任天堂「コントローラーで遊ぶゲーム機はもう古い」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
★任天堂オブアメリカ上級副社長セールス&マーケティングのReggie Fils-Aime氏が
次世代ゲーム機「レボリューション」についてコメントを寄せているそうです。

Reggie氏は「現在のゲーム機のコントローラーを挿して遊ぶハードウェアという
コンセプトはもう古い、ユーザーは何かもっと革新的なものを望んでいる」と言います。
しかし「レボリューション」の詳細に関してはライバルに知らせ過ぎてしまうので
現段階では何も明らかにすることができないとしました。

同氏はソニーに勝つ為に必要な3つのことを挙げました。
1つ目は任天堂が繰り返し述べてきたように「革新的な体験を提供すること」、
2つ目は「同時期にマーケットに投入すること」、
最後は「最高のサードパーティサポートを得ること」です。

オンラインに関しては
任天堂は「コミュニティ」の感触のあるものを創りたい、としました。
http://www.nintendo-inside.jp/news/153/15397.html
2番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:33:39 ID:c4MeZwm/
じげ¥「
3番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:34:07 ID:ahXlPs2d
無線です
4番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:34:22 ID:qDeNxTTk
あれだろあのグローブみたいな奴
5番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:35:02 ID:Z7CsNft2
電脳の仮想空間で遊ぶのがつう
ついにオナホール型ちんこントローラーの開発か
7番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:35:32 ID:gvGPUwnm
コントローラー使わないんだったら
サッカーとか野球すりゃいいじゃん
8番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:35:51 ID:zOTEUqWs
ついに脳波か
9番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:36:00 ID:68L1Swu5
カタカナ語が好きだな、業界人はよぉ
10番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:36:02 ID:mg364txZ
間違いなくヘッドギアだな
11番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:36:08 ID:pS9Nu94a
ガンダムファイトみたいになるのか
12番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:36:11 ID:pVepHZOM
新しいことをしようとする試みは認める
13番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:36:23 ID:3MWoCiHj
脳に直接くっつけて遊べたら楽だな
でも>>4が正解のような気がする
14番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:36:42 ID:ahXlPs2d
>ゲーム機のコントローラーを挿して遊ぶハードウェアというコンセプトはもう古い

http://www.nintendo.co.jp/ngc/acce/wavebird/
これだろ?全部無線になんの。
15番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:37:00 ID:HLq0U1l8
>>6
んなモンは大昔にFM-TOWNS用で発売済み
16番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:37:24 ID:vbktRx2F
バーチャルボーイの悪夢再びか・・・・
17番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:38:12 ID:gvGPUwnm
まあこういう体当たり的な実験を任天堂が最前線でやってくれるのは
ゲーム市場的にはありがたいことなんだろうな。
18番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:38:38 ID:c4MeZwm/
ぜってーコケる
19番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:38:55 ID:vujxCeIn
俺がコントローラーで任天堂を動かしてるのにな
20番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:39:00 ID:MifQlNBQ
>>8
ニュータイプ専用か
21番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:39:01 ID:SnfssbIM
       レボリューション
俺の装弾は革命だ!
22番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:39:07 ID:VLuKzpL0
ただのカメラ&マイクだったりしたら・・・
23番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:39:37 ID:qxrjKIh3
そろそろキヨタくんの出番だな
24番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:40:07 ID:0h43K7Ee
サイコミュ搭載ゲーム機か
25番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:40:26 ID:GlFCzSkY
でも体中に体感コントローラーつけて3Dトロンで動く冒険はやってみたい。
26番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:42:17 ID:wYya0Z/s
まぁその最高のサードパーティサポートってのが、普通のコントローラー採用しないと得られないワケだが
27:05/01/06 18:42:49 ID:cnSk4sk3
昔出したファミコンロボットの二の舞
28番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:43:03 ID:3MWoCiHj
>>16
それありそう。
意外と客って変ったもの求めないんだよね。
俺は割と変なもの好きなんだけど。
俗にいうクソゲー。
29番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:43:35 ID:gvGPUwnm
とりあえず新たなエロゲーができる可能性があるのは注目すべき
30番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:44:03 ID:Gx8/qVsI
コントローラーなんて自分で持ったことなどございません。
私は指示を出すだけで、
コントローラーで操作するのは梶原の仕事です。
私の好きなゲームはビートマニアでございます。
31番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:44:31 ID:bVoxazZd
そろそろワイヤレスにならないものか
32番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:44:44 ID:Lm5zdc/+
ズコーのAAを用意しといたほうがよさそうだ。
33番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:44:52 ID:BHcRZCyn
>>14
PSのコントローラーがデブった感じだな。

コントローラーはもう完成されてると思う。
PCゲームでもPSなんかのコントローラーを使って遊ぶのがほとんどだし
アイトイ見たいなのは新しいけど、あれですべての操作はメンドクサイだけ。
アナログコントローラーと、キーボードがあればゲームには十分。
ゲーム以外でも事足りる。
34番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:44:58 ID:fQMC+L3a
いよいよゲームまでもがキーボードか
35番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:45:25 ID:Rl0mfjCu
シーマソのことか!
36番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:46:08 ID:CB5Zu9wA
ついにオナホール型コントローラーが出るのか
37番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:46:12 ID:eIUhkkUv
第一弾ソフトがタイピング・オブ・ザ・デッドだったらワロス
38番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:46:15 ID:2p43NN8l
>コントローラーで遊ぶゲーム機はもう古い

どこに書いてあるんだ?
39番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:46:26 ID:hfP9iHCr
またピカチュウ元気でちゅうか
40番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:46:41 ID:Yz3AJCpK
ここでパックス・パワーグローブですよ!
41番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:48:09 ID:bVoxazZd
ていうかマリオを軸に考えたらコントローラーがベストだよ
42番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:48:27 ID:Rl0mfjCu
目で動かすマウスはどうなった
43番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:49:10 ID:/m5PPEcB
足コントローラーあったら便利だよな
44番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:50:02 ID:xrZN/u+c
45番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:50:10 ID:qDeNxTTk
ファミコン時代はいろいろ面白いコントローラーがあったな・・・
46番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:51:29 ID:npnIqwCA
コントローラー変形するんじゃね
47番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:51:36 ID:ztRR4Yo5
黒ひげ危機一髪方式だな
48番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:52:03 ID:z2Ux2HoE
ヤベーヤベー脳にチップ埋め込むしかねえ!
49番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:52:34 ID:Xznp5bym
NDSに続きまたもや糞ゲム機確定だなwwww
50番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:53:22 ID:nynac00g
>>49
GK乙
51番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:53:29 ID:2p43NN8l
任天堂「コントローラーで遊ぶゲーム機はもう古い」
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1105003458/
任天堂「コントローラーで遊ぶゲーム機はもう古い」
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1105003410/

ほかの板にも立てまくりですよGKさん^^
52番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:54:07 ID:CB5Zu9wA
うなじにプラグ付ける時代がくるのか
53番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:54:15 ID:cR55QYbv
>>42
それはすでに実用化されてる。

これってあれだよ。俺達が料金を払うと、任天堂の中の人が遠隔地で勝手に
ゲームしてくれるんだろ。楽な時代になったもんだ。ゲームしなくてもいい
なんて。
54番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:54:46 ID:8V+lL4IV
コントローラーで遊ぶゲーム機はお子ちゃま向けだと!
55番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:54:53 ID:G3DLpsKN
さんざんコントローラで遊ぶゲーム機出しておいて、勝手にもう古いとか
決めつけるのやめてくれない?
56番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:55:09 ID:O4JMuRqo
>>49
今日もご苦労さまです
57番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:55:21 ID:ikFbPsB6
終わったな任天堂
58番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:55:50 ID:2p43NN8l
>>55
仕事乙、はよ家に帰れよ
59番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:56:27 ID:bVoxazZd
しかし、ソフトウェアとサードパーティが集まらないんじゃないのか?
60番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:56:29 ID:NRdWkggo
とうとうくるか。プラモ狂四郎の時代が。
61番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:56:44 ID:ztRR4Yo5
ダッチワイフ型コントローラーだ!
これで二次元好きの夢が少し叶うに違いない!!
62番組の途中ですが名無しです:05/01/06 18:58:59 ID:TDRkSCct
実は作ってるのはただのDVDプレイヤー。ゲームをプレイする側じゃなくて見る側に回れということでコントローラーも無し
63番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:00:40 ID:XrOL/QNK
>>57
GK乙
64番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:01:31 ID:kxjMLJFv
革命的なギャルゲーを希望します
65番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:02:29 ID:VLuKzpL0
ジョイボールはどこに行ったんだ
あれでガンダムのゲームやりたいのに
66番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:02:45 ID:6xM++Ujh
チンポで遊べるの作ってくれ
そしたら死ぬまで任天堂信者になるから
67番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:03:25 ID:3MWoCiHj
>>55
散々出したから古いんじゃ・・・
68番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:03:33 ID:zNEtJvMB
変なことばっかり考えるな任天堂!
コケるぞ! おもいっきりコケるぞ!
ソニーのおもうつぼだぞ!
69番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:03:43 ID:/Vv23LRb
新型コントローラのお陰でアルプスとミツミが困り果ててるようですが(w
70番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:03:44 ID:8V+lL4IV
発表されるのがまんまバーチャルボーイだったら禿藁
71番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:04:34 ID:LN9J/05G
ワイルドガンマンのリメイクだな
間違いない
第2弾は(ry

