低学歴とコミュニケーションとるのは難しい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
大学だとそんなことはないけど、バイト先とか、
2ちゃん上で議論してると、全くこっちの主張をわかって
もらえないときって多いよね。
2番組の途中ですが名無しです:05/02/04 22:40:38 ID:1z2XKqdi
     )   (         | |  //| |  / /| |
     ( (   )    )     | | // | | / / | |
     ,'"  ̄ ヽ   ( (.     l二二二二二二二.!
    / ノノハ)       ) サムイトキハ オフロガ イイデスネ
    o从´ー`リ つ−/^)─ 、  l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l
   /(__つ。~゚~ ̄ ~゚~。゚~ヽヽ  ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄
  〔二二二二二二二二二二〕 l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l
   i              i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   !_________!  ┳━┳  ....ζ
    U           U         └─┘
3番組の途中ですが名無しです:05/02/04 22:40:39 ID:V5gEjUHQ
>>1
4番組の途中ですが名無しです:05/02/04 22:41:05 ID:3pprUSA2
>>1
とコミュニケーションとるのは難しい
5番組の途中ですが名無しです:05/02/04 22:41:39 ID:j9wW2fds
低学歴云々以前にお前がオタクすぎて浮いてるんだろ
6番組の途中ですが名無しです:05/02/04 22:41:53 ID:MMldYr1k
>>1
お前のプレゼン能力が無い
7番組の途中ですが名無しです:05/02/04 22:42:10 ID:Zaqfov5r
>>1
早く大学前で予備校案内配る作業に戻るんだ
8番組の途中ですが名無しです:05/02/04 22:42:52 ID:808JKrLf
>>1
早くガチャガチャの機械に中身を入れる作業に戻るんだ
9番組の途中ですが名無しです:05/02/04 22:42:58 ID:D3sB8gwd
このスレを温かく見守ろう・・・
10番組の途中ですが名無しです:05/02/04 22:43:01 ID:myrgzcIu
そりゃ普通の人はアニメなんか見ないって!
11番組の途中ですが名無しです:05/02/04 22:43:24 ID:rj6ymfUb
高学歴とコミュニケーションとるのは難しい
何かにつけて得意げ
12番組の途中ですが名無しです:05/02/04 22:44:21 ID:EmK8rFwY
高学歴とコミュニケーションを取る方が、難しいけどなぁ・・・
何考えてるか、わかんないよ。
東大文Tの人たちは・・・orz
13番組の途中ですが名無しです:05/02/04 22:44:31 ID:ZKtM5fBf
           ○   O
          o
            ○
   ∧_∧    ゚ o
  ( ´∀`∩━ 。
  ( つ]  丿
  | | |
  (__)_)
14番組の途中ですが名無しです:05/02/04 22:44:32 ID:3tb9IC3S
いや、違う違う。必要以上に曲解するんだもんなー。
で、話が難しくなると
「難しい話はやめようぜ。」
これはちょっとなー
ウィットに富んだ会話ができないっていうか
15番組の途中ですが名無しです:05/02/04 22:44:40 ID:XANdIo16
風呂入ってこよ
16番組の途中ですが名無しです:05/02/04 22:44:59 ID:nFlr+HaW
わかる。俺の周りも>>1みたいなやつばっかで、話にならん。
17番組の途中ですが名無しです:05/02/04 22:45:36 ID:Qqq3jN4f
>>12
ネタじゃなくその文章になったんなら
お前かなりアレ。
18番組の途中ですが名無しです:05/02/04 22:45:47 ID:YtczSJV6
俺の大学はDQNばっかだよwww
俺も含めてさ
19番組の途中ですが名無しです:05/02/04 22:45:54 ID:AdEQ4Kgt
なんか古田と石井の対談を思い出した
20番組の途中ですが名無しです:05/02/04 22:47:04 ID:EmK8rFwY
>>17
なんなんだよう?
さては、おまえ、高学歴だな?
21番組の途中ですが名無しです:05/02/04 22:47:04 ID:xMoD88r+
>>12
>>1と言ってること同じじゃん。
22番組の途中ですが名無しです:05/02/04 22:48:41 ID:NQUw5cen
1がアニメとゲームの話しかしないからじゃないの?
23番組の途中ですが名無しです:05/02/04 22:49:08 ID:8YE/P6LD
定番の学歴スレになる悪寒w もう秋田。
24番組の途中ですが名無しです:05/02/04 22:50:29 ID:8xkzlqE4
低学歴にも理解できるようにもっと易しい言葉で解りやすく話せ
25番組の途中ですが名無しです:05/02/04 22:50:52 ID:rj6ymfUb
確かに俺は低学歴で無職で職歴無くて将来性ゼロだから
別に何も反論することがない。
26番組の途中ですが名無しです:05/02/04 22:51:56 ID:tyPZtMMx
美容院にて

