SocketA向け省電力CPU「Geode NX1750@14W」登場

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
1GHzを超える速度と低発熱性を兼ね備えた、Pentium Mに続く自作PC向けの省電力CPUとして
注目の「Geode NX」が店頭に出回り始めた。第1弾は1.4GHzで動作する
Socket A用の「Geode NX1750@14W」で、その名の通り消費電力はわずかに15Wしかない。
出回っているのは並行輸入のバルク品で、実売価格は約6,800円

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050205/etc_geodenx.html

対応マザー使った所でCnQ使った普通のAthlon64(勝銃)が省電力で低発熱なんですがね・・・orz
2番組の途中ですが名無しです:05/02/02 18:20:18 ID:DL3a8dyP
                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´)  私が2ゲトいたしました!!
                     U θU
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
3番組の途中ですが名無しです:05/02/02 18:22:00 ID:n9w446bi
これってAthlonXPより性能いい?
4番組の途中ですが名無しです:05/02/02 18:23:10 ID:+2TQtUT2
この間748-Aぶっ壊れたというのに
5番組の途中ですが名無しです:05/02/02 18:24:25 ID:S7y66UEB
この1.4GHz版より
1GHz版が欲しいな
消費電力平均6W(最大9W)ってヤツ。
6番組の途中ですが名無しです:05/02/02 18:26:35 ID:otELZYCL
ベ アボーン出るまで待ちだな
7番組の途中ですが名無しです:05/02/02 18:27:38 ID:Y0vMDHj2
ぶっちゃけCeleronMの方が速くて消費電力少なそう
8番組の途中ですが名無しです:05/02/02 18:27:47 ID:ubU8YRAs
>「Geode NX1750@14W」で、その名の通り消費電力はわずかに15Wしかない。


どこがその名のとおりなのか納得いく説明が欲しい
9番組の途中ですが名無しです:05/02/02 18:27:53 ID:3eDeL0Wh
それにしても最近のCPU、さっぱり性能あがんねぇな。
10番組の途中ですが名無しです:05/02/02 18:28:46 ID:zZT9SAzi
で、C3より速いの?
11番組の途中ですが名無しです:05/02/02 18:29:52 ID:+jqBjp0l
Winchesterで快適してます。(´ー`)y-~~
12番組の途中ですが名無しです:05/02/02 18:30:13 ID:0/ThFmvk
> USER'S SIDE本店では、Tyan製Dual Socket Aマザーボード
>「Tiger MPX(S2466N-4M)」の改造品と、
>2個のGeode NX 1750@14Wを使ったDual構成のデモを実施しており、
>ファンレスも可能としているから、高速かつ低発熱のPCを作るための
>自由度はかなり高そうだ。


イイ鴨
13番組の途中ですが名無しです:05/02/02 18:32:00 ID:h5egjJUV
こういう流れがメインに来たらいいなあ
14番組の途中ですが名無しです:05/02/02 18:32:04 ID:zZT9SAzi
Geodeって速いの?
15番組の途中ですが名無しです:05/02/02 18:32:26 ID:0/ThFmvk
c3よりは
16番組の途中ですが名無しです:05/02/02 18:33:54 ID:Y0vMDHj2
つーか名前変えただけでただのAthlonXPじゃん・・・
ソケA Sempronといい
17チョッパリポン博士 ◆Tmt3G4MTVw :05/02/02 18:33:55 ID:TZcQ/v1x
C'n'Qを使っているつもりなのだが、きちんと動作しているかわからん。

わかる方法を教えれ。
18番組の途中ですが名無しです:05/02/02 18:34:00 ID:weL73Cx7
なんかマルチコア路線で行くらしいけど、コンパイラついて来れるのかね
19番組の途中ですが名無しです:05/02/02 18:34:48 ID:RY3ETVnr
> Athlon64(勝銃)

この書き方、変するぎぞ。普通にwinchesterと書けよ。
20番組の途中ですが名無しです:05/02/02 18:35:03 ID:S7y66UEB
                     平均消費電力(最大消費電力)   価格

PenitumM 1GHz            1W未満(5W)           約\22,000  
超低電圧PenitumM 1.6GHz     1W未満(21W)          一般販売なし

Geode NX 667MHz            6W(9W)             約\6,000
Geode NX 1GHz              6W(9W)             約\8,000
Geode NX 1.4GHz             14W(25W)            約\7,000

Geode NX 667MHz、1GHzの価格が高いのは選別品だからなそうな。
21番組の途中ですが名無しです:05/02/02 18:35:12 ID:zZT9SAzi
>>15
EDEN1GHzから買い換えたら体感的に速くなるかな?
