
といって設備投資し過ぎて借金抱えて
それで人が入らなかったらこれまた詰みだ
142番組の途中ですが名無しです:05/02/16 23:13:21 ID:pH7l7X4g
104の言うとおりマンションのオーナーはいいぞ。
25戸のワンルーム月額8万円で月収入200万円。
母親と折半して月100万円の副収入を得てるのは
紛れもなくこの俺だ…友人には悪くて言えない。
143番組の途中ですが名無しです:05/02/16 23:13:55 ID:lPb0GsxR
>>46
ネタにマジレスだが、都銀本部並みの残業だぞ。
144番組の途中ですが名無しです:05/02/16 23:22:23 ID:kqbFB+bi
都銀って大変なの?
145番組の途中ですが名無しです:05/02/16 23:23:52 ID:PiRwy99W
都銀は大変だけど証券取引所はそうでもない。
146番組の途中ですが名無しです:05/02/16 23:24:25 ID:T3i5mPn7
工場の作業員も気楽でいいよ、マシーンのオペレーターは楽ちん。
147番組の途中ですが名無しです:05/02/16 23:26:19 ID:mRflUgdG
プロゲーマー
148番組の途中ですが名無しです:05/02/16 23:30:07 ID:VvemcIN4
葬儀屋か福祉関係に行け。マジだ
149番組の途中ですが名無しです:05/02/16 23:32:07 ID:S5HtCKaJ
学者
150番組の途中ですが名無しです:05/02/16 23:33:45 ID:MYIqyrYm
プログラマ
その内この世に未練が無くなる。死ぬのが怖くなるなる。
マジお勧め。
151番組の途中ですが名無しです:05/02/16 23:34:42 ID:1ZJ3tGLr
建築士なんてどうでしょう?
152番組の途中ですが名無しです:05/02/17 00:05:36 ID:mibG5thU
>>142
土地持ちってのは強いね。
153番組の途中ですが名無しです:05/02/17 00:15:54 ID:MQTOEfmy
> 104の言うとおりマンションのオーナーはいいぞ。
> 25戸のワンルーム月額8万円で月収入200万円。
> 母親と折半して月100万円の副収入を得てるのは
> 紛れもなくこの俺だ…友人には悪くて言えない。


いずれ来る、建て替えor解体費用がいくらかかるかな?w

今はいいが、、、、w
154番組の途中ですが名無しです:05/02/17 00:30:36 ID:rFQgQ8xo
>>153
> 今はいいが、、、、w

それがいい
155番組の途中ですが名無しです:05/02/17 00:41:53 ID:+sI4V4hq
>>153
>>154
俺も馬鹿ではない。それを見越して貯金はしてる。
問題は建て替え時に店子をうまく退去させることだ。
156番組の途中ですが名無しです:05/02/17 00:52:32 ID:f9lClW2R
福祉なんて糞だ。給料安いし夜勤あるし、年寄り好きだけどかなりムカつく時あるし、おむつ交換や入浴介助大変すぎる。それに亡くなった時が辛いですなぁ。人の死に慣れるのが嫌だ
157番組の途中ですが名無しです:05/02/17 00:55:04 ID:/lqr20Kp
ニートレーダー
158番組の途中ですが名無しです:05/02/17 00:56:50 ID:TQtxh8Sg
>>149
理系の学者はマジ大変だよ
実験系は学生より働いてる。
159番組の途中ですが名無しです:05/02/17 00:58:20 ID:1Nq7608Q
>>158
研究開発で、実験中に2ちゃんねるに書き込んでる俺なわけだが・・・・・・

実験中は暇
160番組の途中ですが名無しです:05/02/17 00:58:42 ID:OePywMsO
やっぱ大阪市あたりの痴呆公務員が最凶だな
161番組の途中ですが名無しです:05/02/17 00:59:30 ID:7KQBHTnI
人間が嫌いだから、倉庫の中で荷物をひたすら運ぶような作業がいい
営業は死んでもできない
162番組の途中ですが名無しです:05/02/17 01:01:14 ID:1Nq7608Q
>>161
商社とかの営業なら、
お得意先からの注文と値段を聞いて、それを会社に取りに行って運んでくるだけだよ

楽な人は楽
163番組の途中ですが名無しです:05/02/17 01:07:42 ID:7KQBHTnI
商社か・・・俺には入るのからしてムリポ
164番組の途中ですが名無しです:05/02/17 01:11:25 ID:h+ywImub
学生街のマンションオーナーは良いかもな
親掛かりだからとりっぱぐれはあまりないし
回転早いから敷金ふんだくり効率もいい
居座られる心配も少ないし

>>162
運んでいって荷物おいてとんぼ返りじゃ駄目だろ
なるべく先方に居座って次に繋げなきゃならん
その辺の会話テクも必要だと思う
あと、シャチョーサンは他人のオフタイムに突っ込んでくるの好きな人多いからな
そういうのに付き合うのも大事
165番組の途中ですが名無しです
>>151
やめとけ。
業界飽和。