三宅島帰島・大手2社ぼったくりワロスww

このエントリーをはてなブックマークに追加
477番組の途中ですが名無しです:05/02/15 11:53:41 ID:N/ynQlGy
過去レス読むのが嫌いな俺に大手2社がどこか教えろ
478番組の途中ですが名無しです:05/02/15 11:56:47 ID:cgzmzSCh
>>476
社員さん乙ですw
479番組の途中ですが名無しです:05/02/15 12:02:57 ID:2PNwlnx2
こういう連中に限って税金が高いって文句言うんだろうなぁ。
480番組の途中ですが名無しです:05/02/15 12:07:20 ID:sVZFiyCE
佐川満とクロネコの単語
481番組の途中ですが名無しです:05/02/15 12:37:03 ID:5wKHia3L
クロネコは安いよ。その代わりバイトに素人が多い。ただ、人数かけるので
丁寧には違いない。
やたら叩かれるのは、専門業者が脅威を感じてるからだよ。
482番組の途中ですが名無しです:05/02/15 18:31:22 ID:Iwl5Oo4p
↓矢印に当たって悔しそうだなwwwwwwwww
483番組の途中ですが名無しです:05/02/15 18:34:18 ID:xz+O4Dro
不吉を届けにきたぜ



byブラックキャット
484番組の途中ですが名無しです:05/02/15 18:34:33 ID:cYFkwFs7
>>473
お詫びが無いのはもちろんだが、該当する会社からの反論も無いね
大人しく嵐が過ぎ去るのを待ってる、といったところでしょうか。
485番組の途中ですが名無しです:05/02/15 20:28:25 ID:l14wy4aT
>>476
コンテナの容積と郵便ダンボル50個の容積を比べてみな
486工作員:05/02/15 20:46:05 ID:hUK8GNSe
お詫びする理由は?
何か法に触れることしたか?
487工作員:05/02/15 21:58:33 ID:hUK8GNSe
>>485
あと引越荷物は原則混載にはしないよ。

ちなみにゆうパックって保険いくら付いてたっけ。
488番組の途中ですが名無しです:05/02/16 00:53:42 ID:OdkpGxWX
この島の人たちって、引っ越ししたこと無いんじゃないの?
本州内で引っ越ししても、家族4人くらいだと20万とか平気でかかる。
この島の場合は、限られた船便でかつ、不確定な運送日程を組まないといけないわけで、
人の手配、車の手配など相当費用がかさむはず。
段ボール箱をゆうパックでとか言ってた話がでてたが、
それで運べない大型家具や電器製品こそ費用がかかるわけで、
特殊な状況でかつ離島ということを考えれば、妥当な金額だろ?
489番組の途中ですが名無しです:05/02/16 01:18:28 ID:0LLNaqNN
離島だしね。支援金でペイできるならいいじゃない。
490番組の途中ですが名無しです:05/02/16 04:54:16 ID:DVtAYrE7
ちなみにこのスレ、両方の会社に送信したからきっとみてるよ。
すでに工作員いるしな。
491番組の途中ですが名無しです:05/02/16 05:13:38 ID:YJoc8JPD
>>488
40万or70万っていうドンブリ勘定でも?
492番組の途中ですが名無しです:05/02/16 05:26:12 ID:SfxPwEM8
でも一世帯辺り70万ってのがそもそもどんぶり勘定なんじゃないの?
そんなにかかんないって自爆証明してるし。
一世帯辺り10万位でいいじゃん
493番組の途中ですが名無しです:05/02/16 05:27:15 ID:SfxPwEM8
>>492
あ、国からの支給額の話ね。
494番組の途中ですが名無しです:05/02/16 06:57:43 ID:YTK2PGOW
↓あんた2chでの初書き込みがこれでいいのか?
495番組の途中ですが名無しです:05/02/16 07:36:14 ID:lUfMeZ0t
佐川急便を宜しくお願いいたします!!!
496番組の途中ですが名無しです:05/02/16 07:37:48 ID:DVtAYrE7
佐川急便ねぇ・・・
497番組の途中ですが名無しです:05/02/16 07:39:32 ID:nZLseUIb
結局クロネコと佐川でFA?
498番組の途中ですが名無しです:05/02/16 09:05:20 ID:DVtAYrE7
499番組の途中ですが名無しです:05/02/16 09:14:21 ID:Q225g33u
誰もセキュリティガードせずに書き込んだのかよ よくやるわ
500番組の途中ですが名無しです:05/02/16 12:04:17 ID:krnB/vHQ

で、両社とも、何の反応も示さないわけ?

