「新選組!」視聴率 武蔵上回る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1事件記者ψ ★

12日に終了したNHK大河ドラマ「新選組!」の平均視聴率が17.4%
(関東地区)だったことが13日、ビデオリサーチ社の調査で分かった。

過去10年間で最低だった昨年の「武蔵MUSASHI」(16.7%)を0.7ポイント上回った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041213-00000036-mai-soci

【依頼】
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1102859387/115
2番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:36:16 ID:R4ZhRywq
レベルひくぅ!
3番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:36:22 ID:JN+1rlxl
どっちも糞過ぎ
4番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:36:22 ID:2OJQ1lvN
あるあるwww
5番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:36:27 ID:SrBZ8kv3
K−1?
6番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:36:35 ID:7LdkEV/b
腐った新鮮組
7番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:37:05 ID:CTcvLvVF
   >┴<   ⊂⊃
 -( ゚∀゚.)-         ⊂⊃    
   >┬< 

      (⌒─‐⌒)  
      ((´・ω・`))  
 ピョン   (つ┳つ     ピョン
  ピョン  (__)||__)   ピョン
       ⊂§⊃
         §
 ⌒ヽ〃⌒ヽ〃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
8番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:37:24 ID:2mpIuiBL
武蔵は糞の中の糞だったから当たり前だろ
むしろ0.7しか上回れないのが情けないと思うべき
9番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:37:51 ID:Cvyqei3O
で?
10番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:38:04 ID:oLNpbL59
いつの間に終了してたんだ・・・。
11番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:38:18 ID:GBW9zmZn
三谷と香取、ジャニーズが必死に宣伝しても、┐(゚〜゚)┌ だめだこりゃ
12番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:40:56 ID:v8OIPHRB
妹だけが喜んで見てるな。
他の家族は総スカン。
武蔵前までは親も大河見てたんだが、武蔵で終わった。
13番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:41:53 ID:JpGotbqq
武蔵もクソだと思ったが、今思えば新撰組よりはましだった
14番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:44:45 ID:4suZmJSA
           ♪いとしき 友はいずこに〜
       ∧_∧  ♪この身は 露と消えても〜
      ( ´Д`)  ♪忘れはせぬ 熱き思い〜
      ( つΘ∩  ♪誠の名に集いし 遠い日を〜
       〉 〉|\ \   ♪あの旗に 託した夢を〜
      (__)| (__)
         ┴

おれ的には久々に面白かったぞ
一部の役者の下手さもそれはそれで楽しめるようになってきた
15番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:44:49 ID:PFOJi3l3
来年の今頃は新撰組もクソだったが義経よりはマシだった・・

とか言われてそう。
16番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:44:58 ID:6iC3AIBI
あれだけ大人気の新撰組!でさえも、過去10年間最低のをやや上回る程度なんですよ

つまり、現代はそれほどまでに視聴率が取れない

正確な視聴率はそもそも計測なんてできないんです(BSなど)



つまり、NHKは全然悪くない


これが言いたいだけなんだろうなええ
17番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:45:36 ID:XRfZW9MU
武田信玄以降見てない
18番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:45:58 ID:FX8vzJNE
鴨が暗殺されるところから山南が切腹するまでは面白かったよ。
19番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:46:34 ID:2mpIuiBL
武蔵を3回見てから大河は見なくなった
20番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:46:43 ID:lV9cc5vt
やっぱりジェームズ三木が脚本じゃないと。
21番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:47:14 ID:IeVcXFJE
俺はバックから尻突かれてる所がよかった
22番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:47:55 ID:v8OIPHRB
独眼流の再放送で
今の倍は数字取れると思う。
23 ◆l8A/No6666 :04/12/13 13:48:25 ID:53Lkge0K
タレントじゃなくて俳優使えよ。
24番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:48:31 ID:8dsERgu7
>>18
仲間ハッケン!!
つーか主役以外はみんな頑張ってなかったか?
25番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:49:41 ID:gVTH0C2G
独眼竜、武田信玄のことどこまで知ってんだか・・・
26番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:50:57 ID:vbAwgnBC
ニュース10 …> NHKニュース系の中でも、群を抜いて悲惨な視聴率

トレンディードラマ系大河 …> 平均20%を切る視聴率


エビジョンイルの 「民放もどき戦略」 が完全に失敗したことが
明らかになってきてるわけだが。
27番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:51:02 ID:6iC3AIBI
北条時宗見た香具師は勝ち組だな
思えばアレから大河が少し壊れてきたw

ここで赤マフラーっつてもわかんねえよな・・・
28番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:52:02 ID:26HkU6c1
最終回無駄に長かったな。
29番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:52:19 ID:K03U3ZCi
>>20
だな
30番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:52:31 ID:KXGeZN3O
というより武蔵のせいで新撰組の視聴率が低いんだろ
むしろ新撰組の視聴率は来年の義経ででるんじゃねぇの
31番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:52:47 ID:2mpIuiBL
>>27 復活して赤マフラーなんて知りませんよそんなこと
32番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:53:27 ID:7u8GhspE
義経はもののけ美輪が出る時だけ見ようと思う
33番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:53:34 ID:7SHc2jVR
>>27
正確には、緒方直人が信長やった瞬間からかと
34番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:53:51 ID:HA5NOLOc
山南役の堺君の舞台一昨日見たけど
まあまあだね。
たいしたことない。
35番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:54:43 ID:PFOJi3l3
>>27
史実で死んでた人が実は生きてた、って時に使う小道具って聴いたことがある。
ただ詳しくは知らない。

義経も結構爆死しそうだよなぁ・・。
36番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:54:59 ID:6iC3AIBI
再来年だっけ?なんか急に地味になるらしいんだけど。
37番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:55:03 ID:FX8vzJNE
近藤勇を無理やりいい者にしようと頑張りすぎたところが見苦しい。。
内部粛清しまくって、時代に乗れなかったくせに、
人柄に惚れたとか、時代と戦ったとか、本物の侍とか・・なんやねん。
38番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:55:18 ID:v8OIPHRB
信長は話も暗いうえに
画面が暗くてちっとも見えなかったから論外的作品だった。
39朝鮮人には日本の参政権はない!!:04/12/13 13:55:20 ID:LqBtGuEI
マツケンが弁慶役でシメてくれる事を期待する
40番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:55:30 ID:vbAwgnBC
>>30
いや。新撰組は、初回26%ぐらい行ってたんじゃなかったっけ。
でも、それ以降、見切りをつけられたのか、ダダ下がり。
41番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:55:51 ID:fN8Xx2tw
新撰組は糞だったな・・・
しかし、京都市民としては観光客が増えるのは嬉しいことなので複雑な気持ちだよ。
42番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:56:43 ID:hnylEBnT
つまり武蔵よりはましだが
相当低視聴率だったということだな
43番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:56:58 ID:ITlEOVhy
>>37
お前薩摩の出稼ぎ泥の子孫だろ(プッ帰れや人食い野郎
44番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:57:09 ID:7u8GhspE
そろそろ窪塚を使ってもいいころ
暇だろうし
45番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:57:20 ID:FX8vzJNE
最近のだと利家とまつはよかったな
46番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:57:29 ID:4suZmJSA
>>27
新撰組でも赤マフラーの登場を望んでいただなんて口が裂けても言えません
47番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:57:39 ID:6iC3AIBI
今年の新撰組は面白かったけどな
そうかお前らのお目にはかなわなかったのか
たまにν速でもスレ立つからマンセーしてんのかと思ってたよ
48番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:57:42 ID:RlLw++w8
>>41
日野、調布にいたっては観光の対象でさえなかった
49番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:58:10 ID:ysDicnl5
ビフォアーアフターが面白すぎなんだろ
50番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:58:37 ID:4suZmJSA
>>47
おれはマンセー派
古臭い大河はもう秋田
51番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:58:49 ID:8dsERgu7
新撰組は最初が良くなかった。
最初の設定ミスや脚本のチープさでファンが離れたんだよ。
ただ8話くらいから三谷も開き直ったし、
脇も佐藤鴨や京香を中心として頑張っていた。
ぐっさんとかオレは知らなかったから本物の役者かと思ってた。

最後までダメだったのは主役だけだろw
52番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:59:08 ID:26HkU6c1
三谷脚本が合わなかったんだよな。
中村獅道が最後まで出続けるとは。
53番組の途中ですが名無しです:04/12/13 13:59:37 ID:PFOJi3l3
2chでの人気は高かったな。マンセーかどうかはともかく、やたらスレが立って
実況が盛り上がってた、って印象だった。
54番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:00:32 ID:Jge4+rGl
時代劇板で、放送時の大河を糞味噌に叩くのは
時代劇板が出来て以来のデフォなんですかね?
55番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:01:11 ID:vbAwgnBC
>>50
つか、いつもは見てねーだろ、大河。

大河なんて年寄りの為の枠なんだから、若者に媚びて年寄りを離れさせたら意味ないんだよ。
56番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:01:27 ID:7SHc2jVR
次の義経には南原が出るとか

ある意味期待せずにはおれまいて…
57番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:01:39 ID:6iC3AIBI
ひとつ屋根の下の車椅子の人と仮面ライダークウガの人は頑張ってたと思う
58番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:01:46 ID:8dsERgu7
>>45
そうか?
オレは利家と松こそキャストに頼ったダメな典型だったと思ってんだが・・・・
59番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:03:58 ID:4suZmJSA
>>55
そか?もう年寄りも先は長くないんだし
次世代のファンとりにかかる方がいいんでね?
ここ10年くらいで見なかったのは「武蔵」だけだったよwwwwwwwww
60番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:04:20 ID:PFOJi3l3
>>58
むしろそれこそが大河の王道かと。豪華なキャストで古めかしいドラマをやる。

義経は名だたるベテランと若年層に人気が高い人だけを使っているってイメージだな。
61番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:05:25 ID:RlLw++w8
ほとんど欠かさず見てたが
最終回とその前だけ見てない
俺にとってこの1年は何だったのか
62番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:07:07 ID:vbAwgnBC
>>59
で、視聴率を狙うべく若者に媚びてみたのに、数字が出てないんだよ。
63番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:07:51 ID:Jge4+rGl
最終回は、今週土曜日の昼から再放送が観れるんじゃなかったっけ?
64番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:08:10 ID:R2TyeSEU
>>61
お前の人生のように無意味だな
65番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:08:16 ID:4suZmJSA
>>62
これだけメディアが多様化して昭和と同じ感覚で
視聴率を測っていたら滅亡しますよ(´ー`)y―┛~~
66番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:08:40 ID:8dsERgu7
>>61
総集編がアル!!

大河の王道か・・・。
しかし昔は豪華なキャストが脇を固めて若手が主役を張るってのが本筋だったわけじゃね?
独眼竜でもあのころはまだ渡辺謙もぺーぺーだったよな。
あくまでまわり(勝新、キンヤ、志麻)に比べてな。
67番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:08:53 ID:ch4fj5fM
「白虎隊」の中の新撰組が一番イイ、BGの「愛しき日々」とも相まって
日テレはもうあの路線のドラマ作らないのかな
68番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:08:57 ID:bL5wfV8y
結局一度も見なかった俺は勝ち組ですかい?
69番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:09:05 ID:Fx+VUOQd
近藤の役を50近いベテラン俳優とかにやられても萎えるだけなんだよな
今までの新選組とかって沖田以外ベテランばっか使ってたし
今回はよかった気がする
70番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:09:15 ID:FX8vzJNE
>>58
じゃあ何がよかった?
71番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:09:19 ID:2mpIuiBL
もうジャニとか腐れアイドルを主役級にすえるのはやめてください
72番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:10:11 ID:1AZLX1L8
新撰組は面白かったが、来年は見るか微妙
73番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:10:15 ID:4suZmJSA
>>66
多分独眼竜や信玄の頃に2ちゃんねるがあったら今と同じように
「最近の大河つまんね」カキコで埋め尽くされていたかと
74番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:10:49 ID:hm06bemZ
山南さんの切腹シーンを泣きながら見てた。
俺的にはその時点で終了。

あとは惰性で見てた。
75番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:11:01 ID:26HkU6c1
んー
香取=近藤って言うほど悪くない気がしたのはオレだけ?
76番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:11:15 ID:qj9sQEqA
1回目しか見なかった大河はこれが初めて
77番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:11:23 ID:RlLw++w8
>>64 プンスカ
78番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:11:23 ID:6iC3AIBI
>>68
「花の慶次」でいう四井主目の死組だと思うw
79番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:11:31 ID:LwURa7V6
わたし1度も見て無いけど
見れば良かったと激しく後悔(;_;)
80番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:11:42 ID:XZcAmUjM
香取がダメダメだった
81番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:11:56 ID:eddjPioi
山南切腹までがそこそこ見れた。って書こうと思ったらみんなそう思ってたのね
82番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:12:16 ID:4suZmJSA
http://www.nhk.or.jp/taiga/

「義経」のバナーがなんか落書きっぽい件について
83番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:12:25 ID:Oq6E/MbO
あ゛あ゛!
84番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:12:47 ID:8dsERgu7
>>70
月並みで申し訳ないがやはり独眼竜。
あとは太平記、かねー。
ライブではないが黄金の日々とかも。
いのちが最初に見た大河だな。
85番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:13:32 ID:ATZTKKq5
上回るっていうからどんな高視聴率かと思ったら・・・・・・・プ
86番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:14:06 ID:qxJprrOe
はしのえみのチチ、最初から出せばよかったのに。
87番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:14:37 ID:ysDicnl5
村田蔵六の話がいちばん面白かった
88番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:14:52 ID:hnylEBnT
近藤勇はトミーズ雅が演じるべきだった
89番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:15:03 ID:ZqN8taIG
>>83
俺には「ヴァッ!」に聞こえた
90番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:15:11 ID:26HkU6c1
>>82
はじめて見たが「義経」のキャストもすごいな。
エビスにゴマキに一茂かよ
91番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:15:28 ID:Z9nr5mOP
香取が最後の最後まで糞だった
最後のキメのポーズぐらい外すなよ
92番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:15:29 ID:RotUsDii
まあ、新撰組は固定ファンが多いからな
誰が脚本やっても上だろ
93番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:15:31 ID:gMQGi2Cl
新選組 の検索結果 2件
新撰組 の検索結果 12件

バカばっかり・・・。
94番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:15:35 ID:v2NTBlHP
新選組って、題材からして京都に行くまで盛り上がらないのはしょうがない。
おれも多摩時代のどんくさい芝居で見切りを付けたけど、池田屋以降隊士が
どんどん粛正されていくあたりからまた見出した。
95番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:16:13 ID:HA5NOLOc
>>93はなにをいいたいの?
96番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:16:36 ID:SPSndu/v
薩長の末裔が、見ないように圧力をかけてた。
いまだに日本は薩長の天下……。
97番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:16:58 ID:A5cFtWat
98番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:17:11 ID:v9DSfh3/
山南さんがもう一回見たいから総集編見ようと思ってるんだが。
99番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:17:27 ID:MIF9IROf
新撰組、結構おもしろかったよ?
見てない奴からみれば視聴率だけ見て糞扱いなのかもしれんが。
俺も去年は武蔵糞(wとか言ってたがよく考えれば一回もみてなかった。

新撰組の視聴率的な敗因は香取慎吾の声と長すぎた多摩時代だろうな。
100番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:17:38 ID:7SHc2jVR
あー、飛ぶが如くの再放送やってくんねーかなー

