日本でゲームの名人として金を稼いでいくことは可能か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
不可能か?
2番組の途中ですが名無しです:05/02/16 12:00:46 ID:9XBSE1og
高橋名人
3番組の途中ですが名無しです:05/02/16 12:00:52 ID:JfvUF4UI
クソスレ。
4番組の途中ですが名無しです:05/02/16 12:01:06 ID:3Q8UkQJL
糸冬
5名無し超特急 ◆0Idbsby0SA :05/02/16 12:01:17 ID:mXm9v8BP
ゲーム雑誌の攻略ライターにでもなればいいんじゃね?
6番組の途中ですが名無しです:05/02/16 12:01:18 ID:P5fl4S/y
ゲームの名人になって刑務所の中へ(・∀・)うひょー
7番組の途中ですが名無しです:05/02/16 12:02:39 ID:QcpwqdAI
無理。
似たようなことなら、パチンコ屋通うか株やるかってのがあるが。
8番組の途中ですが名無しです:05/02/16 12:03:33 ID:YFENtHgj
ゲームして金が稼げるのか?
9番組の途中ですが名無しです:05/02/16 12:04:15 ID:rOkKkmRN
(´・ω・`)
10番組の途中ですが名無しです:05/02/16 12:04:53 ID:Iha7COIh
おれバーチャでキャサ夫から一本とったことあるよ
11番組の途中ですが名無しです:05/02/16 12:05:40 ID:T5XT0lZL
12番組の途中ですが名無しです:05/02/16 12:07:32 ID:Mcw9eACQ
>>11
ウホッいいイケメン
13名無し募集中。。。:05/02/16 12:07:45 ID:ghV/Ddv9
韓国にいってプロゲーマーになるのが夢
14番組の途中ですが名無しです:05/02/16 12:08:42 ID:3+WWZR4x
ゲームの名人というのは、なにか人類の発展に対して寄与する物はあるのかな
15トロちゃん元帥:05/02/16 12:08:53 ID:KHWBXxCB
>>2
もう高橋名人みたいな人は出ないだろう・・・・つ〜かもう出れないって方が
正解か?マスゴミの「ゲームの所為で子供達はゲーム脳」って言う
ネガティブキャンペーンが続く限りあ〜ゆ〜人を業界から出し難くしているかもな?
16番組の途中ですが名無しです:05/02/16 12:09:21 ID:gEwA6bZk
>>14
エンターテイナーになる可能性はある
17番組の途中ですが名無しです:05/02/16 12:09:31 ID:bcfzzvku
ゲーセン入り浸りのダメ人間でまともな文章も書けないやや言語障害のブンブン○師匠でも
今や国内最大のゲーム雑誌のライターだしね〜〜wwwww
18番組の途中ですが名無しです:05/02/16 12:09:37 ID:VpZI5INO
麻雀とか将棋とか囲碁とかもゲームといえばゲーム
それで生活してるやつはいっぱいいる。
19番組の途中ですが名無しです:05/02/16 12:09:50 ID:Wiw6+p5j
トランセル種市
20番組の途中ですが名無しです:05/02/16 12:10:28 ID:Il7WdQqn
メカニックマン
21番組の途中ですが名無しです:05/02/16 12:10:38 ID:85whD1ZA
ニートががっついております
22番組の途中ですが名無しです:05/02/16 12:12:23 ID:fi+8AmBM
どこから金を得る
っていうか誰が名人の行為に対して金を出すの?
23番組の途中ですが名無しです:05/02/16 12:12:50 ID:lcrez4v7
ゲームの試合を見て面白いと思える人間がいるならいけるだろ
野球だって観戦する人間が大量にいるから、わざわざ企業が高い金だしてチーム持ってるんだし
24番組の途中ですが名無しです:05/02/16 12:13:25 ID:9bbI9Cpw
ネトゲでRMTやれば小遣いくらいは稼げるべ
25番組の途中ですが名無しです:05/02/16 12:13:45 ID:o1HE4vac
鉄拳5live見てたら『500連勝達成!』って出たけど何この暇人って感じだった。
26番組の途中ですが名無しです:05/02/16 12:14:40 ID:3+WWZR4x
まああってもいいかもね。
でも他人が観戦するためのエンターテイメントとしては、今はルールが複雑すぎるよね。
想像に過ぎないんだけど、今はゲーム製品の広告として利用されてるんじゃない?
27番組の途中ですが名無しです:05/02/16 12:18:02 ID:qLN02nWo
          ィニ三≡ヽ
         /jj7  \ミt
        彡jj_r==i_r=tiミ
         彡l.  ̄・・ ̄ ミ  <日本でゲームの名人として
         _lt  '=t  /__       金を稼いでいくことは可能か?不可能か?
      _, -t"lt__    j l ^゙''ー 、
    /     ヽ ̄ 丿7     \
   /       `-‐''゙         ヽ
  /  \t           | j.    ゙l
  |    ̄7           tl     }
 |     |            |     ゝ
 j     j  `--───-、__l__, -一l"
 '‐、一冖、^ミ=ー‐--   ̄ ̄ /    ノ
  ヽ     \-‐────‐- /    /
   /\   ヽ  :      : /    /)
   (   ヽ   `ー‐-、__,jミ、、 //、
   \   \_   E三,   ヽ)// ヽ
   /  \   ̄ーニ三ヨ__/ /    ヽ
   /     `ヽ               |
  /       ``ー──'´ ̄        l
28番組の途中ですが名無しです:05/02/16 12:18:43 ID:lUfMeZ0t
羽生なんて食ってるじゃん
29番組の途中ですが名無しです:05/02/16 12:20:08 ID:J6XzY2kK
料理をおいしく食べる達人、みたいな感じか?
おいしくいただいた上でお金を払うどころかもらう、みたいな。
30番組の途中ですが名無しです:05/02/16 12:21:02 ID:R9dia16U
halenはどこに行ってしまった?
31番組の途中ですが名無しです:05/02/16 12:21:10 ID:6oLmT7FK
新作ゲームのバグチェック会社設立したら?
きっとガンガン丸投げしてくれるよ。
32番組の途中ですが名無しです:05/02/16 12:25:59 ID:fpVrURcD
仮に金になったとして、何歳まで一線のゲーマーでいられるか?

