AMDの第4四半期、3000万ドルの損失

このエントリーをはてなブックマークに追加
1記事整理ψ ★
Advanced Micro Devices(AMD)が1月18日に発表した第4四半期業績は、
12億6000万ドルの売り上げ、営業利益が2000万ドルを記録したものの、
利益を生み出すことはできず、3000万ドルの赤字に転落した。

2004会計年度の売上高は50億ドルとなり、前年から42%の増加。
純利益は9100万ドルで、1株当たり25セント。2003年度の売上高は35億2000万ドルで、
純損失が2億7400万ドル、1株当たり79セントの赤字だった。

AMDの最高財務責任者であるロバート・J・リベット氏は「第4四半期の売上増は、
コンピュータ機器グループが大きく寄与しており、サーバとモバイル向け
マイクロプロセッサが売上高、台数ともに好調だった。
メモリグループは価格競争と日本市場での売れ行き不振のため、
予想を下回った」と説明している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050119-00000017-zdn_n-sci

★▲★  スレ立て依頼所  ★▲★
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1105756561/639
2番組の途中ですが名無しです:05/01/19 12:42:01 ID:VFgZ+D75
焼き鳥よ永遠に
3番組の途中ですが名無しです:05/01/19 12:43:46 ID:QLhPDlxD
全体としては好調じゃん
4番組の途中ですが名無しです:05/01/19 12:45:06 ID:gxQ9yK++
なんで?
あんな優秀なプロセッサ作ってるのに
いいものが売れるというわけじゃないのね
5番組の途中ですが名無しです:05/01/19 12:45:32 ID:v2ajix5R
株で負けたって事か?
6番組の途中ですが名無しです:05/01/19 12:45:52 ID:vOgSj6tP
アスロン64XP++ 4000
7番組の途中ですが名無しです:05/01/19 12:47:02 ID:F1mZ4+yL
なんだってー
8番組の途中ですが名無しです:05/01/19 12:47:31 ID:D038aYwb
大丈夫。AMDは潰れないよ。



だって潰れたらインテルが独禁法で司法省に・・・( ゚∀゚)ァハハ八八ノヽノヽノヽノ \ノ \ / \ / \
9番組の途中ですが名無しです:05/01/19 12:47:39 ID:nkp4NN1E
日本のメーカーは採用しないんだな
10番組の途中ですが名無しです:05/01/19 12:48:07 ID:U6a3+4Bk
ネームバリューとブランドが命ですよ
11番組の途中ですが名無しです:05/01/19 12:48:33 ID:X84Paub7
AMDのメモリって、どんな製品?
12番組の途中ですが名無しです:05/01/19 12:48:48 ID:AurwStTu
もうかってると思ったのに。
AMDもたいへんだな。
13番組の途中ですが名無しです:05/01/19 12:49:46 ID:pq+3yY1L
64の評判はいいのに
14番組の途中ですが名無しです:05/01/19 12:50:42 ID:zuBkMXRQ
開発コストがかかりすぎた
15番組の途中ですが名無しです:05/01/19 12:50:56 ID:AH5aUkFq
つまり、AMDが好評って言うのはアム厨の妄想って事だな
16番組の途中ですが名無しです:05/01/19 12:51:08 ID:JEGr0qjW
>>11
フラッシュ。
デジカメとかMP3プレイヤに使うアレ。
17番組の途中ですが名無しです:05/01/19 12:51:19 ID:GV+FQfUJ
しかし俺はAMDを買うぞ
競争がないのは絶対いかんと思う
18番組の途中ですが名無しです:05/01/19 12:51:32 ID:FSKh6EZ8
フラッシュメモリ?

DIMM系でAMDって聞いたこと無いけど・・
19番組の途中ですが名無しです:05/01/19 12:54:20 ID:jxTeJKK9
今度こそAthlon64買うぞ
20番組の途中ですが名無しです:05/01/19 12:55:59 ID:x8NQoYot
AMDはフラッシュメモリから撤退するっていう話もあるね
利益出ないんなら早く辞めちゃえばいいのに
21番組の途中ですが名無しです:05/01/19 12:59:17 ID:0B8V/XEW
うはっwwwwwwwwwwww未だにDuron600wwwwwwwwwwww劇速wwwwwwwwww
22番組の途中ですが名無しです:05/01/19 12:59:56 ID:JEGr0qjW
撤退っていうか、富士通と合弁会社作ってそっちに移した。
23番組の途中ですが名無しです:05/01/19 13:02:03 ID:nF3dHb7B
>>8
生かさず頃左図か、あ、MACは・・・
24番組の途中ですが名無しです:05/01/19 13:05:18 ID:eQ8HWBLV
今年こそウィンチェスター買うぞ
25番組の途中ですが名無しです:05/01/19 13:14:23 ID:g7py9yrh
>>17はどこの大富豪だろう
26番組の途中ですが名無しです:05/01/19 14:06:09 ID:OSDNR58Z
AMD!AMD!
27番組の途中ですが名無しです:05/01/19 14:15:27 ID:pDe6xqgp
日本でのフラッシュメモリの展開ってどこでやってるの?

あと日本のメーカーはAthlon64をもっと積極的に採用汁
28番組の途中ですが名無しです:05/01/19 14:17:29 ID:g7py9yrh
客が不安がるからメーカー製PCへの採用は難しいだろう。
ちなみにこの場合の客ってのは大手企業の端末ユースな。
29番組の途中ですが名無しです:05/01/19 14:19:43 ID:iNmL60gi
日本市場での売れ行き不振で影響が出るのか。
日本ってすごいな。
30番組の途中ですが名無しです:05/01/19 14:29:19 ID:XJdib0Qy
っていうかAMDが利益を出してウハウハってニュース
聞いたこと無いんですが
31番組の途中ですが名無しです:05/01/19 14:30:52 ID:3DXkEMiV
Winchester最高ー!

