JASRAC、「音楽使用料」収入で年間1000億円超

このエントリーをはてなブックマークに追加
701番組の途中ですが名無しです:05/02/12 15:33:39 ID:AuEBviRL
こういう流れが無いわけでもない。
ttp://www.archi-music.com/tamaki/copyright.html
>あとJASRACも公益法人見直しの嵐に直面しそうで、会計基準が変更されると今までの無税扱いが
>なくなるかも知れないとか、総会の定足が会員の5割となって非常に厳しいとか、理事の選出法
>も変えなきゃとか、存続そのものの根底が危うくなる危機が迫っている。それなのになお、吉田
>理事長は天下りだとか、いやお願いした人材だとか、うるさいこと。その前に前理事長の小野清
>子氏を問題にしろ。「お手伝いさん秘書」事件は一体どうなっちゃったんだ。
702番組の途中ですが名無しです:05/02/12 15:34:04 ID:yoJqcAYN
>>700
オレモソウオモウ.
ネット時代にメジャーとかインディーズの区別必要ないだろw
イギリスみたいにごちゃ混ぜになればいい。
703番組の途中ですが名無しです:05/02/12 15:37:33 ID:BBKPupJn
>>634
> 商品の値段は流通システムのコストと非常に関係がありますよ?

おまい、働き杉だw。ちょっと休め。
704番組の途中ですが名無しです:05/02/12 16:24:47 ID:8BKWQaCn
演奏毎に課金はインタラクテブ通信とごちゃまぜにしてたようだ。
まあ、あるときまでは著作権料が含まれていたテープを使用してればOKだったのだが、
急に支払い方式が変わって支払金額が増加した言うことが伝わればいいのだが。

演奏の録音物を再生した場合の扱いはオフラインにおいては演奏と同じです。(著作権法2条7項)
MIDIの打ち込みが演奏&その録音に当たるのなら、MIDIの再生も演奏行為なんだけど、
公衆送信においては制定時(平成9年)に例外となってそのままなだけで。

店舗使用(附条14条廃止)も従業員に専ら聞かせるための音楽(これはまだだが、もうすぐだろ)もふくめて、
今まで合法だった行為が儲かりそうだからと違法行為へと法律変更されたと言うのが主論だが、
そんなの無視して脊髄反射レスしてるように見えるから日本語読めるのかと聞いたまでで。
705番組の途中ですが名無しです:05/02/12 16:27:02 ID:8BKWQaCn
>ほらほら。やっぱりあなた複製の意味が分かってないでしょ。
>テープに録音する行為と、CDにコピーして『複製』してしまうのとでは全く違う。
>『複製』という言葉の意味を知らなさ過ぎだな。
これについてはギャグとしか言いようがないな。
アナログ→アナログの録音が複製じゃないんだったら、20年前の複製権って何なの。
お前こそちゃんと著作権法勉強してこい。

で、音楽みたいに著作権協会がない知的財産権、著作権を扱う業界なんて腐る程ありますが。
そういう所は肥大して身動きがとれなくなってるのかね?
本にも複製権協会ってのあるが見てみな。実際に加入してる本なんて少ないから。
ゲーム、映画なんかもほとんど独自管理だな。
単に音楽業界が欲に走ってあれからもとれる、これからもとれるってのを繰り返しているうちに
「それを全部かき集めるには」JASRACじゃなきゃダメと言う状態になってるだけだが。
身の丈を知って、消費者のこと考えれば別に管理団体は必要ない。
事実、非JASRACの音楽家がいるってことがその証なわけで。
706番組の途中ですが名無しです:05/02/12 16:40:52 ID:8BKWQaCn
>>683
運用はこの場合法運用な。そもそも、法律のこと話してるんだから法運用だと分かりそうな物だが。
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/03/news069.html
707番組の途中ですが名無しです:05/02/12 16:44:27 ID:AuEBviRL
>>706
やつもそこんとこはたぶん分かってるけど、反論できないから揚げ足を取ったんだろうね。
708番組の途中ですが名無しです:05/02/12 17:35:07 ID:ZeW8clmx
このままお役所的にズルズルいけば、
ネット配信とかそんなレベルじゃなく
邦楽存在自体の危機が訪れるだろうな。
作詞作曲家や歌手が、
「もう日本で音楽仕事やっていけないかも」
みたいな状況とかさ。
音楽やりたきゃ海外へ、とか。
709番組の途中ですが名無しです:05/02/12 18:27:23 ID:vMuZVzSA
スレを読まずにカキコ