22番組の途中ですが名無しです:05/02/02 18:37:14 ID:WWK5hgOw
詳しくねぇから教えろ

ぺん4の3.0GHzの消費電力って何ワット?
で、>>1のCPUってぺん4換算でどれぐらいの早さ?
23番組の途中ですが名無しです:05/02/02 18:37:51 ID:S7y66UEB
とりあえずファンレスで動くのがいいかも

>>12
いいね。
24番組の途中ですが名無しです:05/02/02 18:39:50 ID:PfcY79dp
ファンレスにしたいけどペンMは高くて買えないって人にはお勧めなのかな
25チョッパリポン博士 ◆Tmt3G4MTVw :05/02/02 18:39:57 ID:TZcQ/v1x
>>23
USER'S SIDE ここに注目
~~~~~~~~~~~~~
26番組の途中ですが名無しです:05/02/02 18:43:45 ID:S7y66UEB
>>21
>>22
1GHz版でsuperπ104万桁が1分45秒だってさ。
今ググッたらEdenは11分35秒、Pen4の3.0GHzなら45秒ぐらいだってよ。
27番組の途中ですが名無しです:05/02/02 18:44:53 ID:Qo+0SYkM
Googleって速いの?
28番組の途中ですが名無しです:05/02/02 18:48:17 ID:S7y66UEB
>>25
ああ。それは・・・ww
あまり期待しないでおくか・・・

一応雑誌などでは1GHz版のファンレスは検証済みみたいな感じだが。
2ちゃん専用ならこんなのもいいだろう。
システム全体がPenMより低価格で出来るから
どこかナイスなキューブ型ベアボーンきぼん。
29番組の途中ですが名無しです:05/02/02 18:50:37 ID:zZT9SAzi
>>26
Dualママン買うことにした
30番組の途中ですが名無しです:05/02/02 18:54:47 ID:fP3mGm/Z
いや、つーかただのMobileAthlonXPなんだから
AthlonXP+モバイル化+CrystalCPUIDでやったほうが
ずっと安く済むと思うんだが。
それとCnQ使ったAthlon64の方が省電力ってのは違うと思うぞ。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/geodenx/016.html
これ見れば分かる。
31番組の途中ですが名無しです:05/02/02 18:55:09 ID:ifYrw34n
>>22
100w以上。
つーか、ぺんMが1wはねーだろ。
32番組の途中ですが名無しです:05/02/02 18:57:31 ID:Dx6y5l+K
>>26
なかなかいいじゃない。何Vで動くんだろ。
33番組の途中ですが名無しです:05/02/02 18:59:26 ID:dyDJ0i7R
>>30
それ、CnQ効いてないWin起動時のフル回転状態の上に
WinchesterコアじゃなくてClawHammerコアかNewCastleコアのAthlon64だろ

34番組の途中ですが名無しです:05/02/02 18:59:41 ID:xp/2BLXi
だれか自作板にもGeodeNXスレたててくれ
35番組の途中ですが名無しです:05/02/02 19:00:43 ID:S7y66UEB
>>31
PenM 1Wは無いのか?
