中古ゲームソフト売買禁止を要求した前大臣にメーカーから献金

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
昨年5月27日の知的財産戦略本部会合で中古ゲームソフト売買禁止を実行するよう
強硬に主張した前行政改革担当大臣・金子一義は自身が支部長を務める政党支部を通じて
大手ゲームメーカー・タイトーから政治献金を受けていることが判明した。

問題の議事録
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/dai8/08gijiroku.html

証拠
http://publiccomment.seesaa.net/pdf/2000.pdf
http://publiccomment.seesaa.net/pdf/2001.pdf
http://publiccomment.seesaa.net/pdf/2002.pdf
http://publiccomment.seesaa.net/pdf/2003.pdf

折しも知財戦略本部は2月14日までの日程でパブリックコメントを募集中。
「政治とカネ」以外の何物でも無いこの事実をガンガン指摘しよう。

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/pc/comment2_f.html

ソース
http://blog.melma.com/00089025/20050125110032
2番組の途中ですが名無しです:05/01/25 21:58:21 ID:giQ9uxca
m9(^Д^)プギャーーーッ
3番組の途中ですが名無しです:05/01/25 21:58:32 ID:gpo8RbmO
証拠見る気がしない
4番組の途中ですが名無しです:05/01/25 21:58:40 ID:WMLu5D+/
5番組の途中ですが名無しです:05/01/25 21:58:56 ID:RJFZZsqx
予想できてしまう辺り悲しい
6番組の途中ですが名無しです:05/01/25 21:59:04 ID:HVfqR1oh
ういにーの件もなにかきな臭い物をかんじますた
7番組の途中ですが名無しです:05/01/25 21:59:13 ID:YWp2f6sQ
8番組の途中ですが名無しです:05/01/25 21:59:24 ID:CP5hhWNv
前大臣のサイト
ttp://www.kazuyoshi.gr.jp/

献金を行っていたメーカーのサイト
ttp://www.taito.co.jp/
9番組の途中ですが名無しです:05/01/25 21:59:29 ID:lkIfr+AE
PDFは見る気しない
10番組の途中ですが名無しです:05/01/25 21:59:44 ID:thJFsjMa
pdfファイル見るとイライラする
11番組の途中ですが名無しです:05/01/25 21:59:55 ID:YXHjH6s+
タイトーw
12番組の途中ですが名無しです:05/01/25 22:00:29 ID:K+HHhiXC
対等に勝負しろコラ
13 ◆MiMIZUNCjA :05/01/25 22:00:39 ID:GwAWIRPB
金子一義に2ちゃんねらーが大金を献金すればいいんだ!簡単じゃねーか
買収できるだけ楽じゃね?
14番組の途中ですが名無しです:05/01/25 22:01:10 ID:+apXc9w6
タイトーってゲームメーカだったのか。
カラオケのイメージしかない。
15番組の途中ですが名無しです:05/01/25 22:01:13 ID:VS1FzasB
うはっはああああwwww
けっきょくゲームソフト売買してるけどどうなってんの??
16番組の途中ですが名無しです:05/01/25 22:01:32 ID:YgdBQ/aU
タイトー!そいつをよこせー!
17番組の途中ですが名無しです:05/01/25 22:01:53 ID:uSd+BvLu
さすが未だにインベーダーゲームを出してる会社はやることが違うなw
18番組の途中ですが名無しです:05/01/25 22:02:03 ID:oYXBB3aF
ダライアスもうやりません!
19番組の途中ですが名無しです:05/01/25 22:02:22 ID:lWwxR7G4
タイトーはパズルボブルだけ作ってろw
20番組の途中ですが名無しです:05/01/25 22:02:25 ID:G29ZEjlU
FFTは中古で買った。
21番組の途中ですが名無しです:05/01/25 22:02:27 ID:/8rZda6I
腹を切れい
22番組の途中ですが名無しです:05/01/25 22:03:07 ID:Fv353hHX
またVISCOがやらかしたか
23番組の途中ですが名無しです:05/01/25 22:03:18 ID:JF69CZiw
怖いのは、目を逸らす事です
24番組の途中ですが名無しです:05/01/25 22:03:32 ID:RSfGqZEb
こいつは



ゲーヲタにとってくぁ祭りだ!!!!!!
25番組の途中ですが名無しです:05/01/25 22:03:33 ID:yn3cOkZn
また賄賂?氏ね
26番組の途中ですが名無しです:05/01/25 22:03:58 ID:pdfh4L6s
タイトーて昔々ゆうゆがCMやってたな
27番組の途中ですが名無しです:05/01/25 22:04:08 ID:43vHkapR
じゃあ、タイトーって事でエレベーターアクションの話でもしようか
28番組の途中ですが名無しです:05/01/25 22:04:13 ID:N2jpVBe8
エレベーターアクション作ってるところか
29番組の途中ですが名無しです:05/01/25 22:04:29 ID:pUHhIcEv
たかが千円がそんなに大事ですか?

懐かしい
30番組の途中ですが名無しです:05/01/25 22:04:50 ID:5TWBbfKo
ああ、タイトーって、ザ・ニンジャウォーリアーズの会社ね
・・・誰も知らんか
31番組の途中ですが名無しです:05/01/25 22:05:34 ID:Z2tPk5qd
というかゲーム脳がキケンなのでゲームそのものを禁止すべき
32番組の途中ですが名無しです:05/01/25 22:05:48 ID:RM0nhxNe
タイトーのゲームは中古にすら流れてないような・・・っていうか
まだ家庭用ゲームやってたっけ?
33番組の途中ですが名無しです:05/01/25 22:05:51 ID:lWwxR7G4
今手持ちのソフトを漁ってきたら
タイトーのソフトは、未開封のネオポケ版パズルボブルだけだった
34番組の途中ですが名無しです:05/01/25 22:07:37 ID:lHhNRikh
中古でもたけーんだよ