店員「オシゴト何やってるんすかー?」
オレ「大学院に通ってます。」
店員「大学生っスカ?」
オレ「・・大学院生です。」
店員「ダイガクインですか?それってナンっすか?」
オレ「大学を卒業したあと,さらに勉強するための学校です。」
店員「勉強好きナンっすねー。何を勉強してるんっスカ?」
オレ「法律学です。」
店員「へー。ナンの法律っスカ?」
オレ「行政ほ・・」
店員「あ,一旦流すんでこちらへどうぞー。オツカレサマーッス」
27番組の途中ですが名無しです:05/02/04 22:52:05 ID:3b0aOtfJ
学歴とコミュニケーション能力はほぼ相関しないだろ
人の興味を引くために言ってるんだよな。まさか本気で言ってるわけは無いと思うが
28番組の途中ですが名無しです:05/02/04 22:52:15 ID:yE/TvD37
女と車の話題以外ついてこれないからね。
女の話題でも風俗とかフィリピンパブの話は得意でも
大学生同士の合コン、ある程度の地位にある者同士の合コンとかの話題にはさっぱりついてこれない。
29番組の途中ですが名無しです:05/02/04 22:52:33 ID:7KLyRtIy
話題がなんとなく合わないんだよな。
30番組の途中ですが名無しです:05/02/04 22:53:19 ID:rj6ymfUb
>>28
そりゃあ違う世界の話は誰だってだきないよ。
31番組の途中ですが名無しです:05/02/04 22:54:52 ID:Qqq3jN4f
勝手に僻んで
勝手にシャットアウトされてる感じがする。

ってか別にムリにコミュニケーション取る必要も無いのだが。
32番組の途中ですが名無しです:05/02/04 22:55:34 ID:YhAoFiGU
社会に出て一番困るのは人間関係ですからね
変なプライドは学生のうちに捨てとく方が自分のためですよ
33番組の途中ですが名無しです:05/02/04 22:55:36 ID:vF/BIZMM
>>26
ワロタ
あるある!

34番組の途中ですが名無しです:05/02/04 22:55:46 ID:4Q/1kJYC
何の話題ならいいんだよ。日本では社長から貧乏人まで
野球と天気の話題は共通と相場がきまってんだよ!!!
35番組の途中ですが名無しです:05/02/04 22:56:05 ID:sEv8EVZj
>>28
誰でも話せるな話題を出す努力はしないんだな。
公務員とかすげえ自分勝手な香具師多いよなぁ
36番組の途中ですが名無しです:05/02/04 22:57:24 ID:b1JwrrYD
お互い毛嫌いしてるように思う
37番組の途中ですが名無しです:05/02/04 22:58:18 ID:0668G8UX
>>1
そんなこと考えてると女の子にもてないよ
38番組の途中ですが名無しです:05/02/04 22:58:52 ID:rj6ymfUb
大学に行ってない人は大学生同士の合コンの話なんかできなくて当然なのにね。
なにが不満なんだろう。
39番組の途中ですが名無しです:05/02/04 22:59:11 ID:dEVETzus
低学歴って普通のことしただけでも「天才だな!!!」とか言うからな
おれが天才じゃなくてお前が(ry
40番組の途中ですが名無しです:05/02/04 22:59:57 ID:x4EGZtL6
公務員を合コンに呼ぶ奴は馬鹿
場が盛り下がってしらけるだろボケ
41番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:00:25 ID:3b0aOtfJ
正直、まだ学歴がどうこう言われる世界にいないからわからんな
どうせ他人を叩くのは精神的に余裕のない奴なんだろ
42番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:01:01 ID:pc4gQXjY
国際政治の話も作家(現代日本作家すら)の話も芸術の話も文化の話もコアな音楽の話も
歴史の話も科学の話も宇宙の話も何もできない、できるのはサッカーバラエティ番組とお笑い芸人のネタだけ。

