将棋の疑問

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
歩の裏になんで「と」って書いてあるの?
どういう意味でつか?
2番組の途中ですが名無しです:05/02/11 17:22:59 ID:PM3jGpjo
ニ歩
3番組の途中ですが名無しです:05/02/11 17:23:01 ID:eAA51aAw
&
4番組の途中ですが名無しです:05/02/11 17:23:10 ID:NQtRj2gW
2かな
5番組の途中ですが名無しです:05/02/11 17:23:12 ID:KrID7QEl
ああーーーーーーーーーっ!
6番組の途中ですが名無しです:05/02/11 17:23:12 ID:Qa9HihrT
なると
7番組の途中ですが名無しです:05/02/11 17:24:03 ID:BMTBDFqX
気のせいだよ
8番組の途中ですが名無しです:05/02/11 17:24:12 ID:0y4EZTsK
>>6
お前なんで俺が言おうと思ってたこといっちゃうの?
9番組の途中ですが名無しです:05/02/11 17:24:27 ID:08pRtbhd
「と」って生爪剥がされてるように見えるな
10番組の途中ですが名無しです:05/02/11 17:24:30 ID:wnn/hOZA
端歩でもついてろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
11番組の途中ですが名無しです:05/02/11 17:24:35 ID:bkpJhMCV
と金
12番組の途中ですが名無しです:05/02/11 17:25:04 ID:Fw90ZpeU
ト学会メンバーの証
13番組の途中ですが名無しです:05/02/11 17:25:05 ID:kx6NFzNa
持ち主の名前
14番組の途中ですが名無しです:05/02/11 17:25:26 ID:j3ta0/0u
「ととととととと」って歩くから
15番組の途中ですが名無しです:05/02/11 17:25:27 ID:+soJiaJG
銀が成って金にするか迷うんだが、相手陣地に入ってモチベーションがあがってるのに
パワーアップしてるかどうか微妙なんて不満だろ?
桂馬もなんとか言えよカス
16番組の途中ですが名無しです:05/02/11 17:25:36 ID:CVNng6l3
  ∧_∧
 ( ・∀・) ドキドキ
 ( ∪ ∪
 と__)__)


このAAの事だよ「と」
17ヤッピー( ^∀^) :05/02/11 17:26:43 ID:M9WDd3/U
で、
あれは、なんの「と」なの?

トランスフォームの「と」?
18番組の途中ですが名無しです:05/02/11 17:26:45 ID:AoVwXa4n
* 「歩」は「止」を2つ合わせた字で「止」の略字は「と」であるから、歩の成駒の「と」は前身が歩であることを示すため、「止」の字を略して「と」と表示したという説
* ひらがなの「と」に見えるが、実際には「金」を崩した文字であるという説
* 「金」と同じ読みの「今」(きん)を崩した文字であるという説
* 登金の略字であるという説
19番組の途中ですが名無しです:05/02/11 17:26:54 ID:EEVyW6E0
ヤッピー( ^∀^)pd3045f.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
って意味。
20ヤッピー( :^∀^:) :05/02/11 17:29:53 ID:M9WDd3/U
そうなんでつか。
21○るぽ廃人 ◆hAIJINpBsE :05/02/11 17:29:55 ID:REqVTNkI
>>14 ト連送 (((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
22ヤッピー( :^∀^:) :05/02/11 17:39:08 ID:M9WDd3/U
>>19
それってやっぴいのIPでつか?
なんか違う気もするけど、本物?
どうやって解ったんだろ?こわいでつね・・・
23番組の途中ですが名無しです:05/02/11 17:39:41 ID:pKBcZsPH
あれはね金を崩した字体なわけよ
24番組の途中ですが名無しです:05/02/11 17:40:32 ID:jSHkqSRL
金 どうくずしても と にはならないと思うんだがw
25番組の途中ですが名無しです:05/02/11 17:41:10 ID:WTzsBWlp
馬があんなにピョンコピョンコ跳ねるもんかね
26番組の途中ですが名無しです:05/02/11 17:42:57 ID:i+b4SUEQ
捕らえられた武将が相手に加勢するのは武士として正しいのか?
27番組の途中ですが名無しです:05/02/11 17:44:31 ID:AyHV728g
>>9
天才。
28番組の途中ですが名無しです:05/02/11 17:45:57 ID:pOxF6Txp
>1
と というのは トメ(止め)という意味。
歩が敵陣に入るとそれ以上進めなくなるから、成りで金になることができる。
いきどまりになった歩=止め金=とめ金=と金
という意味だよ。わかったかい。
29番組の途中ですが名無しです:05/02/11 17:46:26 ID:t8CAs6Dy
二歩