nyで落としてやってるんだから

感謝しやがれ糞ゲーしか作らねー廃人どもが
35番組の途中ですが名無しです:05/01/25 22:07:58 ID:7tx6dCsr
腐ってるな自民党議員。ヤクザよりも金に汚い連中それが自民党議員。
今度の選挙では民主党に投票するしかないな。
36番組の途中ですが名無しです:05/01/25 22:12:13 ID:N2jpVBe8
TAITO
37番組の途中ですが名無しです:05/01/25 22:12:33 ID:Azqpzsci
中古売買禁止するならゲームを生産しつづけてよ。
それしか入手手段がないゲームがいっぱいあるんだからさ。
38番組の途中ですが名無しです:05/01/25 22:12:44 ID:6pt4uQf3
pdfが3つて変態じゃないの?
39番組の途中ですが名無しです:05/01/25 22:14:05 ID:J5HEEFk3
タイトー(笑)
40番組の途中ですが名無しです:05/01/25 22:15:05 ID:b/hgcRH3
タイトーってアレだからな〜
41番組の途中ですが名無しです:05/01/25 22:18:42 ID:L9eoDoEX
別に違法行為じゃないんだろ?
42番組の途中ですが名無しです:05/01/25 22:19:31 ID:uV4EleyY
タイトーってソフト出してたっけ?
43番組の途中ですが名無しです:05/01/25 22:19:56 ID:L2xwd53y
これが癒着というやつか。
法律まで作って自らの利益を追求するゲームメーカー。
44番組の途中ですが名無しです:05/01/25 22:19:59 ID:YoFN0l9R
とうちゃんがちょこれーとをかってきてくれた
つぎのあさ
はらをこわした

つき +2
体力 -7
45番組の途中ですが名無しです:05/01/25 22:20:40 ID:38tM36Oi
タイトーかよw
46番組の途中ですが名無しです:05/01/25 22:20:42 ID:8INgSEqP
電車でgoくらいしかタイトーってしらんなぁ
47番組の途中ですが名無しです:05/01/25 22:21:28 ID:Twxjvy60
献金で大臣をキャッチ・ザ・ハートだな
48番組の途中ですが名無しです:05/01/25 22:22:48 ID:QdZrFZKU
タイトーじゃ祭るきにもならん…
49番組の途中ですが名無しです:05/01/25 22:22:51 ID:My+8Avb6
タイトーのために中古規制しようとしたの?
もっと違うのがあるんじゃないの?
50番組の途中ですが名無しです:05/01/25 22:24:12 ID:o3kW1+WK
コナミ希望
51番組の途中ですが名無しです:05/01/25 22:24:32 ID:CP5hhWNv
>>49
去年の分はまだ公開されてないから(今年10月公開予定)、
1〜5月に他のメーカーや業界団体(特にACCS)からも「(゚д゚)ウマー」と言う
可能性は否定出来ない。
52番組の途中ですが名無しです:05/01/25 22:25:28 ID:Azqpzsci
もちろん他のメーカーもつるんでるだろう。
KやNあたりなんか
53番組の途中ですが名無しです:05/01/25 22:27:26 ID:5FSw8WLs
流石たけしの挑戦状を出したメーカー
54番組の途中ですが名無しです:05/01/25 22:28:44 ID:7CNMRsrn
京セラ傘下で政界の事情に明るいタイトーがACCSの先陣を切ったってことか?

しかしそれにしても
着メロ屋に成り下がった今のタイトーがそこまでする意味があるのかね。
55番組の途中ですが名無しです:05/01/25 22:29:38 ID:ZDBdFmiy
チョニー
56番組の途中ですが名無しです:05/01/25 22:30:32 ID:J19stLZQ
影の伝説
57番組の途中ですが名無しです:05/01/25 22:38:54 ID:f1TH25Ao
つかなんで中古販売って著作権法に触れないんだ?
メーカーには一切金が入らないんだろ?
こんな中国みたいな商売がなぜ今の日本で許される?
58番組の途中ですが名無しです:05/01/25 22:49:31 ID:F9SoCzpR
タイトーってまだあったのか
59番組の途中ですが名無しです:05/01/25 23:11:08 ID:XtSaxtf0
中古の売買を一時的にしろ禁止した事によって遊戯人口が減った。
60番組の途中ですが名無しです:05/01/25 23:37:15 ID:F9SoCzpR
自業自得って奴やつだな
61番組の途中ですが名無しです:05/01/26 00:12:19 ID:qlcInkVp
中間搾取が犯罪ならレコード会社なんて全員犯罪者だ
62番組の途中ですが名無しです:05/01/26 00:30:47 ID:mUp7iMSI
金を払って購入し所有権が個人に移った。あとは煮て食おうが、焼いて食おうが、
人に譲ろうが、ゴミに捨てようが、所有者の自由。製作者の主張は間違っている。

メーカーはゲームを売買されたくないなら、全てリース&レンタルにすればよい。
63番組の途中ですが名無しです:05/01/26 00:32:20 ID:3KqbGKHZ
タイトーって聞くとなんだか物悲しい気分になるのは何故だろう・・・
64番組の途中ですが名無しです:05/01/26 00:42:23 ID:wIJqRZ62
タイトーか・・・
3年に1回スペースインベーダー出す会社だろ?
65番組の途中ですが名無しです:05/01/26 00:46:48 ID:MdL38aki
タイムギャルの中古の筐体も買えなくなるのかな?
66番組の途中ですが名無しです:05/01/26 00:52:53 ID:UxRVQ4n1
中古売買禁止する法律できても、ヤフオクとか使って個人同士で売
買するのはOKだよね?