WinPC2月号の表どおりに写したんだが・・・

まさか・・・
36番組の途中ですが名無しです:05/02/02 19:02:14 ID:S7y66UEB
>>34
立てようとしたら既に立ってた
37番組の途中ですが名無しです:05/02/02 19:02:42 ID:X0k4Pg3V
Geode NX1750
CPUバルク
※お一人様一個限り
※返品不可
※保証なし
\6980円

早速売ってるんだな
38番組の途中ですが名無しです:05/02/02 19:03:36 ID:xp/2BLXi
>>36
ほんとだ。たったね。サンクス
39番組の途中ですが名無しです:05/02/02 19:03:58 ID:S7y66UEB
40番組の途中ですが名無しです:05/02/02 19:05:04 ID:S7y66UEB
>>38
漏れが立てたわけじゃないよ〜。
移住するかな。
41番組の途中ですが名無しです:05/02/02 19:05:18 ID:0KmXquwI
>30
そのページはわざわざWinchesterを選ばないでテストして何考えてんだボケ。
42番組の途中ですが名無しです:05/02/02 19:10:36 ID:+2TQtUT2
>>30はwinchester使ってるんじゃないの↓
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/geodenx/005.html
43番組の途中ですが名無しです:05/02/02 19:12:52 ID:dyDJ0i7R
>>30
よく見たらWinchesterコアだった
ただしCnQが使えないWindows起動時のフル回転状態のテストはなぁ・・・・

しかもマザーボードの消費電力の計測が曖昧すぎ
nForceチップでママン板の消費電力も加えられたらな・・・・
44番組の途中ですが名無しです:05/02/02 19:14:32 ID:b6dbscm0
いやちょっと欲しいなこれ
45番組の途中ですが名無しです:05/02/02 19:15:37 ID:lMf72tN0
P4-2.4Cなんだが、これやPMに買い換えても、電気代の価格を取り戻すには
2年以上かかっちゃうんだよね。五月蝿いの我慢すればいいだけだから、
電気代目当てなら買う価値なし。
46番組の途中ですが名無しです:05/02/02 19:17:17 ID:dyDJ0i7R
>>45
Pen4-2.4Cならママン板とセットで売り飛ばせば
GeodeNXとママン板買ってお釣り来ると思われ

Athlon64-3000+(Winchester)とECSあたりのnForceママン買っても数千円程度で買える
47番組の途中ですが名無しです:05/02/02 19:17:58 ID:x69CmWyW
早く動くマザー教えろ
48番組の途中ですが名無しです:05/02/02 19:19:15 ID:XCZJgMK8
>>47
ABIT NF7シリーズ
49番組の途中ですが名無しです:05/02/02 19:19:28 ID:X0k4Pg3V
2.4C程度だったら十分静かなPCが出来る。ソケ939はもうちょっとマザー待ち
50番組の途中ですが名無しです:05/02/02 19:20:42 ID:b6dbscm0
K7S5Aで動くとうれしい
51番組の途中ですが名無しです:05/02/02 19:23:32 ID:Q28tj7D/
>>48
それ、動くだけのマザーだろ

電力管理とHALTできるマザーきぼんぬ
NF7じゃ動かしてもAthlonXPと同じで
爆熱と電気食いまくり
52番組の途中ですが名無しです:05/02/02 19:24:45 ID:Y0vMDHj2
K7S5A最強伝説
53番組の途中ですが名無しです:05/02/02 19:26:24 ID:XCZJgMK8
>>51
coolonでも使え
54番組の途中ですが名無しです:05/02/02 19:27:08 ID:RzvM45MS
やすっ
55番組の途中ですが名無しです:05/02/02 19:28:37 ID:u4FhI5PA
>>35
現行の銅山で20Wオーバー。
選別品の1Gならあるだろう。

それを低電圧版、超低電圧版っていうんだが。
56番組の途中ですが名無しです:05/02/02 19:29:31 ID:N66HCus7
MSIのK7T266 Pro2-RUで動くとうれしい
57番組の途中ですが名無しです:05/02/02 19:34:21 ID:wySFcNE6
マザー普通に対応してるのないんじゃ
今出回ってる偽皿モバアス1700+でもいいかな・・・
58番組の途中ですが名無しです:05/02/02 19:38:08 ID:N66HCus7
ふと思ったけど、
nVIDIAのSLI同様に、Dualコアに関する何だかの情報収集目的かな。
AMDはDualコアで、低クロック低電圧、だが高性能 を目標としているだけに。
59番組の途中ですが名無しです:05/02/02 19:44:31 ID:F+z/RkH4
>>50 >>52
まだ売ってんの?
