文章力を上げるにはどうしたらいいんでしょう?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
2ちゃんねるの屑どもを論破してやりたいです
2番組の途中ですが名無しです:05/02/10 20:51:09 ID:PYSDHTnd
 
3番組の途中ですが名無しです:05/02/10 20:51:16 ID:kdAnUkYV
おまえにゃムリだ
4番組の途中ですが名無しです:05/02/10 20:52:01 ID:0b3ZP6rR
よく読み、よく書き、よく読み返す
5番組の途中ですが名無しです:05/02/10 20:52:01 ID:TfQ4ys7l
6番組の途中ですが名無しです:05/02/10 20:52:13 ID:VaPu9lZt
創作文芸板行けよ
7番組の途中ですが名無しです:05/02/10 20:52:21 ID:0quAxcT/
論破w
8番組の途中ですが名無しです:05/02/10 20:52:33 ID:AV/STAPo
>>1
それを2chで聞いてる限りは、ネタだろ?
9番組の途中ですが名無しです:05/02/10 20:52:50 ID:8XItnx4h
>>1
既にすげー文章上手いじゃん!
10桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k :05/02/10 20:52:59 ID:N2Vt4Utw
とりあえず反論書く前に親に相談しろ
11番組の途中ですが名無しです:05/02/10 20:53:05 ID:LhFoZ58R
なんだよそっちかよ
俺はコピペの伝説になるような文章を完成させたいんだよ
ばか
12番組の途中ですが名無しです:05/02/10 20:53:24 ID:l5Om2Hmg
>>1
毒雑に行けばいいと思うよ
13番組の途中ですが名無しです:05/02/10 20:53:35 ID:QZA3zHSQ
主語のある文を書く。

修飾・非修飾の距離が離れないこと。

句を先に詞を後に。

長い修飾語を先に。短いのは後に。

大状況や重要内容を先に。

句読点は重要。
14番組の途中ですが名無しです:05/02/10 20:54:00 ID:FWImrDBI
ここはニュース速報板です
15番組の途中ですが名無しです:05/02/10 20:54:11 ID:LLecGhqI
2ちゃんが極論ばっかりなのはやっぱり馬鹿が多いからなんだろうな
16番組の途中ですが名無しです:05/02/10 20:54:33 ID:okLIXY61
論破したかったら文章力じゃなくロジックが大切な罠。
17番組の途中ですが名無しです:05/02/10 20:55:22 ID:g1gziHiB
ネイバーの韓国人の翻訳日本語でも手本にするがいい
18番組の途中ですが名無しです:05/02/10 20:55:40 ID:ZuIbLnwF
文章が上手いというのは、文が分かり易いということじゃないのか?
分かり易い文章が書けても、人を文章で論破することはできない
19番組の途中ですが名無しです:05/02/10 20:55:46 ID:z6cAdpco
それを屑どもに聞いてる時点で論理が破綻してることに
なぜ気づかない!?
20番組の途中ですが名無しです:05/02/10 20:55:54 ID:nepg489H
>>1
「必死だなw」

これで95%釣れる!!!
21番組の途中ですが名無しです:05/02/10 20:56:19 ID:ZlBxbrkU
文章力より説得力有る客観的な事実を
相手に突き付けることだと思います
22番組の途中ですが名無しです:05/02/10 20:56:23 ID:9HE2CnAJ
新聞記事を一日に4・5個要約する
要約は文章練習の源。絶対に効果あるよ。

新聞が嫌なら2ch上のコピペを要約したりすればいい。
23番組の途中ですが名無しです:05/02/10 20:57:30 ID:xjTbf7eL
論破する前に白組か赤組どっちか決めろ
今は赤組優勢です
24番組の途中ですが名無しです:05/02/10 20:57:48 ID:+zh6DOJp
>>1
さあ、早く天声人語の執筆作業に戻るんだ
25番組の途中ですが名無しです:05/02/10 20:58:05 ID:MkNyy4lj
論破なんて、されそうになったらみんな逃げるし無理だよ。
しても自分の知識は増えないから、あんま意味ないし。
26番組の途中ですが名無しです:05/02/10 20:59:01 ID:ZuIbLnwF
昔、「小学校の運動会での保護者の飲酒は是か非か」というスレが立った
あのスレは肯定派と否定派が5分5分に近くて、途中までは基礎的な議論ができていた
27番組の途中ですが名無しです:05/02/10 20:59:36 ID:uH/Hx/WY
>>1
とにかく長い文章を読んで理解できる様になれ。
有名な小説とか嫁、そしてしっかり内容を理解できる力を付けるんだ。
そして、その登場人物が何が言いたいのか?何がしたいのか?更に
作者が何を言いたかったのかを理解出来る様になれ。
そうすれば自ずと相手を論破できる術が身に付くはずだ。
28番組の途中ですが名無しです:05/02/10 21:00:42 ID:2Rp2Bo8d
一太郎2005を買うべし
29番組の途中ですが名無しです
逆さに吊られてお猪口で足元の酒樽を一杯にするんだ