ファルージャ帰還兵、休暇中に警官と銃撃戦で死亡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼430

(CNN) カリフォルニア州セレスでこのほど、イラク・ファルージャでの戦闘から
一時休暇で地元に帰っていた海兵隊員が、銃をもって店に押し入り警察を呼ぶよう仕向
け、銃撃戦の末に死亡する事件があった。米兵は帰隊命令を受けており、家族はイラク
に再派遣されるのがいやだったのではないかと話している。

http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200501120014.html
2番組の途中ですが名無しです:05/01/12 18:42:16 ID:qqgajsZF
はいはい
3番組の途中ですが名無しです:05/01/12 18:42:33 ID:64o2h0Sg
軍人が警官に負けてどないすんねん
4悶絶整理中(;`・д・´) ◆MONFunKE.o :05/01/12 18:43:07 ID:wor59JhC
死にたかったんだろ
5番組の途中ですが名無しです:05/01/12 18:44:20 ID:16MYQ8BY
これは映画化される予感
6番組の途中ですが名無しです:05/01/12 18:45:34 ID:J1zFDrqW
>>5
全米が泣いた
7番組の途中ですが名無しです:05/01/12 18:45:41 ID:1mqb4GzK
だったら最初から軍隊に入るなよ。
なに考えてんだこいつ。
8番組の途中ですが名無しです:05/01/12 18:45:51 ID:P5wXtXkv
ベトナム帰りのときもこういった事件多かったような
9番組の途中ですが名無しです:05/01/12 18:46:43 ID:n/QnACxH
やはり、制空権を取ってから店に押し入るべきと思われ。
10番組の途中ですが名無しです:05/01/12 18:47:36 ID:1zFYL1dA
動画みたけど、かなりかっこよかったよ
11:05/01/12 18:47:45 ID:16MYQ8BY
映画化されて「傷つくのはいつも青春」というキャッチコピーが付けられる予感
12番組の途中ですが名無しです:05/01/12 18:47:46 ID:PbostSCW
立て篭もった時点で不名誉除隊決定、発砲する必要無い。
13番組の途中ですが名無しです:05/01/12 18:48:39 ID:rirxI5g+
戦争のある時代に生まれたかったな
14番組の途中ですが名無しです:05/01/12 18:49:08 ID:kSyrjwRJ
衝撃の話題作だな
15番組の途中ですが名無しです:05/01/12 18:52:21 ID:v83/rZcs
リアルなランボー?
16悶絶整理中(;`・д・´) ◆MONFunKE.o :05/01/12 19:01:53 ID:wor59JhC
>>10
URL! URL
17番組の途中ですが名無しです:05/01/12 19:03:07 ID:1zFYL1dA
>>16
ごめん、お昼のニュースでみたんだよ
さがしてるけどめっかんね
ちょっとしか流れなかったけど
18番組の途中ですが名無しです:05/01/12 19:04:44 ID:x+vftL2h
イラクでの戦いが兵士を基地外にした。

よくある話だ。
19悶絶整理中(;`・д・´) ◆MONFunKE.o :05/01/12 19:05:39 ID:wor59JhC
>>17
オグリッシュのトップにあったわ
20番組の途中ですが名無しです:05/01/12 19:06:13 ID:jN/ULqug
銃撃戦などせずに、軍をやめてひきこもればよかったのに
21番組の途中ですが名無しです:05/01/12 19:07:50 ID:fK5QZ0Xb
壊れちゃっただけだろ・・・。理由なんか無いだろうに・・・。
22悶絶整理中(;`・д・´) ◆MONFunKE.o :05/01/12 19:08:52 ID:wor59JhC
オグリッシュも死ぬまでは映ってないな
23番組の途中ですが名無しです:05/01/12 19:10:38 ID:1zFYL1dA
ほんまや!オグリッシュとは気付かなんだ!
かっこええ
24番組の途中ですが名無しです:05/01/12 19:16:21 ID:x+vftL2h
25番組の途中ですが名無しです:05/01/12 19:19:16 ID:liSeoy0m
精神を病まれたようです。
26戦国自衛隊 ◆30wovVCjME :05/01/12 19:22:15 ID:xFX/3vYH
ベトナム帰還兵みたいなのたくさん出てくるんだろうな。
精神病んじゃう奴。
27番組の途中ですが名無しです:05/01/12 19:23:17 ID:0R8FFQNY
     /ノ 0ヽ       
   _|___|_   海兵隊員は勝手に死ぬことは許されん!
   ヽ( # ゚Д゚)ノ  
     | 个 |
    ノ| ̄ ̄ヽ    ヘ    
     ∪⌒∪   _(  (;;;;)Д`)_ >>1


