NHK「フリーター漂流」2ch全域で大反響 ★ 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952番組の途中ですが名無しです:05/02/06 04:23:55 ID:gL3P9UUr
引篭ってても見つからないと思うけど。
953番組の途中ですが名無しです:05/02/06 04:23:58 ID:ZiH1Ap/q
>>941
そうだ、
ニートは農業やればいいじゃん
日本にとっても、本人たちにとってもいいんじゃない?
954番組の途中ですが名無しです:05/02/06 04:24:01 ID:iElBcH2w
とりあえず工員やりながらでもやりたいこと探しは出来ないか
955番組の途中ですが名無しです:05/02/06 04:24:12 ID:XK3aeX7d
このスレ、いまだに妄想してる人いるね。
哀れだ。笑えるけど。
956番組の途中ですが名無しです:05/02/06 04:24:43 ID:jU2lTt51
>>945
もっと漏れ達が不感症になれたらそれでもやって行けるのかもしれないけど
精神って壁があるからな。
957番組の途中ですが名無しです:05/02/06 04:24:49 ID:B4wp6bue
>>937
今は何をしてるんですか?
バリバリのビジネスマンかな
958番組の途中ですが名無しです:05/02/06 04:24:56 ID:0D0uuGXU
もう暗いんだっつうのオオオオオオオオオオオオオオオオおお。
明るい話しろーーーーーーーーーーーーー。


景気は気からって言うだろ?


959番組の途中ですが名無しです:05/02/06 04:24:59 ID:Mw7e+vP1
>>947
モノによるけど、趣味としてできる仕事なんつーもんは、往々にして、
高学歴連中がドッと押し寄せるような触手ではないんじゃないの?
もしそうだったらチャンスはあるのではと予想。

知識不足は最初のうちはキツいかもしれないけど、必要な範囲で補っていける
主体性があれば大丈夫でしょ。そもそも自分が好きなことなら吸収率いいだろうし
960番組の途中ですが名無しです:05/02/06 04:25:01 ID:GSrOzUg7
>>935
たぶんそれでは政府や企業のトップが歓ばないんだろうな。
案外、そういう人が増えるのを嫌がるかも。
961番組の途中ですが名無しです:05/02/06 04:25:07 ID:3a7Ju3Ql
>>935
趣味を仕事にしたら楽しいものが楽しくなることも多々あるよ。
こればかりは難しいもんで。

仕事が楽しくて、どれだけ残業しても平気!ならいいけど、
そうでなくて身体壊したり鬱になったりする人も多いね。大企業でも。

ほどほどにやりがいのある仕事を、身体壊さない程度に続けられるのが
一番いいんだと思う。それができてる人は日本では少ないだろうけど。
962番組の途中ですが名無しです:05/02/06 04:25:11 ID:UJJ/FwL4
農業やってるニートなおれがきましたよ
早く種まきの季節にならんかのぉ
963宛先♭ ◆A11Y4RTTAQ :05/02/06 04:25:18 ID:oJWOTY7H
>>933
それは企業に就職する奴の場合でしょ。
イギリス(?)も五月蝿いし日本も五月蝿い
先進国ならどこでも五月蝿いと思う
アメリカンドリームって言うのは無一文から起業して大金を得たり
日本じゃありえないほどの報酬(メジャーだったり発明対価)のこと言ってるんじゃないの?
964番組の途中ですが名無しです:05/02/06 04:25:33 ID:bT5DcNi1
今起きたんだけどこれ再放送やるの?
激しく気になる
965番組の途中ですが名無しです:05/02/06 04:25:39 ID:ap1I6+Gh
やりたいこととできることは違うんだよ
966番組の途中ですが名無しです:05/02/06 04:25:54 ID:B4wp6bue
>>939
卒業まで後1ヶ月しかないじゃんか!
967番組の途中ですが名無しです:05/02/06 04:25:56 ID:4zGgi4SZ
>>953
悪いが、農業はつらいぞ。
農業ほど気を使う仕事はないぞ。
植物という生き物相手なんだからな。
968番組の途中ですが名無しです:05/02/06 04:25:57 ID:E6OlJnb/
>>919
激しく同意。企業の方も理系大卒なら面接もするし採用もする。
特に生産管理の人手不足は深刻だし、即戦力なんて期待していない。
求人サイトで調べてみれば、明らかだしな。

