【射殺】1メートルの巨大ゴキブリ発見!!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
2番組の途中ですが名無しです:05/02/12 02:54:04 ID:DR24MJzZ
 彡ミ  | |  ∧_∧ _ 
  |ヽ  | | (´・∀・`/  / ピザでも食ってろデブw
  |ヽ  | | (   ,/_〇   
  ⊥  |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |__|   ◎ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
3番組の途中ですが名無しです:05/02/12 02:54:10 ID:AUdpn0/i
>>1 乙
116まで飛んだかwww
4番組の途中ですが名無しです:05/02/12 02:56:09 ID:1xWgdpkJ
タイトル:ソニー社員による他社製品中傷とビラに関する問題★115

◆最新ニュース(詳細は>>1-50までに)◆
★ソニーマーケティング労働組合、修理業務についてビラ配り
★「ソニー大混乱」週刊ダイヤモンドに掲載される
★切込隊長ラジオで暴露「発売前にソニーはPSPの欠陥を分かってた」→ブログにGK多数訪問
★ソニー PSP販売台数水増しの疑い
★ニュー速の議長さん ★ 御乱心

◆関連サイト◆
【時系列リンク】 http://nucom.esmartdesign.com/cult/dbd.html
【ゲートキーパーズ悪行まとめ】
http://perape.sakura.ne.jp/memo/001/1218_gatekeeper.htm
【臨時テンプレ置き場】 http://www.geocities.jp/sony2ch/
【ソニーテンプレ集】http://www.geocities.jp/syakarikisony/
【PSP初期不良まとめサイト】 http://www.asahi-net.or.jp/~cf6y-oot/
【PSP射出などまとめ】 http://www.yuko2ch.net/psp/
【GK追跡ツール】 http://www.geocities.jp/sony2ch/gatekeeper.html

【前スレ】http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1108049743/
5番組の途中ですが名無しです:05/02/12 02:56:23 ID:CrwSKllG
GK発見?
6番組の途中ですが名無しです:05/02/12 02:56:33 ID:O0gHxSEo
Miller and Monroe had a short-lived marriage
7番組の途中ですが名無しです:05/02/12 02:56:53 ID:r3aXzC7K
世紀末リーダー伝たけしでこんなのをみたことがあるような
8番組の途中ですが名無しです:05/02/12 02:57:30 ID:U6Px8DRm
東シポだろ?
9番組の途中ですが名無しです:05/02/12 02:57:52 ID:ci6j0OFa
>>1
これって何新聞?
ネタ系?
っつか、ホントに1mもあったのか?
10番組の途中ですが名無しです:05/02/12 02:58:49 ID:Rvj/iQy7
ここまででかいと動き鈍そうだし、重くて飛べないだろうからあまり怖くないと思う
小さい方がすばやく動いてどこにいるかわからないし飛ぶ恐怖がある
11赤い旋風のミャオ ◆qpWgElkdm6 :05/02/12 03:00:27 ID:KNl0WK1z
信じられん
12番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:00:56 ID:9OipZ8fZ
コラにしか見えない
13番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:00:58 ID:ZZsUQ4LU
キング オブ ゴキブリですよ それは
14番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:00:59 ID:kZ9i/yI1
そして
ゴキブリの体液が付着した男が叫んだ
「さ、さ、酸だ!!!」
15番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:01:23 ID:r3aXzC7K
かゆ
うま
16サクッとおいしい巻き巻きウエファース@100円:05/02/12 03:01:25 ID:r4mVI9Eg
ヘタなコラだろ
17番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:02:12 ID:6RzxvuD1
こんなの持てるわけないだろ>写真のババア
18番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:02:27 ID:NtW8P03V
ウイクリーワールドニュースか?
19番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:02:30 ID:IrSPsNgB
でかいのもきもい
20番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:02:38 ID:z42e0j+r
みんなレスに困ってるじゃないか>1
21番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:02:52 ID:HqG8BTXk
ミミックの子供だな。まだ、擬態はしてないみたい。
22番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:02:53 ID:x4I1gKBo
渋谷に普通にいそう
23番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:03:08 ID:v5cxroFT
あごのラインを見ればわかる
24番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:03:14 ID:4vhaTmnm
19`を持って腕を水平にあげようとするのなら腕の筋肉の張りが足りないな
25番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:03:18 ID:KlcCrWsk
ネタとしか考えられない。

銃で撃ち殺すような不気味な生き物の触覚をつかんで持ち上げれる訳がない。
昆虫でこんなに大きいのはおかしい。
19キロもあるのに、触覚で持ち上げたら、触覚抜けるだろw


てことでネタ
26番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:03:23 ID:vZCvXAzT
そんなことよりうちの猫の口が臭いのをどうにかしてくれよ
27番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:03:40 ID:8t/KhCdg
スポーツ紙にこういうコラよくあるじゃん
28番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:03:55 ID:h7kEfMZP
ネタですね
29番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:04:19 ID:AUdpn0/i
>>21
このスレできてすぐ入った時はちゃんとPSPの奴がはってあったから
何か差し替えられたとかだとおもwれ
30サクッとおいしい巻き巻きウエファース@100円:05/02/12 03:04:26 ID:r4mVI9Eg
まあ、5cmでも持てないけどな
31番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:04:31 ID:iNS40AGN
ネタだろ
重力の関係で昆虫はそこまで大きくなれない
自分の重さで自滅するからな
32番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:04:34 ID:RKrziDBW
3〜4cmあたりの出来上がってるやつが一番怖い
33番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:05:08 ID:2R9gsQJn
>>31
???