28番組の途中ですが名無しです:05/01/12 19:23:59 ID:wFLTziO8
こいつが主人公の映画が製作される予感。
ぜひ作ってもらいたいが。
29番組の途中ですが名無しです:05/01/12 19:27:51 ID:x+vftL2h
>>26
そこでまた、ドラッグに漬けになって反戦ヒッピーですよ!
30番組の途中ですが名無しです:05/01/12 19:29:06 ID:z/1tjD53
ランボー
31番組の途中ですが名無しです:05/01/12 19:29:18 ID:etupEAhc
ベトナムの頃と同じような状況になってるな・・・
32番組の途中ですが名無しです:05/01/12 19:29:59 ID:EI5Kq6LK
ランボーはかっこいいよなあ。
33番組の途中ですが名無しです:05/01/12 19:35:35 ID:x+vftL2h
ヒッピー:hippie http://www.mode21.com/fashion/hippie.html

>1960年代、アメリカを中心に起こった反体制・自然賛美派の若者をさす。
>ベトナム戦争を契機に、宗教と自然回帰を呼びかける若者たちが現れ、ヒッピーと呼ばれた。

>体制的で物欲主義の社会に背を向け、自然の中で集団生活を行なったり、
>マリファナ、セックス、ロックを愛し、インドの瞑想に代表される東洋的な哲学
>に耽るなど、非生産的・快楽主義的な行為が特徴。

34番組の途中ですが名無しです:05/01/12 19:36:30 ID:5sgaxRr6
>>3
いくらなんでも一人じゃ無理だろ
35番組の途中ですが名無しです:05/01/12 19:37:05 ID:duKUan2x
オグリッシュって有料になったの?
36番組の途中ですが名無しです:05/01/12 19:37:18 ID:SGci1epu
戦場じゃ100万ドルの兵器を任されても、こっちじゃ駐車係の仕事も無いんだ!
37番組の途中ですが名無しです:05/01/12 19:38:19 ID:ZA+cWirv
クェス・パラヤってヒッピーだったのか
38番組の途中ですが名無しです:05/01/12 19:38:38 ID:XKBsI82E
しかしアメリカみたいな軍事的に優勢な軍隊にいるくせに
精神を病むとは贅沢この上ない兵隊どもだな。

歴史上もっと切羽詰った状況の中でも必死で戦った兵士はたくさんいるぞ。

ビスマルク時代のプロイセンとか。
39番組の途中ですが名無しです:05/01/12 19:39:50 ID:6LFmY2Uh
死ぬほどヤだったのかな
40番組の途中ですが名無しです:05/01/12 19:40:45 ID:SGci1epu
誰か映画ランボーの最後泣きじゃくるところのセリフ全文教えてくれないか
41番組の途中ですが名無しです:05/01/12 19:41:34 ID:+L1+LGgB
>>38
それだけ戦争・戦闘が非人間的、非日常的だってことかな。
42番組の途中ですが名無しです:05/01/12 19:42:05 ID:x+vftL2h
ウッド・ストック(ヒッピー映画)
http://isaohase.web.infoseek.co.jp/new_page_21800.htm
43番組の途中ですが名無しです:05/01/12 19:42:06 ID:+GKQG0+m
「ランボー」のタイトルをつけたのは、日本の配給会社

