福岡と山梨ってどっちが都会なの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
どちな〜にゃ?
2番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:11:54 ID:0j3C20to
さんりおう
3番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:12:11 ID:6CiikmM5
圧倒的に福岡だと思う

山梨行った事ないからしらん山梨の人ゴメン
4番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:12:39 ID:ndkTn0Dy
山梨なんてマイナーな県出すなよバカッ
5番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:12:53 ID:/wyDDQwz
福岡
6番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:13:27 ID:w436Bo3g
間を取って奈良
7番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:13:58 ID:7mE3FTbc
山梨と山形ってどっちの方が都会なの?
8番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:14:51 ID:lWWoxu0U
僅差で山梨の勝利だ
9番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:15:03 ID:E15a2/Tt
俺福岡に住んでるが山梨は想像が付かん
10番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:15:31 ID:mxFejW1t
山梨と山口ってどっちの方が都会なの?
11番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:16:16 ID:OlqIlyAf
福大:福岡大、福井大、福島大
山大:山梨大、山口大、山形大
12番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:17:28 ID:/bzM/Yzi
バイクで山梨の小菅村に行ったとき、

村に一件しかないと思しきガソリンスタンドで

村人数人と店員がしゃべってるところに

給油に立ち寄った時の排他的な視線は

忘れがたい思い出だよ・・・
13番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:18:31 ID:iO4LtJ0b
甲府以外の都市名が全く思い浮かばん
14ヤッピー( ^∀^) :05/02/10 05:18:56 ID:y3OEbSiY
うーん
このスレを見る限り、僅差で山梨の勝利か・・・
15番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:20:01 ID:cQWmheky
福岡山梨両方住んだことがある俺が答えてやろう。
圧倒的に福岡。山梨のアドバンテージは1時間程度で東京へいけること。
東京にいくら近くても山梨内はスゲー過疎。
16番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:20:46 ID:V224fe8Y
どう考えても山梨だろ。東京の隣だし。
タモリも山梨大好きだしな。
サッカーの中田とか山梨出身だろ?
綾小路きみまろも山梨大好きで東京まで近いから山梨にすんでるしな。
17番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:21:25 ID:lWWoxu0U
最強武田騎馬軍団がいたから山梨で
18番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:21:36 ID:Pw0SmiUf
福岡だろうなあ。
基本的に海に面していない都市は国際色豊かでない所が多いし。
19番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:22:19 ID:mxFejW1t
福岡の方が都会だね。
でも、本州の山梨の方がいい。
20番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:23:29 ID:n55/eUHa
形容詞+っつこん
っていわね?だせー
21番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:23:52 ID:w436Bo3g
福岡:明太子・ラーメン
山梨:ぶどう・梨

よって山梨の勝ち
22番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:23:57 ID:V224fe8Y
>>1は山梨の大学に行くか福岡の大学に行くかで迷ってるのね。
山梨にしとけ。福岡なんて九州に行ったら帰ってくるのに一苦労。
山梨なら東京に近いから休日は東京に遊びにいけるし。
福岡に行ったら方言がきつくて何しゃべってるかわからんよ。
23番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:24:22 ID:b+HLsQLm
お情けで首都圏に入れてもらってる山梨と
九州の盟主福岡じゃさすがに勝負になるまい
埼玉と福岡とかなら好勝負になったかもしれんが
24番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:24:23 ID:/bzM/Yzi
九州って時点で福岡はアウチ!と言ってみる。
25番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:25:10 ID:lWWoxu0U
都市単独で比べたら勝負にならんのだろうけど
関東に接してるってのは大きいよなあ
26番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:25:44 ID:Pw0SmiUf
>>21
酒飲みの感覚としては葡萄も梨も酒の肴にならないので惨敗。
酒飲む時は明太子、飲みおわった後はラーメンがいいです。
27番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:26:56 ID:/bzM/Yzi
>>26
そんで、駅なんかで消化しきってない麺を大量にリバースするのは
勘弁な。
28番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:27:09 ID:V224fe8Y
まぁリニア作ってるのも山梨だしね。
もうすぐリニアできて駅もできて山梨が物凄い都会になるよ。
今の安いうちに山梨の土地を買っておけば将来大金持ちだよ。
29ヤッピー( ^∀^) :05/02/10 05:28:02 ID:y3OEbSiY
良い勝負だなぁ・・・
30番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:28:29 ID:V224fe8Y
>>26
酒飲みの感覚って山梨のワインの生産量をしらんのか?
富士急ハイランドに行けって。
31番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:29:13 ID:w436Bo3g
>>26
漏れは葡萄酒が大好きですよ〜。ヽ(´-`)ノ
32番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:29:22 ID:SuEF/lug
福岡は犯罪都市だという事実がある。前テレビで全国の犯罪発生率が高い市町村ベスト5の中に福岡3つも入ってた。山梨の方が安全でいいと思われ。
確かに都会は福岡だが…
33桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k :05/02/10 05:29:42 ID:N2Vt4Utw
>>17
最強って、織田に一方的にぶち殺されたじゃん・・・
34番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:29:43 ID:V224fe8Y
じゃあ山梨と福岡の有名なものをあげてみよう。
35番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:30:45 ID:yJEy2b3D
福岡住んでるけど山梨でいいと思うよ
36番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:31:34 ID:iO4LtJ0b
リニアって30年前から研究し続けてるよな
37番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:31:56 ID:Ip0fXZcX
比べるまでも無い。
勝者、山梨。
38番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:32:21 ID:YbzijGpr