詳しく
34番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:05:12 ID:uY+zSCPd
>>1
また東スポか!!「悪魔の首吊り遺体」の方が100倍オモロイっつーの
35番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:05:45 ID:/2G8564p
コラ画像に使ってるゴキブリ、やけにケツがでかくないか?
36番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:05:54 ID:rYWx2kPr
ゴシップだと馬鹿にしてわいけませぬ
いますぐ対策をほどこさないと
地球の未来はありませぬ
37番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:06:28 ID:4vhaTmnm
スターシップトゥルーパーズ
38番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:06:36 ID:gcD1BUEY
ゴキブリは触りたくない、ふむのも嫌。

波動拳で殺したい
39番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:07:55 ID:i+YsKIy1
パワーウェイブの方がヒットしやすそう
40番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:07:56 ID:iMJ9FT6q
10キロの米2つ分を軽々とよく持てるな
41番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:08:19 ID:z42e0j+r
>>36
メンインブラック見た?
42番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:08:26 ID:8t/KhCdg
モノホンは射殺されてふっ飛んだんだから
コラに決まってるじゃん
43番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:10:20 ID:iNS40AGN
>>33
糞デブがケツ拭けなくなったり
歩けなくなるのと一緒
自分で自分の体重を支えることができない
44番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:12:51 ID:NtW8P03V
>>33
400kgのデブって寝たきりで立てないじゃん。
それと同じで、動物はある程度以上は大きくなったら生活できない。
さらに大きくなると自らの重みでつぶれてしまう。
特に昆虫は支えとなる骨がないから1メートルなんて地上ではとても無理。
大昔には1メートルのトンボがいたらしいけど、そのときは重力が今ほど大きくなかったらしい。
4544:05/02/12 03:13:57 ID:NtW8P03V
>>43
かぶった。スマン。
46番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:13:58 ID:i+YsKIy1
じゃあサイヤ人に地球人が勝てるわけねーよ!
47番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:14:04 ID:6Jx4tH4H
銃で撃たれたら、大きな穴が開いていなけりゃ可笑しいんじゃないの?
48番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:14:52 ID:EMynjxjx
みんな落ち着け!!
>>1の写真に出てるのは違うゴキブリだよ!!
もし>>1のゴキブリが1mなら、写真の人2m50cmくらい身長あるぞ
49番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:15:51 ID:f3fxyStQ
人間に筋力と昆虫の筋力くらべたらいかん
海洋類とかだけ 自重で内臓つぶれたりしちゃうのは
50番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:15:59 ID:8t/KhCdg
本物はメリケンのショットガンで吹っ飛んだのだ。
51番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:16:42 ID:AFkKpam8
ゴキブリは普通のサイズ
おっさんがホビットなだけで
52番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:17:51 ID:dj0kVV+Z
ゴゴゴゴゴゴ・・・・・
53番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:18:50 ID:gcD1BUEY
ゴキブリのスタンド
54番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:18:55 ID:ci6j0OFa
節足動物の類は成長の際に脱皮しなくちゃいけないから、
大きさに限りがあるって聞いたことあるけど。
昆虫はまた別なのか?
55番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:19:37 ID:ZBX8f1aX
ゴキが嫌いで、1m以内に近寄れない為
ゴキジェットプロ常時装備(冬季でも)のオレとしましては
>>1のような画像は
泣きそうになるのですが。
56番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:20:24 ID:vNNGRVHt
ゲンゴロウかもしれない
57番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:21:09 ID:4kRSvafg
「アリだー!」
「いや、ゴキブリだー!」
58番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:22:08 ID:jeliwkc+
なにはともあれ
デッカイことはいいことだ。
59番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:25:54 ID:HGfJ4v+x
ババアに撃ち殺される巨大ゴキブリ
なぜか昔、読んだカフカの変身を思い出した
そんなシーンはなかっただろうけど
60番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:26:51 ID:ao5d4N3m
これはネタとしても記事を読むと2〜5sのゴキブリは珍しくないらしいぞ。
61番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:27:15 ID:JtmNbKLv
ど素人の俺でもゴキジェットプロ使って大丈夫でしょうか?
62番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:27:27 ID:hqL4I3/N
>>57
ロマサガ2?
63番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:29:16 ID:/2G8564p
甲殻のある昆虫とかって、一種のモノコック構造みたいな物だよな
そう考えるとちょっと格好いいな、あいつら
64番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:29:38 ID:ee/Ty+Mm
65番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:31:36 ID:ZBX8f1aX
>>61
噴射ボタンがトリガーみたくなってるので、
焦って自分に向かって噴射する危険も無いので
素人にもおすすめ。
66番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:32:38 ID:vMnYo7jZ
明らかに合成写真ですがすがしいなw
67番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:32:56 ID:y4wjEkMH
異常気象の余波がこんな所に・・・
68番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:33:02 ID:RKrziDBW
潰すのも予期せぬ場所で死なれるのも嫌な漏れの対ゴキ戦法
適当な入れ物(不透明)に誘い込む→密封→振り回しGで攻撃→敵が気絶するまで続ける
→小さな穴を空けゴキジェット注入→封印→新聞紙で周りを固める→ナイロン袋で包む
→再度振り回しGで攻撃→ゴミ出し
69番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:33:17 ID:PSJE1E/P
>>61
君、おもろい
70番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:33:22 ID:LVaF4A/l
>>60
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
71番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:33:57 ID:ZTAulUvI
うはあへたくそなコラだ。


でも好き。
72番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:43:11 ID:NtW8P03V
>>68
君にいい事を教えよう。
2リットルのペットボトルを用意して真ん中くらいから水平に切断するんだ。
なるべく水平になるようにキレイに切断する。
底の方は要らないからコップにでもするよろし。
ゴキブリが出現したらフタのところを持って上からかぶせて捕獲する。
あとはフタをあけて、殺虫剤噴射。すぐさま閉めて死ぬまで待つ。
これだと予期せぬところで死ぬこともないし、殺虫剤がペットボトルの中に
留まるから必要最小限で済んで経済的だ。
死んだら、ペットボトルですくってゴミ箱へ。
ムカデにも応用可能。では健闘を祈る。
73番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:45:05 ID:PqwlFmbv
どうせWeekly World Newsあたりからの転載だろ
74番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:46:04 ID:eoLXZnql
ゴキブリが怖かったら猫飼えよ。
猫が着てから、ゴキブリがいなくなったよ。
人間みたいに一瞬で潰して終わりじゃないからな。
75番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:46:36 ID:z42e0j+r
みんなマジだな。
おれのうちにいるって言うやついないのかよw
76番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:47:54 ID:CarOx049
>>68
泡で固めるバルサン使えよ。
77番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:50:28 ID:3ctGvL1S
「覚悟のススメ」の第一話を思い出す…
78番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:52:57 ID:CkRhGxDU
ゴキブリ殺そうと思って、コックローチのつもりで吹きかけたスプレーが、スプレー556だった。
79番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:53:39 ID:knTP2XYG
>>76
徐々に死んでいく様が見れない
80番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:54:58 ID:/2G8564p
>>74
食べちゃうの?それとも玩具代わりにして、バラバラにしちゃうの?
猫飼った事無いんで、分からないんだけど
81番組の途中ですが名無しです:05/02/12 03:58:42 ID:z42e0j+r
ゴキブリをいじりまくって食った猫にキスする飼い主
82番組の途中ですが名無しです:05/02/12 04:02:29 ID:ZBX8f1aX
>>81
やめてー
83番組の途中ですが名無しです:05/02/12 04:02:53 ID:79ueIHiR
★ゴキジェットプロ
確かに良く効くけど勢いが強いのでゴキがブッ飛ぶことあり。
使う場所に注意。
★パオ(泡のヤツ)
よく当てるのが難しいと書かれているけどそんなに難しくない。
ただ剥がすときにゴキの腹部が見えるのでゴキが駄目な人は注意。
(俺はゴキが駄目なのでそのまま引っ越しした。)
84番組の途中ですが名無しです:05/02/12 04:03:33 ID:Nc0mQxed
逆の発想をしてみよう
これほどあらゆるものに対して強い家畜がいただろうか?
繁殖させるんだ!爆発的に増えるんだぞ