Intelの場合はせろりんとかプレスコとかひどいの作るから何度も買い直す必要が出てくれけど
AMDは一回で終わるからな・・・
32番組の途中ですが名無しです:05/01/19 14:31:04 ID:2aikAJ06
Prescott苦戦とか言っときながら余裕で黒字のIntelは凄いな
33番組の途中ですが名無しです:05/01/19 14:32:25 ID:b3fi6UpL
ウインチェスターか分からないけど
今使ってるAthlon3500良すぎる何をするにも超サックサク
34番組の途中ですが名無しです:05/01/19 14:33:25 ID:+DIdYlDh
AMDがんばれ100円くらいは出すぞ
35番組の途中ですが名無しです:05/01/19 14:36:31 ID:v2ajix5R
メーカーがもっと64を採用すれば良いと思うんだが、ライトユーザーはペンティアムが最高だと信じてるからな
36番組の途中ですが名無しです:05/01/19 14:39:44 ID:okuKqokR
AMDのメモリグループって何?
37番組の途中ですが名無しです:05/01/19 14:40:22 ID:D038aYwb
>>30
インテル一色のデルはじめ稼ぎ所であるメーカー製PCの大半を抑えられてるからね。
インテルのMDFの賜物だね。
「Intel Inside」に対抗してモトローラはMDF抜きの「デジタルDNA」とかいうわけのわかんない
キャンペーン張って自滅したし。IBMにもかつてのような期待感はないし・・・
でもAMDが潰れたらインテルどうするんだろ?間違いなく分割命令食らうよね・・・
38番組の途中ですが名無しです:05/01/19 14:42:28 ID:2aikAJ06
>>36
Spansion
ちなみに元が富士通との合弁会社
39番組の途中ですが名無しです:05/01/19 14:43:45 ID:P4Wj9eRn
おい、お前ら、Winchester使った最安構成おしえてくれ。
40番組の途中ですが名無しです:05/01/19 14:52:54 ID:EbUNBg2P
NECの水冷Athlon64PCを買ったばかりなのに…
Geodeも買ってやるからがんばってくれAMD
41番組の途中ですが名無しです:05/01/19 15:00:36 ID:okuKqokR
>>38
レスサンクス
42番組の途中ですが名無しです:05/01/19 17:13:07 ID:+c5upWBT
64の値段をもう少し下げてくれ。馬鹿売れして儲かるぞ
43番組の途中ですが名無しです:05/01/19 17:14:43 ID:D038aYwb
>>42
SocketAの俺が悲しくなるので却下。
44番組の途中ですが名無しです:05/01/19 17:19:14 ID:7HmHIzZo
なかなか好調だな.
ようやく投資を回収できるような下地ができてきた.

無謀な戦いも,粘りに粘れば可能性が見えてくると言うことか?

石の上にも三年.
日本も簡単に諦めちゃいかん.
45番組の途中ですが名無しです:05/01/19 17:32:55 ID:zRMdGDPc
デスクトップPCだとAMDもIntelと同じ位売れてるんだが
やっぱりノートがセントリーノ独占だからな・・・テュロンでなんとかしてくれ。
46番組の途中ですが名無しです:05/01/19 17:57:55 ID:5oDctYFg
単に今Qに特損計上しただけで、全体としてみれば好調じゃん。
47番組の途中ですが名無しです:05/01/19 17:59:24 ID:crh+FNFT
友達が言ってたんだけどpcuってインテル以外全部偽物ってマジですか?
48番組の途中ですが名無しです:05/01/19 18:04:04 ID:UskfJ0ei
>47
偽物っつーかIntel互換な。

今は逆。64ビットCPUでAthlon64に先越されてIntelの64ビットCPUはAMDの64ビットCPUの互換になった。
49番組の途中ですが名無しです:05/01/19 18:05:34 ID:ssS3Kzv1
i486 25Mhz→MMX200Mhz→Athlon900→Duron1.3Ghz
AthlonXP2000→AthlonXP苺1700(2.3G駆動)→AthlonXP豚2500(2.3Ghz駆動)
と乗り換えてきた俺は次は何に乗り換えれば良いのだろう?

Winchester?
50番組の途中ですが名無しです:05/01/19 18:06:44 ID:2aikAJ06
乗り換えなくてもいいんじゃね今は
困ってないなら
51番組の途中ですが名無しです:05/01/19 18:06:55 ID:pDe6xqgp
>>49
64Rev.E
52番組の途中ですが名無しです:05/01/19 18:13:18 ID:O2KsvrYY
FX
53番組の途中ですが名無しです:05/01/19 18:16:54 ID:+c5upWBT
>>49 思い切ってオプテロンで組んじゃえ。長持ちする
54番組の途中ですが名無しです:05/01/19 18:19:41 ID:2aikAJ06
しかし典型的貧乏チャネラの典型みたいな乗り換え方だなホント
冒険心が欲しいね
プレスコ水冷で5GHz越えを目指すことを勧める
55番組の途中ですが名無しです:05/01/19 18:19:43 ID:5oDctYFg
>>49
athlon900以降は無駄な乗り換えが多すぎ。
ほとんど趣味の工作だな。
56番組の途中ですが名無しです:05/01/19 18:26:51 ID:ssS3Kzv1
>>50>>55
あと一年はこれで我慢する事にした。

つか、MMX200Mhz→Athlon900に乗り換えた時の
快感よ今一度。
57番組の途中ですが名無しです:05/01/19 18:35:16 ID:+1ZkgotI
俺Athlon1Ghz→FX-55

快適すぎ
58番組の途中ですが名無しです:05/01/19 18:38:22 ID:HKKDOx+n
SlotAでAMDはこりごり。二度と買わねーよ
59番組の途中ですが名無しです:05/01/19 18:40:13 ID:Ei2GZVaz
うちのSLOTAは安定してましたが?
60番組の途中ですが名無しです:05/01/19 18:41:22 ID:udFwh+Xt
あとちょっとしたら3500で組むからがんがれ。
61番組の途中ですが名無しです:05/01/19 18:42:01 ID:rKHu+dB4
>>58
詳しく
62番組の途中ですが名無しです:05/01/19 18:42:16 ID:deIJod7J
AMDって自作初心者が良く好むよね
安定性とか度外してただ安いから
63番組の途中ですが名無しです:05/01/19 18:45:30 ID:CJa4smFA
お前は朝日伝聞か
64番組の途中ですが名無しです:05/01/19 18:46:12 ID:ggK9ZhBu
>>62
詳しく
65番組の途中ですが名無しです:05/01/19 18:46:20 ID:2aikAJ06
TransmetaはCPUから撤退しそうだしx86もつまらなくなったぜよ
66サクッとおいしい巻き巻きウエファース@100円:05/01/19 18:47:00 ID:/OviVWl4
GAの第四期がなんだって?
67番組の途中ですが名無しです:05/01/19 18:50:35 ID:owYqU/1H
糞RDRAMを駆逐し、PC133とDDRを普及させただけでもアムドは神
淫рヘ死ね
68番組の途中ですが名無しです:05/01/19 18:52:04 ID:RMU8w/V/
おお あすろんよ やけてしまうとは なさけない
69番組の途中ですが名無しです:05/01/19 18:54:07 ID:jFMik9Xk
うぃんちぇすたーマジでいい
70番組の途中ですが名無しです:05/01/19 18:54:34 ID:1a+10vwp
AMDってエーエムディーってそのまま読むんだな。
この前ショップでアムドって言ったら変な顔された。
71番組の途中ですが名無しです:05/01/19 18:55:02 ID:2aikAJ06
アムドっつったらダイの大冒険の魔法の鎧じゃん
72番組の途中ですが名無しです:05/01/19 18:55:11 ID:D038aYwb
通はショップで「TMD下さい」
73番組の途中ですが名無しです:05/01/19 18:59:38 ID:pDe6xqgp
アドバンスドマイクロデバイす
74番組の途中ですが名無しです:05/01/19 19:00:58 ID:Ei2GZVaz
>>70
通は、Advanced Micro Devicesって言う。


