空自の次期主力戦闘機はF/A-22が有力

このエントリーをはてなブックマークに追加
1記事整理ψ ★
http://www.chunichi.co.jp/00/sei/20041122/mng_____sei_____000.shtml

防衛庁は新しい「防衛計画の大綱」を受けて来月決定する「中期防衛力整備計画」(2007−11年度)に
F4戦闘機の後継機として次期主力戦闘機(FX)の選定を盛り込む方針を固めた。空中戦に加え、対地・
対艦攻撃も行うマルチロールファイター(多目的戦闘機)とし、80機程度の調達を計画している。国産開発は
最初から眼中になく、後継機に米国のFA22戦闘攻撃機などの名前が挙がっている。


★■■■____スレ立て依頼所____■■■★
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1101104950/91
2番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:20:57 ID:LJZWDuwx
2?
3番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:21:04 ID:tRyWlsXK
F2って酷いらしいな。サンケイにやけに詳しく書いてあったが
4番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:21:12 ID:h0d7pdCH
F-22っていったいいくらだよ・・・
またぼったくられそうだなぁ・・・
5番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:21:20 ID:t9vXxeaJ
いったいアメリカに幾らとられるんだよ…
6番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:21:27 ID:mvYRRIMF
うはwwwwおkwwwwww1000機注文したwwwwwwww
7ヽ(゚∀゚)ノ 気がつけば25歳EX-無職:04/11/23 00:21:45 ID:DJ4+V45V
↓5インチベイに基地が!
8番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:22:28 ID:XZWubufI
F/A-22(・∀・)イイヨイイヨー
9番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:22:41 ID:KS8E4nJY
4個3本だ
10番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:22:52 ID:C6LaLZ54
北朝鮮で実績作ってくれたら買いますよアメリカさん
11番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:22:59 ID:/uQ+Y+7x
またヤンキーから金とられるのかよ。ヤンキーテロされろ
12番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:23:00 ID:lqbISvFR
どうせ買うならフランカー買おうぜ
13番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:23:10 ID:h0d7pdCH
>>3
日本の複合材技術とかだけ持ってかれたんだよ。
そんでフライトシステムくれなくて、自力で開発したんだけど・・・な出来
でね・・・ そもそもカナード付くはずだったのに、結局付かないし。
普通にスーパーホーネット買っておけば良かったんだけど、ねぇ。
14番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:23:26 ID:i0yJJv3/
ウハーーーーーーーーラプター キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
15番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:23:37 ID:T//JQR+8
F-22の画像うp!
16番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:23:52 ID:Nee9CLTv
俺が乗れば最強

操縦席にPS2のコントローラー付けといてくれれば
17番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:23:54 ID:OIrT559q
日本は狭いんだからハリアーだけでいいんじゃねぇの
18番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:24:05 ID:XZWubufI
F-22だったら中国のSu-30系や韓国のF-15Kに楽勝だしな
19番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:24:19 ID:mvYRRIMF
F15とかさ高い金払って買ったんだから一度くらいは使ってみようよ。
半島のミグを相手にさ
20番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:24:35 ID:UXc/sZn5
えええ?らぷたー買うの?
誰がかね払うの?
21番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:24:38 ID:6blhugxk
F-117買えよ。んな中途半端なステルス機じゃなく。
22ょぅ(ry ◆Tzx/LykYiM :04/11/23 00:25:37 ID:2vql7EJC
f/aって良くわからんけどfighterとattackerの両方の活躍が出来るってこと?
23番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:25:45 ID:CmkGpy0H
何面くらいで登場する機体?それで大体の強さ想像する
24番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:25:47 ID:pY1FHu6U
>>3
対艦味噌たくさん積めるじゃん
25番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:25:50 ID:ZOCKdJfx
B2も買おうよ
26番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:25:53 ID:vKOKt2uH
Raptorめっちゃ高いんじゃないの
日本人パイロットにあわねー
27番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:26:05 ID:h0d7pdCH
フルクラム相手でもきついな・・・
フランカーじゃ、、、とても、、、なぁ。
なんせF-15の初飛行、いつだか知ってるか?
基本設計が古いんだから、なぁ。
28番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:26:12 ID:otJu2wXH
そろそろ攻撃機買おうよ
F117あたりでいいや
29番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:26:10 ID:HyOp885k
きたー
戦闘機スレ
30番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:26:22 ID:UXc/sZn5
>>21
対空兵器ないがな。フライトシムで逃げ回るのは悲しいもんがある。
31番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:26:23 ID:XZWubufI
ラプターは米の模擬戦で
ラプター1機 VS F-15 4機
でも圧勝したしな
32番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:26:26 ID:h7M5/grt
>>21
そんな中途半端なものよりB1のがいい
33番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:27:03 ID:Nee9CLTv
>>23
全部で10面だったら7面ぐらいじゃね
34番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:27:03 ID:/E83Q1Dl
伸びそうだなこのスレ
35番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:27:15 ID:HyOp885k
F-2にちょっと足すだけでF-22買えるもんな
F-2なんぞに金かけるよりよっぽど有意義
36番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:28:14 ID:t9vXxeaJ
これって2億ドルくらいするだろ
37番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:28:35 ID:XZWubufI
空自はF-15とF-22の最強コンビでいくのか…
アジア最強空軍は維持できそうだ(・∀・)イイ!!
38番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:28:39 ID:HyOp885k
日本向け価格でも200億円ぐらいで買えるだろ
もちろんライセンス生産じゃなくて直輸入
39番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:29:10 ID:h0d7pdCH
スーパーホーネットだけで十分だべ。
それかどうせ使わないんなら、ラファールがいいなぁ。
見た目だけは、世界一美しいと思うぞ。
どうせ日本の戦闘機は飾りなんだしw
40番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:29:19 ID:i0yJJv3/
>>31
そんな強いの
スゲー
41番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:29:32 ID:2ITw1hsJ
軽空母に乗せるF-35じゃなかったのか!?

42番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:29:42 ID:bbhOFDsw
F−22じゃなぁー、、、
43軍事素人:04/11/23 00:29:45 ID:JscP6nBl
F-22って(コスト高めだけど)性能良いけど、
F-22って艦載機にはならんのでしょう…

次世代で F/A-18 的な便利で強力で艦載可能な戦闘攻撃機ってないの?
44番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:29:46 ID:CmkGpy0H
円高の今が買いどき?
45番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:30:06 ID:eTtbfgzG
どう考えてもF35を売りつけられるに決まってるだろ。
それが前提の機体なのに。
46番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:30:12 ID:C6LaLZ54
ところでF-22を10段階でかっこよさ評価すると何点くらい?

