DVD-R容量少ないよ・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
改めてそう思う。値段は安くなったけどな。

なんとかしてくれ。
2番組の途中ですが名無しです:05/02/15 07:25:57 ID:Jzt69cBx
死ね>>1 死ね>>1 死ね>>1 _gadad←下の段だけ読んだらお前だ死ね>>1
3番組の途中ですが名無しです:05/02/15 07:25:59 ID:XplXt2Zf


<⌒/ヽ-、____  夢か
<_/____/
4 :05/02/15 07:26:03 ID:LwWJ0Qas
5番組の途中ですが名無しです:05/02/15 07:26:33 ID:illerZNh
        __
     ,/””   ”ヽ
   ,/   __ _ ゛
   /   /““  “” ヽ |
   |   / -━  ━.| |
   |   |.  “” l “ .|.|
   (ヽ |   r ・・i.  ||    
   りリリ  /=三t. |  
   |リノ.      |  
    |   、  ー- ' ノ     
   |   ”ー-- '|
6番組の途中ですが名無しです:05/02/15 07:27:12 ID:71dcWR/Y
(#゚Д゚)ノおまいの脳量の何倍だと思ってんだ
7番組の途中ですが名無しです:05/02/15 07:27:12 ID:IVHUjW2h
>>1の目玉がえぐり取られてしまえばいいと思う
8番組の途中ですが名無しです:05/02/15 07:27:28 ID:tDNRX+Q3
もうちょっと待て
9番組の途中ですが名無しです:05/02/15 07:29:06 ID:uTPPqwvW
  ViPowERという激安フルアルミリムーバブルHDDケースを買う
  まずインナーケースをHDDディスクの数だけ買う
  ■MPEG2やHuffyuvで動画キャプチャー(録画)
  ■2層のDVDをそのままISOファイルで保存しておける
  ■Winnyで動画等落として保存
  ■ハードディスクが満タンになったり交換したくなったらPCの電源を入れたままガチャポンでHDDを交換できる
  ■HDDがビデオテープ代わりになる 見たい動画やISO化DVDの入ったHDDをガチャポンでHDD交換
  ■自分の用途のHDDをPCの電源をいれたままHDDをガチャポンで交換できる
  ■夜間に不要なHDDの電源を消しておける=自分が使いたいHDDの電源だけオン
  ■ため撮りしておいて時間が空いた時にガチャポンで編集する
  ■C:\をHDDに保存してバックアップ
  ■USB2.0やIEEE1394のHDDより高速 USB2等66MB/s ATA133は133MB/s
  ■安いHDDケースなのにアルミ製 IDEのHDDもUSB2等より安い
  ■ViPowERをスマドラ代わりに使う 静音化 FAN外してシリコンシーリング注入 かなり静音化
10番組の途中ですが名無しです:05/02/15 07:29:08 ID:dnU5Yrt6
>>1
割れ厨氏ね
11番組の途中ですが名無しです:05/02/15 07:30:30 ID:sUD7ojNa
>>1
どんだけ落としまくれば気が済むんだよw
12番組の途中ですが名無しです:05/02/15 07:33:36 ID:DaBH9n0V
HDDが1TBが普通の今、バックアップメディアは全然追いついていないね。
本当に困った問題。

日々巨大化してくHTTPサーバとか動かしてると、つくづくそう思う。
13番組の途中ですが名無しです:05/02/15 07:33:57 ID:ld3aTfaJ
さっさと、ブルートレインを洗う仕事にもどるんだ!
14番組の途中ですが名無しです:05/02/15 07:34:35 ID:PZpIAEHZ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄ ̄`ヽ、   ノヽ
  /       `ー‐  l
 〔|      -━  ━. |
  |       “” l “ |
   |       r ・・i. |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  りリリ     /=三t. |  < ………………………………
  |リノ.         |   \____________
   |    、  ー- " ノ
  |    ”ー-- " |
15番組の途中ですが名無しです:05/02/15 07:34:51 ID:w6V68HRR
>>13
お前、俺の仕事馬鹿にしてるだろ?
16番組の途中ですが名無しです:05/02/15 07:36:55 ID:5M5ZEIS8
>>14
                  ,..-──- 、 
                /. : : : : : : : : : \ 
               /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ 
               ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
              {:: : : : :i -━  ━ i: : : : :}
                 {:: : : : | “” l “ |: : : : :}
.         , 、      { : : : :|  r ・・i   |:: : : :;!
        ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i  /=三t. | : : :ノ
          }  >'´.-!、 ゞイ!      イゞ‐′
          |    −!   \` ー一'´丿 \ 
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、 
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
17番組の途中ですが名無しです:05/02/15 07:37:25 ID:sUD7ojNa
>>12
もうHDDそのものをバックアップメディアとして使えばいいじゃない
18番組の途中ですが名無しです:05/02/15 07:39:55 ID:cz5iC4KT
>>17
HDがどういうもんかしらんのか?
19choko! kazu!:05/02/15 07:41:18 ID:muh44zAy
(゚听)イラネ
20番組の途中ですが名無しです:05/02/15 07:43:08 ID:pwsgVtNW
さあ、はやくAccessでレポートの印刷位置合わせをする作業に戻るんだ。
21番組の途中ですが名無しです:05/02/15 07:44:15 ID:P4uRj84t
1Tってもう当たり前なの?
22番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:15:49 ID:9Tlri2Ji
>>18
俺RAID組んでるからバックアップ取ってないけど?
HDDがどんなもんかしらんのか?
23番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:17:27 ID:A0wW3tW2
>>18
どんなものか教えてくれ
24番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:19:33 ID:cz5iC4KT
>>23
自分でぐぐれ
それが勉強だ。
25番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:20:13 ID:A0wW3tW2
>>24
おまえおもろいなw
26番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:21:09 ID:DTXKJAcn
ハードディスクをさぁ、CDみたく樹脂で覆ってさぁ