こういう奴すげー多い、一番友達として要らないタイプ。
まぁ金持ちか医者なら付き合うけど。
43番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:01:06 ID:rj6ymfUb
>>41
よく分かってるじゃん。
44番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:02:44 ID:9NUPJaOZ
ところで俺を見てくれ。俺の凄さがわかるだろ?わからない奴は凡人だよ。
45番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:06:40 ID:xMoD88r+
>>42
やっぱ勉強をたくさんしたほうが、心の豊かな人間になれるんだなあ、と最近よく思う。
46番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:07:59 ID:lcaL8g9a
サッカーバラエティお笑い芸人

まさに俺の話しのネタだ
47番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:08:03 ID:rj6ymfUb
ID:pc4gQXjYが心の豊かな人かどうかは置いておくとして。
48番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:09:00 ID:/yEtzCZ3
低学歴ならばバカは偽だが、低学歴にバカが多いのは真。

とりあえず、抽象的な事を言ってはいけない。常に卑近な事にたとえて言わねばならない。

なんとなれば、彼等は理解することを放棄しているのだから。自ら、理解に資する具体を考えようとしないのだから。

とか何とか言ってみたが、自分で発言の内容を何とか理解しようとしてる人とは、学歴に関係なく話せると思う。
49番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:09:13 ID:EmK8rFwY
1の考えるコミュニケーションって
多分、議論もしくは雑談なんだな。

業務上でのコミュニケーションも鍛えとけよ。
50番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:10:15 ID:rj6ymfUb
>>48
他人に考えることを要求するのは傲慢ってやつだ。
51番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:12:16 ID:8P98ALDA
リア工なおいらですが、クラスにアホなやつが一人いますよ
何を話すも2ちゃんの話題のみ。しかも留年ほぼ決定の大馬鹿野郎・・・。さらにさらに顔がキモイorz
52番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:12:23 ID:MqoKJNdA
中途半端に賢い奴が一番性質悪い気がする
2ちゃんにはそういうのが多そう
53番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:12:44 ID:rj6ymfUb
>何を話すも2ちゃんの話題のみ。しかも留年ほぼ決定の大馬鹿野郎・・・。さらにさらに顔がキモイ

俺のことか
54番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:13:45 ID:pc4gQXjY
というか18歳以上で未だにNHKやドキュメンタリー番組なんかたるくて5分も見れねーよって奴いるか?
いたらもうそろそろ死んだほうがいいぞ?

マグリット・安倍公房・デュシャン・ドピュッシー・キュビズム
フォンブラウン・サンテグジュペリ・中原中也・開高建・柳田邦男

一つも聞いたこと無いって奴もどうように死んじゃっていいぞもう?
この世界に不必要だから。
55番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:14:42 ID:3tb9IC3S
>>1

ああ、コミュニケーション、としたのが間違いかも。
飲む、打つ、買うの話してあわせるのは簡単だけど、
抽象的な議論ができない
56番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:14:44 ID:CQ3WSg7G
学歴はともかく、バカと話しても面白くないのは同意。
57番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:15:35 ID:pc4gQXjY
唐沢なをきと吉田戦車を知ってれば許す。
同様に萩尾望都と岡崎京子知ってたら生きてていいよ。
58番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:15:45 ID:3tb9IC3S
>>55

