吉野家の社長さん日本人に狂牛丼食べさせられなくてスマソ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
ソースはANNだけど
もう吉野家(゚听)イラネだろ
2番組の途中ですが名無しです:04/12/23 12:00:02 ID:Q/G9+lbX
2!
3番組の途中ですが名無しです:04/12/23 12:00:06 ID:zC9jSyJk
いらんがな
4番組の途中ですが名無しです:04/12/23 12:00:30 ID:D9eqCX2l
豚丼まずい
5番組の途中ですが名無しです:04/12/23 12:00:43 ID:HDhgbjaR
そういえば下半期は2回くらいしかいってないな
6番組の途中ですが名無しです:04/12/23 12:02:20 ID:bJvH49D3
あのねだんであのあじならくってしまうよね(・∀・)うひょー
7番組の途中ですが名無しです:04/12/23 12:02:56 ID:dZxHCTDU
豚キムチ丼ウマー
8番組の途中ですが名無しです:04/12/23 12:05:10 ID:I5/Wwlh4
とじ鍋(゚д゚)ウマー
9番組の途中ですが名無しです:04/12/23 12:05:49 ID:Wg0szKg5
イヤ、いる
10番組の途中ですが名無しです:04/12/23 12:07:34 ID:xxXOlfHY
とじ鍋が癖になってよく食べに行っている。
もしかしてスーパーサイズミーの罠にはまったのか。
11番組の途中ですが名無しです:04/12/23 12:08:24 ID:gQcjAcDf
豚丼まずいのはたしか
だが今思えば牛丼もまずいと思う
調味料がやばめだったし
焼肉丼も微妙に変な味だし
リンガーハットのちゃんぽんと皿うどんのほうがぜんぜんいいね。
12番組の途中ですが名無しです:04/12/23 12:09:29 ID:22kFn4C4
>>11
蠣は今ひとつだった。
やっぱり、ノーマルが(゚д゚)ウマー 
13番組の途中ですが名無しです:04/12/23 12:09:35 ID:CMv2ySDb
自己責任でアメリカ産牛丼食え,って聞いたときはマジむかついた
14番組の途中ですが名無しです:04/12/23 12:10:25 ID:QBZwsG7C
調子コイて

ウチの味は豪州牛では出せない

とか云ってんじゃねぇーよヴォケ

牛丼出しときゃ良いんだよ
15番組の途中ですが名無しです:04/12/23 12:11:41 ID:VlleIxOR
馬鹿社長いなおってたな( ´,_ゝ`)プッ
日本のせいで牛丼を客に食べさせられないんだって。
まずいメニューばかりで自分の首をしめるβακα..._φ(゚Д゚ )社長
16番組の途中ですが名無しです:04/12/23 12:12:29 ID:iGj722gk
サンボでお皿
17番組の途中ですが名無しです:04/12/23 12:12:41 ID:mZo4lZO5
中国牛は狂牛病にかかってないわけがない
安価な肉骨粉使ってるに決まってるじゃん
18番組の途中ですが名無しです:04/12/23 12:14:27 ID:8nkx599t
マクドナルドもっとイラネ
19番組の途中ですが名無しです:04/12/23 12:14:47 ID:GB7X6ZyX
ニクコプーン
20番組の途中ですが名無しです:04/12/23 12:15:15 ID:Oi8veRNM
「牛肉輸入再開が限定的なら牛丼復活しない」吉野家
アメリカでBSE(狂牛病)が発生し、牛肉の輸入が止まってから24日で1年です。
打撃を受けた牛丼最大手「吉野家」の安部修仁社長は、来年、牛肉の輸入再開が限定的なものにとどまるなら、
牛丼販売は復活できないとの考えを示しました。
安部修仁社長:「今、日本側が(輸入再開交渉で)これでなければいけないというのは(牛肉輸入を)拒否しているようなもの。
牛肉もUSビーフを使ってはできないのに等しい。吉野家の牛丼ファンの方々には本当に忍びない」
2月に牛丼の販売を中止してから、吉野家の売り上げは毎月3割以上、落ち込んでいますが、
安部社長はさらなる新メニューの開発を急ぐ考えです

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/econ_news.html?now=20041223120830

"(  ゚,_ゝ゚)
21番組の途中ですが名無しです:04/12/23 12:16:16 ID:GMWYn4IB
ハンナンの肉でやれば?
22番組の途中ですが名無しです:04/12/23 12:17:02 ID:UI+gKOQv
アメリカ牛でしかあの味が出せないってどういうこと?
23番組の途中ですが名無しです:04/12/23 12:17:06 ID:h83NJtHO
リスクを分散させとかないから対応できないだけだろ。
1つだめになって全部こけるって何よ?バクチみたいなもんか?
24番組の途中ですが名無しです:04/12/23 12:17:19 ID:JGeajkhj
別に無理してやることないだろ
和牛か豪産ぐらいしかもう牛は食えない
25番組の途中ですが名無しです:04/12/23 12:17:39 ID:1YhN/AbO
吉野家って牛丼売ってないのに看板に牛丼って書いてるよな
あれって立派な詐欺だろ!!! 死根やボケ!!
26番組の途中ですが名無しです:04/12/23 12:19:36 ID:HuzP98Ad
最近の牛肉をつかった冷凍食品はかなり不味くなってる。特にうどん系。
アメリカ牛じゃないと駄目というのもなんとなく分かる気がする。
27番組の途中ですが名無しです:04/12/23 12:19:49 ID:IZTk/l+M
あのインタビューみると吉野家に行く気にならねーな
なんかBSEだろうが輸入に反対してる奴が悪いと
遠回しに逝ってるようなもんだろ
28番組の途中ですが名無しです:04/12/23 12:25:02 ID:Oi8veRNM
>>27
同感だな、なんでTVでてあんなこと言うかな
29番組の途中ですが名無しです:04/12/23 12:25:35 ID:k53SMJqo
あべはイカレポンチだからな
30番組の途中ですが名無しです:04/12/23 12:26:29 ID:GB7X6ZyX
正直くいたい
31番組の途中ですが名無しです:04/12/23 12:27:34 ID:fpMi5bN+
お前ら外食ばっかしてんじゃねえよ
32番組の途中ですが名無しです:04/12/23 12:30:00 ID:9RP+iZVm
こういう発言は打開策や代替案でも出してからいえよ
33番組の途中ですが名無しです:04/12/23 12:33:01 ID:H5k2rkaB
最期に牛丼を食ったのは、特盛り最期の日だった去年の12月31日
この一年間、無くても困らなかったな
もういいよ
34番組の途中ですが名無しです:04/12/23 12:37:44 ID:pIp4lEw8
豪牛も質の良いものは普通に旨い
35番組の途中ですが名無しです:04/12/23 12:45:30 ID:wzgGcZGg
すきやのオージー牛丼、ふつうにうまくなってきたぞ
吉野家のバカ社長をなんとかしないとマジで潰れるぞ
オージーでいいじゃん
クソみたいな新メニューばっか
豚丼280円で出せや
36番組の途中ですが名無しです:04/12/23 12:46:47 ID:V/SIn7Eh
まずい、高い、遅いのY野屋
37番組の途中ですが名無しです:04/12/23 12:50:05 ID:y0bR9sQ9
  / ̄ ̄|\    <PSPいかがっすか〜
 /(・ω・|  |
 |===─────-ヽ
 |:: ま ん こ 不 動 産 | |
   ̄‘◎|_/ ̄ ̄ ̄◎ ̄ヽ
38番組の途中ですが名無しです:04/12/23 15:44:32 ID:VlleIxOR
牛丼うってないのに看板に牛丼とのせてる時点で詐欺行為
社長はタイ━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━ホ!!!されるべき
39番組の途中ですが名無しです:04/12/23 15:58:57 ID:0CCdqePS
すきやで食ってるからいいやなんか肉が硬い気もするけど
40番組の途中ですが名無しです:04/12/23 16:40:55 ID:ffpr/IsM
すきや>>>吉野屋
41番組の途中ですが名無しです:04/12/23 16:50:17 ID:fgOp1zSn
松屋のほうがブタドンうまい
42番組の途中ですが名無しです:04/12/23 16:55:44 ID:dGHGW8s8
LAのSilver Lakeででbeef bowl食ったよ。
43番組の途中ですが名無しです:04/12/23 16:59:28 ID:HGDpxQO7
家な家 吉野やのやは家な
44番組の途中ですが名無しです:04/12/23 17:05:49 ID:Vld4wvd3
なんで狂牛肉で牛丼つくりたがってるの?
45番組の途中ですが名無しです:04/12/23 17:07:34 ID:WgVW0zAJ
オージー肉をひたすら拒み続けてきた報いが経営悪化に出てきてるな。
本当にアホ。
46番組の途中ですが名無しです:04/12/23 17:17:11 ID:zC9jSyJk
正直、280円でうまいものが他にもある事が
牛丼が無い内に、ふらふら探している内に結構ある事が判明したw
47番組の途中ですが名無しです:04/12/23 17:17:39 ID:bVMu6kLs
馬鹿社長
48番組の途中ですが名無しです:04/12/23 17:23:36 ID:Dv/opf/N
質問!