おれもおやじだな。たまにガキと双六ゲームするよ
72番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:04:34 ID:VpTCCGeF
おまえらファミリートレーナーは?
73番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:04:38 ID:A+B6rnQ0
花札
74番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:04:48 ID:mVDL/rgj
俺のメインマシン、というかスーファミしか持ってないが、おもろいで。まだ。
あんまいろんなの出さんで欲しいわ。
75番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:04:48 ID:xOrNBkW6
自分のオチンチンをコントローラーにするの?
76番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:05:15 ID:3fvyWYqS
電脳
77番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:05:20 ID:2G6mSpwr
多分すごいインターフェースを用意してくるよ、任天堂は。






でもしっかりコントローラーも付いてる。
78番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:06:10 ID:bVoxazZd
まぁ音声認識とタッチパネルごっちゃにしたのだろう
79番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:06:20 ID:ztRR4Yo5
ASIMOみたいなやつに命令してコントロールするんだろ。
右を指差しながら「ジャンプだ!」って言うと右にジャンプしたり。
80番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:06:27 ID:zNEtJvMB
ふつーにやれ任天堂!
スペックだけあげりゃあいいんだよ
へんなことかんがえるな!
81番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:07:11 ID:wYya0Z/s
俺、マジでフルカラーのバーチャルボーイな気がしてきた

頭の振りに合わせて視界が動いたら普通に最強だと思うが
82番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:07:16 ID:IbfVJShB
床にはファミリートレーナー
足元には太鼓
右手にドラクエの剣型コントローラー
左手にスーパースコープ・バズーカ型コントローラー
頭にバーチャルボーイ
みたいなゲーム機になるんだろうな
83番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:08:01 ID:xDqLVMYR
おれの無い頭で考えた革新的コントローラーは丸い物を掴んで指先に入力ボタン
丸い物は対象物を立体的に動かす為に使う
3Dを動かすならこれい以外に無いと思うんだがな
84番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:08:08 ID:sWjuhZu7
アイトイならもうダメポが確定しているしな。
いったいどうなるんだろうな?

キーボード大のタッチパネルでキーボードにもなるし
タッチスクリーンにもなるみたいなやつか?
85番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:08:28 ID:YEyHqYNu
知育玩具みたいに、引っ張ったり、回したり、傾けたりするんだろ。
86番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:09:06 ID:LN9J/05G
>>80
ソフト開発費かかるじゃん
人間の想像力の限界をこえちゃだめ
アイデア勝負なのは間違いない。

予想;2画面分割でタッチパネルとか?
87番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:09:07 ID:kj+o0PRD
まったく新しいものを作るってのは難しいんだな。
新しいことをやろうとする過程で出てくる情けないものって笑える。

映画でにおいを表現しようとして、観客ににおいスプレーかけたり
あとガロウ伝説っていう格闘ゲームで「奥ライン」とか聞かされたときプッて
88番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:09:12 ID:A+B6rnQ0
>>81
バーチャルボーイって普通のコントローラーがついていたような…
89番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:09:49 ID:2G6mSpwr
>ライバルに知らせ過ぎてしまうので
>現段階では何も明らかにすることができないとしました。

任天堂の珍妙なアイデアに興味を持つ奴なんて居ません。
そもそもライバルが居ません。
じつは何も考えてないんでしょ?
90番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:10:10 ID:BoBUaczb
CMはせいこうだな
91番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:10:25 ID:T39cA4K4
ゲームキューブのコントローラーは最低
設計した奴は腹を切れ
92番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:10:25 ID:J9DEXk3i

 体に負担のかかるコントローラーじゃゲームできんだろ

 
 どうするんだろね
93番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:11:51 ID:ahXlPs2d
>>91
PSのコントローラーこそ真の糞。
何も考えないで作ってる。
94番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:12:12 ID:1F4RtCPe
もっと、PSPユーザーの振りしてPSPの捏造不具合報告を
書き込むんや!!工作を指摘される前に相手を指摘しろ!!
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
        ミ    GK乙!GK乙!  PSP買ったけどドット欠け100個ハケーンしました!!UMD飛び出しました!
   _ノ⌒\_ノ   ̄ ̄V ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
 /     ピシッ ダカダカダカ!! 三○_____   ダカダカダカ!! 三○ _____
(\ ∧_∧    . 三○∧ 三○ |│\___\...   三○∧ 三○ |│\    \
 .<'<=(´∀`)    .< #`Д´>三○ ||. | 任天堂|    < #`Д´>三○ ||. | 任天堂|
  \  ⊂ )   ┌三○三○三○||/ ̄ ̄ ̄/ ....┌三○三○三○||/ ̄ ̄ ̄/ 
  /    \   .| ヽ三○二二二」二二二二二|  | ヽ三○二二二」二二二二二|  
  し ̄ ̄ ̄\フ . ̄〈_7_7  | |      | |     . ̄〈_7_7  | |      | | 
95番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:12:34 ID:Rl0mfjCu
グリードアイランドか!
96番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:12:44 ID:fPgqdkMs
頭で想像…


ファンネル!




97番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:13:56 ID:wP5/yMsz
任天堂「コントローラーで遊ぶゲーム機はもう古い」
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1105003458/l100
任天堂「コントローラーで遊ぶゲーム機はもう古い」
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1105003410/l100
任天堂「コントローラーで遊ぶゲーム機はもう古い」
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1105000182/l100
任天堂「コントローラーで遊ぶゲーム機はもう古い」
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1105000182/l100
任天堂「コントローラーで遊ぶゲーム機というのはもう古いんだよ」
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1105000141/l100
任天堂「コントローラーで遊ぶゲーム機はもう古い」
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1105003082/l100
98番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:15:52 ID:WXKizfUJ
性能争いについていけなくて
逃げに走った結果、苦し紛れの「新しいこと」「異質」の
標榜で性能競争を叩いて生き残ろうとしてる落ちこぼれにしか、
正直思えない。昔は好きだったけど。
なんかね、ソフトじゃなくてハードで「異質」をウリにするようになったら
終わる気がする。
ハードって言うのはソフトのように単体とは違って、
全てのソフトに影響する。
そこで基本的なフォーマットを大切にせず(GCのコントローラ)
むやみに差別化をつけるために強引にデザインをへんちくりんにして
新しいものを組み込んで、
でも結局だーれも使わずにおまけに基本の使い勝手が悪いから
サードが二の足踏んで終わり・・・
任天堂はその方向に向かってる気がしてならない。
勝手に性能戦争からはずれるのは自由だが、
途端に自分が今までやってきた性能戦争棚に上げて
映像主義批判したりするのはみっともないからやめてほしい。
この少子化の時代に異質な「おもちゃ」でやっていけるとは
個人的には到底思えないけど
99番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:16:09 ID:rfiUVls/
変形ブレードみたいな奴じゃね?あのドラクエを剣でするやつの超発展系。
傾けたりアクションを起こすと反応するみたいな
100番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:16:17 ID:UxbYlsFu

タッチペンとか音声入力だったら笑うな
脳神経接続とかならそれはそれで笑うw
101番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:16:39 ID:vO9olrhb
パワーグローブじゃね
102番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:17:15 ID:rfiUVls/
そんでそのブレードが変形すんの
バイクのハンドルみたいになったり、剣になったり、車のハンドルになったりとか
103番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:17:30 ID:6moC9mUh
角砂糖みたいなの期待
104番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:18:02 ID:xhHSv/IO
ゲームキューブ売上不振→コントローラはもう古い