氏ねカスラック
710番組の途中ですが名無しです:05/02/12 19:03:59 ID:oopPhOF4
ほんと、必死にJASRAC擁護しててワロタ。。ww
何が彼をあんなに駆り立ててるんだろう。w

著作権者保護があまりに行き過ぎて、消費者利益があまりに無視されて
るから反発くらってるっての、認めようとしないのな。
だいたい、パソコンのHDからも一律徴収、CDなどの記録媒体からも一律
徴収するべく検討中?。
すでに音楽CD買った段階で著作権料は支払ってるんじゃないのかよ。
だいたいが音楽のためだけのものじゃないんだよ、パソってのは。

二重にも三重にも課金して、消費者に利用制限かけまくって、その理由が
違法なコピーをする人が大多数だからだと??
ふざけるなっつの。
違法な行為をする人を減らす方向の努力をしろっつの。締め付け締め付け
で、合法的に利用してる消費者を全く無視したことしかしないから、こんな
に叩かれるんだよ。突付かれれば穴だらけの団体だしな、JASRACっての
は。
711番組の途中ですが名無しです:05/02/12 19:06:28 ID:9mTVC5Ke
かすらっくってようするに893なんだろ
712番組の途中ですが名無しです:05/02/13 00:30:52 ID:F6WU9x/G
寄生虫
713番組の途中ですが名無しです:05/02/13 00:34:22 ID:sDdgyE/m
おれ大学3年で就活してるんだけど
JASRACから受験しないかとDMが届いた。
もし受かったら全部2ちゃんで情報流してやる。
714番組の途中ですが名無しです:05/02/13 02:06:15 ID:WYDc3Gi8
既得権益既得権益って騒ぐけど
それよりいいやり方を考えてから言えよm9(^Д^)プギャー
715番組の途中ですが名無しです:05/02/13 02:27:30 ID:WSdQxu4N
ちゃんと権利者に金が渡ってるかどうかを管理する部分が存在しない以上、
裏金作り放題だな。
716番組の途中ですが名無しです:05/02/13 04:25:17 ID:dA6/BNxc
717番組の途中ですが名無しです:05/02/13 04:49:37 ID:xHF5byLd
内部告発を切に期待する
718番組の途中ですが名無しです:05/02/13 05:05:34 ID:1iuUOIev
著作権料を含んだCD-RとかMDなんて含んでない物に比べてぼったくりだから一々かってらんね。
719番組の途中ですが名無しです:05/02/13 05:16:43 ID:/Gsc7Eyx
著作権法自体が諸悪の根源
720GK美神 ◆5tPgTbun3s :05/02/13 05:20:50 ID:natnD+Rc
韓国楽曲がカラオケなんかに進出しようとすると
ジャズラックに訳の分からない金を払う必要があって、
韓国著作権協会との二重の支払いに怒った韓国企業が
進出を断念したとか、そんなニュースがあったね。

テレビなんかでも同じ理由で極力冬ソナ楽曲を使いたくないらしい。
韓国の文化規制を批判してる日本も、輸入CD禁止案も含め
かなりの文化鎖国体質だと海外から言われる。民主国家かと。
ジャスラック=日本的体質と思われてるのは日本人として腹立たしい。

ジャスラックの理不尽な制度のおかげで、
韓国文化の日本流入を防いでいる、というのは
笑えるような、笑えないような。
721番組の途中ですが名無しです:05/02/13 05:22:34 ID:Wd9ZnwTM
481 :いつか名無しさんが :05/02/07 17:46:33 ID:???
ニュース版で見つけた:

■ 二次使用完全自由のCDを、湯島レコードが2月に発売予定
 インディーズレーベルの「湯島レコード」のブログによると〜中略〜収録した楽曲について、
完全な オープンライセンスにするそうだ。
「ゼロスト=OCPL00000」というライセンス形式で、アーティストは、CDの売上
から一定の割合で収入を得る。ここまでは従来とそう変わらないが、楽曲の二次
使用については音楽使用料を徴収しないのだ。たとえば、テレビやラジオの放送
で流したり、Webサイトや映画、ゲームなどで背景音楽として使ったりしても無料。
さらに、別のバンドがカバーして演奏してもかまわないし、CDをコピーして売って
しまってもかまわないらしい。
音楽を利用する側からしてみれば究極の自由が与えられているわけだ。端で見てい
るだけの筆者でも、これで本当にいいのかと心配になってしまうほど自由だ。
〜略〜税込1,000円。
722番組の途中ですが名無しです:05/02/13 05:25:49 ID:JZrSf2Dc
裁判官だって任○堂の潤沢な資金と、高給取りの法務部の前には もうメロメロだろう。
退官後の事だって心配なくなるわけだし、無理やり有罪にしちゃえばね
参考「ヒトの心はお金で買える」 http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1094109045/
裁判官だってヒトの子 責めちゃいけない
例え世界中から笑われたって、老後の安泰に手が出てしまうものさ
たとえ話で悪いんだが、イラクには大量殺戮破壊兵器はなかった。フセインはアルカイダを援助してなかった。
以上、イラク侵攻前にブッシュが攻め込む理由として挙げたものは否定された。
フセイン元大統領は捕まって「民主的で公正な裁判」を受けるわけだが、捕まった原因は「でっちあげの理由での侵攻」に拠る。
フセインは無罪になると思うか? 最初から有罪になることは決まってたから、ならねえよ。
金子は無罪になるか? 最初から有罪になることは決まってたから、ならねえよ。
723番組の途中ですが名無しです:05/02/13 05:25:58 ID:emZpM9hj
JASRACは「音楽著作権保護」を看板に掲げてるのに
安倍なつみとか浜崎あゆとかオレンジレンジとか、業界内の
著作権泥棒を見て見ぬふりしてるのはどういうわけよ?

身内の非行は見てみぬふりして、顧客ばかりをゆするのはヤクザの
手口そのものだろ。
724番組の途中ですが名無しです:05/02/13 05:28:27 ID:khObx/su
なにもかもnyで落としてるような奴が偉そうなこと言うなよw
725番組の途中ですが名無しです:05/02/13 05:36:31 ID:xHF5byLd
>>720
韓国に著作権なんて概念があったとわwwwwwww
726番組の途中ですが名無しです:05/02/13 08:42:30 ID:moBnYTdJ
カス工作員、いくらなんでも頭悪すぎだろ。
もうちょっとマシなのいないのか?
727番組の途中ですが名無しです:05/02/13 08:44:01 ID:+aV4Mm+k
>>723
そういえば小林亜星は、盗作騒動で、管理しているJASRACも訴えて
勝訴してるな。
728番組の途中ですが名無しです:05/02/13 09:49:07 ID:Va6d9ys2
>>727
彼を担ぐのが得策じゃないか?
729番組の途中ですが名無しです:05/02/13 10:11:51 ID:jAri8HlJ
エンドレスで長文連打してるsOBxsDhDの必死さが光ってるスレだ。
こんなところで頑張っても意味は無さそうだが、上司の命令なら仕方ないんだろうな。
730番組の途中ですが名無しです:05/02/13 14:49:02 ID:FR3bX540
>>721
面白そうかと思ったけど、視聴曲どこかにないんかな。場所分からんかった。
そもそもネット通販で音楽売るには視聴曲が必須だと思うんだが。
フルでなくても曲の一部だけでもな