「ファースト・ブラッド」というスタローン主演の単なる帰還兵映画が
日本で「ランボー」と付けられ小ヒット。
アメリカ側も興収を期待してランボーの名を冠した続編「ランボー・怒りの脱出」が
日本では「ランボー2」として大ヒットする。
44番組の途中ですが名無しです:05/01/12 19:43:00 ID:XKBsI82E
そもそもベトナム帰還兵は愚痴ばっかたれてるけど、
どう考えてもベトナム兵のほうが大変だったはずだぞ。

アメリカ兵は忍耐が足りないな。
45番組の途中ですが名無しです:05/01/12 19:43:12 ID:SGci1epu
もともとのファースト・ブラッドはどういう意味だったのかな
46番組の途中ですが名無しです:05/01/12 19:44:45 ID:TOjlNYlM
>>45
決闘のルールで、「最初に流血した方が負け」だったかと
47番組の途中ですが名無しです:05/01/12 19:46:08 ID:x+vftL2h
>>44
つーか、あの戦争でアメリカ側に義は無いからだ。
イラクも同じ。
48番組の途中ですが名無しです:05/01/12 19:48:24 ID:Y69BhO7V
ハンバーガー食べて、コーラばっかり飲んでいるとデブになる。
アメリカ人のように。
49番組の途中ですが名無しです:05/01/12 19:49:28 ID:SGci1epu
>>46
なるほど・・・
でそれがこの映画とどう関係あるんだろう
50番組の途中ですが名無しです:05/01/12 19:50:02 ID:XKBsI82E
>>47
そういう話はしてねーよ。馬鹿。何でも思想的な方向に持っていくな。
51番組の途中ですが名無しです:05/01/12 19:52:06 ID:Z9Ns6nnY
>>49
ベトナム戦争に引っかけてんのよ
52番組の途中ですが名無しです:05/01/12 19:56:09 ID:1zFYL1dA
この米兵の動き、たまんねー
やるきまんまんじゃん
53番組の途中ですが名無しです:05/01/12 19:58:14 ID:x+vftL2h
>>50
ベトナム兵の方は過酷な戦いでも、自分たちの土地を自分たちの手で侵略者から守る
と言う話だから耐えられる。
54番組の途中ですが名無しです:05/01/12 20:00:22 ID:l78GT681
terrosist win
55番組の途中ですが名無しです:05/01/12 20:02:38 ID:syqYlQeS
>>53
そんな精神的な話なんてどうでもいいっす。
金になりゃなんでも正義です
56番組の途中ですが名無しです:05/01/12 20:05:07 ID:8O3tTfT6
勲章を4回もらうって、なかなか壮絶だぞ。
ファルージャで民間人含めて大量に殺しまくったんだろうね、命令で。

アメリカ人警察官一人殺しても、何も罪悪感を感じなかったと思われ。
57番組の途中ですが名無しです:05/01/12 20:08:50 ID:aIplLmz9
確かにこの身のこなしはやっぱプロだなーって思う。
58番組の途中ですが名無しです:05/01/12 20:51:21 ID:SGci1epu
運転手だって書いてあるぞ

最初の銃撃戦のところで
警察の人らしき人が撃たれたのか後ろに倒れてるな
59番組の途中ですが名無しです:05/01/13 03:14:49 ID:rdxuj4O2
つええ
60番組の途中ですが名無しです:05/01/13 03:19:07 ID:04deVbwn
もう戦争とか全部止めれ
61番組の途中ですが名無しです:05/01/13 03:31:48 ID:c+zNa4Ju
戦争が無くなりゃ餓死が増えるだけだ
62番組の途中ですが名無しです:05/01/13 03:39:23 ID:+qD4PN7b
警官殺して、自分も死んで。
何もかもどうでもよかったんだろな。
63番組の途中ですが名無しです:05/01/13 03:56:46 ID:RnboogtZ
♪It's a Long Road〜
64番組の途中ですが名無しです:05/01/13 05:54:51 ID:VXMerGD/
いやっほぅーズダダダダダ
65番組の途中ですが名無しです:05/01/13 05:57:12 ID:JORgsy+U
ヒッピーじゃなくて
日本からヒッキーを輸入しようぜ。