年を食えば反応はおそくなる。

プロスポーツみたいなもんで、超一流以外は極貧かと。
超一流でも大金が稼げるわけでもなく、
普通に割に合わない。
33番組の途中ですが名無しです:05/02/16 12:26:46 ID:CZBsX2TQ
素直にゲームやる熱意を株取引に向けろよ。
34番組の途中ですが名無しです:05/02/16 12:27:38 ID:Dd7thpvr
日本は法律の関係上難しいな。
アメリカだと週一レベルの大会でも、
参加費とって優勝者は金が手に入るんだが。
35番組の途中ですが名無しです:05/02/16 12:27:53 ID:N0h5VPKV
>>30
TAITAIとウホッ
36番組の途中ですが名無しです:05/02/16 12:27:55 ID:cuPawAes
電車でGOをきわめて名鉄に就職だ
37番組の途中ですが名無しです:05/02/16 12:35:11 ID:d4z+EaZw
不可能ではなーい
38番組の途中ですが名無しです:05/02/16 12:36:02 ID:o6K8iRSX
ぶんぶん丸とかいるじゃないか。
39番組の途中ですが名無しです:05/02/16 12:38:21 ID:EzC753cy
橋本四段
40番組の途中ですが名無しです:05/02/16 12:43:39 ID:2WOXl3KZ
スト3の神動画のプレイヤーにはおひねりをあげたくなるんだ
41番組の途中ですが名無しです:05/02/16 12:44:18 ID:UZgM/ctw
ゲーム名人って意外と多いからねぇ
42番組の途中ですが名無しです:05/02/16 12:45:45 ID:e06aCDkS
将棋とか囲碁とか本気で言ってる奴は
合コンでも嫌われる奴だな・・・
43番組の途中ですが名無しです:05/02/16 12:47:51 ID:oCb1vwu/
合コンでゲーム云々言っただけで女の子ドン引きだよ。
44番組の途中ですが名無しです:05/02/16 12:50:52 ID:CQmQlVCP
高橋名人と毛利名人
45番組の途中ですが名無しです:05/02/16 12:53:48 ID:rf1hMP1h
また岡本スレか
46番組の途中ですが名無しです:05/02/16 12:56:26 ID:eJVScN3M
いくらゲームが上手くても、それだけだからなあ。
もし職業として成り立っても、次々とリリースされるゲームについていくとなると
苦しい気もする。あと、ジャンルにもよるが、自在にデバッグできる開発者を
上回るのは至難の技(特にシューティング)。
47番組の途中ですが名無しです:05/02/16 12:56:26 ID:01+uNLXd
生まれてから今までで一番熟読した本は
TAITAIのAOC攻略本だ_| ̄|○
48番組の途中ですが名無しです:05/02/16 12:58:12 ID:vFbwV/DD
>>47
俺も持ってるYO!
49番組の途中ですが名無しです:05/02/16 13:01:21 ID:AUSnwIbk
日本でプロゲーマーったらSIGUMA氏だな。

海外ではすでに一つの職業っつーかアスリートの一種なんだけどね。
スーパープレイを見せるプロモムービーみたいなのもたくさん作られてるし。
50番組の途中ですが名無しです:05/02/16 13:01:29 ID:tBFn1jFN
友達の結婚式に高橋名人が来てワロタ
51番組の途中ですが名無しです:05/02/16 13:02:33 ID:C3sRuU2r
昨日読売新聞見てたら
プロゴルファーの宮里藍と大阪で先生刺殺した犯人を比較してんだよ(年が近いから)
スポーツの趣味はよくてテレビゲームの趣味は悪いみたいな感じなの。
漏れとしてはスポーツとテレビゲームはどちらも自己満足な遊びで同一レベルなんだが・・・
ゲーマーがプロとして認められればこんなことないのにな。
52番組の途中ですが名無しです:05/02/16 13:04:39 ID:AUSnwIbk
>>46
それはどのスポーツ選手にも言えることでしょ。
ほとんどのスポーツは30代半ばで引退するんだし、
プロゲーマーだけが特別選手生命短いわけじゃない。

それにプロゲーマーの仕事は主に対人対戦だよ。FPSとかRTSとかレースとか。
53番組の途中ですが名無しです:05/02/16 13:07:47 ID:4cTz0aE4
ちょっと関係ないけどなんでボーリングのプロって必要なくないか?