俺はF-14 9点 F-15 7点 F-22 5点
47番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:30:20 ID:HyOp885k
なんだかんだいって今最強の技術はステルス

先に見つかったほうが負けなんだし
ドッグファイトなんざならん
48番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:30:31 ID:VgWDSZOj
なんでナイトホークを押してる馬鹿がいるんだ?
あんなの角ばってるだけだぞ?
49番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:30:32 ID:ihbesdt1
>>39
空母持ってないのに艦戦買ってどうすんの?
50番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:30:37 ID:KS8E4nJY
一家に一台ハリアー欲しいな
51番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:30:54 ID:Dtz4FdIP
またアメリカにぼったくられるのか?今度も
52番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:30:57 ID:CRl87TGe
メッサーシュミットでお願いします。
53番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:30:58 ID:h7M5/grt
艦載機って、空母買ってから言え!!
欲しいけど金が。
54軍事素人:04/11/23 00:31:13 ID:JscP6nBl
トムキャットってF/A-18が安定して使えるようになってから
結局あまり日の目を見なかった気がする
55番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:31:20 ID:Rwzz3X5n
日本空軍の祝儀に30機ほど配備すればいいんじゃない
56番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:31:22 ID:HyOp885k
んじゃF/A-22とSTOVLのF/A-35Bセットで
57番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:31:27 ID:AedsF0Ds
だいたいラプターなんてCtr+Lで自動着陸するからつまらん
58番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:31:36 ID:cmN4GSaM
ラプター買うくらいなら素直にSCSIにしろよ
59番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:31:42 ID:/dNRa/eB
Mig21がいいです。
アメリカ製じゃなきゃダメならF104にしてください。
60番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:31:50 ID:pY1FHu6U
>>43
F-15→F-22
F-14、F/A-18、F-16等々→F35
じゃなかったっけ?
F35には垂直離陸型もあったっけ?短距離?
61番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:31:50 ID:h0d7pdCH
>>48
操縦特性はコルセアUとほとんど同じだもんね。
ドッグファイトなんて、MIG-21相手でも無理だったりしてw
62番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:31:52 ID:XT0xHl8l
ロシアの太陽の塔みたいな戦闘機あるじゃん。
あれにしようよ!
63番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:32:05 ID:UXc/sZn5
>>49
F4もってたんだからいいんじゃね。
64番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:32:28 ID:8t1fXc5R
なんか買わされる感が強いなぁ・・・
数足りないんじゃねーの
65番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:32:33 ID:eN65M9+7
おいおいマジかよ
66番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:32:43 ID:h7M5/grt
>>60
短距離
67番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:32:45 ID:HyOp885k
ちなみにF/A-22一機買うと国民一人あたり200円です。
80機で1万6千円。高い?
68番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:32:48 ID:SDHRapAz
バーボンかと思った・・・・・

マジかよ。F4からいきなりステルスかよ・・・。
69番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:32:58 ID:5ivHqaCq
意外と冷めてるのなオマエラ・・・
70番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:33:08 ID:iS1HSvLd
これってF15より良いの?
71番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:33:08 ID:APbd6ZYh
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

F/A-22、ジエイ軍だと猫に小判な感じ。
F/A-22自体あんましカコイクナイ
72番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:33:09 ID:Nee9CLTv
最近中国ロシアから戦闘機買わなかったっけ?
あれには勝てんの?
73番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:33:13 ID:UXc/sZn5
>>59
雑魚きゃらですよ。
74番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:33:17 ID:uemqK4fg
>>47
爆音出るのに築かれないの?
75番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:33:36 ID:ugh1QPDe
頼むからBlackウイロウにしとけ
76番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:33:41 ID:ZOCKdJfx
千代田に(ry
77番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:33:49 ID:t9vXxeaJ
>>72
チョー余裕
78番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:34:02 ID:TO29vLc+
この速さなら言える












防衛庁職員に最終合格し、先日、航空自衛隊の方から電話が来ました
79番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:34:11 ID:pY1FHu6U
競争に負けたF-23を希望
80番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:34:13 ID:aLOuDehF
>>71

>ジエイ軍

ニヤニヤ
81番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:34:14 ID:HyOp885k
F-35は

A型が空軍タイプ、B型がSTOVLの海兵隊向け、C型が艦載用の海軍向けです
82番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:34:20 ID:CmkGpy0H
一面のミッションで攻撃しにいくのは
共産国家の海上ガス田だよね?

ミッションの難易度からしたらいきなり強い機体だとつまらんね
83番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:34:30 ID:U721VsYy
防空でステルス機か。
まぁ、ステルスはあったほうがいいかもな
84番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:34:35 ID:h7M5/grt
>>70
思い切りイイ、アメリカで配備が始まって間がない最新機。
85番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:34:59 ID:OIrT559q
F-22はそのステルス性とアフターバーナーを使用せずとも
マッハ1.5という機動性、要するに超暗殺機
86番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:34:59 ID:UXc/sZn5
>>74
アフターバーナー無しで超音速巡航ですよ。
87番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:35:09 ID:SDHRapAz
なんか久々にいいニュースな感じ
88番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:35:14 ID:/Shkddr+
高性能の機体もいいが、その前にミサイルとか武器を高性能にした方がいいだろ。
戦闘機だけで勝てるわけじゃないし。
89番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:35:14 ID:JlK/4PjF

まぁ、国産しようとしても、もう追いつけまいて・・・
90番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:35:30 ID:HyOp885k
あとAWACSも新調しよう
91番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:35:40 ID:PkRQJ8YK
フランカーを買え
92番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:35:45 ID:h0d7pdCH
>>72
スホーイの最新型の話なら、無理。
あっちはスリーサーフェスで世界一運動性能が良い。
ステルスは日本じゃ意味無い。すぐ目視圏内に入るし。
IRSTだけでロックオン出来るスホイの方が強い。
が、パイロットと練度で何とかなるかもしれん。
93番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:35:46 ID:XZWubufI
ガンダムで例えると

F-22→Zガンダム
F-15→ガンダム
F-2→ゲルググ
F-4→ザク
F-1→ボール
94番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:35:54 ID:pY1FHu6U
>>88
日本のミサイルは世界一ィィィィィ
95番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:35:57 ID:TugJddup
ラプターか・・・空軍機としてはいいけどね
やっぱJSFにして空母運用しよーぜー
96番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:36:07 ID:8t1fXc5R
F-22なら性能面ではあと20年は余裕で最高峰だろうな多分
97番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:36:08 ID:MAbocpMJ
トーネード買おうぜ
98番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:36:15 ID:5ivHqaCq
ttp://www.simjet.com/F22%205.jpg
実際はこんなものだからかなり安いよ。
99大佐は疲労困憊 ◆K76a0xu20c :04/11/23 00:36:16 ID:oce19gXR
中途半端な国産戦闘機よりはラプターの方がマシだとは思ってたが…

最初から眼中に無くってのは…
100番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:36:19 ID:Nee9CLTv
>>90
それって日本はもっちゃだめなんじゃないの?
101番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:36:21 ID:01GVEAT0
<<メビウス1!味噌ー!味噌ー!>>
102番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:36:37 ID:8L9ykmMc
ラプターキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

F/A-22を買うためになら
俺が払ってるしょぼい税金をいくら使ってくれてもいい!
103番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:36:39 ID:h7M5/grt
>>88
機体に設備が無いと新しいミサイルも使えない。
104番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:36:39 ID:VgWDSZOj
>>89
開発したって他国に売れないからな
出来上がったものを買ったほうが安いよ
105番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:36:41 ID:KS8E4nJY
軍事板住民の植民地スレみたい
106番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:37:08 ID:JlK/4PjF
>>98
うわぉ
107番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:37:14 ID:eTtbfgzG
>>72
ああフランカーな。
空戦なら互角ぐらいじゃねーの?
つーか中国はF16相当の戦闘機を
自国開発してるしな。
108番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:37:16 ID:EDsJ5ZKu
>>67
すんごく安いな
109番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:37:28 ID:otJu2wXH
もう戦艦の時代じゃないけど戦艦大和みたいな巨大艦見たい
110桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k :04/11/23 00:37:38 ID:iatyp6ej
まぁ、他に選択肢ないしねぇ
111番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:38:13 ID:HyOp885k
らぷたーはフランカーとのキルレートでも10超えると思う。
で、たぶんSu-30MKKとF-15JだとSuの方が数倍上
112番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:38:30 ID:6blhugxk
>49
空母なんざ太平洋側に配備しても意味ないし、日本海側に配備したら
原潜の魚雷の餌。そもそも兵器として防衛任務にゃ向かない。
航空自衛隊の基地もう一個日本海側に作ったほうがまし。