アンカー間違った。自分にレスしてもうた。
>>49ね。
59番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:15:48 ID:rj6ymfUb
>>54
一つも聞いたことありません。
60番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:16:46 ID:XLXsvXbr
>>39
只のノリだと思うよ。
それでそう思っちゃうのは自意識過剰だと思う。
61番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:17:33 ID:4Q/1kJYC
高尚な会話を相手に押し付けるとはとんだオタクどもですね
62番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:17:49 ID:rj6ymfUb
話し相手に自分のレベルまで引き上げるよう要求されてもねぇ……
63番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:18:36 ID:mS1WipwI
俺たちの仕事を説明するのは難しい…
64番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:18:41 ID:lrs2kmmD
俺の上司は何かにつけて六大学を出てる俺の学歴を引っ張り出してきて説教しやがる。
「俺は大学は中退、○○さんは高卒だけどな、云々かんぬん」
「お前の話はいちいち理屈っぽいんだよ、大学出てるからって理屈言えば通じるもんじゃないんだ!」
など。
65番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:18:40 ID:wF3M/EOh
【動物】二尾の日本猿見つかる
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/pure/1107086603/
66番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:19:03 ID:3b0aOtfJ
>>50
傲慢だとか押しつけだとか
否定する理由が見つからないけど否定したい時に便利だね
67番組の途中ですが名無ιです:05/02/04 23:19:41 ID:GMENIaP0
低脳ってなんであんなに野球が好きなんだろう。
68番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:19:55 ID:rj6ymfUb
>>66
興味ない話を押しつけられて、そのうえ話合わせろなんて言われたら
誰だって傲慢だと思うでしょ。
69番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:21:14 ID:XLXsvXbr
>>54
見ようと思えば何時間だって普通に見られるけどさ、
糞つまんなくて見たくもないネタはあるよ。
70番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:21:47 ID:HaY5KvOh
>>1
ごめんよ。アニメやゲーム、フィギュアってオレよくしらないんだ。
71番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:22:51 ID:YhAoFiGU
柳田国男
72番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:24:41 ID:3b0aOtfJ
>>68
そりゃそうだ なんか違う話になってる気もするが
73番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:25:29 ID:rj6ymfUb
>>72
ID:pc4gQXjYのことだよ
74番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:26:08 ID:EmK8rFwY
>>55
抽象的な議論ねぇ、
ちょっと抽象的な表現だから、どんな議論か想像できないや
75番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:27:09 ID:EBdCFoJU
リアル社会で学歴ネタの話する奴っているの?
絶対嫌われるぞ
コンパとかでも学歴の話は止めた方がいいぞ
76番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:27:09 ID:3+K6rRjC
>>1
ある。
俺も思う。
2chだと本当に話のわからない馬鹿が多い。
77番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:27:15 ID:nfOuT/Vu
コミュニケーションを取るのが難しい>>1がいるのはこのスレでつか?
78番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:27:24 ID:rj6ymfUb
外国行って言葉がうまく通じないとき、
超適当なブロークンイングリッシュで身振り手振り交えて簡単な意思疎通をはかるでしょ。
あんな感じで接すればいいじゃん。
79番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:27:46 ID:a9TGppcu
認められないのがそんなに歯痒いか?
80番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:28:05 ID:n2UmPwtm
わざと小難しく言いまわすのは頭の悪い人間
81番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:28:11 ID:vcAV2JWD
っていうか低学歴の常識のなさにびっくりした
まともに会話ができない
82番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:29:24 ID:rj6ymfUb
>>76
>2chだと本当に話のわからない馬鹿が多い。

