日本てどうなるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
中国が将来世界第二位の経済大国になるじゃん?
今まで貧乏だった中国とかインドなんかが豊かになるとさーまずいっしょ。
ハンパなく人口多いから、資源とかどんどん使うし、
食糧不足なんかあって、輸出してくれなくなっちゃう。
資源ない日本まじヤバイ。自給自足とかまず無理。
そうなると最悪、また戦争が始まっちゃうわけ?
どうなんの日本。誰かおせーて。
2番組の途中ですが名無しです:05/02/05 21:48:31 ID:zSczxhO6
(゚Д゚)ぁあー??
3番組の途中ですが名無しです:05/02/05 21:49:16 ID:iH/io55a
一度滅びる、そして蘇る。
4番組の途中ですが名無しです:05/02/05 21:49:48 ID:9AxHjp+S
>>1は 結構歳食ってると思う
5番組の途中ですが名無しです:05/02/05 21:50:09 ID:qSZVMUIf
働いてるふりをすればいいと思うよ
6番組の途中ですが名無しです:05/02/05 21:50:13 ID:oSCFB0x7
>>1
食料輸出してくれなくなったら自分たちで作ればいいじゃん
7番組の途中ですが名無しです:05/02/05 21:50:43 ID:H/E1SW8Z
その前にアメ公が威嚇します。
8番組の途中ですが名無しです:05/02/05 21:51:21 ID:Hf7lLIDC
>>1
食料の事ばっか考えてんじゃねーよデブ
9番組の途中ですが名無しです:05/02/05 21:51:33 ID:QUpeAb68
>>1
大日本帝国復活すれば無問題
10番組の途中ですが名無しです:05/02/05 21:52:31 ID:jOQ9n2AD
でかくなる前に叩く
偉い人はそれがわからんのですよ
11番組の途中ですが名無しです:05/02/05 21:52:44 ID:5c18trSk
日本海側は海洋汚染で全滅だろうな・・・
12番組の途中ですが名無しです:05/02/05 21:54:00 ID:3bm0fsz9
>>8 ゲラ
13番組の途中ですが名無しです:05/02/05 21:55:00 ID:/ncd1BTY
偉い人は団結しますがあほはあほなのでバラバラです
14番組の途中ですが名無しです:05/02/05 21:55:14 ID:S2Wv1aJc
>>1
2020年に日本は沈没するんだよ
命がおしけりゃ早く半島逃げろ
15番組の途中ですが名無しです:05/02/05 21:55:28 ID:BPAascnF
ロボット生産世界一の大国になってるよ。。
16番組の途中ですが名無しです:05/02/05 21:56:03 ID:gmd0BwVO
おいおい日本は世界一古い国だぜ?
神武天皇即位から2665年だ。
そう易々と滅びるものか。
17番組の途中ですが名無しです:05/02/05 21:56:23 ID:jnDTdkKo
資源はたっぷりあるし食料生産もどんどん増えてるから特に問題はない。
18番組の途中ですが名無しです:05/02/05 21:56:46 ID:ejmMJUUq
戦争どうこう言う前に
日本は近い将来
借金であぼーんするよ。
その時、中国の好景気が続いてて
日本を蹂躙されないことを祈るばかり・・・

そうなる前に、こちらか(ry
19番組の途中ですが名無しです:05/02/05 21:57:30 ID:2uPn/Wsu
ニートが吼えてますねw

現実が直視できないw
20番組の途中ですが名無しです:05/02/05 21:58:34 ID:WHEFXjwu
いっそのこと中国に移住
今なら物価も安いし税金も安い

俺って天才!!!!!!!!!!!!!
21番組の途中ですが名無しです:05/02/05 21:59:03 ID:BPAascnF
中国なんてトータル的にはまだまだ発展途上国。。
いまも、そしてこれからもずっとね。。。。
22番組の途中ですが名無しです:05/02/05 21:59:37 ID:tlS07ccq
何千年もの歴史があるんだから別にどうもならない。
まず自分の事を考える方が先。
23番組の途中ですが名無しです:05/02/05 21:59:45 ID:yzNBq2WZ
豚は太らせてから食うもんさ。
まあもう少し待て>>1
24番組の途中ですが名無しです:05/02/05 22:01:03 ID:5c18trSk
まぁ、タイやインドネシアみたいに乗り捨てなんだろうな・・・
25番組の途中ですが名無しです:05/02/05 22:04:01 ID:eK4cEv2g
     r' ̄ヽ 打       祇園精舎の鐘の声
      '心゛ゎj |       諸行無常の響きあり
    /にソノそ`ヽ、    沙羅双樹の花の色
   / ソ V / |||`ヽノlヽ   盛者必衰の理をあらわす
    {. \∨ |||  |V 丿   おごれる人も久しからず
    jヽ(巛<!巾  ,! く    ただ春の夜の夢のごとし
   (´ ̄ ̄ ヽ== へ  \  猛き者はついには滅びぬ
  ムニ二{ミス二二人_ノ  ひとえに風の前の塵に同じ
26番組の途中ですが名無しです:05/02/05 22:05:56 ID:wCYYqiA0
>>25
真実!
27番組の途中ですが名無しです:05/02/05 22:07:35 ID:6lav6BSY
どうなるのっていうか、インドと中国が豊かになれば
日本の立ち位置どうしようとかいう以前に、地球がもたない。
28番組の途中ですが名無しです:05/02/05 22:08:44 ID:+Wu0dmyM
餓死させる事ならできる
29番組の途中ですが名無しです:05/02/05 22:17:09 ID:l1Webjsi
東アジアで取り残された日本と
西ヨーロッパで取り残されたイギリス  +アメリカ