高度な学問である文系に人が逝き過ぎで、雇用のミスマッチが生まれている。
ただ、勤務先が田舎だから敬遠されるかも知れんが・・・・
969番組の途中ですが名無しです:05/02/06 04:26:02 ID:0D0uuGXU
>>942
あー、なるほど。そうなんですかー。
そのレアそうな技術がもったいないですね。
970番組の途中ですが名無しです:05/02/06 04:26:09 ID:ZiH1Ap/q
>>962
おお!先を見る目があるな
971番組の途中ですが名無しです:05/02/06 04:26:35 ID:GSrOzUg7
>>962
季節限定のニートさんですね
972番組の途中ですが名無しです:05/02/06 04:26:36 ID:gL3P9UUr
庭師になるのはどうだ?

ちなみに、趣味を仕事にするのは、それはそれでなかなか辛い。
趣味に走れば商売として成り立ちにくいし、商売に走れば趣味をひとつ失う。
973番組の途中ですが名無しです:05/02/06 04:26:59 ID:jU2lTt51
>>959
趣味として出来る仕事?
知識やチャンス云々じゃなくて
それこそ夢物語だ・・・。
974番組の途中ですが名無しです:05/02/06 04:27:04 ID:iElBcH2w
じゃああたしはウェブデザイナーになるわ
975番組の途中ですが名無しです:05/02/06 04:27:10 ID:VWN92GEe
>>926
だからニートさんは仕事するって事にすら興味がないんだから
そういう単純作業でもいいから仕事して金稼ぐって
事を考えなきゃダメなんだって。
そういう仕事で道が開けるかどうかは別で
その経験は絶対プラスになると思うけどな〜
976番組の途中ですが名無しです:05/02/06 04:27:44 ID:OCEZeRNQ
>>935
これがまた仕事となると、とたんに苦痛になったりするw
977番組の途中ですが名無しです:05/02/06 04:27:49 ID:JH4sF6CP
取りあえず職探せ見つかるまで
その間に色々スキルみがくのもいいだろう。
978番組の途中ですが名無しです:05/02/06 04:27:51 ID:SiM00mAf
企業〜教育〜就職希望者
      ↑
     ココを国が受け持つべきなんだよな
     
979番組の途中ですが名無しです:05/02/06 04:27:52 ID:VgwUuE0U
私は警察官 
980番組の途中ですが名無しです:05/02/06 04:28:12 ID:WbEjB1kd
なんでもやろうぜ、みんな
981番組の途中ですが名無しです:05/02/06 04:28:13 ID:iElBcH2w
工員なんか繋ぎでやってる人多いよ
982番組の途中ですが名無しです:05/02/06 04:28:19 ID:ZiH1Ap/q
次スレまだ〜?
おれは立てれないよ〜
983宛先♭ ◆A11Y4RTTAQ :05/02/06 04:28:23 ID:oJWOTY7H
僕はニート!!!
984番組の途中ですが名無しです:05/02/06 04:28:24 ID:Mw7e+vP1
>>960
まー国家としての経済的戦力は落ちるかもしんないからね。
金より好みを人々がとるようになれば。

>>961
あー、たしかにそうだね。趣味として適当にやってられるうちはなんでもないけど、
いざ仕事としてやって競争の中に参入するとがんばんなきゃやっていけないからねぇ。
むずかしいな
985番組の途中ですが名無しです:05/02/06 04:29:20 ID:XK3aeX7d
趣味が仕事の延長なんて
世の中舐めてる証拠。
986番組の途中ですが名無しです:05/02/06 04:29:26 ID:jU2lTt51
>>975
>だからニートさんは仕事するって事にすら興味がないんだから