俺のは去年の夏に昇天した・・・
60番組の途中ですが名無しです:05/02/02 19:56:40 ID:eft5V4Mt
Winchesterでええやん
61番組の途中ですが名無しです:05/02/02 19:59:21 ID:ezmzMcqw
>>60コストパフォーマンス的にいえばそうだよな。
62番組の途中ですが名無しです:05/02/02 20:00:28 ID:lMf72tN0
>>46
へー、2.4C、いい石だと思ってはいたけど売れるのかな?
でも性能落とすぐらいなら、PentiumMの方がいいな。

売り飛ばして、PentuimMノートでも買うことにします。
63番組の途中ですが名無しです:05/02/02 20:02:13 ID:5otciZAY
jetweyの830CFで動くなら買う。
鯖のathlon雷鳥1Gが熱すぎる
64番組の途中ですが名無しです:05/02/02 20:03:01 ID:u4FhI5PA
雷鳥で鯖ですか....
65番組の途中ですが名無しです:05/02/02 20:03:42 ID:WN55NJMZ
ごめんエデンのキットってまだ売ってる?
有れば欲しいんだが
66番組の途中ですが名無しです:05/02/02 20:04:20 ID:T+cPRd5R
>>3
>>22

Geode NXはThoroughbredコアなので、この処理能力は、ThoroughbredコアのAthlonXPと同等。
http://f35.aaa.livedoor.jp/~luins/iroiro/ipc.htm
から大体の性能が分かる。

Pentium4の消費電力(規格上)
http://f35.aaa.livedoor.jp/~luins/iroiro/p4_tdp.htm
http://f35.aaa.livedoor.jp/~luins/iroiro/p4_tdp_pc.htm

ちなみに、IntelとAMDの主なコアの消費電力の実測値
http://www.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-20.html

>>41
pcweb.mycom は有名なインテル寄りの提灯サイト。わざとAMDが不利になるように細工している。
有名な例はこんなのとか。
http://sophia2004.hp.infoseek.co.jp/intel/kizi_kensyou.htm
67番組の途中ですが名無しです:05/02/02 20:06:34 ID:LyuwG7aa
オレはもうMacminiでいいや 自作めんどくさくなったし
6866:05/02/02 20:09:41 ID:T+cPRd5R
>>66
アンカーミス訂正
>41 の部分は、 >>30
69番組の途中ですが名無しです:05/02/02 20:10:12 ID:Dx6y5l+K
叩き売りの754ママンと64の2800+を1V駆動すれば、ファンレスでいける。
1.2G位なら出るんじゃない。
70番組の途中ですが名無しです:05/02/02 20:11:03 ID:u4FhI5PA
このスレにサイリッカーはいないの?