そう思うのは俺だけではありもんそ
101番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:17:54 ID:qj9sQEqA
初回視聴率が政宗並みで平均視聴率が武蔵並みってことは
よほどおもしろくなかったんだろうなあ
102番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:18:10 ID:Cwc2STU9
新撰組も武蔵も目くそ鼻くそだよ。

役者だけじゃなくて良い脚本や演出がいない。
新解釈でもなんでも良いけど、面白くないんだよな。
ちゃんとした時代劇つくろうや。
103番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:19:12 ID:zh+/Atc6
これ壁紙サイズに上半分だけカットするとカッケー
ttp://www.nhk.or.jp/taiga/yoshitsune/img/top.jpg
104番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:19:16 ID:v2NTBlHP
>>101
三谷の本に癖がありすぎるからな
大河ドラマじゃなくて三谷ドラマと割り切って楽しめるかどうかってのが
ひとつポイントだった気がするな
105番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:19:37 ID:8dsERgu7
>>100
なこよかひっとべ!
106番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:19:40 ID:26HkU6c1
>>101
まぁ、前半は山南さん、
後半は惰性で見てたからな。
107番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:20:05 ID:/bMZ+JEH
新撰組スレが立つと香取批判+僻みレスをする奴が必ずいるのが定説
108番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:20:19 ID:6iC3AIBI
>>93

マジレスすると、どっちでも正しいんですよ
残存する資料でも、同じ書物の中でさえも「選」と「撰」が混用されてるくらいだし
109番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:20:22 ID:ysDicnl5
新撰組は戦争シーンや討ち入りシーンがしょぼすぎのような気がした。
脚本家や役者にギャラ使いすぎたんじゃないの?
あの池田屋はありえない・・・・
110番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:20:53 ID:MIF9IROf
やっぱ初回に主役が金玉ポロリするくらいじゃないと
駄目なのかもな
111番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:22:17 ID:tsjkwnYg
そもそもセットが多かったなあ。
ロケできるような場所も予算もないのか。。。
112番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:22:36 ID:MIF9IROf
>>109
NHK大河の戦争描写は伝統的にショボい。
予算も無いし、いいロケ場所が今の日本にはほとんど無いし。
113番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:23:07 ID:8dsERgu7
>>109
マジレスすると池田屋では何回も同じ人が斬られてたりするw
114番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:23:39 ID:PFOJi3l3
>>109
役者のギャラに関しては今度の義経の方が二枚も三枚も上っぽいな。
ただ、三谷も言ってたがお金があればこうしたい(例えば水葬とか)ってな
シーンは結構あったかもな。
115番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:24:04 ID:SQQDrkoe
中盤から終盤までところどころ良かったけどねー。
血の池から蟻救うところとか、ありがちだけどぐっときたよ。
前半の青年時代が駄目すぎた。
盛り上がらなすぎ。
あれじゃ最初の方で見る気なくすよ。
116番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:24:34 ID:S9wt+WHb
近藤がユースケサンタマリアだったらもっと良くなってただろうな
117番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:25:04 ID:hm06bemZ
>>98
オレは山南さん切腹の回だけを永久保存版として録画してある。
               ~~~~~~    
118番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:26:10 ID:ysDicnl5
飛ぶが如くと新撰組の鳥羽伏見の規模が違いすぎる。
まあ、対象が違うから当然かも知れんが、同じ歴史上の事実を描写するにしては
差がありすぎ。
制作費を使い込んでるんじゃねーの? 紅白みたいにさ
119番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:26:20 ID:4FGDy4c2
NHKのサイト見たけど、人物相関図で
坂本龍馬は「心の同志」っていうカテゴリに入ってるね
なんだこりゃ
120番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:26:28 ID:tsjkwnYg
OPの時だけの視聴率も知りたい
121番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:26:35 ID:gMQGi2Cl
>>108
んじゃ、混じれ酢返すと、
新撰組は、自称、
新選組は、他称。
122番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:26:39 ID:PFOJi3l3
むしろヤマナミの後の寺田屋騒動の方を永久保存したかった・・・。
123番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:26:52 ID:MIF9IROf
史実厨や原作厨の支持を得られなかったのも痛い。
「あれがどう映像化されるか・・・」なんて期待は
近藤勇の黒船見物で絶たれた
124番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:27:54 ID:G1vZyJx1
原作?
125番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:28:14 ID:vbAwgnBC
金曜時代劇の 「最期の忠臣蔵」 は良かったよ。 (篠って女が難アリだったけど)

特に、初回の討ち入りは圧巻。
大河と違って金も掛けてないのに、NHKもやりゃ出来るんじゃん、て感じ。
126番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:28:21 ID:4FGDy4c2
>>121
多摩の田舎侍は漢字もロクに書けなかったってことでいーじゃない
127番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:28:42 ID:MIF9IROf
>>118
翔ぶが如くの佐賀の乱や熊本城攻めは酷かったぞ。
128番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:28:45 ID:7SHc2jVR
>>119
そこが一番ダメな所でした…
129番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:29:55 ID:7u8GhspE
つーか、そろそろ吉田松陰高杉晋作ものをやってほしい
130番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:30:10 ID:JARsX+OJ
だから「峠」をやれよ。
多分、北越戦争以外はそんなに制作費かかんないぞ。
ただし、演出がよくないと物語として破綻するが。
131番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:31:15 ID:6iC3AIBI
聖徳太子キボンヌ
随分前にNHKでやってたような気もするが
お札にもなった人だし戦争もあるし
132番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:31:42 ID:4FGDy4c2
>>128
俺ドラマ見てなかったんだけど、
今その登場人物解説ページ見て、おもいっきり腰を抜かしました。


・坂本龍馬
ドラマの中での勇との関係は、一緒に黒船を見物に行った頃からの友人という設定。

133番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:31:45 ID:MIF9IROf
>>124
原作が無かったってこと。司馬作品とかなら例え酷くても固定層は見るだろうし。
134番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:31:55 ID:ysDicnl5
NHKの人は貯めこんだ使途不明金で本命の坂の上の雲をしっかり作ってください。
その為なら毎月受信料を貢ぎますんで。

今回の黒船のシーン見て不安でいっぱいなのですが・・・・
135番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:32:24 ID:PFOJi3l3
大河ドラマで三国志とかはやらないんだろうか・・。

あ、紳々とか竜々とか無しの方向で。
136番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:33:56 ID:v2NTBlHP
>>113
座頭市のつまみ枝豆みたいなもんか
137番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:34:17 ID:On7v441w
竜馬がゆく、でいいからもいっかいやってくれ
あとテリー伊藤がいってたけど、時代劇ばっかりやめて宇宙戦艦ヤマトやれって
138番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:34:29 ID:4FGDy4c2
逆に司馬物とかを今のNHKにやられたら
泣ける出来になるの必至なので、かんべんして下さい

> 紳々とか竜々とか
超懐かしい!
139番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:35:38 ID:R4ZhRywq
ながぐだぐうーん
140番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:36:18 ID:XqLivmRM
武蔵ひどすぎだったなあ
というか平均視聴率は武蔵とたいしてかわらなかったのかよ・・・
141番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:37:18 ID:JARsX+OJ
とりあえず義経は見ないよ。
新撰組終わったから、もう受信料打ち切るしね。
142番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:37:47 ID:tsjkwnYg
忠実すぎると若者を取りこめなくて、若者受けを狙うと中高年が大河離れするんかな。
新選組!は割り切ってた感じがあったが武蔵は半端だった思い出。
143番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:38:11 ID:v2NTBlHP
八甲田山やってほしいな

 半年ぐらい雪山をさまよい続けるという地獄のロケ敢行
144番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:38:32 ID:o5nhb0jU
今日の赤穂浪士のほうが視聴率あがるんじゃない?
145番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:39:03 ID:7SHc2jVR
>>132
ちなみに、象山先生ともお知り合いです。

タッパがあってガタイの良いおつうより衝撃的な作りです。
146番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:39:50 ID:PFOJi3l3
>>142
まぁ実験的要素はあったろうね。色々と。

結果が出なかったから多分、王道な大河に戻るだろうけど。
利家とまつ当たったから二番煎じとかやるかもね。
147番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:41:22 ID:hm06bemZ
>>143
本当に遭難するぞ。
148番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:42:15 ID:n3B5XMi5
149番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:42:16 ID:4FGDy4c2
>>145
司馬ファンとしては創作自体はOKだけど
それに必然性があるかどうかが本当は一番問題なのよね。
創作し放題の司馬小説も、書きたいテーマが確固としてあるから許せる。
150番組の途中ですが名無しです :04/12/13 14:43:18 ID:OrA3HeZo
ワーテルロー見た後に新撰組マトリックスの回を見たら眩暈がした
151番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:46:17 ID:AcYKUz9Q
不祥事・不払い運動のせいで制作費ムチャクチャ削られた気がする
来年のヨッシーもしょぼうそうなセットだった
152番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:49:45 ID:hm06bemZ
>>150
あの回はワロタな。

ウヒョーヽ( ・∀・)ノ
マトリクスキタ━━━━ヽミ´∀`,,彡ノ━━━━!!!!

て、TVにつッコンでしまったよ。
153番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:51:44 ID:TSyWHtQ/
オレジャニーズとか嫌いで最初見て無かったけど、
芹沢とか出てきたあたりからちょこちょこみてたらハマってしまった。
いまは多摩編見たいからDVDも買おうかと思っている。

坂本と近藤が友人なんてまあたしかにありえないけど、
それに文句言ってる人は、子母澤とかの作り話を史実と信じ込んでて、
自分の新選組像を崩されるのがいやなんだろうなぁと思う。
154番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:53:11 ID:lRFh2PiI
信長評判悪いのか。唯一楽しめた大河だったのに。
155番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:55:43 ID:R2TyeSEU
八代将軍吉宗が好きだった
156番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:56:01 ID:PFOJi3l3
>>153
つか三谷作品はアク強いからそういうの関係なくダメな人はダメだと思う。

マイナーな役者が多かった気もするな。歴代大河に比べて。
157番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:57:34 ID:2mclNF9O
まあ、香取が醤油顔で、海老蔵がソース顔の違いだな。
158番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:58:12 ID:26HkU6c1
なぁ、なっぱ隊ってなんだ?
159番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:58:37 ID:7SHc2jVR
>>153
大河はアホ程高いよ…

俺は事件、人物に香取を無理から絡ませる
妙な作りに拒否反応が出ますた…

桜田門外直後に見物に行って義憤に叫ぶ香取

コレハ…ドー(゚Д゚)シロト…
160番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:58:39 ID:xTGZBeus
捨て助なんで殺したんだろうな。つか勿体ない。
ああいう狂言回しは最後まで生き残るのが定石なのに。
象山暗殺から歴史の要所要所で物語に絡んできた
キャラなら五稜郭まで付いていって一人生き残ってほしかった。
161番組の途中ですが名無しです:04/12/13 14:58:52 ID:1YJisdb0
セットの造りが学芸会レベル
162番組の途中ですが名無しです:04/12/13 15:00:14 ID:HA5NOLOc
121 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:04/12/13 14:26:35 ID:gMQGi2Cl
>>108
んじゃ、混じれ酢返すと、
新撰組は、自称、
新選組は、他称。
163番組の途中ですが名無しです:04/12/13 15:05:17 ID:xTGZBeus
>>112
そこでCGですよ。CGは元々こういう時のために使う技術だったわけだし。
新しい風を入れようと三谷の脚本にしたのは良かったけど、
プロデューサーやら監督やらスタッフが今までと変わらなかったんだろうな。
殺陣の演出古くさすぎ。
最近の時代劇映画、座頭市とか清兵衛見たくもっと泥臭い殺陣でも
良かったのに。
164番組の途中ですが名無しです:04/12/13 15:07:04 ID:rqEoXsa0
武蔵と大して変わらなかったというのが俺にとって最もショック
ってか同じ時間帯にトヨタカップやってたか・・
165番組の途中ですが名無しです:04/12/13 15:14:08 ID:LqSRQ32o
終わりのほうは結構良かったけど
ツカミが悪過ぎ。青年時代はマジイラネ
166番組の途中ですが名無しです:04/12/13 19:01:04 ID:dAMTX8At
捨助キャワ
主役と菊川以外はみんな良かった
167番組の途中ですが名無しです:04/12/13 19:08:26 ID:8hCjXxh2
源さんマトリクスは奇跡
168番組の途中ですが名無しです:04/12/13 19:24:42 ID:ygM87Ree
あり?上戸彩ってチョイ役なのか。
169番組の途中ですが名無しです:04/12/13 19:55:52 ID:G678QOTm
続編やれ。島田がレモネード屋を開くまでやるべきだ。
170番組の途中ですが名無しです:04/12/13 20:05:27 ID:ntY0Ahvv
古田新太と鈴木砂羽は良かった。
171番組の途中ですが名無しです:04/12/13 20:06:32 ID:UbX7vk2p
良かったのは先週だけ
172番組の途中ですが名無しです:04/12/13 20:08:58 ID:usw3qcwk
近藤勇以外は良かったと思うよ
173番組の途中ですが名無しです:04/12/13 20:09:10 ID:eSRbl5pT
主役以外の若手は、うまくいったと思う。

それにしても、年々、NHK時代劇は、

金曜時代劇>>>大河

という傾向になっていくなあ
174番組の途中ですが名無しです:04/12/13 20:10:17 ID:KRgrY8v0
後半は香取以外はまあまあよかった。

最終回の野田秀樹はカメラ意識しすぎて失敗という感じだったが。
175番組の途中ですが名無しです:04/12/13 20:16:37 ID:o26ShBbU
モーニングのバガボンドも何時の間にか消えているな
176番組の途中ですが名無しです:04/12/13 20:20:03 ID:KRgrY8v0
登場人物が皆敵も味方も近藤をほめちぎるのだけは
むちゃくちゃ空回りしてたな。
177番組の途中ですが名無しです:04/12/13 20:22:08 ID:oQ/y/qkA
司馬先生の義経なら見たいと思う・・・
178番組の途中ですが名無しです:04/12/13 20:24:40 ID:snK7EF/H
春の波濤 にも負けたのか 新選組! は・・・
おっぺけぺ〜〜〜
179番組の途中ですが名無しです:04/12/13 20:27:42 ID:p77xCXqz
が、漏れは香取慎吾の近藤勇、結構面白くみれたよ。