ちょっと嘘。
75番組の途中ですが名無しです:05/01/19 19:06:04 ID:5oDctYFg
>>70
「変な顔」つーか、通だと思われて店員が警戒したんだよ。
「アオペン」とか「ンヴィディアのゲフォース」とかと一緒で、よほどの通しか使わない言い回しだから。
76番組の途中ですが名無しです:05/01/19 19:07:49 ID:6oekDfdg
AMDってなんて読むの? アムド?
77番組の途中ですが名無しです:05/01/19 19:08:35 ID:pek15+jG
64廃止してセンプロンだけ作ってればいいんだよ
78番組の途中ですが名無しです:05/01/19 19:09:12 ID:+FJW9aHU
今夜がAMD!
79番組の途中ですが名無しです:05/01/19 19:10:56 ID:pDe6xqgp
アムドとかラデオンとか俺もそのまま言う
80番組の途中ですが名無しです:05/01/19 19:10:58 ID:CMZp4Kud
アムドってなんか呪文みたいだね
81番組の途中ですが名無しです:05/01/19 19:13:34 ID:8HEWJ2Z8
A向けのせんぷろんだけは論外
82番組の途中ですが名無しです:05/01/19 19:13:42 ID:Puk2vrRm
この前ショップでまじでアムドって言ってる人いてちょっとびっくりした。
83番組の途中ですが名無しです:05/01/19 19:26:33 ID:AZkXrM86
>79
RADEONって本当はなんて読むの?
84番組の途中ですが名無しです:05/01/19 19:28:34 ID:2aikAJ06
レェィディオン
85番組の途中ですが名無しです:05/01/19 19:30:56 ID:pDe6xqgp
>>83
レィディオンとかレディオンとか
86番組の途中ですが名無しです:05/01/19 19:32:03 ID:NwO3M52+
GeForce:ゲフォ
RADEON:ラディン
87番組の途中ですが名無しです:05/01/19 19:32:57 ID:6oekDfdg
「あむど」で変換したら「AMD」が出てきた
88番組の途中ですが名無しです:05/01/19 19:49:42 ID:Ei2GZVaz
ぶっちゃけ、「あむど」は2ch語だと思う。
あむどって聞いて、ネラーか?と思って警戒したんじゃないかとw
89番組の途中ですが名無しです:05/01/19 19:50:01 ID:SaSBdnU4
あおぺん らでおん あぬす
90番組の途中ですが名無しです:05/01/19 19:53:33 ID:Puk2vrRm
RADEONをレイディオンって読んでる人は
ラジオをレイディオって言ってる人だと思ってる。
91番組の途中ですが名無しです:05/01/19 19:55:14 ID:6cmvGDOZ
ソケット939のsempron出せや
92番組の途中ですが名無しです:05/01/19 20:00:09 ID:pDe6xqgp
AMD系はCPUよりもnForce4のマザーを安くして欲しい
93番組の途中ですが名無しです:05/01/19 20:12:52 ID:EbUNBg2P
日本AMD、省電力CPU「Geode NX」を店頭販売
〜TyanのGeode NX向けマザーボードとセット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1215/amd.htm
94番組の途中ですが名無しです:05/01/19 20:27:01 ID:BuQ8isIM
ウィンチェスターの3000+をマザボとセットで30kで出せば天下とれるよ
95番組の途中ですが名無しです:05/01/19 20:30:27 ID:1a+10vwp
いまでもそれ以下で余裕で変えるよ>>94
96番組の途中ですが名無しです:05/01/19 20:39:03 ID:xdTnogJd
cpu換えてー! 64使ってみてー!
と思っているのだが、ママン板換えるのがめんどくさい ('A`)
97番組の途中ですが名無しです:05/01/19 21:36:30 ID:cCx7pACp