オージービーフにしないのは、コストの問題?
それとも、昔、仕入れの条件とかで
オーストラリアとアメリカと 天秤にかけたとか?
(吉野家オーストラリア出禁とか)

ご存知の人いたら、教えてplease。
49番組の途中ですが名無しです:04/12/23 17:26:41 ID:r526hBhL
B利権とかじゃねーの
50番組の途中ですが名無しです:04/12/23 17:27:30 ID:uVzHPkIW
日本にもオーストラリアにも牛はいるじゃん。
なんで出せない?
51番組の途中ですが名無しです:04/12/23 17:28:28 ID:QsEQFOlM
吉牛はおあいそ取りに来るのが遅い。

食券制の何とかっていうおんなじ感じの店のが
いいかった
52番組の途中ですが名無しです:04/12/23 17:45:22 ID:9fEjJv3N
狂牛丼なんて喰わねーよバカ
53番組の途中ですが名無しです:04/12/23 17:46:58 ID:Dv/opf/N
ちょっと調べてみたが、
味が違うとかあるみたいだけど、
HPみると、

>吉野家の仕入れの特徴は、牛の育成環境から原料の保管・加工・工場入
>荷までの全工程を当社で設計し、統制しているところにあります。吉野
>家が海外から輸入する牛肉は年間約3万トン。輸入先は、99%が米国で
>残り1%がオーストラリア。使用部位は全てショートプレート(バラ肉)です。

http://www.yoshinoya-dc.com/about/food/beef/safety.html

こう書いてあるね。

ってことは、輸入再開される事が有ったときに、オーストラリアで同じ様に
「牛の育成環境から原料の保管・加工・工場入荷までの全工程を当社で設計」
を構築してしまうのは、ハイリスク。って事だろーねぇ。
54番組の途中ですが名無しです:04/12/23 17:50:56 ID:Dv/opf/N
>52
狂牛丼は喰いたくないが、
豚丼の中の「牛蒡」がどーもヤダ。
55番組の途中ですが名無しです:04/12/23 17:55:32 ID:Ee5SFPcB
>>51
松屋になれると吉野家でついおあいそしないで出ようとするが、ハッと気づく
ことがよくあるよな
56番組の途中ですが名無しです:04/12/23 18:02:51 ID:Qm9UvJPG
松屋の方が定食とか会っていいよな
57番組の途中ですが名無しです:04/12/23 18:13:21 ID:I6V8sMbm
韓国でアヒルが鳥インフルエンザに罹ったらしいが、
アヒルって食えるの?
58番組の途中ですが名無しです:04/12/23 18:16:03 ID:DXUtn5Vr
もう牛丼屋いかなくなった
59番組の途中ですが名無しです:04/12/23 18:23:27 ID:fCyN0p3U
牛鍋のうどんを抜いて御飯にかけて出せ
60番組の途中ですが名無しです:04/12/23 18:24:53 ID:FV4BTpE9
>>57
ペキンダックとか
61番組の途中ですが名無しです:04/12/23 18:27:52 ID:GXqLkoMA
今牛育ててるところだから、皆もうちょっと待って!
62番組の途中ですが名無しです:04/12/23 18:28:18 ID:mfjPeLxv
吉野家は便利なところにあるので、よく食いにいく。
焼肉丼がもう少し安いといいのだが・・・
63番組の途中ですが名無しです:04/12/23 18:29:33 ID:QcMEkhY3
吉野屋の豚丼は、なんか臭いよな。
なんつーか、ケモノ臭いというか。
ゴボウを入れて臭いを消そうとしてるんだろうけど
ぜんぜん消えていない。
豚肉の臭いを消すのは、伝統的にはショウガだ。
吉野屋もショウガを使えばいいのにと思う。
64番組の途中ですが名無しです:04/12/23 18:30:17 ID:iLmQwxVP
吉野家は自社でアメリカ国内にファームを作れば良いだろ。
65番組の途中ですが名無しです:04/12/23 18:32:18 ID:koX1J/k9
吉野家ってテキトーだよな
牛鉄鍋膳用のレンゲが全部汚れてたのにはわらった
66番組の途中ですが名無しです:04/12/23 18:32:52 ID:yjQEakTP
多少高くても、和牛の牛丼出せば食いに行くけどな。
異常プリオンたっぷりの飴牛は食いたくないな。
67番組の途中ですが名無しです:04/12/23 18:33:49 ID:g3V+MW/W
アメリカにこだわる理由がわからん?
オーストラリアの牛肉で商品開発すりゃあいいのに
仮に牛肉の輸入が再開されてもBSEの可能性がなくなった
わけじゃないから急激に回復するとは思えない。
吉野家がアメリカに独自の契約牧場を作って品質
を徹底すれば可能かもしれないが。
社長やる気なさそうだし…
68番組の途中ですが名無しです:04/12/23 18:35:29 ID:WnnyToJZ
食の安全を無視してる企業は
雪印と同じ末路。
69番組の途中ですが名無しです:04/12/23 18:36:46 ID:2vP7PIR6
>>67
品質を徹底するにはコストがかかるからねぇ。
できるだけ金かけたくないんでしょ。

ま、それでも打開策を中途半端な新メニューに頼ってるようじゃこのまま潰れるかな。
いいよ潰れて。すき屋しか行かなくなったし、全然美味い。
70番組の途中ですが名無しです:04/12/23 18:37:07 ID:pYn8bWaj
もう豚丼の味しか思い出せない
狂牛丼の味ってどんな味だったかな・・・マジで忘れた
71番組の途中ですが名無しです:04/12/23 18:38:12 ID:fPtpPeam
すきやのほうがおいしいよ。
72番組の途中ですが名無しです:04/12/23 18:39:44 ID:acpr50WQ
松屋とかは微妙だが色々メニュー増やしてるってのに吉野家はやる気あんのか?
73番組の途中ですが名無しです:04/12/23 18:40:40 ID:J7Ydl/in
和牛丼(並:¥890)