大河も中井貴一版武田信玄みたいなの
またやってくれんかね・・・。
信長も期待してたんだが緒方直人じゃイメージ違いすぎ

つーか、漏れ的には
緒方直人=秀吉
仲村トオル=信長
ならまだしっくりといったんだがな
180番組の途中ですが名無しです:04/12/13 20:30:05 ID:ygM87Ree
>>179
ヒロミ・ゴウの家康は許すのか?
181番組の途中ですが名無しです:04/12/13 20:30:53 ID:O5TIzKmJ
実家の目の前の元大百姓の家に、流山に行く前の新撰組が
1ヶ月位居たことや、通っていた高校の付属の大学の敷地がある
国府台でも戦ったことや近藤勇が多摩の人だということを
これ見て知っただけでも現在多摩に住んでる漏れにとっては
勉強になったw
182番組の途中ですが名無しです:04/12/13 20:32:22 ID:J5UF7YuV
>>163
武蔵を見て大河にCGは無理だと確信しる
183番組の途中ですが名無しです:04/12/13 20:32:53 ID:+OpQ0P1h
はじまる前とはじまってまもなくの2ちゃんでの批判はひどかったな
184番組の途中ですが名無しです:04/12/13 20:36:00 ID:DraKG8kD
げんさんまとりっくす
185番組の途中ですが名無しです:04/12/13 20:36:33 ID:p77xCXqz
>>180
原哲夫(原作・隆慶一郎)の影武者徳川家康を
(絵的に)許せる漏れには、ヒロミゴウの家康は許容範囲ですよ。
186番組の途中ですが名無しです:04/12/13 20:36:52 ID:e+sJZtJk
それまでもぼちぼちとは観てたんだけど
新見先生の切腹の会が凄く面白く感じて
それからちゃんと観始めた。
ずいぶんと楽しませてもらったよ。
武蔵は1回も見なかった…
187番組の途中ですが名無しです:04/12/13 20:39:23 ID:HA5NOLOc
隆慶一郎ってモロ網野史観パクリな人でしょ?
188番組の途中ですが名無しです:04/12/13 20:45:42 ID:ywBS98Qs
三谷に歴史物を書かせてはいけないということはわかった。
189番組の途中ですが名無しです:04/12/13 20:49:36 ID:d7eG47Y7
武蔵は、「利家とまつ」を変に批判してたような香具師が、

「来年はあの宮元武蔵だからな」
「吉川先生原作だからより重厚な大河になるに違いあるまい」
「あんな利家〜が面白いなんて言ってられる初心者にゃあわかるまいw」

と妙な期待をしていた古参厨が、第一回放送であまりにもヘボヘボだったのをみて嘆き悲しみ自害する様が
面白かったぐらいだなwwwwwwwwwwwwww
190番組の途中ですが名無しです:04/12/13 20:53:38 ID:1XTULl01
源さんマトリックスと沖田の紫陽花CGは奇跡
191番組の途中ですが名無しです:04/12/13 20:57:36 ID:4suZmJSA
>>189
古参の大河フェチの人は新作絶対ほめねーからなw
独眼竜や信玄で時代が止まってるし
192番組の途中ですが名無しです:04/12/13 20:59:22 ID:ZLQuOTMQ
やっぱ秀吉には勝てんな
193番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:03:43 ID:+OpQ0P1h
芹沢一派が土方の策謀で分断される回と
勘定方(?)の男が軍師に金を用立てたのはいいけどそれが
バレて切腹しなきゃなんないハメになってしまうエピソードが
よかったな。
勘定方の話は泣けたわ。あのとき三谷を見直したわ。
194番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:05:43 ID:lpepEqTN
再来年は日露戦争の秋山真之をやってほすぃ
195番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:06:27 ID:p77xCXqz
>>191
おひおひ
信玄みてた漏れは、今回の新撰組、楽しくみれたぞ。

196番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:07:06 ID:Lr732fe9
アニヲタ、劇ヲタにしかうけなかった新撰組ってのもどうなのよ?
197名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :04/12/13 21:07:56 ID:XEbu6hNg
  ∧∧
( ̄ー ̄)

子どものころ、「新・平家物語」をやってたのを
おぼろげにおぼえているわ。
あと、「勝海舟」で、途中から主演がかわったことがあったわ。
198番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:08:28 ID:d7eG47Y7
>>193
「飛脚は・・まだですか・・・」の河合な。
介錯に失敗されひどい目に会った上に切腹の直後に飛脚が到着したという・・・・
199番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:11:46 ID:+OpQ0P1h
>>198
それそれ!
なんとも哀しい話しだったな。
あの役者もいい味出してたしね。
ピンポンとか ジョゼと虎と魚たちにも出てたやつ
200番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:12:10 ID:4suZmJSA
>>195
それは悪かった 許しておくれ
201番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:13:12 ID:ygM87Ree
まあ、武蔵よりは数十倍面白かったがな。
202番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:14:04 ID:/pjX3Dpa
まぁ結論として言おう。

香取が活躍していない回は総じて良い。
香取抜きの総集編DVD作ってくれたら買うよ。
203番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:14:31 ID:eEO9MyYC
204番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:14:41 ID:LqSRQ32o
義経も序盤は退屈なのが確定してるようなもんだしなあ・・・・・
別に大河でまで牛若と弁慶のエピソードなんて見たくないし
205番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:15:02 ID:n3MYKiYn
香取が大根過ぎて痛々しかった。
206番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:15:51 ID:XSP/cjez
ジャンクスポーツ見てるんで
207番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:16:03 ID:6h1U4fPn
大河がこういう路線続けるなら、とうぶんは見ない
208番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:16:20 ID:GK5NKmRo
>>160
「呼ばれてないのに参上するのが捨助」つまりはこういうこと
呼ばれても居ないのにあの世にまで参上しに行ったと
209番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:17:43 ID:L3WjSCeo
日曜日4回の放送のうち3回見た
210番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:18:21 ID:1yTVGYd7
どんぐりの背比べ
211名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :04/12/13 21:19:17 ID:XEbu6hNg

  ∧∧
( ̄ー ̄)

大河の音楽は、池辺晋一郎さんのが結構あるけど
林光さんの「花神」のテーマはすばらしかったわ
212番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:20:56 ID:c93EhJvU
ジェームス三木の、
性交した女優達の性器の特徴を事細かに記録したと言う
幻のノートを読んでみたい。
213番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:21:09 ID:Twt5uES6
斎藤や沖田は腐女子にはたまらんと思う
214番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:21:26 ID:iSAreGJ+
おいらの見たフィクション近藤勇の最強は「新選組始末記」の若山富三郎。土方の最強は同じく天知茂。
215番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:22:41 ID:PmLQXaff
>>213
まぁ、DVDは売れそうだな。腐女子に受けがいいと。
216番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:24:09 ID:iQPo/nIS
多摩の話は少しだけにして、土方死亡までの話をやれば良かったんだよ
つーか近藤が死んでからの話が一番面白いのに
217番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:25:37 ID:+OpQ0P1h
>>214
濃いなーw
218番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:26:09 ID:ZLQuOTMQ
あの終わり方じゃ新撰組!じゃなくて近藤勇!だろうに
219番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:26:46 ID:71Up7Ne0
>>216
禿道
220番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:27:03 ID:q0s2sf+Y
腸はでたのか?
221番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:27:13 ID:6PaCs3Hi
香取以上に野田秀樹がひどいと思った

222番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:29:26 ID:d7eG47Y7
>>216
それだと五稜郭までやらにゃならんから予算間に合わねーんじゃ・・・
もっとも激しく見たいんだけどね

そういや3年位前にテレ東の正月にやってた壬生義志伝は面白かったよな
223番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:33:52 ID:NOPRRY55
ていうか普通に戦国大名ネタでやってくれよ。それも「利家とまつ」みたいなキワモノじゃなくて。
大友宗麟とか、北条氏康とかなんでやんねんだろ。
224番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:34:39 ID:Y1OjkDEx
>>203
マヂかよ…。 あのダメダメ新選組の中で、一人だけ光る役者を見つけたと思ったら…。
なんて品のある人かと…。

orz が何個あっても足りない。
225番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:35:48 ID:4suZmJSA
>>223
何かしらの形で国のトップと関わる人物じゃないと一般的なウケ悪いのかもね
例えばMUSAS(ry
226番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:39:21 ID:s9UptCFs
武蔵は主演が目を覆う様な大根役者だったからなぁ…それよりマシだってだけの評価だろ


確かに近年、題材が小物過ぎるな。
前田利家だって所詮は…だし。
227番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:40:32 ID:ZLQuOTMQ
もうネタ切れなんじゃないかと
228番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:42:29 ID:LqSRQ32o
立花道雪とか、細川幽斎とかも観たい
229通りすがり:04/12/13 21:42:33 ID:boR4+BGw
「独眼竜政宗」が放送された時は中学生だったが、月曜日には必ず、クラスの男子が
その話題で盛り上がっていたのを憶えている。

果たして大河ドラマが、あの頃の勢いを取り戻す事はあるのだろうか?
230番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:42:37 ID:4/vPOPvF
江戸に軍艦で帰るシーン(草薙が出てたとこ)のセットが学芸会並の件について
231番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:42:51 ID:vA3Nxogo
最強だったのは「寺田屋大騒動」
232番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:44:47 ID:mixjM8ff
新撰組、江戸から出る前までは話がグダグダだったけど…
芹沢鴨と出会ってからは話が面白くなってきたから良かったよ。
佐藤浩市がなかなか良かったし。

大河ドラマは主役を美化するから(前田利家の時もそうだったし
というか、前田慶次郎の水風呂の話は全カットだったから)
近藤勇がかなり良い人になってたのは仕方ないがな。

本当は三国志の呂布みたいに、散々人を裏切ったせいで
元部下に裏切られて首斬られて死ぬのにね。
233番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:44:56 ID:evkLYlJF
もうどんなに良作でも大河の視聴率上がらんだろうな
今のガキどもが大河ドラマ見るとは思えん
234番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:45:50 ID:v2NTBlHP
多忙なジャニタレなんか使うせいでロケができなかった
来年もタッキーだし、安っぽいセットで進行するのかねぇ
235番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:46:42 ID:mixjM8ff
>>231
いや、本当の意味で最強だったのは平畠&河合切腹
236番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:47:23 ID:r0cU/pyM
後北条五大なんていいと思うんだがなー

つか老若共狙いで「飽きられず、しかしテンションは下げず」なんて目指すなら
まず4クール全部1人の主人公で回すのやめたほうがいい
それでいい本を書ける物書きは稀有だよ今の時代
大河は長いって根本的な問題をNHKはどこまで自覚してるんだろうか
そんな仕事突きつけられたら並の物書きは挫折してすぐ嘘エピ&主人公美化の連発に走る
秀吉も時宗も
237番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:49:30 ID:LqSRQ32o
嘘エピは面白ければいいと思うんだけど
美化しすぎなのは萎えるよな
238番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:50:33 ID:51y3MiyD
おもしろくなさそう、って先入観があったので、
ほとんどみてなかったけど、
偶然、飛脚はまだですか、の回みて、
それからは、ほぼ全部みた。
かなりおもしろかった、というのが
今の感想。
239番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:50:53 ID:32r8+TNf
山南さんが人気だったことは、あのにぶいエヌエイチケーもわかってたみたいだな
240番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:51:56 ID:lOQf+Qcm
現代史やれ
思いっきり美化した東条英機やるべし
241番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:52:26 ID:wHTmhW5u
葵で大河は終了しただろ
それ以降はもうクズ
今見ると葵の金のかけっぷりはすごかったな
やはり大河は金と脚本と役者
242番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:53:23 ID:UyXatJLZ
>>233
昔は学研の学習誌がタイアップして盛り上げてたんだけど
最近はどうなんだろうね。
243番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:53:28 ID:AwjEcUgr
三谷みたいな密室劇得意なやつにダイナミズムが要る
大河書かせたのが間違い。
大河はとりあえずジェームス脚本起用とバータレ・ジャニタレ排除
からはじめろ。実際にキャストで数字取れてねーんだし
244番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:53:36 ID:GsoebRFD
平畠切腹の回「江戸へ帰る」が一番面白い
芹沢一派粛清やこの辺りは完全に土方と山南が主役だったな
245204:04/12/13 21:56:21 ID:V5Ep6NEi
稗田阿礼をナレーターに古事記やってくれ。
246番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:56:40 ID:r0cU/pyM
まあ結局は金の問題に行き着くわな

本も役者も含めて結局金だろ

あとなおとくんはみんないぢめるけどぼくはとてもがんばったとおもいます。
ヒロミゴウは別
247番組の途中ですが名無しです:04/12/13 21:56:44 ID:rB9DziBS
近藤勇よりも土方を主役にしたほうが面白そうなのに・・・
248番組の途中ですが名無しです:04/12/13 22:00:17 ID:iQPo/nIS
新撰組!はDVD−BOXの発売が決まってるんだから大成功だよ
適当なデータだけで決めた視聴率だけじゃ番組は計れないんだよ
249番組の途中ですが名無しです:04/12/13 22:02:19 ID:wrzAp5J0
みんなで黒船見に行くシーンは唖然としたよ
嘘教えんじゃねえよ、ヴォケ!
250番組の途中ですが名無しです:04/12/13 22:04:37 ID:ha0Yr8+M
最後の方の短編は其だけ見ても面白い。
251番組の途中ですが名無しです:04/12/13 22:09:29 ID:ZLQuOTMQ
ヒュースケンに萎えて、そのあとの回を6話ほど見逃してしまったことが悔やまれる・・・
あの変な外人なんだったんだよ市ね
252番組の途中ですが名無しです:04/12/13 22:09:51 ID:aHvnjG0D
少なくとも、義経は宣伝だけで見る気が失せる出来
253番組の途中ですが名無しです:04/12/13 22:13:41 ID:UOPjCDd9
>>1
内容的にはもっと差があった。残念じゃ。
254番組の途中ですが名無しです:04/12/13 22:14:36 ID:gmmw+dk1
佐藤浩一が主役だと思ってたよ。
255番組の途中ですが名無しです:04/12/13 22:15:10 ID:ciWB/GbY
最大の見所が捨助の最後だっていう。。。
256番組の途中ですが名無しです:04/12/13 22:15:25 ID:UOPjCDd9
大体BSもあるし、土曜の再放送もあるし(昔から?)。
録画の方法だって多様になった。

そりゃ視聴率も下がるよ。
257番組の途中ですが名無しです:04/12/13 22:18:49 ID:KRgrY8v0
かえすがえすも武蔵はひどかったな
258番組の途中ですが名無しです:04/12/13 22:30:33 ID:mixjM8ff
なんか今スマスマで新撰組のパロディがやってる…
土方くらい本物連れてこいよボケが
259番組の途中ですが名無しです:04/12/13 22:32:47 ID:PBCpt5TM
最初は え?と思ったが
土方役はそこそこハマってたな
260番組の途中ですが名無しです:04/12/13 22:38:00 ID:CgCn1em0
最初の2.3回見てあまりの糞さにずっと見てなかった。
昨日の最終回見たけど意外と良かった。
261番組の途中ですが名無しです:04/12/13 22:40:24 ID:d7eG47Y7
義経は辛抱して毎週みないと、いざ盛り上がってからの面白みが半減以下になるってパターンかもしんないな
最近のじゃ北条時宗がそうだった。
二月騒動まではホント辛抱してみてたんだぞ、まー裏の笑う犬が糞化してたってのもあったんだけどさ

だから毎週見るよ、ていうか裏で元気TVやごっつええみたいな強敵が今のとこないし・・・
262番組の途中ですが名無しです:04/12/13 22:41:12 ID:LqSRQ32o
頼朝と衝突するまではすげー退屈な悪寒
263番組の途中ですが名無しです:04/12/13 22:41:33 ID:UOPjCDd9
>>261
そうなんだよね、ウラにいいのがない。見ちゃいそう。
264番組の途中ですが名無しです:04/12/13 22:43:36 ID:unHtknxz
>>125
同意しすぎて禿げてしまったがな。(´・ω・`)
265番組の途中ですが名無しです:04/12/13 22:45:10 ID:mixjM8ff
新撰組の裏で菅野美穂と浅野ゆう子の大奥やってたらどうなってたんだろう…
266番組の途中ですが名無しです:04/12/13 22:49:59 ID:d7eG47Y7
義経の見所って