>>81
>まともに会話ができない

それは俺のことだ
83番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:29:44 ID:EmK8rFwY
>>80
俺もそう思う。
指摘してくれてありがとね
84番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:29:48 ID:4Q/1kJYC
頭が悪いから低学歴の話にあわせられないんだよ。
それができないのは本当は頭が悪い証拠。
話題が知的だからといって話してる本人が知的とは
限らないってこった。
85番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:30:45 ID:NaNB1Zia
斉藤孝の本でも読めば?>>1
86番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:31:11 ID:oSa9Nb+C
57 :番組の途中ですが名無しです :05/02/04 23:15:35 ID:pc4gQXjY
唐沢なをきと吉田戦車を知ってれば許す。
同様に萩尾望都と岡崎京子知ってたら生きてていいよ。
87番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:32:09 ID:HaY5KvOh
レスみると全員自分は賢いと思ってるのが笑える。
88番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:32:28 ID:9tCTA2kd
俺は学歴に関係なくコミュニケーションは苦手だ。
89番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:32:51 ID:rj6ymfUb
この世はID:pc4gQXjYの意思のもとに存在する。
彼は全知全能にして世界の支配者である。
ID:pc4gQXjYの意思に逆らう者はすべて消えるのである。
90番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:32:58 ID:b3F+VxeH
だったら拳で語り合おうぜ
91番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:33:09 ID:Z6uO2pQi
「難しい話を誰にでも分かりやすく説明できないのは頭がいいとは言わない」
って学校で習わなかったか?
92番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:33:28 ID:QAJ9XFO2
低学歴ではなく、単に頭の悪い香具師とコミュニケーション取れないだけでは?

それと本当に頭のいい人だったら頭の悪い人と余裕でコミュニケーション取れるだが
じゃなきゃ世界は成り立たないぞw

こういう事をいう人は、在日外国人に対して「おまえら日本に来てるんだったらおまえらが日本語覚えて来い」と一方でいい、
して自らが外国へ訪れた際には「日本人が来るってわかってんだから日本語くらい少しは覚えて来い」と
理不尽な要求を平気でしそうだなw
93番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:34:47 ID:/CjVEclk
とりあえず宮台しんじみたいな奴と四六時中
会話してるとウンザリすると思ふ
94番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:34:57 ID:2jombNBl
自身がコミュニケーション取れない理由付けとして、相手を「低学歴」として卑下
する事で自分を慰めようとしている典型例か?
95番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:35:11 ID:eeLXPnZD
にちゃんねら(=社会の底辺)ともコミュニケイト出来る俺が来ましたよ
96番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:35:11 ID:vF/BIZMM
>>90
うひょー
わかりやすい!
男の世界!

97番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:35:38 ID:Z5BlxNBq
ある人の教養の高さは、どれだけ漢字を知ってるかで大体推測できるよ。
たまに、薔薇とかの書き方だけ必死に勉強したような大バカもいるけどね。
98番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:35:40 ID:bB+PHdE8
学歴に関係なく
会話のキャッチボールと論理的な会話ができん人はいるな
99番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:36:11 ID:rj6ymfUb
>>98
>会話のキャッチボールと論理的な会話ができん人はいる

俺のことだな。
100番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:36:17 ID:3pprUSA2
体で語り合ってもいいな
ハァハァうほっ
101番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:36:30 ID:oSa9Nb+C
ID:pc4gQXjYみたいな人間が一番薄っぺらい。ただひたすら他人の名前を挙げて
自分を権威づけようとしているだけ。
まだ自分の体験から女や車の話をしてる低学歴のほうがマシ。
102番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:37:16 ID:NaNB1Zia
>>93
同意
アイツは勉強とか学問とか知識でしか自分を表現できない
コンプのカタマリみたいで気持ち悪い
話し方もイヤミったらしいし