1ケ月に一回ならありな価格だな。
74番組の途中ですが名無しです:04/12/23 18:42:18 ID:acpr50WQ
>>73
じょじょえんの牛丼でも食べとけ
75番組の途中ですが名無しです:04/12/23 18:42:32 ID:WgVW0zAJ
まるで新日本プロレスみたいに危機感無いままに堕ちていくなぁ。
まあ、他に牛丼屋あるからいいけどね。
76番組の途中ですが名無しです:04/12/23 18:43:30 ID:5sYTXtSm
吉野家はまず豚丼からゴボウを抜け。
掻き込むのに邪魔なんだよ、ごぼう。
77番組の途中ですが名無しです:04/12/23 18:44:46 ID:CjmZHxkG
吉牛は宅配やれや。カワイイ、オネェチャソが持ってきてくれるなら買うぞw
78番組の途中ですが名無しです:04/12/23 18:45:42 ID:jA2uZJGG
サル年の危機とか言ってるうちにトリ年になっちゃうね。

79番組の途中ですが名無しです:04/12/23 18:52:55 ID:NXuDYwJH
これさあ
狂牛丼ってことで売ればいいんじゃない?
つまり輸入は再開(自由)にしてさあ、「米国産」って表示を
義務付けるの、つうか既にそうか。
だからつまり怖ければ買わなきゃいいだけでしょ。しかし多少
怖くても290円で牛丼食いたいアフォもいるわけで
そういう自由はないのね...
80番組の途中ですが名無しです:04/12/23 19:55:55 ID:Oi8veRNM
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/econ_news.html?now=20041223120830
>>20の↑リンク先に社長の動画ありになりました

益々"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
81番組の途中ですが名無しです:04/12/23 19:57:42 ID:gbYNjo3Y
倒産したくてしょうかないんだろうな
82番組の途中ですが名無しです:04/12/23 20:00:34 ID:Yi94HfCX
オーストラリア産で作ればいいじゃん
社長は馬鹿でいいけど
その他の社員なにやってるの?
83番組の途中ですが名無しです:04/12/23 20:02:20 ID:7vPZASxW
焼き肉丼 とか 鶏照り焼き丼 とか 新メニューのテストが多くない?
84番組の途中ですが名無しです:04/12/23 20:02:31 ID:Bjrvg9Hb
社長のアブナイ肉でも客に喰わしたいって発言、狂ってると思うよ。
85番組の途中ですが名無しです:04/12/23 20:03:29 ID:biWiEx1O
夕方のニュースのインタビュー見る限りじゃまだ牛丼を復活させる気はないな
86番組の途中ですが名無しです:04/12/23 20:03:53 ID:RhD9szIp
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
  /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
  (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
 (:::::::::/ 彡   ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
 | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
 |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ
 |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |
.( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ 僕は、神山満月ちゃん!
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o )
(; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)
.\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c/
 \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
   (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: ::::::::  -_    ノ
87番組の途中ですが名無しです:04/12/23 20:04:50 ID:KR/1Lw7v
吉野家迷走
もうイラネ
88番組の途中ですが名無しです:04/12/23 20:06:38 ID:+hZB19yg
とっとと解禁しろボケ。
89番組の途中ですが名無しです:04/12/23 20:12:22 ID:pYn8bWaj
今まで危ない肉ずっと食ってたんだから今更ねぇって感じなのに
さっさと再開して欲しいもんだよ。
90番組の途中ですが名無しです:04/12/23 20:17:56 ID:fuRdgdxZ
牛丼のかわりに出すメニュー全てが糞マズー。
牛焼肉丼は途中で残して出てきた。
91番組の途中ですが名無しです:04/12/23 20:23:06 ID:SMnNQ8eJ
アメリカ牛喰うくらいなら豚のが1000倍まし
オージーつかわねえと潰れるね、ここ
92番組の途中ですが名無しです:04/12/23 20:29:48 ID:gQcjAcDf
>>22
こってこてにヤバイもんがいっぱいってこと。
アメリカ牛肉は死期を早める為にあるような食料。
しかも牛丼の調味料が実はかなりやばい。
知ってる人はあんなもん食わない。
93番組の途中ですが名無しです:04/12/23 20:29:50 ID:fCyN0p3U
米国一辺倒だった時点で、リスクマネジメントがダメダメなこと確定
94番組の途中ですが名無しです:04/12/23 20:31:13 ID:uDSDI9h+
株主が信者ばかりで良かったな、全然落ちねーもん(w
95番組の途中ですが名無しです:04/12/23 20:32:00 ID:iSPbewFF
吉野家の社長が「牛丼なくてもウチが業界で一番」って言ってるの聞いてはぁ?って感じだった
実際近所の吉野家人減って潰れてたぞ?
牛丼のない吉野家なんて価値ないからもう倒産しろよ
96番組の途中ですが名無しです:04/12/23 20:34:09 ID:YbYVF9yF
アメリカ肉にこだわってるお前が馬鹿>吉野家
97番組の途中ですが名無しです:04/12/23 20:36:05 ID:KR/1Lw7v
三宿交差点での観察結果

松屋8 吉野家2
98番組の途中ですが名無しです:04/12/23 20:36:35 ID:VF5NZqSZ
今年ウチの田舎にも吉野家ができた。できたとたんにBSEでアメリカ牛肉輸入停止。
全く繁盛してない。いつもスカスカ。
99番組の途中ですが名無しです:04/12/23 20:37:04 ID:QVwCsDSa
正直、松屋のほうが好きなんだが
層化に貢ぐのもイヤなんだよなあ
吉野家が潰れて一番よろこぶのはお隣の国の人だし
吉野家も頑張って欲しい。俺は食わんが
100番組の途中ですが名無しです:04/12/23 20:53:57 ID:gQcjAcDf
>>99
松屋って創価なのか?
社長とは会ったことあるが、そんな感じには見えなかったな。
けっこう実直そうなまじめ人間だった。
101番組の途中ですが名無しです:04/12/23 22:31:14 ID:8t4BvHul
未検査牛
102番組の途中ですが名無しです:04/12/23 22:34:53 ID:t7UQwRvZ
この騒ぎで、自分で丼物作るようになった
豚丼と親子丼マスター
もう行かん
103番組の途中ですが名無しです:04/12/23 22:36:42 ID:XJ/TzWk0
また創価レッテルに騙された奴が出てきた。
104番組の途中ですが名無しです:04/12/23 22:58:40 ID:aO0UHVEH
関西・首都圏ではもはや『びっくりらーめん』のほうがメジャー。
189円で普通に食べられる。

店員中国人ばかりだけどね。
105番組の途中ですが名無しです:04/12/23 23:11:01 ID:aO0UHVEH
まあ値段見ておどろけ
↓びっくりラーメン

http://www.ramen1ban.co.jp/index2.htm
106番組の途中ですが名無しです:04/12/24 03:04:01 ID:1lK+xVwG
地村夫妻の拉致の実行犯の中に朝鮮学校教師がいる事実は
週刊ポスト2003年5月23日号でも掲載されたが
朝鮮学校教師は北朝鮮の犯罪テロ工作活動の協力者が多数いて
また、朝鮮学校は生徒を工作員として養成する機能も持っている。


