IBMユーザー「支那製なら他社に乗り換える」が半数

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
回答者のうち44人はIBMのPCを利用していると答えた。その中で45%は、
Lenovoとの取引を受けてベンダーの乗り換えを考えているとし、43%は
乗り換えないと回答した。残りの回答は「分からない」だった。さらに、
これらIBM PC顧客の45%は、ベンダーを乗り換えれば、ほかのIBM製品の
購入も減るだろうとしている。

「IBM PCユーザーの約半分が、乗り換えを考えると言った。皆が乗り換え
を検討するわけではないことは分かっているが、それでも高い数値だ」と
Merrill Lynchの第一副社長スティーブン・ミルノビッチ氏は報告書で
述べている。「IBMにとってより問題となるのは、顧客がPCを乗り換えた
場合に、ほかのIBM製品の購入が減るかもしれないという点だ」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/04/news021.html
2 ◆65537KeAAA :05/02/04 11:10:18 ID:i2gHfxIx
CtrlキーとFnキーを逆にしろってんだてやんでぇ!
3番組の途中ですが名無しです:05/02/04 11:11:17 ID:lPetbHES
オワタ
4番組の途中ですが名無しです:05/02/04 11:12:22 ID:dJljjOb3
むしろ、半分近くが今後も使い続けることに驚いた。
5番組の途中ですが名無しです:05/02/04 11:12:30 ID:2vZGlJ5+
2億人のシェアくらい何だ
中国13億人もいるんだからビクともしないね
6番組の途中ですが名無しです:05/02/04 11:13:12 ID:ivK3hIPG
俺はNECに乗り換えるち
7番組の途中ですが名無しです:05/02/04 11:16:28 ID:3n+HbsHw
ウィンドウズキーもそろそろつけてくださいよ
8番組の途中ですが名無しです:05/02/04 11:19:22 ID:k/FqHLnr
まあ、そうだろうな。
自分だって、例えばチョニーが他国にPC部門を売り渡したら、もうチョニーは買わないし。
てゆーか、チョニーはもう買わないけど。
9番組の途中ですが名無しです:05/02/04 11:19:28 ID:2vZGlJ5+
>>7
残念だがlenovo製になったら
キーが東南西北白發中になる
10番組の途中ですが名無しです:05/02/04 11:41:59 ID:dQZwNqoM
あの乳首ポインターが使いにくいので
IBMいらね。
11番組の途中ですが名無しです:05/02/04 11:42:43 ID:bbwkFrXs
Aptiva使いの俺が来ましたよ。
12番組の途中ですが名無しです:05/02/04 11:47:34 ID:vtIKZKQM
>>10
あの赤いのがいいんじゃないか・・・
13番組の途中ですが名無しです:05/02/04 11:48:29 ID:lPetbHES
つーかそれ以外価値無いけどね
14番組の途中ですが名無しです:05/02/04 11:50:18 ID:h6lDWYHb
Appleと同じでネームバリューが大きいから、当然だよな。
15番組の途中ですが名無しです:05/02/04 11:52:33 ID:6pnkETFt
ノートは松下の時代だ
16番組の途中ですが名無しです:05/02/04 11:54:31 ID:mrRPr2AV
Mac mini 買うぜ
17番組の途中ですが名無しです:05/02/04 12:00:57 ID:ncTxHo1O
もうappleが買えよ
18番組の途中ですが名無しです:05/02/04 12:01:05 ID:pKdA3UtC
MSXやPC6001に切り替えるよ
19番組の途中ですが名無しです:05/02/04 12:03:27 ID:Jty/mxMp
新IBM社は、中国人相手に売るんだから問題ない
20番組の途中ですが名無しです:05/02/04 12:03:30 ID:KFLNYCJc
俺Aptivaユーザーだが中身まんま台湾製なわけだが。。。
21番組の途中ですが名無しです:05/02/04 12:04:11 ID:FQ0I7Zr8
PCを売らなくなると、個人ユーザーからみると存在感がかなり薄くなるだろうね。
個人は相手にしない商売をするんだろうけど。
22番組の途中ですが名無しです:05/02/04 12:06:56 ID:0WJvACL9
ThinkPad以外は使う気にならないが、中国ブランドになるのはマジ嫌だ。
23番組の途中ですが名無しです:05/02/04 12:17:01 ID:KFLNYCJc
今時本体だけだと5万円も出したら買えるから。俺98SEサポート切れたらモニタそのままでeマシーンズ買うつもりでいる。
24番組の途中ですが名無しです:05/02/04 12:17:43 ID:HrsbG2Vy
中国メーカーが製品にスパイウェアを仕込まないとは到底思えない。
25番組の途中ですが名無しです:05/02/04 12:19:07 ID:kycJYG3M
また中国か
26番組の途中ですが名無しです:05/02/04 12:19:11 ID:EcXX+LwB
>>10
タッチパッドなんか使ってられねーよ。
27番組の途中ですが名無しです:05/02/04 12:19:56 ID:31+xgdw+
>>20
中味はどこのメーカーだろうがMade in Chinaだろ
28番組の途中ですが名無しです:05/02/04 12:20:21 ID:0HC6nA8E
>>24
それだ
29番組の途中ですが名無しです:05/02/04 12:20:27 ID:dJljjOb3
タッチパッドは指が疲れて敵わん。作業効率悪すぎ
30番組の途中ですが名無しです:05/02/04 12:22:17 ID:C8GyelnO
俺は中央線に乗り換える
31番組の途中ですが名無しです:05/02/04 12:25:09 ID:lPetbHES
Appleが買収してたらPPC thinkpad+MacOSXな神マシンができてたのに
32番組の途中ですが名無しです:05/02/04 12:28:00 ID:Yb0Ztppz
つーか、中国資本とかの前に、今時ThinkPadブランドに釣られる奴って
脳内が90年代後半でストップしてる奴だけだろ
DECがノート出してた頃のThinkPadと今のThinkPadじゃダイヤとウンコくらいの差がある
33番組の途中ですが名無しです:05/02/04 12:28:08 ID:7HjdaAdx
>>1
といっても既にThinkPadの中身ってほとんど中国製なんですけど・・
ユーザなのにしらないのかなぁ?
34番組の途中ですが名無しです:05/02/04 12:31:23 ID:R12NXZkw
どこ製だろうが仮にも一流企業なんだから
 そんなに悪いもんでもないだろう。
買ってすぐ不具合あったら無償で修理してもらうのは当然として、
対応まで悪かったら辞めるだけの話なので。