これで食糧問題も解決!
85番組の途中ですが名無しです:05/02/12 04:04:35 ID:O9HZRLIo
ヌコがゴキ食ってるの見たことあって、
それからヌコ飼いたくなくなった
86番組の途中ですが名無しです:05/02/12 04:05:05 ID:xeNfqvNz
熱湯かければ一ころ。

冷えたら新聞で掴んで捨てる。
87番組の途中ですが名無しです:05/02/12 04:05:58 ID:pSwfZio5
あんなんショットガンで打ち抜いてみてwwwwww
88番組の途中ですが名無しです:05/02/12 04:06:37 ID:2UiWHp0s
>>74
そのゴキやネズミを捕まえて見せにくるからなあ・・ネコタソ
89番組の途中ですが名無しです:05/02/12 04:08:02 ID:/bn/fl3r
ゴキブリって洗剤垂らすと死ぬよね なんでだろ?
90番組の途中ですが名無しです:05/02/12 04:08:28 ID:ZBX8f1aX
>>83
台所用洗剤が効くと聞いて、キッチン中をベトベトにし、
かーちゃんに今なら軽い虐待だってくらいに怒られたオレでも
パオ使えるでしょうか。
91番組の途中ですが名無しです:05/02/12 04:09:33 ID:NtW8P03V
うちのネコは、ゴキブリなんか食わないぞ。
ただジッと見てるだけ。近寄ってきたら、一定距離を開けて後ずさる。
>>89
体の油が流れて、腹部の横にある呼吸する穴を塞ぐかららしい。
聞いた話だが。
92番組の途中ですが名無しです:05/02/12 04:10:14 ID:79ueIHiR
★食器洗い用洗剤
有効ではあるがゴキが即死しないので結構怖い目に遭う。
(羽が少し開いてもがき回る。なぜか死んだときにひっくり返る事アリ。)
あと、付いた所がベタベタになるので使う場所に注意。
93番組の途中ですが名無しです:05/02/12 04:10:21 ID:2UiWHp0s
>>89
気門という呼吸する穴に洗剤が詰まって窒息死するんだな。
油をかけても秒殺できる。
94番組の途中ですが名無しです:05/02/12 04:10:25 ID:/bn/fl3r
↓これからゴキブリ撃退法のスレになります。皆さんの退治方法を書き込んでください
95番組の途中ですが名無しです:05/02/12 04:10:31 ID:eoLXZnql
>>80
決してとどめは刺さず、動きが鈍くなる程度にひっかく。
動かなくなるまで、ひたすら弄ぶ。

俺もSだが、猫には負ける。
96番組の途中ですが名無しです:05/02/12 04:12:04 ID:2UiWHp0s
ヌコが嫌な人はアシダカ蜘蛛を飼うといい。
97番組の途中ですが名無しです:05/02/12 04:12:39 ID:ab85Mi2t
ゴキブリの裏側が気持ち悪すぎ
98番組の途中ですが名無しです:05/02/12 04:12:40 ID:/bn/fl3r
俺がカラオケ屋で働いていた時、バケツの中に雑巾を入れて漂白剤につけていた
次の日くると、真っ白になったねずみが漂白剤の中に浮かんでいた。
99番組の途中ですが名無しです:05/02/12 04:14:03 ID:8wh8sM9x
こんなゴキブリが出現したのもゆとり教育の弊害だ
100番組の途中ですが名無しです:05/02/12 04:14:04 ID:3GUDo04D
1000円    ゴキ手づかみ
10000円   ゴキ素手つぶし
100000円  無菌ゴキフライ食い
1000000円 無菌ゴキ生食

俺がやるとしたら相場はこんなとこかな。
101番組の途中ですが名無しです:05/02/12 04:15:09 ID:79ueIHiR
>>90
1メートルくらいの距離なら当たると思うよ。
ゴキの前方をねらうこと。ちょっとでも当たったら動きが止まるから
集中噴射。ただ使った後、噴射口をきれいにしとかないと次使えないよ。
102番組の途中ですが名無しです:05/02/12 04:20:24 ID:/2G8564p
>>95
食われるよりはマシだろうけど、それもキツイな
絨毯がゴキの体液で汚れたりなんかしそうで
103番組の途中ですが名無しです:05/02/12 04:20:38 ID:vCkWJY0q
>>100
>>1の大きさでOK?
104番組の途中ですが名無しです:05/02/12 04:20:56 ID:/bn/fl3r
>>100
この前テレビでタイのおばさんがタランチュラを踊り食いしていますた。
105番組の途中ですが名無しです:05/02/12 04:21:04 ID:yTGp/7pd
106番組の途中ですが名無しです:05/02/12 04:22:21 ID:3GUDo04D
>>103 ごめん、普通のヤマト。>>1のは生食無理、フライも
107番組の途中ですが名無しです:05/02/12 04:22:46 ID:gcD1BUEY
ゴキブリが背中を這い回る快感。
108番組の途中ですが名無しです:05/02/12 04:22:51 ID:PqwlFmbv
ゴキごとき素手で叩けばイチコロだろ。
そんなあれこれ知恵を働かせるまでもない。
109番組の途中ですが名無しです:05/02/12 04:23:18 ID:QRC7nOch
ゴキジェットプロとゴキパオの併用がお勧め
前者で動きを鈍らせてから後者で封じ込めてポイ
110番組の途中ですが名無しです:05/02/12 04:23:28 ID:z42e0j+r
>>92
シンクまわりでは殺虫剤使いたくないから、食器洗い洗剤はいいよ
111番組の途中ですが名無しです:05/02/12 04:23:30 ID:911iwKGN
スーパージャーナル
112番組の途中ですが名無しです:05/02/12 04:23:35 ID:vCkWJY0q
>>106
>>1とセックルは、いくらならやる?
113番組の途中ですが名無しです:05/02/12 04:25:10 ID:HjFOTPyx
ウニのうんこもうまいらしい…
114番組の途中ですが名無しです:05/02/12 04:27:34 ID:F+hujlBe
こえーよヴォケ
115番組の途中ですが名無しです:05/02/12 04:29:38 ID:/bn/fl3r
>>105を怖くてクリックできない漏れ
116番組の途中ですが名無しです:05/02/12 04:30:32 ID:79ueIHiR
>>108
それが出来れば世話はない。
でも出来無いんだょお・・・
>>110
確かにそうだね。
下水に流したらおしまいだしね。
117番組の途中ですが名無しです:05/02/12 04:30:33 ID:vCkWJY0q
よく考えたら、
おばはんが、この持ち方で20`は持てないだろwww
118番組の途中ですが名無しです:05/02/12 04:32:38 ID:0hEjt2SZ
射精するのも無理は無い

