テレビ朝日が朝鮮幹部暴行を米兵が暴行と捏造!

このエントリーをはてなブックマークに追加
253番組の途中ですが名無しです
ttp://www.mensnewsdaily.com/archive/c-e/darr/2005/darr013105.htm
Goodbye Reality: The Tough Life of a Liberal Blogger
January 31, 2005 by Justin Darr

PA:イラク選挙の後、リベラル・ブロガーの困難な生活  by Justin Darr

イラク選挙の成功で困ってしまったのはアンチ・ブッシュのリベラルのブロガーであるが、
彼らが困難を乗り越えてゆく方法は、大体以下の四つのパターンに集約される。

@“Let’s Talk About Something Else Posse.” イラク以外の別の議論をしようぜ、派。
 つまり「ブッシュの犯罪」の別のものを見つけて、それにこだわろうという戦略。

254名無しさん@5周年:05/02/02 06:22:44 ID:OcMqyyyC
まったく、ここまで意訳するとはな。 最低の報道機関だ。
255番組の途中ですが名無しです:05/02/02 06:23:22 ID:xmt8C6An
>>253

A“Let’s Pretend It Didn’t Happen Faction,”そういうことは無かったことにする、派。
 Stephen GreenやCrooked Timberのやっている方法で、チェイニーの軍産複合とか、そういう
 話題をエンドレスに語って、イラクの選挙なぞ無かったかのように、いつもの議論を続ける。

B “The Conspiracy Theorists.”陰謀論を創作する派。
 これは人気のある派閥で、カール・ローブの陰謀のためにイラクの選挙情報が捏造されたとか
 モサドの活躍とか、イラクの選挙監視員は全部CIAのアルバイトだとか、国際石油資本の壮大な
 陰謀があってイラク暫定政府は買収されているのであるとか・・・

C“Just Being Nasty for the Sake of Being Nasty Alliance.” とにかく八つ当たり派。
 DailyKosなどの極左に見られがちなグループ。とにかく非難を投げつけるやり方で「そういう
 選挙にいくらの税金が使われたと思っているのか!アメリカの貧困家庭は・・」