・牛若丸時代と弁慶の対決
・壇ノ浦
・頼朝との衝突
・奥州での炎上

こんなもんだっけ?まだあったような気もするけど
267番組の途中ですが名無しです:04/12/13 22:51:05 ID:GBW9zmZn
普段まったくドラマを見ないが、新撰組!は非常に楽しめた。
友の死に至るまでの4話はビデオにとって今も見てる。
DVDも買うつもり。何と言っても堺まんに出会えたのが
一番の収穫( ´,_ゝ`)
268番組の途中ですが名無しです:04/12/13 22:51:45 ID:ha0Yr8+M
古事記を大河でやって欲しいのだが・・・
269番組の途中ですが名無しです:04/12/13 22:55:06 ID:gmmw+dk1
俳優陣、どれも良かったよな。
その分、主役が・・・。
270番組の途中ですが名無しです:04/12/13 22:57:12 ID:vstFBZ3B
松平容保「ぬるぽ」
近藤「ガッ!」
271番組の途中ですが名無しです:04/12/13 22:58:02 ID:MDzVDnDc
真田雪村と豊臣秀吉をもう一回屋って欲しいな。
272番組の途中ですが名無しです:04/12/13 22:58:10 ID:nCkrvxhn
新撰組って結局どこまでやったの?
五稜郭までやった?それとも近藤が板垣に投稿するとこまで?
273番組の途中ですが名無しです:04/12/13 22:59:11 ID:aHvnjG0D
>>266
八艘飛び
274番組の途中ですが名無しです:04/12/13 22:59:31 ID:R2TyeSEU
>>266
奥州での黄金時代、頼朝挙兵と再会、木曽義仲追放、宇治の戦い、一ノ谷の戦い、屋島の戦い...etc
275番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:00:39 ID:UOPjCDd9
>>268
そろそろネタがなくなってきてるし、やって欲しい。
276番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:01:36 ID:/TT7ImOT
>>272
近藤勇の首に刃が振り落とされる直前まで
277番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:02:59 ID:ZLQuOTMQ
>>266
那須与一が扇を射るトコ
278番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:03:34 ID:QIoGwqYS
このドラマの主役って佐藤浩市だろ?
279番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:03:49 ID:nCkrvxhn
>>276
えー、土方の洋服はぁ?
280番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:04:17 ID:wyjpBkmm
再来年は武蔵以下だろうな…
281番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:04:27 ID:vstFBZ3B
>>266
静御前の夜伽
282番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:04:30 ID:qhUqwwnG
筒井某は何であんなに下手だったのかなあ
香取と演技でタメ張る役者がいるとは思わなかった・・・
283番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:04:31 ID:/TT7ImOT
>>279
甲陽鎮撫隊の時点で着てたよ
284番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:04:35 ID:R2TyeSEU
>266 勧進帳の逸話もあるな
285番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:04:45 ID:o7Pyygfj
漏れ的には、大河ドラマと言ったらやっぱ「黄金のたれ」だな
286番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:04:53 ID:LqSRQ32o
>>281
それだ!!
287番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:06:21 ID:o7Pyygfj
>>281
おぉ!もしかして風俗嬢の「源氏名」ってのは、
そこからきているのか?
288番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:06:59 ID:lAODB5PH
新選組!はマトリックス
義経は少林サッカーみたいになる
289番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:07:58 ID:IS8v1kkj
何か壬生義士伝と似てるシーンが数々あったぞ
二条城で水戸藩士に凄むシーンなんか・・・
290番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:08:37 ID:m0t8Lpmn
>>26
ニュース10って視聴率悪いの?
おれ結構好きなんだけど
291番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:09:51 ID:5eNFJ8JS
>>289
それは浅田次郎の本に関係ない
ネタ資料にそうあるからだと思われ
292番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:11:50 ID:EWfowezE
番外編として土方を主役にして五稜郭で死ぬところまでをやってほしい
293世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :04/12/13 23:12:29 ID:B+AcSDU2
>>292
ハゲ同。
294番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:13:31 ID:GWK/tD9J
山南と斎藤一もろもろ脇固めてるのはなかなか良かった
捨介イラネ
俺の率直な意見
295番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:15:17 ID:lAODB5PH
296番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:16:09 ID:Jpt5Gs5Z
大河だと「炎立つ」がおもしろかったな
半年しかやらなかったけど
297番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:17:25 ID:t84QDybc
           ♪いとしき 友はいずこに〜
       ∧_∧  ♪この身は 露と消えても〜
      ( ´Д`)  ♪忘れはせぬ 熱き思い〜
      ( つΘ∩  ♪誠の名に集いし 遠い日を〜
       〉 〉|\ \   ♪あの旗に 託した夢を〜
      (__)| (__)
         ┴
298番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:18:30 ID:d7eG47Y7
最新のSFXを駆使し、近藤局長の生首を三条河原に一週間晒してるのを見たかったような。
あの超ビッグアイドルグループ、SMAPの香取の生首が特殊メイクで腐敗してるのを晒してるっていうのねw
それでこそ時代に翻弄されし漢の哀愁が漂うんだけど。



まー、香田の件もあって出来ないよな・・・・
299番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:19:37 ID:1aZHf7WO
ヌッツォ
300( ゚Д゚)y━・~~~ピョア ◆pyoaFBTqck :04/12/13 23:19:45 ID:l+O/BK4h
スマステとかいう番組で、メインキャラが出たらしいのだが、
こちらでは放映されてなくて見られなかった。残念だ。
総集編楽しみ

源さん死すの回は弾丸はじきがかっこよかったなぁ
301番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:20:54 ID:t84QDybc
           ♪いとしき 友はいずこに〜
       ∧_∧  ♪この身は 露と消えても〜
      ( ´Д`)  ♪忘れはせぬ 熱き思い〜
      ( つΘ∩  ♪誠の名に集いし 遠い日を〜
       〉 〉|\ \   ♪あの旗に 託した夢を〜
      (__)| (__)
         ┴
302番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:21:25 ID:kmCZP+9p
大河よ、再来年までさようなら・・・・・
303番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:23:01 ID:PeO9/OGS
>>289

幕末なんて散々やり尽くされてるんだから、どうしたって似る
だから坂上やれとか吉田茂やれとか言う奴があらわれ
それは中韓が・・・って奴があらわれ
以下略
304番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:23:49 ID:FuQx3PGW
三谷って若い奴には評判よかったようだが、あまりの無能さという
か教養のなさに呆れた。
長編ドラマなのにオムニバスみたい。しかも司馬遼やら下母澤のネタ
をあるはずねえ〜と思うような脚色してさ。
305番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:24:03 ID:XEbu6hNg
フィクション混ざりまくりでいいから
剣豪将軍義輝を大河化してはどうかしら?

足利義輝だけではインパクトが弱いなら
「義輝と信長」とかいう適当な題のを作って
306番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:24:13 ID:Ghzxd5nk
オロナミンCの最新CMは来年の「義経」潰しに違いない。
タッキーが出てるあのシーンだけでダメダメぶり満開だもん。
307番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:25:39 ID:FuQx3PGW
>>304
だいたい、男どうしの話なのに「愛しき〜友は何処に〜」ってなんだよ。
腐女子目当てのオカマドラマかよw
308番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:25:58 ID:7YTR4P+6
新鮮ゴミ
309番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:27:33 ID:kCNP0K68
>>305
大河とは関係ないが、俺は「信長の野望」で
足利義輝で幕府再興の全国統一を果たしたぞ。
それはそれはいろんなドラマがあったよ・・・
大河見るより面白いかもw
310世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :04/12/13 23:29:16 ID:B+AcSDU2
>>295
再現ドラマに山本は登場するかな(・∀・)ー3
311番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:30:32 ID:0A17T5t9

キチガイ殿様 綱吉の半生を描いてほしい。
312( ゚Д゚)y━・~~~ピョア ◆pyoaFBTqck :04/12/13 23:31:27 ID:l+O/BK4h
>>310
ゲストで出るかもね
話題としてはまだまだいけるし>山本
313番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:32:08 ID:ZLQuOTMQ
>311
吉宗見れ
314番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:32:28 ID:kmCZP+9p
>>311
年末にあるよ
草●が主役の酷い時代劇だけどw
315番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:33:11 ID:0A17T5t9

あと、仮名手本忠臣蔵を基にした、史実からかけ離れた忠臣蔵の映画やドラマ大すぎ。
今日のテレ朝のなど、その際たるもの。
今まで判明している史実を基にした赤穂浪士のドラマが見たい。
316番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:34:32 ID:NOPRRY55
>>314


去年のクサナギの秀吉はひどかったな。いやほんとに。
317番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:35:38 ID:LqSRQ32o
>>305
義輝自身は魅力的な人物だけど、一年引っ張れる程のエピソードはないだろ
後半はお歯黒将軍義昭編に突入するのか?
318番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:36:12 ID:FVOwlFKv
武蔵ってあったこと自体忘れてた
319番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:37:18 ID:kmCZP+9p
>>316
今度もあの路線だろ
動物は皆平等だ、畜生を殺すなとかなんとか・・・・・・・
赤穂浪士が絡んでくるので観ることにしたが覚悟はできてるw
320番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:37:31 ID:9eajRis0
一週間に4回も放送しているんだから17パーセントって凄いと思うんだけど
321番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:38:29 ID:029WMxcl
土方「トシちゃんカンゲキー!」
近藤「あらあらあら、私は乙女のキンドーさん」
沖田「いーかげんにしてください!!」
っていうのをやってほしかった...。
322番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:39:17 ID:gmmw+dk1
小次郎・近藤・義経

ジャニタレ全盛だな。
323番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:39:36 ID:uFkrZ5dn
ま、あくまでも大河「ドラマ」だからな
歴史資料に忠実に映像化してもドラマチックになるとは限らないし
324番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:40:44 ID:66M+81BM
キンドーちゃん
325番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:41:12 ID:d7eG47Y7
空想やフィクションでいいというなら本宮ひろしの信長が世界征服する漫画でもいいじゃないかw
すごいぞあれ、アメリカ大陸まで制覇してんだからなwwwww
326番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:41:40 ID:8PofvnU1
面白かった そして悲しかったね
もういっそのことチョンドラマみたいに視聴者の思惑通りに筋書き変えてくれと
ちょっと思ったくらいだ
327番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:41:52 ID:Vy/13ixO
新選組は、題材としては小物なんである程度好き勝手できるのがいいが
歴史小説厨が、ここは史実と違う!(本当は小説で読んだだけ)とか、このシーンは誰々のパクリ!(本当は史実)とか
言い出す諸刃の剣
328( ゚Д゚)y━・~~~ピョア ◆pyoaFBTqck :04/12/13 23:45:39 ID:l+O/BK4h
近藤と土方の、時折入るコントみたいなのが好きだった

深雪太夫のことが妻にばれそうになった時にみんなが
近藤を庇って「俺の彼女」みたいなことを言うのだが
結局収拾つかなくなるとことか
329番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:45:49 ID:ha0Yr8+M
冬のソナタは写真撮る時の「キムチ!」
・・・しか思惑を外さなかったなw
330番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:46:21 ID:05oZvKvb
>>315
>大すぎ

お前は日本語がまともに使えるようになってから来い。
それと、史実に忠実な忠臣蔵は面白くねぇぞ。
ガッカリするぞ。
つーかテレビでやるのを待つより、自分で調べた方が
よっぽど面白いぞ。
331番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:48:57 ID:uFkrZ5dn
>>328
みんなそれなりにありがとう! ってやつな
332番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:49:55 ID:ZzTV5pO/
最終回の斉藤のセリフよかったなぁ
333番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:50:49 ID:RE6ne8V3
>>320
再放送含めたらもっとやってるよ。
334( ゚Д゚)y━・~~~ピョア ◆pyoaFBTqck :04/12/13 23:51:47 ID:l+O/BK4h
>>331
そうそう。

あとは原田の結婚報告か。
近藤と土方の「もうかよ」「やっちゃったのかよ!」とか

他の新撰組作品ではありえないだろうな、こういう会話は
335番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:52:06 ID:UA1cT/n7
三谷脚本ならこんな糞ドラマよりも一年間古畑任三郎やってくれた
方が幸せなんだがなぁ
336番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:52:18 ID:5eNFJ8JS
香取と筒井の大根合戦が面白かった
337番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:53:12 ID:8PofvnU1
もうこういうどんどん破滅に向かっていく上に
結局何も変えられなかったみたいなドラマは嫌だな
338番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:53:46 ID:AJGktxKX

毎週楽しみにしていた同志たちよ!
『新選組!』withほぼ日テレビガイド見てた?
http://www.1101.com/2004_TV_taiga/index.html



339番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:57:27 ID:1k/qnoEM
捨助>>>ヌハ
340番組の途中ですが名無しです:04/12/13 23:57:58 ID:War83eW7
近藤勇が香取慎吾でなければもうちょい見られる作品になったろうに。
近藤のイメージを変える脚本なんだから、もうちょっとまともな俳優を
選ぶべきだった。

1年やってて香取もずいぶん成長したけどね。
341番組の途中ですが名無しです:04/12/14 00:02:22 ID:4f1c88I7
(・∀・)ヴァッ!!
342番組の途中ですが名無しです:04/12/14 00:03:03 ID:jyzPn9QB
しょぼいビデオ撮影って時点で、見る気失せる。
スマスマのコントにしか見えない。
343番組の途中ですが名無しです:04/12/14 00:03:48 ID:4f1c88I7
(・∀・)ニヤニヤ
344番組の途中ですが名無しです:04/12/14 00:03:53 ID:lvcAYi70
たっきーのは観るよ。
345番組の途中ですが名無しです:04/12/14 00:04:15 ID:JcBI/oLS
本がどうとか、役者がどうこう以前に
セットがショボ過ぎ。そんなに金かけられなくなったのかNHK
ドリフのコントかよ!と言いたくなるようなの多すぎ
346番組の途中ですが名無しです:04/12/14 00:04:52 ID:JJR1VUBu
平助が若くてよかった
前みたのはジジくさい奴がやってた
347番組の途中ですが名無しです:04/12/14 00:05:19 ID:F6kZ0I/n
香取慎吾は良かった。

348( ゚Д゚)y━・~~~ピョア ◆pyoaFBTqck :04/12/14 00:05:38 ID:UfRD02yY
年代はほぼあんな感じでリアルだったなぁと思った
今まであんな若い近藤いなかったし。
349番組の途中ですが名無しです:04/12/14 00:05:50 ID:IfFnFuWX
新撰組ゲー紹介しときますね。
ttp://www.d3p.co.jp/shinsengumi/about.html
350番組の途中ですが名無しです:04/12/14 00:06:13 ID:4f1c88I7
(・∀・)ニヤニヤが良かった
351番組の途中ですが名無しです:04/12/14 00:06:28 ID:7Q2b371V
           ♪いとしき 友はいずこに〜
       ∧_∧  ♪この身は 露と消えても〜
      ( ´Д`)  ♪忘れはせぬ 熱き思い〜
      ( つΘ∩  ♪誠の名に集いし 遠い日を〜
       〉 〉|\ \   ♪あの旗に 託した夢を〜
      (__)| (__)
         ┴