こんなに出されたら孕んじゃう

に見えた。
119番組の途中ですが名無しです:05/02/12 04:40:21 ID:Yc5ZdDUS
ネタだと言って
120番組の途中ですが名無しです:05/02/12 04:42:09 ID:dUNWg0f3



            この記事東スポじゃん


121番組の途中ですが名無しです:05/02/12 04:42:47 ID:jW/z+3NG
錯乱してエアガンで撃った時は大惨事となった
122番組の途中ですが名無しです:05/02/12 04:42:56 ID:dIfJUT5z
>>117
だよな。
おれでも20キロは無理じゃ。
123番組の途中ですが名無しです:05/02/12 04:54:49 ID:vOYt44aq
ゴキジェット+ライター+ウォッカで火炎放射が最強。
Gが大量に現れても俺はいつもこれで瞬殺してる。
124番組の途中ですが名無しです:05/02/12 04:59:46 ID:JtmNbKLv
Gが大量に現れるとこってどこよ。
125番組の途中ですが名無しです:05/02/12 05:03:53 ID:gcD1BUEY
>>124
下水?
126番組の途中ですが名無しです:05/02/12 05:06:57 ID:dUNWg0f3
>>123
焼けた匂いかぎそうで嫌だ
ゴキジェットプロだけで基本的に大丈夫だろ

毒霧目一杯吸い込む事になるけどな
127番組の途中ですが名無しです:05/02/12 05:13:17 ID:1G/b/9Lu
ほとんど、バイオハザードの世界だな・・・
128番組の途中ですが名無しです:05/02/12 05:14:34 ID:7weaB2fX
こわいよおおおおおおおおおお
129番組の途中ですが名無しです:05/02/12 05:25:34 ID:NNXRQgGZ
中学のとき、眠ってたらゴキが口に入ったことがある。
最高に気持悪かった
130番組の途中ですが名無しです:05/02/12 05:25:46 ID:mhaBT7Il
ゴキブリってさ、なんで死んだら裏返るん?
131番組の途中ですが名無しです:05/02/12 05:27:51 ID:30k0uM16
沖縄だったかどこかの南の島のゴキブリはデカイという話は聞いたことがある
132はげ夫:05/02/12 05:28:53 ID:74CXgZ95
女装して歩いてたらエアガンで撃たれた
133番組の途中ですが名無しです:05/02/12 05:29:17 ID:LR7dhQFu


     上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
134番組の途中ですが名無しです:05/02/12 05:29:22 ID:NNXRQgGZ
>>44
伊集院のラジオ聴いたな。
オレも聴いた。
135番組の途中ですが名無しです:05/02/12 05:35:16 ID:NNXRQgGZ
136番組の途中ですが名無しです:05/02/12 06:25:04 ID:SSQy1lGh
グロ
137番組の途中ですが名無しです:05/02/12 06:48:18 ID:D2VRx0rR
138番組の途中ですが名無しです:05/02/12 07:31:58 ID:2+Uaa04N
恐竜時代のゴキブリは1mくらいあったとか聞いたことあるな
139番組の途中ですが名無しです:05/02/12 07:36:05 ID:greamlTb
アメリカの蚊は、大きさが10cmクラスがごろごろしてるんだと
言ったら本気にして、ステイ先で蚊取り線香焚きまくった奴がいたな。
変な宗教だと思われて気味悪がられてたそうだ
140番組の途中ですが名無しです:05/02/12 07:36:58 ID:p7X7SZ1e
>>72
これ今度試してみよ
141番組の途中ですが名無しです:05/02/12 07:49:21 ID:1sNOBufu
ネタネタ
NHKでむかしやってた
昆虫はかぶとむし以上おおきくなれないらしい 物理的に
142番組の途中ですが名無しです:05/02/12 07:52:24 ID:P9ZssnJV
甲殻が重いからね
143番組の途中ですが名無しです:05/02/12 07:54:56 ID:J2UvFkH3
>>141
まぁ体の構造的にはな…。その代わりウエタ(カマドウマをそのままクソでかくした奴)
みたいなバケモンがいたりするから面白い。
144番組の途中ですが名無しです:05/02/12 07:59:30 ID:OcFzG05p
ウエタってどんな生き物??
ここで話題になってたけど↓
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/1075573809/l50
145番組の途中ですが名無しです:05/02/12 08:02:26 ID:J2UvFkH3
146番組の途中ですが名無しです:05/02/12 08:03:03 ID:tZDtm6QK
戦慄と殺意が俺を黒く塗り潰す
147番組の途中ですが名無しです:05/02/12 08:04:10 ID:OcFzG05p
>>145
サンクス!!
ごはん吹き出しますた
148番組の途中ですが名無しです:05/02/12 09:26:22 ID:YmpQQhJU
これなに?VIP新聞?
149番組の途中ですが名無しです:05/02/12 09:26:47 ID:HqG8BTXk
こっちならゴハン3杯はいけるぞ。
http://matsuya.dyndns.tv/2ch/img-box/img20050212092603.jpg
150番組の途中ですが名無しです:05/02/12 09:32:01 ID:30k0uM16
>>149
でけぇーーーーーー
151番組の途中ですが名無しです:05/02/12 09:34:23 ID:PqwlFmbv
遅レスだが>>26よ、獣医さんに見てもらった方がいいよ
アンモニアくさかったら腎不全だ。