映画評論家の町山トモヒロも話し方が陰湿
103番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:37:42 ID:QAJ9XFO2
フォンブラウンはZガンダム見てれば1回は聞く言葉だろ
それがどうかしたのか?
104番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:37:59 ID:UdaJObRC
俺の親父もつらいって言ってたな
話がかみ合わなくて、うなずいてるだけになるんだと
105番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:39:48 ID:Jty/mxMp
で、君らどんな話するの?
実際、しゃべってみたら、たいしたこと語れないでしょ。
106番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:40:48 ID:eeLXPnZD
安藤忠雄ってUDQNだよな
こいつ高校出てないんだろ?
全然話が合わねーよ(プゲラビンスキー
http://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2003/andou.html
107番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:41:43 ID:xMoD88r+
ID:rj6ymfUbがすごいマイナス志向(←誤字じゃない)なのが気になる…。
108番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:42:15 ID:oSa9Nb+C
日常会話はあくまで日常会話だろ。仕事や研究では高度な話はするけど、
日常会話でそういうことをしたり、要求する奴は実際は大した事ないのに
自分を大きく見せようとしてるだけだよ。
109番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:42:29 ID:naKLuRXc
相手の顔見てだいたいわかるだろ。
駄目そうな奴とはわざわざ深く話さんよ。
110番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:44:14 ID:NaNB1Zia
ていうか知識を得たかったら
独りで図書館いくなり本屋で立ち読みでもしてなよ
日常会話だろ?
なにかたくるしいこといってるんだよ
それに低学歴がまざってるバイトしてる>>1もなにやってるんだよ
キチガイか?
だまって上めざせよ池沼
111番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:44:35 ID:Jty/mxMp
ちょっと聞くが、
キミらは同じ程度の学歴の人と簡単にコミュニケーションを取れるのか?
112番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:45:21 ID:V+2BR+K3
>>39
それは、話を終わらせるために言ってるだけ。空気嫁よアホ

>>28
>ある程度の地位にある者同士の合コンとかの話題

意味ワカンネ・・・
113番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:45:22 ID:pc4gQXjY
例えば『何々って面白いよね?』って聞くのがコミュニケーションじゃねえんだよ。
それは相手に同意か拒否かを求めているだけであってコミュニケーションでもなんでもない、ただの質疑応答。

本当のコミュニケーションってのは、相手と自分がどうちがうかってのを知ることなんだよ。
それを通して他人の価値観を知り、自分の視野を広げていくわけ。
だから質問の仕方一つとっても相手の知能レベルとかわかるんだよ。
『Aってどう思いますか?』『私はAはこうだと思います。』『そうですか、僕はこう思いますね』
『はぁそれはどうして?』『だってAって○○だから』『へぇそれは知りませんでした』
こういうのがまともなコミュニケーションの初歩。
これを通して相手の腹を探り合って、お互いを高める会話をしていくのが真のコミュニケーション。
分かったか?こんだけ懇切丁寧に教えてわかんねーなら死んでくれ、結局のところ現世におまえ要らないから。
114番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:45:23 ID:rj6ymfUb
>>107
時には何事もどーでもよくなることがあるのです。
115番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:45:47 ID:1PgZQQ1O
車と風俗(見るけど女優名とかまで覚えてない)とギャンブルの話を振られても興味が無いから頷くだけ

横文字(主にビジネス用語)ばっかり話す奴もわけわからん
116番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:46:02 ID:oSa9Nb+C
少なくともいきなり煽りから入る奴よりはまともなコミュニケーション取れるよ。
117番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:46:24 ID:NaNB1Zia
>>111
自分は学歴において底辺だからある意味楽だな
底辺しか働けない職場にしか居場所がないし

さて映画でも見ようかな
118番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:46:39 ID:enMDOEXe
>>111
そもそも何で学歴同程度に限定するの?
119番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:47:32 ID:1PgZQQ1O
学歴コンプあるんだろうな
120ヴェル ◆Ga8lKsHhBk :05/02/04 23:47:49 ID:E49uGm0Z
反対に高学歴(チャップマン大学医学部)出の描く絵も意味不明
http://www.oculart.com/
121番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:49:18 ID:vF/BIZMM
>>113
対話とは弁証法だな

122番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:49:53 ID:ZKtM5fBf
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | |
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  | < 低学歴の奴はバカであると見切らないと
        |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |        (低学歴と)コミュニケーションとるのは難しい
        |         ヽ\             /  |
123番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:50:16 ID:rj6ymfUb
>122
いいこと言うね
124番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:50:49 ID:QAJ9XFO2
低学歴とコミュニケーションをとるのは難しい


