高学歴ほど仕事ができる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
高学歴ほど所得が高く高学歴ほど難関資格を持ってる
率が高い。そういう当たり前のことに気づいた冬
2番組の途中ですが名無しです:05/02/03 16:45:39 ID:IrkXUwpA
in the sky
3番組の途中ですが名無しです:05/02/03 16:45:42 ID:MUg4ED1/
照れるお
4番組の途中ですが名無しです:05/02/03 16:46:07 ID:QtWVSvvO
慶応が最強だね
5番組の途中ですが名無しです:05/02/03 16:46:13 ID:oRfJLMpc
学歴。それは凡人の為の人生の通行手形。
6番組の途中ですが名無しです:05/02/03 16:46:24 ID:YQpAABbM
そうでもないよ
7番組の途中ですが名無しです:05/02/03 16:46:46 ID:RdslJqYf
気付くの遅いよ
8番組の途中ですが名無しです:05/02/03 16:46:58 ID:4UJGOObD
なんで学歴板があるのにニュー速にスレ立てるんだ?
9番組の途中ですが名無しです:05/02/03 16:47:37 ID:RZYujPCa
んなこたない
10番組の途中ですが名無しです:05/02/03 16:48:57 ID:udIqXt4P
>>8
学歴スレはどの板でも喰いつきが早いから。
11番組の途中ですが名無しです:05/02/03 16:49:01 ID:VoXOqIU5
板違い
12番組の途中ですが名無しです:05/02/03 16:49:40 ID:RuAjJwT/
>>8
もっともな話だ
13番組の途中ですが名無しです:05/02/03 16:50:13 ID:bd4weH6R
低学歴ほどフリーター率が高く、
高学歴ほどニート率が高い。
14番組の途中ですが名無しです:05/02/03 16:52:39 ID:+Kaf/+cW
高卒でニートの奴は終わりですか・・そうですか・・
15番組の途中ですが名無しです:05/02/03 16:52:42 ID:MH9N//vl
早稲田卒の面子みてみろよ。
NHK海老沢、西武の堤、田中真紀子、辻本清美、小渕、森etc
ろくなのいないぞ
16番組の途中ですが名無しです:05/02/03 16:53:29 ID:ELnGZn3t
学歴が高い人ほど親の社会的地位や収入も高いことが多い。
学歴が高い人ほどいい資格を持ってることが多い。
学歴が高い人ほど社会に貢献する仕事をしていることが多い。
学歴が高い人ほど物事をわきまえていることが多い。
学歴が高い人ほど物事全般に対する理解力が高い。
学歴が高い人ほど(ry

なんだ、学歴が高い人は社会にとって有益な人材が多いじゃないか
17番組の途中ですが名無しです:05/02/03 16:56:30 ID:+C4W5uBP

悪賢い人間は学問を軽蔑し、単純な人はそれを賞賛し、ただ賢い人はそれを利用する。 
つまり学問そのものは、自らの利用法を教えはしない。
読書は充実した人間をつくり、書くことは正確な人間をつくる。
18番組の途中ですが名無しです:05/02/03 17:01:26 ID:H6t3KhKi
資格が問われるのは一般社員で、管理職以上は
資格でなく仕事に対する能力です。
資格、資格というのは錯覚!
資格があっても就職できない人は沢山います。
日本には、英語がぺらぺら喋れても就職できない
女性は腐るほどいます。
ちなみに私は以前外資系メーカーで開発と企画で
それぞれ課長職でしたが資格は自動車免許のみです。
19番組の途中ですが名無しです:05/02/03 17:02:58 ID:kRxkmHNz
>>1
高学歴だから・・・・・

と言うより、目的を持って努力して目的を達成するための忍耐力を持っているからなんだよ。
20番組の途中ですが名無しです:05/02/03 17:03:48 ID:bYSorGyV
高学歴ほど仕事ができるなんて言わないよ絶対
21番組の途中ですが名無しです:05/02/03 17:04:53 ID:YdvPNjxk
だな。高学歴ほど仕事ができる、社会の仕組みが分かってる。
高学歴は、俺のこれからの人生の努力というレールを敷いてくれないか?
22番組の途中ですが名無しです:05/02/03 17:05:39 ID:pZ2tw681
仕事出来る高学歴って学歴の話しないよね
逆に仕事出来ない高学歴って学歴の話ばっかするよな
何で?
23番組の途中ですが名無しです:05/02/03 17:05:43 ID:y7dqcML8
>>16
同志社大卒の俺が来ましたよ、
同じ大卒でも大学によって雲泥の差があると思うけど。
24番組の途中ですが名無しです:05/02/03 17:07:34 ID:/1JLkjSk
>>1
暇だな〜
ニートかおまい?
25番組の途中ですが名無しです:05/02/03 17:09:21 ID:/1JLkjSk
>>20
だな。
高学歴ほど仕事もしないのに高収入だからな。
26番組の途中ですが名無しです:05/02/03 17:10:05 ID:fMHv/r9T
普通免許すら持ってない俺(30)が年収630万円。
27番組の途中ですが名無しです:05/02/03 17:10:30 ID:potpUeCq
こと高学歴に関して言えば、以下の3パターンにきっちり分類できる
(ただしここでの「高学歴」とは慶応早稲田法政ランクと上級国立)

1.頭がいいので仕事でも何でもできる(なんでも対応可能)
2.頭が悪い意味で悪いので結果的に仕事ができない(ただ学歴があるだけの人=最近の若いのに非常に多い)
3.変人(頭の良し悪しではなく、コミュニケーションが成り立たない)

総合職に関して言えば、いっちゃあなんだが、最近の若いのは2が圧倒的に多いそうだ
28番組の途中ですが名無しです:05/02/03 17:17:02 ID:t0KQqJgT
俺、人事・採用担当。>27は、今まで就職楽勝だった高学歴も苦しくなって
きたので、高学歴内落ちこぼれ組が人気が相対的に低い企業にも来るように
なったからじゃない?
俺の感覚では、むしろ学歴に関係なく、物事を深くじっくりやるタイプや、
自信満々に取り仕切るタイプが激減している気がするが、どうよ。
29番組の途中ですが名無しです:05/02/03 17:18:54 ID:kRxkmHNz
>>23
俺のオヤジは同大卒だが全く仕事できなかったばかりか最後は懲役刑と言う行為で
家族に迷惑をかけただけの自己中の権化みたいな人間だった。
30番組の途中ですが名無しです:05/02/03 17:18:59 ID:o4ypMylO
慶応早稲田と法政はランクが違う気がするが・・・
31番組の途中ですが名無しです:05/02/03 17:21:09 ID:WFo/zfRQ
人脈を持ってない高学歴はつらいよ。。。
32番組の途中ですが名無しです:05/02/03 17:22:22 ID:+C4W5uBP
小さくてそこそこ景気のいい会社ほど
若いやつにバンバン仕事を任せるから
中小に居る高学歴って面白いヤツが多かったりする
33番組の途中ですが名無しです
中学生の時点であの受験のための勉強ってアホ臭いって一度気づくよな。
しゃべれることを度外視にしたテスト用英語。
さまざまな解釈がある文章に一辺倒の解答をしなければならない国語。
記憶力を鍛えるためだけの社会科

中途半端に賢いやつはこれで1回嫌になって道を誤る。
ほんとに賢いやつは中学の時点でそれでもこれを通らないと、
将来やりたいことにたどり着けないって自分で気づいて、意味のない勉強だとわかりつつそれでもやる。
頭でっかち君と親の言われるがままは疑問も持たないで勉強勉強。←これがやばい