もしそれもダメだって言うならゲーム業界どころか、今の経済シス
テム崩壊しねぇ?
67番組の途中ですが名無しです:05/01/26 00:54:22 ID:1q7qDUDg
ダライアスを作らないタイトーに存在価値はない
68番組の途中ですが名無しです:05/01/26 00:56:15 ID:oqGOcT9O
ていうか今でもブックオフとかで売ってるよね?
69番組の途中ですが名無しです:05/01/26 00:56:40 ID:BJfB+vIF
アクロバットリーダー7.0が早すぎる
70番組の途中ですが名無しです:05/01/26 00:57:08 ID:1q7qDUDg
>>69
それは常駐してるからだ、騙されるんじゃない
71番組の途中ですが名無しです:05/01/26 00:59:42 ID:VBA3uP+0
新品で買っても中古で売れるからいいや!って衝動買いしてたけど、
もう新品で買うの辞めるよ。てかゲーム自体辞める
72番組の途中ですが名無しです:05/01/26 00:59:43 ID:BJfB+vIF
>>70
切ってみたが早い
73番組の途中ですが名無しです:05/01/26 01:00:13 ID:bLDbOs57
エミュ厨だけどこれは許せんな
74番組の途中ですが名無しです:05/01/26 01:01:25 ID:8wtZ2f26
タイトーってのがまた微妙ね。
効果あるんだか無いんだか。
75番組の途中ですが名無しです :05/01/26 01:02:38 ID:YqSL43cJ
最高裁の中古合法判決が出る前の
NORESALEとかいうマークはむかついたな
メーカーが一方的に中古を犯罪扱い
7666:05/01/26 01:04:35 ID:UxRVQ4n1
誰か私の疑問に答えてくれる賢者はいませんか?
77番組の途中ですが名無しです:05/01/26 01:06:24 ID:y9sO+H7N
金子かよ
78番組の途中ですが名無しです:05/01/26 01:08:08 ID:3A1NPxlz
ダークサイド担当はコナミと任天堂じゃなかったの?
79番組の途中ですが名無しです:05/01/26 01:08:44 ID:3jXxZJT7
タイトーてw
80番組の途中ですが名無しです:05/01/26 01:19:48 ID:zSkgqPtI
>>76
いや・・・それ質問だったの?完結してない?
81番組の途中ですが名無しです:05/01/26 01:20:03 ID:P900B3CU
お金大好き!汚職大好き!
クレクレカネクレ!うまいうま〜い!

投票するなら蛆民党


↑今度の蛆民党CMらしい
82番組の途中ですが名無しです:05/01/26 01:20:24 ID:+doO8O48
中古屋なくなったらゲーム業界潰れるよ
ドラクエとFFしか売れなくなってもいいなら勝手に禁止にしろ
問屋とショップは300万本売れるゲームしか仕入れないから
83さなだ☆むし ◆NULLPoqP7c :05/01/26 01:21:02 ID:sa9zyCSu
pdfのリンクなんか死んでも踏まんぞ
84番組の途中ですが名無しです:05/01/26 01:23:36 ID:eJZuxxDN
売って新作買っての繰り返しができるし悪いばかりじゃないと思うが
85番組の途中ですが名無しです:05/01/26 01:23:38 ID:5RBfLxEG
タイトーのゲームなんて捨ててあっても拾う気にもならねぇよwwwwww

中古屋があってもタイトーにとっては何のダメージも無いだろwwwwwwww
86番組の途中ですが名無しです:05/01/26 01:25:09 ID:C89F9GYL
中古だろうが新品だろうが只だろうが友達が貸してあげるよと言おうが
タイトーのゲームなんてやらないなぁ。
もっと良いゲーム作れ。電車でゴーはマニアしかおもしろくない。
というか
チェイスHQをリメイクしろ!
87番組の途中ですが名無しです:05/01/26 01:29:03 ID:OsJG8GI3
ファミコンのときもタイトーはデフォルトで買わないことになってた
88番組の途中ですが名無しです:05/01/26 01:29:39 ID:90MpTaLH
おまえらなに驚いてるの?
チョンとつながりのある民主公明が在日参政権法案を通そうと努力する
自民とつながりのある豊田は、環境税導入を見送らせた。
・・・・・・
数えればきりないよ。

こんなシステムも知らないって事は、2chにきてスレッド読む事で知らず知らずに政治の事学習するまで政治の事何も分からず選挙に行かなかっただろ。お前ら。
89番組の途中ですが名無しです:05/01/26 01:30:13 ID:b8KDwh8f
ゆうゆがCMでてたなこのメーカー
90番組の途中ですが名無しです:05/01/26 01:30:57 ID:M1BE7f9g
「中古」が「高い」って・・・おまえら乞食かよw
91番組の途中ですが名無しです :05/01/26 01:31:01 ID:YqSL43cJ
タイトーで面白いゲームっていうと
前時代のゲームしか思い付かない
92番組の途中ですが名無しです:05/01/26 01:32:28 ID:996JtxSL
資本主義で民主主義だからおk
93番組の途中ですが名無しです:05/01/26 01:33:39 ID:b8KDwh8f

エレベーターアクションの頃がピーク


94番組の途中ですが名無しです:05/01/26 01:33:55 ID:90MpTaLH
お前ら 「圧力団体」とか「業界団体」ってことからだな

こんなの学校の勉強まじめにしてれば中学校の公民で習うけどな。
95番組の途中ですが名無しです:05/01/26 01:34:30 ID:1e1XHpUc
タイトーなんてもう今更のメーカーだなwwwwwwwwwww
96番組の途中ですが名無しです:05/01/26 01:35:01 ID:XoZYbpLQ
中古禁止したらカセットもディスクもゴミじゃん(クソゲーはどっちにしろゴミだが

レゲーユーザーは心も優しい
97番組の途中ですが名無しです:05/01/26 01:35:07 ID:Ger0cDil
電車でGO
98番組の途中ですが名無しです :05/01/26 01:35:29 ID:YqSL43cJ
>>93
ピークはもう少し後だろ
ダライアスとかバブルボブルの頃
99番組の途中ですが名無しです:05/01/26 01:36:24 ID:dTD1hav1
ジャイロダインだけは神   あれ?タイトーだっけ?
100番組の途中ですが名無しです:05/01/26 01:36:57 ID:z6xEQSb/
へんなカラオケマシン作ってたとこか
101番組の途中ですが名無しです:05/01/26 02:33:26 ID:8wtZ2f26
コナミ辺りがやらないとダメじゃんwww
イメージ通りでダメージ少なそうなのに。
102番組の途中ですが名無しです:05/01/26 03:14:57 ID:vfgIQSbl
中古屋は5%ぐらい還元しないんか?
103番組の途中ですが名無しです:05/01/26 03:22:15 ID:o3qxPapX
タイトーは「ちゃっくんぽっぷ」をGBAで出せ
ファミコンじゃなくてアーケード版で
104番組の途中ですが名無しです:05/01/26 03:23:56 ID:9YPPCNtD
またユダヤ資本か
105番組の途中ですが名無しです:05/01/26 03:29:25 ID:vRduFJp+
タイトーはレイストームしか買った事ない
106番組の途中ですが名無しです:05/01/26 03:34:15 ID:QhsGaXRk
コナミ辺りなら「ああ、やりそうだな」と思うが
タイトーと来るとこっちまでブルーになってくるな…
107番組の途中ですが名無しです:05/01/26 03:42:39 ID:snuqPfZN
タイトーじゃ祭りにならねぇ
108番組の途中ですが名無しです:05/01/26 04:05:56 ID:/lwqvZhZ
>>106
コーエーだとさらに「いかにも」だ罠
109番組の途中ですが名無しです:05/01/26 04:20:13 ID:18d4VMcM
>>94
法的に許されているということと、それが消費者に受け入れられるかということは全く別問題
110番組の途中ですが名無しです:05/01/26 04:30:26 ID:WiOjeH8b
俺らが業界を超える圧力団体になるしかないな
投票を呼びかけて
著作権改悪をする議員の対抗馬に投票して落っことす
111番組の途中ですが名無しです:05/01/26 04:31:48 ID:zgPTiPFy
皆、ロビイストになろうぜ!!
112番組の途中ですが名無しです:05/01/26 04:39:49 ID:+7SNEdlW
タイトーかよ。

