「タフ」が売りものパソコンを生産しているのは日本の企業

このエントリーをはてなブックマークに追加
70番組の途中ですが名無しです:05/01/31 18:02:26 ID:CRrHx2cW
>>69
加速度センサーで自動的に電源を切る仕組みがあるよ
71番組の途中ですが名無しです:05/01/31 18:05:36 ID:j9+bvhYk
アメリカじゃレッツノートもタフブックシリーズとして売られているらしい。
72番組の途中ですが名無しです:05/01/31 18:06:51 ID:FNMORHpW
中国のthinpadも日本製だしな
73番組の途中ですが名無しです:05/01/31 18:09:12 ID:cKANU7Or
フジテレビでいまやってるよ。
74番組の途中ですが名無しです:05/01/31 18:11:21 ID:u+hdK7JL
すっげ
防水かよ
75番組の途中ですが名無しです:05/01/31 18:14:06 ID:cKANU7Or
>>74
防滴だよ。
76番組の途中ですが名無しです:05/01/31 18:14:19 ID:prvyAFN8
漏れもタフになりたい
77番組の途中ですが名無しです:05/01/31 18:19:21 ID:9zHtd7/t
NECが本気で開発に乗り出したら
パナなんか名前も聞かなくなるだろ
昔から業務用パソコン作ってるしな
78番組の途中ですが名無しです:05/01/31 18:23:28 ID:P61wLTYW
これってディスプレイ部分が硬くて尖ったところに当たっても
大丈夫なんだろうか?
79番組の途中ですが名無しです:05/01/31 18:35:10 ID:WaYirsp9
>>10
アメリカ人は普通にデブばかりだからそいつらが踏むと思う。
80番組の途中ですが名無しです:05/01/31 18:44:49 ID:EEWnzPSL
実は工場でこれを使おうと思ったのだが、高過ぎてやめた。普通のを使って
交換したほうが安くつく。あくまで、屋外向けだろうな。

81番組の途中ですが名無しです:05/01/31 18:46:39 ID:FauLFWJP
パナは前から防衛庁に納品してるよな。
82番組の途中ですが名無しです:05/01/31 18:50:20 ID:2NKRZOxZ
PC98は何やっても壊れなかったな
83番組の途中ですが名無しです:05/01/31 19:21:44 ID:fQn3CsN5
パソコンの買換え需要は壊れなくてもあるっぽいねえ。
新機能だなんだで。
84番組の途中ですが名無しです:05/01/31 19:58:26 ID:m0GMJJ4S
Windows2000にできるってのがいいな
85番組の途中ですが名無しです:05/01/31 20:03:29 ID:khF8RsQr
今のパソコン
全部デスクリート出作ってほしい
86番組の途中ですが名無しです:05/01/31 20:14:50 ID:SgVle0wK
チャンコロやチョンには真似が出来ない技術だな(w
チャンコロやチョンは氏ね!
支那や半島の製品の不買運動で経済制裁を行おう!
87( ゚Д゚) ゴルァ! ◆UXzFKq.d5o :05/01/31 20:18:47 ID:??? BE:8554098-##
パナのノートパソコンははどこかの糞メーカーと違って
ほとんど日本国内生産ですからね( ゚Д゚)ノ メイドインジャパン

http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20041007/109711/
「TOUGHBOOK」も神戸工場内で生産されている。
耐水・防塵性能に加えて、海辺での使用に耐えるよう塩害も防ぐ
88番組の途中ですが名無しです:05/01/31 20:23:39 ID:CVNxz673
バイオのノートは今モニターとキーボードが分離寸前なんだが。
今はダイナブック使ってる。
89番組の途中ですが名無しです:05/01/31 20:24:03 ID:jFUmL513
>>10>>79

100へー
90番組の途中ですが名無しです:05/01/31 20:31:01 ID:zff6dQG/
せめてAKの掃射やRPGの直撃を受けても壊れないぐらいの堅牢性がないとイラクじゃ使えないよ
91番組の途中ですが名無しです:05/01/31 20:36:04 ID:x6i1djbC
液晶画面の真ん中をパンチしたらどうなるわけ?
92番組の途中ですが名無しです:05/01/31 21:18:42 ID:b0DJkrrv
>>91
液晶画面のど真ん中に金属を落とす試験もやってるけどな。
とりあえず殴りまくり、揺らしまくり、濡らしまくりと
ありえないほどの攻撃を繰り返す。
これは軍や警察、工事現場などへ治めることを考えたら当然。
アメリカの業務用PC、PDAなどについての記事を読むとよろし。
業務関係の雑誌だとこれらの製品のスペック欄にDURABILITYって項目まであるし。
93番組の途中ですが名無しです:05/01/31 21:29:03 ID:g1GrY4TN
分解が大変そうなノーパソだな。
94番組の途中ですが名無しです:05/01/31 21:32:05 ID:CtK7G3vb
>>87
松下はお前の嫌いな大阪の会社だぞ。ムホムホのおっさんw
95クララ ◆Clara/Czqo :05/01/31 21:33:42 ID:dFBP6gyd
こういう所で使う予定は無いけど、やっぱタフってのは惹かれるな。
96( ゚Д゚) ゴルァ! ◆UXzFKq.d5o :05/01/31 21:39:07 ID:??? BE:4752285-##
>>94
松下大好きだからいいのです(*゚Д゚)ノ ヘッチャラ