これって 大阪の朝鮮学校教師?のことなの
107番組の途中ですが名無しです:04/12/24 07:56:57 ID:01IAtkhf
さてと、納豆定職食いに逝くか
108番組の途中ですが名無しです:04/12/24 07:59:07 ID:NodtbNNf
狂牛病丼いらね
109番組の途中ですが名無しです:04/12/24 07:59:12 ID:+DF0hJm2
社長のBSEとかどうでもいいからさっさと輸入再開汁って発言聞いてから足運んでない
110番組の途中ですが名無しです:04/12/24 08:06:23 ID:yuYIRmR4


週刊誌によれば、肉骨粉が原因じゃないらしい

血液に関係するものらしい

つまり、すべてが危険となるらしい
111番組の途中ですが名無しです:04/12/24 08:34:40 ID:iXKL4jlw
>>67
>>82
マジレスしると、アメリカ牛はショートリブって部位だけでかえるんだけど、
オージーは一頭買いになちゃうのよ。

で、吉牛が使えるほどの量のショートリブを確保できて、なおかつ不要な部位を裁ける商社がないってのが正直なところだろ。

のどから手がデルほどほしいけど、手に入らないんじゃないかな。
リスク覚悟で自社農場や契約農場を持つくらいの覚悟があればよかったけど、ここまで長引くとは思わなかったんだろうな。
112番組の途中ですが名無しです:04/12/24 08:39:32 ID:3/+q7bYE
>>111なるほど。
つまり、舵取りを誤った社長が辞任に追い込まれるってオチになりそうなんですね。
113番組の途中ですが名無しです:04/12/24 08:41:47 ID:egll7Y+V
社長が「アメリカの肉がなくても全然大丈夫」とか言ってた頃が懐かしい
114番組の途中ですが名無しです:04/12/24 08:42:11 ID:iXKL4jlw
あと、藻前ら、吉牛のしゃっちょさんって、バイト上がりだってしってた?

しかも、一度倒産してそこから一部上場したって不屈の根性の会社なんだよね。

ま、とはいってもアメリカでの潜在的な狂牛病は早い時期から我々にもわかっていたのに、無策だったのが根本原因だよね。
単品で利益を上げてるのに、仕入れに保険をかけてないなんてな。
115番組の途中ですが名無しです:04/12/24 08:49:33 ID:AC9xAKx8
あのさー安い牛丼よりおいしい和牛ステーキでいいじゃん。
去年まで和牛が消費量トップなのに、なんで米牛ごときで
こんなに騒いでるの?って思う。
116番組の途中ですが名無しです:04/12/24 08:51:52 ID:iXKL4jlw
>>115
えーと、それはマリーアントワネット釣りと考えていいのかな?

もまえ縛り首になるぞorz
117番組の途中ですが名無しです:04/12/24 08:56:45 ID:AC9xAKx8
>>116
パンがないなら(ry
118番組の途中ですが名無しです:04/12/24 08:59:08 ID:jZcwO7iG
潰れてもらおうぜ。
119番組の途中ですが名無しです:04/12/24 08:59:36 ID:1YO7W+2c
恩着せがましいな。牛丼なんてイラネ
120番組の途中ですが名無しです:04/12/24 09:00:45 ID:5oGi6887
牛丼が好きな2chネラーと
牛丼が嫌いな2chネラー
121番組の途中ですが名無しです:04/12/24 09:01:43 ID:BDWBqoDc
昔は日本産牛肉で商売してたんじゃないか、輸入が自由化されるまでは。
122番組の途中ですが名無しです:04/12/24 09:04:35 ID:iXKL4jlw
>>121
たぶん吉牛が倒産した当時じゃないかな。
123番組の途中ですが名無しです:04/12/24 09:13:27 ID:ByYTIjbS
太るんでくってなかったけどなくなると寂しいな
124外国人参政権反対!:04/12/24 09:16:57 ID:4wO5QbuX
TVで「まだまだこれから」なんて言ってたが、吉野屋はもう復活むりぽ。
もう2年目なのにいまだに方向転換の結果だせてないし。
これからはすき家の時代。
125番組の途中ですが名無しです:04/12/24 09:18:15 ID:ByYTIjbS
てゆーかアメリカがゼントウ検査すりゃすむはなしちゃうんかい
126番組の途中ですが名無しです:04/12/24 09:20:27 ID:iXKL4jlw
>>125
そうでも無いみたい。

特定部位の除去、混入の防止の徹底がはかれないって、一昨日のニュースにあったよ。
127外国人参政権反対!:04/12/24 09:23:10 ID:4wO5QbuX
牛肉は極力食わないようにしてる。
「危険部位」なんて解釈によってかわるもの。
そもそも科学的といわれても危険部位が二転三転するとなれば
憂慮せざる終えない。
128番組の途中ですが名無しです:04/12/24 09:33:51 ID:sqBGcGqt
いくら鮭丼戻してくれよ
129番組の途中ですが名無しです:04/12/24 09:41:52 ID:iXKL4jlw
>>128
なんか、人造イクラだったとかで、クレーム付いたとか、つかナカタとか・・
130番組の途中ですが名無しです:04/12/24 09:42:50 ID:ByYTIjbS
ほんもののイクラなわけねーやん
131番組の途中ですが名無しです:04/12/24 09:45:29 ID:iXKL4jlw
>>130
そーでも、ないよ。
アラスカだか、カナダだかから安いイクラが入ってきていて、人造イクラと価格の逆転が起こってるらしいよ。
132番組の途中ですが名無しです:04/12/24 09:46:45 ID:uUS/EjQF
まずいメニューしか作れない社長
方向転換できないのは自己責任
133番組の途中ですが名無しです:04/12/24 09:47:59 ID:a/oI/bDK
別にイラネ
再開したところで喜ぶのって+板の珍米かオフ痛の豚連中ぐらいだろ
134番組の途中ですが名無しです:04/12/24 09:48:57 ID:iXKL4jlw
>>132
ま、同意だね。
俺をやっとってくれよってかんじ。

豚は豚で十分にうまいのに。
ショウガ焼き丼にしれ。
鮭のレトルトを流用すれば作れるだろう。
135番組の途中ですが名無しです:04/12/24 09:48:58 ID:UUQg/2eE
回転寿司のいくらは人造?
136番組の途中ですが名無しです:04/12/24 09:49:27 ID:1j88KjrU
これだけ、激動の外食産業なのに
のほほんと出来てる吉野屋は、いままで相当儲けていたんだね。
きっとこれが原因で成人病になったり死んだ人も多いと思うよ
137番組の途中ですが名無しです:04/12/24 09:49:43 ID:FXcYe0nY
そうだよな
代わりのメニューがダメダメなのがかなりの悪印象なんだよ
138番組の途中ですが名無しです:04/12/24 09:51:34 ID:iXKL4jlw
>>135
いろいろだろうね。
最近はタンパク質をコーティングしてお湯で白くなる人造イクラもあるらしいから。