バーボン並に力が抜けた。
113番組の途中ですが名無しです:05/01/26 04:40:53 ID:TI4I4U60
ターイトっ♪
114宛先♭ ◆NSMizPoSyc :05/01/26 04:41:37 ID:GBzKMTeD
この会社とっくに倒産したと思ってた
115番組の途中ですが名無しです:05/01/26 04:43:25 ID:gEPIZWRd
タイトータイトーバカにするが、ズンタタは正真正銘神だろ
116番組の途中ですが名無しです:05/01/26 04:44:59 ID:g2lCFEei
>>66
同意。中間で売買できて末端で売買できないのは間違い。
117番組の途中ですが名無しです:05/01/26 04:45:29 ID:stNWgtGN
>>106
ワラタ
118宛先♭ ◆NSMizPoSyc :05/01/26 04:47:33 ID:GBzKMTeD
>>116
なんで今の経済システムが崩壊するの?
119番組の途中ですが名無しです:05/01/26 04:53:23 ID:C2B9iVyd
 タイトーはゲーセンも数多く経営していたが
インベーダー時代の小型店舗から抜けきれず
現在主流のセガの大型店舗などに押されて
完全にゲーセン、ゲームの内容とも過去のメーカーに成り下がったな。
120番組の途中ですが名無しです:05/01/26 04:53:30 ID:NH7AevHb
インベーダーの人はTVゲーム著作権の父なので尊敬してなくもないが
タイトー自身はなぁ囲い込みが酷すぎてちょっちうんざり

ましてや献金はマズいだろ
121番組の途中ですが名無しです:05/01/26 04:54:39 ID:g2lCFEei
>>118
証券会社、問屋、不動産、小売業、etc...存在できなくなる。

あと自作の農作物、工芸品、絵画などもオークションで売れなく
なると貨幣制度そのものが崩壊。
122番組の途中ですが名無しです:05/01/26 05:08:33 ID:Uok4A7ep
>ましてや献金はマズいだろ

なら、どんな献金ならいいのか?

不正コピーも中古販売も同じこと。
情報を複数の人で回して楽しむなら
複数分の情報料を支払うのあたりまえ。
あたりまえの権利を献金して支持して貰うのが正しい献金。
悪どい利権の為に献金するからまずいんだろ。
123番組の途中ですが名無しです:05/01/26 05:11:20 ID:Uok4A7ep
>>121

モノじゃなく情報が商品の場合のみだろ。
(DVD、CD、ROM、印刷物などは器にすぎない)
124番組の途中ですが名無しです:05/01/26 05:20:19 ID:EdP7NX0R
不正コピーよりいいだろ

古本屋やリサイクルショップもメーカーに金はらっているわけでないしさ
俺は6500でドラクエ購入 5500で売却
1000円で楽しめたw
125番組の途中ですが名無しです:05/01/26 06:00:23 ID:g2lCFEei
>>123
それって差別だろ。頭脳を使って生み出した製品は特別扱いで
労働で生み出した製品は自由にどうぞって。
126番組の途中ですが名無しです:05/01/26 06:20:19 ID:u2YeArym
タイトーさんエスト3まだですか?
127番組の途中ですが名無しです:05/01/26 08:29:06 ID:TyIGGre3
それよりネバーにカオスシード2作らせてくれ。
128番組の途中ですが名無しです:05/01/26 08:31:01 ID:C6e+b6sr
中古ゲーム、禁止できてないじゃん
うちの近所の中古屋も調子に乗って
中古なのに値段がたかくてムカつく
129番組の途中ですが名無しです:05/01/26 08:34:27 ID:5jedvi8K
中古販売するのも良かろうけど儲けの何%か開発者にバックしろよそれでめでたしめでたしだべ
130番組の途中ですが名無しです:05/01/26 08:38:49 ID:5yySkNBz
メディアがカセットの頃は大量に売れたが
CDになってから駄目駄目だな
131番組の途中ですが名無しです:05/01/26 08:39:14 ID:3s8lk1jE
そもそも「中古販売禁止」ってどうやってやるつもりだったんだ?

ゲームソフトは所有物ではなく
メーカーから借りているとか
強引に持っていくの?
132番組の途中ですが名無しです:05/01/26 08:40:45 ID:gWzSMoEV
セガとナムコはタイトー(対等)だ!
133番組の途中ですが名無しです:05/01/26 08:55:51 ID:JgD8A7go
エニックスも昔中古店を対象に訴訟起こしてなかったっけ?
そのときのエニックスの言い分が「映画と同じ権利を認めろ。でもレンタルは許さないニダ」
ソニーも数年くらいずっとPSソフトの値段が5800円固定にした。
そのときのソニーの言い分が「音楽CDと同じ権利を認めろ。でも中古は許さないニダ」
映画と同じ権利認めてやるから
    レ ン タ ル 許 可 し ろ よ

ゲーム開発になりたい人の気持ちは分かるが、営業の人って…
本当は電機メーカーか商社行きたかったんでしょうね( ´,_ゝ`)
134番組の途中ですが名無しです:05/01/26 08:56:06 ID:dkNvccOl
日本が不景気とか借金大国なのには一部の政治家があり得ないほどの金を搾取している
実情があるんだろう
135番組の途中ですが名無しです:05/01/26 08:58:14 ID:FpRHU/ac
逮捕汁!
136番組の途中ですが名無しです:05/01/26 13:22:23 ID:cXtevS0o
漏れはドラクエ8を5980円で購入
6500円で売却。−500円で楽しめた。