S●NYはもうだめってことで。
35番組の途中ですが名無しです:05/02/04 12:37:40 ID:oM2VLiNa
今となにが変わるかわかん
36番組の途中ですが名無しです:05/02/04 12:40:26 ID:31+xgdw+
>>35
ダイエーがソフトバンクになるようなもんじゃない?
37番組の途中ですが名無しです:05/02/04 12:46:24 ID:XGm+dUpC
>>20
PCパーツは台湾産多いよ
38番組の途中ですが名無しです:05/02/04 12:48:31 ID:JU/ea8i+
>>27
MADE IN TAIWANとMADE IN CHINAは区別するように
39番組の途中ですが名無しです:05/02/04 12:49:16 ID:7HjdaAdx
>>34
生産が中国に移管するのは実質今までどおりだから問題ないよな
ただ、設計や耐久テストまで中国に移管したらそこで終わりだな

あの国の品質に対するおおざっぱな考え方は
いわば不治の病。絶対治らない。

こわれればまた作り直せばいいと思ってる
中国特有の考え方がある。
40番組の途中ですが名無しです:05/02/04 12:57:09 ID:CuuB2vEo
   , -- ∧∧             
 . /   / 支\ |\  <買うか か 死ぬ かどっちアルネ!!??
  l   ( `ハ´)|_| 
  ヽ、 _ フづ つ¶   フォフォフォ! 
   〜(_⌒ヽ          
     )ノ `J 
41番組の途中ですが名無しです:05/02/04 13:00:11 ID:/VRLqvi3
きがつけばうちもIBM
42番組の途中ですが名無しです:05/02/04 13:00:16 ID:lPetbHES
>>39
>こわれればまた作り直せばいいと思ってる
>中国特有の考え方がある。

あ、やっぱりそうなんだ。
組み立ては中国だけど部品は・・・だもんね
43番組の途中ですが名無しです:05/02/04 13:01:12 ID:hb9JFKMR
>>1
レノボに売るつう話は最初はバーボンか釣りかと思ってたよ。
しかしIBMを数年の間はIBMブランドで売れるようにしたのは
まずかったんじゃないのか?

【赤井】釣師を育成するスレ【邦道】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1105848269/
44番組の途中ですが名無しです:05/02/04 13:06:10 ID:qSoEdEfz
タッチパッドなんざ使ってる香具師は、
無知か池沼に違いない。
45番組の途中ですが名無しです:05/02/04 13:33:01 ID:7HjdaAdx
トラックポイントは老化するからあれはあれで
キャップの問題じゃなくてインターフェイス自体が壊れていく
46番組の途中ですが名無しです:05/02/04 13:38:49 ID:+VJVdtCV
>>45
そろそろ5年使っているが無問題。

しかし、いまでもノートパソコンの多くは中国製でわないかと…
47番組の途中ですが名無しです:05/02/04 13:42:50 ID:7HjdaAdx
>>46
うーん、普通は全く無問題ってことはないと思うが・・・
マウスを使わずトラックポイントだけで過ごすと3年ぐらいで逝きます。
ポインタが勝手にフヨフヨと移動するw
あれはしょうがないらしい。

実際ThinkPadの部品の多くは中国で作ってますよ
しばらく前にiSeriesって出たけどあれがそう。

不評だったんで少し国産に戻したみたいだけど、割合としてはかなり
中国産部品も食い込んでるのが現状。
48番組の途中ですが名無しです:05/02/04 13:43:18 ID:/P3Jrd1N
単なる中国製なら問題ないが、
中国設計となると、計画的にスパイウエアが搭載されるから、
使うこと自体が危険になってしまう。
YahooJapan(孫正義社長)が中国のスパイウエア企業とていけいしたことから、
YahooJapanそのものも危険な組織になりつつあるかもしれない。
もともと朝鮮学校に勝手に寄付をしていたり、朝鮮コネクションの企業体だからな。
携帯電話参入が不可能になったことは日本の安全保障上当然だと思った。
49番組の途中ですが名無しです:05/02/04 13:44:57 ID:7HjdaAdx
そうだね、中国設計、中国管理(品質レベル)だけは
何としても避けてもらいたいところ

IBMのPCはその思想上高く評価されてきたんだから
50番組の途中ですが名無しです:05/02/04 13:45:49 ID:/P3Jrd1N
>>47
iシリーズは中国産(俺のは台湾製)ということで不評だったな。
あれは不具合が多くて、時々音が出なくなってしまったり、
なかなか使いにくい機種だった。
しかし俺のうちではまだ現役で使えていて、
ディスプレイに関しては、後のXシリーズより明るく耐久性があり、色も自然。
51番組の途中ですが名無しです:05/02/04 13:50:10 ID:7HjdaAdx
最近NECのノートPC手に入れてね。
そのダメさに唖然としたw
行き当たりバッタリで作ってる感じだしなぁ・・・。

IBMはやっぱいいよ。
規格がしっかりしているしサポートもいい。
品質を維持してくれるならずっと使い続けたい。
52番組の途中ですが名無しです:05/02/04 13:53:18 ID:Ztx0HBGh
>>10
>>29
thinkpadが無いIBMなど意味が無い。
君が使いこなせないだけw
>>33
thinkpad自体は日本製だった希ガス。
違ったけ?
53番組の途中ですが名無しです:05/02/04 13:54:17 ID:GrzRpWLJ
>支那製なら他社に乗り換える