そもそも平時では、アメリカの空母だって実際の哨戒任務についてる時間より
ドックで整備してる時間のほうが長い。だから無駄に空母一杯作ってローテーション
かけてる。
113番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:38:34 ID:h7M5/grt
>>98
向こうの連中、この手のラジコン作るの早すぎなんだよ。
それに日本じゃラジコン用のジェットエンジンたけーんだよ。
114番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:38:34 ID:wTz25xbv
F22は1機1億ドルする世界一高い戦闘機です。
って日経経済用語辞典に書いてあります。
115番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:38:44 ID:Dtz4FdIP
・・・で、結局F2って何だったのアレ?
116番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:39:06 ID:vLZgq5YX
>>93
Zガンダムを80機?日本はすげー金持ちなんだな。
117番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:39:06 ID:U721VsYy
まぁ、アメリカも日本なら売ってくれると思うけどね
118番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:39:07 ID:h0d7pdCH
まぁF2の時に出てた国産戦闘機の構想図は、
思いっきりSFの世界の玩具みたいのだったから、
あれを見せられたら、断念するのが正解だな。
そもそも国産開発するとなると、エンジンをアメリカが売ってくんねー
だろ。日本じゃ戦闘機用のエンジンなんて、まともに開発出来ない
もんな。エンジンだけは、日本の技術はかなり低いから。
119軍事素人:04/11/23 00:39:38 ID:JscP6nBl
>114
それってF-2とたいして変わらんような…
たしかにF-2は"戦闘機"(fighter)ではないけど
120番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:39:41 ID:OIrT559q
高くても配備されてるというだけで抑止効果があるからいいんじゃねぇの
121番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:40:15 ID:vHDbRkEV
デザインはスホーイにやってもらいたいお
122番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:40:52 ID:h7M5/grt
>>115
技術習得
123番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:40:57 ID:HyOp885k
F-16なんて本当は50億円もしないのにわざわざ改良して120億もすんだ。
F-15でも100億しないってのにな。そこまで金かけるんならアメリカの最新鋭機買った方が賢い。
124番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:41:10 ID:Ge+NNmbv
8000億、8千円置くのとちゃいまっせ
125番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:41:11 ID:CI3xe8nw
また高いもの買おうとしてるなぁ〜
とはいえ、今後継機を考えるとそれぐらいしかないか
126番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:41:14 ID:h0d7pdCH
>>117
日本にラプター買わせないと、向こうの軍事産業が困るもんな。
そもそも調達数減らされて、凄い困ってるもんな。
しかも全然実戦配備が計画通り行ってないしな。
なんとしても、日本に売りつける魂胆だろ。
127番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:41:19 ID:Nee9CLTv
正直、空戦能力だけみたら今の日本と中国
どっちが強い?
128番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:41:31 ID:CmkGpy0H
OSは何?windowsXPが載ってるの?
129番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:41:59 ID:JlK/4PjF

>>104

まぁ、他国が売ってくれなくなったとたんに国防の危機となる諸刃の剣なわけだが・・・

ドーデモイイヤ
130大佐は疲労困憊 ◆K76a0xu20c :04/11/23 00:42:16 ID:oce19gXR
>>114
1億j=103億

F2=120億
131番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:42:24 ID:XZWubufI
いきなりF-22を80機って日本も凄いな
132番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:42:52 ID:UXc/sZn5
でも自国開発も大事ですよ。いつでも売ってくれるとはかぎらんでしょ。
133番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:42:56 ID:SDHRapAz
>>128
ぬるぽウィルスに感染して墜落したら大笑いだ
134番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:43:32 ID:XT0xHl8l
ラプターってどこに配備されてんの?
嘉手納で見れる?
135番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:44:03 ID:h0d7pdCH
>>127
物量戦を考えれば、結構わからんなぁ。
空自のパイロットはアメリカで訓練してるエリートさんなら
中国相手なら大丈夫だけど、ねぇ。
1対1なら空自が勝ってもらわないと、困る。
136番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:44:11 ID:HxPXd8hA
空自の次期主力戦闘機はS−37(ベルクート) が有力
ttp://www2.osk.3web.ne.jp/~kurochan/aircraft/s-37.html
137番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:44:12 ID:HyOp885k
第三次当時にF-15を選んだ感覚でいえば、今はF-22しか選択肢が無いよ。
圧倒的に強いのはこれだけで現時点無敵だし。

次点でF-35だけどこれは後からでいいでしょ。
138番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:44:19 ID:JscP6nBl
そんなことより
やっぱりエンジンは2つになるんだな

海に囲まれた日本はやはり海軍的なのか…

F-16ベースのF-2は(略
139番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:44:22 ID:CI3xe8nw
>>130
でもその値段じゃまず売ってくれないでしょ
140番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:44:27 ID:CmkGpy0H
北九州の上空を旋回してるカッコ悪いあれとくらべてどのくらいつよいんじゃろう
141番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:44:36 ID:eTtbfgzG
F-35は統合攻撃戦闘機という「量産」を見越して作られる、
F-15なんかの高額商品を使ってくれてるお得意様用の機体。
売りさばかないと存在理由がない。
「F/A-22買う金あれば、F-35買えよ」と
アメリカ様に言われるのがオチ。
142番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:44:49 ID:iS1HSvLd
>>104
そういや売ることが前提でないと高性能機はコスト的に無理みたいね。
143番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:44:57 ID:XZWubufI
>>127
現時点はF-15が200機ある日本
でも、数年後にはスホーイを100機以上揃える中国が優位になる可能性が高い

だからこそ、圧倒的に高性能なF-22を空自に配備なんです
144番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:45:09 ID:Nee9CLTv
>>135
機体数だと日本やばめ?
145番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:45:07 ID:Ybpskshl
>米国にはFA22の輸出を禁止する法律があるものの、
>空自では親密な日米関係から例外扱いとなることを期待している。

イラクで協力した見返りか。
146番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:45:54 ID:HyOp885k
200億を80機じゃたった1兆6000億円ですぜ。
700兆円の借金に耐えられる日本じゃ屁みたいなもんでしょ。
それ以上を北朝鮮にプレゼントしてるんだし。
147番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:46:24 ID:JMECJOR8
>>98
どこで捕まえたんだ?
虫網で捕まえてみる
148番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:46:24 ID:vxyU4TQC
せっかくナケナシの金出してストライクイーグル(劣化版)を手に入れた韓国。
お気の毒w
149番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:47:08 ID:t8sJYZAs
戦闘機も「ならし運転」とかするの?
初めの1万キロまでは時速100kmとか
150番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:47:10 ID:/BYUsS5z
ラプターなんて後十年は他国に占いよ
151番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:47:25 ID:+/piNPBG
152番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:47:28 ID:h7M5/grt
>>134
見たかったらアメリカに行くしかないな。
見れるかどうかは知らんが。
153番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:47:31 ID:A8j7+vbJ
アメ公はF-22の配備が大幅に減ったから開発費を日本から搾取したいのは理解できるが
最新のステルス機を売るとは思えないな
154番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:47:45 ID:XZWubufI
>>145
米は日本とイスラエルだけには
最新兵器を売ってもOだしな
155番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:47:50 ID:h0d7pdCH
日本で単発エンジンなんて 自殺行為だもんな。
政治的圧力さえなければ、当時の防衛施設庁とかの幹部は
F-18クレ!って言ってたんだけど、あっちの方からの圧力でw
F-16ベースで開発することになっちまったんだよ。しかも当時
F-16の双発タイプも計画されてたんだけど、ポシャっちゃって
ね・・・ って軍事板でさんざん話したから、もぅいいや。
156番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:47:50 ID:/dNRa/eB
おれの夢は田舎の国道沿いに戦闘機レストランをつくることです。
東京ドームみたいな屋根付きスペースに
MIG21、F104、F14、F4、F15、A6、F111、AC130、A10、B52、B1、
シーハリアーにドラケン、ビゲン、ミラージュV、シュペルエタンダール、MIG23,
MIG2、MIG29、Su27、Tu22、Tu22M、Tu95、バッカニア、ライトニング、キャンベラ。
ここらへんの中古機を並べて、ジョージアとかボスの自動販売機を置こうと思います。
「これもおいてくれ」という希望があったらかいといて。
157番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:48:08 ID:HyOp885k
F-22の最大の問題はアメリカ様が売ってくれるかどうかだけだったんだけど
こういう話が出るということはもう内定してるわけでしょ。