・スコアは素人でも満点をだせる
・どこにいってもステージは一緒なんでゴルフのように場所によって攻略法が変わるわけではない
・大道芸はビリヤードほど多彩ではない


まぁ、一番痛いのはプロ同士の戦いが面白くないところだな
素人でもストライクでて当たり前な人が多いわけだし
54番組の途中ですが名無しです:05/02/16 13:42:33 ID:HncsAftT
ボーリングマジプレイ最低スコア4点の俺が来ましたよ
55番組の途中ですが名無しです:05/02/16 13:43:39 ID:U/26bK5c
プロゲーマーなんてなれるの??
56番組の途中ですが名無しです:05/02/16 13:43:51 ID:SZeDwe36
>>53
ンなこと言ったら
バス釣りのプロも・・・・・・・・
57番組の途中ですが名無しです:05/02/16 13:47:03 ID:frFvyGhn
>>46
ならシューティングプロの人なら他ジャンルも合わせて可能という事か
58番組の途中ですが名無しです:05/02/16 14:06:04 ID:IMDyiPt1
岡のうえで
本を読みながら
悠々自適
59番組の途中ですが名無しです:05/02/16 14:10:18 ID:Dd7thpvr
メリケンのゲーオタの様子
ttp://cyberfight.org/getfile.php?file_id=22006
(34.4 Mb)
60番組の途中ですが名無しです:05/02/16 14:18:05 ID:YPIwR1cn
http://siguma.net/




プロゲーマーという名を借りたただのオタク
61番組の途中ですが名無しです:05/02/16 14:21:04 ID:bcfzzvku
中国人はFF11やリネ2で普通にお金稼ぎしてるよ
62番組の途中ですが名無しです:05/02/16 14:23:32 ID:EQa7tiPk
情報発信側になればいいんじゃないか。
肩書きは名人。
そんなの居た気がするけど。
63番組の途中ですが名無しです:05/02/16 14:28:16 ID:LBb3Jx9P
ゲームに人生かけてどうすんの?
64番組の途中ですが名無しです:05/02/16 14:30:20 ID:Dd7thpvr
World e-sports gamesの映像
中国じゃ娯楽番組になってるっぽいな

Warcraft3
ttp://cyberfight.org/getfile.php?file_id=24125
(43.3 Mb)
ttp://cyberfight.org/getfile.php?file_id=24236
(107.5 Mb)
ttp://cyberfight.org/getfile.php?file_id=24214
(99.3 Mb)
ttp://cyberfight.org/getfile.php?file_id=24100
(100.6 Mb)
65番組の途中ですが名無しです:05/02/16 14:35:54 ID:sOxotnBm
棺おけに車輪つけてゲーム台を仕込んで町内練り歩き、
賭けゲームして稼げばいいんじゃないかな。
対戦料1000円、買ったら1万円進呈なんつって。
66( ゚∀゚)σ アヒャヒャヒャヒャ ◆AHYAhyApI. :05/02/16 14:35:58 ID:gYOKvguL
高橋名人はハドソンの営業じゃん。
だから営業になればいいんだよ。今はそんな営業の仕方ないような気もするが。


中国は国体みたいなやつの種目にゲームが追加されたって聞いたぞ。
67番組の途中ですが名無しです:05/02/16 14:36:26 ID:bQJdT5xi
韓国ではゲーマーって仕事があるらしいが・・・
68番組の途中ですが名無しです:05/02/16 14:39:04 ID:OVXOUkAR
日本は道具をうまく使う人は世界クラスにならなきゃ駄目な空気になってる。
道具を作る人は世界クラスが多いだけに。
69番組の途中ですが名無しです:05/02/16 14:40:42 ID:V6FmviPi
井出洋介とかおるやん。
70番組の途中ですが名無しです:05/02/16 14:40:45 ID:Y61Nk1TJ
1.メーカーが異様に難しいゲームを開発(クリアは可能)
2クリアしたユーザーに商品や懸賞をかける
3.自称プロゲーマーがこぞって参加
71番組の途中ですが名無しです:05/02/16 14:41:06 ID:qNbRgMwI
将棋でもやってろ
72番組の途中ですが名無しです:05/02/16 14:47:38 ID:12oxYlna
セルゲームでもやってろ
73番組の途中ですが名無しです
>>63
あなたは何に人生かけてます?
参考に教えて