ふーん、スルーですか、そうですか。
501番組の途中ですが名無しです:05/02/16 12:17:33 ID:UjIpsrQs
国から引っ越し費用貰えるんだから高すぎるもクソもねえだろ。
島民甘え過ぎ。つーかバカ。
502番組の途中ですが名無しです:05/02/16 13:23:33 ID:DVtAYrE7
はいきた、社員乙w
わざわざ国の税金を高く使われるの?損するのは国民で得するのは両社なのにかw
503番組の途中ですが名無しです:05/02/16 13:54:39 ID:93mFNFYm
昔、引越し業者に頼んで25万くらいとられた。
離島なんだから70万くらいしょうがなくないか?
あと、自分で小分けにして郵送して安くなるって書いてあるけど
あたりまえじゃないか?
よくわからん。
504番組の途中ですが名無しです:05/02/16 16:40:57 ID:0PDR8ybg
一律ってのがオカシイ
505番組の途中ですが名無しです:05/02/16 19:18:18 ID:GC63rnrC
今は正常化したのか?
506番組の途中ですが名無しです:05/02/16 20:12:06 ID:NvsgQvUe
>>487
一梱包あたり参拾万圓。

…運送会社がボッタクっているより、東海汽船がボッタクっているような…
507番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:20:01 ID:gL7Fu5/x
離島施策で郵便物の海上運賃は低く設定されてるし。
508番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:26:34 ID:kOI3Kj53
503 重さにもよるけどあんたぼったくられてるよw
509番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:29:23 ID:7pRC5FyI
創始者は泣いてるぜ
510番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:33:32 ID:keSM1fwK
ネコとペリカンですか?
511番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:36:10 ID:SXt/ntNK
俺は八丈島の出身なんだが(三宅島のさらに南)
島は、宅配業者によって、本当に値段が違う

学生時代に、郵便だと360円で届く紙物を
何を間違ったのか、業者が佐川急便を使って
追加送料、2500円取られたことがあったなぁ…
512番組の途中ですが名無しです:05/02/16 21:38:59 ID:SXt/ntNK
今は八丈島はヤマトが参戦したので、安く宅急便が届くようになったが
(間違えてペリカンや佐川と使うと、+5000円くらい取られるけどな)

三宅島やその他の島は、ゆうパックだけなはずだから
このままの状態を維持してほしいな…
513番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:14:39 ID:mf/hz1dZ
>>512
ヤマトは意地でも割り増し取らないで委託させているらしいよ
514番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:16:31 ID:rlVDLPG5
>>1
ヤマト運輸だって
515番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:19:05 ID:7pRC5FyI
佐川って確か、創始者の長男が逮捕されたよな。
516番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:26:25 ID:X3sgyTfP
だから郵便は赤でも国が補填するからやってけるんだって。


猫は意地でやってる。

鳥は荷受してないし。
517番組の途中ですが名無しです:05/02/16 22:28:06 ID:NvsgQvUe
>>512
ペリカンは離島割増運賃取らないはずだが(アローは知らん)。

佐川のニーチャンは離島沖縄高いとゴネるとゆうパックにしろと堂々と言っていくし。
意地でもヤマトに持って行かれたくないんだろうな。
518305@荷痛工作員:05/02/16 23:15:06 ID:HKl16nwp
離島の荷物なんてたかが数知れてるんだから「離島割増なし」にして
使いやすいペリカンのイメージをアピールしよう!って上層部のアフォが・・・

正直離島に出して欲しくないんです。出せば出すだけ赤字なんです。
倒壊汽船さんを儲けさせてるだけなんです。猫さんも飛脚さんも・・・
519番組の途中ですが名無しです:05/02/16 23:36:41 ID:keSM1fwK
第八日祥丸は良い船だよ
520番組の途中ですが名無しです:05/02/17 09:37:13 ID:YhhhP9QW
コンテナ開けたら宅配便のコンビがいっこしか入ってないとかある。
それでも海上輸送費はコンテナ一個分取るからな。

そりゃ赤だわ。
521番組の途中ですが名無しです:05/02/17 14:07:29 ID:KFMuB1rZ
>>516
郵便の場合は国からの補填はありませんよ。
522番組の途中ですが名無しです:05/02/17 16:28:31 ID:qy5YEPgD
>>511
安い佐川でそれじゃあ、黒猫や、日通は・・・
523番組の途中ですが名無しです:05/02/17 17:05:53 ID:Eh4Wmnxd
佐川って安いの?
俺が伊豆七島にいた時代は、佐川が一番高い値段で来たが

島民で使う人はいないが
時々知らない本島の人が、佐川使って送ってくると
追加料金を払わされるわけなんだが
一番高いのが佐川だったな
524番組の途中ですが名無しです:05/02/17 21:23:58 ID:J0aCGK0i
このスレ両社の人間が必死だなw
525番組の途中ですが名無しです:05/02/17 21:37:27 ID:Eh4Wmnxd
俺は島人なだけで、宅配業者がどうやって配達してるのかは
よく知らないが…
何か頼んだ時に、店の人が普段島には来ない宅配業者を頼むと
(ペリカンとネコと郵便はいるので、この場合佐川等になる)

都内・東海汽船の前まで配達→(ここで佐川に払った送料分終了)
あとは、東海汽船さんの仕事→島の自宅まで配達

東海汽船<「では送料3000円を下さい」
とか、そんなんだったな
どうも厳密な大きさは関係ないらしい
手で持てる程度は3000円とかそんなん
526305@荷痛工作員
>>525
発地の運送会社が船会社と連絡運輸の協定してない場合そうなるね。
港止めで船積みから先は着払いってやつ。
大昔の国鉄の小荷物扱いも配達料金は着決済だったような希ガス