そういえば昔RCの本でゴキブリ型のボディ作ってたような覚えがあるな
152番組の途中ですが名無しです:05/02/12 09:37:29 ID:NLBbufJC
Tウイルスにでもかかったんだろう
153番組の途中ですが名無しです:05/02/12 09:39:31 ID:NLBbufJC
でもゴキブリの生命力と機動力はどういう仕組みになってるのか科学的に解明してほしいとは思う
154番組の途中ですが名無しです:05/02/12 10:06:51 ID:3XhEHlDO
放射能の影響だね
155番組の途中ですが名無しです:05/02/13 03:43:47 ID:t3KTIVnE
脳が二つある。(…というか神経の集まりだが)
そのため頭部を失っても動き回ることが可能。
また尻にある二本の突起は触覚と同じような働きをして、
後ろから敵に狙われた場合などに空気の流れを感知し、
脳を通さずにダイレクトに足に信号を送ることができる。
後ろから叩こうとしたら全速ダッシュして逃げることができるのはそのため。
足先から粘液を出しているので壁でも天井でも自由に歩けるし、
水だけで1ヶ月生きられる。
まさに究極の生命体だね。
156番組の途中ですが名無しです:05/02/13 14:51:04 ID:RiOqH3h1
>>149
でかっ!ナンンダコレ
157番組の途中ですが名無しです:05/02/13 14:57:04 ID:i0LdAk8h
158番組の途中ですが名無しです:05/02/13 14:59:42 ID:bpq05cYu
ハエとか蝉などの昆虫は必ず仰向けに死んでるだろ。
それにははっきりした理由があるのだよ。
159番組の途中ですが名無しです:05/02/13 15:03:03 ID:Iw8eDis2
爽やかな良スレ
160番組の途中ですが名無しです:05/02/13 15:06:26 ID:Xg/ogdJg
>>1
嘘だろこれ・・・
161番組の途中ですが名無しです:05/02/13 15:06:32 ID:BQJdX5Ha
>>149
ゴライアスオオカミキリ!!
162番組の途中ですが名無しです:05/02/13 15:08:12 ID:O0xElGVd
昆虫とか甲殻類が胴体だけで一メートル以上になる事はありえないでしょ
163番組の途中ですが名無しです:05/02/13 15:09:23 ID:kbr4A9/g
アルフの宇宙ゴキブリの話を思い出した…
地球のゴキブリ用殺虫剤をかけると巨大化する話
結局、香水をかけると死んじゃうんだよな。
164番組の途中ですが名無しです:05/02/13 15:10:15 ID:7bVIQjhc
象を丸呑みしたアナコンダがいるってってのは本当か?
165番組の途中ですが名無しです:05/02/13 15:10:49 ID:O0xElGVd
ヘラクレスオオカブトムシ
h ttp://www.gochomuseum.net/blog/archives/image/KICX3794b.jpg
166番組の途中ですが名無しです:05/02/13 15:10:58 ID:48yubDCS
てっきり、フライングのMIBネタだと思ったのにorz
167番組の途中ですが名無しです:05/02/13 15:13:04 ID:1rKBXLqH
どうせ原子力発電所の近くで
つかまったんだろ??
168番組の途中ですが名無しです:05/02/13 15:13:55 ID:RiOqH3h1
>>165
ウヒョーw
169番組の途中ですが名無しです:05/02/13 15:14:46 ID:7bVIQjhc
体長100メートルのイカはいるんだよな
170番組の途中ですが名無しです:05/02/13 15:14:57 ID:cEc5/9Qx
また古いネタを持ってきたな
171番組の途中ですが名無しです:05/02/13 15:15:22 ID:AbbK6dkB
銀魂かとおもった
172瀬戸際自営業:05/02/13 15:15:37 ID:1YuefG1p
>>164 象が30cmくらいだったそうだ。
173番組の途中ですが名無しです:05/02/13 15:18:25 ID:6mNoGTDK
平井和正のウルフガイシリーズにあったなー
毒ガスでも硫酸でも死なない巨大ゴキブリ。
174番組の途中ですが名無しです:05/02/13 15:19:29 ID:Ur6MQ9ig
すでに昆虫ではなく、完全に内部に骨があるとしたならば1m以上のモンスターが出来るかもしれん。
その場合は突然変異や環境変異ではなく、完全に人間の手による人為突然変異であり
どっかの研究所で秘密にいじってたのが逃げ出したんじゃないの。もとより通常の節足動物だと重力に耐え切れないから
これほどの大きさならばシッカリとした関節や骨が通ってるはず。昆虫じゃないな、爬虫類にでも進化したか。
まさにバイオハザード
175番組の途中ですが名無しです:05/02/13 15:20:19 ID:48yubDCS
>>174
骨格+外骨格って、肉はドコにあるんだ?w
176番組の途中ですが名無しです:05/02/13 15:21:10 ID:CwdHn3WJ
>>72
底の方は要らないからコップにでもするよろし。

コップにしねーよ(w

177番組の途中ですが名無しです:05/02/13 15:22:33 ID:53DJkYMI
昆虫でこのサイズじゃ呼吸できんて。
178番組の途中ですが名無しです:05/02/13 15:22:53 ID:f1iq10/0
>>72
底の方は要らないからコップにでもするよろし。

コップにしねーよ(w
179番組の途中ですが名無しです:05/02/13 15:23:48 ID:nzk13FYH
こいつをやっつけたら経験値はどれくらい入るんだ
180瀬戸際自営業:05/02/13 15:25:05 ID:1YuefG1p
太古にはこんなのがいたわけだから温暖化が進めばあるいは。
http://news19.2ch.net/news/subback.html
181番組の途中ですが名無しです:05/02/13 15:30:27 ID:KGYEaUMT
なんて小さな人なんだ
182番組の途中ですが名無しです:05/02/13 15:30:29 ID:7bVIQjhc
ぬらりひょんは居る確かに居る
183番組の途中ですが名無しです:05/02/13 15:33:30 ID:dA6/BNxc
犬神明が一言
184番組の途中ですが名無しです:05/02/13 15:42:11 ID:MWOxI4t9
185番組の途中ですが名無しです:05/02/13 15:44:54 ID:j4LjL8Dk
1メートルのゴキブリだと、銃弾を数発打ち込んだくらいじゃ死なないでしょ?
186番組の途中ですが名無しです:05/02/13 15:45:46 ID:QyQWC2Yq
>>72
すばらしい!
俺も用意しておこう!