ここですかね。
自分のポテンシャルIQを測定できます。

http://poteniq.fc2web.com/stor/

39番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:32:24 ID:V224fe8Y
じゃあ俺が山梨から一つ
「 富 士 山 」
どうだこれに勝るものが福岡にあるのか?
40番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:32:41 ID:ogvJvag+
北九州VS山梨で丁度いい。
41番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:32:47 ID:dJTlN/R9
福岡は危険がいっぱいだから山梨がオススメかな
42番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:32:51 ID:dkPT1bFy
>>32
そんな事いったら、犯罪発生率が低い、長崎、秋田、岩手、鹿児島が一番になっちまおうよ。
43番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:33:13 ID:/bzM/Yzi
>>36
俺が小さい頃はダンゴムシを伸ばしたような形だったのに、
今のはかっこいいんだよな。

>>39
その負の財産「樹海」もよろしく
祝ってやる。
44番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:34:06 ID:Pw0SmiUf
>>27
泥酔するほどに飲まないから、それは大丈夫。

>>30
いや、ワインとかどうでもいいのよ。
酒の話ではなく、酒の肴の話をしてるのだから。
貴方は葡萄や梨で酒を飲むのか?
45番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:34:08 ID:lWWoxu0U
>>39
静岡にもあるからな
46番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:34:21 ID:dkPT1bFy
山梨は名とは違い、平地が少なくて山しかないよ。
まあ、それでも戦国時代は全国に名をとどろかせていたのだけれど。
47ヤッピー( ^∀^) :05/02/10 05:35:28 ID:y3OEbSiY
>>35
余裕を見せたつもりが、
そうも言ってられないくらいの流れになってると思う・・・
48番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:35:48 ID:6KBFdvnh
都会かって質問だから福岡だけど
どんなに都会でも東京に近い山梨のほうがいいに決まってる
49番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:36:21 ID:V224fe8Y
>>44
じゃあ山梨で絶景の富士山を見ながら南アルプスの天然水で割った酒を飲み
締めでほうとうを食うってのはどうですか?
50番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:36:34 ID:OdL5vjx7
山梨ってレティスみたいな地形だよな

51番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:36:44 ID:7mE3FTbc
>>39
富士山って一般的な認識だと静岡県だと思うんだが
52番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:36:55 ID:SuEF/lug
>>38

130ですた。
53番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:38:20 ID:QSysuWF6
福岡はそれなりに都会。

山梨なんて九州でいったら佐賀くらいのレベル。
熊本や長崎や鹿児島よりも断然田舎。
54番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:38:21 ID:V224fe8Y
>>50
像みたいな形な。
>>51
圧倒的に山梨県から見た富士山の方が綺麗だから。
見れば分かる。
55番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:38:26 ID:/bzM/Yzi
山梨は武田信玄とか、甲州で昔からの由来を知ってるけど
福岡はどういう人がいて、何国だったのか知らない・・・。