懸命な判断だなw
54番組の途中ですが名無しです:05/02/04 13:55:09 ID:31+xgdw+
ThinkPadはすべて深センの工場で生産してるよ。
i1200とi1400はエイサー、i1124はクワンタのOEM。
ともに台湾メーカーの設計・開発したもので大和とは関係ない。
55番組の途中ですが名無しです:05/02/04 13:56:02 ID:aIh2lm+E
i*がThinkpadのすべてではなかろうに。
56番組の途中ですが名無しです:05/02/04 13:57:04 ID:23M1CjYC
俺のThinkpadはMade in Japanだけど
同じモデルでもグレードによっては、シナチク製もあるよ
グレード低いモデルほどシナチク製
BTOすると日本製になるんじゃなかったかな
57番組の途中ですが名無しです:05/02/04 13:57:47 ID:Ztx0HBGh
>>54
そううなんだ。
感謝。
58番組の途中ですが名無しです:05/02/04 14:03:22 ID:2vZGlJ5+
>>56
BTOで一番安いの頼めばそれだけで日本製の刻印される
かたやpが付くハイスペックであろうと市販モデルは全部中国製
精度も機能も一緒
59番組の途中ですが名無しです:05/02/04 14:05:04 ID:1sGN6ody
もう駄目かもしれんね。
60番組の途中ですが名無しです:05/02/04 14:08:24 ID:CuuB2vEo
   ∩___∩ 
   | ノ      ヽ  
  /  ●   ● |   <電装集団(IBM)
  |  //// ( _●_)  ミ    
 彡、    ヽ(⌒ヽ/   プッ
/ __    \  ヽ
(___)   / `ー‐'
61番組の途中ですが名無しです:05/02/04 14:11:57 ID:31+xgdw+
>>58
輸入した半完成品を藤沢で組み立ててるみたいね。
Made in JapanというよりAssembled in Japanに近い。
62番組の途中ですが名無しです:05/02/04 14:13:02 ID:CuuB2vEo
    ∩___∩  
    | ノ      ヽ   
   /  ●   ● |   <まぁ。PCは国内最強メーカーのNECにしとくクマー!      
   |    ( _●_)  ミ     
  彡、   |∪|  、`\          
  / __ / ̄ ̄ ̄ ̄/ カタカタ       
_(___)/  NEC  /_____     
     \/____/        
63番組の途中ですが名無しです:05/02/04 14:16:33 ID:7HjdaAdx
>>52
ThinkPadの設計・性能テスト・品質管理は
日本の大和事業所がほとんど一手に引き受けているよ
あそこがThinkPadの生みの親であり故郷。

ただ、生産(工場)自体は最近は中国に移管しつつある
それでも管理がIBM(日本)だから今まではよかったんだけどね。


64番組の途中ですが名無しです:05/02/04 14:18:52 ID:7HjdaAdx
>ともに台湾メーカーの設計・開発したもので大和とは関係ない。

これは違うな。
詳しくは言えないが、確実に違うと言える仕事を前してたw

今までは開発・設計・管理・テストは日本だよ

エイサーなんかに任せたらどんなのが来るかわからんw
65番組の途中ですが名無しです:05/02/04 14:19:13 ID:2vZGlJ5+
thinkpadの液晶は糞だがflexviewだけはノートの中で最強の見やすさだと思う
66番組の途中ですが名無しです:05/02/04 14:20:15 ID:7HjdaAdx
>i1200とi1400はエイサー、i1124はクワンタのOEM。

これは部品のメーカーだね。部品というよりデバイス単位だけどw
67番組の途中ですが名無しです:05/02/04 14:25:49 ID:sPRD/wKc
いまだにチャンドラ2使っている訳だが…。
デスクトップも4台IBM製ですが何か。







次回更新時からは日立にでもするか・・・・?_| ̄|○
68番組の途中ですが名無しです:05/02/04 14:32:09 ID:7HjdaAdx
意外とHPおすすめ
69番組の途中ですが名無しです:05/02/04 15:00:21 ID:rT7y2sa/
>>63
シンクパッドって、1bの高さで落としても壊れないんだよね。
オイラの友達実証済w
70番組の途中ですが名無しです:05/02/04 15:02:02 ID:tTUMniJy
「IBMブランド」と
「中国企業製」って相容れないだろ

これまでも本体の生産の多くが中国だったとしても、だ。

表看板がIBMからレノボになる時点でブランドイメージ崩壊。
71番組の途中ですが名無しです:05/02/04 15:03:31 ID:tTUMniJy
一時期、iBookもどきの変なの出してトラブってた東芝が
こないだの新製品からまた「質実剛健路線」に回帰したから、
IBMを捨てて行き着く場所としてはあそこが妥当か。
72番組の途中ですが名無しです:05/02/04 15:04:58 ID:sPRD/wKc
ノートだと松下も良いかも。
Let's Noteは国産にこだわって作ってるらしいし。
トラックポイントも(゚д゚)ウマー
73番組の途中ですが名無しです:05/02/04 15:05:43 ID:rT7y2sa/
5年間は、なりすましらしい。
74番組の途中ですが名無しです:05/02/04 15:07:27 ID:JUJaGLGE
業界シェアはHP>DELL>>>>>>>>IBMでしょ
75番組の途中ですが名無しです:05/02/04 15:08:43 ID:o6AA6AWf
なんでこんなわけわからないところに渡すんだろうね
76番組の途中ですが名無しです:05/02/04 15:09:49 ID:LiXOUoez
>>72
漏れもそう思っていたが、今回の一太郎販売差し止め事件で
松下製品を買う気がなくなった。
77(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :05/02/04 15:11:10 ID:xd3oq0Hu
頑丈なのがほしけりゃタフブック買えばいいじゃない
78番組の途中ですが名無しです:05/02/04 15:12:16 ID:M+0HwAUO
もう富士通でいいじゃん
79番組の途中ですが名無しです:05/02/04 15:14:23 ID:tTUMniJy
ウルトラマンネクサスに登場するタフブック
80番組の途中ですが名無しです:05/02/04 15:19:12 ID:3rqiaoSH
俺は売却ニュースを聞いてシャープにしたクチだが、
やっぱタッチパッドは糞だと思ふ
いったいタッチパッドの何が良いのかさっぱりわからん
81名無しさん@お腹いっぱい:05/02/04 15:19:51 ID:VNZ1ZCNU
富士通なんか論外だろ
82番組の途中ですが名無しです:05/02/04 15:22:06 ID:n5k8q1+A
>>51
NECダメだよな…
前のぶっ壊してすぐに必要なんでとりあえずlavie買ったらもうイライラしてしょうがなかった
83名無しさん@お腹いっぱい:05/02/04 15:22:54 ID:VNZ1ZCNU
>>80
コストと耐性の点で有利らしいが、
最近では最初に買ったノー卜が夕ッチパッド
だかう次もそれがいいという奴が多い
84番組の途中ですが名無しです:05/02/04 15:25:38 ID:g6hFPRx1
次どこのメーカーにしようかなぁ
ノート本体と液晶繋いでいる部分の金属製の部品が割れて本体と液晶がおさらばしかけてるからなぁw
5台中3台同じ症状になってる、わりとIBMって脆いのかなぁ
85番組の途中ですが名無しです:05/02/04 15:26:09 ID:7HjdaAdx
ノートPCの頑丈さ