352番組の途中ですが名無しです:04/12/14 00:06:50 ID:b+shwe0z
香取はどんどん良くなっていったな。
鳥羽伏見までもがセットで萎えたけど。
353番組の途中ですが名無しです:04/12/14 00:07:10 ID:jyzPn9QB
>>345

あんなショボいセットで、鳥羽伏見の合戦シーンを見たのは初めてだった。
NHKの受信料は、なにに使われてるんでしょうか?w
354番組の途中ですが名無しです:04/12/14 00:07:56 ID:7Q2b371V
           ♪いとしき 友はいずこに〜
       ∧_∧  ♪この身は 露と消えても〜
      ( ´Д`)  ♪忘れはせぬ 熱き思い〜
      ( つΘ∩  ♪誠の名に集いし 遠い日を〜
       〉 〉|\ \   ♪あの旗に 託した夢を〜
      (__)| (__)
         ┴

355番組の途中ですが名無しです:04/12/14 00:08:42 ID:ryN1HX9/
武蔵に関して言えばNHKはむちゃくちゃ力入れてたな。
音楽はエンニオ・モリコーネ、ロケもやたらと多かったし
バガボンドの人気に便乗したにもかかわらずあの数字
新選組はよくがんばったと思う。
356番組の途中ですが名無しです:04/12/14 00:09:22 ID:7Q2b371V
           ♪いとしき 友はいずこに〜
       ∧_∧  ♪この身は 露と消えても〜
      ( ´Д`)  ♪忘れはせぬ 熱き思い〜
      ( つΘ∩  ♪誠の名に集いし 遠い日を〜
       〉 〉|\ \   ♪あの旗に 託した夢を〜
      (__)| (__)
         ┴

357番組の途中ですが名無しです:04/12/14 00:11:33 ID:jyzPn9QB
      『忠臣蔵』    『新選組!』

【主役】  松平健     ジャニタレw
【映像】  フィルム     ビデオw
【脚本】  オーソドックス  歴史捏造w
【視聴者】 一般市民   ジャニヲタ・腐女子w
358番組の途中ですが名無しです:04/12/14 00:15:20 ID:GYBdU1nc
>>353
しかも再三に渡る使い回し
359番組の途中ですが名無しです:04/12/14 00:15:42 ID:b+shwe0z
実は昨日の捨助で泣いてしまった
360世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :04/12/14 00:16:52 ID:oIlvRG0+
昨日の見所はおっぱい
361番組の途中ですが名無しです:04/12/14 00:17:06 ID:FlGN6w2L
>>359
その最後の捨助で八つ墓村を思い出してしまった。_| ̄|○オオオー オオオー
362番組の途中ですが名無しです:04/12/14 00:18:24 ID:4cLHBPhF
俺の中でドンドコ山口の株がだいぶ上がったドラマだったな。
363番組の途中ですが名無しです:04/12/14 00:20:39 ID:CjqwWSMQ
>>360
ほぼ同意
364番組の途中ですが名無しです:04/12/14 00:25:29 ID:fQs+IwMN
 ♪  \\           ら〜ら〜ら〜らららら〜い〜 ♪             //    ♪
       \\                                        //         ♪
     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧      ♪
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧      ♪
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚ω゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)  ♪
─♪──(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*) |  ∪(゚0 ゚*) |  ∪───────

の部分だけでNHK実況鯖を飛ばした新撰組人気侮るべからず
365番組の途中ですが名無しです:04/12/14 00:26:59 ID:jyzPn9QB
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1102947830/381
香取慎吾はえらかったなぁ。
もしかして一番陰でバッシングされてただろうし
スケジュールもキツキツで死にそうだっただろうし
孤独に慣れてたのに無理やりかまってくるウザイ人(wがいたり、
かなり初期は辛かっただろう。
けどそれもこれも乗り越えてよく頑張りました。
刑場に引き出されるヒゲ面の局長を見て30代の香取を想像し、
この人は将来いい性格俳優になる道が出来たんじゃないだろうか、と思った。
新選組も、あれこれ言われているけどいい物語だった。
過去も未来も絶望も希望もいっしょくたになった深く明るい最終回だった。
「不滅」、長島監督に使い古されて耳慣れてしまったが、実は物凄くいい言葉だな。
などと書きつつなんとなくミスチルの「終わりなき旅」を聞いてる自分がいる。
366番組の途中ですが名無しです:04/12/14 00:27:48 ID:AV39Uapf
はしのえみの乳輪でかすぎ
367番組の途中ですが名無しです:04/12/14 00:29:43 ID:JJR1VUBu
偽乳
368番組の途中ですが名無しです:04/12/14 00:34:12 ID:PfxMfols
>>364
それで、リサーチ出来なかった訳か・・・
実況じゃなく、余韻に浸りたかったのだが・・・

369番組の途中ですが名無しです:04/12/14 00:34:34 ID:MpVCJCdm
今日のスマスマの近藤勇でちょっと笑ってしまった漏れorz
なんか、土方っぽい奴が微妙に似てたなぁ…

それは置いといて。
大奥を見てたせいか、いくら大河で新撰組を良い役にしようとしても
強引に京に徳川家茂来させて病気を悪化させて殺しやがってってなことが
あるからね。

ちょっと大奥で徳川家茂出陣シーンで泣きそうになってたからなぁ…
370番組の途中ですが名無しです:04/12/14 00:36:19 ID:MpVCJCdm
>>364
それよりも、河合切腹でニュー速板占領したというのがある訳だが何か?
みんなスレ立てて遅れた飛脚を切腹しろしろうるさかったがなw
371番組の途中ですが名無しです:04/12/14 00:37:21 ID:f2Dedr72
スマップの香取 というイメージが強すぎて
どうも近藤って感じがしないって人が多かったんじゃないかな
俺も最初はそうだったし、最後までそういう感じはあった
372番組の途中ですが名無しです:04/12/14 00:39:25 ID:Phkmk4Uf
もうなんでもアリにして
義経の次は南総里見八犬伝でもやってくれよ
373番組の途中ですが名無しです:04/12/14 00:40:23 ID:26N2J7UH
大河ドラマはドラマなんだからある程度は妄想の世界を描いても良いと思う。
そんなことで俺的には新撰組は結構面白かった。
低視聴率だったのは年寄り層を味方にできなかったからじゃねーの?
来年の滝沢は妄想性を膨らませて大陸進出くらいはしないと視聴率は新撰組よりも低いだろうな。
374番組の途中ですが名無しです:04/12/14 00:43:12 ID:MpVCJCdm
そろそろ、中井貴一で織田信長やってくれねーかな…

確か西洋人が書いた信長の肖像画が中井貴一みたいな顔してたからね。
375番組の途中ですが名無しです:04/12/14 00:46:33 ID:FlGN6w2L
>>372
八犬伝(・∀・)イイ!!
376番組の途中ですが名無しです:04/12/14 00:49:07 ID:wHN4M1Fq
新鮮組って古いよね。
377番組の途中ですが名無しです:04/12/14 00:50:21 ID:ZsxLqYmK
>>338
>>338
>>338 ノシ
378番組の途中ですが名無しです:04/12/14 00:53:39 ID:PfxMfols
古事記をNHKにやって欲しい
深夜で人形劇でも良いから・・・

まあ、神話とか聖書には基地外しかいませんがw
379セクシィーショイコ ◆OLoRShoiko :04/12/14 01:00:18 ID:iaPEsYGK
380セクシィーショイコ ◆OLoRShoiko :04/12/14 01:03:17 ID:iaPEsYGK
_________
お部屋の掃除クオリティ
http://shoiko.at.infoseek.co.jp/i/



↓ 今宵はここまでに致しとうござりまする。」
381番組の途中ですが名無しです:04/12/14 01:26:40 ID:jyzPn9QB
>>373
あれを面白いと言えるというのが、ある意味すごいんだが・・・
ちなみに、今まで見た時代劇映画でオススメを3つばかり挙げてみて。
382番組の途中ですが名無しです:04/12/14 01:34:21 ID:Grzcy5yk
>>381
373ではないが普通に面白かったぞ
ちなみに俺は時代劇映画はあまりみたことがない
383番組の途中ですが名無しです:04/12/14 01:35:53 ID:JJR1VUBu
逆になにがつまらなかったんだ?
香取の大根役者ぶりを抜かして
384番組の途中ですが名無しです:04/12/14 01:51:42 ID:b+shwe0z
演出に何度も(違う意味で)泣かされたドラマだった
脚本は三谷全開で好きだった
385番組の途中ですが名無しです:04/12/14 01:52:59 ID:nR/RDoDP
最終回は良かった
386番組の途中ですが名無しです:04/12/14 01:53:32 ID:r7cTYDw3
「どっこい事件」
舞の海わらったw
387番組の途中ですが名無しです:04/12/14 01:54:34 ID:ocUyLuOD
>>378
エロ杉
388番組の途中ですが名無しです:04/12/14 01:58:23 ID:YYWDFeom
「壬生義士伝」も見たくなったよ。
「新選組!」で山南敬助だった堺雅人が沖田総司の役で、
芹沢鴨やってた佐藤浩市が斉藤一の役みたいだから。
389番組の途中ですが名無しです:04/12/14 02:04:37 ID:4XJkaRfL
>>388
堺さんの沖田役はめちゃくちゃ合っててカッコイイよ。
390番組の途中ですが名無しです:04/12/14 02:07:20 ID:Grzcy5yk
テレ東の壬生義士伝が見たい
391番組の途中ですが名無しです:04/12/14 02:15:19 ID:CYwX3Cjs
しかしメロリンキューはいい役者になったもんだ
芸人がやってた長倉もすごくよかった
香取は最悪だった。情けない声のくせに白々しい言い回しだし
今やってるCMの『気やすく父さんとよぶなー!』の方が自然なのが泣ける
392番組の途中ですが名無しです:04/12/14 02:18:06 ID:YYWDFeom
>>389
年末年始にTVでやってくれないかなぁ?

>>390
ググってみたら、こっちは伊原剛志が土方やってて、竹中直人が斉藤なのね。
393番組の途中ですが名無しです:04/12/14 02:19:22 ID:czoW/OwR
テレ東の壬生は沖田役が金子賢でぶさいく過ぎでした。
394番組の途中ですが名無しです:04/12/14 02:24:19 ID:hVBnofNK
山口が近藤勇でよかったかと
395番組の途中ですが名無しです:04/12/14 02:31:04 ID:nQq9N+YZ
龍馬とか他の連中はお国言葉で話してるのに近藤や土方が多摩弁で
話していないのが地元出身の人間としてはちょっと変な感じだった。
396番組の途中ですが名無しです:04/12/14 02:32:36 ID:4f1c88I7
>>393

(・∀・)本人よりマシ
397番組の途中ですが名無しです:04/12/14 02:37:06 ID:g8xcpqwZ
なんか三谷のことぼろ糞に批判した漫画家いなかった?
あの人どうなったの
398番組の途中ですが名無しです:04/12/14 02:42:57 ID:Grzcy5yk
>>392
30日にテレ東でやるみたいだぞ>映画版
399番組の途中ですが名無しです:04/12/14 02:43:47 ID:/UOcMAyu
>>388
それ出演者良すぎだよな

最終回で榎本(草薙)がでるみたいなこと言ってたけど
出さなかったのは三谷なりの抵抗だったのだろうか・・・
ジャニーズの事務所パワーはすごいからなぁ
歴史をかなり曲解してもぶち込んでくるし・・・
400番組の途中ですが名無しです:04/12/14 02:43:54 ID:WPwVaokn
韓流ブームだし

朝鮮組!
401番組の途中ですが名無しです:04/12/14 02:46:13 ID:CnDD6FsQ
おい!
NHKの新選組HPで、右から出てくる出演者達の中で
土方の顔にカーソル合わせてみろw こんな仕掛けになってるとは
402番組の途中ですが名無しです:04/12/14 02:52:23 ID:jyzPn9QB
近藤勇をここまで異常なほどに美化させるジャニーズの圧力もすごい。
まあ、おかげでジャニヲタや腐女子にとっては
満足の行く内容になったのではないでしょうか(ワラワラ
403番組の途中ですが名無しです:04/12/14 02:53:44 ID:/UOcMAyu
>>401
このバーボン野郎!
404番組の途中ですが名無しです:04/12/14 03:08:52 ID:L9zEyemZ
おまえらジャニタレ馬鹿にすればいいってものじゃないんだぞ
つか香取って腐女子がどうこうの年齢でもキャラでもないだろ今時w

それより特撮イケメン俳優の元祖のオダギリはどうでもいいのか・・・いやいいな、演技うまくなったし。
来年はいまだに大根の賀集も出るらしいので少々心配なのだが
405番組の途中ですが名無しです:04/12/14 03:09:18 ID:ryU4c7Iw
斉藤の牙突のシーンに迫力が無かったのが残念だ。

あと飛天御剣流の人斬りの出番が少なかった事と
406番組の途中ですが名無しです:04/12/14 03:11:12 ID:P6ZvtOpY
視聴率良くないけどスレは伸びる、DVDはそれなりに売れる(かな?)
ってその辺のアニメと一緒。
一部のオタクでもってる作品。
407番組の途中ですが名無しです:04/12/14 03:12:14 ID:ToE8zIWg
「御用改めである」
「にんにん」
「気安く父さんと呼ぶな」
408番組の途中ですが名無しです:04/12/14 03:15:10 ID:GXbZ+oUb
俺らの目指す物は・・・・・



新春ワイド時代劇に有るのかも知れない。
409番組の途中ですが名無しです:04/12/14 03:17:46 ID:tnhGJepW
フジのバレーもそうだけど
テレビ局にとってジャニーズって一種の麻薬なんだよな。
使ってるうちはそれなりに視聴率もとれるし
盛り上がるんだけど
自分自身の番組製作力はどんどん落ちてく、
最後はジャニースに依存しないとどうにもなんなくなってく
410番組の途中ですが名無しです:04/12/14 03:26:37 ID:NrKgKWxr
そのうち、大河も韓流になるんだろうな。
411番組の途中ですが名無しです:04/12/14 03:26:40 ID:nhM9xjeC
結局このドラマで良かった点は
主題歌と最後の萌えCGだけ
412番組の途中ですが名無しです:04/12/14 03:27:48 ID:NOZXbk73
>>410
ありそうだな。
413番組の途中ですが名無しです:04/12/14 03:30:19 ID:Grzcy5yk
BSでやってるなむこうの大河、チャングムがどうとか
414番組の途中ですが名無しです:04/12/14 04:08:02 ID:YYWDFeom
>>398
まじ?
ありがとう!楽しみにしてるよ。
415番組の途中ですが名無しです:04/12/14 06:37:34 ID:4qbQ3q6E
>>388
壬生義士伝では、沖田なんて超超超チョイ役で一瞬しかでないよ。
「あれ?今映ってたやまなみさんは沖田役なのか?」って思うくらい。

