【手遅れ】戦略的誤りと経営分析 ソニー副社長、決算で

このエントリーをはてなブックマークに追加
58番組の途中ですが名無しです:05/01/27 23:47:10 ID:FcCgMP4H
>>53
アイワのほうがまだまし
頑丈だしな
59番組の途中ですが名無しです:05/01/28 01:46:44 ID:OPM1eL64
あげ
60番組の途中ですが名無しです:05/01/28 01:53:56 ID:MEzQ/OSO
♪ソニーショック! アフォが株価を落として〜る♪
61寝不足侍 ◆8Zx9WmGK.w :05/01/28 02:12:52 ID:eH1Fx9sb
>井原勝美副社長は「ユーザーの目線に立っていたか、
>何を守り何を捨てるかで過去に戦略的誤りがあった」と厳しく分析した。
現在進行形の大問題を何の対策もせず過去形にするあたり、クソニーはもう駄目だと改めて認識しました
62番組の途中ですが名無しです:05/01/28 02:42:26 ID:KaWq81B/
今ソニー入社ってサムスン入社とそんなに変わらないのかもな

http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1105357241/
63番組の途中ですが名無しです:05/01/28 12:12:53 ID:s586tQeZ
独自技術ってのは、裏を返すとソニーでしか使えない
糞規格。

これに騙されてソニーは最高とか思い込んでいたユーザーも
数ヶ月後にはブチキレですよ、ブチキレ。
特にバイヲは動画関係、余計なことしすぎ。

あんな融通の利かない糞規格を素人に与えるなよ。
売ったらトラブル、売ったらトラブル、この繰り返しで
店員も薦めない商品。それがソニークオリティー。
64番組の途中ですが名無しです:05/01/28 12:17:45 ID:Jbuam/b4
何だかんだ言って、おまえらソニー製品買ってるな。
65番組の途中ですが名無しです:05/01/28 12:17:49 ID:jrrHn3Cx
はあ・・・法則発動するって何で気が付かないかなあ・・・
66番組の途中ですが名無しです:05/01/28 12:19:59 ID:MQRxxuCi
>>64
ソニー嫌いな大人は、もう懲り懲りな元ソニオタが多いよ。
67番組の途中ですが名無しです:05/01/28 12:21:47 ID:s586tQeZ
gatekeeperはいい加減に活動を止めさせないと、
自分たちがやっていることが悪評の裏づけになり
ネット上で糞ニーの商品イメージを更に下落させていることに
気がつけよ。

利用者数百万人のネット上で噂になるということは
どれぐらいの損害に繋がるかさえも解らないような
池沼だからgatekeeperなんだろうからいってもムダ
だろうがなw
68番組の途中ですが名無しです:05/01/28 12:26:40 ID:s586tQeZ
>>66
ああ、二度とバイオは買わない。ソニーなんてみるだけでも
ムカツク。
PCでのトラブルってのは他の電化製品と違ってその原因を
見つけるのが大変なわけだ。電話掛け捲って結局は
「仕様です」ぶっころしてやりたくなったわ。

初心者は特にバイオだけには手をだすな。
必ずどっかで他のPCでは当たり前に出来ることが
できないことが出てくる。
これは間違いない。
69番組の途中ですが名無しです:05/01/28 12:27:50 ID:3xU5/4ws
もうスパイダーマンには頼れる状態じゃないだろ。
大体ハリウッド映画って1st、2ndはいいけど3rdはコケルってのが定番だ。
70番組の途中ですが名無しです:05/01/28 12:27:56 ID:MQRxxuCi
>>67
> 利用者数百万人のネット上で噂になるということは
> どれぐらいの損害に繋がるか

ってことを良く知っていたからこそ、同業他社に対するFUD活動していたんじゃないのか。
それがすっかりバレて、吐いた唾飲むハメになってるのは、みっともなくて笑うが。
71番組の途中ですが名無しです:05/01/28 12:30:08 ID:P6HU186w
末端の技術者はipodみたいなのを作りたくて仕方がないのだと思う
しかし上の連中が著作権の事しか眼中にないからあんな糞製品をわざと作ったんだと思う