IBM>>>>>>DELL>>>富士通>>HP>>東芝>>NEC

かなぁ
86番組の途中ですが名無しです:05/02/04 15:27:31 ID:7HjdaAdx
>>84
使い方が荒すぎるんだと思う・・・

NECとかだと何もしなくても3年たつとポロッと部品が落ちたりする。
割れたりするのは明らかに使い方がアレかと
87番組の途中ですが名無しです:05/02/04 15:30:15 ID:0pOb2RJF
大学の貸与ノートのDELL機がペナペナで
起動のたびに原因不明の解像度落ちがあり、
タッチパッドが暴走する件について
88& ◆BL0Z2aP/2M :05/02/04 15:30:32 ID:ASiWfKxz
>>84
390か?
390シリーズはヒンジ脆過ぎ。あれは設計不良としか思えない。
89番組の途中ですが名無しです:05/02/04 15:32:19 ID:7HjdaAdx
390ってどんなんだっけ
90番組の途中ですが名無しです:05/02/04 15:32:20 ID:tTUMniJy
DELLのプラモみたいなパソコンは欲しくない。
会社導入用途とかなら、デザインとかどうでもいいんだろう
けどさあ。個人で買うのは趣味半分だから、デザインはまったく
どうでもいいとは思えないし。特にノートは常に筐体が視界内にあるし。
91番組の途中ですが名無しです:05/02/04 15:33:22 ID:VpE+htzy
>>84
うは、俺もおんなじ状態で無理矢理くっつけてバチバチいってる 落としたからなんだけどね
92番組の途中ですが名無しです:05/02/04 15:33:51 ID:XEcCnD/y
>88
Dynabookでもそんなことあったな。
ポテジだったか。
店頭で並んでるほとんどが早くもヒンジ部分にヒビ入ってたのがwarota
93番組の途中ですが名無しです:05/02/04 15:34:57 ID:T4VCbU7I
DELLはメンテしやすくていいよ。パカッと開けて、パカッと増設。
確かに、見た目はプラモデルみたいだけど。
94番組の途中ですが名無しです:05/02/04 15:36:17 ID:g6hFPRx1
>86
荒いといわれれば、そうかもなぁ。
そろそろ4年ぐらいかな?

>88
ThinkPad 130 1171とか書いてある。
95番組の途中ですが名無しです:05/02/04 15:36:26 ID:7HjdaAdx
まぁ、ThinkPadの全盛期で完成形は600Eで終わったからなぁ
96番組の途中ですが名無しです:05/02/04 15:39:49 ID:7HjdaAdx
>>94
あー、それ iSeries と似てる
余った余力で作られたやつだ
97番組の途中ですが名無しです:05/02/04 15:54:58 ID:KcRz0u4b
>>81
余計なアプリでデフォからレジストリ汚れまくりだしね
98番組の途中ですが名無しです:05/02/04 15:55:43 ID:Yb0Ztppz
>>95
そうそう。600EまでがギリギリThinkPadだね。
名機560Eあたりのピーク時が一番よかった。
99番組の途中ですが名無しです:05/02/04 16:46:09 ID:lPetbHES
X40...s30より軽くて使いやすいけどなぁ
HDDの遅さは閉口物だけど
100番組の途中ですが名無しです:05/02/04 17:09:39 ID:/P3Jrd1N
IBMもDELLみたいに通販に工夫を凝らせばよかったのにな。
IBMのサイトとか倶楽部IBMとか、
なんか、販売方法が良くないし、品切れが多いし。
あれでは勝負できない。
売ってるものはシンプルで良かったのになぁ。
俺だって自分で使うノーパソのメインは常にシンクパッドだったし。
理由ははっきりあるんだよ、
シンプルで余計なアプリが入っていないことと、音が静かなこと。
音が静かなことって、俺にとってはとても重要だから。
101番組の途中ですが名無しです:05/02/04 17:10:35 ID:9ufPlxDa
乗り換え予定の松下がバカやったせいで東芝になりそうな件について
102番組の途中ですが名無しです:05/02/04 17:11:33 ID:+Px7l1e4
俺のセカンドマシンAptiva K6-2 350MHzに2k入れても何とも無いぜ。
さすがIBMだ。
103从o^ー^从御飯喰☆:05/02/04 17:13:18 ID:eUrn+Uaw
IBMといえばK6
104番組の途中ですが名無しです:05/02/04 17:16:01 ID:zFlU6Nck
>>102 無茶しやがって...
105番組の途中ですが名無しです:05/02/04 18:04:53 ID:yd0Uummo
Aptivaのキーボードってイイよな
106番組の途中ですが名無しです:05/02/04 20:02:57 ID:rT7y2sa/
アハハハハ
107番組の途中ですが名無しです:05/02/04 20:09:07 ID:58uWjeIf
日本人なら日本企業応援しろよ。
俺様は、東芝の次は、富士通のを買うつもりだ。
108番組の途中ですが名無しです:05/02/04 20:09:27 ID:JvEnR9OJ
東芝はLibrettoを復活させてくれ
無論Sonomaで
そろそろUNKトランスメタとオサラバさせてくれ
109番組の途中ですが名無しです:05/02/04 20:16:05 ID:1sGN6ody
トランスメタでいいよ。
ぺんMでは無理だろ。
110& ◆BL0Z2aP/2M :05/02/04 20:41:00 ID:ASiWfKxz
>>107
不治痛は地雷だから避けた方が
111番組の途中ですが名無しです:05/02/04 20:43:02 ID:KSnMTgdm
リブポイントのついたVHSテープと同じサイズの
Libretto出せ。むろん今の技術を最大限に詰め込んでだ。

パンタグラフってLibretto開発で生まれたんだよな
112番組の途中ですが名無しです:05/02/04 20:46:17 ID:1sGN6ody
VHSサイズだと、画面が小さくて無理だと思われ。
せいぜい、旧FIVAクラスだろうな。

ミニノートは一定のニーズがあるから売れると思うんだけどな....
113番組の途中ですが名無しです:05/02/04 20:48:23 ID:qSoEdEfz
昨年、漏れのThinkPadX31に、カブレラのホームランボールが直撃。