ずいぶん勝手だな
105番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:18:18 ID:we1Fzu/c
充電式の無線コントローラか
106番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:18:46 ID:XTBG03ol
任天堂はゲームユーザーの
年齢層の変化に気が付いてないような
107番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:19:15 ID:Kqv20T6r
>>1
こうして生まれたのが、NINTENDO DS である。
108[ ::━◎]:05/01/06 19:19:28 ID:JuO2TTCF
[ ::━◎]ノ サイコロふるんじゃないかな?
109番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:19:48 ID:DMJTltpZ
任天堂はもう古い
110番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:20:17 ID:KaJI+SPd
とうとう宗教財団スクラッチーの時代が来たか
111番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:20:35 ID:jdpEztGI
全然関係ないけど64てコントローラーが神すぎたよな
112番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:21:36 ID:L7U1A5Jn
そのうち進化してキーボードで遊ぶようになると思うよ
113番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:21:45 ID:PSJ/qtPp
コントローラはNDS規格の無線で本体(ソフト)とリンクできれば出来れば、
どんな形状だろうがOKというトンでも規格。
標準のコントローラはNDSとしているが、
ソフトに特化したコントローラを作るのも自由にする。

多分、こんな感じかと。
だから、NDSがバカ売れしてる現時点で任天堂が自信満々なのは、
NDSの路線が支持されたのもあるけど、
それ以上にレボを売り込む下地が出来上がりつつあるからではないかと。
114番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:22:24 ID:XdGY3SBz
>>111
あれは慣れないと使いにくい。
SFCかPSのコントローラーが最高。
115番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:24:07 ID:+wG6ibT0
>>111
64の失敗は、あの頼りなげな3Dスティックも一因だと思うんだが。
実際、64以降、任天堂ですら採用してないし。
116番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:24:26 ID:6moC9mUh
>>111
ありゃすごかったな
耐久性に難アリだが
117番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:26:17 ID:xhHSv/IO
3Dスティックがすぐガリガリになってしまうのは嫌だったな
分解したらプラスティックの粉がたくさん出てきた。
118番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:26:24 ID:ahXlPs2d
64のコントローラーって壊れやすかったか?
全然壊れなかったけど。
SSのコントローラーが格ゲーはやりやすかった。
119番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:26:25 ID:ciLVpZnm
>>113
ああ、何かそんな感じっぽいな。

>コントローラーを 挿 し て 遊ぶハードウェアというコンセプトはもう古い
コントローラで遊ぶのは否定してないんだもんな。
「挿して遊ぶ」のが古いっつってんだから。

各自無線で、規格としては何人でも同時プレーができて、
んでソフトメーカーには、ゲームごとにそれぞれ独自のコントローラを同時発売させるってか。
120番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:26:34 ID:GI/gvefw
これはコケるかもしんねーけど
アイデアだけチョニーがパクってPS3の周辺機器として
発売しますのでご安心ください
121番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:27:35 ID:2G6mSpwr
DCのLRトリガーはパクる価値ある
レースゲーで重宝する。
122番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:29:16 ID:yu6g/hRb
サブリメーション化ですか…ついにディジョンを追い詰められる時代が来たのですね。

今日から君も僕もサイモンだ!
123番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:29:45 ID:NRdWkggo
>>119
要するにコントローラを何個も買わせる作戦でつね?
124番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:31:11 ID:ztRR4Yo5
あ、分かった!テレクラだ。
125番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:31:28 ID:fX7QW3FV
両手マウス最強
126番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:32:54 ID:Kn2uGjzV
脳内デムパ操作装置キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
127番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:33:15 ID:Vttl83Vu

コクピットキボン


と言ってみるテスト
128番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:33:34 ID:pM8klTdF
社長がいわっちになってから確実に何かが動き始めた任天堂
129番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:35:36 ID:Vttl83Vu
プラモ狂四郎                 とか言ってみたりする
130番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:36:34 ID:1uIS0TDH
任天どー!
へんなことかんがえるな!
ふつーにいけふつーに!
131番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:36:46 ID:M7opuCMb
任天堂崩壊へのカウントダウンが始まったってかんじだよな
132番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:38:05 ID:ciLVpZnm
>>123
んで、こっからは想像だけど。

無線で遊べる最大のメリットは、物理的ソケットが要らないから
同時対戦人数が限定されないということ。
でも一つのブラウン管でゲームをするなら、画面分割が必要になって自ずと限界が出てくる。

そこで、これを解決しさらに据置型ゲーム機としての高性能を生かす手段。
「高画質モニタ・スピーカーを備えた、ソフト不要の無線ゲーム端末」
「ソフトを入れて各端末を統合・制御させる、ゲームサーバ」
この2つのセット。

おそらくこんなのはないかと……。
133番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:38:43 ID:lfM3kh49
なんかカードとか使いそう
134番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:39:48 ID:xhHSv/IO
「これからは、続編にとらわれない〜〜」なんて言っておきながら結局NDS発売日にはポケモンとマリオ
どうせコントローラは出るんだろうな…
135番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:39:54 ID:XTBG03ol
携帯はあれでいいかもしれんが
据え置きで変な趣向はいらんだろ
中身で勝負しろ
136番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:40:42 ID:7HyKRUW+
しかし出てくるのは結局まりおとぽけもん
137番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:41:04 ID:+wG6ibT0
>>121
アレ
DCはアナログLR+、デジタルLRが二つ付いてれば良かったのに。
あと、PSがあっさり捨てた液晶付きメモリーをコントローラーに
付けたのは意味わかんないな。
コントローラーは重くなるし、容量はPS1並だったし、値段は高いし。
138番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:41:06 ID:ahXlPs2d
>>134
マリオは記号だし、ポケモンはポケモンでもポケモンじゃないよ。
139番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:41:35 ID:C7Fiz0Ln
そのソフト専用のコントローラーがその都度発売されて、ソフト買う為にコントローラーを買うようになる
140番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:43:40 ID:f6zLSSTq
コントローラふるい→タッチパネr
141番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:45:25 ID:DkYQgiyQ
相変わらず考え方が寒いな、ニンテンドー。
こんなだからGCとか失敗するんだよw
142番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:45:52 ID:gvGPUwnm
ところでNDSとPSPを両方買ったけど
マリオ64DSは神ゲーに仕上がってるよ。64版よりもずっと面白くなってる
143PSP(上)(最新鋭ゲーム機)VS NDS(下)(汚物) 画面比較:05/01/06 19:46:49 ID:WXKizfUJ
144番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:47:00 ID:2DQFEslp
マリオ128は結局GCで出るの? レボで出るの?
145番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:47:20 ID:qju4xzru
バンゲリングベイやたけしの挑戦状を髣髴とさせるコメントだな。
146番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:47:53 ID:18iOQog1
NDSとの通信は入れるんだろうな。
どう展開するか読めないけど。
147番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:48:44 ID:f6zLSSTq
コックピット家に置いてネット対戦でガンダム
148番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:51:34 ID:xhHSv/IO
>>143
グラフィックの質よりも、NDSの下半分がまったく役に立ってないことが気になった
149番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:51:40 ID:KaJI+SPd
ハードウェアではない、、そうか!これからは人そのものがコントローラーとして機能するのか
つまり妹をデバイスとしてコントロールする!!!妹コントローr
150番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:53:07 ID:ccZvez9G
>>149
それなら既にお父さんスイッチがある
151番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:53:56 ID:Xw8jaZSr
キアヌ・リーブス、たけしが出てた「JM」のコンピュータみたいなやつか?
152番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:55:22 ID:2DQFEslp
新入力デバイス発表! 押したら戻らないスイッチ
153番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:56:08 ID:+wG6ibT0
ヴァーチャルボーイ発売前のワクワク感と、
発売後のガッカリ感を思い出せよ。
網膜投写型立体映像とか、なんかすげーこと
言われてたけど、赤一色の立体視だっただろ。
154番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:57:28 ID:zlm5nWAa
>>143
DSひでえな
まあグラフィックが売りじゃないんだろうけど
155番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:57:37 ID:jQbQ59PV
コントローラじゃないとすると脳波とか身振り手振りしかないんじゃね?
マウスなりグローブなり皆コントローラじゃん
156番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:58:46 ID:DickqVfF
任天堂には

スーパースコープがあるじゃないか
157番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:59:10 ID:AhBsYe/4
みんな持ってるケータイがコントローラになります・誰でも気軽に遊べちゃいます・壊れたケータイはニンテンドーが無償で直してくれます。。。。
だったら神
158番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:59:11 ID:f6zLSSTq
DSがヒドイんじゃないと思うよ。

PSPがありえないレヴェルなだけで…
159番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:59:14 ID:2DQFEslp
またパクられるからギリギリまで公表しないよーだ
160番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:59:15 ID:pfEjwXK+
脳波か。リアルでゲームから出てこれなくなる事件とか起こらないかな。
161番組の途中ですが名無しです:05/01/06 19:59:44 ID:BHcRZCyn
音声認識とか書き込みあるけどさ