71番組の途中ですが名無しです:05/02/02 20:14:08 ID:Y0vMDHj2
GeodeってVIAのC3とターゲットがモロに被るわけでVIAは言わば商売敵なんだよね
でもAMDのGeodeリファレンスボードはVIAのKT266使ってるんだよね
ビジネスって不思議で難しいね
72番組の途中ですが名無しです:05/02/02 20:16:06 ID:cunyo/2o
>70
ヴゥードゥー信者と共に絶滅しました。
73番組の途中ですが名無しです:05/02/02 20:16:07 ID:TIBOJE63
鱈セレであと5年。
74番組の途中ですが名無しです:05/02/02 20:21:36 ID:8+zRvUXE
>>73
マザーがもたんぞ。
75番組の途中ですが名無しです:05/02/02 20:31:10 ID:zz/sj82R
>30
これひどいページだな・・・・

>http://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/geodenx/018.html
>(PentiumMとGeodeシステムの)、価格差は2万円ほどになる。この性能差でこの価格差をどう受け止めるかは人次第だろうが、
>筆者ならPentium Mを選びたいところだ。

二万安いGeodeか、二万多く払ってもPentiumMを取るかを考えるのは読者のはずなのに
なんでこいつが意見を出してるんだ。
「高くてもPentiumM買う」って最初から結論ありでテストの意味ないじゃん・・・・
こいつはIntelからいくら貰ってるんだろ。
76番組の途中ですが名無しです:05/02/02 20:42:03 ID:Dx6y5l+K
>>75
penMの半額って書けばいいのになw

でも1kgクラスのB5ノートも昔は熱かったけど、今は全く熱持たないしファンも動かない。
ULVのおかげで快適になったよ。
77番組の途中ですが名無しです:05/02/02 20:42:30 ID:bSrxEwHb
78番組の途中ですが名無しです:05/02/02 20:44:15 ID:TIBOJE63
月々の住宅ローンの肩代わりとか、色々特典があるのだろう。
79番組の途中ですが名無しです:05/02/02 20:46:16 ID:GEt2w4vl
しかもその価格差まで「〜だろう」の予想かよ。

>Pentium M 715なら\23,000前後だから、
>マザーボードとあわせてぎりぎり5万に収まるかどうか、

>Geode NXのシステム価格はまだはっきり決まっていないが、
>S2498AGNは\20,000以内を目指し、
>Geode NXの価格は(Mobile Athlon XP-M 2000+の価格が
>1000個ロットで$74程度であることを勘案すると)1万前後で
>収まると思われるので、価格差は2万円ほどになる。

まあ、儲か家畜だとこんなもんか。
80番組の途中ですが名無しです:05/02/02 20:47:10 ID:u4FhI5PA
ULVなら俺もほしいな。
入手できんけど。
せめてLV。

通常版はイラネ。
81番組の途中ですが名無しです:05/02/02 20:51:54 ID:bSrxEwHb
>>70
Joshuaには期待してたんだけど、結局出なかったからCyrixは使う機会が無かったよ。
82番組の途中ですが名無しです:05/02/02 20:53:18 ID:b6dbscm0
>>59
遅レスでスマンがおととしの12月にドスパラの通販で3980円で買った
もちろん新品
83番組の途中ですが名無しです:05/02/02 20:54:21 ID:hkIF9oT0
550MHz以上クロックアップできない漏れのSocket7こそ何とか汁
>糞AMD
84番組の途中ですが名無しです:05/02/02 21:00:19 ID:u4FhI5PA
>>83
ウチのK6-3+は600生きますが.....
85番組の途中ですが名無しです:05/02/02 21:03:03 ID:bSrxEwHb
>>83
K6-3E+ で600MHz品 出ていたような。
86番組の途中ですが名無しです:05/02/02 21:04:15 ID:cmjuNHwu
この前、K6-2と400Mhzのマザボが煙を吹いてお亡くなりになった
87番組の途中ですが名無しです:05/02/02 21:04:41 ID:hkIF9oT0
俺のK6、ATX以前だからマザボ交換できない。トホホ。。。
88番組の途中ですが名無しです:05/02/02 21:06:32 ID:kebTfXXg
3.2VのK6-233がまだ元気
89番組の途中ですが名無しです:05/02/02 21:07:08 ID:ibgiMCRT
24時間稼動P2Pマシーンに良いかもしれん。
90番組の途中ですが名無しです:05/02/02 21:08:10 ID:TIBOJE63
>>88
ANR私も持ってました。
91番組の途中ですが名無しです:05/02/02 21:15:02 ID:u4FhI5PA
P2PならC3でもなんとかなるしなぁ....