沖田どころか近藤も土方もチョイ役。
佐藤浩市は堪能できるけど・・・・とにかく暗い話で、テーマは「貧乏は辛い」。
中井貴一のわざとらしい田舎者ぶりが、かなり鼻につく。
新撰組の話だと思って観るとかなりがっかりするんじゃないかな。
416番組の途中ですが名無しです:04/12/14 06:53:58 ID:jyzPn9QB
しっかし、今回の大河ほど、
ジャニーズ事務所の介入が露骨だったドラマはないな。
三谷も、上からの圧力によって、脚本書き換えに苦労したことだろう。
417番組の途中ですが名無しです:04/12/14 07:14:17 ID:Vj4mzNND
おかしいな、なぜか新撰組バンドが結成されなかったぞ?
418番組の途中ですが名無しです:04/12/14 07:16:41 ID:GByGQVt+
最終回で「うむこれぞ大河」と思ったのは
土方のアニキ役と植木屋のおっちゃんだけ。
あとはチグハグなエピソードを継ぎ接ぎした三谷小劇団の喜劇。
余談だがウチの親父は滝沢義経の予告編を見て、
「…ダメだこりゃ」と言った。
419番組の途中ですが名無しです:04/12/14 07:26:06 ID:DckHjwHd
るろうに剣心の方が面白い。
420番組の途中ですが名無しです:04/12/14 07:26:39 ID:9g5D72m1
俺が好きだった大河ドラマ
  タイトル  主演             好きだった役
 ・信長    緒形直人(信長)    緒形直人(信長)マイケル富岡(光秀)
 ・秀吉    竹中直人(秀吉)、   渡哲也(信長)、黒田官兵衛の人
 ・毛利元就 中村橋之助(元就)   尼子恒久の人 
 ・北条時宗 和泉元彌(時宗)、    藤竜也(佐志房(さしふさし)(村上水軍の長)

421番組の途中ですが名無しです:04/12/14 07:27:45 ID:Zau5+1os
うーむ素材がなぁ。
池田屋以降、暗くなる一方だったからなぁ。。

最終回はなかなか見ごたえがあったが、あれが限界かと。
近藤自身にビジョンがあったわけでもないしな。

武蔵も武蔵で面白かったが今回もなかなか面白かった。

しかしそろそろ新しい殺陣はないのか?地味でスローすぎる。
422番組の途中ですが名無しです:04/12/14 07:31:34 ID:9g5D72m1
なんつーか、
殺し合いしてるのに、生きるか死ぬかという場面の必死さみたいなのが伝わってこんのよな
かといって、暴れん坊将軍みたいな爽快なアクションがあるわけでもなく
423番組の途中ですが名無しです:04/12/14 07:31:39 ID:1NuOoNWJ
何か何もメッセージが無かったね。
NHKがやるべきじゃなかった。
葵三代みたく突き抜けた感のある熱〜い感じをやるべきだった。
これはNHKにしかできん。
424番組の途中ですが名無しです:04/12/14 07:33:30 ID:1NuOoNWJ
殺陣で血を見せないのに、沖田の病気でキモイ血のシーン見せまくりw
なんかよくわからんw
425番組の途中ですが名無しです:04/12/14 07:33:48 ID:9g5D72m1
むしろ、プロジェクトX風に仕立てて見てはどうだ?
そのとき歴史は動いたは糞なので駄目だし
426番組の途中ですが名無しです:04/12/14 07:35:03 ID:Nt0X69ip
「義経」には、オロナミンCが当然出てくるよね。
427番組の途中ですが名無しです:04/12/14 07:40:01 ID:DckHjwHd
新鮮組
428番組の途中ですが名無しです:04/12/14 07:43:45 ID:hmjawxNk
オフコースなり
429番組の途中ですが名無しです:04/12/14 07:46:20 ID:9g5D72m1
おけいはん
430番組の途中ですが名無しです:04/12/14 07:48:10 ID:tj7wWVMk
            ♪いとしき 友はいずこに〜
       ∧_∧  ♪この身は 露と消えても〜
      ( ´Д`)  ♪忘れはせぬ 熱き思い〜
      ( つΘ∩  ♪誠の名に集いし 遠い日を〜
       〉 〉|\ \   ♪あの旗に 託した夢を〜
      (__)| (__)
         ┴
431番組の途中ですが名無しです:04/12/14 07:51:14 ID:nkRiDxKT
大河ドラマでるろ剣やれよ。ワイヤーアクションとか使ってよ
432番組の途中ですが名無しです:04/12/14 08:09:44 ID:h3mUuX+d
今回俺の脳内イメージと合致していたのは永倉位だな
433番組の途中ですが名無しです:04/12/14 08:10:30 ID:9g5D72m1
鎌倉名物みやげ屋山海堂特製の逆刃刀の出番
434番組の途中ですが名無しです:04/12/14 08:11:28 ID:R5DiSPzH
>>431
夷腕坊はだれがやるんだw
しかし宇水vs斉藤は見たいかも
435番組の途中ですが名無しです:04/12/14 11:05:23 ID:fSODDHjT
A:いまさあ、NHKで新選組やってるの、知ってる?
B:ああ、なんか聞いたことはある。大河だろ。
A:そうそう、視聴率が超ショボくて、悲惨なことになってんだけどさ。
B:へえ。主役はだれなの?
A:香取慎吾。近藤勇の役やってるらしい。
B:香取慎吾が近藤勇・・・なんじゃそりゃ。
A:まあ、その時点で終わってんだけどさ。
B:ジャニーズってことは、近藤勇が聖人君子になってるとか?(笑)
A:いや、ほんとその通り。新選組全体も、やけに美化されててさ。
B:いかにもイタそうなドラマだな。
436番組の途中ですが名無しです:04/12/14 11:07:26 ID:fSODDHjT
A:しかもさあ・・・
B:なんかネタあるの?
A:この間、たまたまNHKつけて、新選組見てみたら、ちょうど龍馬暗殺のシーンで。
B:ほうほう。で?
A:すごいよ。殺られそうになってる龍馬のところに、新選組のヤツラが助けに行ってるんだよ。
B:新選組が坂本龍馬を助けに行く? ハ? マジで?
A:マジマジ。もう完全にSFレベルの展開。もう見てて爆笑しまくっちゃってさ。
B:すげえ・・・世間の知らないところで、そんなデムパがビュンビュンの時代劇やってたのかよ・・・
A:絶対見た方がいいって。笑いのネタとしては最高の部類に属するから。
B:えっと、日曜日の・・・
A:午後8時、NHK総合。
B:日曜日の午後8時、NHKね。よし分かった。
437番組の途中ですが名無しです:04/12/14 11:08:33 ID:D20pZLpk
なんか懐かしいな。どっかで見たぞ、このねた。
438番組の途中ですが名無しです:04/12/14 11:29:09 ID:Q+PVUR6Y
山南の愛人の明里がブス過ぎて笑った。
439番組の途中ですが名無しです:04/12/14 12:19:05 ID:JONAYtj7
>>435-436

わろた
440番組の途中ですが名無しです:04/12/14 12:20:29 ID:JONAYtj7
大河ドラマ板より
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1102967078/154
154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/12/14 11:09:38 ID:CKdl6Lnz
ほぼ日、今日のダーリン新選組触れまくりだな。
まだ残り香で飯が食える(新選組をもっと味わいたい)
ってのがリアルでワラタwそうだよな〜こう連日
残りがまき散らされちゃ(昨日のスマは凄過ぎたし)
どんぶり飯3杯は余裕って感じだ。
441番組の途中ですが名無しです:04/12/14 12:25:25 ID:fQs+IwMN
新撰組みたいな悲惨な結末を迎える題材をですね
従来の脚本陣にやらせてみろって

とてつもなく重くなって見る気なくすぞ
442番組の途中ですが名無しです:04/12/14 12:25:31 ID:XY0PDGTA
こんなくだらんものに金かけるなら受信料安くしろよ。クソNHK。
443番組の途中ですが名無しです:04/12/14 12:29:35 ID:gQ2y8ofR
226事件や「アドルフに告ぐ」とかやればいいのに。
444番組の途中ですが名無しです:04/12/14 12:29:41 ID:JONAYtj7
>>441
虐殺と内部粛正ばかりやってた悪いヤツラが
悲惨な末路をたどるのだから、これほど愉快なドラマはないだろ。
おまえは、三谷により美化された新選組像に影響されすぎ。
445番組の途中ですが名無しです:04/12/14 12:31:39 ID:rHg1xO5Q
>>439
446番組の途中ですが名無しです:04/12/14 12:32:11 ID:ynC75VCo
>>443
元ネタがないと無理だろ

三島由紀夫が生きてたら226事件できたかもな
447番組の途中ですが名無しです:04/12/14 12:32:17 ID:fQs+IwMN
>>444
だからそんな重たいドラマ日曜の夜8時からどれだけの人が見るのかと(ry
448番組の途中ですが名無しです:04/12/14 12:33:23 ID:4f1c88I7
(・∀・)ニヤニヤ
449番組の途中ですが名無しです:04/12/14 12:33:55 ID:IuamSVKv
まあ視聴率厨がいくら騒いでも、最強大河ドラマは武蔵ですから!
新選組?何よそれ?
450番組の途中ですが名無しです:04/12/14 12:37:03 ID:JONAYtj7
>>447
それを重いと感じるのは、おまえが新選組にシンパシーを感じてるから。
真っ当な感覚を持っていれば、新選組はただの極悪集団だから、
そういう極悪集団が悲惨な状況に追い込まれれば追い込まれるほど、
視聴者側は痛快である。まさに勧善懲悪の時代劇ドラマ。
451番組の途中ですが名無しです:04/12/14 12:37:19 ID:yP6ggYgS
NHKの大河ドラマは葵三代で終了したと思う。

葵>>>>>>武田信玄>>>伊達正宗>>秀吉=信長
452番組の途中ですが名無しです:04/12/14 12:39:34 ID:fQs+IwMN
>>450
よくわからんけど山口県の方ですか?
453番組の途中ですが名無しです:04/12/14 12:40:49 ID:OHZ7lHmY
素晴らしかった。オレは、大河を最初から最後まで見たのはじめて。
この新撰組は、何もかもが素晴らしかった。
音楽、配役、俳優陣、番組最後のゆかりの地の紹介。とにかく何もかも。
大河史上、最高傑作何じゃないの。
三谷さん、ありがとう。俳優陣の皆さんありがとう、
香取慎吾よ、素晴らしかったよ。
ちょっと、立ち直れないな〜。
最終回、ホントよかった〜。
454番組の途中ですが名無しです:04/12/14 12:43:43 ID:iDELoWWX
勝ち組は山南。
455番組の途中ですが名無しです:04/12/14 12:52:21 ID:5M/fH9mC
>450
それじゃ数字とれないし、そもそもそんな企画通らない。
「悲惨」や「重い」といったものを真面目に扱うのは、い
くらNHKでも出来ないよ。

大河なんて1年のロングランで莫大な費用がかかるし、
起用タレントのイメージだってあるし…
殺伐とした新撰組を1年やってみろ。ジャニーズタレントに
最悪なイメージがつく。

視聴者は見るだけの人なんだ。客じゃない。
そして、テレビは、公共放送だから、アホもガキも見るんだ。
そこんとこ忘れるなよ
456番組の途中ですが名無しです:04/12/14 12:53:19 ID:SgFxyFJs
まぁ風光るよりかはちょっぴりマシだったな
457( ゚Д゚)y━・~~~ピョア ◆pyoaFBTqck :04/12/14 12:53:27 ID:C7dWgSB9
俺は新撰組好きだし、今回の大河ドラマもいろんな解釈が
あるなぁと思ったので好きだったよ
伊東甲子太郎を最後善人にしたのは始めてみた
458番組の途中ですが名無しです:04/12/14 12:55:20 ID:deoK5ZyD
>>451
そう?
利家とまつは結構良かったと思う
まあ合戦の規模がだんだんちいさくなってることは確か
459番組の途中ですが名無しです:04/12/14 12:56:32 ID:4f1c88I7
(・∀・)北条時宗が最強
460( ゚Д゚)y━・~~~ピョア ◆pyoaFBTqck :04/12/14 12:57:45 ID:C7dWgSB9
昔、西田としゆきの…なんだっけかな豊臣秀吉だったかな
あれは面白かったな。

で、新撰組!に自分の作品の場面をパクられたと文句つけてた
作家さんは今どうしてるだろう。
461番組の途中ですが名無しです:04/12/14 12:58:14 ID:iDELoWWX
平和主義のナヨナヨ時宗は見てて厳しいものがあった・・・
462番組の途中ですが名無しです:04/12/14 12:59:45 ID:fQs+IwMN
>>461
時宗の見所は赤マフラー
463番組の途中ですが名無しです:04/12/14 12:59:48 ID:4f1c88I7
(-∀-)トキムネヲ・・・コロセ!!
464番組の途中ですが名無しです:04/12/14 13:00:09 ID:M8L8Iy46
自分の脳内で勝手に作り上げた象が歴史的に絶対だと勘違いしている
>>450みたいな奴が一番恥ずかしい。
465番組の途中ですが名無しです:04/12/14 13:00:15 ID:4f1c88I7
(-∀-)トキスケヲ・・・コロセ!!
466番組の途中ですが名無しです:04/12/14 13:00:51 ID:fQs+IwMN
>>465
いいね。それw
467番組の途中ですが名無しです:04/12/14 13:01:12 ID:gQ2y8ofR
じゃあ、聖徳太子みたいなのは出来ないかね。
山岸涼子のマンガ原作で。
468番組の途中ですが名無しです:04/12/14 13:01:19 ID:7CIqfCcJ
葵三代ってそんなに良かったっけ?
469番組の途中ですが名無しです:04/12/14 13:01:24 ID:H4Ie5X15
来年やばいちょーやばい
470番組の途中ですが名無しです:04/12/14 13:02:43 ID:M8L8Iy46
>>467
NHKでスペシャルドラマやってたじゃん。モッくん主演で。
刀自古が中谷美紀で。
471番組の途中ですが名無しです:04/12/14 13:04:09 ID:4f1c88I7
>>466

(-∀-)カマクラハ、モノノフノ ミヤコジャ
472番組の途中ですが名無しです:04/12/14 13:05:19 ID:gQ2y8ofR
>>470
ほんと? 見ればよかったー
473番組の途中ですが名無しです:04/12/14 13:07:42 ID:iDELoWWX
時宗の本当の見どころは吹越満の宗尊親王
474番組の途中ですが名無しです:04/12/14 13:11:18 ID:t6pR4Xo1
>>374
中井貴一=織田信長 イイ!
やっぱ信長は切れ長の目でちょっと怖顔がいいよな。

>>420
緒方直人=信長はどー見てもミスキャストだったんじゃねーのか
緒方直人は小柄で猿顔なんだから、どーみても秀吉だろ
仲村トオルこそ信長にふさわしい体格と顔だったよ。
475番組の途中ですが名無しです:04/12/14 13:11:23 ID:fQs+IwMN
>>471
辞書登録しますた
476番組の途中ですが名無しです:04/12/14 13:13:04 ID:iDELoWWX
アベサダオの変態信長きぼん
477番組の途中ですが名無しです:04/12/14 13:17:37 ID:yP6ggYgS
謀略とドロドロとした人間関係の中に光る武士として儀。
信玄や政宗とか葵までの大河ドラマはこれがあった。
演出のための味付け話はあっても完全に歴史をずれる事はなかった。
それが、北条時宗、から、どんどんおかしくなってった。
実史を外れた電波全開な展開は昼ドラ真っ青
としまつではさらに、喋り方や振る舞いをトレンディドラマ化。
武蔵はもう2回で見る気なくしたからてないからよくわからん。
新撰組はもうほとんど角川のSF歴史小説のさわやかバージョン。
478番組の途中ですが名無しです:04/12/14 13:19:07 ID:802Z7UCL
>>472
今度、韓国の映画「力道山」で力道山を演じるソル・ギョングが新羅のスパイ役で出てるよ。
479番組の途中ですが名無しです:04/12/14 13:21:17 ID:+AXc/zzh
>>68
使い方間違ってる
おもしろくない
480番組の途中ですが名無しです:04/12/14 13:22:43 ID:ZF1t5soU
重いってんなら武田信玄も重いでしょ。上洛途中で病死ってことになっちゃってるし。

そこがいいんだけどさ。
まあ、「重い」の種類が違うか。
勝頼やってくれたらNHKに金払うんだけどなあ。
481番組の途中ですが名無しです:04/12/14 13:23:28 ID:u3AwNEMh
神宮皇后あたりを大河ドラマでやれないかね?