F-35でお茶を濁すよりはF-22買っちゃった方が絶対早い。
Su-30MKKを確実に落とせる機体はこれしかない。
158番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:48:33 ID:CotDFzSb
You have control
159番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:49:15 ID:h7M5/grt
>>155
それは違う。
当時のF18は本当に糞だったし、運悪くトラブルも続いていた。
160番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:49:23 ID:KNFnm3kM
よくわからんが、
ここにいる軍オタの連中が
それほど非難していないんだから
よい戦闘機なんだろうな。
161番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:49:48 ID:wrbklMdL
らぷたーよりYF−23を配備してくれ
162番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:49:52 ID:ugh1QPDe
F-22*200機
F-15E*200機

航自の戦力はこれで良いよ
163番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:49:56 ID:h0d7pdCH
>>154
イスラではむしろ積極的に研究中のもんを使ってるけどね。
特に電子戦の装備とか。ECMのとか、ESMのとか・・・等々
164番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:50:06 ID:XZWubufI
>>148
韓国が少ない予算をなんとかやりくりして
F-15Kを買ってる間に日本はF/A-22を配備だしな

韓国人も大変だよ
165番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:50:29 ID:4wdeZ8z0
将来アメリカと一緒に戦うことを想定してるのかな?
166番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:50:33 ID:UXc/sZn5
>>160
フライトシムではありえない機動性ですよ。
167番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:50:42 ID:HyOp885k
まぁ、ちょっとだけ安心したかなこれで。
あとは一刻も早く導入してくれ。中国洒落にならんで。
168番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:51:06 ID:KS8E4nJY
>>155
E-767
169番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:51:08 ID:Nee9CLTv
戦闘機って空自の基地行ったら見れるもん?
170番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:51:50 ID:h0d7pdCH
F/A-18Cは良いものなんだけど なぁ。
F/A-18Eは当然良いもの であるわけだが。
171番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:51:57 ID:Ybpskshl
>>167
中国の核ミサイルに安心できるわけじゃないけどな。
172番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:51:58 ID:HyOp885k
後の心配はAAM4対応とかどうするのかぐらいですな
173番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:52:15 ID:XZWubufI
>>150
ロッキードと共同開発のF-2が中止になったため、ロッキード社は
この分の穴埋めをしないとダメなんだよ
そのため、ロッキードとしては自社のF/A-22を日本に売って
穴埋めするしか方法がない
174大佐は疲労困憊 ◆K76a0xu20c :04/11/23 00:52:37 ID:oce19gXR
>>139
200億ぐらいふっかけられそう。

今の円高基調がつづけば、多少は安くなるかもな…。


何だかんだでライセンス生産になりそうな悪寒。
175番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:52:45 ID:IOdJmIjE
マッハで使えるターボファンてのが素げぇー
176番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:52:46 ID:+/piNPBG
http://www.af.mil/media/photodb/photos/030919-F-0000W-002.jpg
http://www.af.mil/media/photodb/photos/030127-O-9999J-003.jpg
http://www.af.mil/media/photodb/photos/030709-F-6911G-005.jpg

http://www.tiheisennoame.net/aircraft/f22/f22.htm
 F/A−22頭脳については軍用に開発された超高速集積回路−VHSIC
を搭載したCIP(共通化統合演算処理装置)と呼ばれるコンピューターが2台あり、
それぞれ各サブシステムと光ファイバーのデータバスで繋がっている。
このコンピューターはF−15Eのコンピューターに対し18倍以上の能力があると言
われており、演算速度は毎秒1050憶回、記憶容量は300MB、成長余地は
まだ200%も残っている。
 コンピューターのソフトウェアは米国国防省の標準高等言語エイダ(Ada)で書か
れており、機密保持の為にソフトウェアはカートリッジに収められていて、パイロットが
搭乗時に持ちこんでロードを行う。

177番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:52:54 ID:6blhugxk
>136
それは萌戦闘機。

あくまで机上だけど、F22はSu30系のレーダーサイト外からアウトレンジ攻撃できる。
アメリカはジェット戦闘機ではもうほとんどドッグファイトはないと計算してる。

ステルス、レーダー、ミサイルの性能にこだわったアメリカと
ドッグファイト時の旋回、過減速等の機体性能にこだわったロシアの違い。

まあそれでもラプターの機体性能はすごい訳だけど。
178番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:52:58 ID:/OzjUpLs
F-15の後継機は何になるのかな?
やっぱ、これもF-22?
179保守な名無し◇:04/11/23 00:53:36 ID:qnHmvE28
あ〜ぁ、韓国人の友人は韓国空軍のF−15K導入を大層喜んでいたんだが
また、すねちゃうよw
180番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:53:44 ID:Py6Rpofp
ファルケンでええやん
181番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:53:55 ID:1jHtE85z
F/A-22はいいと思うけど。
金あるの?

182番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:54:17 ID:eN65M9+7
いくら機動性高くても見えない相手が見えない内からミサイル撃たれたら避けられないわな
183番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:54:46 ID:t9vXxeaJ
>>176
VHSICが一瞬BASICに見えた
184番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:54:58 ID:h0d7pdCH
F-15の後継がF-22。
F-35はモックアップしか見てないなぁ。
そう言えばF-22のフライトシミュ持ってるなぁ。もぅ5年以上前のだけどw
結構無茶な機動が出来て面白いよ。F-22ADFってやつだけど。
185番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:54:58 ID:CI3xe8nw
>>160
今現在世界最強でしょ
運動性能はスホ−イは上だろうけど
ラプターは電子、ステレス面で圧倒してるから
186番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:55:00 ID:UG34jDvU
俺的にはストライクイーグルのほうがいいな・・・。
187番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:55:09 ID:eTtbfgzG
>>181
ないよ。
多分、5〜6機づつ毎年買うんだと思う。
188番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:55:18 ID:vLZgq5YX
>>181
税率あがるじゃん。
189番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:55:18 ID:q5/cEx15
もうさ、F-22ぎょうさん買うて人工衛星打ち上げようや。
その方早いかも
190軍事素人:04/11/23 00:55:42 ID:JscP6nBl
近未来の空自エース機 ラプターが>22ゲットだ

F->>1 お疲れ様!!
F->>2 まぁなんだ…まだ現役だけどお疲れ様!!
F->>4 お疲れ様!! 米国では演習の目標機にされてるらしいがな
F->>5 早く韓国領空に戻りなさい
F->>14 ホーネットが安定したせいで最近お前見ないな。トップガンが懐かしい
F->>15 お前もいずれ, F-4と同じ運命だよ
F->>16 お前兄弟多いな
F->>18 お前がもっと早く安定していればF-2がこんなことには(略
F->>35 本当に配備されるの?
F->>117 お前, 体が硬そうだな
191番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:55:58 ID:OIrT559q
>>182
それが日本の中国に対する答えだな
192番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:56:08 ID:ugh1QPDe
ストライクイーグルはF-2生産停止の代替に買うだろ