92番組の途中ですが名無しです:05/02/02 21:19:43 ID:6D84OGti
1500@6Wで組んでみよっかな
93番組の途中ですが名無しです:05/02/02 21:22:24 ID:ZYIYwiyP
uha
Athlon64 3000+
起動10分後のCPU温度21度wwwww
9485:05/02/02 21:26:44 ID:bSrxEwHb
>>85 間違えた
ジャンパ設定で2倍の位置にしたら6倍(100 x 6 = 600MHz)で動く設定があるというだけで、
製品自体は550MHzまででした。
95番組の途中ですが名無しです:05/02/02 21:29:17 ID:yT8rMq3U
おいおい俺のA7V(KT133)に載るのかよ
96番組の途中ですが名無しです:05/02/02 21:36:47 ID:ZYIYwiyP
NXより低電圧で動くGXってのがあるはずなんだが
まだ発売されてないのかね?
97番組の途中ですが名無しです:05/02/02 21:41:35 ID:Y0vMDHj2
GeodeGXはCyrixのMediaGXであり、GeodeNXのはあまり関係が無い
もちろんSocketAでもない
98( ゚Д゚) ゴルァ! ◆UXzFKq.d5o :05/02/02 21:43:49 ID:??? BE:2970555-##
( ゚Д゚) ムッホ

ファンレスのny専用機作ります( ゚Д゚)ノ ムホッホー
99番組の途中ですが名無しです:05/02/02 21:49:03 ID:OvPnGspS
同一クロックでクルーソーとどっちが速い?
100番組の途中ですが名無しです:05/02/02 21:59:32 ID:ZYIYwiyP
>>97
最近見かけないと思ったらそういうことだったのか
トンクス
101番組の途中ですが名無しです:05/02/02 22:18:04 ID:jdWU6DWr
>>96
いまはまだリファレンスが提示されている段階の模様。

GeodeGXは専用MBの必要なタイプだから、一般市場にはあまり出回らないかもね。
ファンどころかヒートシンクすら必要ないので出回ればそれなりに需要は
ありそうだとは思うけど。

AMD Geode GX [email protected] Processor
http://www.amd.com/jp-ja/ConnectivitySolutions/ProductInformation/0,,50_2330_9863_9864,00.html

シンクライアント向けがメーカ製PCに採用されれば出回る可能性はあるけどね。
http://www.amd.com/jp-ja/ConnectivitySolutions/ProductInformation/0,,50_2330_9863_9864^11157,00.html
102番組の途中ですが名無しです:05/02/02 22:22:25 ID:/JM+zvBK
K6−2 350から500に交換したバイオ未だ現役
しかも壊れ知らず
すでに6年くらいたったと思ったが。
タイマー壊れてたのかな
103番組の途中ですが名無しです:05/02/02 22:27:49 ID:ZYIYwiyP
>>101
トン
一般に出回ればRAIDコントローラつけて
テラバイトのNAS作ってnyのデータぶち込んでおくんだがwwwww


>>102
そのころのSONYの家電使ってるが
いまだに壊れる気配なし
SONYがまだ日本企業だったころの製品です
104番組の途中ですが名無しです:05/02/02 23:19:52 ID:NqxM/BzC
俺が厨房だった頃買ったスカイセンサーは20年以上故障なしだったぞ。
親父が小火出して消失してしまったが…
105番組の途中ですが名無しです:05/02/03 00:06:20 ID:6vmGB287
ちょっくら放り上げとく
106番組の途中ですが名無しです:05/02/03 00:26:33 ID:J3M0dCgN
ファンレス作ったんだけど結局HDがうるせーんだよな。
ディスクレスHDとか出ないかな。
107番組の途中ですが名無しです:05/02/03 01:05:34 ID:DrmOvgJh
コンパクトフラッシュ使え
108番組の途中ですが名無しです:05/02/03 01:09:36 ID:6vmGB287
>>106
メモリーディスクとかシリコンディスクとかあるにはあるけど、かなり高い。

USBメモリーからブートできればそれが一番安そうだけど、出来るかどうかまでは分からないや。
109番組の途中ですが名無しです:05/02/03 01:14:19 ID:e5z0j7Pi
>>106
起動用なら2ギガのマイクロドライブで十分だろ。12500円