が50時間くらい無駄になったので
1200円×50=6万円損した。
137番組の途中ですが名無しです:05/01/26 13:28:34 ID:bYYFDGyC
まだゲーム作ってたのか
138番組の途中ですが名無しです:05/01/26 13:29:32 ID:XKCvtStm
時限ソフトで時限過ぎたら溶けるようにすればいいんじゃねwwww
うはっwwwwwワロスでGowwwwwwww
139番組の途中ですが名無しです:05/01/26 13:41:08 ID:tZqwaDEJ
ダライアスIIの木星ステージの曲が神すぎる件について
140ぬっくり ◆www.zKZzv. :05/01/26 13:42:30 ID:MbJE8Dlt
金を使ってキャッチザハート
141番組の途中ですが名無しです:05/01/26 13:45:01 ID:cXtevS0o
キャッチザハート、ターイト
クーソーはアタマのこやしです。
142番組の途中ですが名無しです:05/01/26 13:50:39 ID:nkZ98Ggu
タイトーには未来神話ジャーヴァスで騙されたからな…
143番組の途中ですが名無しです:05/01/26 13:54:06 ID:qRpFFmuE
エミュでダライアス、バブルボブル、インベーダー持ってるけど、
これは許せんな。
144番組の途中ですが名無しです:05/01/26 13:54:58 ID:7etZqHh0
PS2で面白いゲーム

ネギま
145番組の途中ですが名無しです:05/01/26 14:02:18 ID:cXtevS0o
電車でGOでぼろ儲け
146番組の途中ですが名無しです:05/01/26 14:46:26 ID:QKKTDuh3
タイトーのゲームはZUNTATAの曲を聴くためにプレイさせられている脱衣麻雀方式
147番組の途中ですが名無しです:05/01/26 15:48:44 ID:OeNpHDlZ
電車でGO!(3と新幹線)、ラクガキ王国、NOVAうさぎ、武刃街
全てワゴンで購入しますた 
148番組の途中ですが名無しです:05/01/26 19:55:13 ID:ewZvqZKt
>>134
日本の諸々の法律は、業界と政治家の裏の関係で立法されているって事か。
政治家は消費者の代表じゃないんだ。
149番組の途中ですが名無しです:05/01/26 20:01:52 ID:P5AL7n9X
中古市場が消費者の味方とか言ってる馬鹿がいるからこんな事になたんだよ
自分さえ良ければそれでいいとか思ってる厨房は死ね

中古のせいでどこのメーカーも制作費が限られてくる事ぐらい分からんのか
そのせいで糞ゲーしか出さなくなって売れないの悪循環
そして一方では中古業者がメーカーの作ったソフトを大きな顔して販売、楽して馬鹿儲け
こんな理不尽な事あるか

ネットオークションとかで個人売買する分には大した問題じゃないが
業者が大々的にやるとメーカーへのダメージがかなり大きい事ぐらい考えろ

今、糞ゲーが氾濫してるのは中古は消費者の味方とか思ってる馬鹿ユーザーのせいなんだよヴォケ
そういう奴らは糞ゲーばっかなのを全部メーカーのせいにしてんだろうな
150番組の途中ですが名無しです:05/01/26 20:12:56 ID:3s8lk1jE
そもそも消費者が業界のことまで面倒見なきゃならんのか?
151番組の途中ですが名無しです:05/01/26 20:43:38 ID:QsscQnax
>>149
「中古があると業界が潰れる」なんて脅し文句で甘えてるようじゃ…
もう一般人が全く必用としていない娯楽だから
消費者の意向を力ずくで曲げるような業界なら潰れて結構。
マニアもPCがあるから困らない。コンシューマはもう終わり。
インベーダーバブルで太ったヤクザ会社は全部潰れて下さい。
152番組の途中ですが名無しです:05/01/26 20:50:27 ID:KdC0H3Nr
まだ>>149みたいな馬鹿が生き残ってるのか。恐竜並だな。
そんなに中古販売が憎いなら携帯向けゲーム専業でやれば?
ゲーム店が楽して金儲けしているように見えるならあんたは相当の経済オンチ。
一度小売業界を全国行脚でインタビューして歩け。
153番組の途中ですが名無しです:05/01/26 20:59:11 ID:tzlxjA+f
何でpdfみたいな糞重い奴がこんなに使われてんの?
154番組の途中ですが名無しです:05/01/26 21:01:10 ID:P5AL7n9X
これだから無能は困る( ´,_ゝ`)プッ
>>152
>ゲーム店が楽して金儲けしているように見える

メーカーの人が、何百時間もかけて一生懸命作ったゲームを
そのメーカーに金払わないで売ってるだけなんだよ
メーカーからしてみれば海賊版や違法DLとなんら変わりねーよ
155番組の途中ですが名無しです:05/01/26 21:43:14 ID:KdC0H3Nr
馬鹿は同じ言葉をオウムのように繰り返すのみか・・・・。あわれ。
156番組の途中ですが名無しです:05/01/26 21:59:59 ID:Z1eS2JRD
中古禁止裁判ってどこがやってたんだっけ
タイトーって入ってた?
157番組の途中ですが名無しです:05/01/26 23:53:32 ID:QKKTDuh3
へぇ、>>149
アンタは俺を殺したいんだ
158番組の途中ですが名無しです:05/01/27 01:36:32 ID:0PawGNE5
CATCH THE HEART
159番組の途中ですが名無しです:05/01/27 01:46:50 ID:k/evs5vm
何となくナイトストライカーの曲を聴きたくなった。

>>139
最初の沈黙から一転して曲の開始と同時に激しい攻撃になる演出とか、
曲自体もすごくいいね。確か曲名は「Say Papa」だっけ。
160番組の途中ですが名無しです :05/01/27 01:47:55 ID:BO58ApPY
つうか中古って合法判決でたんじゃなかったの?
その後でまた変わったのか?