そんな事はない。仕事はしたい、でも先ほどのテレビでやってたのは
勘弁って奴らが大半だと思う。そんなニートは少数派。

つーか、フリーターの憂いが議題じゃなかったか、このスレ・・・。
987番組の途中ですが名無しです:05/02/06 04:29:41 ID:Pl0Rjhhd
一応大学くらいは出てて、就職失敗したっていうニートならそう悲観しなくてもなんとかなると思うよ。
少々馬鹿にされたくらいでは負けないっていうしたたかな心があれば。
自分と自分の仕事、一緒に仕事してくれる周りの人を大事に尊重するくらいの気持ちで生きてけば
なんとかなる。
そう悲観的にばかりなるものでもないよ。
988番組の途中ですが名無しです:05/02/06 04:29:44 ID:Mw7e+vP1
>>973
まぁ、モラトリアムがあと4年ほどしかないと思われる学生の戯言として
適当に流してちょうだいよ。こんだけ暗いと夢も見たくなるよ。
989番組の途中ですが名無しです:05/02/06 04:29:49 ID:yRujEq37
この番組はニートの話じゃないけどな。
今時若者が仕事始めようと思ったら
絶望的な職場しかないっていう番組だ。
990番組の途中ですが名無しです:05/02/06 04:29:49 ID:nV2N8bDL
だから、仕事となると、飴玉舐める仕事でも苦痛なんだって。
991番組の途中ですが名無しです:05/02/06 04:29:55 ID:0D0uuGXU
>>967
農業は誰からも教えてもらえないからなー。
日本が文化として代々伝えていかなければならないものだったんだが...

しかしこれからは農業が流行ると思うぞ。
てゆーか、これから絶対に農業学校が出来ると俺は思うぞ。
マジでマジで。
992番組の途中ですが名無しです:05/02/06 04:29:57 ID:4zGgi4SZ
>>978
小中の義務教育があるじゃん。
国立の大学もあるし。専門学校あるし。
そこでちゃんと勉強しない奴が良くない。
勉強で仕事に活かせる事を見つけようとしない奴がよくない。
993番組の途中ですが名無しです:05/02/06 04:30:01 ID:iElBcH2w
仕事は食うためと割り切って趣味に生きれ
994番組の途中ですが名無しです:05/02/06 04:30:13 ID:VgwUuE0U
とりあえず、通信教育やれよ  NEET脱出だよ。
995番組の途中ですが名無しです:05/02/06 04:30:26 ID:GSrOzUg7
>>985
でも、何かに憧れて仕事を決めるのも悪くはない。
まあ、それを手にしている人は一握りだろうがな。
996番組の途中ですが名無しです:05/02/06 04:30:30 ID:aeMblqT+


誰か録画した奴いないの?

3000円で売ってくれぇー

できれば、CDなどに焼いた奴

[email protected]

振込先書いてくれ
997 9 才 :05/02/06 04:30:47 ID:bEhqUAWz
そもそも日本は農業国なんだ。
そこに戻りたい。
しかし商社なんかがバカバカ食糧を輸入しまくり。
かくして、
日本の農産品は安く買い叩かれ、中国の農薬野菜が幅を利かせる。
日本の田畑は、打ち捨てられていく一方。

確実に何かが間違っている。
998番組の途中ですが名無しです:05/02/06 04:30:53 ID:nV2N8bDL
上を向いて歩こうよ
999番組の途中ですが名無しです:05/02/06 04:30:57 ID:jU2lTt51
>>988
大学生か。しかもまだ一回生。
夢がひろがりんぐwwww・・・じゃないか。
1000番組の途中ですが名無しです:05/02/06 04:30:59 ID:iXDg0GHc
         , −- 、 ,-−-、
      __ .'´    7´    ヽ_
      / /            l
    _|/            _ハ__
   / ん1   j    ,ンノ , / .f i ヽ
   l 〈 l   i;jN/i //;ノソヽ ミ) | l
   ヾS.j|lヘV/.,f'゙l|/ ノ"iバi |ヘ.〉 5丿
    `~wヾ>|. t、q  '  t、q K/」`~´
       `-i " ̄  l  ̄ ゙.lr'/
        ヽ\   -  /, '  <うちが1000やろか〜?
.         丶丶、 _, ィ /
.        , 一j    ドー、
     ,−一´::::::《゙===、7:::::::`ー、
   ,r´ヾ゙ヽ;:::::::::::ヽ   `ラ::::::::::::::::`-、
   /'ヽ、::>へ-、::::::`  /:::::::::::::::::::::::丶
  .´ √^/ 、 ヽj::::::::ヽ/:::::::::::,ヘ:´ニニニニゴ
 l/|  《 > ヽ〉 ===ン=='「 ,一^ 、===j
 r^ j  ゞヘ彳.  一l^lーぐ | ' ̄ ^'i ゙̄li
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。