66番組の途中ですが名無しです:05/01/13 09:27:15 ID:O+PR6ENg
優秀な兵士だったんだろうか
67番組の途中ですが名無しです:05/01/13 16:08:45 ID:HeNPyN9Z
無敵戦士
68番組の途中ですが名無しです:05/01/13 16:19:05 ID:pLE7hV6J
>>66
勲章を4回もらったって書いてあるから優秀な兵士だったんだろうね。
69番組の途中ですが名無しです:05/01/13 16:22:19 ID:RWT0Eipu
映画化の予感
70京都県民がらすき ◆uDQBCeF.76 :05/01/13 16:41:19 ID:J/bWhATF
あれだろパイナップルアーミーの
戦いの中で死にたい元兵士
71番組の途中ですが名無しです:05/01/13 16:43:51 ID:z0yFfP6M
ザ・フーを歌いたくなるな。
72名無しさん@5周年:05/01/13 18:22:09 ID:2MAynaZN
>>7
>だったら最初から軍隊に入るなよ。
>なに考えてんだこいつ。
アメリカはわざと貧富の差を大きい社会にして下層階級は軍隊登録で支給される
お金がないと生活できない状況にしている。日本もそれに近い状況になりつつあ
るけどな。
73番組の途中ですが名無しです:05/01/13 18:28:47 ID:d0b50Gto
じゃあおれにーとだからじえいたいはいっておかねもらおう。
74名無しさん@5周年:05/01/13 18:57:02 ID:2MAynaZN
>>73
登録でお金を支給されるのは軍隊に入るのとはちがうよ
つもりお金持ちは普通なら毎月支給されるお金を受け取らないから
有事に徴兵される義務がないだけ
75番組の途中ですが名無しです:05/01/13 19:47:52 ID:eVoaHxCC
アフガンの時もいろいろあったな
妻殺したりした奴がいたはず
76番組の途中ですが名無しです:05/01/14 09:27:36 ID:CSb2vINr
抱きしめた 心の小宇宙 (コスモ )
熱く燃やせ 奇跡を起こせ
傷ついたままじゃいないと
誓いあった 遥かな銀河
77番組の途中ですが名無しです:05/01/14 20:06:27 ID:P19ssamV
 
78番組の途中ですが名無しです:05/01/14 23:36:30 ID:P19ssamV
79番組の途中ですが名無しです:05/01/15 11:19:41 ID:n8gzbu+s
80 ◆H6wikgcXIU :05/01/15 15:13:03 ID:wprVotpw
テスツ
81番組の途中ですが名無しです:05/01/15 17:15:59 ID:3tNqXTV2
ファルージャいってきます
82番組の途中ですが名無しです:05/01/15 21:25:26 ID:3tNqXTV2
ファルージャからかえりました
83番組の途中ですが名無しです:05/01/16 02:10:30 ID:1E7gvgjA
84番組の途中ですが名無しです:05/01/16 04:20:59 ID:VolgOTc/
ぬるぽ
85番組の途中ですが名無しです:05/01/16 04:23:06 ID:X9n5Wta1
想像を絶するって感じなんだろうよ
86番組の途中ですが名無しです:05/01/16 05:47:47 ID:zRbwfPa/
感覚が狂ってくるあれだな
87番組の途中ですが名無しです:05/01/16 06:13:30 ID:TuMD7J6E
> 地元保安官事務所の調べによると、レイヤ容疑者は同日、サンディエゴ近くの米軍基地に帰隊するよう命令を受けていた。
> また家族は、同容疑者がイラクに戻りたくないと話していたと明らかにしている。
>
> レイヤ容疑者の母親は地元紙に対し、反米勢力の大掃討作戦が展開されたイラク中部ファルージャなどで勤務した後、
> 休暇で帰国したレイヤ容疑者は「変わってしまっていた。前とは別人みたいだった」と話している。
>
> 海兵隊によると、レイヤ容疑者はイラクなどでの軍功を評価され、勲章を4回授けられていた。