.....「ピカチュー元気でちゅー」
162番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:01:18 ID:n1rdLugA
脳波でもいいけど、やっぱり従来のより命令を受け入れにくいとかあるんじゃないの?
163番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:01:21 ID:bw6WM7yB
>>143
何故元がアクションのアマコと、傑作シミュレーションファミコンウォーズが比較されているんだろう

あと、3Dのトロと2Dのワリオ

他の同タイトル同士の比較ならわかるが、全然別のゲームをなんでもって来るん?
164番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:01:30 ID:f6zLSSTq
>>161

Σ(・∀・)
165番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:01:40 ID:2DQFEslp
ヘッドギア付けて脳波の変化でコントロールするんだよー
166番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:02:14 ID:/Vv23LRb
音声入力と視線入力、、、軍オタとしてはイイねぇー(w
167番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:03:15 ID:X34iIFaz
問題は値段だ
168番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:03:48 ID:bw6WM7yB
まあこれからどうなるかだな
NDSがイレギュラーすぎて失敗したバーチャルボーイの道を歩むのか
PSPが無理をしすぎたゲームギアの道を歩むのか

>>166
視線入力や音声入力はそんなに研究が進んでたっけか?
169番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:04:12 ID:2DQFEslp
値段ならギリギリの所でソニーさんと勝負させて頂きますので
170番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:05:24 ID:fp0YrTVo
コントローラー使わないゲームなんて面白くもないし
望んでもいません

それは家庭用ゲームではなく
野外で遊ぶゲームです
171番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:06:03 ID:CXM2B3xy
こういうの嫌だよ・・・・
そりゃ目新しいけどさ、王道じゃない限り絶対勝者にはなれないでしょ。
コントローラー有るゲーム機つくっとけって・・・・
それとも鼻から業界NO.1を取り戻す気はないのか。
独自性でもって細々と生きていくならこのやり方が一番だと思うけど・・・・
任天堂これでいいんかよ。
172番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:06:44 ID:+wG6ibT0
>>155
身振り手振りはPS2のアイトーイが大失敗してるので
あり得ないと思う。
173番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:06:47 ID:owhWd8eY
あいとぉい?
174番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:06:54 ID:2DQFEslp
ヲタの意見は聞きませんから、お子様に夢を与える為に日夜努力しております
175番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:07:03 ID:RJhvo5yq

「任天堂の」コントローラーで遊ぶゲーム機は「売れないので」もう古い

の省略だな
176番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:07:30 ID:TwXggJBT
悲しいな。キーボードとマウスに近いものになりそうな予感。
音声は、そんなに発達してないし、音声ONLYにたよってしまうと、
日本の住宅事情には適さないゲームになる。
制作費350円くらいのキーボードとマウス類似デバイスを作って、
「ゲームがかわる!任天堂が変える!」とか大げさな宣伝始めそう。
177番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:07:31 ID:5ZBJMFOl
頭に電極つないで遊ぶの?
178168:05/01/06 20:07:50 ID:bw6WM7yB
悪い、スレ間違えてた
179番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:09:07 ID:2DQFEslp
>>177
脳内にマイクロチップを埋め込みます
180番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:09:29 ID:ke20YngV
ついにゲームと連動してSEXを体感できるぺニスコントローラーの開発に着手するのか・・・
待ったかいがあったよ・・・
181番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:10:38 ID:iKCizjff
むしろ任天堂は十字キーとABボタンの原点に戻るべきだと思うが
182番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:11:18 ID:2DQFEslp
初期FCの□ボタン
183番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:12:05 ID:dG14x0M4
どうせ、珍天堂が作るんだからオナホールコントローラーでいいよ。
チンポで操作する。
184番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:12:15 ID:TwXggJBT
任天堂は最初にマイクをコントローラーにつけた会社として歴史に残るよ。
185番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:12:45 ID:7wD8tEfL
最後は「最高のサードパーティサポートを得ること」です。

わかってる。これが肝心。
186番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:13:04 ID:C7Fiz0Ln
HDDレコ機能付きの次世代ゲーム機なら欲しい。ゲーム機能+α無いと駄目だよ。
後、スクエニ抱え込む事。
187番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:14:37 ID:DickqVfF
スクエニは任天堂嫌いだからな
188番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:15:09 ID:CXM2B3xy
王道で無いとサードついて込んだろ。
ついてきてもお宝ソフトは結局コントローラーの有るPS2なり3なりにいくでしょ。
結局わけの分からんFFやDQキャラが出るだけのソフトが乱発されるだけ。
DQのキャラとお絵かきしよう、とか踊ろうとかそんなのばっかの気がする。
189番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:15:58 ID:+wG6ibT0
セガSC-1000のコントローラーはすごかったよ。
テレビのリモコンを左手で握って、両脇にABボタンが
あると思って親指と人差し指でシューティンゲームを
やることを想像して欲しい。
コントローラーは真ん中のスティックだ。
まあ、左右レバーと上下レバーが別だった
カセットビジョンよりはましだが・・・。
190番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:17:21 ID:dG14x0M4
もうGCで失敗こいたんだから、珍天堂は携帯ハードオンリーでいけ。
191番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:18:00 ID:XhbCKXk4
192番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:19:24 ID:1uIS0TDH
DSこけたらえらいことになる
ソニーが独占してしまう・・・・・
193番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:19:34 ID:5cRdI6Zf
いくら任天堂といえど、ディスク飛ばしというチョニーの玄人ワザには敵うまい。
194番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:20:52 ID:TwXggJBT
ゲームの性能競争では家電メーカーには絶対勝てないということが、
64の失敗、ゲームキューブの失敗、NDSの失敗で痛感したはず。
これからはアイディアの時代!と電波を飛ばすくらいしか任天堂が生き残っていく道は、ない。
技術競争だけでは、勝てないのだから。
195番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:21:33 ID:C7Fiz0Ln
ソフトでハードを選ぶ時代だから、サード次第だな
196番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:22:01 ID:mvxga4yA
なに、とうとう脳波の動きを感知して遊ぶゲームができるのか!
197番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:22:46 ID:BwcVCTkY
>>176
sony が作ればそうなる可能性大だが、任天堂は違うだろ。
198番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:23:13 ID:2DQFEslp
PSからほとんど進化してないコントローラー
199番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:24:26 ID:X6TxZMLU
脳波コントロールが最高

ゲーム機にとどまらず売れる発明になるぞ

誰か創りたまへ
200番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:24:40 ID:fJ0sn9Wp
よし、ファミキンを出せ!
201番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:25:23 ID:C7Fiz0Ln
>>198
でもあのコントローラーを秀逸だと思うよ。使い易い。GCとDC持ってるけど、それぞれ変換コネクターでPSのコントローラー使ってる。
202番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:25:48 ID:RwQFV8xK

コントローラー付いてないってことはゲームをただみてるだけなのか
203番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:26:40 ID:PEzf8PjA
任天堂プログラマーの俺がこっそり教えてやる。


アナルコントローラーさ。ケツに突き刺した棒を
力を入れて絞めつけたり、緩めたりすると
画面のマリオが歩くんだ。
204番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:27:42 ID:7tF1PhP3
バンダイのファミリートレーナーみたいなものを出す気じゃ・・・
205番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:28:11 ID:Aj8TVAUb
祝一平の名言を思いだす
206番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:28:49 ID:DickqVfF
グラフィックを否定するとグラフィック重視なスクエニは来ないと思うんだけど。
スクエニが任天堂嫌いなのは良くきくけど
任天堂もスクエニ嫌いなのか?
207番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:29:35 ID:agu/ji+J
普通に脳波を感知して操作するコントローラーだろうな。ヒットするかどうかは精度によるだろうね
208番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:29:52 ID:ke20YngV
全身コントローラーをつくれ
全身タイツみたいなやつ
むろん受けたダメージくらうけどな・・・
209番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:29:54 ID:hnKw7LTT
>>201
格ゲーとかやるなら、SSが秀逸だったんだけどな。
ボタン3つ同時押しもやろうと思えばできる。十字キーも使いやすい
210番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:31:54 ID:C7Fiz0Ln
SCE、任天堂共同でハード開発すれば良いのに、いずれゲイシに持ってかれちゃうぞ。
211番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:32:09 ID:RzgTLaaJ
ハードの一極集中による任天堂の支配力を嫌ったソフトメーカーの造反により
ソニーのプレイステーションは成功した