その上からでも読み書き出来るような強力な磁気ヘッド開発できれば

交換可能なメディアとして使えんじゃね?
27番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:21:22 ID:Q2jZvPqj
普通にHDDでバックアップ取ってるが。
28番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:22:02 ID:pXJG9Jcx
>>24
ほんとはわからないんだろ?(プ
29番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:22:31 ID:cz5iC4KT
>>25
感想はチラシの裏にでも書いてろキモオタw
30番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:22:57 ID:DTQ0Xdk6
だいたいどんなもんなのかって、そんな抽象的な質問されても
どう答えればいいんだか検討がつかんよ。
31番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:24:21 ID:/AqKdlQA
>1
焼くと二度と観ない法則を知ってるか
32番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:24:44 ID:EsA5eNKZ
>>1はP2P厨だろ。
33番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:26:35 ID:cz5iC4KT
>>30
キモオタが得意分野だからここぞとばかりに
論破してやろうとファビョってるだけだから
関わらない方が良い。

どう言っても難癖つける。HDDはバックアップメディアとしては
適していない、それが一般論だ。
一部のキモオタは周りが見えてないw
34番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:27:35 ID:DTQ0Xdk6
なら最初からそういえや・・・質問の意図が見えないんだよ
ファビョってるのはお前じゃねぇか。
35番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:27:36 ID:rTnMbndi
>>1
二層+買っとけ
一枚千円くらいするけどな
36番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:27:48 ID:A0wW3tW2
>>30
確かに厳密に定義するには、ソフトは無形物であるのに対して、
ハードが有形物であるとかから議論しないとだめだな。
37番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:28:06 ID:BIJbDss2
>>31
すげぇ分かるw
38番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:28:25 ID:cz5iC4KT
>>31
甘いよ。
見てる。その為にわざわざパナのレッツノートW2買ったっつの。

お前にもお勧めする。いいぜ。
39番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:29:02 ID:IVP3Tmtw
RAID組んでても、人為ミスやウイルスには無力なんだよな
漏れは定期的にRAIDから外付けHDDにミラーリングして
さらに大事なデータはDVD-RAMにバックアップしてる
40番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:29:29 ID:DJe6RZHh
>>1
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < やるじゃん
|    ◎  '   .::::|    \_____
\        .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
41番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:29:34 ID:BIJbDss2
>>38
俺はチンコパッドの方が良いな…
チナ製になっても付いていくぜ
42番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:29:36 ID:pXJG9Jcx
>>38
そんなちっちぇーHDDに動画ばっかつめこむなよwww
だから、HDDがバックアップに適してないとか意味不明なこと言えるんだよ。
43番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:30:30 ID:YQrVaG5d
ベータJ9時代の名残ってこういう事なのか
44番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:31:24 ID:JLptRWaV
>>35
2層メディア馬鹿みたいに高いよな。
2層焼きしてみたくて対応ドライブ買ったのに、
メディアの高さに( ゚д゚)ポカーン

いまはRAMがメイン(w
45番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:31:29 ID:A0wW3tW2
From: [18] 番組の途中ですが名無しです <>
Date: 05/02/15 07:39:55 ID:cz5iC4KT

>>17
HDがどういうもんかしらんのか?