音楽は本当に人によって好き好みが激しく違うんだし。
731番組の途中ですが名無しです:05/02/13 15:34:46 ID:moBnYTdJ
工作員来ないと盛りあがらねえな。
732番組の途中ですが名無しです:05/02/13 16:34:57 ID:Mo3lNMB0
JASRACは日夜著作権侵害と戦ってるから
そんな暇ないからね。
733番組の途中ですが名無しです:05/02/13 18:44:24 ID:DE/2JGte
>>708
もうすでに海外で有名だけど日本では誰も知らないミュージシャンが
続出中だしね。
ヨーロッパで十万枚売り上げたとかいう話が続々耳に入ります。
日本のレコード会社やマスコミはそういう話題にはまったく
触れないけど。
国内盤が出ることが決定してから過剰に大騒ぎするという。
734番組の途中ですが名無しです:05/02/13 21:54:11 ID:dA6/BNxc
保守
735番組の途中ですが名無しです:05/02/14 00:44:57 ID:ECsGnGz+
工作員さん 本日も啓蒙活動頑張ってくださいね
736番組の途中ですが名無しです:05/02/14 11:19:59 ID:oJUVVdCN
工作員さん遅いよー。
早く来ないと日本の経済が大変なことになるよ。
せっかく毎日お前に長文書かせるのが楽しみになってきたのに。
ほとんど読まないけど。
737番組の途中ですが名無しです:05/02/14 12:14:54 ID:8JfqpFAN
最初の2レスくらいまでは辛うじて読めるんだが、それ以降はついついIDあぼーんして
飛ばしちゃうよなw
738番組の途中ですが名無しです:05/02/14 19:08:08 ID:POYGrS5z
晒し上げ
739番組の途中ですが名無しです:05/02/14 22:36:50 ID:KgRpFu7W
工作員さんまだーチンチン(AA略
740番組の途中ですが名無しです:05/02/15 02:25:56 ID:YSCOIwe+
工作員さんが来ないと寂しいな
741番組の途中ですが名無しです:05/02/15 12:40:11 ID:OD+BsfNS
ジャスラックといい工作員といいやつらの思想は自己中心的すぎだよな。

不正コピーする人が後を立たないのでまじめにCDを買ってる音楽ファンの
プレーヤーをCCCDで壊します。

ジャスラック管理曲を使ってる喫茶店の徴収逃れがあとを絶たないので
管理曲を一曲も使用してないところにまで押しかけて強制徴収します。
742番組の途中ですが名無しです:05/02/15 12:49:51 ID:zyGxo1LL
ジャスラックがいると客、アーティストにどんなメリットがうまれんの?
デメリットは説明いらん
743番組の途中ですが名無しです:05/02/15 18:21:30 ID:7qjWuLwA
考えつかない

それがJASRACクオリティ
744番組の途中ですが名無しです:05/02/15 18:35:09 ID:A0GDKRQ6
アーティスト側にしてみれば、
著作権料など多少なりともメリットはあると思う。
そのかわり邦楽滅亡の危機も伴う諸刃の剣。
745番組の途中ですが名無しです:05/02/15 18:38:34 ID:yHMIgzyE
取りすぎだろ
746番組の途中ですが名無しです:05/02/16 00:35:56 ID:/7GKbOun
保守
747番組の途中ですが名無しです:05/02/16 07:21:44 ID:YTK2PGOW
またハガキかよ
748番組の途中ですが名無しです:05/02/16 12:33:55 ID:Qx9cEZLU
>>742
手続きが楽ってのはあるね。
第二ジャスラックは素人が簡単には登録できないよ。
ちょっと勉強しないと。
749番組の途中ですが名無しです:05/02/16 12:40:03 ID:bQJdT5xi
いんじゃないの?
このままJASRACは滅びるでしょ。
750番組の途中ですが名無しです
>ジャスラックがいると客、アーティストにどんなメリットがうまれんの?
全国津々浦々のカラオケ屋やスナックに金を徴収しにいかなくていい。
面倒くさい作業は全てジャスラックに丸投げできる。