今度はプレステへの一極集中によるソニーの独裁を嫌ったソフトメーカーの造反により
任天堂の反撃が始まるかもしれない
212番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:32:39 ID:VjygocHp
3番目が一番きついな
PS、PS2に持ってかれたサードーパーティーを
取り戻せなきゃ3連敗になっちまう。
ぶっちゃけハードの性能よりそっちの方が重要。
213番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:34:01 ID:/YnTvBnh
>>209
2Dの性能は全ハードの中でSSが最高らしい。
背景は五枚もあるし、スプライトもバンバン使える。
いまのハードにはスプライトも背景画面も無いからね。
214番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:36:16 ID:/E0zPZxm
俺の言いたいことは>>16が代わりに言ってくれた
215番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:36:48 ID:tzBavbUu
ゲームハードに必殺技をたたき込め!
216番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:37:14 ID:TwXggJBT
>>206任天堂がスクエアに喧嘩売ってたんだよ。
スクエアがプレステに移行したのを逆恨みした任天堂が、
スクエアにゲームボーイソフトへの参入を禁止にして嫌がらせをしていた時期がずっとあった。
今は和解したみたいだけど。
エニックスは64に初期からソフト提供してたし
そんなに嫌われてないんじゃないの。
あまりにも64がダメポだったので、結局ドラクエ7は、プレステ用になっちゃったけど。
エニックスがいまいちだったのは任天堂とくっつきすぎてたからじゃないのかな。
217番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:38:10 ID:sx049Yr/
レッドアラームおもしれーぞ!
218番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:38:42 ID:+d4w1pN4
ファミリートレーナーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
219番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:38:56 ID:C7Fiz0Ln
100メガショック
220番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:41:07 ID:D7yKlyW8
>>219
ネオジオカートリッジは何故あんなに高いのか
221番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:41:32 ID:2DQFEslp
彼女が泣いて喜ぶ、コントローター発売!
222番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:43:23 ID:BHcRZCyn
>>211
ハードの1極集中じゃなくて、カセットを任天堂が作っていた。
だからソフトメーカーは任天堂にカセット製作料を払わねばならず
中のチップの単価も下がらず、ゲームソフトの高騰は止まらず
消費者も悪影響を受けてた。
ソフトメーカーも儲けが少なくて任天堂のやり方に次第に反感が高まっていた。
223番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:44:22 ID:2DQFEslp
IDがドラクエとファイヤーエンブレムw
224番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:44:51 ID:J5U9QPez
>>210
確かそれやろうとして(スーファミ時代)、ソニーが任天堂にハメられてしばらく
ゲーム業界から引いてたんじゃなかったっけ?
225番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:44:56 ID:yP+C1rPN
古いかどうかは客が決める。
おまえらは黙って新しいのを作り続けてればいい。
226番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:45:29 ID:TwXggJBT
5分でわかる任天堂の革新的ハードの歴史
1 マイク搭載高機能ゲームファミコン登場。
1 革新的ソフト交換システムディスクシステム誕生
1 絶大な人気を誇ったバーチャルボーイ登場
1 知る人ぞ知る名ハード64DDをついに通販で発売
1 画面が上下に二分割!画面が二つで二倍お得セール!
  しかもタッチペンまでついてくる!携帯ゲーマーの誰もが待ち望んだタッチペンに
  感涙の嵐。
1 ついに革新的デバイス登場。コントローラーはもう古い!
  ハードの機能確信なんて必要ない!新しいタイプのゲームが世界をかえる!!
227番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:45:30 ID:RzgTLaaJ
>>222
だからそういう無茶苦茶なやり方がまかり通っていたのは
ハードの一極集中による業界支配力が任天堂にあったから
228番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:47:52 ID:VuV+cHzB
コントローラー最強は鉄騎
229番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:48:58 ID:BHcRZCyn
>>227
(´・ω・`)そうだね
230番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:49:40 ID:D7yKlyW8
>>224
任天堂オブアメリカの社長が強行に反対してポシャったんだっけ?
231番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:49:44 ID:+wG6ibT0
ファミコンって、わりと初期に光線銃やファミリーベーシックなんていう
際物も出してるんだよね。ゼビウス発売の頃には、もう入手困難に
なってたし。
232番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:54:29 ID:9W6FRZe2
MSとか任天堂が新しく出すゲーム機は
次世代DVD見られるの?
233番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:56:09 ID:iKCizjff
スクウェアはFFリメイクの恨みをまだ持ってるだろ。
ポケモンや旧ドラクエの移植で携帯RPGが全盛だった時期に
スクウェアだけGBへの参入を拒まれたんだから。
だからワンダースワンカラーでFFの1から4までを律儀に一作ずつ移植していったんだけど
ハードの普及が余りに少なかったんで当然売れず。


去年になってようやくFF1&2のGBA移植がされたけど
234番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:57:29 ID:xOrNBkW6
バーチャルボーイかぁ・・・
235番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:58:11 ID:8fYrq88H
エヴァみたいな感じか?
236番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:58:14 ID:HIdiLaeL
NDSみたいに旧機種と余り変わり映えしない糞性能だったら、GCやってればいいじゃん。
低性能の新ハードなんか全く持って無意味なんだよな。
NDSも2画面とかタッチパネルとかの糞の役にも立たないようなギミックで
誤魔化してないでさー ちゃんともうちょっと開発費かけろよ。
237番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:58:51 ID:C7Fiz0Ln
ワンダースワンなんて物もあったなw
238番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:58:53 ID:ahXlPs2d
>>236
馬鹿?
239番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:58:57 ID:kDPtE/SR
>>10
オウムだ
240番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:59:06 ID:G2aVp0WG
>>233
WSCにFF3の移植を待ってるのですがまだ出ません
241番組の途中ですが名無しです:05/01/06 20:59:17 ID:dgaFBDlt
ファンネルたち・・・

が出来るんだな(*^ー゚)b グッジョブ!!
242クララ ◆Clara/Czqo :05/01/06 21:00:34 ID:Rn2yBdtS
コントローラーはGCで完成されてるよな
243番組の途中ですが名無しです:05/01/06 21:01:44 ID:1F4RtCPe
>>238
こういう風に痛いところを疲れると反論できずに一言二言の池沼丸出しの罵倒しかできない
気持ち悪い狂信者しか任天堂を支えていないのは事実。
いくらソニーやMSが不具合を出しても、任天堂みたいに魅力のない低性能ハードしか出せない会社では、
ソフトでヒット作を出し続けなければ確実に終わるだろう。
セガだってそれなりの良策を出していたが終わったように。
244番組の途中ですが名無しです:05/01/06 21:01:54 ID:D7yKlyW8
ワンダースワン「なんてもの」とは失礼な
わりと良ハードだと思ってるぞ
245番組の途中ですが名無しです:05/01/06 21:01:54 ID:iKCizjff
>>240
そういやFF3を飛ばしていきなり4をやったんだったな・・・
あと初期サガとかロマサガとか半熟英雄とかフロントミッションとか、
GBから除け者にされた悔しさをぶつけるようにワンダースワンに移植しまくったお陰で
SFC時代の旧スクウェアファンには何気に良ハードになった
246番組の途中ですが名無しです:05/01/06 21:04:24 ID:2DQFEslp
否定するのに必死になってる人は、やはり例の?
247番組の途中ですが名無しです:05/01/06 21:06:21 ID:2K1dUewJ
FFとDQは将棋で言えば飛車と角。ソレをどうにかせんと勝てんよ
248番組の途中ですが名無しです:05/01/06 21:10:09 ID:zOTEUqWs
マイクロソフトとソニーがついに提携か

 
 [ニューヨーク 6日 ロイター] 6日付のウォールストリート・ジャーナル紙によると、
米マイクロソフト<MSFT.O>は、デジタル音楽分野で躍進する
アップル・コンピュータ<AAPL.O>に対抗するため、ソニー<6758.T>との提携を模索している。
 マイクロソフトのゲイツ会長は同紙とのインタビューで、両社がデジタルエンターテインメン
ト分野で広範囲に提携することは双方の利益になるとし、
オンライン音楽サービスや音楽の不正コピー防止など、デジタル音楽の「インフラ」面で
「協力することには、多くの誘因がある」と述べた。
 
ソニーとの提携については、
個別の話し合いの内容を公表する段階ではない、としている。
ソニーも提携についてはコメントしていない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050106-00000504-reu-bus_all