networkwalkman...まじめに作れるような代物じゃねーよw
72番組の途中ですが名無しです:05/01/28 12:32:00 ID:fbs+mm9s
>>68
XPにアップデートできないときはマジで凹んだ
73番組の途中ですが名無しです:05/01/28 12:32:01 ID:zSFS6Gd0
>>68
もう脳汁が鼻穴から飛び出るほど胴衣。
見た目だけで(今は見た目も悪いが)買い物すると痛い目にあうよね…。
74番組の途中ですが名無しです:05/01/28 12:34:20 ID:ZpBi7j76
取り組みの遅れに気づいただけで、糞な自社規格のせいとは思ってない。
中国では糞ニーブランドして定着するだろうな
75番組の途中ですが名無しです:05/01/28 12:34:57 ID:s586tQeZ
>>70
バレても尚、しょうこりもなく暴れているバカさ加減には
笑うしかないな。

それといまさら>>1iPodに敗北ってw
最初から相手になってなかったつてのは誰もが思っていたこと。
こんなもの売れるわけがねーじゃんよ。MP3が強制変換される、
叩かれる、「じゃあ」そのまま使えるようにしようじゃ、それ買った
ユーザーはどうなる?激怒でしょう激怒。俺らは中途半端な
モノを掴まされたのかってね。秦からみれば「あー、やっぱりね」
こういうことの繰り返しがソニークオリティー。

ソニー規格のDVDだって?なんか性能がいいらしいね。
でもそんな先々どうなるかわからない、というより必ず
余計なことをしてきた歴史は「それに手を出すな」とユーザーに
刷り込まれていますから。残念。
76番組の途中ですが名無しです:05/01/28 12:35:55 ID:P6HU186w
初代505は素晴らしかった・・・

ベータも技術や業務用への転換などで一応元は取った
しかしここ数年のデジタルデバイスで成功してるのはあるのかwwwwww
77番組の途中ですが名無しです:05/01/28 12:41:50 ID:C8XPnjFz
>何を守り何を捨てるかで過去に戦略的誤りがあった

過去…?
現在進行形じゃねえか。
78番組の途中ですが名無しです:05/01/28 12:41:55 ID:y8qMiF+7
伝統の技術を簡単に殴り捨て、流行のデジタルというものによく分からないまま乗っかった結果がこれ
NECや富士通のようなコンピュータの企業じゃないのに適当にやるからだm9(^Д^)プギャーーーッ
79番組の途中ですが名無しです:05/01/28 12:45:29 ID:9CNws+0K
分析してる暇があったら
さっさと経営者かえろよ
80番組の途中ですが名無しです:05/01/28 12:46:42 ID:6qFtij/F
いいから、技術を守って朝鮮を捨てろ。
話はそれからだ
あと、SMEも捨てろ。
81番組の途中ですが名無しです:05/01/28 12:48:37 ID:MQRxxuCi
>>80
さらにSCEも捨てる度胸があれば、再興もありうるかもな。
82番組の途中ですが名無しです:05/01/28 12:50:34 ID:JDz7uXhO
クタラギを生贄にささげサムスンを召喚するぜ!
83番組の途中ですが名無しです:05/01/28 12:50:46 ID:6PyfSLxT
ゲームの販売戦略も分析した方がいいと思うぞ
84番組の途中ですが名無しです:05/01/28 12:55:26 ID:ZpBi7j76
>>81
今、SEC切ったら社屋が傾くんじゃねーか
85番組の途中ですが名無しです:05/01/28 12:56:56 ID:6qFtij/F
SCEは、何だかんだ言っても稼ぎ頭だからなぁ
メモカをMSにしたPS3でウハウハになりたいだろうし
86番組の途中ですが名無しです:05/01/28 13:11:10 ID:yQSm47Qb
どーでもいいけど、昨日テレ東のニュースで、
日本の技術を韓国に売り飛ばす、売日日本技術者の話やってたな。
ヘッドハンティングで韓国企業行くのはかまわんが、日本企業の技術持ち出したら産業スパイじゃねーの?
訴えろよ。
ソニーとかにもいるかもねー?
いや、もう盗むような技術はないかもしれんけど・・・。
87番組の途中ですが名無しです:05/01/28 13:17:42 ID:magK+weS
マーケティング能力全然ないよね
88番組の途中ですが名無しです:05/01/28 13:19:27 ID:9CNws+0K
マーケティングも技術も含めて
なーんにもないのが実状
もちろんブランド力も
89番組の途中ですが名無しです:05/01/28 13:29:41 ID:y8qMiF+7
>>87
マーケティングに固執した結果がこれなんじゃないの
そのマーケティングもズレズレだったんだけどさ