>>95
土俵際で使うですか?(*゚Д゚)ノ ムホムホ
97番組の途中ですが名無しです:05/01/31 21:41:26 ID:eCRjqKnc
このパソコンで殴られたら確実に逝けるな。
98番組の途中ですが名無しです:05/01/31 21:47:06 ID:6eBxCCzX
ヤンジャンの話じゃないの?
99番組の途中ですが名無しです:05/01/31 22:04:38 ID:9x+1JrPw
松下の工場で行われているノートPCへの虐待を告発するサイトw

http://www.pencomputing.com/features/index_panasonic.html
100番組の途中ですが名無しです:05/01/31 22:06:56 ID:gj/W6QpP
松下ってそんなに頑丈さが売りだったっけ?レッツノートのことだよな?
101番組の途中ですが名無しです:05/01/31 22:08:51 ID:NyBrl69m
>>100
Let's noteも特殊合金製で見た目以上に頑丈だったりする。
102番組の途中ですが名無しです:05/01/31 22:09:07 ID:gj/W6QpP
あ、タフブックってシリーズのことか。ゴメン最初から読むべきだったorz
103( ゚Д゚) ゴルァ! ◆UXzFKq.d5o :05/01/31 22:10:13 ID:??? BE:2138292-##
>>102
IDが( ゚Д゚)ノ GJ!
104番組の途中ですが名無しです:05/01/31 22:13:37 ID:UvDP1Gnp
ゾウが踏んでも大丈夫って、液晶パネルも?
105番組の途中ですが名無しです:05/01/31 22:17:26 ID:NgaCx7aB
>>36
「大変だーッ!トイレが水漏れしたからすぐきてくれーッ!!!」
106番組の途中ですが名無しです:05/01/31 22:17:30 ID:ljLQPVhc
Let'tは使ってみるとかなり剛性高いよ。
通常のノートとしては相当頑丈な部類にはいるんじゃないか?
107番組の途中ですが名無しです:05/01/31 22:18:47 ID:NgaCx7aB
唯一弱点になりそうな部分の液晶の耐久度はどうなんだろう。
108番組の途中ですが名無しです:05/01/31 22:20:50 ID:kEPMqs9u
確かに頑丈だ>レッツ
それ故のあのデザインってのはわかってるんだが、
もうちっとスッキリとできないものか…
109番組の途中ですが名無しです:05/01/31 22:20:52 ID:9x+1JrPw
>>106
デザイナーという職種の人から言わせると
「この天板の無意味な凹凸が信じられない」
となるらしい。
剛性確保、とかそういうことが理解できない人もいる。
そういう人にとっては「実用性より見た目」ってことなんだろう。
110stuper X又はシュバルツ博徒 ◆X64BsY9WTs :05/01/31 22:26:46 ID:oH6C+a55
キーボードが利き難くなるのは克服したのだろうか・・・。
111番組の途中ですが名無しです:05/01/31 22:28:31 ID:DGOqnS8G
NECのヤツはこれだな。

FC-NOTE
http://www.ctrl.nec.co.jp/fcnote/

>>109
> 「この天板の無意味な凹凸が信じられない」

こんなデザイナー居るのか。意味ぐらい分かれよ…。
112番組の途中ですが名無しです:05/01/31 22:31:19 ID:wGrRMNn7
100台注文したwwwwwwwwwwwwwww
500台キャンセルしたwwwwwwwwwwwwwwwwwww
113番組の途中ですが名無しです:05/01/31 22:36:08 ID:UvDP1Gnp
HDの換装とか自分で出来るのだろうか
114番組の途中ですが名無しです:05/01/31 22:47:18 ID:SqvReBlb
>>113
タフブックなら取り外しが可能だから出来るんじゃね?
115番組の途中ですが名無しです:05/01/31 22:49:50 ID:gj/W6QpP
うん、モバイルノートは、レッツの一人勝ちの気はするね。対抗馬があんまりないような。
116番組の途中ですが名無しです:05/01/31 22:52:24 ID:SBlyNllt
ソーテックもラフが売りのパソコンを生産してるぞ。
最近品質が改善されちゃったけど。
117番組の途中ですが名無しです:05/01/31 22:57:53 ID:ljLQPVhc
>>107
そりゃ蓋をひらいているときの強度は当然低いけど、
蓋を閉じれば蝶番の部分が本体とぴったりあたって、結構頑丈。

その代わりに、ちょっと液晶が厚めのような気がする。特に中央部分のでっぱっている部分。
118番組の途中ですが名無しです:05/01/31 23:00:42 ID:syqWReLP
>>116
改善されたんならいいんじゃねーの?
119番組の途中ですが名無しです
スレタイが一瞬「タモリ」のパソコンに見えた