でも底はコップにはしないな…
187番組の途中ですが名無しです:05/02/13 15:47:50 ID:QyQWC2Yq
昔予備校の先生が言ってたんだが、
カリフォルニアのゴキブリは日本のゴキブリホイホイに入らないくらいデカイらしい。
向こうに留学していたときに、ホームパーティに招待されて
民家にお邪魔したのだが、普通に天井を巨大ゴキブリが歩いてて衝撃を受けたと言っていた。
188番組の途中ですが名無しです:05/02/13 15:52:34 ID:HLeRhF9I
>>185
22口径なら尚さら無理。
189番組の途中ですが名無しです:05/02/13 15:55:14 ID:UW0aHegq
むかし1メートルのバッタってのもあったな
ウイクリーワールドニュースでだっけ?
190番組の途中ですが名無しです:05/02/13 15:58:32 ID:XYbV+PuX
191番組の途中ですが名無しです:05/02/13 15:58:38 ID:XXh0lLEP
>>184
( Д )   ゚  ゚

後ろに放射能マーク
192番組の途中ですが名無しです:05/02/13 16:14:27 ID:+njxl73q
結婚したばかりのころ。
突然現れたゴキに、うちのヨメは目をキッと吊り上げて素手で叩こうと右手を振り上げて追いかけた。
オレはビクーリしてあわててその腕を押さえた事がある。
193番組の途中ですが名無しです:05/02/13 16:19:45 ID:tntLIe9v
>>72
感動した
194番組の途中ですが名無しです:05/02/13 16:21:07 ID:CNt38hLv
>>72
つーか、そこまで接近できないのだが。怖くて。
195番組の途中ですが名無しです:05/02/13 16:50:14 ID:Mo3lNMB0
>>184
影がおかしいな
196番組の途中ですが名無しです:05/02/13 16:52:33 ID:j4LjL8Dk
>>184のサイズの鶏だと人間は絶対に負けるよな。
恐竜じゃん。
197番組の途中ですが名無しです:05/02/13 16:58:12 ID:ouHpjSjz
酸素濃度が異常に高い環境で成長したらこれくらいになるのでは?
198番組の途中ですが名無しです:05/02/13 16:59:36 ID:Mo3lNMB0
>>197
かんけーねーよ
DNAが何らかの影響で変異しなきゃなんねーよ
199番組の途中ですが名無しです:05/02/13 17:03:29 ID:vPtrLoi+
君たちの来世の転生した姿かもしれんと思えば、無慈悲に殺すなど
殺生ですぞ。
200番組の途中ですが名無しです:05/02/13 17:03:42 ID:ouHpjSjz
ID:Mo3lNMB0様が言うんなら間違いないんでしょう。
201番組の途中ですが名無しです:05/02/13 17:04:05 ID:Ex5rNo6Q
うんこ
202番組の途中ですが名無しです:05/02/13 17:04:32 ID:MsldgKgT
ここまでデカイとなんか御利益とかありそうだ
203番組の途中ですが名無しです:05/02/13 17:05:24 ID:Mo3lNMB0
>>202
ねーよ
204番組の途中ですが名無しです:05/02/13 17:08:19 ID:5YM6Afoq
 へ             へ 
   \        /
   /      ‐Ж.- ヽ
   ,'   __生理 '__.l
  i -<_______,`ゝ
  /  〈.  -=・=- -=・=-}-、   ゴキブリ虐待反対!
  !{   }      ,ハ    !f/           
   ヽ._ ノ    ,‘,,-,,',   .!ノ    
    i.ヽ.  ,'"-===-';  _____ 
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \mariners| \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/  51      | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
205番組の途中ですが名無しです:05/02/13 17:14:19 ID:2rE6hqJ/


19kgもあるものを持つ手と体の不自然さ
206番組の途中ですが名無しです:05/02/13 17:15:12 ID:dTiiY1rm
三倍体とか何とかいうやつのもっとすごい奴か
207番組の途中ですが名無しです:05/02/13 17:18:24 ID:7bVIQjhc
身長5メートルの人間なら居るって聞いたけどな
見世物になりたくないから引篭もってるらしいね
208番組の途串ですが名無しです:05/02/13 17:19:45 ID:naSRz7Go
なんでゴキにだけ影がついてんだよ。。いまいちだな。。
209番組の途中ですが名無しです:05/02/13 17:22:03 ID:KAzgbgqX
ゴキって死ぬと足を縮めるから写真みたいに開きっぱなしはあり得ねえ
210番組の途中ですが名無しです:05/02/13 17:31:33 ID:2rE6hqJ/
211番組の途中ですが名無しです:05/02/13 17:32:21 ID:TVOgKqti
怖くて踏めない・・・
絵で再現して
212番組の途中ですが名無しです:05/02/13 17:33:27 ID:48yubDCS
213番組の途中ですが名無しです:05/02/13 17:34:04 ID:3CD4E+q5
>>210
目が怖い、イカじゃなくてクラーゴンだな。
214番組の途中ですが名無しです:05/02/13 17:35:52 ID:Mo3lNMB0
深海には10メートル以上のイカがうようよいるんだぞ。
215番組の途中ですが名無しです:05/02/13 17:38:29 ID:8qkoFJ96
ダイオウイカは男のロマン
216番組の途中ですが名無しです:05/02/13 17:42:55 ID:2rE6hqJ/
イカ臭いのは男のロマン
217番組の途中ですが名無しです:05/02/13 17:45:27 ID:NH4Eryel
もっと美麗な大王イカの画像はないものか。
218番組の途中ですが名無しです:05/02/13 17:47:39 ID:rIFnMOnK
>>210
ちょっと感動した。
219stuper X又はシュバルツ博徒 ◆X64BsY9WTs :05/02/13 17:49:47 ID:dMLHgzcM
米国版東スポのような新聞で「数メートルのバッタが牧場主に射殺される」
と言う記事と写真があったな・・・。
220番組の途中ですが名無しです:05/02/13 17:54:58 ID:tfCJOU6y
>>1がネタじゃないとしたら放射能で巨大化したんじゃね?
221番組の途中ですが名無しです:05/02/13 18:13:11 ID:rTeRsUBM
なんかの漫画で読んだが
DNAのテロメアだかをいじくると細胞分裂が止まらずに巨大化するらしいな
222番組の途中ですが名無しです:05/02/13 18:18:39 ID:+C/v6LII
┌<┐ヽ`∀´>┐
223番組の途中ですが名無しです:05/02/13 18:22:07 ID:MJQLhimm
うちには10センチのオキブリいまつ。