(ノ∀`)アチャー

もうちょっとしたらFX-55で組むから待て >AMD
98番組の途中ですが名無しです:05/01/19 21:42:45 ID:hWyKhxPE
K6とかの時は天下とるかな?とか思ってたけど最近はマニア向けになっちゃったよね。
99番組の途中ですが名無しです:05/01/19 21:45:33 ID:6oekDfdg
マニア向けじゃなくてメーカーPCしか買わない人はインテル系以外のCPUを知らないだけだろ
100番組の途中ですが名無しです:05/01/19 21:47:39 ID:ZBU6QDuZ
つぎはAMDで組むよ
101番組の途中ですが名無しです:05/01/19 21:47:45 ID:nkp4NN1E
AMDもTVCMすれば
102番組の途中ですが名無しです:05/01/19 21:47:59 ID:T8zp+hrT
ZZR
103番組の途中ですが名無しです:05/01/19 21:51:28 ID:EbUNBg2P
>>101
あとりKのイラストでな
104番組の途中ですが名無しです:05/01/19 21:54:26 ID:W3gTt6sM
パワーユーザーに勧められるCPUってAthlon64しかない。
105番組の途中ですが名無しです:05/01/19 21:55:06 ID:Xg2+cXVF
日本ブランドのCPU作ってよ。
NECとか。
106番組の途中ですが名無しです:05/01/19 21:56:04 ID:2aikAJ06
>>105
SH-5とか
107番組の途中ですが名無しです:05/01/19 21:57:17 ID:mQmK+6fz
超低電圧モバイルCPUを出せと
108番組の途中ですが名無しです:05/01/19 21:59:45 ID:TXpIyM//
CPU変えるのは良いけど
マザー変えるのがめんどくさい
OSも再インストールしなきゃ駄目だし
109番組の途中ですが名無しです:05/01/19 22:02:21 ID:hJZZmlFO
CPUもさ、縦にいっぱい繋げば早くなるんじゃねーの?
横に並べたりするからダメなんだよ
110番組の途中ですが名無しです:05/01/19 22:04:13 ID:T8zp+hrT
>>109
ノーベル賞もの
111番組の途中ですが名無しです:05/01/19 22:09:09 ID:mQmK+6fz
>>109
それがPen4の深いパイプラインなんじゃねぇの
112番組の途中ですが名無しです:05/01/19 22:09:24 ID:ny7rs6ir
関係ないけどクルーソーってどうなったんだっけ?
113番組の途中ですが名無しです:05/01/19 22:09:58 ID:2aikAJ06
>>111
分かってねぇな
114番組の途中ですが名無しです:05/01/19 22:11:39 ID:wrtIzQtz
電気屋で売ってるPCの8割はセロリン入り
115番組の途中ですが名無しです:05/01/19 22:12:49 ID:Jd3XLtBa
>>105
SH-6とかSH-7とか
116番組の途中ですが名無しです:05/01/19 22:13:02 ID:+1G51Ugk
今AthlonXP2500+使ってるんだけどさ、
買い換えるならどれにしたら(・∀・)イイ!!とおもう?
117番組の途中ですが名無しです:05/01/19 22:13:59 ID:xxovblJr
>116
Athlon64 4000がお奨め
118番組の途中ですが名無しです:05/01/19 22:14:24 ID:hJZZmlFO
>>116
もういっこ買って、縦に並べたらFX-55超えるよ
119番組の途中ですが名無しです:05/01/19 22:14:25 ID:2aikAJ06
>>116
Prescottで空冷限界にチャレンジ
120番組の途中ですが名無しです:05/01/19 22:17:09 ID:xnH1n8e7
2chってホントあてにナラネー
121番組の途中ですが名無しです:05/01/19 22:18:49 ID:vThV9jRh
ファンは着け易くなったのかしら
122番組の途中ですが名無しです:05/01/19 22:19:26 ID:XRSRTiBz
今はPentiumもAthlonも買う気がしないな・・・
速いHDDや静音電源の方に興味が在るや
123番組の途中ですが名無しです:05/01/19 22:21:37 ID:C1eZGNUx
今3500+でメモリ2G。
Raptor3を待ち望む今日この頃。
124番組の途中ですが名無しです:05/01/19 22:22:37 ID:izASDHtE
これはもうだめかもわからんね
125番組の途中ですが名無しです:05/01/19 22:29:32 ID:tOpRK0/G
>>116
俺もAthlonXP2500+だけど
今年中にWinchesterにする予定
126番組の途中ですが名無しです:05/01/19 22:33:59 ID:7JkC3VYg
AthlonXP2500+って使う奴多いな。俺も使ってる。
127番組の途中ですが名無しです:05/01/19 22:39:31 ID:9TV/PYer
よ〜し!日本メーカーが買収しちゃうぞ〜!
128番組の途中ですが名無しです:05/01/19 22:50:28 ID:Y8emMMI6
雑音、130W、発熱といえば?
129番組の途中ですが名無しです:05/01/19 22:54:29 ID:h5IDm/2w
ぷ2M
130番組の途中ですが名無しです:05/01/19 23:25:25 ID:XztFY5LE
Athlon64 3000+使ってるけど悪くない。
日本のメーカーがもうちょっと積極的にAthlon64採用してくれれば、
ネームバリューも上がるんだろうけどねぇ。
131番組の途中ですが名無しです:05/01/19 23:27:42 ID:c8YnhOaY
ぷれすこボイコット運動を
132番組の途中ですが名無しです:05/01/19 23:40:27 ID:lY9eRDoy
>>122
早いHDDだったらWDのラプターがイイな
OSの起動については少し早くなる程度だがアプリの起動や一時ファイルを作るアプリが
かなり早くなる
ただラプターはプラッタが小さいので容量が36GBと74GBと少なめなので
Cドライブ用として使って、もう一つ倉庫用の大容量HDDが必要になる


静音電源でファンレス電源があるがPCケースは電源のファン自体もケースのエアフローの一部として
設計されている場合があるのでケース内のエアフローをよく考えないと
ケース内の熱が逃げなくなって過熱する可能性があるので要注意




申し訳ない
スレ違いの話題になった
133番組の途中ですが名無しです:05/01/19 23:44:32 ID:mxGpLUxE
Winchesterユーザーだよ。これマジ素晴らしい。( ̄ー ̄)
サブマシンもWinchesterに買い換えるわ。
134番組の途中ですが名無しです:05/01/19 23:45:25 ID:6cmvGDOZ
法人向けじゃ、まだまだインテルしか使ってもらえないからな。
アスロンは個人のヘビーユーザーしか使ってくれないから、
間口の広いメーカーとしちゃ、自然インテル製を採用せざるを得ない。
135番組の途中ですが名無しです:05/01/19 23:52:53 ID:Ye7mshh8
ジサカーが絶滅寸前なのwww?
リナックス人気も、xtermでコマンドウチウチ、スクリプトカキカキまで上達する脳みそのないチュウどもがiPodを境に
一気にマカーになっちゃったからねwww

AMDはもうSPARCみたいになっていくんだろうねwwwww
136番組の途中ですが名無しです:05/01/20 00:10:01 ID:AqRPv/ku
>>134

俺の居る会社では工場向けPC使ったFAシステムを結構請け負ってるんだけど
基本的に自社BTOでやってるせいか工場内事務所のパソコン更新を依頼されることがある
最初はインテル製で納入してたけど一昨年AthlonXP2500+で納入したら間もなく
キビキビ動いてイイとの評判をもらったのでその後はAthlonXPシリーズで納入
一昨日受注したのはAthlon64 Winchesterで提案したパソコン
昨日部品発注して到着次第組み立て予定
他の案件でオプテロン2Wayサーバーを使ったシステムも提案中だが
サーバーについて客先からは快く了承を頂いた

道程は長かったけど法人でもAMDを採用してもらえるようになったよ
137番組の途中ですが名無しです:05/01/20 00:24:24 ID:iL/aG4Bq
Intelの圧力にAMDが負けた訳か…

まぁでも、数年で小型HDDの容量をフラッシュメモリが抜くそうだから
それまで待つしか無いのかな。
138番組の途中ですが名無しです:05/01/20 00:27:50 ID:iL/aG4Bq
>>136
だが、大手(DELL、IBM、HP)とかは未だにIntelしかないから…

ちなみにサーバーとかの場合はAthlon64のほうが早いと2ch鯖で検証されたんだから
早く大手もIntelから乗り換えて欲しいよ。

漏れが使ってるPCも去年の秋にAthlon64ノートを予約して買った口だから
がんばって欲しいよ。本当にAthlon64早いんだけどねぇ…
Intelなんてもっさりだし消費電力高いし使えないんだから。
139番組の途中ですが名無しです:05/01/20 00:28:05 ID:t2HLu6yt
Intelもフラッシュメモリじゃ死ぬほど強いぞ
140番組の途中ですが名無しです:05/01/20 00:33:50 ID:qVUYF1OF
AMDがよすぎたというより
Inрェアレすぎたという感じ