カバンの中に入ってたけど、ガキッって音がしたから100%逝ったと思ったけど
CFスロットが壊れただけだった。
114番組の途中ですが名無しです:05/02/04 20:52:58 ID:KSnMTgdm
>>112
無理か?オレは解像度高けりゃ画面は小さくてもいいんだけど。
携帯電話用の液晶とか使ったら1024x768とかは余裕で出来そう。
115番組の途中ですが名無しです:05/02/04 20:54:12 ID:c0Ny28Vp
ThinkPadが壊れたからHITACHIのに買い換えたらキーボードが(´・ω・`)
116悶絶崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :05/02/04 20:54:17 ID:??? BE:32724263-#
44人かよw
117番組の途中ですが名無しです:05/02/04 20:57:25 ID:1sGN6ody
>>114
FIVAのサイズでSVGAなんだから。
VHSサイズぎりぎりのサイズでもXGAなんかやったら字読めんだろ。
118番組の途中ですが名無しです:05/02/04 20:59:35 ID:pGb7G+Gi
気がついたら240を4台も買ってた。
無印240は名機だよ。
119番組の途中ですが名無しです:05/02/04 21:03:20 ID:vi4Q+j7C
漏れのT22もヤフオクで早く売らないと値段が下がってる(´Д⊂
120番組の途中ですが名無しです:05/02/04 21:08:59 ID:wPgT94Sf
ライオスシステム、復活きぼーん。
121番組の途中ですが名無しです:05/02/04 21:12:01 ID:f/s/zZrN
中国はこうやって、アメリカや日本を潰して行くつもりだ。
また一つ、x86系IBM-AT互換システムをメジャーにした
名だたるメーカーが消えたか・・
122番組の途中ですが名無しです:05/02/04 21:12:09 ID:/P3Jrd1N
>>107
その気持ちはあるんだけど、無駄なアプリとかいちいち削っていくのが面倒だよな国産。
それに一度NECのオールインワンノートを買ってみて、
液晶の良さには感動したものの、ファンのうるささに閉口した。
キーンという高周波音を伴ったようなファン音で、
ノーパソの前で居眠りして目覚めると耳と頭が痛くなっている。
最近は国産でも静かなのが増えてるかな?
123番組の途中ですが名無しです:05/02/04 21:13:51 ID:wPgT94Sf
>>122
買ってきたら即クリーン再インストールは、お約束だろ。
124番組の途中ですが名無しです:05/02/04 21:17:40 ID:izoze5J+
そもそも液晶を全部寒チョソ製にし時点で・・(ry
125番組の途中ですが名無しです:05/02/04 22:08:23 ID:yIKJyFh8
>>122
水冷のやつは、マジ静か。
126番組の途中ですが名無しです:05/02/04 22:11:03 ID:58uWjeIf
>>124
チョン製品が入っていない国産企業ってどこがある?
パナソニック以外に。
どうも、チョン製品は信用できない。安かろう、悪かろうって感じで。
127番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:50:10 ID:JMfiyBrh
まぁ当然だな。
1281だ!:05/02/04 23:57:00 ID:BeFRvzGp
何だこのスレ!
スレ立て依頼所みて何気に立てたのに帰って来たら100超えてまだあるじゃん!

自分で立てたのは直ぐ消えるのに何でだよ♯
129番組の途中ですが名無しです:05/02/04 23:59:19 ID:eYAp55Kh
>>125
でもノートで水冷ってないよなまだ。次はそれだNEC!
130番組の途中ですが名無しです:05/02/05 00:00:21 ID:sW0pZr++
ティンコパッドのいいところは
 赤ポチ(凹型のが使いやすい)
 手を置く部分が熱くならない
 ファンが超絶静か
 PenM
 キーボードの使い心地
 つや消しブラック
といったなかなかマニア好みな仕様。

俺はUSBキーボード買いだめしたから次はNEC買うけどねwwww
131番組の途中ですが名無しです:05/02/05 00:19:33 ID:g70xUiMW
>>130
赤ポチは、結局クラシックに戻ったなぁ
ザラザラ感がイイ。
132番組の途中ですが名無しです:05/02/05 00:23:15 ID:Z+XVtDN7
おまいら、
テンキーが漢数字になったらどうするんじゃ。ボケ
133番組の途中ですが名無しです:05/02/05 00:26:17 ID:+rQYo7FX
>>132
そんなことより、
品質やブランドへの信頼は落ちると思う。
サムスンと同じで、安かろう悪かろうの代名詞になると思われ。
134番組の途中ですが名無しです:05/02/05 00:28:27 ID:Axnrz6Pq
でもあのキーボード&アカ乳首は使いやすかったんだよ・・・
135番組の途中ですが名無しです:05/02/05 00:42:51 ID:Cl/ODXIB
NEC 全般的にショボイ
Pana かっこ悪い&キーボード使いづらい
富士痛 爆熱マシンばっか
東芝 詐欺ベンチ&MACモドキ以来 Dynaに興味なし
チョニー タイマー絶好調
136番組の途中ですが名無しです:05/02/05 00:59:23 ID:sE8WT0ll
T21現役で使ってるわけだが。


支那製になったらムロン買わない。

キーボードタッチ含めたインターフェイスが秀逸なわけだが

支那人にこの感覚がわかるとは思えない。
137番組の途中ですが名無しです:05/02/05 01:02:25 ID:??? BE:56115465-
ソフトウェア導入支援のようなソフトは他社も作るべきだよ・・・
アレないとやってられない。
クリーンインスコ後ドライバ入れるの面倒臭すぎ。
138番組の途中ですが名無しです:05/02/05 01:48:43 ID:a+/I1omN
>>133
その品質やブランドが実際には一銭の金にもならないことが証明されているからな。
誇りだかこだわりだか知らんが、そんなものに拘泥した挙句が大赤字&買収だ。
安かろう悪かろうといえば言い方は悪いが、要はそこそこ使えるものをリーズナブルで
求めやすい価格で売ることでお客様に喜んでもらおうというわけだ。悪い話ではあるまい。
139番組の途中ですが名無しです:05/02/05 02:03:03 ID:VvjGXCOA
>>135
おれはIBMの後に日立のを買っちゃったわけだが。。
140番組の途中ですが名無しです:05/02/05 02:06:39 ID:kDIl2ukC
IBMブランド自体が微妙だから売られた訳だが