日米英三国同盟でこの先生きのこる
30番組の途中ですが名無しです:05/02/05 22:22:20 ID:DdtoVfWF
自分勝手に言うなら、インドと中国は戦争やってくれた方が良いわな。
12億、10億が自由経済で欲望のまま成長したら環境破壊や
資源の枯渇は見えてる。でも、核戦争になるんで困るな。
人権だ、国際協調とかいっても、ほんとはメンドクサイはずなんだよ。
先進国と中国、インドと両者首脳も交えて、人口減らす為の計画的戦争
考えてたり。まあ、あほみたいなバカサヨや市民団体なんか放って置いて
笑顔で外国人と付き合っても、自分達だけの国だけ生き残る、くらい考えて生きなきゃ駄目だと思う。
31番組の途中ですが名無しです:05/02/05 22:23:05 ID:WQcra+eg
沈んでなくなる
32番組の途中ですが名無しです:05/02/05 22:23:35 ID:32aBp21f
戦争しないといずれは限界が来るよね。
でも戦争はしたくないよね



さあどうしよう
33番組の途中ですが名無しです:05/02/05 22:23:43 ID:KHH9eE9y
確かに脅威ではあるだろうけど、すぐれた能力を持つ中国人の比率は僅かだよ。
さらに、貧富の差の影響で教育に関しては地方と都市でかなりの差がある。
また、一人っ子政策の影響も見逃せない、一人っ子であるが故に何の不自由もなく
育った世代はコミュニケーション能力に乏しい者の比率が高いといわれる。
一人っ子政策の弊害は、今日本で起こりつつある高齢者問題についても考えられる。

中国は資本主義を導入しない限り成長は早い時期に頭打ちするんじゃなかろうか?
34番組の途中ですが名無しです:05/02/05 22:24:35 ID:2mNeB87H
マジレスで終わるよ
雇用がガンガン減るからね
やっぱ安い賃金の海外にはどうやっても勝てないのが現実
35番組の途中ですが名無しです:05/02/05 22:26:20 ID:UsBAvd5p
食料も資源も市場も海外に依存してる国が戦争すると兵糧攻めにあいます。
なぜアメリカが大国でいられるのか考えてみましょう。
36番組の途中ですが名無しです:05/02/05 22:27:31 ID:NlXNW8Ne
グローバル化=地球はひとつ
冷や水の中国、熱湯の日本がひとつのフロ桶の中で交じり合ってぬるま湯になるのだとしたら
相対的に考えて中国は豊かに日本は衰える
37番組の途中ですが名無しです:05/02/05 22:31:39 ID:6ThuV2gz
>中国が将来世界第二位の経済大国になるじゃん?

  
・・・
38番組の途中ですが名無しです:05/02/05 22:32:31 ID:32aBp21f
鎖国して日本だけ完全独立しろ
39番組の途中ですが名無しです:05/02/05 22:34:15 ID:jOQ9n2AD
世界の人口を1/10にしよう
40番組の途中ですが名無しです:05/02/05 22:34:43 ID:2uPn/Wsu
>中国が将来世界第二位の経済大国になるじゃん?

そう、なるのよ。マジで。
中国民主化→日本存続
中国共産独裁→日本終了
41番組の途中ですが名無しです:05/02/05 22:35:51 ID:jaZU6dw5
中国、インドに抜かれるのは間違いない。
日本は貧富の差が広がって金持ちは中国インドに投資して
ぼろ儲け。中産階級は激減して、下層階級、ホームレスはどんどん増える。
フリーターという言葉は無くなって、大概のやつは非正規雇用になる。
形の上では賃金の同一という形を取って正社員の給料を下げるだろうけどな。
フリーターも厚生年金に強制加入になるが、当然年取る頃にはもらえない。

沖縄は中国の影響下。日本は旧型かしたF−15を後生大事に使い続けざるを得ない。
42番組の途中ですが名無しです:05/02/05 22:36:22 ID:TsUQrd5h
残飯弁当に低能労働者が群がる時代がやってくるな
43番組の途中ですが名無しです
お、まだ出てないな・・それでは

日本がこの先生きのこるには