ついにきたね。

249番組の途中ですが名無しです:05/01/06 21:10:41 ID:iKCizjff
音楽とゲームは別分野だろ
250番組の途中ですが名無しです:05/01/06 21:11:41 ID:5ZBJMFOl
畑違い
251番組の途中ですが名無しです:05/01/06 21:12:10 ID:9W6FRZe2
でもゲームでも提携してくれたら
安心して買えるな
252番組の途中ですが名無しです:05/01/06 21:13:08 ID:ejhZQc3u
あれだろ、ガイジンさんまでもが「Oh! ニンジャウェポン!!」と言って遊べるような、
普通に遊んでいるだけで何やら飛び出す仕掛けが抽選で当たるゲーム機だろ。
253番組の途中ですが名無しです:05/01/06 21:17:20 ID:dQtVIAJ3
ここにもGK沸いてるのか。
254番組の途中ですが名無しです:05/01/06 21:18:22 ID:omNhrbWY
どうぶつの森さえ出してくれれば文句ないよ
255番組の途中ですが名無しです:05/01/06 21:21:42 ID:G2aVp0WG
>>245
ハゲ道
漏れはワンダースワンカラーはFF1とFF2とFF4が各450円で投売りんとき買ったんだけど、
後が続かなかったのが残念無念でした。
256番組の途中ですが名無しです:05/01/06 21:24:16 ID:W21Dvy6/
>>142
64版の方ができはいい
64版やりなおしてみなよ
257番組の途中ですが名無しです:05/01/06 21:25:03 ID:QOaoUd4y
      / ̄ ̄ ̄ ̄\〜電波
     (  人____)
      |ミ/  ー◎-◎-)  /
     (6     (_ _) )<ここにもGK沸いてるのか。
      |/ ∴ ノ  3 ノ  \
      \_____ノ,,    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |命セ 任| '、/\ / /
     / `./| |♥ ガ天|  |\   /
     \ ヽ| lゝ  堂|  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |    
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |  
       |   ┬    |
◆正体◆
・引篭り歴1年以上・童貞、彼女&女友達無し(というか女と喋った事が無い)
・身長159cm以下体重75kg以上 体脂肪率38%以上 ・年賀状が来たのは3枚以下
・3流理系大学生、アニメサークル所属、合コン歴無し ロリコン
・好きなゲーム:任天堂系全て・所持エロゲーは軽く100を越える
・ママの手料理しか食べられない、というか他の女性に手料理を作ってもらった事がない
258番組の途中ですが名無しです:05/01/06 21:26:03 ID:zOTEUqWs
マイクロソフト、Xbox 2の開発コード名は「Xenon」と正式に発表

 Microsoftのゲーム機Xboxの次期バージョン「Xbox 2」に付けられた開発コード名が
「Xenon」であることを、Microsoft関係者が明らかにした。
楽曲再生などの機能を備える同新型ゲーム機は、これまでより幅広い顧客層から
受け入れられるものと期待される。またXbox 2では、IntelやNvidia製のチップではなく、
IBMやATI Technologies、SISのチップを採用する点でも、現行のXboxとは異なる。
同マシンの開発コード名は、これまで複数のゲームサイトで話題になっていたが、
同社は今まで沈黙を守っていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050106-00000013-cnet-sci

きたね。

259番組の途中ですが名無しです:05/01/06 21:28:53 ID:ccZvez9G
IBM&ATIっていう点ではレボリューションもXbox2と同じだっけ
なんだかんだで今のところ期待してるのはPS3かな
PSPっていうメディア噴射機はすぐにでも撤退して欲しいけど
260番組の途中ですが名無しです:05/01/06 21:33:47 ID:xSsqPPD2
>>243
はいはい。
だから任天堂の性能を追求しないというのは、
性能を売りにしないでゲームの開発をするということだ。
任天堂が金をかけないでゲームを開発しているというのも憶測だろ。
ゼルダやマリオの開発費はかなりのもの。
だが、これもリアルにするだけでは開発費がかさみ、
いつか必ず限界が見えてくる。
261番組の途中ですが名無しです:05/01/06 21:38:01 ID:WXKizfUJ
だったらより一層新ハードを出す必要がなくなる。ソフトがウリで、開発費も安く抑えたいんならな。
任天堂信者って本当にカルト宗教狂信者そのものだな。
任天堂のやる事なす事奴隷みたいに盲信してる基地外。
そんなに任天堂に貢ぐのが好きなマゾなら全財産寄付して任天堂万歳とでも叫んで投身自殺してろ。
262番組の途中ですが名無しです:05/01/06 21:39:04 ID:4m/1tA8l
>>261
たががゲームに信者も糞もねぇだろ
263番組の途中ですが名無しです:05/01/06 21:45:08 ID:xSsqPPD2
新ハードを出さないと、出来ないということもあるし
新ハードを出すことによって快適になる部分もあるだろう。
画面が綺麗なのも確かに魅力かもしれないが、
それ以前に大事なのはゲーム性だろ。
任天堂だって企業ということも忘れるなよ。
しかも俺64以降の任天堂ハード持ってないし。
264番組の途中ですが名無しです:05/01/06 21:46:27 ID:5ZBJMFOl
出川vs妊娠板行ってみ醜いから。

http://game10.2ch.net/ghard/
265番組の途中ですが名無しです:05/01/06 21:49:00 ID:ccZvez9G
>>261
GK乙
最近晒されてるからストレスが激しいなw
266番組の途中ですが名無しです:05/01/06 21:51:16 ID:78CjLtwh

でお兄さん、任天堂の次世代機はこんな革命的なゲーム機になる訳ですよ。
http://sarasiru.web.infoseek.co.jp/img/moaihalko.jpg


267番組の途中ですが名無しです:05/01/06 21:51:18 ID:zOTEUqWs
EAと任天堂、共同開発したバスケットゲームを発表

 ★エレクトロニック・アーツは、任天堂と共同で、マリオ、ルイージ、ピーチ姫が登場する
バスケットゲーム「NBAストリート V3(仮称)」を、
ニンテンドーゲームキューブで発売すると発表した。

 NBAストリート V3(仮称)では、NBAで活躍する現役選手および往年のスター選手とともに、
マリオやルイージ、ピーチ姫が登場。任天堂オールスター・チームとして
NBAプレーヤーチームを相手にプレイできるほか、「スラムダンク・コンテスト」で
個人技を競い合うこともできる。

http://www.itmedia.co.jp/games/articles/0501/06/news096.html

EAと任天堂仲良すぎ。

268番組の途中ですが名無しです:05/01/06 21:51:51 ID:C7Fiz0Ln
別に任天堂批判なんてして無いじゃん。任天堂信者は批判してるけど
269番組の途中ですが名無しです:05/01/06 21:54:47 ID:1uIS0TDH
>>267
き、気色わる〜〜〜
270番組の途中ですが名無しです:05/01/06 21:54:50 ID:ccZvez9G
>>267
ワロス
なんだこの違和感ネタじゃないか
271番組の途中ですが名無しです:05/01/06 21:56:36 ID:D7yKlyW8
>>267
セガが出した水島キャラの野球ゲームみたいだ
272番組の途中ですが名無しです:05/01/06 21:57:39 ID:xhHSv/IO
マリオ・ルイージはもとよりピーチ姫がキモい
273番組の途中ですが名無しです:05/01/06 21:59:38 ID:S8KCDIu0
>>267
これは・・・ちょっといいかもw
でも日本じゃバスケゲーは売れないな 田臥消えたし
274番組の途中ですが名無しです:05/01/06 22:01:07 ID:4poxsPjE
オナホール型コントローラー。ちんこに装着
エロゲでフェラやセックスの場面でリアルに振動したり吸引する
マリオなどのアクションゲームなどではちんこがスティックになる
275番組の途中ですが名無しです:05/01/06 22:01:46 ID:iKCizjff
>>273
PS2のダンク天国ってゲームが神ゲー
276番組の途中ですが名無しです:05/01/06 22:02:39 ID:xx/lDQdS
277番組の途中ですが名無しです:05/01/06 22:03:25 ID:4poxsPjE
>>276
ネタで書いたつもりが本当にあったとは
278番組の途中ですが名無しです:05/01/06 22:05:50 ID:j9WoDxKq

