日本国民よ目を覚ませ

このエントリーをはてなブックマークに追加
226番組の途中ですが名無しです:05/02/13 06:31:16 ID:4r+ektix
山の不動なんて一生童貞だよな
227番組の途中ですが名無しです:05/02/13 06:32:11 ID:jME6KgJy
日本の外交は昔からダメダメだな
う〜ん、ロシアに日露戦争の仇をとられたような、そこがショック
228番組の途中ですが名無しです:05/02/13 06:34:52 ID:WY8LW/nA
>>226
お前はフドウの武勇伝を知らない。
229番組の途中ですが名無しです:05/02/13 06:50:38 ID:OaX9CR9B
じゃあ教科書もその判断材料でしかないってことか
自分なりに判断をするにはデータが全然足りないからなぁ
のんびりと探してみるかね 人生長いんだし
230番組の途中ですが名無しです:05/02/13 06:59:07 ID:kjQ1R6KP
北斗の拳に書いてあることもそのまま鵜呑みにはできねえな。
いったいあの戦争で何が起きたらああなるって言うんだ…
231番組の途中ですが名無しです:05/02/13 07:00:52 ID:JQYyL9aB
旧軍見ていて楽しいのは真珠湾まで
ミッドウェーまでは歯痒く、それ以降はマゾっけたっぷりな人にオススメ
硫黄島なんか確かに奮戦したけど、死傷者の数は上まるつーても
戦死者じゃ圧倒的に日本兵が多いからな
旧軍調べるくらいなら最後までかっこいいドイツ調べた方が楽しい
232番組の途中ですが名無しです:05/02/13 07:02:43 ID:UoLFWKnn
gogle ではなく「Google(グーグル)」だと思います。
ttp://shattered04.myftp.org/gogle.html
233番組の途中ですが名無しです:05/02/13 07:03:01 ID:Z0ut+Ieg
全部見終わった
日本人として生まれてよかったな
さあねるべ
234番組の途中ですが名無しです:05/02/13 07:26:50 ID:VHLC2pbT
>>231
ドイツもスターリングラード以降、マゾっけたっぷりな展開だと思いますが

おまいら、兵隊になんかならんほうがいいぞ
アメリカじゃ、就職先のないやつが仕方なしに志願するパターンが多いし
(イラク以降志願者が激減)、死んでも保証金は安いし

何よりもいやなのは、戦争の勝敗が、兵士個々人の努力とあまり関係な
いところだな

指揮官がただのDQNだったりしたら・・・
235番組の途中ですが名無しです:05/02/13 07:31:40 ID:WY8LW/nA
>>234
>指揮官がただのDQNだったりしたら・・・
ミッドウェーの事?
236番組の途中ですが名無しです:05/02/13 07:31:44 ID:JQYyL9aB
>>234
んなことない
ドイツは敵に大打撃与えながら後退する
日本は敵正規軍が来れば必敗圧負
237番組の途中ですが名無しです:05/02/13 08:02:02 ID:VHLC2pbT
>>235
ガダルカナル、インパールなど
牟田口廉也なんて・・・

専門家にいわせると、山本五十六ですら、指揮官として、当時の世界の
水準に達していなかったいうし

>>236
結局、後退してるし
一度打撃を与えても、敵にそれを補う余力があって、ドイツ軍にそれがな
いところが痛い

日本とドイツはそこらへんが似てたよな
生産力が低くて、金も物資も十分とはいえない

戦争の後半は食い物にすら事欠いて・・・
238番組の途中ですが名無しです:05/02/13 08:14:26 ID:JQYyL9aB
>>237
日本の生産力はともかくドイツの生産力舐めたらいけませんよ
ww2中に大量生産方式を確立したのはアメリカとドイツだけだからな
それに大打撃は「一度」ではない。迫り来る連合軍に尽く大打撃を与えてる
圧倒的な物量で迫る連合軍に一歩も引かない所か押し返す戦局も多々見られる
日本とは何もかもが大違い
239番組の途中ですが名無しです:05/02/13 08:17:05 ID:DPYOJ0U1
>>238
確かにドイツは優れていたがなんで日本を卑下するレスしか出来ないんだ?
おまいは歴史や当時日本の生産能力のことを知らんのだろ。
240番組の途中ですが名無しです:05/02/13 08:18:05 ID:WY8LW/nA
>>237
確か明治時代、ビスマルクの元で動いていたモルトケの弟子メッケルが日本陸軍の教育にあたったんだよね。
他にも日本海海戦の秋山とかは独自で軍学を学んだり
「勝ちに慢心するな」ってな感じの言葉を残してるのに
何で二次大戦の日本軍の将校はああまでダメなんだ?
241番組の途中ですが名無しです:05/02/13 08:21:35 ID:JQYyL9aB
>>239
調べれば調べるほどなきたくなるのが旧軍
調べれば調べるほど期待にこたえてくれるのがドイツ
それに異論はないだろ?
242番組の途中ですが名無しです:05/02/13 08:21:42 ID:kbu0XIFX
おはよー
243番組の途中ですが名無しです:05/02/13 08:22:59 ID:WY8LW/nA
>>238
でも連合軍の巻き返しに対して勝利したのってマーケットガーデン作戦の他にあったっけ?
善戦は…クルスク?バルジ?ゴメンちょっと知識不足で思いつかない。
>>239
生産能力があってもあのダンボール装甲の戦車や零戦じゃ…
244番組の途中ですが名無しです:05/02/13 08:41:11 ID:uggBEhau
>>240
駄目と言うかアメリカが強すぎる
あのときの日本じゃどんな天才参謀がいても物量に潰される罠
245 :05/02/13 08:45:57 ID:oQimKw6/
このドラマを全て映画化するのは不可能だな。
こんなに複雑な話だと思ってなかった。感動した。
学校はなにも教えてくれなかった。
246番組の途中ですが名無しです:05/02/13 08:49:52 ID:WY8LW/nA
>>244
うん。そうなんだけどその勝てない戦争を更に勝てなくしたのが当時の日本軍。
ミッドウェー海戦の宇垣なんてもう現実直視してなかったし。
「レーダーは卑怯な道具」とか言ってないがしろにした海軍の馬鹿幹部もいたし。
本当に現地で戦った人々がかわいそうだよ…。
247番組の途中ですが名無しです:05/02/13 08:54:44 ID:hOIZdwa4
卑怯かぁ
その真面目さがまた日本人のいいとこだね。
戦争となるとバカだけど
248番組の途中ですが名無しです:05/02/13 08:56:49 ID:uggBEhau
現実直視してもレーダー使っても勝てないもんは勝てません
>本当に現地で戦った人々がかわいそうだよ…。
これには同意。
英霊に黙祷。
249番組の途中ですが名無しです:05/02/13 08:58:15 ID:LHMN5LhM
日本の暗号が解読されていた時点で敗北は必至だろ
250番組の途中ですが名無しです:05/02/13 09:03:08 ID:VHLC2pbT
>>247
真面目さではないでしょう