>>154
あのさ、そんなのどの業界でもいっしょなのよ
儲からないなら廃業してくれ、消費者は全くこまらんから。
予約してでも買いたくなるようなソフトなら中古じゃなくても買うから。
161番組の途中ですが名無しです:05/01/27 01:52:54 ID:aGvC1164
よし!
タイトーのゲームは中古でしか買わない事に決めた!
162番組の途中ですが名無しです:05/01/27 01:54:03 ID:028e4YXs
このままカスラックに切り込んでいけ!!
163番組の途中ですが名無しです:05/01/27 01:55:38 ID:aPXvdXQJ
ttp://zip.2chan.net/6/res/189384.htm より一部抜粋

無念 Name としあき 05/01/26(水)03:12 No.189444
ここで言いたいことはシェア論と収益論の違いであると言う事。
通常、企業は収益を重視します。
バブルの以前は市場が拡大方向なのでシェアの拡大が成長の証でした。
しかし市場が停滞すると負債を新規事業に先送りできないので、
収益が悪ければ広いシェアを持っていても潰れる事となりました。
よって企業は収益重視にならざなくなりました。
164番組の途中ですが名無しです:05/01/27 03:27:53 ID:mz6IpfiY
ああ、ZUNTATAのコンサートやらねぇかな。
165番組の途中ですが名無しです:05/01/27 03:48:45 ID:aPXvdXQJ
スーパースィープは禁句ですか?
166番組の途中ですが名無しです:05/01/27 09:07:12 ID:iQDF+bBn
今日の衆議院予算委員会で金子が質問予定

中継中
http://www.shugiintv.go.jp/rm.ram?deli_id=25310&live=yes&media_type=rb
167番組の途中ですが名無しです:05/01/27 09:17:19 ID:HMe9R0GS
>>149つうか、最高裁で判決でてんならどっちが正しいかは決まってんだろ。
おまえは「あわれな国です。涙も出ない」とかいってろよwww
168番組の途中ですが名無しです:05/01/27 09:19:38 ID:cvt0w1GF
ターイトゥwwwwwwwwwwwwwww
中古販売禁じて得するようなタイトル出してねーだろワロタ
169番組の途中ですが名無しです:05/01/27 09:21:10 ID:8VUPhqh8
タイトーそんな余裕あるのかよw
170番組の途中ですが名無しです:05/01/27 09:23:02 ID:wOhJUal3
まぁ正直中古があるとゲーム業界は危ないだろうな
新品に近いものが発売日から1週間もすれば2割り引きくらいで手に入るし
正直新品で買う理由がないし
中古は禁止の代わりに3世代前のはエミュ解禁とかにしたらいいのに
171番組の途中ですが名無しです:05/01/27 09:23:23 ID:8Q+5sgMj
当たり前だろ?コレの何が悪い?
業界団体が自分たちに有利になるよう政治家に動いてもらって政治献金を渡す。
コレって悪いことか?
172番組の途中ですが名無しです:05/01/27 09:25:15 ID:HMe9R0GS
>>171 朝から池沼ハケーン
173番組の途中ですが名無しです:05/01/27 09:26:45 ID:ODdF2khj
ZUNたん
174番組の途中ですが名無しです:05/01/27 09:27:28 ID:5xPpmKZi
中古ゲームソフトを愛するユーザーの会
175番組の途中ですが名無しです:05/01/27 09:28:08 ID:Oz54zIKS
中古全廃は非現実的だが、規制やメーカーへ利益が行く制度の整備は当然の流れだ。
著作物が流通しても著作権者に利益が入らないシステムは明らかに間違ってる。
中古支持者は恐らく中古でゲームを楽しんでる人間だろうけど、ゲームを作るのにも金がかかる。
中古流通が現状のまま放置なら、そもそも楽しむべきゲームが制作されにくい状況になる。
176番組の途中ですが名無しです:05/01/27 09:28:09 ID:zlyn+Mgt
中古が無いほうがメーカーの体力が維持でき多くのゲームが発売されるって言ってる奴いるけど。

@中古禁止→年間50本ゲームが発売→しかし俺の買えるのは年間3本だけ
A中古解禁→年間10本ゲームが発売→俺は10本すべて中古でそろえる事ができる

消費者にとってはどちらが望ましい状況かいうまでもない
たとえあっても、自分がプレーできないのなら無いのと同じだな。
177番組の途中ですが名無しです:05/01/27 09:30:43 ID:6u8o7tvh
確かに中古無くなったからといって
代わりに新品売れるかというと、そうでもないだろうねえ。
178番組の途中ですが名無しです:05/01/27 09:30:57 ID:AkKSgDFR
別に悪いことじゃないと思うが
何か問題あるのか?
179番組の途中ですが名無しです:05/01/27 09:31:01 ID:gy/KiQ3o
180番組の途中ですが名無しです:05/01/27 09:32:27 ID:8Q+5sgMj
なんだよ。世の中しらねぇガキばっかりか?
んじゃなんで企業や業界団体が政治献金なんてすんだよ(W
見返りが無ければそんな事しねぇだろ?
181番組の途中ですが名無しです:05/01/27 09:33:24 ID:HMe9R0GS
ここ2〜3年で俺が新品で買ったゲーム

さかつく・FF10-2・ドラ8以上 うはwww買ってねえwww
182番組の途中ですが名無しです:05/01/27 09:34:54 ID:iQDF+bBn
>>180
KSDや日歯連はどうなったか知ってる?
183番組の途中ですが名無しです:05/01/27 09:35:19 ID:dUaq1v0J
>>176
その言い分だと中古は新品定価の1/3以下の値段なのか?
ずいぶん糞ゲーばっかり買うんだなwww
実際そんなに安くねーだろ!新品だと3本買える金額で中古5本買えるくらいだろ
184番組の途中ですが名無しです:05/01/27 09:35:56 ID:8Q+5sgMj
>>182
アレは献金した事が悪いんじゃなくて、報告書に載せてなかったのが問題だろうが。
185番組の途中ですが名無しです:05/01/27 09:36:53 ID:tRpFi9QQ
ロビー活動のなんたるかを理解していないガキが
ニュー速にはいっぱいいるんだなw
186番組の途中ですが名無しです:05/01/27 09:37:41 ID:RUV5E0XO

まぁ、企業もマゾじゃないんだから仕方ないよな
187番組の途中ですが名無しです:05/01/27 09:37:46 ID:14zp7udK
中古はイラネ
188番組の途中ですが名無しです:05/01/27 09:39:12 ID:IR1TstI8
斜陽産業に拍車をかけた原因なのに
お金まで貰えて幸せなやつだ。ぬっぴょろしたい
189番組の途中ですが名無しです:05/01/27 09:39:21 ID:MSKP3V38



いい歳した大人が、たかが中古ゲームで必死wwwwwwwwwwm9(^Д^)プギャーーーーーーーーー!