プの後がキャンセルされたんだっけ
141番組の途中ですが名無しです:05/01/20 00:36:53 ID:pE/tNDLI
>>133
俺の2400+とWinchesterを換えっ子しろや
142番組の途中ですが名無しです:05/01/20 00:39:39 ID:t2HLu6yt
>>140
Prescottの直接の後継のTejasはキャンセルされたが、PrescottのDualコアであるSmithfieldが出ることからすると
Prescottは死んではいない。
ちなみにDothan(PentiumM)はとてもいいCPU。メーカー名で商品語る奴は馬鹿。
143番組の途中ですが名無しです:05/01/20 00:41:37 ID:u8frIhaj
フェラーリのスポンサーがAMDだから使いたいんだけど、
金がないorz
144番組の途中ですが名無しです:05/01/20 00:43:02 ID:+mqdwWbe
あんだけ好調なのに他の部門がダメとは(w
145番組の途中ですが名無しです:05/01/20 00:44:14 ID:iL/aG4Bq
>>144
いくらAMDが調子よくても、Intelの圧力には敵わない訳だが。
今で言うと、任天堂とソニーのような感じか。
146番組の途中ですが名無しです:05/01/20 00:54:45 ID:5fV3Ajdj
ママンが古いくてFSB266までしか対応してなくて、XP2100+を買おうとしたがどこにも売ってねえ。
147番組の途中ですが名無しです:05/01/20 01:28:01 ID:l+NQOizv
AMDに頑張ってもらわないとインテルが市場独占すると値段が'(ry
148番組の途中ですが名無しです:05/01/20 01:29:30 ID:VD3ow1sV
>138

HPがINTELしか使ってないって????
149番組の途中ですが名無しです:05/01/20 02:06:03 ID:phVmj/Ti
一時期安いPCは全部AMDだったじゃん。
性能も高かったしインテルなんて使ってるやつアホだな、って思ったもん。
それがセレロンとか出してからはもう市場独占もいいところ。
15061-25-64-9.rev.home.ne.jp:05/01/20 02:08:00 ID:xFty0w4+
売り上げが12億6000万$で、3000万$の赤字?
費用が多すぎなのか?
151番組の途中ですが名無しです:05/01/20 02:09:10 ID:5WOANgKN
アム厨の元気が無いな そんなんだから録音先生に馬鹿にされるんですよ
152番組の途中ですが名無しです:05/01/20 02:13:54 ID:N3kzG/15
PowerPCこそ世界一ィィィィィ
153番組の途中ですが名無しです:05/01/20 02:27:12 ID:t2HLu6yt
PowerPCは素晴らしいのにIBMはOpteronサーバを売ると言う・・・
154番組の途中ですが名無しです:05/01/20 03:08:56 ID:H2grmmpx
アドバンスドマイクロデバイスですが何か?
155番組の途中ですが名無しです:05/01/20 05:08:22 ID:oYovDNCt
MediaGX
156番組の途中ですが名無しです:05/01/20 05:14:28 ID:aVnI9SH0
>サーバとモバイル向けマイクロプロセッサが売上高、台数ともに好調だった。

インテル崩壊の序曲
157番組の途中ですが名無しです:05/01/20 05:29:42 ID:1wfEs8TD
>>150
費用は営業利益を出す時に収益から差し引かれてる。
赤字なのは営業循環から外れた投資をしたのだと思う。
事業は一応黒字を計上してるみたいだからいいんじゃないの。
158番組の途中ですが名無しです:05/01/20 05:35:20 ID:s23DyEaK
っていうか、さ。
CPUはいいんだけど、母ちゃんの方が駄目すぎ。

PCIex対応してるヤツが少なすぎ。
159番組の途中ですが名無しです:05/01/20 05:37:20 ID:D6xAspSZ
おい、がんばれよ・・・マジで
160番組の途中ですが名無しです:05/01/20 05:37:28 ID:IQOF4V9d
おう
俺のK6
セレロンと
交換してくれ
161番組の途中ですが名無しです:05/01/20 05:37:47 ID:zf5/y8ss
Anal Macro Devices


アナル拡張器でつか?
162番組の途中ですが名無しです:05/01/20 05:40:07 ID:d1sOyS1m
自作板みてて好調だと思っていたが、アム厨の妄想だったのか・・・
163番組の途中ですが名無しです:05/01/20 05:42:17 ID:Y5EsWHFz
164番組の途中ですが名無しです:05/01/20 05:49:39 ID:V3m2C/3f
いま 使ってるマシンK6 200Mhzだべ あと2年は使えると思う
165番組の途中ですが名無しです:05/01/20 07:19:24 ID:fL8+LIIm
いま 使ってるマシン無印ペン200MHzだべ あと2年は使えると思う。

唯一の不安はHDDが死んだ場合、今売ってる容量のはマザー古杉で載らないってことだ。
166番組の途中ですが名無しです:05/01/20 07:23:52 ID:GpZV2sCR
1260億円売って30億円の赤字ってもうダメダメ会社ですね。
167番組の途中ですが名無しです:05/01/20 07:36:24 ID:V3sQXyEw
赤字は単純に、ドレスデンにでっかい工場つくってるからだろ
こいつが稼動し始めると、AMDマジ大攻勢かけるよ
168番組の途中ですが名無しです:05/01/20 07:53:50 ID:8ELEkfVR
>>165
大丈夫だぁ〜。
全容量認識しないだけで使えるよん。

心配なら他のPCで認識限界の容量で
予めフォーマットしとけばおk。
169番組の途中ですが名無しです:05/01/20 08:16:17 ID:uv7O58Xa
>>165
そんな古いCPUだと、ブラウザでページ切り替えるたびに0.2秒ぐらいロスが発生するだろ。
無限に時間があるテイノウヨ2ちょんねらーならまだしも、
ページ切り替えるたびにお前の貴重な人生に0.2秒のロスが生じてるんだぞ。

わりいこといわないから、10万程度のパソコンでもいいから買い換えろ。
170番組の途中ですが名無しです:05/01/20 10:32:59 ID:rHDVnVDr
>>167
そゆこと.

数字上は赤字でも,まっとうな投資だから何の問題もない.
というより,順調な投資ができてるわけで, あの AMD にしては絶好調.