で、人造イクラだって消費者センターに分析で持ち込まれたイクラはすべて本物の育ち過ぎて皮が固くなったやつだったらしい。
つまり、人造に気が付いた香具師は一人もいなかったこと。
人造だって騒いでるヤツは、味盲。
139番組の途中ですが名無しです:04/12/24 09:53:17 ID:iXKL4jlw
>>137
結局、普通の外食産業なら年に2回のメニュー改変にプラス季節メニューのところを、年に2回の割引イベントくらいだから、開発能力がないんでしょ。
140番組の途中ですが名無しです:04/12/24 09:54:17 ID:TgNNj9jA
人も牛も狂牛病にかかる確率は高くないから、危険部位を取り除けばOK。
同時に、全部検査するのにかかる費用をヤコブ病治療技術の開発に向け
たほうが良い。
141番組の途中ですが名無しです:04/12/24 09:55:13 ID:13s8lA3/
韓国産の牛肉を使えばいいニダ(;`∀´)
142外国人参政権反対!:04/12/24 09:57:15 ID:4wO5QbuX
>>140
特定危険部位以外にもプリオンが出たことがあるでしょ。
正直信用ならない。解釈だからいいけどね。
143番組の途中ですが名無しです:04/12/24 09:58:34 ID:58jGgTst
>>140
最近その危険部位が混ざってる可能性があるとアメリカの報告書にあったんだよね・・・
もう吉野家はだめぽ。
144番組の途中ですが名無しです:04/12/24 09:58:55 ID:iXKL4jlw
>>140
ぬこの方がかかりやすらしいから、フードはきおつけれ。
145番組の途中ですが名無しです:04/12/24 10:01:21 ID:iXKL4jlw
>>143
だね、対策を間違えたねえ。
146番組の途中ですが名無しです:04/12/24 10:03:06 ID:TgNNj9jA
>>142
予算が無限にあるなら全部検査してもいい。でも何億円もかけて検査しても
そのお金で、実質的に救われる命の数は、全体に占める発生数からみて、
かなり少ない。見方を変えれば、その資金を他に投入することで、実質的に
より多くの命が救われる可能性が高い。新しく危険部位と分かった部分も
取り除けばいいだけ。
147番組の途中ですが名無しです:04/12/24 10:04:43 ID:FXcYe0nY
>>144
そうなの!
実家の猫達は気をつけないと
148外国人参政権反対!:04/12/24 10:06:18 ID:4wO5QbuX
>>146
だからそうしたらいいって。
そんな分かりきったこといわれてもな。

そんな情報しか教えないじゃないか。多くのマスコミは。
現状の危険部位なんて当てにならないと、食べるのは自己責任
なんだということを承知してるひとがどれだけいるかね。
149番組の途中ですが名無しです:04/12/24 10:06:59 ID:iXKL4jlw
狂牛病対策で見えたペットフードメーカーの対応

ttp://www.ne.jp/asahi/conago/nimravus/vus12/taiou.html
150番組の途中ですが名無しです:04/12/24 10:07:52 ID:TWrHhiWG
吉野家がつぶれようが、フードビジネスのリスクの範囲内。
151番組の途中ですが名無しです:04/12/24 10:08:17 ID:sqBGcGqt
>>146
いや、もう輸入しないからいいよ。
152番組の途中ですが名無しです:04/12/24 10:08:48 ID:LsWaJmiG
>>146
アメリカの畜産農家は共同で出資して検査してもいいと言ってるじゃん
でもアメ政府が許可しないだけ、金の問題じゃないよ
外国人が食うものに配慮したくないのよ
153番組の途中ですが名無しです:04/12/24 10:09:17 ID:XNv8Bm+V
検査せずに輸入再開を希望した吉野屋

アメリカの全頭検査を要望していれば「ファン」が出来たかもしれないのに

客を吉野屋「ファン」と勘違いすんなよ。金がねぇから食ってただけだ
154番組の途中ですが名無しです:04/12/24 10:12:48 ID:iXKL4jlw
>>153
狂牛病発覚まえの安全宣言も到底容認できるような内容ではなかったものな。
155番組の途中ですが名無しです:04/12/24 10:12:55 ID:GkznUqRg
一年もたってまだ政府頼みってところでもう吉野家はダメだと思う。
オージーで契約牧場作って安全な牛を自前で生産すりゃいいじゃん。
156番組の途中ですが名無しです:04/12/24 10:14:09 ID:TgNNj9jA
>>152
日本の牛も全頭検査に莫大な予算を必要とし続けている。これは、限りある予算を
非効率的に使う事で、他のマスコミが注目しない分野の治療法開発の速度を下げ、
結果として人の命を奪う行為だから、見直すべきです。アメリカの畜産農家は、
マスコミに見えないところで、政府にロビー活動しながら、日本のマスコミには、
自分達が悪者にならないように振舞うという当たり前の対応をしているだけです。
157番組の途中ですが名無しです:04/12/24 10:16:24 ID:58jGgTst
吉野家もかたくなにアメリカのクズ肉にこだわらないで他の牛肉で
牛丼作ればいいのに。
値上げしたって文句言う人は少ないだろうし、牛丼がないことで
完全に客が離れてる状況でできることすらしない、適当なメニューで
ごまかすことしかしないっていう企業の体制の方が気になるよ。
158番組の途中ですが名無しです:04/12/24 10:34:38 ID:iXKL4jlw
>>157
そんな、半年や一年でできることじゃないんだよね。
オージーは各商社ががっちり押さえて、販売ルートも確立されてるから、吉牛ほどの量を確保できない。
しかも、部位で買えるアメリカと違ってオージーは一頭買い。
159番組の途中ですが名無しです:04/12/24 10:48:22 ID:uUS/EjQF
馬鹿社長が、いかに能無しかわかるね。
テレビ見て思ったが、あの恩着せがましい態度は何?
日本政府のせいで、まだ牛丼食べさせてやれないよ〜だって( ´,_ゝ`)プッ
まさに人の命の重みも無視する極悪企業
160番組の途中ですが名無しです:04/12/24 10:56:54 ID:iXKL4jlw
ちなみに松屋の中国産って、本来皇帝疫で中国から輸入できなから
現地で味付けまでやってから輸入してるんだよね。

はっきりいって、そんなもの絶対くいたくないよなあ。
161番組の途中ですが名無しです:04/12/24 10:58:04 ID:6gD493C0
やっぱり俺はチキンライスでいいや
162番組の途中ですが名無しです:04/12/24 10:58:52 ID:mDajAL6W
おれはビールとやきとりだけでいきていける
163番組の途中ですが名無しです:04/12/24 10:59:47 ID:5OPMDAjk
すきやが一番うまいだろ
埼玉南部はすきやが展開してないから喰いたくても喰えネー
激まず吉野家は嫌いだよ
164番組の途中ですが名無しです:04/12/24 11:02:33 ID:XlAIpHL7
>>163
キミの言う南部とはどこか知らないが、あるよ
165番組の途中ですが名無しです:04/12/24 11:04:30 ID:iXKL4jlw
吉野家以外の牛丼ってすき焼きの味だよなあ。

あれだったら、家ですき焼きを食うな。
166番組の途中ですが名無しです:04/12/24 12:10:23 ID:AC9xAKx8
まだやってたか
>>165
吉野家ファソですか??

167番組の途中ですが名無しです:04/12/24 12:13:40 ID:Ceccls1T

筋肉マンの呪い。
168番組の途中ですが名無しです:04/12/24 12:14:50 ID:O+AllMDD
思うんだが、最近、吉野家はブタ丼の味・結構良くなってきてない?
アメ牛に拘る必要も無いだろ。
169番組の途中ですが名無しです:04/12/24 12:16:05 ID:uUS/EjQF
それを言うなら、ゆでたまご先生の呪い
170番組の途中ですが名無しです:04/12/24 12:16:49 ID:DEnGHWz2
もういいな
171番組の途中ですが名無しです:04/12/24 12:34:07 ID:iXKL4jlw
>>166
乙!