パワーグローブか>>13
279番組の途中ですが名無しです:05/01/06 22:07:06 ID:j23wtkb/
ペンで遊ぶのもどうかと思うぞ
280番組の途中ですが名無しです:05/01/06 22:08:40 ID:q9kYioEC
ゴールデンアイをDSに丸移植したら預金全部任天堂にやって任天堂信者になる
281番組の途中ですが名無しです:05/01/06 22:41:13 ID:xx/lDQdS
>>280
PCでFPSじゃダメなのか?
282番組の途中ですが名無しです:05/01/06 22:59:47 ID:FZkUCrna
   ~ヽ/      :::::::::::::::::::::::::::::::ヽミ   .ll
    / /て^ヽ   ::::::::::::::::;;;;;;;:::::ヽ  ,.ノ
    /  |o ゝ,_ノ|     ::/^'ヽヽ::::::l'^~
  ‐/-,, ヽ( )_,,ノ      |ゝ.,_ノ o.|:::::l
   l  ~^''     `‐'   ヽ..,,_( )ノ  :l
  '''l^^~~~   (         -‐‐‐--l-
   ヽ、 ,,,,   `'''''^''''~    ~^'‐..,,_/
    / (:::::}         ,,,,   イ~''
283番組の途中ですが名無しです:05/01/06 23:02:24 ID:iYK1fAB3
目の動きを感知して座標をコントロールする技術は
実はウチもやってんだよね。
うっかり記者会見とかでポロっと漏らしただけで
大打撃となるような技術ばっかり。
情報戦だ。
284番組の途中ですが名無しです:05/01/06 23:02:35 ID:FZkUCrna
みすった 本文書く前に送信しちまったよorz
ペットに端末を埋め込んでペットの5感を体験する
もちろん受信用の端末をプレーヤーに埋め込む
285番組の途中ですが名無しです:05/01/06 23:15:44 ID:8yPq5z5G
ニュータイプ専用ゲーム機か!
286番組の途中ですが名無しです:05/01/06 23:19:56 ID:tFE18DHh
強調現実インターフェイスは目が疲れていかんな。ゲームに使うにはシンドイ。
287番組の途中ですが名無しです:05/01/06 23:20:02 ID:PgZ+Jc7d
音声認識で電源オンしたり操作できるんだろ
もち人口知能学習機能搭載
ゲーム機が話しかけてくるんだ
はじめは優しくせっしてくるけど
次第に馴れ馴れしくなってゲームは1日一時間!
ゲームばっかやってんじゃねーよオタク!とか説教たれてくんの
288番組の途中ですが名無しです:05/01/06 23:22:53 ID:Rafuwsvk
シレン出せよシレン!
出るまで64から卒業せんからな。
289番組の途中ですが名無しです:05/01/06 23:39:52 ID:1uIS0TDH
試練
290番組の途中ですが名無しです:05/01/06 23:40:50 ID:J8NOnpdD
ゲーム機本体で遊ぶゲーム機はもう古い
291番組の途中ですが名無しです:05/01/06 23:43:10 ID:ehdWW37B
やっとテレビ画面から可愛い女の子が飛び出すゲーム機の発売か
何年も待たせやがって、ほんとありがとう
292番組の途中ですが名無しです:05/01/06 23:45:22 ID:g9lnQ88k
今はほとんどゲームなんてやらない俺だが
最近のゲームスレ乱立でとにかく任天堂とそのヲタがキモイ・粘着・臭そうってのがよくわかったよ
293番組の途中ですが名無しです:05/01/06 23:45:34 ID:wErK+ebX
コントローラーって、ゲーム用入力装置全般に対する呼称だよな。
これ以外の入力装置で考えると声、脳波、自分の体の動きなどが現実的か。
マトリックスのコンピューターみたいなのを出すのだろうか。
294番組の途中ですが名無しです:05/01/06 23:51:13 ID:+MxhzPmN
ハドソーーーン!
295番組の途中ですが名無しです:05/01/07 00:07:15 ID:8eXlBs6q
任天堂はくだらねーハードを開発させたら世界一だなw
296番組の途中ですが名無しです:05/01/07 00:08:57 ID:SvfbyEo0
これが任天堂最後の据置機だな…
297番組の途中ですが名無しです:05/01/07 00:10:25 ID:423+AlCS
>最近のゲームスレ乱立でとにかく任天堂とそのヲタがキモイ・粘着・臭そうってのがよくわかったよ
GK乙
また社内用語の「妊娠」みたいな架空の存在を妄想してるのか
298番組の途中ですが名無しです:05/01/07 00:11:55 ID:F+M+gBEj
なんか飯野賢治みたいなこと言ってるな
299番組の途中ですが名無しです:05/01/07 00:12:40 ID:noW4Jcaf
栄枯盛衰すべて見させてもらいました
300番組の途中ですが名無しです:05/01/07 00:13:10 ID:A9+kQuQI
どのスレも任天堂圧倒的勝利宣言で埋まって終わってるからな
キモがられても仕方ないんじゃね?
けどレボリューション関連にはあんま来ないのね
301番組の途中ですが名無しです:05/01/07 00:13:58 ID:gfdCEIwd
スペック批判とか手軽な面白さを推奨する発言をするくせに
あれは古いのこれは古いのと五月蝿いな。
遊びやすいのが一番じゃん。
302番組の途中ですが名無しです:05/01/07 00:20:03 ID:k8+jmzFu
アクティヴボルマトリックスディスプレイでゲームが出来ればホントの革命だな




303番組の途中ですが名無しです:05/01/07 02:58:41 ID:t5RTkUMa
任天堂はスーファミから64への移行に失敗してから携帯ゲーム以外じゃ負け組!家庭用では復活ないような感じやわ、過信があるからよけいに。
304番組の途中ですが名無しです:05/01/07 03:26:12 ID:K8ugciTW
成功しそう
という感じを全くさせないのが面白すぎるw
305番組の途中ですが名無しです:05/01/07 03:31:39 ID:WwAWJHb2
これはファミリートレーナー復活と考えていいのですか?
306番組の途中ですが名無しです:05/01/07 03:33:28 ID:Y95yqlcu
斬新とバーチャルボーイは紙一重
307番組の途中ですが名無しです:05/01/07 03:33:43 ID:BjwPR57o
これとPS3、箱3発売の時はどうなることやら。信者抗争
308番組の途中ですが名無しです:05/01/07 03:34:11 ID:9Yf/2ZBN
失敗と言われ続け不思議と利益を独占してる任天堂って。
309番組の途中ですが名無しです:05/01/07 03:35:08 ID:cPuCrTH2
やっとでるか
人型コントローラーが
310番組の途中ですが名無しです:05/01/07 03:37:43 ID:kaPGBV8R
任天堂「コントローラーで遊ぶゲーム機はもう古い」
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1105003458/l100
任天堂「コントローラーで遊ぶゲーム機はもう古い」
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1105003410/l100
任天堂「コントローラーで遊ぶゲーム機はもう古い」
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1105000182/l100
任天堂「コントローラーで遊ぶゲーム機はもう古い」
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1105003082/l100
311番組の途中ですが名無しです:05/01/07 03:39:40 ID:ePaNejy2
こんな時にグンペイ爺が居れば…
312番組の途中ですが名無しです:05/01/07 03:57:15 ID:xKGJtgbi
DS ペンタブレット
革命 タブレットPC
313番組の途中ですが名無しです:05/01/07 04:00:54 ID:i9JYy/Z0
最近はボンバーマンオンラインしかやってない
314番組の途中ですが名無しです:05/01/07 04:02:29 ID:u0oF7MnG
>>310
どこの板も冷めた反応でワロタ
315番組の途中ですが名無しです:05/01/07 04:12:04 ID:OfXLEdb2
電脳クルー
316番組の途中ですが名無しです:05/01/07 04:57:27 ID:sJdCOHzL
昨日のクローズアップ現代でロボットスーツってやってたんだけど
体内から出る電気信号を感知して動かすようになってるって

実用化のところまできてて、いろいろ応用が利くらしいよ

ゲームに応用して欲しいね。それと愛知万博でなんかおもしろい映像文化があるらしい
317番組の途中ですが名無しです:05/01/07 07:40:37 ID:FUb2rEwv
脳波だろ
318番組の途中ですが名無しです:05/01/07 07:49:08 ID:zPWSQEig
ニュータイプ専用だろ

おまいらオールドタイプはもうゲームすんなってこった
319番組の途中ですが名無しです:05/01/07 07:53:49 ID:3r6XCIHV
普通にマウス式だろ
320番組の途中でつが名無しでつ:05/01/07 08:08:23 ID:SNjn2W8e
>>317 >>316

 同感だ!第一、レボリューション(革命)と名乗るからにはそのくらい出来ないとな!
321番組の途中ですが名無しです:05/01/07 08:11:06 ID:PAYxVEtv
>>316
盗用多社員宣伝乙
322番組の途中ですが名無しです:05/01/07 08:12:02 ID:oaNF7Ce2
つまりコントロールできない暴走型のゲームですかい?
323番組の途中ですが名無しです:05/01/07 08:12:51 ID:u+xdt3l9
>>316
その分野ってマイクロソフトが特許取りまくっていたような。
324番組の途中ですが名無しです:05/01/07 08:13:43 ID:CnxDw2uN
ヴァーチャルボーイの愚を犯しそうな予感…
325番組の途中ですが名無しです:05/01/07 08:15:43 ID:/Ro4ach8
326番組の途中ですが名無しです:05/01/07 10:19:02 ID:UwsUn3eK
脳波ならマジで買う
327番組の途中ですが名無しです:05/01/07 10:21:46 ID:6DxG3ZFC
ASURAシステム搭載
間脳電流へのコンタクトにより直感的な操作を可能とする
328番組の途中ですが名無しです:05/01/07 10:22:36 ID:t46RfPX5
脳波希望

でも集中しないと動かせなさそう
329番組の途中ですが名無しです:05/01/07 10:22:43 ID:G58aZile
任天堂じゃ期待できないな
330番組の途中ですが名無しです:05/01/07 10:23:49 ID:9D580nSD
舌だな
331番組の途中ですが名無しです:05/01/07 10:25:33 ID:V6p5Wein
むしろキーボード
332番組の途中ですが名無しです:05/01/07 10:27:43 ID:nn146utO
まさかモニター付きじゃないだろうな?