と言っても良い希ガス.
171番組の途中ですが名無しです:05/01/20 12:28:38 ID:k8gqCnYv
米では既にデスクトップ市場でAMDが50%以上のシェアを獲得したらしいが。
172番組の途中ですが名無しです:05/01/20 12:50:29 ID:8pObMuv6
ここにも居そう低スペック自慢クン。。。。。。。。。
いた、いた、いた〜〜〜〜〜〜〜〜wwwww>>165
173番組の途中ですが名無しです:05/01/20 13:17:19 ID:WCRlCW2c
>>165
それこそAMDのK6-2とかに換えてあげなよ
174番組の途中ですが名無しです:05/01/20 23:55:11 ID:BIZyYHgC
AMD!AMD!
175番組の途中ですが名無しです:05/01/21 12:36:50 ID:/IjCBWGz
AMDかわいいよAMD
176番組の途中ですが名無しです:05/01/21 12:43:20 ID:buJu9hDL
>>171
日本にはセロリンの壁がある。
177番組の途中ですが名無しです:05/01/21 13:01:39 ID:rXkC0SFn
>>171
日本でも結構増えてきた感じだな
不治痛のデスクトップ新製品あたりはアスロンの方が多いようだ
178番組の途中ですが名無しです:05/01/21 13:10:36 ID:DcI75vrk
日本の場合PC雑誌がIntel提灯だからなぁ
ヘビィユーザー向け雑誌だとそうでもないが
ライトユーザー向け雑誌なんかIntelマンセー一色。
179番組の途中ですが名無しです:05/01/21 13:19:47 ID:3KbADxyP
インテル入ってる
AMD入っとるでー
180番組の途中ですが名無しです:05/01/21 15:15:46 ID:sn9TfD73
>>178
大資本インテル様のご機嫌をとっておかないと広告を取り下げられて
雑誌の主な収入源である広告収入が大幅ダウンしますから。
18161-25-64-9.rev.home.ne.jp:05/01/21 23:17:34 ID:IBc+Mnsn
>>177
富士通のデスクトップだけは、やけにAMDを愛用している。
次にデスクトップ買うときは富士通にする。
182番組の途中ですが名無しです:05/01/22 17:24:35 ID:le2BvBam
>>181
Pentium系に比べて安い上に速いからですかね
Mobile Athlon64で静音マシンを組みたい・・・
 
183番組の途中ですが名無しです:05/01/23 01:37:24 ID:IESQUR/F
メモリ増設したいが、面倒くせえ。
184番組の途中ですが名無しです:05/01/23 02:09:16 ID:IESQUR/F
256→512にしたいのだが、早くなる保障もないし。
誰か体験談きぼんぬ
185番組の途中ですが名無しです:05/01/23 02:13:03 ID:Z4dqUcoE
>>184
OSやマシンスペックがないと何とも言えないけど、2KやXPなら確実に体感速度は速くなるよ。
186番組の途中ですが名無しです:05/01/23 02:17:57 ID:IESQUR/F
さいですか。XPだから、速くなるかな。
HDD容量は100G未満なんですが
187番組の途中ですが名無しです:05/01/23 02:21:28 ID:Z7cc1c5X
オレがこれだけお布施しているというのに・・・AMDは赤字だという
188番組の途中ですが名無しです:05/01/23 02:23:26 ID:8X/1zrh6
>>186
ノートのメモリ最近256→512にしたが、全然違うわ
ノートならHDD糞遅いから体感全然変わるはず
189番組の途中ですが名無しです:05/01/23 02:24:49 ID:CGmYt8XX
エーエムディーでいいんだよね?
隣の研究室の先生はアムドって呼ぶんだけど
なんかそれじゃダイの大冒険だろと突っ込みたくなる
190番組の途中ですが名無しです:05/01/23 02:26:11 ID:9sJYRn9i
アムドです
191番組の途中ですが名無しです:05/01/23 02:27:47 ID:Day1mowg
値段の設定ミス?

>>186
遅いHDDを使用しているならば、
そこを一緒に変更もありかも。
192番組の途中ですが名無しです:05/01/23 02:28:09 ID:8X/1zrh6
>>189
エイムドだよ
193番組の途中ですが名無しです:05/01/23 02:33:19 ID:CnmWTPxd
アムドナミエ
194番組の途中ですが名無しです:05/01/23 03:03:41 ID:IESQUR/F
>>191
仕様を見たんですけども、「HDD 約80GB(Ultra ATA/100)」と書いてある。
CPUはセロリン2.20GHz
195番組の途中ですが名無しです:05/01/23 03:44:56 ID:CnmWTPxd
アスキープラスの2月号じゃ、CPU BEST5で
1位:アス64 3200+(ウィンチェ)
2位:CeleronD320
3位:アス64 3000+(ウィンチェ)
だったんだけどなー
196番組の途中ですが名無しです:05/01/23 15:22:49 ID:JWIHxw1V
GetRide! AMDriver
197番組の途中ですが名無しです:05/01/23 15:27:34 ID:CeLzgor5
そろそろAthlon64 3000+でも買おうかと思う
198番組の途中ですが名無しです:05/01/23 15:34:37 ID:vDJKad/N
>>197
15000円くらいだもんな。買う価値はある。
199番組の途中ですが名無しです:05/01/23 15:35:45 ID:jZ/nhyRG
ウィンチェスターって3500までしか無いの?
200番組の途中ですが名無しです:05/01/23 15:40:50 ID:FBNnMKp1
技術は良いんだけどなあAMD
201番組の途中ですが名無しです:05/01/23 15:48:31 ID:CeLzgor5
>>198
だよね
OSはLinux一択で行く所存です
202番組の途中ですが名無しです:05/01/23 16:04:24 ID:RxHIx5Ix
改名で開運
203番組の途中ですが名無しです:05/01/23 19:24:19 ID:8JOBdiq2
>>186
256でよく普通に使えてるな。
204番組の途中ですが名無しです:05/01/24 01:48:27 ID:XTLfkX0P
AMD
205番組の途中ですが名無しです:05/01/24 01:49:17 ID:vfl4OO/M
チッ!赤字と聞いてFX55買ってやったぞ!
206番組の途中ですが名無しです:05/01/24 01:56:51 ID:FFe7Wo/B
>>201
Linux(x86_64)はドライバ少なくて悲しくなるに1GHz
207番組の途中ですが名無しです:05/01/24 20:02:46 ID:WqNE22/E
Athlon64、P4に比べて安い上に発熱少ないし速い
PentiumMはM/B高いしなぁ