ベータを例に出して独自規格を叩いてる連中いるけど、ベータの時と性質が違うから注意しろよな
今の独自規格は完全後追いのオナニーってのは同意だろうけどwwwww
90番組の途中ですが名無しです:05/01/28 14:05:10 ID:wCoaNBIV
βは松下に潰された。
今は誰にも狙われてないのに勝手にコケてるww
91番組の途中ですが名無しです:05/01/28 14:06:05 ID:UWNx8Y5j
半島人と組んだ時点で終了

半島人と組んだ時点で終了

半島人と組んだ時点で終了
92番組の途中ですが名無しです:05/01/28 14:08:35 ID:qw/76OyS
昔は新しい市場はソニーが作る!みたいな独創性があったのに、もうだめかもわからんね。
まあ、昔から壊れやすかったけどさ。
93番組の途中ですが名無しです:05/01/28 14:09:45 ID:20TswP6I
独自つうても突出した特長がないもん

特徴と言えば使えない
94番組の途中ですが名無しです:05/01/28 14:10:38 ID:qeKjTS9h
こういうデザインを復活して欲しい。
女子供には触れないような奴。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/visual/video/products/index.cfm?PD=116&KM=EDV-9000
95番組の途中ですが名無しです:05/01/28 14:14:41 ID:JDz7uXhO
今や女子供がターゲットだものな
96番組の途中ですが名無しです:05/01/28 14:16:45 ID:qeKjTS9h
哀しいねぇ。「持つ喜び」「使う楽しさ」

昔のソニーにはあったような。ゼンゼンオールドファンの方を向いてない。
97番組の途中ですが名無しです:05/01/28 14:17:39 ID:mmlfSF+i
>>ミニディスク(MD)など自社規格にこだわり

β、8m/mビデオ、から何も学んでないのか・・・ソニー。
唯一成功した規格(?)はPSだけか?
98番組の途中ですが名無しです:05/01/28 14:18:54 ID:20TswP6I
8mmは成功しました
99番組の途中ですが名無しです:05/01/28 14:19:35 ID:6qFtij/F
ATRAC単体は失敗だが、MDは失敗じゃないだろ
100番組の途中ですが名無しです:05/01/28 14:21:09 ID:gjZ4LU2k
>>99
国外じゃコケたけどな
101番組の途中ですが名無しです:05/01/28 14:21:51 ID:3VZeCRys
8mmはβの失敗から広く企業から参加を求めた共同規格だな。
しかし、VHSの普及に邪魔だというvictorの意向で松下が採用しなかった。
結果ビデオカメラでの成功にとどまり、統一規格DVにバトンタッチした。
102番組の途中ですが名無しです:05/01/28 14:23:15 ID:6V+24A1/
わしの彼女はソニーショップに板。
それくらい徹底したソニーファンには今の状況は辛いし悲しい。
103番組の途中ですが名無しです:05/01/28 14:24:27 ID:SWoBsYNG
法則…
104番組の途中ですが名無しです:05/01/28 14:25:03 ID:WZuM3YV5
ソニーがキーデバイスを持ってる主力製品は今やプロジェクタ・ビデオカメラ程度かw
105番組の途中ですが名無しです:05/01/28 14:49:21 ID:PRwSJI1s
訂正:ソニー、04年度第4四半期エレクトロニクス事業は赤字見込み=湯原常務
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/rtr/050128/050128_mbiz2376569.html

>ソニー<6758>の湯原隆男執行役常務は、ロイター通信のインタビュー
>に応じ、2004年度第4・四半期(1─3月)のエレクトロニクス事業が
>赤字になるとの見通しを明らかにした。構造改革費用の負担などが要
>因になるという。2004年度(通期)のエレクトロニクス事業の損益につ
>いては、構造改革費用が確定していないため、赤字になるか、黒字に
>なるか分からないと述べた。
106番組の途中ですが名無しです:05/01/28 14:52:38 ID:ZpBi7j76
>>105
こうゆう場合は赤字だけどな、会計のやりかた次第では黒にできるかもしれんが
107番組の途中ですが名無しです
その会計で誤魔化すのが限界になったんじゃないの?
そんなこと、三年前からやってたし。