なかなか面白そうだぞ.
陰謀やりまくりの戦争しまくりで.
482番組の途中ですが名無しです:04/12/14 13:24:41 ID:R34W7LVm
何だかんだいって、最後は香取に、
近藤が降りてただろ。
483番組の途中ですが名無しです:04/12/14 13:43:06 ID:nmIYA4Lw
実は武蔵も年間通してみれば面白い部類だったという罠。
酷く叩かれてるのは殺陣が期待はずれだったことと、主役が大根だったくらい。
脚本も音楽諸々もそんなに悪くはない評価みたいだぞ。

この中にゃ大河どころか時代劇なんてまず見ないで知ったかしてる香具師がごろごろいそうだな。
多分誰かの書き込みを鵜呑みにしてる程度かと
面白かった大河聞いてみれば正宗と武田信玄しか答えないとかw
それ以外のは見てねーのかよ
484番組の途中ですが名無しです:04/12/14 13:48:51 ID:DoW+u0qT
忍者ハットリクンの興行はどうだったのか誰か教えてください
485番組の途中ですが名無しです:04/12/14 13:49:43 ID:8J6DteBy
>>473
それ、普通に面白かった。
486番組の途中ですが名無しです:04/12/14 13:52:10 ID:TXiwzPzU
>>483
独眼流良かったけど
オレが幼いころだけど、
おんな太閤記も凄かったな。
487番組の途中ですが名無しです:04/12/14 13:58:11 ID:owkjpHqM
勇が死んで終わりかい。香取新撰組は、ジャニーズに気を使いすぎ。五稜郭までやらんかい。
488番組の途中ですが名無しです:04/12/14 14:03:34 ID:pL2zSxPm
マジレスするなら、”徳川家康”が最強だぞ。古いけど。
レンタルでビデオ出てるから見てみ。
政宗は、確かに面白かったけど、原作の方がもっと面白かったりする。
おんな太閤記も跳ぶが如くも面白かった。

ま、近年の大河がクソなのは確かに事実。でも武蔵よりはまだ新撰組の方が
ましだったかな・・・
489番組の途中ですが名無しです:04/12/14 14:11:57 ID:R34W7LVm
歴史捏造大河って葵からだったよね?
490番組の途中ですが名無しです:04/12/14 14:25:24 ID:M8L8Iy46
>>489は司馬史観厨
491番組の途中ですが名無しです:04/12/14 14:32:30 ID:V072RHQe
>>452
いいツッコミだw
司馬史観で言うなら>>450はまるで神代直人
492番組の途中ですが名無しです:04/12/14 14:54:35 ID:AV39Uapf
こないだ新選組!展に行ったら、
竜馬と近藤が友達なわけない! 今の日本に近藤を演じられる役者はいない!
とか色々アンチ発言くりかえしてる人がいたけど、
じゃああんたはなんでこの催しを見に来てるんだと問いつめたかった。

野球とかで自分のひいきチームを野次ってるオヤジと一緒で、
新撰組が好きだからイメージくずされたくないんだろう。
493番組の途中ですが名無しです:04/12/14 14:59:36 ID:M8L8Iy46
ガンダムの新作見て「こんなのガンダムじゃない!」って怒る奴

ゴジラの新作見て「こんなのゴジラじゃない!」って怒る奴
494番組の途中ですが名無しです:04/12/14 15:07:28 ID:t6pR4Xo1
>>493
ワロタw

が、ハリウット版ゴジラは「こんなのゴジラじゃない!」と怒りたくもなる罠
495番組の途中ですが名無しです:04/12/14 15:09:56 ID:Z5gixsvg
光栄が維新の嵐ださなかったら、全然だめだったろ
496番組の途中ですが名無しです:04/12/14 15:25:44 ID:ipOwosqd

      近 年 ま れ に み る ゴ ミ ド ラ マ 。

497番組の途中ですが名無しです:04/12/14 15:44:53 ID:u3AwNEMh
やっぱ大河ドラマなら花神が最高だよ.
あの表では視聴率はイマイチだったかもしれんが,
蔵六は最高だった.
498番組の途中ですが名無しです:04/12/14 16:37:46 ID:V072RHQe
徳川家康以降しか知らんが、2chウヨが神代直人なのは分かる
499番組の途中ですが名無しです:04/12/14 17:11:06 ID:8OyI7P4r
大河なんて、「独眼流正宗」以来見てないなあ。
個人的には「山河燃ゆ」と「峠の群像」が好きだった。
500[ ::━◎]:04/12/14 17:12:32 ID:sZpHWiwH
[ ::━◎]ノ なんか、牧歌的な大河が見たい。
501番組の途中ですが名無しです:04/12/14 17:17:57 ID:vpCxwLVk
最低の脚本だったな
502番組の途中ですが名無しです:04/12/14 17:33:14 ID:ZsxLqYmK
最後まできちんと見てカキコしていない人は論外だけど
全部見て最低とか言っている人は
「最近の風潮なら何もかも気に入らない頭の固いおじいさん」という人物という気がしてしまう

何に対しても文句ばかり言っているのではないかと笑える
503番組の途中ですが名無しです:04/12/14 17:45:31 ID:Ff7i5j7u
>>450
お前は山口県人かw
504番組の途中ですが名無しです:04/12/14 17:57:53 ID:KNnVZZ2J
慶応四年正月 小栗作戦が実行された場合の近代日本史。

1862 薩長の乱がおこる。(〜1868)
1866 薩摩藩・長州藩の起こした薩英戦争・馬関戦争により、関税率が下がる。
1868 徳川慶喜氏が大君(=大棟梁=大統領)に就任する。小栗らと連携し
     反乱鎮圧と近代化に尽力。
     政府が最終的に反乱を鎮圧し、首謀者および
     政府側内通者を斬首。6年にわたる政情不安が
     解消される。
     廃藩置県が実施される。
1869 四民平等になる。鉄道が開通する。
1870 憲法が発布され、議会が開設される。
1871 日清 日朝間に平和友好条約が結ばれる。
1872 小栗らの主導により、富国強兵政策がすすむ。
1873 産業革命がすすむ。
1907 小栗氏が死去。日本近代化を指導した巨人。
1913 徳川慶喜前大統領が死去。すでに日本は世界屈指の
     平和国家にして民主主義国家・経済大国に。
505番組の途中ですが名無しです:04/12/14 18:00:52 ID:KNnVZZ2J
薩長土が変な天皇マンセー教・国家をつくって、アジア侵略に失敗したせいで、
北方領土全てをロシアに取られ、国土をアメリカ軍に割譲、日本人が原爆の人体実験まで受けるはめになった。

王政復古と明治維新をやった、
薩長土人・皇族・公家は氏ね。

薩長土人・皇族・公家を叩き続けよう。(*゚-゚)ノ


鹿児島県人(薩摩人)=朝鮮人+南方系アジア人、
山口県人(長州人)=朝鮮人、
高知県人(土佐人)=朝鮮人+南方系アジア人、
が、日本人ではないのは、日本史板では常識。www

※薩摩・長州・土佐=危険なテロリスト集団・悪の枢軸・略して薩長土
506番組の途中ですが名無しです:04/12/14 18:02:32 ID:KNnVZZ2J
52 :日本@名無史さん :03/02/08 12:48
薩摩兵が敵の生きギモを食うことは、
戊辰戦争を戦った二本松藩士も言っている。
薩摩国内でも、「犬追うもの」のように罪人を逃して討ち取り
その生きギモを食うのが「武勇のホマレ」とされたらしい。
こうした風習はハヤトに由来するらしく、
他の縄文系・弥生系に見られない。
ハヤトは台湾の高砂族のような南方渡来系の
異質な民族ではなかろうか?
今日では、さすがに「生きギモ食い」のような極端な風習は絶えたで
あろうが、他県とは異なる風習は痕跡を残すと思われる。
この辺についての、民俗学的研究はあるのだろうか?
507番組の途中ですが名無しです:04/12/14 18:21:04 ID:9g5D72m1
信長 の 最初のナレーションのキクトコロニヨリマスト・・・
ってのが未だに忘れられない
508番組の途中ですが名無しです:04/12/14 18:35:10 ID:Na26OSfX
>>502
そうやって決めつけてるお前が一番笑えるよ・・・・。
509番組の途中ですが名無しです:04/12/14 18:45:55 ID:dNMcT4Ru
最終回ではしのの授乳シーンがあった。真っ黒乳首が映ったやつ。
もちろん替え玉だろうが、あの乳アップ、はっきりいって
ドラマになんの関係もないというか、必要ないシーンだったよな。
なんで入れたんだろう・・・。
510番組の途中ですが名無しです:04/12/14 18:48:04 ID:gXS+r53j
つーか、剣心がでてこなかったな。
511番組の途中ですが名無しです:04/12/14 18:48:46 ID:V072RHQe
真っ黒じゃなかったが異様に乳首がデカかったな
乳搾りシーンは大原麗子の春日局以来かな?
512番組の途中ですが名無しです:04/12/14 19:01:44 ID:yBliWvPc
上杉謙信やってくれよ
女っ気がないから駄目、って言うなら女性説採用で
513番組の途中ですが名無しです:04/12/14 19:52:05 ID:t6pR4Xo1
>>512
上杉謙信は良いと思うんだが
女っけが無いって言うよりちっと「義」に生き過ぎて
戦国武将としては面白みにかける罠
領土的拡張欲もなければ、出世欲も無い。野心が無さ杉。
まぁ、それが謙信の魅力でもあるわけだが。

対信長に対して「手取川の戦い」のような圧勝できる武将なら
もっと野心を抱いて、天下を狙って欲しい罠
・・・まぁ、武田が目の上の瘤って事もあるが。
514番組の途中ですが名無しです:04/12/14 20:08:08 ID:AinmermA
最後まで主役の香取の喋りが駄目だった。
他はみんなよかったのに、残念。
515番組の途中ですが名無しです:04/12/14 20:17:07 ID:yP6ggYgS
>>513
それはあくまでも直江の謙信マンセー話でしょ。
実際あいつは全然儀とは正反対の男だよ。
信玄が北条攻めれば、必ず隙ありとばかりにどっかしら攻めに来る。
これで信玄は何度戻されてるか。そんで信玄が戻ってくるとさっさと逃げてく。
もう完全な嫌がらせ目的だけ。メンタリティーが韓国人並み。
敵に塩を送るってのも大嘘。実際にやったのはまったく真逆で今川と経済制裁で塩を止めてる。
大嘘つき野郎だよ。まあ謙信が嘘つきというより勃起しながら大嘘書き残した直江が悪いんだが。
2回も上洛してるんだし天下も十分狙ってる。
だいたい上洛ルートが信玄より有利だったから2回も上洛できてるだけで
着実に領土を広げてった謙信や信玄には謙信じゃ敵わない。
所詮、越後で信玄にちょっかい出すのがやっとの大名というのが謙信の実像。
これが今まで上杉が大河になってない理由。
516番組の途中ですが名無しです:04/12/14 20:35:51 ID:9g5D72m1
一休とか芭蕉とか利休とか・・・そういう方面の人間の視点からのドラマとかでもおもしろそうだけど
まわりからいろいろいわれるんだろうな、実際はそうじゃないとか
517番組の途中ですが名無しです:04/12/14 20:50:18 ID:GRhtZa/h
女版謙信なら
謙信ちゃん〜ラブリー毘沙門天の秘密〜でひとつお願いします。
518番組の途中ですが名無しです:04/12/14 20:52:19 ID:1lYRPb0x
そんなに言うなら、2ちゃんねらーがどこかのスレで議論して
時代劇の脚本作ってどっかの局に企画持ち込めばいいじゃん。







などとほざくテスト。
519番組の途中ですが名無しです:04/12/14 20:56:03 ID:L5FPRi/S
>>513
>対信長に対して「手取川の戦い」のような圧勝できる武将なら

謙信が強くて諸大名から恐れられていたのは確かだが、
手取川戦は織田軍が一方的に撤退にして本格的な戦闘は一切なかったらしいぞ。
520番組の途中ですが名無しです:04/12/14 21:08:51 ID:5qw4vf2x
義経は三条大橋の戦いでまたマトリクス演出を使うと予想する
521番組の途中ですが名無しです:04/12/14 21:22:55 ID:AV39Uapf
NHKは戦国厨とかを切って一般人に見てほしかったし、これからもそうなんだよ
522番組の途中ですが名無しです:04/12/14 21:58:44 ID:oAZ/xK1b
マトリックス的演出は弁慶の立ち往生でする余寒。
弁慶が避けたことにより矢が義経にあたり、そのまま自害という流れの余寒。
523番組の途中ですが名無しです:04/12/14 22:12:49 ID:i0ERSpE8
次回は見所満載だな。
・角に松明を付けて走る牛
・鵯越で馬を背負って崖を下る畠山
・八艘飛び
524番組の途中ですが名無しです:04/12/14 22:19:08 ID:EaNLtivj
そろそろ、松永久秀をやるべきだと思うんですよ。こんな時代だからこそ。
「松永久秀〜平蜘蛛と散った男〜」
主君殺し、毒殺、裏切りに始まり、大仏殿を燃やしたり、将軍を殺したり
なかなか痛快な人です。最後は、平蜘蛛と一緒に天守閣で爆発して、死亡。

まさに、こんな時代だからこそ。
525番組の途中ですが名無しです:04/12/14 22:21:37 ID:Z5gixsvg
総合的に並以下だが、山南さんの切腹シーンが印象的だった
526番組の途中ですが名無しです:04/12/14 22:34:25 ID:tFK+qIoI
山南切腹を12月まで延ばせば、もっと視聴率上がったでしょう。
一番の問題は、主人公がミスキャストだという事。
主人公以外は良いキャスティングだったよ。
527番組の途中ですが名無しです:04/12/14 22:34:32 ID:Q6L3AGc0
金子備後守元宅やってくれ。
528番組の途中ですが名無しです:04/12/14 22:39:34 ID:yrWYlqhz
明智光秀キボンヌ
529番組の途中ですが名無しです:04/12/14 22:41:03 ID:RdhwuuYu
>>526
>>山南切腹を12月まで延ばせば、もっと視聴率上がったでしょう。

無茶言うな
「新選組の戦いはこれからだ!」とかいって、ジャンプの10週打ち切り漫画みたいな
終わり方になっちゃうぞ
530( ゚Д゚)y━・~~~ピョア ◆pyoaFBTqck :04/12/14 22:42:30 ID:C7dWgSB9
山南さんの回は評判良かったんで独立して再放送するんだよな
あの時の伊東の空気の読めなさっぷりが好き
531番組の途中ですが名無しです:04/12/14 22:46:14 ID:5qw4vf2x
>>529
近藤が首を斬られる瞬間に終わったのも
十分打ち切り漫画のような終わり方だったと思うが