日本だけではなく、どの国もそうですが、悲観するしかない状況が目に前に
あると精神論にうったえるんだと思います

251番組の途中ですが名無しです:05/02/13 09:07:57 ID:uggBEhau
当時のアメリカ
工業生産全世界の4割
GNP全世界の5割
金保有全世界の7割
(確か。間違ってたらすまん)
精神力に頼りたくなる気持ちも分かる
252番組の途中ですが名無しです:05/02/13 09:08:15 ID:llnE/OAQ
過去の日本は愚かだった。翻って今はどうかって話になる。
253番組の途中ですが名無しです:05/02/13 09:09:05 ID:e8JqL9wh
>>251
今よりも強かったの!?
254番組の途中ですが名無しです:05/02/13 09:09:21 ID:LHMN5LhM
255番組の途中ですが名無しです:05/02/13 09:12:01 ID:rPl02s5k
2.26事件がいけなかった
256番組の途中ですが名無しです:05/02/13 09:13:08 ID:8ubkodzi
>>1
は暇なのが、よくわかった。
しかし、そのITにつぎ込める時間がうらやましい。
他に時間を使うべきだ。
257番組の途中ですが名無しです:05/02/13 09:14:13 ID:uggBEhau
>>251
あ、GNPと工業生産が逆だった

一つの事件だけに原因を求めるのは良くない
258番組の途中ですが名無しです:05/02/13 09:14:39 ID:UWIWtRxl
まずは就職
259番組の途中ですが名無しです:05/02/13 09:15:25 ID:VHLC2pbT
>>252
財政、社会保証の問題と、不正規雇用の問題を何とかしないと国の将来
像が描けない
260番組の途中ですが名無しです:05/02/13 09:18:32 ID:/LxPOJcD
あほくさ
261番組の途中ですが名無しです:05/02/13 09:21:36 ID:QRS4SWIM
乾貴美子キモすぎ。
262番組の途中ですが名無しです:05/02/13 09:40:53 ID:6VHQtHj3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用お知らせ
  ∧_∧
 ( ・∀・)< 138まで読んだ 。晩に俺が帰ってくるまでこのスレ残しとけよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−−
263 :05/02/13 09:54:39 ID:oQimKw6/
>>255
なにがあったの?
264番組の途中ですが名無しです:05/02/13 09:56:48 ID:5Db2kwe/
洗脳オナニーフラッシュだな
じっくり検証できないのに目を覚ますもクソもない
265番組の途中ですが名無しです:05/02/13 10:08:24 ID:vsQRcF19
北海道も攻められるとこだったんだね、知らなかった。
266 :05/02/13 10:09:30 ID:oQimKw6/
日本はよく守ったよ。
立地条件が良かったよな。
267番組の途中ですが名無しです:05/02/13 10:15:03 ID:VohblMm4
( ´D`)ノ< 戦争で戦った日本人と、今生きている日本人は別物なのれす。
        今の日本人は、敗戦で戦勝国に寝返った売国奴の子孫なので
        日本国民が目を覚ますことはありえないのれす
268番組の途中ですが名無しです:05/02/13 10:19:56 ID:+DuWt4lx
まあ、日本の学校教育では何故か明治以降の近代史を全くやらんからね、
こういうFlashがあっても良いかも、右だの左だのって以前にね
269番組の途中ですが名無しです:05/02/13 10:20:58 ID:1+g3mvvg
これ見て考えなおせ おまえ

http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/1715/syokan.html
270番組の途中ですが名無しです:05/02/13 10:31:55 ID:nwTEObSW
>>269
泣いた・・・
やはり正しい戦争なんて無いわ・・・
271番組の途中ですが名無しです:05/02/13 10:39:25 ID:60z/0hOd
俺はこれ見て泣いたぜ
272番組の途中ですが名無しです:05/02/13 10:44:15 ID:Iw8eDis2
>>267
>敗戦で戦勝国に寝返った売国奴

それってチョンだろ。
あのカスどもと一緒にするなよ。
273番組の途中ですが名無しです:05/02/13 10:46:08 ID:0vBXD8TG
長い長すぎる
274番組の途中ですが名無しです:05/02/13 11:14:19 ID:eVrcFpeh
静かになったな
275番組の途中ですが名無しです
作業に戻ったんだよ