GBを繋げて連携するって事もやってたし、これの発展型かしら。
333番組の途中ですが名無しです:05/01/07 10:31:18 ID:ZdIlF90s
ウエイトレスさんはい?
334番組の途中ですが名無しです:05/01/07 10:55:20 ID:iwTKB+po
コケるとか言ってる奴はドアホ。人生も失敗する。
よーく憶えておけ。
335番組の途中ですが名無しです:05/01/07 11:05:26 ID:/379ESnL
結局ジョイスティックとかだったら、GBA叩き潰す。
336番組の途中ですが名無しです:05/01/07 11:05:58 ID:rFzQVZ3m
SFの宇宙戦艦のコクピットの中にあるような操縦かんみたいなコントローラらしい。
もう一個の説は、球体型になっていて動くようになってるとかなってないとか。
あと、声入力式とも聞いたよ。
2つの操作機を同時に扱い、そこからまたマイク、カメラ、イヤホンなどの入出力インターフェイスを付ける
とかも聞いたけど事実は知らん。
コストがきついんじゃないか、コレ?
337番組の途中ですが名無しです:05/01/07 11:08:35 ID:SZoqqL8B
任天堂関係ないけど、ファントムってどうなったんだろうな
338番組の途中ですが名無しです:05/01/07 11:16:25 ID:OauAN0By
コントローラーを挿してだから
コントローラー自体がゲーム機に
339番組の途中ですが名無しです:05/01/07 11:24:07 ID:h0BKgkrt
ペンで遊ぶゲームが新しいとでもいうのか(゚Д゚#)
340番組の途中ですが名無しです:05/01/07 11:25:19 ID:PaigcPLS
スーパーカセットビジョン
341番組の途中ですが名無しです:05/01/07 11:27:04 ID:BQ6TNeJy
NDSにはやくも限界を感じた。買ってみたけど
タッチして遊ぶゲームってバリエーション少ないよ。
2画面の必要性が絶対的というわけでもないし
342番組の途中ですが名無しです:05/01/07 11:33:27 ID:qERJkMYn
コントローラー使うのは古いって言ってもさあ
パワーグローブみたいのになっても、脳波で動かす方式になっても
いくら入力方法は変わっても、
ゲーム内のキャラを動かす装置は「コントローラー」なんじゃないの?
343番組の途中ですが名無しです:05/01/07 12:36:53 ID:MEms+vpm
ゲームって新しいか古いかではなく面白いかつまらないかの問題だろう
344番組の途中ですが名無しです:05/01/07 12:41:19 ID:yWEWHSwQ
軍平の汚点、バズーカを復活させるのか?
345番組の途中ですが名無しです:05/01/07 12:41:57 ID:qpzKXknF
ここで意表をついてジョイボールを採用
346番組の途中ですが名無しです:05/01/07 12:46:58 ID:ZvLARycw
万有引力で使ったセンサーで傾けるだけとか
347番組の途中ですが名無しです:05/01/07 12:48:36 ID:S72s1j0a
コントローラーなければ制御不能だろが
348番組の途中ですが名無しです:05/01/07 12:51:03 ID:o3oicCv9
>>346
貧乏ゆすり、ピンチ。
349番組の途中ですが名無しです:05/01/07 12:54:06 ID:dW1mpHR4
バーチャルボーイ…
350アザビアン ◆DQN.9476JA :05/01/07 13:01:45 ID:7p2uqJMC
エボリューション?
351番組の途中ですが名無しです:05/01/07 13:12:58 ID:MEms+vpm
面白ければいいと思う
352番組の途中ですが名無しです:05/01/07 13:14:30 ID:wCBP+mK7
いよいよ.hackみたいになるのか
353番組の途中ですが名無しです:05/01/07 13:14:59 ID:xjL5bri1
バーチャル三国無双キボンヌ
354番組の途中ですが名無しです:05/01/07 13:16:39 ID:Bk74KLI9
PCエロゲーにオナホールコントローラって昔あったけど、
すぐ逝っちゃうだよな俺のチンポがさ
355番組の途中ですが名無しです:05/01/07 13:16:58 ID:7AsnK2fL
スタンドアローンで制御不能のコントローラーなんてナンセンスだからな
356番組の途中ですが名無しです:05/01/07 13:19:01 ID:DntbrqZ6
スーパーファミコンから64に世代交代して失敗した理由、
それは任天堂がファミコンとゆうブランドを捨てたから。。。
レボリューションは 「進化して帰ってきたファミコン」 のキャッチコピーの元、
ウルトラファミコンの名で販売すべきだと思ふ(´ω`)
357番組の途中ですが名無しです:05/01/07 13:20:46 ID:zPWSQEig
>>339
ペンが新しいなんて誰も言ってない。
ゲーヲタ以外のユーザーの間口を広める為のものだと言っているワケで。
358番組の途中ですが名無しです:05/01/07 13:21:33 ID:svRIY6r2
>>356
ファミコンレボリューションにすれば、無駄が無くて(゚д゚)ウマー 
359番組の途中ですが名無しです:05/01/07 13:30:58 ID:ENWoNKag
俺は望んでないぞー
360番組の途中ですが名無しです:05/01/07 13:38:36 ID:w6uuggFH
新しいコントローラーって
マットの上でジャンプしたりかがんだりするやつだろ
361番組の途中ですが名無しです:05/01/07 13:46:12 ID:i5QHNzko
次のハードで革新的なことやってくれるのはいいけど、
コントローラーなし、っつーのはやめてほしい。
基本性能はきちんと整えた上で、拡張性があればいいと思う。
それとも、そういう概念すら覆すようなハードなのだろうか。

任天堂信者とか言う人いるけど、
ほとんどの人はプレステが中心でも構わないと思ってるよ。
でも、あんな壊れやすいハード掴まされ続けたら、
ソニーには任せられないと思うのは当然だと思う。
正直ゲームにそこまで金かけられない。
362番組の途中ですが名無しです:05/01/07 14:01:35 ID:zPWSQEig
>>361
ソニーが年々落ちぶれていく様は見ていておもしろいです。
363番組の途中ですが名無しです:05/01/07 14:16:37 ID:GpHw/H0I
これで任天堂は据え置きから撤退かあ
364番組の途中ですが名無しです:05/01/07 14:20:15 ID:SZoqqL8B
GCも動く新型機でも出してくれればいいのに
365番組の途中ですが名無しです:05/01/07 14:22:39 ID:Nl4zDZQE
>>361
何かしらのコントローラーはあるだろ。
でないとゲームにならない。

>現在のゲーム機のコントローラーを挿して遊ぶハードウェアというコンセプトはもう古い
                        ~~~~~~~~
ワイアレスは確定っぽい。
366番組の途中ですが名無しです:05/01/07 14:23:38 ID:nkjNwZo9
ひょっとしてマイクでしゃべって操作するのかな?
テレビに向かって一人でしゃべるのはかなり抵抗がある
367番組の途中ですが名無しです:05/01/07 14:37:56 ID:nOJjS5+r
任天堂終了?
368番組の途中ですが名無しです:05/01/07 14:44:51 ID:VZZQHym5
DSの延長線上として考えると
タブレットとかマウスかな
369番組の途中ですが名無しです

(`・(ェ)・)ノ マジレスするクマー 

革新的なコントローラーってこれの発展型のこと。
これでDDRとかやるイメージ。コントローラーの形は無限大。
ありえると思うんだがどう思う?

↓バーチャルキーボード
http://park16.wakwak.com/~ex4/kb/kb/vkbh.jpg
http://park16.wakwak.com/~ex4/kb/kb/vkbk.jpg