二ート
30番組の途中ですが名無しです:05/02/11 17:46:33 ID:VGsjgVoC
↓ハッシーが恐れ多い発言
31番組の途中ですが名無しです:05/02/11 17:47:14 ID:wckTvkC8
「あー!打っっちゃったよー!」
32番組の途中ですが名無しです:05/02/11 17:48:38 ID:LNAE7cju
王将のコマが「王」と「玉」になってる件について
33番組の途中ですが名無しです:05/02/11 17:50:05 ID:ywORCqly
みんなの人生
駒に例えるとなにかな?
34番組の途中ですが名無しです:05/02/11 17:51:41 ID:DHCo3PIL
>>33
余った予備の歩
35番組の途中ですが名無しです:05/02/11 17:52:46 ID:MnIflmAK
>>32
上位の棋士が「王」を持つのが慣習。
36番組の途中ですが名無しです:05/02/11 17:53:31 ID:GP/tjcRE
季節牌
37番組の途中ですが名無しです:05/02/11 17:55:07 ID:UIh4rapY
穴熊って馬鹿にはどう崩していいかわからない最凶の技だ。
しかしプロでやるやつはカスだわな。
38番組の途中ですが名無しです:05/02/11 17:56:16 ID:hyCaF2H0
美濃囲いがいい
39番組の途中ですが名無しです:05/02/11 17:57:54 ID:UIh4rapY
美濃囲いって囲いなのかな。。
ただのフォーメーションな希ガス
40番組の途中ですが名無しです:05/02/11 17:58:08 ID:MnIflmAK
>>37
羽生も森内もタイトル戦で穴熊採用しますが何か?
41番組の途中ですが名無しです:05/02/11 17:58:30 ID:Ie49s1ts
二歩
ニート   感動した
42番組の途中ですが名無しです:05/02/11 17:59:38 ID:1R+Nj7iw
なんかで見た本には>>23とおんなじ事書いてあった。
くずすって作業がようわからんちん
43番組の途中ですが名無しです:05/02/11 17:59:59 ID:ytXxuqco
>>37
佐藤康光棋聖のイビ穴はなかなかのもんだぞ
44番組の途中ですが名無しです:05/02/11 18:00:57 ID:wsE74p3c
王の裏側にムテキングって書いておけば負けないよ
45番組の途中ですが名無しです:05/02/11 18:01:26 ID:0nW8LjvC
「と」じゃなくて、「个」みたいな字が彫ってあるのもあるよな。あれって何だ?
46番組の途中ですが名無しです:05/02/11 18:02:00 ID:JZPs8JH9
>>40

まあ、森内はその作戦が失敗して崩され始める前に投降してしまったわけだが
47番組の途中ですが名無しです:05/02/11 18:02:49 ID:NmyZ2eoW
>>21
トラトラトラ
48番組の途中ですが名無しです:05/02/11 18:03:24 ID:1R+Nj7iw
>>45
関西のやつとかだったような
49番組の途中ですが名無しです:05/02/11 18:03:51 ID:UIh4rapY
穴熊ってつい最近できた戦法なんだよな。
近年将棋界にこれほど震撼をもたらした技って他にあるのかな。
50番組の途中ですが名無しです:05/02/11 18:04:33 ID:0nW8LjvC
>>48
あぁ、西と東で違うのか。なるほど、トンクス。
51番組の途中ですが名無しです:05/02/11 18:06:05 ID:LYPXECiT
それがわかったらノーベル賞とれるよ
52番組の途中ですが名無しです:05/02/11 18:07:46 ID:tChKzx4L
そうだな
53番組の途中ですが名無しです:05/02/11 18:07:48 ID:Y0RhPtyP
なるとのとだろ。
54番組の途中ですが名無しです:05/02/11 18:08:54 ID:1s84vH4y
ときん 0 【と金】


〔「歩(ふ)」の裏面の「金」の略字が「と」に似ているのでいう〕将棋の歩兵(ふひよう)が成ったもの。と。


三省堂提供「大辞林 第二版」より


  終 了
55番組の途中ですが名無しです:05/02/11 18:09:59 ID:b2p0ovWj




56番組の途中ですが名無しです:05/02/11 18:11:15 ID:wnG18SO6
桂馬の動きを何とかしろ
57番組の途中ですが名無しです:05/02/11 18:11:53 ID:sUe5dbXY
桂馬で攻める奴は池沼
58番組の途中ですが名無しです:05/02/11 18:14:13 ID:t8CAs6Dy
なんでプロって桂馬で攻めるんだろう
どう考えても動かない方がいいと思うけどな
59番組の途中ですが名無しです:05/02/11 18:23:21 ID:xeKiAfuY
桂馬の使い方が上手くなると、突撃が出来るようになる。
60番組の途中ですが名無しです:05/02/11 18:26:54 ID:l787sJI/
王と逆サイドの桂馬を跳ねるのって勇気がいるなぁ。
スキができるので怖くてなかなか跳べないよ。
61番組の途中ですが名無しです:05/02/11 18:32:51 ID:sUe5dbXY
いまだにCPUの入門にすら勝てないが
名人クラスのCPUって有段者でも勝てなくね?
本当にどう動いてもむりっぽwww
62番組の途中ですが名無しです:05/02/11 18:33:57 ID:HuMFgS4m
王が成ると最強
63番組の途中ですが名無しです:05/02/11 18:35:34 ID:iYyS7J7d
俺様に勝てる将棋のコンピュータアルゴリズムはありませんが何か?
段持ちっす
64番組の途中ですが名無しです:05/02/11 18:37:58 ID:tsxKBVkK
初手94歩ですが
65番組の途中ですが名無しです
>>64
泣きの竜でつね?