そろそろバレンタインの思い出でも語ろうか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
母ちゃんからもらった
2番組の途中ですが名無しです:05/02/12 08:22:05 ID:JUK1BaWB
終了
3番組の途中ですが名無しです:05/02/12 08:22:23 ID:+ZuxTKUV
妹が中学生になったらくれなくなった
それまでくれたのに…
4番組の途中ですが名無しです:05/02/12 08:23:25 ID:LAmKo4tx
先生に学校にチョコを持ってくるなと怒られた
5番組の途中ですが名無しです:05/02/12 08:23:52 ID:g9aYPXaB
消防の時6年間同じクラスだった女から
「これは義理ですくれぐれも勘違いしないでください」
つーメッセージと共にもらた。
6番組の途中ですが名無しです:05/02/12 08:25:37 ID:/nPfSnG3
今付き合ってる人は毎年手作りでくれます
とてもおいしいです
7番組の途中ですが名無しです:05/02/12 08:25:52 ID:Knnbw4lG
手作りチョコってマジでうまいよなぁ
小六以来もらったことないけど
8番組の途中ですが名無しです:05/02/12 08:27:20 ID:9jWAb5Ti
>>3泣かせるぜ。・゚・(ノД`)・゚・。
9番組の途中ですが名無しです:05/02/12 08:29:26 ID:SmNbZ11j
この風習は日本では無くして欲しい
10番組の途中ですが名無しです:05/02/12 08:30:34 ID:InrfnZhn
この世からバレンタインデーがなくなるまで俺は戦いをやめない。
11番組の途中ですが名無しです:05/02/12 08:30:40 ID:TEbMjDc7
>>9
m9(^Д^)プギャーーーッ
12番組の途中ですが名無しです:05/02/12 08:30:49 ID:B0Xx8mNY
小2の頃、手作りの義理貰っただけ。
13番組の途中ですが名無しです:05/02/12 08:32:03 ID:9jWAb5Ti
>>5が空気読めない奴なのか、くれた子が素直になれない子なのか悩むな
14番組の途中ですが名無しです:05/02/12 08:32:52 ID:+nV6Lhkj
>>9
>>10
今年は中止だから安心しろ
15番組の途中ですが名無しです:05/02/12 08:33:25 ID:3SraPdgD
>>1
え?そんな日有ったっけ??
16番組の途中ですが名無しです:05/02/12 08:33:35 ID:4pFvP4CS
中3の時、小6の頃から好きだった子がクラスの不良って感じの奴に
チョコを渡してるのを見てかなり憂鬱になった・・・
17番組の途中ですが名無しです:05/02/12 08:35:47 ID:QjSBoXcz
縮れた毛が入ってた
ふざけんなと思った
18番組の途中ですが名無しです:05/02/12 08:37:09 ID:H7965e0X
ティムポチョコをもらった。なんのサイン?
19番組の途中ですが名無しです:05/02/12 08:38:00 ID:f113dcTT
もう10年以上たったから思い出にできた
中2のころ2/14にずっと好きだった子があきらかにチョコであろう
包装紙に包まれた箱を持って俺の家に来た。
俺はマジで頭の中「きた━━(゜∀゜)━━━!」になってて、足まで震えてた

その子はうつむきながらこう言ったんだ
「○○君(俺の友人の名、近所に住んでる)にチョコ渡しに行きたいんだけど心細いので一緒に付き合ってください」

ショックだった・・・でも一緒に行ってあげて、目の前でチョコを渡してカップル成立するまで見届けた
その子のことが好きだったし、友人も良いヤツだった、親友と呼べる仲だった
上手くいったようなので俺は気を利かせてさりげなく気づかれないように家に帰った
帰宅後部屋に閉じこもり号泣した、今までの人生であれほど泣いた記憶は他にないくらい
今では思い出しても鬱にはならないが、十数年たった今でも2/14が近づくと必ず思い出す

そんな俺の思い出
20番組の途中ですが名無しです:05/02/12 08:41:25 ID:Rcv2pC/S
高校のの時、他校の子から告白されて手作りチョコをもらった。
当日は嬉しさのあまり家に帰っても鑑賞のみ。