最初に議論し始めたのおめだろw
46番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:31:45 ID:cz5iC4KT
>>42
ノートのHDDはすっからかんだよ。
ほとんどDVD気軽に見るためだけに買ったんだよ。
軽い軽い。
47番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:32:23 ID:rTnMbndi
>>31
( ゚Д゚)ハァ?普通家庭用のDVDプレイヤーで見るために焼くんだろ
48番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:32:25 ID:fLIktfCt
焼いたメディアは直射日光に当て
日干しにすると長持ちするぞ!
49番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:33:25 ID:wAW5iO7N
DVD-RW DLっていつでるの?
50番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:34:00 ID:cz5iC4KT
>>47
それも悪くはないが、それだとますます量がはいんないからなぁ。
51番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:34:08 ID:jO4KrzLP
DVD-RAMチョー便利
4Gとあと少し入るし

21世紀のフロッピーって感じ
マジで大容量フロッピー感覚で使える
入れ替えてデータ写せるのが良い

あんまり普及してないけど一回使うと癖になる
52番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:34:30 ID:9Tlri2Ji
>>39
DVD-RAMがどんなものかわかってる?
53番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:34:46 ID:EsA5eNKZ
 D /     ∩___∩     \_WW/
 ・  ≪     | ノ      ヽ    ≫ D ≪
 V ≪    /  ●   ● |   ≫ ・ ≪
 ・  ≪    |  ///( _●_)//ミ   ≫V ≪
 D ≪   彡、   |∪|  、`\  ≫ ・ ≪
 ! ≪ / \   ヽノ /_> /  ≫ D ≪
   ≪ \|-─●─●-/ /   ≫ ! ≪
MMM\  |       / ̄     /MMM\
       |  /\ \
       | /    )  )
       ∪    (  \
            \_)
54番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:35:02 ID:cz5iC4KT
>>51
4Gじゃあなあ・・・
55番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:35:46 ID:sdh8NTiO
一枚20G程度で書き換え自由なメディアが欲しいです
56番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:36:14 ID:jO4KrzLP
でもフロッピーは1.4だけどまだ生き残ってる
たぶん手軽さと何回も使える経済的なとこだと思う
57番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:36:18 ID:pKR4OnbF
おれもHDD120GBのパソコン買った時は何に使うんだコレと思ってたけど
nyはじめた瞬間から2ヶ月で満杯になった。
58番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:36:31 ID:YQrVaG5d
>>48
なんだ近くの農家ってインテリだったんだな

流石にLDは無いがw
59番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:38:46 ID:EsA5eNKZ
お前ら、あてもなく、他人が作ったものを記録することに躍起になるより、
記録したい、保存しておきたいと他人に思われるようなものを、自分で創作しろよ。
60番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:39:01 ID:9Tlri2Ji
HDがバックアップに適してないとか決め付けてる奴ってなんなんだろう
剥き出しの光学ディスクが一般消費者に受け入れられないとか
言われてた時代があったことを知ってるのかな
Intel系CPUは近い将来性能が頭打ちになって動画のディコーディングの様な
重い処理には使えないと言われてた時期があったことを知ってるのかな
技術の進歩の歴史を知らないんだろうな
61番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:39:25 ID:TUIJoFDy
HDDは壊れやすいからな
62番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:40:16 ID:9Tlri2Ji
最近のは特にそうだよね〜
HDDにバックアップ取る奴は馬鹿だろう
63番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:40:57 ID:cz5iC4KT
>>52
恐らく日立のプリウスでも使ってるんじゃね?w
あんなMOの運命辿るのが目に見えたもん、使う理由が見つからないからな。
64番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:42:55 ID:pXJG9Jcx
自分でスレ立てておいて
「関わらないほうがいい」って

バカ?
65番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:44:38 ID:cz5iC4KT
>>61-62
大容量HDDにバックアップ=突如大量あぼん

愚問だからなぁw
66番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:46:15 ID:9Tlri2Ji
>>65
バックアップ替りにミラーリングしとけ
ボケナス
67番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:47:12 ID:EsA5eNKZ
そろそろ>>1が真性だって、みんな気付いてるはずなんだが。
68番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:47:25 ID:bvvslKdm
>>65
?また新しいHDD買ってバックアップし直せばいいだけでは?
69番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:47:29 ID:j4ipc7ou
ミラーリングする金すら惜しい貧乏人が
何でそんなに大量にバックアップしようとすんの?
70番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:47:37 ID:YQrVaG5d
ペーパーレス社会とはいつの時代の事だったんだろう
71番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:49:09 ID:jO4KrzLP
DVD-RAMはマジでフロッピー的に生き残ると思う