猫タンが食べて退治してくれるよ。
224番組の途中ですが名無しです:05/02/13 18:23:21 ID:Mo3lNMB0
>>223
それってねずみじゃね
225番組の途中ですが名無しです:05/02/13 18:26:14 ID:ZLwZYlNf
今日はメンインブラックがあるな
226番組の途中ですが名無しです:05/02/13 18:29:08 ID:VZ3p4JZP
>>210
イカの目?みたいなのがコエー(((((;゚Д゚))))
227番組の途中ですが名無しです:05/02/13 18:31:51 ID:bK/TAR8L
MIBキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
228番組の途中ですが名無しです:05/02/13 18:33:29 ID:j/rmIc6z
>>223
ごきぶり、ねずみには猫がいちばんだべ。
229番組の途中ですが名無しです:05/02/13 18:59:49 ID:2rE6hqJ/
230番組の途中ですが名無しです:05/02/13 19:06:09 ID:uZ7so5oG
         \      / \      / \      /
    ・      \ / \ / \ / \ /
        ;(●))(●)(●)(●)llll)(●)(●)(●)((●);
       (●)(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●))(●)(●)
 \__ (●)(●)●)●)(●))(●)(●)(●)(●)(●))(●)__/ 
   __(●)(●)((●)((●))(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●))(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)))(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●))(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)  \
   __(●)(●)((●)((●))(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●))(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)))(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●))(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●))(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)))(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●l;)  \
231番組の途中ですが名無しです:05/02/13 19:07:36 ID:3CD4E+q5
こっちのほうがデカイ
ttp://up.nm78.com/data/up070214.jpg
232番組の途中ですが名無しです:05/02/13 19:08:37 ID:Mo3lNMB0
すげー
233\________________/:05/02/13 19:14:11 ID:8nDEcqo/
 へ             へ 
   \        /
   /      ‐Ж.- ヽ
   ,'   __生理 '__.l
  i -<_______,`ゝ
  /  〈.  -=・=- -=・=-}-、   
  !{   }      ,ハ    !f/           
   ヽ._ ノ    ,‘,,-,,',   .!ノ    
    i.ヽ.  ,'"-===-';  _____ 
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \mariners| \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/  51      | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
234番組の途中ですが名無しです:05/02/13 19:15:21 ID:2rE6hqJ/
こっちの方がもっとデカイ

    ttp://www.ahajokes.com/cartoon/cat.jpg
235番組の途中ですが名無しです:05/02/13 19:15:57 ID:mE11Nm85
ハエやゴキブリはヘアスプレーで固めてジワジワと殺す♪
236番組の途中ですが名無しです:05/02/13 19:18:13 ID:k/aR+LAI
で、現存している史上最大の昆虫って何よ?
237番組の途中ですが名無しです:05/02/13 19:19:01 ID:Kh49W1Ju
>>44
>そのときは重力が今ほど大きくなかったらしい。

んなアホな。地球の重さがそんなに変わるのか?
238番組の途中ですが名無しです:05/02/13 19:19:20 ID:l8OyWk1X
>>236
中国人
239番組の途中ですが名無しです:05/02/13 19:20:50 ID:oVN6pKzw
>>237
そのはなし俺も聞いたことあるよ。
恐竜がいた頃も重力が小さかったとか。
240番組の途中ですが名無しです:05/02/13 19:21:15 ID:2rE6hqJ/
241番組の途中ですが名無しです:05/02/13 19:22:56 ID:3CD4E+q5
月が今より地球に近かったとか
242番組の途中ですが名無しです:05/02/13 19:30:05 ID:Mo3lNMB0
>>241
それは事実だな
243番組の途中ですが名無しです:05/02/13 19:41:03 ID:2YYR2uMd
>>239
そうそう。たしか恐竜の骨格や筋力をシミュレートしたら、現在の重力では活動不可能と出たんだよな。
つまり恐竜が存在した事実があるなら、その時代の重力はもっと小くないと辻褄が合わない。
地球の重さはたいして変わらないだろうから、自転が速かったんじゃないだろうか?
244ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :05/02/13 19:42:21 ID:RP1oLoTU
(・3・) エェー ゴキブリ1000匹かYO
245番組の途中ですが名無しです:05/02/13 19:45:31 ID:oVIgL7qb
やっぱりジャンボウエタだよな
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/8651/photo/giant_weta.jpg
246番組の途中ですが名無しです:05/02/13 19:47:27 ID:2YYR2uMd
>>240
もしかして、猫おき読者?
247Hunter159 ◆boczq1J3PY :05/02/13 19:50:08 ID:G3Oor3W6
この俺は、存在自体がゴキブリ。
248番組の途中ですが名無しです:05/02/13 19:51:38 ID:Kh49W1Ju
今と比べて恐竜の生きていた時代の方が
月が近かったのならどんどん離れていっている事になるし、
自転が早かったならどんどん遅くなっていっていることになる。
どっちにしろ、地球ヤバイ。
シュミレーションが間違っている可能性もあるが。
249番組の途中ですが名無しです:05/02/13 19:53:09 ID:kPiNEXYi
250番組の途中ですが名無しです:05/02/13 19:59:36 ID:2YYR2uMd
>>248
月が遠のいてるのも自転が遅くなってるのもすでに証明されてる。
ってか、これは小中で習うべ?
251番組の途中ですが名無しです:05/02/13 20:08:56 ID:Kh49W1Ju
>>250
そうなん?
地震で自転が早くなったって騒いでたが、ちょうどいいのかもな。
252番組の途中ですが名無しです:05/02/13 20:25:23 ID:Kh49W1Ju
月が遠のくなんて有り得ないと思うんだがなー。
近づくなら分かるが。
253番組の途中ですが名無しです:05/02/13 20:27:50 ID:Mo3lNMB0
>>252
月には地球の引力だけじゃなくて太陽とかの引力も影響してるからじゃない
254番組の途中ですが名無しです:05/02/13 20:28:36 ID:j4LjL8Dk
>>252
どんどん遠ざかってるよ。
太陽に引っ張られるからね。
255番組の途中ですが名無しです:05/02/13 20:31:42 ID:PXkHvZTA
>>252 ハワイ諸島が日本に近づく速度より速く遠ざかってるよ!
256番組の途中ですが名無しです:05/02/13 20:31:44 ID:Kh49W1Ju
月が太陽に引っ張られるなら地球も太陽に引っ張られるだろ。
いつかは地球が太陽にぶつかるってのは聞いたことある。
257番組の途中ですが名無しです:05/02/13 20:35:49 ID:j4LjL8Dk
>>256
同じ力で引っ張られれば、質量の重い地球より月の方が大きく動くってのは分かるよな?
258番組の途中ですが名無しです:05/02/13 20:38:23 ID:Mo3lNMB0
>>256
地球は太陽の周りを楕円形の軌道出回ってるが
月は、太陽の周りながら地球も回ってる
その際地球スイングバイするような状態と太陽の引力の合成した力で軌道がわずかにずれるんじゃないのかな。
259番組の途中ですが名無しです:05/02/13 20:40:03 ID:sQtO9IP3
月は1年で1cm遠ざかっているとなんかで読んだ
260番組の途中ですが名無しです:05/02/13 20:40:21 ID:Kh49W1Ju
>>257
え?万有引力の公式知ってる?
同じ力じゃねーし。加速度はほぼ一緒になるだろうけど
261stuper X又はシュバルツ博徒 ◆X64BsY9WTs :05/02/13 20:42:34 ID:dMLHgzcM
石がぶつかって合体するたんびに重くなってる・・・。
恐竜が元気じゃなくなった頃から今に至るまでに
大きな石がぶつかったのではなかろうか・・・。
262番組の途中ですが名無しです:05/02/13 21:01:14 ID:ZLwZYlNf
MIBスレはここですか?
263番組の途中ですが名無しです:05/02/13 21:03:10 ID:PXkHvZTA
なるほどw
264番組の途中ですが名無しです:05/02/13 22:04:50 ID:hgUAov/A
MIBでゴキブリネタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
265番組の途中ですが名無しです:05/02/13 22:13:07 ID:gZmnkSim
260
公式にすな!法則や!
266番組の途中ですが名無しです:05/02/13 22:29:04 ID:5u6zSJJx
267番組の途中ですが名無しです:05/02/13 22:38:41 ID:B4OjGqbv
虫は皮膚呼吸
だからある程度以上大きくなれない