これでF-35に手を出すdqnなら防衛庁は終わりだな
193番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:56:25 ID:h0d7pdCH
>>189
まいどなんたら とかいう衛星ならいらんで。
194番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:56:46 ID:/BYUsS5z
ロッキードが売りたくても政府が許可しないよ。イーグルの時だってソフトは売ってくれなかったし。
195番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:56:49 ID:HyOp885k
ロシアの戦闘機も最近じゃちゃんとステルスに対抗してて、主に赤外線センサーを強化という方向なんで、
短距離AAMの打ち合いになる距離からドッグファイトを始めればそれなりに格闘になるのかも知れないけど、
実際は米軍機はAWACSと連動するのが基本で、明らかにSuのが攻撃遅れるから、
ドッグファイトするまでも無くアウトレンジから落とせますな。

ゼロ戦のころから変わらんけど、先に見つけた方がつおい。逆に言えば見つかりにくい方がつおい。
196番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:56:55 ID:XZWubufI
将来の航空自衛隊の戦力

F-15J/DJ改・・・約100機
F-15J/D支援機(戦闘攻撃機)・・・40機
RF-15J戦闘偵察機・・・24機
F-2A/B・・・約100機
FA-22J・・・約80機

アジア最強空軍は維持できるな
197番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:57:00 ID:rdNRoFA7
ゼロ戦みたいに安い機体を沢山持つのはダメなの?
維持費かかるからダメか。
198番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:57:42 ID:UXc/sZn5
F-2って結局中止になったんか?
199番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:58:13 ID:EUwjilGm
□F2は駄作機じゃないぞ!高いだけだ

お前ら、あまりにも勘違いしてるんで買いときますよ。

F2の性能は悪くないです。
「マスゴミが試作段階でのトラブル」を大げさに書いて
騒いでるだけです。

F2の対艦・対地攻撃能力は非常に素晴らしく、
今、研究を行っている改修計画を行うことができれば、
対空性能も世界で屈指の性能になります。
値段は確かに高めですが。

国産を愛してあげてください。
200番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:58:26 ID:ugh1QPDe
護衛機が必要なショボ戦闘機じゃ敵制空戦闘機にヤラレル
201番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:58:25 ID:+/piNPBG
 エンジンは先にも述べたようにP&W、YF119の量産版F119−PW−100を2基装備。
推力はF−15を上回ると思われ、アフタバーナー無しでの最大超音速巡航速度はマッハ1.58。

 F/A−22のエンジンの最大の特徴はF−15S/MTDの初期型にも搭載された2次元推力
偏向である。これはP&Wの発案ではなく、機体側の要求でP&Wが開発したもので、F−15S
/MTD初期型と違い逆推力機能は取り付けられていない。F119の推力変更ノズルは上下に
ホームベース型のフラップがあり、推力偏向範囲は±20°で最大角から最大角まで1秒で偏向出来る。
F−15S/MTDが証明した通り、推力偏向はSTOL性や低速、大迎え角飛行制御に有効となり、
風洞試験では85度の迎え角を達成してみせた
(ただし、実際にはフライ・バイ・ワイヤが迎え角制限をしている)。

 F/A−22は大推力エンジンと推力変更ノズルの力により、アフターバーナー無しでもF−15の
最大機動能力を上回るとされている。

202番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:58:42 ID:XZWubufI
>>178
F-15J
    >→国産攻撃戦闘機F-3に統合
 F-2
203番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:58:43 ID:h0d7pdCH
零戦は木製だもんなぁ。
やっぱあかんやろ。
204番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:58:47 ID:JscP6nBl
>199
でも洒落にならないほど高いよ
205番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:59:19 ID:Nee9CLTv
>>199
>国産を愛してあげてくださいにワロタ
206番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:59:29 ID:h0d7pdCH
いまさらF2は修復不能だろ・・・
207番組の途中ですが名無しです:04/11/23 00:59:37 ID:xlEEQFho
おいおい、ゼロ戦で十分だろ
また血税が無駄に…
208番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:00:11 ID:CI3xe8nw
>>197
戦闘機は、機体よりもパイロットを育成する方が遥かに高いんだよ
209番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:00:25 ID:HyOp885k
今の武器に重要なのはコストパフォーマンスだよ
その点ではF-2は最悪の部類。F-22はかなりいい。なんつーても最強でこれ落とせる機体が存在しないし
旧世代機とならキルレートは10どころか二桁いくはず。旧世代機100機買うのに等しい。
210番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:00:29 ID:lDnBvg2N
高い高いってどのくらい高いの?
いくらくらい?

既存の戦闘機の値段と比較して誰か教えてよ
211番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:00:50 ID:rds9PV8Y
F−23








カ、カックイイ・・・
212番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:00:51 ID:h0d7pdCH
ジェット燃料代が高いもんなぁ。
訓練もまともに出来ねーもんw
213番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:00:55 ID:/Shkddr+
まあ、備えあれば憂いなしだな。潜水艦の次は飛行機来るかもよ。
技術的な理由で。
214番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:01:05 ID:3hgsvUGd
>10どころか二桁いくはず

え?
215番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:01:23 ID:q5/cEx15
>>203
「このカーボン野郎が」
by紅の豚
216番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:01:30 ID:UXc/sZn5
F-22は実戦の経験あるんか?
217番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:01:51 ID:h0d7pdCH
戦闘機は落としてえぇやろ。
技術的な理由で。
218番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:02:02 ID:/BYUsS5z
F2は対艦攻撃機だからあれでいいんだべ。
219番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:02:13 ID:6blhugxk
>199
突き詰めれば「ミサイルキャリア」でしかない現代の戦闘機で、
ミサイルの絶対搭載量が少ないのは致命傷。
220番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:02:18 ID:XZWubufI
>>199
だな
F-2は能力的には世界最高峰ですよ
航空祭でF-2を見たけどコトがあるけど
機動性能はF-15より、はるかに上だし
221番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:02:32 ID:Dtz4FdIP
よく分からんけどお金とか技術とかはもう、たかられなくなるの?
それともまた何か持って行かれるの?政治的な配慮とかで
222番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:03:08 ID:fckh31rg
F-22なんてむしろ国外輸出できる国は日本くらいのもんだから
こっちも足元見れるんじゃないの
223番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:03:13 ID:HyOp885k
たぶん

F-15J:80億円
F-2:120億円
F-22:アメリカ価格150億円、日本価格200億円
F-35:アメリカ価格50億円、日本価格100億円

ぐらいのはず
224番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:03:29 ID:5Z0XcxVx
トヨタに真剣に作らせたほうが安くて質の高いのできそうだな
225番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:03:45 ID:+/piNPBG
世界最強戦闘機投票結果発表
http://www.masdf.com/gomi/saikyou.html
順位 項目名 票数 グラフ
1 F/A-22 ラプター         618
2 Su-27 フランカー         616
3 F-15 イーグル          268
4 F-14 トムキャット        170
5 F-2                104
6 F-16 ファイティングファルコン 64
7 MiG-29 フルクラム        51
7 グリペン               51
9 A6M 零式艦上戦闘機      47
10 F/A-18 ホーネット       46
11 ハリアー2             28

226番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:04:07 ID:AedsF0Ds
NOVALOGIC製
227番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:04:26 ID:rdNRoFA7
今の技術じゃ航続距離が長くて頭の良いミサイルとかは作れんの?
228番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:04:26 ID:ugh1QPDe
F-15Jって110億ぐらいじゃねぇ?
229番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:04:27 ID:eN65M9+7
機動力あってもそれを操縦できるパイロットが要るからねぇ。
それよりは電子機器でロックオン→ミサイル発射 操縦はそれなりにできれば戦える
操縦が卓越してれば接近戦も強いって事で
いい選択だと思うけれども。
230番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:04:27 ID:iS1HSvLd
日本はアメリカの生命線でもあるからねー。
支那が露骨に軍拡してる以上、できる限りの事しなきゃ戦略的にありえん。
231番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:04:28 ID:HyOp885k
1970年生まれの戦闘機F-15と比較してるようじゃだめでしょF-2
232番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:04:31 ID:XZWubufI
>>222
F-22を買える国は日本だけってのも事実
233番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:04:35 ID:h0d7pdCH
外側だけF-22にして、中身は零戦でもいいような、そんな気がしてきたw
234番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:04:39 ID:TmzGAm0D
いま、スカパーのディスカバリーチャンネルで、
「驚異の軍用機」でF22とかX35あたりの紹介してるぞ。
「ステルス爆撃機の出現」でF114

つか、F2千歳で見た!