まだ戦っている土方が「新撰組の戦いはこれからだ!」と叫んで
終わった方が良かったと思う。
532( ゚Д゚)y━・~~~ピョア ◆pyoaFBTqck :04/12/14 22:47:26 ID:C7dWgSB9
うーん
でもある意味、近藤が死んだ時点で新撰組は
終わったも同然なのだから、その後を書いても
しょうがないという気持ちが三谷氏にはあったん
じゃないかな。だからこそあれでスッパリ
終わらせたんじゃない?
533番組の途中ですが名無しです:04/12/14 22:49:54 ID:aoIAzS4T
>>532
新選組の最後の見せ場は、会津での合戦と、函館決戦でしょ。
近藤が死んだらそれで終わりなんて、あまりにジャニーズ事務所的な思考ですね。
534番組の途中ですが名無しです:04/12/14 22:52:00 ID:iFRByixb
>>533
あの内容で近藤が死んだ後も続いたらストーリー的に変。
535番組の途中ですが名無しです:04/12/14 22:53:21 ID:Ff7i5j7u
>>533
函館まで描いて欲しい、描くべきって意見多いけど、司馬遼太郎の「燃えよ剣」の影響が強いのかね。
あれ途中までしか読んでない自分にとってはあまり函館までって意識は無いんだよね。
536番組の途中ですが名無しです:04/12/14 22:55:37 ID:l8ixUKYX
>>535
修羅の刻とか
537チンカスマン ◆U1qIxvZKuA :04/12/14 22:57:51 ID:2eY1qtOk
>>528
了解。

明智光秀の名前は主君の信長にライバルの秀吉と差別されたことにあるという。
褒美の数が違ったりしたことが彼の名前を決定的にしたとされる。

信長「サル、これはお前のぶんじゃ」
秀吉「うっきー、こんなにたくさんの茶道具!!感激!!」
光秀「(おお、すげえ・・・じゃあ俺もあれくらいもらえるのかな☆)」
信長「おい光秀、キンカン頭のお前にはキンカンで十分じゃ」
光秀「(き、キンカンーーー???あっ、けち!三つ?ひでえ・・・)」

この最後のつぶやきが、彼の名前を決定的にしたっていう話だ。
538番組の途中ですが名無しです:04/12/14 22:59:21 ID:FlGN6w2L
>>535
「燃えよ剣」は神作品。
フィクションでもあれが本当の新撰組と信じたい人が多いのでは?

俺は眠れない夜に姉の部屋からこれならすぐに眠くなるだろうと、
かっぱらったこの一冊の本がきっかけで新撰組のファンになった。
結局一睡も出来ずに読破してしもた。
539番組の途中ですが名無しです:04/12/14 23:09:39 ID:MpVCJCdm
>>533
三谷幸喜が浜田を坂本龍馬でやったドラマだって坂本龍馬が斬り殺されて
(最後に生き返るけど)終わりってのがあったからそこら辺は諦めろ。

まぁ、何気に昨日スマスマで近藤パロディはぐっと来てしまったが…
540番組の途中ですが名無しです:04/12/14 23:27:41 ID:q0QcFGy4
ヨン様ヨン様と五月蝿い一年だったが、ヨンジュンは
漢字で書くと勇俊だそうだ。
NHKは二人の勇でバカを働いたワケだ。
541番組の途中ですが名無しです:04/12/15 00:51:51 ID:fWTalW3M
『SINSEN☆GUMI !!』 として復活希望!
542番組の途中ですが名無しです:04/12/15 01:10:37 ID:IF7UWbTG
>>533>>535
土方が洋装で突撃するところで切れてるから、
函館を充分意識させる締め方にはなってたと思う

あと山本耕史は悪くはなかったんだけどイマイチ顔の作りが幼かったな
543番組の途中ですが名無しです:04/12/15 01:19:28 ID:fWTalW3M
土方が老けると小泉総理
544番組の途中ですが名無しです:04/12/15 10:32:45 ID:w5DI5KRP
とりあえず古参ヲタに脚本書かせてみたいw
545番組の途中ですが名無しです:04/12/15 11:04:08 ID:RI2oJWxt
 マツノマイヲミマイナ♪ マツノマイヲミマイナ♪ マツノマイヲミマイナ♪
(ノ・∀・)ノ(ノ・∀・)ノ(ノ・∀・)ノ(ノ・∀・)ノ(ノ・∀・)ノ
546番組の途中ですが名無しです:04/12/15 11:09:34 ID:INRsrfzf
>>1
>>「新選組!」視聴率 武蔵上回る

柏レイソルが福岡に勝ったって事?
547番組の途中ですが名無しです:04/12/15 11:12:09 ID:KoUNtnmw
まあ近藤より土方の方がはるかに人気あるからな。
548番組の途中ですが名無しです:04/12/15 11:14:40 ID:ueZyMKzm
芹沢と山南がこれほど印象的だった新選組は初めてだったな。
549番組の途中ですが名無しです:04/12/15 11:19:19 ID:gCFT80uG
琉球の風から見てない
550番組の途中ですが名無しです:04/12/15 12:15:11 ID:ZwL7Tujo
三谷は多摩史を幕末だけじゃなくて
その前後のつながりまでを視野に入れて
もっと勉強して置くべきだったな。
個々の人物のキャラにたよってやたら冗長に描いたりする代わりに、
何で多摩の百姓が剣術学んだり、学問したりしていたのか
何で甲陽鎮撫隊を多摩の連中が歓迎し、一緒に進軍しようとしたのか
といった背景を「獅子の時代」みたいにナレーションで語りながら、
開国の影響を最も強く受けた農村部の一つとして
変貌して行く多摩と新撰組との関連みたいなものを描きながら話を進めれば
話の筋がもっとはっきりし、
大物ぶって中途半端居国政に絡むんでなく
ローカルヒーローとしての新撰組をもっとアピール出来たと思うんだがな。
551番組の途中ですが名無しです:04/12/15 13:30:02 ID:F23akOXd
しかし、これほどショボい幕末モノも珍しいよな。
民放がやっつけ仕事で作ってる時代劇よりひどい。
552番組の途中ですが名無しです:04/12/15 16:34:43 ID:7aR6FpqQ
五稜郭の方がよかった
553番組の途中ですが名無しです:04/12/15 19:53:43 ID:K5rndw66
今日のその時、が代わりなのかなぁ。死後の話の。
554番組の途中ですが名無しです:04/12/15 20:45:44 ID:V6yS6+Sn
そもそも近藤が主役って時点で終わってる。
青春群像の主役にするには最悪だろ
この志士ですらない田舎もんの権威主義者は。
555番組の途中ですが名無しです:04/12/15 21:08:45 ID:GmmLei5r
近藤を悪い奴に書いたらもっと視聴率取れたよ。
土方はよかったな。新見を騙して切腹させた話は印象に残ってる。
556番組の途中ですが名無しです:04/12/15 21:20:40 ID:Rfjq5C8x
>>555
新見のびっくり顔がトラウマになってます。
557番組の途中ですが名無しです:04/12/16 00:18:51 ID:FhNeZFmM
>>550
そういう話はおじちゃん・おばちゃんにはウケないと思う
むしろ竜馬と近藤が知り合いの訳ないじゃん、と説明したら「ええっ!?」
とビックリするのが一般人の反応だからな
558番組の途中ですが名無しです:04/12/16 00:32:43 ID:oACXF0Gt
つーか、モノホンの近藤が坂本を見かけたらまず殺すわいな
559番組の途中ですが名無しです:04/12/16 02:37:17 ID:i1OzFiB8
んなこと言ってたら、秀吉と石川五右衛門が
親友だったという設定の「秀吉」なんか
どーなるのよ?
560番組の途中ですが名無しです:04/12/16 02:53:04 ID:Q9JEkuK1
あえてそうしてるところに突っ込むのは野暮らしいぞ
坂本と仲良くなってしまうような近藤は嫌だ ならOKだろう
561番組の途中ですが名無しです:04/12/16 04:03:44 ID:gPGzaQT4
琉球の風最強伝説
562番組の途中ですが名無しです:04/12/16 06:19:15 ID:xMbaHQ70
とりあえず

源さんマトリックスとシックスセンス置いておきますね。
563番組の途中ですが名無しです:04/12/16 07:49:35 ID:fGQvE0W9
山南、土方、芹沢、坂本がまともだったぶん、ジャニタレの下手さが
目立ったような希ガス。

来年は弁慶が義経を食いまくるんだろうなぁ…。
564番組の途中ですが名無しです:04/12/16 08:56:48 ID:VYXx3zxV
山南と芹沢が良すぎたねえ。最後まで白々しさが抜けんかったよ。
まあなにはともあれ、最終回まで見れただけマシだったか。

巌流島だけ見て激しく脱力した武蔵よりはよほどマシかもしれん。
主役が別業で忙しくてほとんど出なかったらしいし。どーゆー大河だ。
565番組の途中ですが名無しです:04/12/16 10:29:30 ID:VS8zFoGf
>>546
「こんな時に局長がいてくれたら・・・・」という便利な台詞があります
566番組の途中ですが名無しです:04/12/16 10:29:55 ID:VS8zFoGf
>>564だったorz
567番組の途中ですが名無しです:04/12/16 18:06:30 ID:FhNeZFmM
>>563
主役は渡哲也と中井貴一だ、安心汁
568番組の途中ですが名無しです:04/12/16 18:12:40 ID:XuOy1Nu7
>>564
巌流島はずいぶん早くケッチャコがついたからなー
「え?もー終わり」なぐらいに。

そういうとこまで変に史実に拘らないで(史実だと島中走り回ってやってたそうだが)戦いだけで2回くらいやってほしかったよな
あと武蔵が弟子を伏兵させておいてボコボコにするシーンとかw
569番組の途中ですが名無しです:04/12/16 18:14:45 ID:BT1200Dd
大河は史実に忠実にしてくれれば見るのに。
へんに物語チックに捏造するから見る気ない。
570番組の途中ですが名無しです:04/12/16 18:16:18 ID:Nu0eKcM/
主役級にジャニタレ持ってこないでくれ
571番組の途中ですが名無しです:04/12/16 18:34:39 ID:JhnZOMv7
ジャニタレ持ってきたって若い女は大河なんざ見ねーし、
婆は4様に夢中。NHKってやっぱバカだ。
俺様には劣るがな。
572番組の途中ですが名無しです:04/12/16 18:49:44 ID:tWyyAnEJ
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 
  |    ( _●_)  ミ クマ先生最高!
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
573番組の途中ですが名無しです:04/12/16 19:06:46 ID:zGCkbeQ/
ホームページに主役の顔が出て無いんだけど。

ジャニーズってやだね。
574番組の途中ですが名無しです:04/12/16 19:12:33 ID:mMyc0ya8
クソだクソだと言い続けて全部見た。結局ハマった。
575番組の途中ですが名無しです:04/12/16 22:45:01 ID:9G8/bNb2
近藤:マニア向け
土方:一般向け
沖田:腐女子向け
576番組の途中ですが名無しです:04/12/16 23:04:37 ID:fxTgFijq
このドラマの主役は鴨と土方と山南と捨助だな
近藤はヴァッ
577番組の途中ですが名無しです:04/12/16 23:29:01 ID:QDBKeUnH
そんな藻前らに独眼竜政宗

ttp://shop.7dream.com/product.asp?p=0334346

やっぱ見直すとめっちゃおもろいんですがw
三浦友和とかめっちゃかっこいい!
578番組の途中ですが名無しです:04/12/16 23:33:44 ID:N7SCXDx7
>>577
何を今更(ry
大河好きなら絶対に独眼竜政宗見てるよボケ。
579番組の途中ですが名無しです:04/12/16 23:45:43 ID:gWROeL+/
>>569
???????????????
ドラマですよ。ドキュメンタリーじゃないですよ。
そこんトコ間違えちゃダメですよ。
580番組の途中ですが名無しです:04/12/16 23:50:58 ID:JhnZOMv7
>>579
でもわけわかんないオリキャライラネ…
581番組の途中ですが名無しです:04/12/16 23:53:34 ID:XBJWZO9e
最終回だけ見たんだが、なんか香取がかっこよくなってた。
ヒゲ生えてると結構渋くなるもんだなと思ったけど
それ以上にセリフ少なかったのが大きいな。
香取は子供みてーな喋り方しかできないからな。
582番組の途中ですが名無しです:04/12/16 23:58:00 ID:sGbJ7JYJ
香取は未成年の時が最高だった
583番組の途中ですが名無しです:04/12/17 00:02:21 ID:cM2dFkV/
甲子太郎は未成年で壱世の兄役やってた
584番組の途中ですが名無しです:04/12/17 00:05:40 ID:pa292QpY
今度の「義経」も義経が自刃したらタッキーの出番が無くなるわけで
奥州藤原氏VS源氏で奥州藤原氏の滅亡までは描かないんだろうな。
585番組の途中ですが名無しです:04/12/17 00:12:38 ID:1M4u+nKY
大河は葵が一番よかったな津川家康と西田秀忠は最高だった
586番組の途中ですが名無しです:04/12/17 00:22:09 ID:O7f828Om
でも家光が要らないw
葵での関が原合戦は最高の出来だったなー。
587番組の途中ですが名無しです:04/12/17 00:23:52 ID:bvlafxaO
>>584
奥州藤原氏滅亡については番組のあとの30秒のナレーションで片付けられる予感

中尊寺へのアクセス
JR東北本線 平泉駅 9分・・・ って犬のCGが出てくる
588番組の途中ですが名無しです:04/12/17 00:24:35 ID:vx/rPnk8
>>587
ピッコピッコピッコ
589番組の途中ですが名無しです:04/12/17 00:25:01 ID:P4iBBOiy
>>588
ワン!ワン!
590番組の途中ですが名無しです:04/12/17 00:25:36 ID:pa292QpY
中尊寺へのアクセス
JR東北本線 平泉駅 9分・・・
   ∧_
  (  ゚プ  <ワンワン!
  / |
@ 2 b
591番組の途中ですが名無しです:04/12/17 00:26:18 ID:1M4u+nKY
>>586
たしかに家光になると一気にテンション下がったねw
関が原のシーンはよかったね。今までの大河で一番金かかってると思う。
その時歴史が動いたでよく使いまわしされてるね。
592番組の途中ですが名無しです:04/12/17 02:18:27 ID:0/MeiGDK
>>591
家光はずいぶん後になってようやく登場したくらいだから
あれじゃ葵三代じゃなくて二代だよw
593番組の途中ですが名無しです:04/12/17 08:21:45 ID:YAfOED2j
主役にするにはヤバ過ぎる性癖の持ち主だしなー
594番組の途中ですが名無しです:04/12/17 12:59:13 ID:xMyQ53JM
津川さんが好きな私は葵三代は最高だった。
秀忠の西田さんもかなりいい味だしてたし、DVDBOX
欲しいのに出てないんだよね。。。
595番組の途中ですが名無しです:04/12/17 13:05:09 ID:85BzIIvJ
>>587
で、そのとき歴史は動いたで
義経死後の奥州藤原氏の特集が組まれると。
596番組の途中ですが名無しです:04/12/17 13:55:34 ID:koy+HjMC
>>587-595
ワロタ
597番組の途中ですが名無しです
飛脚は…まだですか…