江戸時代は何州だったの?>福岡
56番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:38:40 ID:w436Bo3g
>>52
漏れも!
漏れも!
57番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:38:42 ID:Pw0SmiUf
>>49
それは大歓迎。それを出されると福岡ちょいと弱いねぇ。
んー…対抗できるのはアラ鍋かモツ鍋あたりかなぁ。
58番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:40:15 ID:V224fe8Y
修学旅行で山梨and関東勢は九州の福岡らへんに行きプギャーってなる。
修学旅行で福岡and九州勢は東京へ行きすげぇ〜と感動する。
59番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:41:06 ID:+ZYJly6i
福岡も山梨も行った事ないから知らんが
宮崎市神宮近辺は今一番熱いスポットだ
60番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:41:19 ID:SuEF/lug
>>55

黒田藩
61番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:41:31 ID:v9Zos/vz
元山梨県民なんだけど、みんななぜか山梨は梨が名産品だと思ってるらしいが、梨は山梨の名産品じゃないぞ
桃と葡萄しかねーよ
梨は鳥取じゃなかったっけ?
62番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:42:18 ID:6KBFdvnh
正直なとこ山梨って行ったことないな
電車で寝ながら通過したことならあるが
63番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:42:34 ID:V224fe8Y
山梨は桃とブドウが生産量日本一だね。
64番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:42:37 ID:mxFejW1t
>>58
でも、関東勢って北海道・京都・奈良・沖縄あたりに行きそうだが。
九州本土で見るものと言ったら、長崎あたり?
65番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:42:43 ID:Tqg5BhpI
>>51
お前の認識だろ
66番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:43:40 ID:lWWoxu0U
長崎とか広島の修学旅行あったな
原爆関連で
67番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:43:51 ID:dkPT1bFy
>>64
京都、奈良、伊勢志摩、広島だな。
68番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:44:17 ID:V224fe8Y
山梨なら富士急ハイランドがあるぞ。
フジヤマやドドンパなんかが面白いよ。
69桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k :05/02/10 05:44:23 ID:N2Vt4Utw
>>55
黒田藩と小倉藩
70番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:44:45 ID:Pw0SmiUf
>>64
九州全土で見るとなると、北九州、長崎、熊本、鹿児島、沖縄が修学旅行などでは多いらしいよ。
71番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:47:35 ID:V224fe8Y
>>1
決めたか?
72番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:49:36 ID:7mE3FTbc
>>65
俺の知り合いは大抵富士山=静岡なんだけど俺の周りだけなのか?
ちなみに俺は長野県民
73番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:50:42 ID:lWWoxu0U
富士市とかあるし静岡
74番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:51:31 ID:Tqg5BhpI
富士吉田市とかあるし山梨
75番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:51:32 ID:V224fe8Y
山梨には富士吉田市がある。
76番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:52:00 ID:lWWoxu0U
バッタもんくせえな
77番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:52:07 ID:ZtNYnZFO
山梨なら佐賀と良い勝負じゃないの?
78番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:52:10 ID:/bzM/Yzi
>>69
鍋島藩は福岡?
あれ?