新たに組むなら64がいいやね
 
208番組の途中ですが名無しです:05/01/25 01:57:35 ID:GonswW/y
AMD
209番組の途中ですが名無しです:05/01/25 13:09:22 ID:iWf0/Iag
GetRide! AMDriver
210番組の途中ですが名無しです:05/01/26 02:33:20 ID:UKo6LN7g
Athlon64速いね〜。
電圧下げれば静音マシンも可能だし。
211番組の途中ですが名無しです:05/01/26 02:38:29 ID:2DdPB65F
正直CPUをまじめに選んで「Athlon64早い」
とか言ってる香具師の気がしれん。CPUなんてなんとなく選ぶもんだよ。
212番組の途中ですが名無しです:05/01/26 02:51:12 ID:ZvvyKm7z
つーか、二年位前からAthlon2000+使ってるが
いまだに買いかえる気になれないんだよねー
これで十分速いし
213番組の途中ですが名無しです:05/01/26 02:52:34 ID:yA8Zb7Vk
>>212
重たい処理をしないなら全然買い換える必要なんて無いな。
214番組の途中ですが名無しです:05/01/26 02:53:37 ID:LE4BAa+k
安物というイメージが一度ついたらなかなか取れないよね
215番組の途中ですが名無しです:05/01/26 02:55:48 ID:m8GVcZSU
将棋ソフトはAthlonのが早いから乗り換えたいけど
MBごと入れ替えるのだるい
216番組の途中ですが名無しです:05/01/26 02:56:18 ID:bLDbOs57
sempron2200+使ってるが、これってAthlonXP2200+と同じものなの?
217番組の途中ですが名無しです:05/01/26 02:57:25 ID:NZSV4zXY
今使ってるのウルサイ(´・ω・`)ー3
218番組の途中ですが名無しです:05/01/26 03:00:07 ID:ThqFz+KU
結局、北森が一番だな。
219番組の途中ですが名無しです:05/01/26 03:00:58 ID:/kt+JK+T
ペンMでファンレスPC作った
かなり快適
220番組の途中ですが名無しです:05/01/26 03:02:04 ID:5axQhyNy
ファンレスしたい
221番組の途中ですが名無しです:05/01/26 03:08:24 ID:bLDbOs57
うぃんちぇすたは噂ほど冷え冷えじゃないと聞くが。
222番組の途中ですが名無しです:05/01/26 03:18:51 ID:cl+GOEp+
ぶっちゃけ、買収云々でAthlon64が潰れるのだけは勘弁してほしいぜ
223番組の途中ですが名無しです:05/01/26 03:26:44 ID:FamMwjKn
なんとなく選んで「Athlon64早い」と思っちゃったな(テヘ
224番組の途中ですが名無しです:05/01/26 04:31:48 ID:G6pCeD9P
Opteron買ってやったのに、なにやってんだよAMD
225番組の途中ですが名無しです:05/01/26 07:54:16 ID:Umv5sjxN
>>216
sempronの処理能力はAthlonXPの-200程度らしい
226番組の途中ですが名無しです:05/01/26 08:11:13 ID:1KMCeZAr
>>219
PenMとWinchesterは俺の中ではネ申
227番組の途中ですが名無しです:05/01/26 18:37:28 ID:zF95OfFt
 まずはFFベンチ2の実行結果をみてみよう。
 Prescottは大容量キャッシュが効いているのか、
 5026-Lという圧倒的なスコアを叩き出した。

      |
      |  ┌┐5026
      |  ││
      |  ││
      |  ││
  5000├  ││   ┌┐4999
      ==  ││   ││
      |  ││   ││
      └─────────
         P4    Ath64

 Athlon64もHighモードで計測したわりには健闘したが、
 やはりPrescottの描画のなめらかさには歯がたたないようである。


228番組の途中ですが名無しです:05/01/26 19:08:04 ID:tY7wavzr
>>227
グラフでは大差のように見えるが
数値は27しか違わないじゃん。
229番組の途中ですが名無しです:05/01/26 19:08:43 ID:oqkgDudJ
だがそれがいい
230番組の途中ですが名無しです:05/01/26 19:09:54 ID:J5e56WJ3
>>228
ついでにいうとプレスコはLowモードなのに64はHighモード
231番組の途中ですが名無しです:05/01/26 19:26:25 ID:ebxZZyXi
ランエボとハチロクがサーキットで勝負してもつまらんだろ?
232番組の途中ですが名無しです:05/01/26 19:53:38 ID:gU7mXkyl
mobileAthlonXP1800+だが、負荷かけなければ無音だし
あと5年はこのまま行けそうだ
233番組の途中ですが名無しです:05/01/26 20:06:26 ID:yLWjV/+t
やはり圧倒的にクロック周波数の高いPentium4が圧勝した


ベンチマークの一項目だけでもこう書いとけばクレームが来ない
234184:05/01/27 01:57:17 ID:e1aH/1RO
>>185
どうもです。256MBから512MBに増設したら、起動が早くなって、エクスプローラが
落ちなくなったです
235番組の途中ですが名無しです:05/01/27 01:59:45 ID:C/lJTQ1Y
AMDって純正のマザー作ってんの?
CPUは性能いいんだろうけどVIAとかのマザーが信用できない。
236番組の途中ですが名無しです:05/01/27 02:07:53 ID:dKRQ/KOJ
AMD好き
でも、もっとB5ノートとかに適したCPUを作ってくれよ
237番組の途中ですが名無しです:05/01/27 02:17:56 ID:C/lJTQ1Y
>>234
最強はメモリ1G以上積んで仮想メモリ切ること。
238番組の途中ですが名無しです:05/01/27 07:38:31 ID:gpC1WIH5
だから AMD は絶好調だと言うに.
帳簿上で赤字になってるだけ.
239184:05/01/27 08:24:07 ID:e1aH/1RO
>>237
関係あるのか分からないけども、nyのダウン速度が
やたらパワーアップした。。。
240番組の途中ですが名無しです:05/01/27 10:03:41 ID:dGJlBfZK
>>235
BX時代の常識をいまだに引きずってるのか
241番組の途中ですが名無しです:05/01/27 10:11:14 ID:hIZ5IVvL
 まずはFFベンチ2の実行結果をみてみよう。
 Prescottは大容量キャッシュが効いているのか、
 5026-Lという圧倒的なスコアを叩き出した。

      |
      |  ┌┐5026
      |  ││
      |  ││
      |  ││
      |  ││
      |  ││
      |  ││
  5000├  ││   ┌┐4999
      ==  ││   ││
      |  ││   ││
      └─────────
         P4    Ath64

 Athlon64もHighモードで計測したわりには健闘したが、
 やはりPrescottの描画のなめらかさには歯がたたないようである。
242番組の途中ですが名無しです:05/01/27 10:16:52 ID:OIV3ygkK
糞安いからsempronで組んでみた
前のPCは当然づろん
A・M・D!!!A・M・D!!!
243番組の途中ですが名無しです:05/01/27 20:00:55 ID:IovsbYeX
>>242
中古2980円で買った754板があるので
Sempron3100+で0.8V駆動な静音マシンを組もうと思った。
が、電圧1.1Vまでしか下げられない板らしい・・・(パタ
244番組の途中ですが名無しです:05/01/27 20:01:01 ID:hQsjvLT7
A・M・D!!!A・M・D!!!
245番組の途中ですが名無しです:05/01/27 20:03:35 ID:DMs3GS4f
2004年度の純利益はインテルはAMDの80倍だ。