貧乏ニート君には死活問題ですか??( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \!




190番組の途中ですが名無しです:05/01/27 09:39:37 ID:wOhJUal3
ソフトダウンロード制にしたら中古なんてもんはなくなるけどな
確か外国のハードがやろうとしてるよな
191番組の途中ですが名無しです:05/01/27 09:40:17 ID:AkKSgDFR
>>182
あれは「裏金」だからだろうが
192番組の途中ですが名無しです:05/01/27 09:42:33 ID:RUV5E0XO

献金=悪というマスコミに毒されてる人たちがいますね。

193番組の途中ですが名無しです:05/01/27 09:42:48 ID:Oz54zIKS
何かおかしな誤解があるようだが、別にこの献金自体は合法なもんだぞ。
ま、個人的に企業献金自体に否定的な意見を持っているんで、これがいいことだとは思わんが。
だとしても、それは企業献金という全体の問題として語るべきもので、少なくとも現状合法で
ある以上この一件を取り上げて悪とできる種のもんじゃない。
194番組の途中ですが名無しです:05/01/27 09:43:28 ID:dUaq1v0J
賛否はあるだろうがデータを売るもの(ゲーム、CD、本など)って
基本的に劣化しない物じゃん、こういう物って中古はいくないよな
販売後は中古しか流通しなくなるのはいかがな物なのか・・・
でも、中古屋がなくなると古いゲームとかCDが探せなくなるのが痛いなぁ
195番組の途中ですが名無しです:05/01/27 09:45:31 ID:XAQ7CMpy
tes
196番組の途中ですが名無しです:05/01/27 09:45:35 ID:RUV5E0XO
>>194
いや、安くなるんだからいいじゃん。
待ちきれなくて新品で買う奴もいれば、
安ければ買うって人もいるんだし。
197番組の途中ですが名無しです:05/01/27 09:46:16 ID:UocReWEW
こういう脳内変換をしていると見た!!

献金=裏金
献血=裏血(HIV感染血液)
198番組の途中ですが名無しです:05/01/27 09:46:20 ID:8Q+5sgMj
メーカーにも利益が配分されるようにはできんのかいな?
199番組の途中ですが名無しです:05/01/27 09:52:07 ID:iQDF+bBn
>>193
献金に際して何か特定の要求を働きかける行為は収支報告書に載っていても違法。

>>198
そんなことをやっている国は世界中どこを探しても存在しません。
メーカーが別の供給手段(ダウンロードとか)を開拓すれば良いだけのこと。
200番組の途中ですが名無しです :05/01/27 09:52:18 ID:M8Cuwwcy
街中の胡散臭い親父が中古ゲーム屋経営してるような時代から中古は叩かれてたのか?
沢山チェーン店持つあの店が出来るまで中古で買うなんてあまり無かったんで。
201番組の途中ですが名無しです:05/01/27 09:53:15 ID:GZI0l/+E
ただ、中古がなくなると処分にこまるわな・・・週刊誌みたいに捨てるか。
202番組の途中ですが名無しです:05/01/27 09:53:57 ID:8Q+5sgMj
>>199
一緒にしなけりゃOKじゃん。
献金して一週間後に「陳情」すればOK。

やっぱさ政治献金っておかしいよな。穴だらけ。
203番組の途中ですが名無しです:05/01/27 09:54:02 ID:dUaq1v0J
>>200
やはり不況の影響もあるのでしょう
204番組の途中ですが名無しです:05/01/27 09:54:11 ID:zlyn+Mgt
特にスポーツゲームは新品買うのバカらしいよ
毎年・もしくは半年事に新バージョンがでてその度ごとに前作の価値が激減するんだから。

出てから1年も立ってないウイニングイレブン7FEが1000円で叩き売られて現実に直面したときマジにそう思った。
205番組の途中ですが名無しです:05/01/27 09:54:15 ID:wOhJUal3
このままいくといつか必ず売れた金でゲーム開発するってサイクルが崩れるな
コンシューマは滅び行く種だな
206番組の途中ですが名無しです:05/01/27 09:57:48 ID:14EQsXwB
子供にはゲームは買い与えずに
スーファミのエミュでもやらせる
207番組の途中ですが名無しです:05/01/27 09:59:54 ID:S2dLYbtU
いや、俺は別に任天堂だけありゃいいから
ゲーム業界とかぶっちゃけどうでもいい。
208番組の途中ですが名無しです:05/01/27 10:00:57 ID:dUaq1v0J
最近のゲームってやたらと時間かけさせるよな
時にRPGは、何かを集めろとかつまらないイベントが入る
まぁ中古に出回る時間稼ぎなんだろうが
なんか萎えてやめちゃうんだよな、そして糞ゲーになるんだよな
209番組の途中ですが名無しです:05/01/27 10:01:46 ID:zlyn+Mgt
そもそも新作が存在しなければ、欲しいという欲求自体生じないから何も困らない。
欲求が発生するための要因である刺激自体存在しないってことだな。

昭和初期の人はスパイダーマンを見たいとは全然思わなかった。
なぜか?だって存在しない=欲望を駆り立てる刺激事態存在しないんだから

2chが一番のネットゲームってこともある意味事実
210番組の途中ですが名無しです:05/01/27 10:02:54 ID:HhQdFTwb
中古禁止なら新作安くしろ
211番組の途中ですが名無しです:05/01/27 10:03:13 ID:N+SstopN
つーか中古販売禁止なんて可能なの?
今の日本で中古で販売できないものって何かある?
所持に免許が必要とか行った物ならともかく
212番組の途中ですが名無しです:05/01/27 10:04:42 ID:Zl4jTcps
??? ????? ??? ??? ???? ??? ????????
???????????????????????????
213番組の途中ですが名無しです:05/01/27 10:06:01 ID:iQDF+bBn
>>211
そう言う非常識なことをやれと言ってるのがACCSとその会員企業である
ゲームメーカー、に加えて最近は出版業界とかもか。後者は再販制度を何が何でも
維持したいから動機が微妙に違うような気もするが。
214番組の途中ですが名無しです:05/01/27 10:07:01 ID:8Q+5sgMj
>>211
映画のフィルム。
215番組の途中ですが名無しです:05/01/27 10:12:19 ID:N+SstopN
>>214
映画のフィルムって上映する店の買い取りなの?
配給会社からレンタルしてるんだと思ってた
216番組の途中ですが名無しです:05/01/27 10:15:53 ID:Oz54zIKS
>>199
>何か特定の要求を働きかける行為