>>78
防衛庁に合格したのなら、空自から直接連絡くることはあり得ない。
脳内脱ニートおめ!
235番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:04:40 ID:OIrT559q
あとはとにかくミサイル防衛だな
西部警察ならショットガンで撃ち落とすんだろうが
236番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:04:40 ID:h7M5/grt
>>190
F−1 > まだ現役ですが何か、年寄り扱いするな若造が。
F−2 > 海なら任せてちょ。
F−4 > お疲れ様言うな、地上攻撃用に残して命だけは何とそ。
F−5 > ネット攻撃で俺様に適う奴などいないニダ。
F−14 > イラク戦で活躍しましたが何か。
F−15 > うるせー、まだまだ働き盛りじゃ。勲章の数じゃ若い奴に負けんわ。
F−16 > 何せ安値量産世代なもんで。
F−18 > すまんのぅ。
F−35 > 軽空母とセットで買ってくれよ、何だったら対潜ヘリの変わりにDDHに俺を乗せてくれ。
F−117 > そうでもないよ。
237番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:05:00 ID:UGGuk16F
>>224
航空機と車じゃ、全然、ちがうよ。
日本の産業は航空機やロケットなどの
部品数が飛躍的多いものに弱い気がする。
238番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:05:10 ID:/OzjUpLs
>>197
現代の戦闘機の場合、数を頼んでの
戦術って、無意味なんじゃね?

中東戦争での、イスラエル軍のF-15
対シリア軍のソ連製戦闘機。
確か恐ろしい結果だったような・・・。

軍ヲタじゃないから、詳しくはないけど。
239番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:05:22 ID:5NE+yxDC

1機いくらぐらいすんのよ?

240番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:05:43 ID:h0d7pdCH
イスラエルのマークつけたラプターってよく雑誌とかのお絵かきに
あるけど、本当にあったら楽しそうなんだが、なぁ。
241番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:05:55 ID:5d/NyjsY
今の日本では自転車部隊が一番効率的
242番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:06:11 ID:A9Nwr22d
VF-1J Fighter Valkyrie とか実用化したら、


売れるかなぁ
243番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:06:19 ID:eTtbfgzG
>>223
F-35を調達するのなら、
今までのアメリカ議会の承認を経てペンタゴンから買うのではなく、
共同開発計画に参加という形になる。
だから、日本でも50億ぐらいで買える。
244番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:06:48 ID:EUwjilGm
□F2は駄作機じゃないぞ!高いだけだ

お前ら、あまりにも勘違いしてるんで買いときますよ。

F2の性能は悪くないです。
「マスゴミが試作段階でのトラブル」を大げさに書いて
騒いでるだけです。

F2の対艦・対地攻撃能力は非常に素晴らしく、
今、研究を行っている改修計画を行うことができれば、
対空性能も世界で屈指の性能になります。
値段は確かに高めですが。

国産を愛してあげてください。

値段はあまり詳しくないが、
F2:120億(〜100億?)
フランカー(露)輸出版:40億〜50億(ただし日本が導入すると改修等で100億?)
欧州機:50億〜100億(いい加減な数値ですけど)
性能は(改修した)F2は引けを取りません。
245番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:06:49 ID:ZjcOOT17
トヨタは商社だからな
むしろ富士重工とかにがんばってもらいたい
あるいは日産か?
246番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:06:57 ID:h0d7pdCH
バルキリーはなぁ・・・
欲しいけど、スコープドックが先だな。
247番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:07:25 ID:CI3xe8nw
F-2って本当に噂されているほどダメなのかな
90式戦車が出たときホントにボロクソな評価だったからなぁ
それが今はレオパルドに次ぐ評価を得てる
248番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:07:33 ID:HyOp885k
旧世代機と新世代機でやりあうと、どんな数でせめても1機の戦闘機にばかばか落とされるのが今の戦闘です。
特にステルス機の優位性はすさまじく(電波反射が虫とか鳥レベルになる)、アメリカはこれを海外に出すことは
ないと思われていたのですが、どうもアメリカへのゴマすりがうまく言ったようです。
249番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:07:37 ID:h0d7pdCH
戦闘機なら三菱重工か川崎しか作れないだろ?
250番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:08:02 ID:5NE+yxDC

だから F22 とやらは幾らで帰るのぉ

251番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:08:30 ID:rdNRoFA7
実は外国を油断させるためにダメダメと言われてたりして>F2
252番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:08:36 ID:U721VsYy
まぁ、今の日米関係を維持しないと売ってくれないだろうな
253番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:08:37 ID:UXc/sZn5
>>250
上のほうにいっぱい書いてあるがな。
254番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:08:38 ID:MgvvbffK
67って頭悪そうw
1億でわりゃなんでも安い。
255番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:08:53 ID:ugh1QPDe
石川島播磨重工は?
256保守な名無し◇:04/11/23 01:09:03 ID:qnHmvE28
F−16系の戦闘機などウンコだ!
なに? F−35?
あんなフォージャーとファルコンの出来損ないみたいなモンいらん!!
257番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:09:13 ID:Nee9CLTv
エンジンはホンダがいいんじゃない?
F1で実績あるし
258番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:09:40 ID:eTtbfgzG
>>250
一機150億〜200億ぐらい
259番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:09:43 ID:HyOp885k
F-2はだめなのではなく、あの程度ならもっと安くてもっと良い機体があるってだけ
金の無駄だった
260番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:10:07 ID:ugh1QPDe
エンストです
261番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:10:09 ID:5NE+yxDC

まぁ、幾らにしても朝鮮銀行に公的資金3兆円投入に較べたら

屁でもないような金額かと思われるが。

262番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:10:23 ID:pY1FHu6U
F-2はそれ程ダメじゃないと思うけどな・・・高すぎだけど
263番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:10:27 ID:IOdJmIjE
トヨタが作ったら糞安いが、100機に1機はしばらくして墜ちそうだw
264番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:10:33 ID:h0d7pdCH
アメリカのステルス機の性能は、実は・・・なんだよ。
ファーンボロでやってたデモ見ればすぐわかる。
地上にいるIRST装備の地対空ミサイルで、F-117が丸見えで
ずーっとロックオンされてたぞ。
言われてるほど、大したこと無いんだよ・・・
実際F-117は落とされてるもんね。
265番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:10:34 ID:t9vXxeaJ
>>255
あそこはエンジンメーカ
266番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:10:40 ID:q5/cEx15
>>237
輸出出来るほどに量産体制に入れば
工作ロボットでチョチョイですよ
 
今の日本では500%ありえない事だが
267番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:10:44 ID:HyOp885k

戦闘機のエンジンは日本じゃIHI(石川島播磨)がライセンス生産してます
268番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:10:47 ID:rdNRoFA7
>>257
ホンダって小型飛行機を作ろうとしてたよね?
アレどうなったんだ?
269番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:10:53 ID:CaxYQ1Pb
>>250
200億円前後と思われる。現在の空自の主力戦闘機であるF-15は120億円。
蛇足だけど、F/A-22は模擬空戦にてF-15を103機「撃墜」し、
自らは一機も落とされていない。この価格差と性能差をどう見るか。
270番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:11:25 ID:DFSP8lDK
F−15やF−2と比べて、どのくらい強いか、ガンダムに例えて教えてくれ
271番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:11:39 ID:hPpWxJBY
ラプタだっけ?