大昔には「むかしとんぼ」という体長1mの虫がいたが
体は細かったし、大気の成分が今と違ったので生きられたとのこと。
268番組の途中ですが名無しです:05/02/13 22:49:33 ID:WiNV5VCS
なるほどテレ朝の番宣スレだったのか
269番組の途中ですが名無しです:05/02/13 22:55:28 ID:VVMKkCsD
>>72
うわあ。「ムカデ」って言葉を唐突に使わないでくれよー。
俺ムカデの出る家に10年くらい住んだモンで、恐怖症なんだよ。
270番組の途中ですが名無しです:05/02/13 23:05:28 ID:rxBVGgbH
MIB見て来ますた
27172:05/02/13 23:15:29 ID:2YYR2uMd
>>269
うちにも出るぞ。いつも72で書いた方法で捕獲している。
この方法を思いつくまでは取り逃がしていたが、今では9割は殺してるぞ。
おかげで出現率が減ってきた。
272番組の途中ですが名無しです:05/02/13 23:25:10 ID:ugoQRAEu
ああ苦しい
このスレを叩こうと思ってやってきたが、思わず笑ってしまった
273番組の途中ですが名無しです:05/02/13 23:29:17 ID:ugoQRAEu
ところで
>>1のソースは有名なアメリカのネタ新聞だろ?
274番組の途中ですが名無しです:05/02/13 23:29:55 ID:A73lC8Up
ウチに180cmの引き篭りがいる。
275番組の途中ですが名無しです:05/02/13 23:34:41 ID:ugoQRAEu
>>274
証拠写真うp汁
276番組の途中ですが名無しです:05/02/13 23:38:14 ID:6ig2VMJ/
耳の中にムカデが入りました(´・ω・`)
277番組の途中ですが名無しです:05/02/13 23:49:12 ID:Daes6ve5
>>243
クソスレかと思ったら凄いためになる話で参考になった
278番組の途中ですが名無しです:05/02/14 00:23:46 ID:SAX9pwI5
>>277
SFのネタだよ。 J・P・ホーガン。
タイムリーではある。
279番組の途中ですが名無しです:05/02/14 07:37:07 ID:huKpspa/
>>277
>>243は「水中生活」の一言で終わる問題です。

月や遠心力の影響を主張する人も居ますが、
遠心力は桁が丸っきり違います。
月の重力の影響も同様に地上では無視できる程度ですし、
そもそも月は常に頭上にあるわけではありません。

重力が変化する原因として地球そのものの質量の増加がありえますが、
それだけの質量を追加した場合、恐竜を含む過去の地球全てを地下深く埋葬してしまうほどの量が必要となります。
280番組の途中ですが名無しです:05/02/14 23:14:32 ID:IXVvNYAb
プロトファスマよりデカイヤン
281番組の途中ですが名無しです:05/02/15 01:25:27 ID:ZNgsUng1
ここってpspのスレ?ゴキ?
282番組の途中ですが名無しです:05/02/15 01:27:37 ID:ZNgsUng1
あげてみようか
283番組の途中ですが名無しです:05/02/15 01:34:08 ID:qT4zsIUA
怖くて見れない。
284番組の途中ですが名無しです:05/02/15 22:26:39 ID:DEX5uXGF
↓109.5キロの百貫デブが息を切らせて一言。
285番組の途中ですが名無しです:05/02/15 22:27:09 ID:fLIktfCt
ピザよこせ!
286番組の途中ですが名無しです:05/02/15 22:39:03 ID:6MaEhleC
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Rodos/2355/photo/hiyoke.jpg
誰かこいつの正体を教えてくれ。
287番組の途中ですが名無しです:05/02/15 23:27:58 ID:wEFCQQIe
>>286
エイリあんみたいだな
288番組の途中ですが名無しです:05/02/15 23:44:48 ID:1/f5Xadc
>>286
キモス!野生生物板ででても聞くよろし。
289番組の途中ですが名無しです:05/02/16 03:06:49 ID:jhU8RR8K
おじいちゃんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
290番組の途中ですが名無しです:05/02/16 03:13:46 ID:SYp89M8/
291番組の途中ですが名無しです
>>290
アドレスがUMA、mysteryかよ、ワロスw