品質まで落ちたら救い様がねえ
141番組の途中ですが名無しです:05/02/05 02:15:11 ID:8iDaVzgK
IBMから他者のに変えると起動の遅さにびっくりするぞ。とくに糞ニー。
142番組の途中ですが名無しです:05/02/05 02:19:15 ID:dpiflBmC
HDDは日立でも売れてんのにな
143番組の途中ですが名無しです:05/02/05 02:21:36 ID:ssPAK0iM
半数が乗りかえるってことは、半数は残るのか・・・・・
144番組の途中ですが名無しです:05/02/05 02:23:00 ID:D+nVJfwe
俺バイオ壊れたからデルか富士通の買うよたぶん
145番組の途中ですが名無しです:05/02/05 02:24:08 ID:frDzaVmw
test
146番組の途中ですが名無しです:05/02/05 02:30:29 ID:74KHDp8L
そんなことより、今まで「お勤め先は?」と聞かれ「IBMに勤めています」と胸を張っていた
社員諸君が、レノボっていうチャンコロ企業ゴニョゴニョ・・・と答えなければいけないなんて
他人事ながら泣けてくる

とくに横滑りで日本法人の社長になっちゃったヒト・・・
147番組の途中ですが名無しです:05/02/05 02:47:16 ID:xHYKT89N
日本IBMのThinkPad部門だけで独立して会社にしてくれマジで
「シンクパッド株式会社」でいいじゃん
148番組の途中ですが名無しです:05/02/05 02:49:34 ID:v5HMO3JR
たった半数か
149番組の途中ですが名無しです:05/02/05 06:34:42 ID:+rQYo7FX
>>138
それは、ブランドイメージや品質だけに拘りすぎた場合だろ。
品質やブランドイメージを失ってしまった三菱を見てみろ。
大変なことになってる。
要は、せっかくあるブランドイメージや品質、信頼をどう生かすかの問題。
150番組の途中ですが名無しです:05/02/05 06:44:03 ID:XycdGkv+
PCの売上減が、鯖の採用とかに響いていく・・・
151番組の途中ですが名無しです:05/02/05 06:53:53 ID:Yet1N2VW
少なくとも、機械製品のブランドイメージは実績の裏打ちが無いとゴミだって事が証明されたな
IBMの看板借りても、中身が支那竹なら支那竹としか見られないと言う、至極当然の結果だ
152番組の途中ですが名無しです:05/02/05 07:01:25 ID:+rQYo7FX
日立のPriusNoteってどうなん?
これに乗り換えようと思ってるんだけど、周りに使用者がおらん。
153番組の途中ですが名無しです:05/02/05 07:05:42 ID:HraJlzuB
ThinkPad、うちのばーちゃんが踏んだけど壊れなかったよ
154番組の途中ですが名無しです:05/02/05 07:21:10 ID:JCOvx2qm
そのおかげで最近中古やジャンクにIBM製品が大量に流出してるな
少なくとも今までのThinkPadあたりは良品が多いのでサポートさえいらないなら確保しておくと良いかも
155もう遅い:05/02/05 07:23:29 ID:nbqE0D03
>>151
現行機のT42はもうすでに支那竹製だよ。
T23の頃から支那竹製、それ以前からかも知れないけど。
その頃はまだ一部日本製もあったが。
156番組の途中ですが名無しです:05/02/05 07:52:15 ID:n+lH+X28
今日本製のノートなんてあんの?
157番組の途中ですが名無しです:05/02/05 08:27:34 ID:A2SmOfZ0
何年か前に買ったi1620はチョン製だった。別にどこで作ろうが構わぬが
会社自体がチャンコロじゃ買えねえ。しかし、トラックポイントが無いノートな
んて使えない。

今は240Xを使っております。
158番組の途中ですが名無しです:05/02/05 09:41:00 ID:+rQYo7FX
>>156
パナソニック。
全てを日本製に拘っているらしくて、ド右翼って言われてた。
159番組の途中ですが名無しです:05/02/05 09:41:56 ID:VcPdihxr
IBM(本社)は本当にすげぇな、つーかえげつねぇな
160番組の途中ですが名無しです:05/02/05 09:54:31 ID:+rQYo7FX
ひょっとして、頑丈なキーボードも品質低下するのかな?
161番組の途中ですが名無しです:05/02/05 09:55:05 ID:0W4gKQQ8
香具師よ

ここでは、IBM ==> 愛美笑
     ThinkPad ==> 真紅派度 

これからはこれをつかって、スレでよろ。 

文句あるか? 
162番組の途中ですが名無しです:05/02/05 10:05:12 ID:1YrYwTVQ
【切り売りで】日本IBM Part21【逃げ切り】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1105705616/
163番組の途中ですが名無しです:05/02/05 10:07:12 ID:oul43cNQ
日本IBMも社員もろとも死奈に売り払われたりしてw
164番組の途中ですが名無しです:05/02/05 10:08:34 ID:1YrYwTVQ
>>120
その会社はキミカズのせいで潰れた
165さいたま衛星放送 ◆yBSsAitAMA :05/02/05 10:50:52 ID:b+NS0xAm
>>113
貴重な体験だな。
カブレラに弁償させても香具師の給料なら痛くも痒くもないだろ。
166番組の途中ですが名無しです:05/02/05 11:02:16 ID:+rQYo7FX
世界のパソコンのシェア順位

首位:米デル社、
2位:米ヒューレット・パッカード(HP)社
3位:米IBM社
4位:富士通シーメンス
5位:台湾エイサー社


おまえら、もっと日本企業応援しる
167番組の途中ですが名無しです:05/02/05 11:06:19 ID:nsen6j/0
右側にもFnキーをつけろってんだてやんでぇ!
168番組の途中ですが名無しです:05/02/05 11:08:49 ID:X/ZceaG2
おれもPC持ってない友達からPC買うのどこのメーカーがよい?と聞かれて
とりあえず「IBMもいいんだけど中国の会社になるからなぁ・・・」と言うと
友人から「じゃ他のメーカーのものにする」と返事が返ってきますた
169番組の途中ですが名無しです:05/02/05 11:12:03 ID:H4aHnEIf
44人にしかアンケート取ってねえの?
170番組の途中ですが名無しです:05/02/05 11:14:15 ID:Sgiy/Xz6
いまも生産はこの会社なんだっけ?
171(・ε・) ◆.3.19XaxRU :05/02/05 11:19:27 ID:HD8kJVnX
IBMはファンを大事にしてください。
172番組の途中ですが名無しです:05/02/05 11:23:55 ID:1YrYwTVQ
まあたかだか数十万の商品しか買わんコンシューマーなぞ相手にしてないってこった
173番組の途中ですが名無しです:05/02/05 13:02:02 ID:sW0pZr++
今までのファンは減るかもしらんけど
これから貧乏人に買われるようになるからトントンだろう
174番組の途中ですが名無しです:05/02/05 13:02:49 ID:9pdM1rre
IT・ネット関連スレ