もっと普及すればそのうち100円とかで買えるようになるはず
72番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:49:10 ID:ybsqIC0v
壊れやすいっていっても、バックアップなんだから
年中動かすことはないだろ。
73番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:49:56 ID:9Tlri2Ji
…あれ?>>1どこ?
74番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:52:29 ID:cz5iC4KT
ファビョるなよキモオタ
手軽な方法を語ってるんだってのw
75番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:52:57 ID:ng1XgcDU
未だCD−Rの漏れは・・・
76番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:53:09 ID:cz5iC4KT
ディープなキモオタは得意分野だと興奮しすぎw
77番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:54:30 ID:518buLF+
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=news&word=cz5iC4KT
クソコテのヤッピーっていうバカだな>>1
相手するだけ無駄
78番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:54:34 ID:zQQ5CMmM
>>75
ナカーマ
79番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:55:43 ID:cz5iC4KT
ヤンマガ(特にバレーボーイズが好き)
80番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:56:26 ID:cz5iC4KT
すまん他のスレで吹き出して誤爆ったw
81ヤッピー( ^∀^) :05/02/15 09:57:09 ID:cz5iC4KT
>>77
うっせーヴァカw
82番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:57:27 ID:rTnMbndi
>>75
安いから買っとけよ。
+-ram全部に対応したスーパーマルチでも一万ちょいで買える時代だぞ
83番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:59:13 ID:fNtJ8bIN
ファイルサーバーをRAIDで冗長化するのが一番手軽だとかほざくキモヲタ
システムの保守メンテでも128MBのUSメモリースティック持ってれば問題無いよ
85番組の途中ですが名無しです:05/02/15 09:59:42 ID:VTd2Fvhn
妄想デマ晒し目的で糞スレ立てておいて、
都合の悪い反論レスされると削除する自作自演が得意な
賢い坊や達が集うスレはここかな?w
86番組の途中ですが名無しです:05/02/15 10:00:33 ID:WGKgIxtC
ブルレイ-Rまで待ちます
87番組の途中ですが名無しです:05/02/15 10:00:57 ID:VTd2Fvhn
おっと、その坊や達を統率しているbossの存在も忘れちゃならないねw
88番組の途中ですが名無しです:05/02/15 10:00:58 ID:9Tlri2Ji
賢いとかほめられちゃったよ
89番組の途中ですが名無しです:05/02/15 10:04:07 ID:u7KqS1gv
>>57
オレ今使ってるPCは3Gしかないけど、nyでも物によっては使えるよ。
今度ショップブランドPC買って大幅にパワーアップするけど。
90番組の途中ですが名無しです:05/02/15 10:05:33 ID:9Tlri2Ji
そうだね
人によって用途はまちまちなのに
一般論振りかざして使えないとか決め付けるのはよくないね
91番組の途中ですが名無しです:05/02/15 10:06:09 ID:TUIJoFDy
ヤッピーってso-netなのね
pd3045f.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1107213858/194-195
92番組の途中ですが名無しです:05/02/15 10:14:46 ID:EsA5eNKZ
93番組の途中ですが名無しです:05/02/15 10:18:25 ID:YEjfxcI7
HDDは不慮の故障があるからバックうpには向いてる向いてないでいうと向いてない
メディア系も読み込み不能の事態になることもあるが保管クオリティの問題だ
94番組の途中ですが名無しです:05/02/15 10:46:33 ID:JLptRWaV
95番組の途中ですが名無しです:05/02/15 10:50:56 ID:yWNpUFE+
nyのやりすぎなんだよチンカス
96番組の途中ですが名無しです:05/02/15 10:58:51 ID:6GFJubRE
>>94
LGじゃねえか('A`)
俺はそれの愛王バージョン買ったよ。
Bsとか欲しかったし。
97番組の途中ですが名無しです:05/02/15 11:04:08 ID:zCmiD2yg
HDDの整理って楽しいよね
でもバックアップに使うDVDーRがギリギリ容量足らなかったりすると
激しく萎えて整理が中断する
98番組の途中ですが名無しです:05/02/15 11:04:56 ID:tq3aGSRU
99番組の途中ですが名無しです:05/02/15 11:17:51 ID:jO4KrzLP
「DVD-RAMは21世紀のフロッピー」

と言う言葉を世の中に広めたい
マジでもっと普及しないかなー
100番組の途中ですが名無しです:05/02/15 11:19:53 ID:dMdnytSU
>>99
フラッシュメモリに抜かれそうです
101番組の途中ですが名無しです:05/02/15 11:19:52 ID:jO4KrzLP
あとお前ら分割ソフトっていうの知らないんじゃ?
分割ソフトで分割して収めるといいよ

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/file/spl_mrg/
102番組の途中ですが名無しです:05/02/15 11:21:48 ID:6nFsq9dq
最近になって1年前に焼いた手元のDVDRが次々とデータ破損しまくってる件
103番組の途中ですが名無しです
>>100
確かにそれはあるね
でもあれ高くね?