そういえば、大学の知り合いの
静岡県民と山梨県民が富士山の取り合いをやってたよ。

79番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:52:48 ID:Pw0SmiUf
県をまたいでるんだから、どっちと決める事も無いと思うけどねぇ。
個人的には富士山は山梨だと思う。静岡からも見える、ってレベルじゃないかな。
80番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:52:52 ID:6KBFdvnh
富士宮市もあるし静岡
81番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:53:24 ID:2ik7ELSn
>>12
ワロチ
82番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:53:50 ID:y3OEbSiY
>>77
両県を敵に回したな。
83番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:54:29 ID:XTZ/9E3A
どっちがいいか?と聞かれれば山梨だな。
福岡は本州じゃないし品が無さそうだし九州だから。
九州はあまりに遠すぎる。
すんごい排他的な感じもうける。
84番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:55:08 ID:Tqg5BhpI
静岡側は女富士
山梨側は男富士
85番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:57:16 ID:V224fe8Y
まぁ住むなら山梨でいいんでないのか?
東京の隣ってので圧倒的だろ。しかも車を持っても駐車場に困らない
から車で楽々東京やディズニーランド、富士急なんかに行っちゃえよ。
86番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:58:12 ID:7mE3FTbc
山梨って名産品とかどんなのがあるの?
福岡だと明太子とか具体的な食い物が浮かぶけど山梨は果物くらいの漠然とした印象しかない
87番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:58:28 ID:2ik7ELSn
ある酒場に日本人・アメリカ人・ブラジル人の政治家が
集まって話をしていた。
日本「あそこに橋が見えるでしょう?」
アメリカ「立派な橋ですね」
日本「実はここだけの話、建設費の10%を懐に入れましてね」
一同、ニヤニヤ
アメリカ「あそこにビルが見えるでしょう?」
ブラジル「高いビルですね」
アメリカ「私は30%を懐に入れましたよ」
一同、爆笑
ブラジル「あそこにダムが見えるでしょう?」
日本・アメリカ「いいえ?」
ブラジル「100%懐に入れました」
88番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:58:40 ID:lWWoxu0U
>>86
武田信玄
89番組の途中ですが名無しです:05/02/10 05:59:02 ID:Pw0SmiUf
>>85
車でディズニーランドに行くのは、正直やめた方が良いと思う。
ドライバーの負担が大きすぎる。
90桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k :05/02/10 05:59:29 ID:N2Vt4Utw
>>78
鍋島ってどこだっけ?
大分か佐賀長崎あたりじゃねーの?
91ヤッピー< ^∀^>:05/02/10 05:59:34 ID:y3OEbSiY
>>71
しらんがな
92番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:00:04 ID:9c+hLVvH
福岡住んでたけど
来春から東京行くよ
標準語ばっちし
93番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:00:36 ID:lWWoxu0U
鍋島は佐賀だろう
幕末雄藩だった県って今はショボイよな
94番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:00:47 ID:V224fe8Y
>>86
「信玄もち」っていう、きな粉のかかった餅に蜜が付いててウマーだよ。
あと「ほうとう」が有名ですよ。にがいもあるね。
95番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:01:13 ID:/bzM/Yzi
マーッチョ♪

マーッチョ♪

フジヤマッチョ♪
96番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:02:45 ID:b3aB23Vm
正直な話、山梨県民と話してるとたまにうざくなる。
あいつらしゃべりに夢中になって興奮すると語尾〜づらって付けるんだぜ?
97番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:03:52 ID:Pw0SmiUf
そう言えばあの黒蜜をかけて食べる黄粉葛餅はどこが最初なんだろうね?
まぁこれに限らず、銘菓はいたる所に類似品があるので判断が難しいだろうけど。
98番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:04:40 ID:V224fe8Y
昔はナイナイが富士急ハイランドのCMでおなじみだったのに
今はプロレスの武藤だからなぁ…
まぁ山梨出身だから許すか。
99番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:05:01 ID:mxFejW1t
>>96
小倉智昭さんと会話できないね。
100番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:05:19 ID:QSysuWF6
>>1
まず人口だけで考えても山梨って県全体で80〜90万人くらいでしょ?
九州で言ったら佐賀県じゃん