【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1107165314/
低価格・激安格安PC(新品)part25
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1100007917/
175番組の途中ですが名無しです:05/02/05 13:04:13 ID:+rQYo7FX
>>173
すでに、チンコパッドは価格崩壊が始まってる。
176番組の途中ですが名無しです:05/02/05 13:08:49 ID:8iDaVzgK
シンクパッドのファン音は静かだけどチンコファンはうるさいんだよな。
177番組の途中ですが名無しです:05/02/05 13:09:37 ID:VcPdihxr
>>166
しかもIBMは著作権でデルが売れるほど儲かる
178番組の途中ですが名無しです:05/02/05 13:34:26 ID:kAP6y5Ax
現役i1620ユーザーだが
まだ新品のX24もってるからしばらく安泰だ
シナ製なんて使うかよ
179番組の途中ですが名無しです:05/02/05 21:14:09 ID:GeiVewOU
シンクパッドユーザーはウインドウズキーないのにどうしてるんだ?
win + E
win + M
win > U > OFF
とか使えないと不便なんだが。
180番組の途中ですが名無しです:05/02/05 21:16:29 ID:LxESgY2z
さて、中古のX20〜X31を買いあさるか。
181番組の途中ですが名無しです:05/02/05 21:34:18 ID:cx5rk1iD
>>179
何それ?
ちんこパッドから買い換えたけど、ウィンドウズキーって使ったことない・・・
182番組の途中ですが名無しです:05/02/05 21:38:26 ID:pYwyYgGR
台湾と支那は別の国ですから
その辺を間違えないように。
183番組の途中ですが名無しです:05/02/05 21:41:27 ID:gHwTfmQ5
つーか米国防省がストップかけて欲しい。
184番組の途中ですが名無しです:05/02/05 21:42:58 ID:BGI4GOaf
当たり前だろうな
NECが中国に売り飛ばしたら俺も買わないし
185番組の途中ですが名無しです:05/02/05 22:37:04 ID:Lrl+MfT8
s30なんだが、まだパーツ手に入るかな
186番組の途中ですが名無しです:05/02/05 22:53:38 ID:MaJ1rjoK
IBM→チャンBM
187番組の途中ですが名無しです:05/02/05 22:56:32 ID:X6G9eYz1
中国はもっと頑張れ
日本政府は日中合併企業に公的資金を注入しろ
188番組の途中ですが名無しです:05/02/05 23:01:24 ID:XLnJky9u
>>138
ぜんぜん証明されてないじゃん。
189番組の途中ですが名無しです:05/02/05 23:16:05 ID:EV1VQ6XJ
IBM→CBM
190番組の途中ですが名無しです:05/02/06 00:03:18 ID:LmMUnjUL
>>179
はげしくいらんだろw
ツールバーにIEいれないの?
191番組の途中ですが名無しです:05/02/06 00:45:03 ID:xnbY0rJm
IBM→ICBM
192番組の途中ですが名無しです:05/02/06 02:14:50 ID:o/jNzbm7
>>190
画像やらファイルたくさん開く時とかwin+Mはすげえ重宝するのだが。マウスあまり触りたくないし。
193番組の途中ですが名無しです:05/02/06 07:37:07 ID:o8OsbVYZ
>>188
売れないからIBM ThinkPadが消えたわけだが
194番組の途中ですが名無しです:05/02/06 08:04:21 ID:Ez3YSEGP
>>193
IBMは、世界シェア第3位なんだが・・・
195番組の途中ですが名無しです:05/02/06 08:17:42 ID:LmMUnjUL
>>192
まぁ、そんなにショートカットにこだわりたいのなら、
Windows標準のショートカットキー設定機能で自由に設定するがよろし。
まさか知らないんじゃないだろうな。

別にWinキーがなくなったからってそれ自体に意味はない
196番組の途中ですが名無しです:05/02/06 08:19:10 ID:Io6y0Zlb
中国製が安かろう悪かろうってのは日本だけの認識じゃないんだな
アメリカでもそうなのかな
197番組の途中ですが名無しです:05/02/06 08:21:35 ID:WBijr436
ICBM
【アイ・チュン・ビー・エム】
198番組の途中ですが名無しです:05/02/06 08:22:40 ID:OpB2hV70
Aptivaの後継NetVista、ThinkCentreってどれほどの知名度があるんだろ?
Aptivaの名前にこだわったほうが良かったのにね。
199番組の途中ですが名無しです:05/02/06 08:30:28 ID:lkOj3IGw
>>198 ナニいってんだ?こやつは
200番組の途中ですが名無しです:05/02/06 08:37:36 ID:WBijr436
Txxの製品から怪しいと思っていた。
露西亜製の戦車みたいだからだ。
201番組の途中ですが名無しです:05/02/06 08:48:43 ID:fFLcqPLt
香具師よ

ここでは、IBM ==> 愛美笑
     ThinkPad ==> 真紅派度 

これからはこれをつかって、スレでよろ。 

文句あるか? 
202番組の途中ですが名無しです:05/02/06 08:49:33 ID:bjP+krGV
既に見限った。
203番組の途中ですが名無しです:05/02/06 08:49:48 ID:xNUtM7Ob
2chじゃ「Aputiva」の方が有名だろ、、、
204番組の途中ですが名無しです:05/02/06 08:55:54 ID:/oMggK+H
ま当然だろう。
というか日本IBMが独自に開発しなくなった時からもう買ってない。
当時は本当にいい仕事をしていた。
205番組の途中ですが名無しです:05/02/06 09:02:45 ID:xreCDlmK
以前UNIX板でみんなこれ推してたなあ
206番組の途中ですが名無しです:05/02/06 09:04:02 ID:LmMUnjUL
真紅派度 