信者でつw

お勧めの食い方は牛皿にライスをとって生卵につけてすき焼き風にして食う。禿藁@
172番組の途中ですが名無しです:04/12/24 15:29:25 ID:PIqvKLOt
吉野家あげ
173番組の途中ですが名無しです:04/12/24 19:31:57 ID:01IAtkhf
さてと、一人ぼっちで個個一番・・・・・・逝くか
朝定納豆の時は俺しか客いなかったな
174番組の途中ですが名無しです:04/12/24 19:42:22 ID:z2usOt5Z
>>168
俺もそう思う
当初に比べると、かなりましになってる
あれなら、まあ納得かな

175番組の途中ですが名無しです:04/12/24 19:47:05 ID:KlDsm3IR
やっぱり牛丼のほうが良いけど
豚でもいいかと思いつつある。
176番組の途中ですが名無しです:04/12/24 19:47:52 ID:z2usOt5Z
-工作員と思われるとやなので追加-
あれで値段が\280ならってことな
177番組の途中ですが名無しです:04/12/24 19:54:57 ID:TrnzwOUr
豚丼もすき家のほうが肉質良いんだよな。もう少しまともな商売してほしいなぁ。
178番組の途中ですが名無しです:04/12/24 19:56:10 ID:6Bdal/qX
オージーが部位で売ってくれりゃいいのに
オーストラリア政府なんとかしてくれ
吉野屋各店舗にオーストラリア国旗掲げて
なおかつオーストラリア製品販売コーナー作るって事でなんとかしる

とイブに近所のトンカツ屋の上ロースカツ弁当食べつつカキコ
179番組の途中ですが名無しです:04/12/24 19:58:51 ID:2f5jr2DV
偽装して仕入れないだけ
契約酪農家が狂牛病出した某ハンバーガーチェーンよりマシか
180番組の途中ですが名無しです:04/12/24 20:08:08 ID:z2usOt5Z
すき家とかなか卯は味が安定してないんだよな
特になか卯、この前親子丼食ったら
タレがびちゃびちゃで雑炊状態だったぞ

181番組の途中ですが名無しです:04/12/24 20:21:17 ID:0ZFodTd5
つーか社長自身が豚丼嫌ってないか?
182番組の途中ですが名無しです:04/12/24 20:42:58 ID:o4Dz91vB
また300円切った牛丼食いたいけど
インタビュー聞いてるとアメリカの手先みたいなんだよな
183番組の途中ですが名無しです:04/12/24 20:46:12 ID:96LZ/KRN
アメリカ産の牛肉解禁待ってるうちに取り返しの付かないことにならなければいいが
うちの近所の吉野家は半年で改装中になっちゃったよ、改装中だから営業再開するのかも
知れないけど昼でも人が全然いない悲惨な状態だった
184番組の途中ですが名無しです:04/12/24 21:01:52 ID:26J44nh9
>>55
それはない
185番組の途中ですが名無しです:04/12/24 21:29:00 ID:KbRl28hF
牛焼肉丼初めて食したがたれが甘くて駄目だ
もう二度と食わんな
186番組の途中ですが名無しです:04/12/24 21:31:43 ID:ykcLlGGL
牛丼毎日食べてたら体悪くするのは事実
あれを食べなくなって体重減ったよ
187番組の途中ですが名無しです:04/12/25 00:00:19 ID:G6uWLxF1
これ何でやらないのかなあ
女受けすると思うけど。
http://www.butadon.com/
188番組の途中ですが名無しです:04/12/25 01:43:20 ID:krEedOOs
>>157

もう散々既出だけど、吉野家の現社長は
アルバイトからのたたき上げ社長

で、この社長は国産牛肉を使う事は絶対にありえないと思われる節がある。
吉野家は過去に一旦経営破たんしたことがある
この原因は国産牛肉を使っていてコスト高だったことが最大の原因
安いアメリカ牛をつかってここまでこの会社を立て直したのがこの現社長。
よって、絶対に国産牛肉での牛丼は販売するつもりもないだろう。
ほら、他人の意見絶対聞かないで過去の成功例をかたくなに信じてるやつって
この世代に多いでしょ。そういう人の一人な訳

189番組の途中ですが名無しです:04/12/25 01:47:51 ID:ONbBqs8U
松屋チキンカレー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>吉野家カレー丼
190番組の途中ですが名無しです:04/12/25 01:52:18 ID:dfJwjnw/
>>188
コストの削減の為に不味くし過ぎて、客が離れて倒産したんだよ。
191番組の途中ですが名無しです:04/12/25 01:55:45 ID:dr5ZDEwV
みんなそんなに牛丼食べたいの?
豚丼でいいじゃないか
192番組の途中ですが名無しです:04/12/25 02:01:17 ID:c1hvNznS
>>190
だから〜
国産牛つかっててコスト高

味落として客ばなれ

アメリカ牛安くしいれて、儲けウハウハ
193番組の途中ですが名無しです:04/12/25 02:04:48 ID:xx3tDmqs
危険な牛肉食いたくないし、いうほど牛丼なんて食いたくないし、
どうしても食いたいなら松屋でもすき屋でも食える。
吉野家もしのごの言ってないでオーストラリア牛で牛丼の商品開発したらいい。
アメ公のいいなりになって危険な肉輸入しろってどういう奴らだ。
194番組の途中ですが名無しです:04/12/25 02:08:27 ID:dfJwjnw/
>吉野家は過去に一旦経営破たんしたことがある
>この原因は国産牛肉を使っていてコスト高だったことが最大の原因

この文章は変だと思うよ。
本人は吉野家についての本などで、味さえ良ければ高くても客は幾らでも来てくれる
と、輸入停止の直前まで公言してた。
まぁ、別に言い争う気は無いから、これで筆を置くけど。
195株主:04/12/25 02:09:56 ID:dtuiF/c3
吉野家ほんとに馬鹿だなおまえ。
土地柄で味が変わるわけねーだろ? オーストラリアでも米国と同じ飼育法可能じゃん。
現にびっくりドンキーはオージービーフでもこくがある。

本当は(株)アレフに乗り換えたいんだけど、あっち上場してないんだよぼけ。
196番組の途中ですが名無しです:04/12/25 02:13:13 ID:0w30PIRw
何なんだろうな、あの焼肉丼の味は・・・・
以前の牛丼のように、砂糖を使わずに和風だしで仕上げろや。
難しいというなら、牛丼を復活させれば?
吉野家が今まで生き残ってこれた理由のひとつは、他の牛丼(?)店と味の住み分けが出来ていたからだ。
他の店と同様、砂糖を使うようになったら、あそこの行く末は・・・ry

ガッカリだ、牛丼復活(別に500-600円しても食いに行くぞ)しない限り、二度と行かん。
197番組の途中ですが名無しです:04/12/25 02:19:05 ID:Pn9I31Pw
>>194
本に書いてある事を信じるの?

書き逃げして逃げるんですか?
198番組の途中ですが名無しです:04/12/25 02:32:07 ID:RJYMtNRH
焼肉丼が癖になって高いのに毎回注文してしまう
199番組の途中ですが名無しです:04/12/25 03:40:12 ID:zJBV+B2F
ブランドにこだわって味を落としたく無いだの言ってるけど、所詮ファーストフードに
ブランドも糞もあるかよ。
客は安い方へ流れていく。
そもそも牛丼単品依存率が昔から高くて、開発力はライバル店より低かったんだよな。
200番組の途中ですが名無しです:04/12/25 03:49:14 ID:w4pvPVUf
オージー数量を確保できないので、あり得ないけど、国産で焼き肉丼やるくらいなら、特選とか黒毛牛丼とかプレミアム牛丼でもいいから復活させろ。

高くても、牛丼くいたいヤツはたくさんいるだろう。

って、競馬場や築地店にいった香具師いる?