優秀な軍人でもこうなっちゃうのね
88番組の途中ですが名無しです:05/01/16 06:27:17 ID:wdFU4aMQ
警官に倒されるとは弱い兵士だな
89番組の途中ですが名無しです:05/01/16 06:28:55 ID:zRbwfPa/
何のために戦ってるのか分からんわ、相手がテロリストだわで
ベトナムんときともう変わらなくなってきてるな
90番組の途中ですが名無しです:05/01/16 06:31:36 ID:UVeS8NGP
恐るべき子供達計画
91番組の途中ですが名無しです:05/01/16 06:33:34 ID:5SPOITR7
バナナフィッシュの実験台にされたんだな
92番組の途中ですが名無しです:05/01/16 06:35:02 ID:5SPOITR7
>68
最前線に出たことは無いらしいぞ?
93番組の途中ですが名無しです:05/01/16 06:36:27 ID:wdFU4aMQ
町を一つ壊滅させてトラウトマン大佐に呼び戻されるような
展開が欲しかった
94番組の途中ですが名無しです:05/01/16 06:36:47 ID:G7StjsEi
ふぁルーじゃは関係ないだろ。どこにでもいる普通の強盗じゃん。
政治的に利用したいだけ。
95番組の途中ですが名無しです:05/01/16 06:37:48 ID:0oFN1uf4
たぶん事件前にバイオ4やったな。
96番組の途中ですが名無しです:05/01/16 06:39:49 ID:5SPOITR7
究極の選択
戦争が始まって一番最初に戦死する兵士
自分が死んだ瞬間に戦争が終結する兵士
どちらが良い?
97番組の途中ですが名無しです:05/01/16 06:42:57 ID:wnrqwI09
>>96
戦争が終わったあと恩給を貰う遺族
98番組の途中ですが名無しです:05/01/16 06:42:57 ID:LxS6EROe
この帰還兵ランボー1の見すぎじゃない?
格好も似てるし
99番組の途中ですが名無しです:05/01/16 06:43:28 ID:zxlYZuXd
>>7
赤紙で徴兵されたのかもしれんじゃん

あとは平時に州兵に登録してたもんだから、本業は
サラリーマンとかやってんだけど、突然戦争始まっちゃって
イラクにぶちこまれたやつら多いみたいだぞ。
100番組の途中ですが名無しです:05/01/16 06:55:15 ID:5SPOITR7
州兵だったブッシュはベトナムに行かなくて済んだのにな
101番組の途中ですが名無しです:05/01/16 15:45:18 ID:FHlfo+Wh
運転してるだけで勲章もらえるの?
102番組の途中ですが名無しです:05/01/16 23:08:56 ID:bj/99ldE
 
103番組の途中ですが名無しです:05/01/17 01:45:58 ID:Ygw8VXFl
おまえらエアーソフトガンでサバゲーしたことあるか?
あれやったら、実銃で打ち合うなんてこわくてできん。
104番組の途中ですが名無しです:05/01/17 08:33:35 ID:4GtwzJ5U
銀弾鉄砲もイタイ
105番組の途中ですが名無しです:05/01/17 08:44:05 ID:okL3CobF
>>99
お前バカか。アメリカに徴兵制なんてねーよバカ
106番組の途中ですが名無しです:05/01/17 08:56:39 ID:SC4TKAEv
流石に一人じゃ勝てんわな

すねーく
107番組の途中ですが名無しです:05/01/17 09:01:46 ID:+P0YCEaL
>>99
19だから、大学の学費免除の目的だろうから
州兵じゃないだろう。年齢的にも若すぎる。
軍に二年間か勤め上げれば大学の奨学金をもらえる。
108番組の途中ですが名無しです:05/01/17 09:51:45 ID:IzlekFyL
大統領のサインでいつでも徴兵できますな
109番組の途中ですが名無しです:05/01/17 13:11:03 ID:aT/asUAy
はい。
110番組の途中ですが名無しです:05/01/17 16:28:06 ID:BXM8aYqm
長州も徴兵できますか?
111番組の途中ですが名無しです
111