ローゼンスレになるのでそれだけは認められない
207番組の途中ですが名無しです:05/02/06 09:05:08 ID:KnEFSH5x
>>203
それ知ってる奴どれだけいるんだよ。
208番組の途中ですが名無しです:05/02/06 09:15:23 ID:NrEpsh5B
一瞬にして地に墜ちたブランドイメージか。
これからはどういった層がIBM印パソコンを買うのかな。
頼みの綱の中国人民13億のほとんどはパソコンとは無縁な生活を
してるんだろうし('A`)
209番組の途中ですが名無しです:05/02/06 09:27:22 ID:T4eZ+EPJ
>>204
Xシリーズって知ってる?
210番組の途中ですが名無しです:05/02/06 10:58:51 ID:7/NwfoJ2
>>204
ライオスが解散した時点で終わっていたと思うが。
211番組の途中ですが名無しです:05/02/06 21:13:36 ID:V0/Hlf1O
んで、TPユーザは次どこの買うの?
TP並にキータッチのいいノートってあるの?
212番組の途中ですが名無しです:05/02/06 21:14:30 ID:jSUEc1SM
三菱のApricotでも買いなされw
213番組の途中ですが名無しです:05/02/06 21:14:44 ID:Ew/0ipm0
乳首マニアにはたまらんな
214番組の途中ですが名無しです:05/02/06 21:17:25 ID:GSrOzUg7
>>126
何を今更、初めの頃、連中は長寿命メモリーなんて意味ねーとNECを笑っていた連中ですよ。
215番組の途中ですが名無しです:05/02/06 21:52:09 ID:HJ6AladU
値段が1/10にならない限り買わない
216番組の途中ですが名無しです:05/02/06 21:55:44 ID:fPXIOSEJ
NetVista持ってる俺が来ます田よ。
217番組の途中ですが名無しです:05/02/06 21:59:16 ID:pnhqY8tj
IBM ブランド
Lenovo しらんがな

IBMがLenovoに しらんがな
218番組の途中ですが名無しです:05/02/07 02:38:13 ID:JS0CdomS
TP750C  初めてのノート。中古で買った。重かった。でも一番使い込んだ。
TP530Cs  小さかった。32M増設したら、半年で壊れた。
TP560E  薄かった。キーボード最高だと思った。牛に踏まれて壊れた。
TP310   CPUをk6-3にしたりした。重かった。通勤途中に圧迫死した。
TP535x  小さかった。バラバラにしたら元に戻せなくなった。
TP240   小さかった。牛に尿をかけられて死亡。ジャンクと合体させて蘇生。
TP560Z  安かったから買った。CPUを400MHzにした。仕事用として稼動中。

おもいでをありがとう。
219番組の途中ですが名無しです:05/02/07 02:40:05 ID:JRblZJlU
>>218
つーか牛ってなんだよ
220番組の途中ですが名無しです:05/02/07 02:40:29 ID:0RTeFTeS
>>218
もしかして、ゲートウェイの社員か?
221番組の途中ですが名無しです:05/02/07 03:53:53 ID:t7x37RTQ
>>219
ぎゅうにゅう のミスタイプだyp
222番組の途中ですが名無しです:05/02/07 03:59:26 ID:2QVZFcZi
あまり語る者は少ないが
IBM最後のデスクトップPCのケースはこんなにカッコ良いのだ
ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/desktop/tca50t/tca50to.shtml
ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/desktop/tca51p/tca51po.shtml
223番組の途中ですが名無しです:05/02/07 11:10:59 ID:YjYgtvpZ
IBMのケースかっこいいよね。
ケースだけ売って欲しい。

マネたケースはあるけど、なんかいまいちなんだよね。
Macをマネたケースもそうだけど、マネ方が中途半端でかえって
安っぽくなってるっちゅーか。
224番組の途中ですが名無しです:05/02/07 16:59:28 ID:dkOm2pVb
IBMみたいに地味なデザインなPCがいいよ
最近のメーカーPCのケースは飾りすぎ。
225番組の途中ですが名無しです:05/02/08 00:02:26 ID:UuJvQ5n5
ブラックが基調ってやっぱ高級感とかあるからね
226番組の途中ですが名無しです:05/02/08 03:01:04 ID:bx4Ivq1L
まさかIBMに登録してある顧客情報が中国に流れたりしないだろうな?
それは怖い。
227番組の途中ですが名無しです:05/02/08 03:03:04 ID:I6n3AgfQ
そりゃ顧客情報も一緒に売却しただろ
228番組の途中ですが名無しです:05/02/08 03:26:56 ID:/PWRgsTf
アメリカが調査するって。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050208-00000000-san-int
229番組の途中ですが名無しです:05/02/08 03:33:22 ID:bx4Ivq1L
>>227
orz
中国企業なんてスパイなんだから、やめてくれよ。
ブッシュ大統領、頼むから売却はしないでくれ。
230番組の途中ですが名無しです:05/02/08 03:41:23 ID:jqs5xhfv
しかし、会社で使ってる事務所用のノートパソコンいいな。
富士通のなんだけど、性能しょぼいけど、すごく安定してる。
ソフトも付けてくれって言ったの以外は何にも入ってない。

ところで質問なんですけど、業務用のパソコン個人でも買えるのでしょうか。
ヨドバシとかビックで売ってますか?
231番組の途中ですが名無しです:05/02/08 05:55:09 ID:5HPtvueE
>>228
ライブドアがIBM買収したらいいのにw
232番組の途中ですが名無しです:05/02/08 06:06:56 ID:8OCyM6fV
>>231
むしろAppleが買収してPPC MacOSX ThinkPad
233番組の途中ですが名無しです:05/02/08 06:13:51 ID:heI0R2We
>>232
買った!
しかし[Lenovo]こんなロゴのついたノートに金出したくないな
234番組の途中ですが名無しです:05/02/08 06:34:39 ID:357IuKca
>>232
MacのThinkPadって昔出てたような
235番組の途中ですが名無しです:05/02/08 10:02:18 ID:k+QPDP2Q
236番組の途中ですが名無しです:05/02/08 13:43:20 ID:kcptvYXl
>>235
これってCHRP? 企画倒れかと思ってたが現物があったんだ。
237番組の途中ですが名無しです:05/02/08 14:24:53 ID:9sj1rU0q
支那企業は信用がないんだねえー
238番組の途中ですが名無しです
>>232
重そうだしチクビじゃなさそうなんで駄目