201番組の途中ですが名無しです:04/12/25 03:56:00 ID:zQyyuL8c
日本向けの輸出牛肉の箱にクズ肉と表記してあるのは如何なものか
202番組の途中ですが名無しです:04/12/25 04:06:31 ID:w4pvPVUf
>>196
もしかしたらだけど、元外食産業のメニュー担当の俺からいわせてもらえば、
焼き肉丼はどっかの加工品をそのままつかってるんじゃないかな。

吉牛自体にはそういった下処理をする工場とかないんじゃねえの。

居酒屋なんかも、半数以上は出来合の加工品をそのまま出してるだよね。
203ハワイアンセンター:04/12/25 04:09:45 ID:pYrA921V
焼肉丼甘過ぎて駄目だったなありゃ。
チャーシュー丼は未体験。
204番組の途中ですが名無しです:04/12/25 04:16:19 ID:o+/28qb/
あの社長に反感もつようになって吉牛逝かなくなった。日本人はBSEで市ねと本気で思ってるフシがある。アメリカに逆圧力かけるキティだよ。
205番組の途中ですが名無しです:04/12/25 04:16:40 ID:cBAaWTDl
>>194
年がばれるがwリアルタイムでその頃の吉牛知ってる。
正直言って、潰れたのはマズかったからだ。
206番組の途中ですが名無しです:04/12/25 04:19:34 ID:oVn8uOY7
確かに吉野家って一回破綻したよな。
どこが買収したんだっけ?

207番組の途中ですが名無しです:04/12/25 04:27:49 ID:w4pvPVUf
>>206
西武グループ

優勝しると割引券くれるよ。
208番組の途中ですが名無しです:04/12/25 04:34:12 ID:oVn8uOY7
>>207
今度、西武優勝したとき行ってみよ。
って、どこで割引券くれるんだろ。
やぱ、吉野家か。
209番組の途中ですが名無しです:04/12/25 04:35:46 ID:xGk/RMQ1
おまえらってほんと主体性ないなあ。
少し前までは吉野家万歳だったのによ。
ちょっとしたことで流されやすすぎ。
そんなだからクリスマスずっと一人なんだよ(笑)
210番組の途中ですが名無しです:04/12/25 04:38:56 ID:w4pvPVUf
おれは>>171だぞ。

ただし、牛丼以外のメニューは頂けないなあ。
会社に逝く前の朝亭とかすきだけど、朝以外にくうもんじゃねえしなあ。

211番組の途中ですが名無しです:04/12/25 04:46:07 ID:6WDonuzT
外食産業自体もう信じられん。
212番組の途中ですが名無しです:04/12/25 04:49:25 ID:FK8si5Qb
焼肉丼は不味いっつーか甘すぎ。
コチュジャン入れたらもう、うんざりするほど甘い。
213番組の途中ですが名無しです:04/12/25 04:55:41 ID:xx3tDmqs
焼肉丼でもいいけど、あの甘いタレはいただけない。
塩と胡椒だけで焼いた牛肉を
ご飯にのせてくれた方がよっぽどうまいと思う。
214番組の途中ですが名無しです:04/12/25 05:02:01 ID:4Y0b4z2q
500円超でもいいから国産神戸牛使用の超高級牛丼売ればいいのに。
BSE汚染度が高いダメリカ産にこだわるコスト至上主義が理解できない。
215番組の途中ですが名無しです:04/12/25 05:04:00 ID:zJBV+B2F
>>98
吉野家に騙されてチェーン店に加盟したオーナー、首吊るんじゃね?
216番組の途中ですが名無しです:04/12/25 05:07:34 ID:w4pvPVUf
>>214
500円でだせるかよw
2000円はくだらないだろ、クズ肉つかっても神戸牛なんて。

コスト主義ではなくて、オージーは確保できないんだよ。
217番組の途中ですが名無しです:04/12/25 05:08:15 ID:1yVzbnWX
>>214
元々450円ぐらいだったような
値下げして280円に
218信州人:04/12/25 05:09:14 ID:EUqsYOEu
ちゅーか500円払うなら
すた丼にするわ。
219番組の途中ですが名無しです:04/12/25 05:09:30 ID:r/ZI7jgT
吉野家行ったことない
220番組の途中ですが名無しです:04/12/25 05:15:59 ID:w4pvPVUf
>>215
直営だけじゃないのか?

ちなみに、国産牛が食える吉野家
ttp://www.excite.co.jp/News/bit/00051076665568.html
221番組の途中ですが名無しです:04/12/25 05:23:41 ID:8p2jUfL5
>>220
http://www.yoshinoya-dc.com/tsukiji/tsukiji.html
午前5時からだそうで
もうはじまっとるよ!
222番組の途中ですが名無しです:04/12/25 05:32:25 ID:w4pvPVUf
>>221
つーか、午後1時で閉店らしいから気をつけれ。
223番組の途中ですが名無しです:04/12/25 05:35:36 ID:w4pvPVUf
しかし、築地までいって吉野家をくうってのもなあ。
マグロ丼とか、寿司やとか、和定食のうまい店がたくさんあるからなあ。

競馬場はどこにあるんだっけ?
224番組の途中ですが名無しです:04/12/25 05:38:17 ID:w4pvPVUf
大井にあるな。
築地よりはこっちかな。
225番組の途中ですが名無しです:04/12/25 05:42:07 ID:XUlnaUum
競馬場の吉野家の牛丼よりは
すきや、松屋のほうが安くてうまいぞ。
226番組の途中ですが名無しです:04/12/25 07:33:05 ID:apShxvcv
最近、漏れも含めて、

吉野家にとりあえずいく。

「いらっしゃいませー」「並、卵、味噌汁で」 =客の反応時間10秒

「いらっしゃいませー」「メニューを眺めて・・・・・・・・・・・・・・・」「お決まりになりましたらお呼び下さい」=客の反応時間1分超える
ぱっと、注文してる人漏れが店で食ってる人、限りなく少ない。
食うもの悩むよねぇ。消去法で食うもの選ぶってどうかと思う。けど、マータリできるのでとりあえず行ってしまう。
227番組の途中ですが名無しです:04/12/25 07:36:06 ID:w4pvPVUf
中国で味付けまでしてるんだろ、皇帝疫の牛肉だから、未加工で輸入できないようなもの食いたいくないなあ。

すき家はオージーだっけ?
228番組の途中ですが名無しです:04/12/25 07:43:10 ID:LIioRm7a
来年度は100店舗新規開店するらしいが
大丈夫なのか?
229番組の途中ですが名無しです:04/12/25 09:07:59 ID:c+vkMPcS
>>189
吉野家のカレー丼は従業員用のまかない食みたいで食う気がしない
焼肉丼が最近人気だが、これも甘めでおいしいとは思えない
230番組の途中ですが名無しです:04/12/25 09:59:52 ID:IxI2XcEv
>>206
何回もだよ
231番組の途中ですが名無しです:04/12/25 11:46:27 ID:h4WcDf30
>>208
だいぶ前に西武傘下じゃ無くなったような記憶が・・・
232番組の途中ですが名無しです:04/12/25 13:49:18 ID:6WDonuzT
ほしゅ
233番組の途中ですが名無しです:04/12/25 14:38:36 ID:Ug0TUn5j
いまさら牛丼復活してももう行かない。
234番組の途中ですが名無しです:04/12/25 14:45:39 ID:xx3tDmqs
だいたい牛丼なんて吉野家じゃなくても食えるし。
ランプ亭でも松屋でもすき屋でもいいじゃん。
牛丼じゃなくてもなか卯の親子丼なんかもおいしいし。