天空の城(・∀・)ラプタ!!
272番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:11:56 ID:XZWubufI
>>238
F-15 EAGLE 栄光の伝説
ー全撃墜リストー
http://www.masdf.com/crm/eaglekilllist.html

F-15が現在最強戦闘機なのは間違いなしですよ
実戦で負けたことないし
273番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:12:07 ID:t9vXxeaJ
274番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:12:14 ID:bhb9HyLi
F-22て空中でホバーリングするやつか?
ディスカバリーチャンネルでみたぞ
275番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:12:14 ID:vxyU4TQC
>>186
韓国の方ですか?
276番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:12:15 ID:eTtbfgzG
俺としてはさらに次の世代の
無人戦闘機の方が気になる。
277番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:12:19 ID:CaxYQ1Pb
F-15がジム。F-2がザク。F/A-22がターンXぐらい。
278番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:12:19 ID:HyOp885k
>>264
F-117が落とされたのはレーダーに映ったからではなく、湾岸ときに同じコースばっかり飛んでたから
待ち構えてた高射砲のめくらうちがたまたま当たっただけ。
279番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:12:27 ID:fqsrNMwc
ガンダムで例えると(量産機という前提で)

F22・・・ハンブラビ
F15・・・バーザム
F2・・・リックディアス
F4・・・ゲルググ
F1・・・ジム
280番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:12:45 ID:pY1FHu6U
281番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:12:59 ID:eN65M9+7
>>270
>>269を参考にすると
「全滅?103機のF-15が全滅だとっ?」
282番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:13:01 ID:ZjcOOT17
ホンダの技術力ではジェットはおろかレシプロでも満足いく性能のエンジンは作れません
車なんかと違ってかなり厳しい基準だからね
283番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:13:12 ID:iS1HSvLd
>>245
技術の前に政治的な思惑でなかなかうまくいかなそう。。
うるせーのが騒ぐだろうし。アカヒあたりがキャンペーン張るだろうし。
284保守な名無し◇:04/11/23 01:13:18 ID:qnHmvE28
F−2なんて、ぶっちゃけ
航続距離の長いF-16じゃねぇか。
F−2とF−16が模擬戦やったら、キルレシオはどん位違うんだ?
格ゲーキャラの色違い程度の差しかねぇんじゃねぇの?
285番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:13:24 ID:qCiYsObD
変形じゃないの?
286番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:13:49 ID:XZWubufI
>>270
ニューガンダム→F-22
Zガンダム→F-15
百式→F-2
287番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:14:14 ID:1SgV+Luh

分からん

  いさくの解説きぼん
288番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:14:40 ID:HyOp885k
F-15J確かに強いけど、今まではであって、Su-30にはかなわん。
特にミサイルが古いタイプだとF-15Jを4倍は出さないとみんな落とされる。

F-15とF-22でもキルレートが10倍以上あるみたいだしね。
289番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:14:41 ID:eTtbfgzG
>>272
イスラエルの空対空被撃墜って
片翼になりながらも無事帰還したってやつじゃないのか?
290番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:15:11 ID:pY1FHu6U
>>284
F-2は支援戦闘機だから・・・
291番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:15:26 ID:h0d7pdCH
だんだんガンダムスレになってきたな・・・
F-117に関しては、詳細に分析したやつ読んでるから、間違い無い
んだけど、ま、公式の発表は嘘っぱちだからなw
292番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:15:29 ID:vxyU4TQC
このスレがラピュタスレにならなくて良かった良かった。
本当に良かった。
293番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:15:33 ID:XZWubufI
>>279
マニアックな選定が好きだな
294番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:15:39 ID:w7H6Weqs
今日のフジのニュースジャパンのcross hair 録画した方アプお願い致します。   
録画しなかった自分が馬鹿だと思いました。頼みます
295番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:15:45 ID:EUwjilGm
>>284
F-2とF-16は全然別物の機体です。
ホーネットとスーパーホーネット以上に違う、って言っても解らないか。

F-2の運動性能などはF-15を超えています。
296番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:15:46 ID:dRMV5fIf
>>199
コストパフォーマンスの問題じゃないの?
大体あれってアメ公の圧力で無理矢理共同開発にされた挙句、
研究費は日本側が負担して、アメ公はデータだけ持ってかれた
アメ公(゚∀゚)ウマー/日本('A`)ヴゥエーな機体でしょ?
どうせ国産つくろうとしてもまたアメ公に介入されるの目に見えて
るんだから独自路線とるの無理っしょ。

F−2から得た教訓:
国産機 アメ公抜きで 造れない
 無理に造れば 金かかるだけ byオレ
297番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:17:07 ID:VUNQx5bZ
>>279
ネモはどうした?
298番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:17:07 ID:qCiYsObD
ガンダムよりドラゴンボールに例えてくれたほうが分かりやすいと思うよ
299番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:17:19 ID:HxPXd8hA
F-16:はちろく
F-15:R32
Su-27:FD
F-2:らんえぼ
F-22:R35

でいいよ
300番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:18:26 ID:fqsrNMwc
>>278
ユーゴ空爆のときは地対空ミサイルに狙い撃ちされたが
301番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:18:32 ID:CI3xe8nw
>>284
大型対艦ミサイル4発搭載する目的で作った飛行機だから
格闘戦を比べるのはどうかな
302保守な名無し◇:04/11/23 01:18:35 ID:qnHmvE28
戦闘機の自主開発をやろうと思ったら、
戦前のナチがトラクターに偽装して戦車開発したみたいに
ジェット練習機に偽装して主力要撃機を開発しないとダメだろね。
303番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:18:35 ID:HyOp885k
ステルス機は特に整備が難しいんだよ。
特に電波反射強度の低いステルス機はF-117なんだけど、
これは従来の爆撃機の1万分の1以下しか電波を反射しない。
虫レベルだといわれてる。

ただ、もちろん表面に虫がたくさんいたらそっちのが移るわけで、
F-117はその表面の整備が大変らしく、専用の塗装面倒みたり
ちょっとの凸凹でもレーダーに映るということでかなりシビアみたい。

F-22やF-35はF-117よりはステルス弱い(100倍ぐらい移るんだったか?)
けど普通の戦闘機よりは二桁以上レーダーに映らんのでそれだけ近くにこないと見つからん。
304番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:19:09 ID:XZWubufI
>>298
F-22 ベジータ
F-15 ゴクウ
F-2 ナッパ
F-1 ヤムチャ
305番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:19:16 ID:EUwjilGm
>>296
>大体あれってアメ公の圧力で無理矢理共同開発にされた挙句、

ジェットエンジンが国産できてなかった。
それだけです。
それ以外は日本の力で作れる事をF-2は証明しますた。

ジェットエンジンが無かったので、
そのために、F-16のフレームを無理矢理使った
「全然新しい機体」を作らされる羽目になった。

いまでも日本の作れるジェットエンジンは今ひとつの性能で、
今必至で技術開発をしてます。
あと10年くらいすれば、そうすれば完全国産のF-3が・・・
306番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:19:55 ID:Vd+mGoCB
F-3(・∀・)イイ!!
307番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:20:58 ID:HyOp885k
> F-2の運動性能などはF-15を超えています。