福岡は県全体で人口500万人、福岡市は140万人、北九州市で100万人だよ。

熊本県:185万人 熊本市:67万人
鹿児島県:176万人 鹿児島市:60万人
101番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:06:37 ID:Tqg5BhpI
>>1はどこ住んでるの?
102ヤッピー< ^∀^>:05/02/10 06:08:17 ID:y3OEbSiY
>>101
やっぴぃ東京だよ
103番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:09:18 ID:Pw0SmiUf
>>100
熊本ってそんなに人がいるのか。半分くらい無駄だな。
104番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:09:27 ID:lWWoxu0U
ああでも九州のその辺の都市よりは山梨に住みたいな
105番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:17:42 ID:QSysuWF6
>>104
確かに自然が豊かで、物価や地価が安く、近くに渓流釣りやキャンプが出来る
山や川、バス釣りができる湖がる山梨の方が住むにはいいかも。
しかも東京に近いなんて言うこと無し!! 
仕事さえあれば山梨に住んでもいいかな〜
106番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:21:55 ID:Pw0SmiUf
何となくだけど、東京に憧れとか持ってる人が山梨と言って、東京とかどうでもいい人が福岡って言ってるような気がする。
福岡と山梨の比較に「東京が近い」とか言うのがね。東京は東京であって山梨じゃないのに。
107番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:21:57 ID:ZtNYnZFO
山梨は海がないからマイナス点だな。
博多湾、志賀島、能古の島、生きの松原、マリンワールド、海の中道海浜公園
シーサイドももち海浜公園・マリナタウン海浜公園
海に関する神事もあるし。
108番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:24:38 ID:aFXKFGD9
東京と地方の大都市は雲泥の差だから住むなら絶対山梨がいいよ 
普段は自然が多く、気が向いたらラーメンでも食べに東京へ
109番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:25:16 ID:Vj0BJ1nx
山梨冬寒くて夏熱い。半端ない。
遊ぶところ皆無
110番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:26:10 ID:6KBFdvnh
憧れっていうか、東京が近いほうが便利じゃん、何かと
111番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:27:37 ID:lWWoxu0U
中途半端な都会に住むより
普段は田舎でのんびりと暮らしてたまに東京に出て行くとか楽しそうだ
112番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:28:16 ID:mxFejW1t
本州人で九州に住みたい奴ってあんまりいないだろうな。
沖縄はともかく。
113番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:28:34 ID:UU27zrky
福岡の方が都会。聞くまでもない。
114ヤッピー< ^∀^>:05/02/10 06:28:59 ID:y3OEbSiY
>>111
ここ見てて、冗談のつもりがほんとに山梨がよく思えてきた・・・
115番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:29:41 ID:QSysuWF6
>>107
でもその対馬海峡を挟んで朝鮮に近いから大陸系のDNAを持つ人が多い。
逆に九州南部は南方系のDNAって聞いた。 まぁ確かではないけど・・・
116番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:30:33 ID:kpuQcdMS
>>11
一応逝っておくと、山梨大学は梨大と呼ばれてる
117番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:32:23 ID:dkPT1bFy
>>115
でも釜山だろう?どっちにしろ南方系の遺伝子が濃いじゃん。
118番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:32:27 ID:Pw0SmiUf
逆を言えば、山梨の良い所って自然と東京に近いと言う立地条件しかないって事なのかな。
なら、どっちが都会?という問いには福岡って言って良いと思う。
どっちが住みやすいとかは、また別の話だからね。
119番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:32:32 ID:ZtNYnZFO
>>110
地方でもネット通販できるから東京がそれほど便利とは思わない
120番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:32:48 ID:QSysuWF6
ところで山梨ってテレビは首都圏と同じ? それともネット局があるの?
121番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:33:28 ID:dkPT1bFy
関東・甲信越だから、基本的に関東とそんなに変わらんと思う。
122番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:35:21 ID:MK09vmsU
>>120
関東と山梨入れたのが首都圏なんだが
釣りか?
123番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:35:27 ID:0LVgeOxQ
都会なのは福岡だけど山梨のほうが住みやすそうだな。物価安いし法律緩いし。
124番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:36:18 ID:/Bj/4DyO
山梨ってどこ?
125番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:37:03 ID:lWWoxu0U
まあスレタイの問いは明らかに釣りだしどっちが都会かは明白だけれども
126番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:37:47 ID:O9kgGSdi
都会なのは福岡だが住みたいのは山梨だな。
田舎だが東京に近いし特急ばんばん走ってるし。
127番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:39:04 ID:QSysuWF6
>>122
いやっ 単純にその辺の事情を知らないだけです。 スマソ
つまり、ネット局じゃなくて東京のキー局を見てるわけですねっ
128番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:39:22 ID:V224fe8Y
ここで>>1が結論を一言↓
129番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:40:53 ID:ZtNYnZFO
>>115
北九州だけど、まわりに在日はごろごろいるよ。
知人にも在日が複数いる。在日は日本人より働き者が多いかもな。
成功して立派な家に住んでる人も多い。
130番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:41:08 ID:YXIsYOO7
都心まで何だかんだ2時間以内で移動できるしな
自然も多いし
わざわざ辺ぴな九州に住もうとは思わない
131番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:41:56 ID:iO4LtJ0b
山梨には