翌日『さぁー今日は食べよう♪』と思い、家に帰ったら母親と妹に完食されてた。

泣いた。
21番組の途中ですが名無しです:05/02/12 08:43:42 ID:H7965e0X
>>19
ご苦労様
俺は親友の彼女が振られた時に相談のってやってたんだが、その彼女が「やさしいね。流されてしまいそう」とか言われちゃって…
親友をとった
もったいない
22番組の途中ですが名無しです:05/02/12 08:46:14 ID:8ATvsNea
貰えますようにナモナモ
貰えますようにナモナモ
貰えますようにナモナモ
貰えますようにナモナモ
貰えますようにナモナモ
貰えますようにナモナモ
貰えますようにナモナモ
貰えますようにナモナモ
貰えますようにナモナモ
23番組の途中ですが名無しです:05/02/12 08:51:03 ID:KZCdlBgD
今から思えば中学校って天国だったな
チョコはくれって言えばいくらでも貰えたのに
女はそんな事にご執心なのに男は硬派ぶってフォークダンスとかサボって他校と抗争ごっこしたり
ストイックに部活動に執心したり、照れくさい事なんか出来ねぇ、とやってるヤシを陰でバカにしたり
男の恋愛上手下手ってのは中学時代に作られるのかもしんない
24番組の途中ですが名無しです:05/02/12 08:55:07 ID:KZCdlBgD
>>19
やさしいな 乙彼 
だがオレもその系だ
でもそのやさしさは女にとって物足りないんだと早く気付けば薔薇色の青春おくれたはず
25番組の途中ですが名無しです:05/02/12 08:57:06 ID:ZZbMTQ4c
疎開先で空襲にあった。
26番組の途中ですが名無しです:05/02/12 08:58:58 ID:VsnmWbHv
>>19
全米が泣いた! 映画化決定(拡大化省略)
27あう使い:05/02/12 09:01:17 ID:S2Ryg+bu
社員の中で俺一人義理チョコももらっていない!(去年の実話)
今年も伝説を作るぜーーーーー
28番組の途中ですが名無しです:05/02/12 09:01:44 ID:JXKciYg/
とりあえず中学時代に部活の後輩から本命チョコもらった
感激した
29番組の途中ですが名無しです:05/02/12 09:03:44 ID:WbY6bWkY
バレンタインの日風邪で休んでたんだけどー、
下校時間になってすげー誰も来ねえ
30番組の途中ですが名無しです:05/02/12 09:07:53 ID:Tc2x53Dw
31番組の途中ですが名無しです:05/02/12 09:09:21 ID:eMPabe8H
野郎だけ数人でパーラー行って、
チョコレートパフェを食うの毎年の恒例行事
客や店員の挙動を見てるのがタノシ
32番組の途中ですが名無しです:05/02/12 09:10:56 ID:+YPwYJ9x
今年は中止じゃなかったのかwWwWwWwWwW
33 ◆NAGOYA/xbQ :05/02/12 09:11:34 ID:AjGw8in4
3年前くらい前、キャバクラにフリーで数人と行ったら
帰る時には皆で40個くらいのチョコレートの箱があった
34番組の途中ですが名無しです:05/02/12 09:11:54 ID:CAe7nFWO
中学のときに、
「今朝作ったんだけど失敗しちゃって、買ってきたやつだけど、ごめんね」
って言われながら、もらった。
懐かしき良い思い出!
35('∀`ユンリン) ◆DoARatG8pQ :05/02/12 09:15:06 ID:fWH0vx8l
>>27
。+゚:。(⊃Д`)*.゚。
36番組の途中ですが名無しです:05/02/12 09:23:12 ID:0MDsfIBT
ば?
37番組の途中ですが名無しです:05/02/12 09:23:41 ID:lBNBbkaJ
中学のとき、仲がよかった女子からもらった。
成人式のとき俺にチョコをくれた女はDQNになっていた。
38番組の途中ですが名無しです:05/02/12 09:25:08 ID:uITHZRAj
なんかガキのころ
チューブに入ったチョコもらった。
激しくまずかった。
いやがらせか?
39番組の途中ですが名無しです:05/02/12 09:25:11 ID:78ez/QgA
40番組の途中ですが名無しです:05/02/12 09:25:45 ID:Iq6DOqMy
41番組の途中ですが名無しです:05/02/12 09:30:37 ID:KHFD+xih
女からもらった回数より、男からもらった回数の方が多い。

貰ったときの高揚感は男の子からの場合の方が高いな。
42番組の途中ですが名無しです:05/02/12 09:33:11 ID:YhqwVsp+
バレソタインになったら
かあちゃんが
ハートチョコレートを
買ってきてくれた。
うれしかった。( ゚∀゚)
43番組の途中ですが名無しです:05/02/12 09:34:50 ID:yWUy4J4X
>>21
それ、親友が振ってるんだから、その彼女をもらっても何の問題も無いんじゃないの。
44番組の途中ですが名無しです:05/02/12 09:36:50 ID:RJ28osN5
この時期になると、普段は普通に買うチョコを買えなくなってる自分が居る。
45番組の途中ですが名無しです
ブスに限って義理であることを強調する