吉野家の新メニューはなんかうまそうなのがないんだよ。
235番組の途中ですが名無しです:04/12/25 17:00:02 ID:LOWsWtyn
オーストラリア牛でも自分たちが持ってるノウハウで同じ味が再現できる
とか言ってなかったっけ。禁止開始された頃に
 
236番組の途中ですが名無しです:04/12/25 20:14:29 ID:p2UaOt9+
焼肉丼まずくて高い
237番組の途中ですが名無しです:04/12/25 20:35:05 ID:UiC70Vmo
捨てるべき肉で在庫一掃セールするような奴は業界から失せろ
238番組の途中ですが名無しです:04/12/25 20:42:45 ID:ihLpuKpK
焼肉丼昨日初めて食った。
これを人間の口に入れろと?あまつさえ咀嚼して飲み込めと?しかも金を払った人間に。
何かのギャグですかこれは?
239番組の途中ですが名無しです:04/12/25 20:46:41 ID:p6TKgVp+



都心のど真ん中でも500円でおつりがくる定食屋も最近多い。
焼肉丼420円?
訴えるぞ。ファーストフードのクセに利益率75%。
とっとと倒産しろ。
新米食べ放題の松屋のほうが企業努力している。
不良客を殺して追い出すとは
企業の鏡。


240番組の途中ですが名無しです:04/12/25 20:52:40 ID:QjsNpBAx
日本がアメリカに要求している検査基準について吉野家の社長が一言。
「このままでは来年も牛丼を出すことが出来ません。楽しみにしている人には申し訳ない」
↑まるで日本が無理な要求をしてるかのような物言いに腹が立った。
牛丼を食いたい連中は政府に抗議しろとでも言いたいのか?
あほ言うな。
牛丼なら何でもいいわけじゃない。食いたいのは安全と安心が確保された牛丼だ。
アメリカ牛じゃないと牛丼が作れないなんて企業努力欠如以外の何ものでもないからとっとと潰れろ。
241番組の途中ですが名無しです:04/12/25 21:17:51 ID:MDyN4E9N
NTT労組の 電話オペレーターえの強制労働じゃあないのか
NTT労組の 電話オペレーターえの強制労働じゃあないのか
NTT労組の 電話オペレーターえの強制労働じゃあないのか
242番組の途中ですが名無しです:04/12/25 21:25:43 ID:p2UaOt9+
呪文唱えて大胆ポーズ決めてみます
243番組の途中ですが名無しです:04/12/25 21:36:40 ID:JW7g8M+8
>>100
>>103
だめだ
釣りだとわかっていてもレスしてしまう
松屋は層化ですから!

そういえば今年のジョンいるの誕生日に
警官が層化会館と一緒に松屋の警備もしていてワロタ
244番組の途中ですが名無しです:04/12/25 21:45:03 ID:5mI5jy/7
つか、牛肉輸入自由化以前は国産でやってたんだろ?
国産牛に戻れや!!
あふん。
245番組の途中ですが名無しです:04/12/25 21:53:38 ID:szCihaIS
>>234

松屋が創価ってことぐらい、松屋の3色看板みればわかるよな
246番組の途中ですが名無しです:04/12/25 21:55:59 ID:5mI5jy/7
朝鮮企業が赤青黄の原色系が好きな件について
247番組の途中ですが名無しです:04/12/25 22:23:06 ID:d69AyN3A
いい加減潰れろ
248番組の途中ですが名無しです:04/12/25 23:00:26 ID:IxI2XcEv
>>246
そういう目で見るとトラックなんかに不自然にルーマニアの国旗
みたいなの書いてるとこあるんだよなあ。

看板がそうなってるとこは入らないようにしてるよ。
249番組の途中ですが名無しです:04/12/26 08:20:33 ID:NOwLNjkZ
特朝あげ
250番組の途中ですが名無しです:04/12/26 08:21:57 ID:x0vB/O5I
そういえば、最近狂牛病の話題が無いなぁ。BSEは既に駆逐されたか?
251番組の途中ですが名無しです:04/12/26 08:25:32 ID:RBbSQR++
>>248
それ創価学会の旗じゃねーの?
よく普通の店でもあるよ。
入らないのは正解だが。
252番組の途中ですが名無しです:04/12/26 08:27:04 ID:maaA8tKU
豚丼はマズイ。
253番組の途中ですが名無しです:04/12/26 08:35:54 ID:Ao7UHUDU
並280円だかに値下げしてからクソ不味くなったので、あれから一回も食ってない。
254番組の途中ですが名無しです:04/12/26 08:40:21 ID:HEOjVWfo
吉野家の新メニューってなんで超糞不味いの?
もしかして、客をテスター扱いしてる?
255番組の途中ですが名無しです:04/12/26 08:42:40 ID:RBbSQR++
>>254
今まで基本的に牛丼一本だったから、まともな商品開発部がなかったからじゃね?
256番組の途中ですが名無しです:04/12/26 14:52:04 ID:4UyOxz0N
>>255
おれもそう思う。

カレーと、豚丼とか客をなめてるとしか思えない。
焼き肉は評判わるいし、写真で味が想像できたから食ってもいない。
257番組の途中ですが名無しです:04/12/26 14:54:13 ID:8qjsQSwV
アメリカの薬漬けの肉じゃないと、あの味がでないっていうのには笑ったな
社長はじきに社内からの突き上げで首になるよ。間違いない
258番組の途中ですが名無しです:04/12/26 17:36:07 ID:F816TwHW
>>255
POT&POTっていうカレーチェーンを持ってるらしいんだけど
味はどうなんだろ
259番組の途中ですが名無しです:04/12/26 17:53:23 ID:26YuRGyq
なんでマクドナルドやモスは平気なんだ?
260番組の途中ですが名無しです:04/12/26 17:54:37 ID:P4JMpwBM
>>259
ハンバーガーはオージービーフ
261番組の途中ですが名無しです:04/12/26 17:56:40 ID:26YuRGyq
>>260
へー そーなんや
じゃあオーストラリアがいったらマクド壊滅だな
262番組の途中ですが名無しです:04/12/26 18:00:01 ID:P4JMpwBM
>>261
オーストラリアは狂牛病対策はかなりしっかりしている。
万が一だめになったらフィレオフィッシュとチキンタツタで粘るしかないね
ロッテリアならエビバーガーとシェーキで粘るしかないな
263番組の途中ですが名無しです:04/12/26 18:13:37 ID:Qj1mvqKn
この前牛焼肉丼食べたけど
ご飯の上に盛らないほうがいいんじゃないの?と思った
264番組の途中ですが名無しです:04/12/26 18:17:42 ID:tIyCnxpw
吉野家の社長って客の命なんてどーでもいいから金儲けさせろって言ってるようなもんだな。
最悪。
265番組の途中ですが名無しです:04/12/26 18:18:51 ID:eM8h0/aG
アメリカの検査体制は無茶苦茶らしいな
266番組の途中ですが名無しです:04/12/26 18:22:49 ID:P4JMpwBM
でも狂牛病の確立なんて宝くじ当たるよりも低いんじゃないの?
年に数人使者が出るくらいならかまわないと思うのだが・・
とりあえずどの店の豚丼も飽きた
267番組の途中ですが名無しです
俺には松屋のビビン丼があるからいい