富士山がある

132ヤッピー< ^∀^>:05/02/10 06:42:16 ID:y3OEbSiY
>>128
ここ見て解ったのは、
都会という面では福岡なんだろうけど、
福岡県人の、佐賀とかを見下した井の中の蛙っぷりが
一番痛いね。

案の定って感じで。

結論は、山梨が上。
133番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:43:28 ID:OlqIlyAf
まあ島根の圧勝だろうな
134番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:44:04 ID:Ip0fXZcX
蜆でも食ってろ、田舎者w
135番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:45:05 ID:mxFejW1t
>>129
関西や九州は在日が多いから困る。
東京にもいるから困るけど。
136番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:45:23 ID:V224fe8Y

はぁ〜い。みなさあぁ〜ん。>>132に注目!

とうとう>>1さんが結論を出しました!

「  山  梨  が  上  。  」


137番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:45:47 ID:QSysuWF6
115です。
>>129
戦前、戦中、戦後に来た在日コリアンじゃなくて、もっと民族的っていうか、
遺伝子レベルで近いんじゃないかって話なんだけど・・・
まず九州北部と南部では顔つきが違うようだし・・・
138番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:46:21 ID:0LVgeOxQ
結局、関東人が九州を田舎呼ばわりするだけのスレじゃね?
139番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:46:45 ID:MK09vmsU
>>127
いや、東京のキー局見てるのかは知らないよ
山梨県人じゃないもん
140番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:47:09 ID:Pw0SmiUf
>>132
結論がスレタイに対して意味をなさない物になってるのはどうかな、と思うよ。
最初から「住みやすいのは」とかにすべきだったんじゃない?
141番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:47:52 ID:kpuQcdMS
>>127
民放2局しかないからCATV加入は基本ですよ
142番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:48:57 ID:OlqIlyAf
首都圏人の4割は田舎から上京した人っていうのは本当ですか
143番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:49:42 ID:QSysuWF6
えっ!! 地上波チャンネルは合計4つしかないの!?
144番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:52:44 ID:Tqg5BhpI
>>120
ネット局あるよ。
日テレ系の山梨放送とTBS系のテレビ山梨。
でも基本は東京のキー局と一緒。
夕方のニュースが30分位ネット局に変わるけど
145番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:58:23 ID:QSysuWF6
>>144
じゃぁ『笑っていいとも』は見れないってことですか?
それともフジや朝日やテレ東は東京からの電波を直接拾ってるのですか?
146番組の途中ですが名無しです:05/02/10 06:59:46 ID:ek3JB9Kg
>>1
どっちが都会でもお前とは無縁
147番組の途中ですが名無しです:05/02/10 07:00:55 ID:iO4LtJ0b
山だらけだし地上波民放2局だからケーブルが発達していると聞いた>山梨
148番組の途中ですが名無しです:05/02/10 07:01:02 ID:Tqg5BhpI
>>145
フジや朝日やテレ東は普通に見れるよ
149番組の途中ですが名無しです:05/02/10 07:02:59 ID:Tqg5BhpI
あっもちろんCATVだけど
山梨でアンテナで見てる人は少ないよ
150番組の途中ですが名無しです:05/02/10 07:04:56 ID:QSysuWF6
>>147
なるほど〜
151番組の途中ですが名無しです:05/02/10 07:06:11 ID:kpuQcdMS
昔はYBSで5時くらいにいいともやってたけど今どうなってんのかね
152番組の途中ですが名無しです:05/02/10 07:10:56 ID:QSysuWF6
>>151
もし今でもやっていたらケーブルと地上波で合わせて、一日に二回いいと〜も〜ろ〜
153番組の途中ですが名無しです:05/02/10 08:18:58 ID:h6np3slN
山梨の葡萄の砂糖固め、すげー美味しいけど種が面倒なんだよな
154番組の途中ですが名無しです:05/02/10 10:32:17 ID:y3OEbSiY
155番組の途中ですが名無しです:05/02/10 10:38:41 ID:L1ZBzOJ7
九州に在日が多いってのは間違い。
福岡だけ。
156番組の途中ですが名無しです
都心まで2時間というと茨城の中ほどより遠いな.

茨城はどうだい?