AMDがんがれ!
246番組の途中ですが名無しです:05/01/27 20:09:32 ID:bqwTKQcz
Crusoeはどこに行ったの?
247番組の途中ですが名無しです:05/01/27 20:10:23 ID:BNTvvijM
>>246
死亡カウントダウン中
248番組の途中ですが名無しです:05/01/27 20:22:34 ID:e1aH/1RO
2ちゃんねるが買ったサーバ、、、オプトロンだったかな。
あれは不安定な代物だったな。
249番組の途中ですが名無しです:05/01/27 20:25:02 ID:lj+Yw5io
もうだめかもわからんね
250番組の途中ですが名無しです:05/01/27 20:31:47 ID:/h+znxgs
>>245
インテルってすげぇな・・・
251番組の途中ですが名無しです:05/01/27 20:37:32 ID:e1aH/1RO
オイスターだ、オイスター。鯖獲得戦でニュース速報版がGETしたものの、
不安定ですぐ他の鯖に変更されたんだった。
252番組の途中ですが名無しです:05/01/27 20:38:51 ID:2LIogM+P
>>246どうやらもうダメらしい
253番組の途中ですが名無しです:05/01/27 21:57:32 ID:uAyYPyIQ
>>241はPC板でよく見られるコピペだけど、実際にこんなのを
載せたメディアがあるの?
254番組の途中ですが名無しです:05/01/27 22:10:26 ID:MRC7Xi0Y
本屋行って見てこい
必ずあるから
255番組の途中ですが名無しです:05/01/27 22:17:42 ID:uAyYPyIQ
えー?
グラフを誇張するのはともかく、テスト条件そのものが違うって
いくらなんでもネタだろ?
256番組の途中ですが名無しです:05/01/27 22:18:29 ID:W9ZTDD8+
t
257番組の途中ですが名無しです:05/01/27 22:20:05 ID:Qu6G88lz
CPU以外でAMDってのは日本じゃ余り聞かないな
258番組の途中ですが名無しです:05/01/27 22:21:36 ID:foBcuuf2
>>245
−3000万j*80=−24億ドル???
インテルすげーな
259番組の途中ですが名無しです:05/01/27 22:30:41 ID:G/aVh5QM
>>258
9100万ドル*80=72億ドル
まぁ、実際は75億ドルだから82倍かな。
260番組の途中ですが名無しです:05/01/27 22:32:15 ID:foBcuuf2
>>259
あー、なんか全然違うとこ見てたわ
すまんかったね
261番組の途中ですが名無しです:05/01/28 13:35:11 ID:uuJGnW1M
A・M・D!!!A・M・D!!!
262番組の途中ですが名無しです:05/01/28 20:38:30 ID:U6ZnlnWO
インテルの独占を阻止せよ! それが使命だ
263番組の途中ですが名無しです:05/01/29 09:56:19 ID:hNSk4iKN
Advanced Micro Devices
264番組の途中ですが名無しです:05/01/29 16:27:20 ID:zGKc+7/g
アドバンスドマイクロデバイセズ
265番組の途中ですが名無しです:05/01/29 16:42:24 ID:OPuDOPdz
俺は64ウンチの3500+使ってる
クールでイケてる奴は皆AMD使ってるよ
インテルなんてオッサンかキモヲタくらいしか使ってないよな
266番組の途中ですが名無しです:05/01/29 16:46:20 ID:w72Dk+7t
AMD=ソニーって感じだよね
267番組の途中ですが名無しです:05/01/29 17:51:32 ID:KpQi9srM
(;・`д・´)な、なんだってー!!(`・д´・(`・д´・;)
268番組の途中ですが名無しです:05/01/29 23:46:48 ID:fpt507oe
>>266
1年以内で壊れたりする?
269番組の途中ですが名無しです:05/01/30 00:57:43 ID:UXeWZ2bn
>>266
まったく意味が分からんね
あんた使った事ないだろ
270266:05/01/30 01:05:05 ID:Q8oQo6JE
釣れた釣れたw
271番組の途中ですが名無しです:05/01/30 01:07:14 ID:OEtkdPpT
同意されなかったら釣り宣言
週末中高生のパターンですね
272番組の途中ですが名無しです:05/01/30 01:21:54 ID:iaX82ghs
>>265
それ以前に、インテルが何を作ってるか知らない人が大多数。
そういうのはインテルインサイドのメーカー製PCを使ってる人
273番組の途中ですが名無しです:05/01/30 17:56:19 ID:6OiBedbv
AMD!
274番組の途中ですが名無しです:05/01/30 17:58:28 ID:ZuSwU28m
そろそろAthlon64にしたい
275番組の途中ですが名無しです:05/01/30 23:49:46 ID:6OiBedbv
あげてみる
276番組の途中ですが名無しです:05/01/31 00:21:45 ID:mfg7qWPo
通年では黒字なんだが。
このニュース、書き方次第ではイメージを良いようにも悪いようにも表現できる典型的な例だね。

参考:

AMD、2004年決算は過去最高の黒字
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0119/amd.htm
>  米AMDは18日(現地時間)、2004年度第4四半期の決算を発表した。これによると、
> 2004年通期の売上げでは、前年から42%増となる50億ドルで、過去最高を記録した。
> 純利益は9,100万ドル、1株あたりの純利益は0.25ドルとなり、前年同期の赤字から
> 黒字に一転して、好調に業績を伸ばしている。
>
> そのうちマイクロプロセッサ事業の売上げは29%増、フラッシュメモリ事業の売上げは65%増と、
> 双方で黒字を達成した。
277番組の途中ですが名無しです:05/01/31 00:31:42 ID:mfg7qWPo
>>138
HP、IBMともにAMDを採用しているのだが。

「どうなるItanium?--HPがOpteronサーバ発売へ」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20063941,00.htm
によると、4大サーバメーカーのうち3社がAMDのOpteronを採用し、
残るはIntelのみを使っているDELLのみ。

----------------------

>> to all
>>276 書き忘れ追記
http://sophia2004.hp.infoseek.co.jp/intel/intel_pressure.htm
があるから、今回のように通年で黒字ということをタイトルに書いていないで、
悪いほうをでかでかと書いているマスコミが少なからず存在することを忘れてはいかんですよ。
278番組の途中ですが名無しです
インテル必死だなってところか

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050110AT1D0800N09012005.html
これの実力がどれくらいなのか気になる