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1041110054
110番組の途中ですが名無しです:05/02/03 01:14:34 ID:jtf8nNWw
111番組の途中ですが名無しです:05/02/03 01:15:50 ID:0G+helcC
>>109
MDはディスクレスじゃないっしょ
112番組の途中ですが名無しです:05/02/03 01:17:02 ID:e5z0j7Pi
>>111
静穏目的ならいいじゃん。ほぼ無音だもん
113番組の途中ですが名無しです:05/02/03 01:28:23 ID:S1c1SL3C
容量対効果で考えるならノート用の2.5インチHDDかな
114番組の途中ですが名無しです:05/02/03 02:01:35 ID:dPOu9oB+
>>110
こんなのがあったんだ。
それとCFの組み合わせよさそうだね。
115番組の途中ですが名無しです:05/02/03 09:07:39 ID:MmVl9qae
>>114
OSブートはCF1Gでやって、データやアプリ類はUSBメモリで。
これにファンレスCPUとファンレス電源を組み合わせれば、
完全無音PCが出来るな。

116番組の途中ですが名無しです:05/02/03 09:10:09 ID:PcfZU7gu
Barracuda5400.1をスマドラに突っ込めばほぼ無音だよ。遅いけど
117番組の途中ですが名無しです:05/02/03 10:57:19 ID:9e8r24k+
>>42
いつも思うのだが,こういうのって測り方がヘタクソだよねぇ.
適当にベンチマークを流してグラフにしてるだけ.

何より,電力の測定法はかなりいい加減で,結構誤差あるぞ.
118番組の途中ですが名無しです:05/02/03 18:06:19 ID:5Zruaps3
>>102
ソニータイマーが壊れてる・・・
119番組の途中ですが名無しです:05/02/03 19:10:33 ID:dPOu9oB+
>>117
彼の場合はわざとやっているらしいが・・・。
120番組の途中ですが名無しです:05/02/03 22:51:16 ID:7BfUAsCK
>>116
そういうのって、熱は大丈夫なの?
121番組の途中ですが名無しです:05/02/03 23:52:50 ID:tqVQhJY9
>>20
自作板で改めて情報が整理されていたよ。
一部違う部分があった模様。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1107338497/81
122番組の途中ですが名無しです:05/02/04 01:42:58 ID:VL0NYymW
poi
123番組の途中ですが名無しです:05/02/04 11:25:50 ID:AdEQ4Kgt
> L2 256KB

少なっ
これボトルネックにならないのかな?
124番組の途中ですが名無しです:05/02/04 11:46:25 ID:EcXX+LwB
>>123
ベンチやらないなら実用範囲だろ。
125番組の途中ですが名無しです:05/02/04 21:00:59 ID:113gjr1o
>>123
コアはAthlonXPと同じタイプなのだが、L1とL2はExclusive Cache方式だから、
実質的には L1 + L2 (つまり384KB分)の能力があるから、
一般的な使い方ならボトルネックになることはあまり無いよ。
126番組の途中ですが名無しです:05/02/05 00:28:32 ID:s8QfKGau
127番組の途中ですが名無しです:05/02/05 15:01:18 ID:AqkrSThR
なんかライバルが勝手にこけつつありますなあ。
128番組の途中ですが名無しです:05/02/05 15:36:23 ID:AIX9gjwg
>>119
わざとか?意図的に?
何のために?
129番組の途中ですが名無しです:05/02/05 17:54:01 ID:X8H08wiN
>>128
淫に陰部をおさえられて提灯記事を書いて抜いてもらっている
フニャチン野郎だからですよ!!
130番組の途中ですが名無しです:05/02/05 17:55:46 ID:n+lH+X28
なんで今更皿ブレットなの?
131番組の途中ですが名無しです:05/02/05 17:57:31 ID:aG4lMAHI
>>131
ライバルが不甲斐ないから
132番組の途中ですが名無しです
>>128
資金力のある巨大企業(=イソテル)を敵に回したくないのだという説があるよ。
イソテルのライバルは資金力の無いところが多いから、広告費の差みたいなのが
あるらしい。
http://sophia2004.hp.infoseek.co.jp/intel/intel_pressure.htm