で、今回それはあったのかい?
PDFの方を踏んでないんで分からないが、下のソースと書かれてるURLには
別に今回の件を違法行為としているものではないようだ。
217番組の途中ですが名無しです:05/01/27 10:35:24 ID:NU1YSnYV
>>2
218番組の途中ですが名無しです:05/01/27 10:40:21 ID:iQDF+bBn
>>216
それが存在するかどうか答える義務は当事者にある。
219番組の途中ですが名無しです:05/01/27 10:52:56 ID:Oz54zIKS
>>218
挙証責任の転嫁とかいう話しをおいといても、俺の言ってる>>193の話からは明らかにズレてるわな。
「別にこの献金自体は合法なもんだ」ろ?
220番組の途中ですが名無しです:05/01/27 10:54:04 ID:tVO8rZuH
ゲーム族議員っていうのか
221番組の途中ですが名無しです:05/01/27 11:07:45 ID:1TLRtmYH
「中古が出回るまで待てネーヨ!!」って言われるような良質のソフト作れば良いだろ?

「あぁ、そういや新作が出てるなぁ・・・中古が出回るまで待つか・・・」
って言われるようなソフトは所詮その程度。
中古禁止にしても、多分売れ行きは伸びない。

「納期守れれば良いや」的な適当な仕事してるソフトメーカーは潰れても良いよ。
222(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :05/01/27 11:09:01 ID:+pv2GUZ0
今のタイトーって中古市場で打撃喰らうほど売れてるゲームあんのか?
223番組の途中ですが名無しです:05/01/27 11:33:17 ID:o5kUdHNr
ツキヨニサラバ
224番組の途中ですが名無しです:05/01/27 12:43:07 ID:zlyn+Mgt
>>204

訂正するまでも無いが一応
×ウイニングイレブン7FE
○    〃       インターナショナル
225番組の途中ですが名無しです:05/01/27 12:57:41 ID:aPXvdXQJ

・内容は劣化しねーだろ
>劣化しなくても新しいものがどんどん作られていくことで相対的に陳腐化する

・Aが楽しんだあとBも楽しんでいるから料金は2倍払え
>媒体に固定されたソフトウェアを譲渡しているから
 Bが楽しめる用になった瞬間Aは楽しむことができなくなっている
 新品中古の在庫を含めて市場が要求した分の売り上げは卸の段階で懐に入っているだろうが

・そのとき違法コピーが行われる可能性もあるだろ
>もちろん違法コピーは俺らだって肯定しないからどんどん取り締まれ
 適法バックアップと違法コピーの違いは物理的にはないが
 違法適法問わずバックアップされたソフトを動かすための
 MODチップを販売することは違法化されたろが
226番組の途中ですが名無しです:05/01/27 13:05:14 ID:yv3QcgvW
まぁ、中古が禁止されたらゲームなんて一切買わなくなるわな。
そしてちゃんと買った人がクソゲー認定したら買おうと思ってた人も買わない。
中古でなら買ってもいいと思ってた香具師がゲームしなくなる。
ゲーム離れがますます進む。
ゲーム業界南無wwwwwwwwwwwwww
まぁ肥溜めみたいなところになるんだろうなwwwwwwwwエロゲだけのびていくwwwwwwwwww
227番組の途中ですが名無しです :05/01/27 13:18:49 ID:VyNGbJ0w


  てか、長く遊べるソフト出せば売ることが無くなるんじゃねーの?
228番組の途中ですが名無しです:05/01/27 14:30:03 ID:8OC8IrPE
デジキューブの倒産に関しても
詳しく究明して欲しいな。
229番組の途中ですが名無しです:05/01/27 14:37:54 ID:oBrGjzdl
オレは、あんまり中古ゲームはすかんがな。
中身は古くならないもんな。

230番組の途中ですが名無しです:05/01/27 14:38:17 ID:1TLRtmYH
そこで武尊の復活ですよ
231番組の途中ですが名無しです:05/01/27 14:39:59 ID:6JCXMHRE
こういう極端な著作権至上主義は受け入れられない
もうちょっと手前で線引きをしろよって思う
232番組の途中ですが名無しです:05/01/27 20:40:39 ID:djEeVQhh
特許権も、著作権並みに50年にしてもらいたい!
233番組の途中ですが名無しです:05/01/27 20:45:27 ID:aPXvdXQJ
ゲノム情報だったかなんかを
権利保護が手厚い音楽に変換して登録したというニュースが以前あったな
234番組の途中ですが名無しです:05/01/27 21:41:06 ID:3JPoP9fn
>>229
どう考えても中身(ゲーム)は時間と共に陳腐化していきますけど???
余程の名作であれば今遊んでもそれなりに楽しいですが、
それを考慮してもテクニカルな部分は日々進歩してますので
時間が経てば古臭さは出てきます。
円盤そのものは壊れない限り半永久的に実在しますけどね。
235番組の途中ですが名無しです:05/01/27 21:47:14 ID:iQDF+bBn
>>234

> 円盤そのものは壊れない限り半永久的に実在しますけどね。

そして、メーカーは全面否定しているが円盤の中身は腐る。

http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040514305.html
236番組の途中ですが名無しです:05/01/27 21:51:36 ID:xiWmrD1m
pdf! pdf!
237番組の途中ですが名無しです:05/01/27 21:51:42 ID:3JPoP9fn
ああ、中身のデータですね。
時間が経つと消えてしまう&読み取れなくなるもあるようですね。
使うメディアによっても程度の差があるようですが。
238番組の途中ですが名無しです:05/01/27 22:10:21 ID:8OC8IrPE
糞ゲーが無くなれば中古も無くなっても良いかもしれないけど

世の中糞ゲーばかりじゃないか!
239番組の途中ですが名無しです:05/01/28 00:27:32 ID:R7UG4X21
age
240番組の途中ですが名無しです:05/01/28 13:09:11 ID:R7TopW5X
>>228
上場ゴロに引っかき回されて変になった→あぼーん
241番組の途中ですが名無しです
>>240
角川系のビル管理会社が絡んでたんだっけか?