これ、自分は学歴だけのバカだって宣言してるようなもんじゃねえの?
125番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:51:18 ID:oSa9Nb+C
ID:pc4gQXjYがいきなり長文書き込んでワロタ
126番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:51:21 ID:eeLXPnZD
つうか>>1は低学歴の人間から何かされたんじゃないのか?
理不尽な理由で仲間外れにされたとか
無理を通されて道理が引込む悲しい事件でもあったのか
言ってしまえば楽になるよ
127番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:51:50 ID:4Q/1kJYC
まあでも下ネタとかついていけないんだよね。
引いちゃう。
128番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:52:09 ID:+Cl/Mt4h
説明しても、「え、何で?」と言いたいことと違うことで突っ込まれる。
俺が教えたことなのに、それについて数ヶ月後「知ってる?」などと言われることもある。
記憶力や前提となる知識に差があると話すのがめんどくさくなる。
129:05/02/04 23:53:25 ID:nR0g2bDd
大学でもFランだと理論系の話を理解してもらえない。
130番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:53:45 ID:rj6ymfUb
IQにいくらかの開きがあると会話が成り立たないっていうし、
そういうもんだと割り切ってくださいな。
131番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:54:05 ID:XLXsvXbr
馬鹿みたいだな。なぜ堅苦しく考える。
相手を尊重すれば楽しく話せる。
132番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:54:10 ID:r9Zt3irM
低学歴だけどなんとか理解できるぞ。伝えるのは苦手だけどなw
133番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:54:52 ID:+Cl/Mt4h
>>113
「何々って面白いよね?」「私はつまらないと思います。」
「つまらない?なんで?」「だって、Aだから」「へぇ、そういわれるとそうだね」

どこが違うのでしょうか?
134番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:55:56 ID:QAJ9XFO2
「相手がバカだから説明しても理解してもらえませんでした」

そういうのは「説明した」とは言いません
自分の教え方が下手糞なだけです
金貰って仕事してんだから、相手のせいにしないで、じゃあどうしたら理解して貰えるかぐらい考えろ
たとえば全部ひらがなで書くとか紙芝居にして教えるとか・・・
135番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:56:07 ID:bWotKfDx
>1
さりげなく「学校面白い?」とかきいてあげればいいんじゃない?
136番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:56:49 ID:rj6ymfUb
>>133
あんた頭いいな!
137135:05/02/04 23:57:11 ID:bWotKfDx
ミスった・・・orz
138番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:58:42 ID:jcyMBItA
高学歴にも馬鹿はいるけど、残念ながら低学歴の方が馬鹿が多い
139番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:59:52 ID:XZgb+sNx
コピペ

 1つの場面を考えてみましょう。IQの差が大きく異なる2人の会話です。
 まずIQの低い側の人にとっては、相手の持ち出す情報量の多さに直面し
ます。それを理解しようとしても、頭の中の整理が追い付かなくなって会話
から取り残されることになります。もっとも、まったく理解しようとしない場合
は、いつまでも会話が噛み合わないままです。
 次にIQの高い側の立場から見ると、相手がなかなか話を理解できないこ
とにイラ立ちます。互いに話し合う努力は必要ですが、差が大きくなると高
い側が一方的に合わせないと会話が成り立ちません。これはバケツに汲ん
だ水を、必死に小さなコップに移そうとするようなもの。かなりの負担です。
まして、IQの高い人には相手の立場を想像できない傾向がありますので、
単に相手を「バカ」と切り捨てる場面もあるでしょう。
 互いに意識するほどの負担にならず歩み寄りのできる限界が、だいたい
IQ差20辺りにあるそうです。
140番組の途中ですが名無しです
>>133
わかんねーかなーアホか。

『考古学って面白いと思うけどあなたはどうですか?』『私は考古学はつまらないと思います。』
『それは何故ですか?』『だって考古学は学問じゃないでしょう?ただの記録の検証です、それに土器のカケラ一つとったってあんな簡単に捏造できたし』
『へぇそういう考え方も在るんですね』←私の中の考古学とは違う新しい考古学の見方の発見。

どうですか?こう書けば通じますか日本語。