そもそもF-16のが小さいからF-16の次点でF-15より優れてる点(旋回率とか)があって
言い訳にしかきこえんわな。
308番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:21:05 ID:9P2UUw25
F/A−22キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
309番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:21:51 ID:CaxYQ1Pb
>288
Su-30MKKがF-15Jに勝るのは、F-15が1対1で限定された環境下におかれた場合。それ以外ではF-15≒Su-30MKK。
通常、空対空戦闘は複数機同士で行われる。さらに、パイロットの錬度と後方支援体制も重要。
わが国はAWACSを保有しており、さらにバッジシステムなど高度な支援体制が確立されており、錬度も高い。
したがって、わが国の空軍力は比較的優位な位置にある。
310番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:21:52 ID:h7M5/grt
つーか、微弱な反射波は自動的にカットされてるからな。
対ステルスとなると、レーダーの改造よりソフトの改良で発見確立高くなるような。
と、知ったかで言ってみたが。。。。。。。。。
311番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:22:37 ID:Jc1Y8lc+
フランカーじゃなきゃやだ!
22かっこわるい
312番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:22:37 ID:EUwjilGm
>>307
簡単に言うと、
本当にあれ飛行機の動きですか?
みたいなヘンタイ飛行を平気でするんです。>F2
高度な飛行制御システムを実用化しているからです。
313保守な名無し◇:04/11/23 01:22:45 ID:qnHmvE28
>>300
旧ソ連製の対空ミサイルは、相手がステルスだろうと命中率に関係ないよ。
元が無誘導みたいなもんだからな。(ネタ
314番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:22:58 ID:iS1HSvLd
俺が総理なら何が何でも、
日本の技術陣に思う存分エンジン開発させてやるのに。。
315番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:23:00 ID:XZWubufI
F-15近代化試改修形態1型機を納入
http://www.mhi.co.jp/nasw/topics/topics_0311_03.html

たった1機しかないけど
このF-15J改が現在の日本最強の戦闘機なんだよな
まぁ、1機だけの超高性能機ってのがガンダムっぽいけど
316番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:23:15 ID:NZAXQ4wc
やっぱ軍事産業って特殊な高度な技術が必要なのね。
戦後も作り続けてればなぁ・・・
317番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:24:18 ID:HyOp885k
AWACSと連動したF-15JならかろうじてSu-30と渡り合えるけど
AMRAAM換装タイプに限られるんじゃないかね。

まだあまりこれに代わってないし、スパローじゃ避けられそう。
そもそも沖縄にF-15J配備されとらんし。
318番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:24:42 ID:ZVOSQ/+A
なんだかよくわからんがむちゃくちゃ強い機体らしいな。
金持ち日本マンセー

つっても、買ってどうすんだ?使い道ないのにw
319番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:24:44 ID:KlqRzYje
320番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:24:58 ID:HqpPc9JW
内緒で国産の戦闘機開発しちゃおうぜ
321番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:25:06 ID:DFSP8lDK
俺的に整理すると、つまり
F-22 永田さん
F-15  ミルコ
F-2 ノゲイラ
F-1 曙    だね
322番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:25:26 ID:dRMV5fIf
無理してでも国産機造るなら
次世代機争いで負けたF−23グレイゴーストのデータとか
買えんかな?
ずんぐり体型してるラプターよりもシャープなフォルムしてる
グレイゴーストの方がカッコエエ!

しかも記憶違いでなければ確かラプターってJSFとのデータ互換性を
念頭に採用された経緯があったはずだから、もともと空母保有の
意志が無い日本にとってはグレイゴーストの方が改良段階で制約を
受ける可能性が少ない=ラプターよりパワーアップできる可能性が
高いんだし。
323番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:25:29 ID:dltsWXSQ
何でこんなに詳しいんだよお前等w
324番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:26:00 ID:iS1HSvLd
>>318
使わなくても筋肉は鍛え続けなきゃならない。
325番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:26:19 ID:pY1FHu6U
>>318
使い道ないってオマイアホか?
326番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:26:43 ID:h7M5/grt
>>317
心配ない、代わりに米軍のF15が集結してる。
327番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:26:44 ID:w/mP+Lct
あんまり知らないですけど
今の自衛隊の最新機種はF−15イーグルでしたけ?
まぁでもカッコは個人的にはF−14トムキャットのほうが好き
性能よりカタチで見て スマソ
328番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:26:47 ID:NZAXQ4wc
良くわかんないけど、F15より強いの?
329番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:26:48 ID:KlqRzYje
330番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:27:44 ID:WhTn2/Sw
F2を死ぬ気で使おうよ。ねぇ!!ねぇ!!
331番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:27:47 ID:HyOp885k
F-2というとCCVが良く出てくるけどアメリカももちろん良く研究してて
F-22やF-35には一部導入されてるよ。FBLなんで当たり前だけど。

向こうはそれに加えてベクタノズルでエンジンもっと大出力だから無理が利く。
332番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:28:00 ID:h7M5/grt
>>318
今回は潜水艦だったが、次は(ry
333番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:28:21 ID:7uP0oQzT
マジレスすんのもなんだがあえてするとMi-g-1,44
334番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:28:30 ID:ZVOSQ/+A
>>325すまんけど、俺もう寝るから明日までに使い道のレポート提出しといてくれ。
戦争しないのにどうすんの?

あと、ガンダムで例えてくれ。
335番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:28:39 ID:qCiYsObD
F-22 イカ
F-15 ウニ
F-2 玉子
F-1 カッパ巻き
336番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:29:25 ID:q5/cEx15
F-22だろうが23だろうが35だろうが岩崎氏ならF4で落とせる
337番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:29:33 ID:3re7vcnn
>318

(・∀・)おまいのチンコよりマシ
338番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:29:57 ID:CaxYQ1Pb
>>317
すでに1個飛行隊程度の改修が終了してるはず。最終的に100機程度の改修を予定。
ちなみにAMRAAMじゃなくてAAM-4。
339番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:30:36 ID:N+Jlzp/6
あれ?

FA22って高すぎるからアメリカでも本格採用を見送られ
てドナドナされる予定じゃなかったのか?
なんでそんなのを日本が買うんだ?
340番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:30:49 ID:iS1HSvLd
>>334
もう答えは出てる駄炉。カス。
341番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:32:11 ID:HyOp885k
キルレートだけど多分

F-22:500
Su-30:100
F-15J改:100
F-15J:50
F-4EJ:10
Mig-21:1

これぐらいにはなるんじゃね
342番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:32:17 ID:CaxYQ1Pb
>>339
調達中止じゃなくて調達数削減。
最初は750機を導入する予定だったのが、がりがり削られて今じゃ300機。
F/A-22の最大の敵は財務省と議会。
343番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:33:14 ID:lDnBvg2N
>>334
日本は戦争する気ないんですが血気盛んな国が周囲にあるので・・・


それに憲法改正で日本も集団的自衛権持てるんだろ?
戦闘機の活躍の場なんていくらでもありそうなものだが。
344保守な名無し◇:04/11/23 01:33:15 ID:qnHmvE28
ところで、無人ステルス・ロボット戦闘機。
X−45やX−47はどうだ?
345番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:33:32 ID:G72mrhPX
ファントム無頼の続編は
ラプター無頼か・・!!

けど単座だからダメだな('A`)
346番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:34:20 ID:Dp1nAh7U
役立たずどころかイラクで味方を打ち落としたようなミサイル買わされるくらいなら
15でも22でも良いから戦闘機を買う方がよほど良いよ!見てカッチョ良いし、いろいろ
に使えるし、なんのかんの言っても搭乗する自衛隊員は内心ちょー嬉しい筈だ!
347番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:35:09 ID:APbd6ZYh
北海道在住のドジっ子女子高生が空自最強兵器だ、
って俺の友人は言ってますが、それじゃダメなんですか?
348番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:35:37 ID:7PRNcnii
Su-37 イイ
349番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:35:56 ID:EUwjilGm
・F/A-22
他の全ての飛行機と比較にならんほど優秀な化け物戦闘機。

・F-2
攻撃機として世界最高レベル。
戦闘機としても改修を行えば世界最高レベル。
改修を行ったF-2が空対空戦闘で簡単に負けることは無い(F22除く)。
(改修のための研究は事実上完了している)
マスゴミのF2駄作説はデマ。

問題点
120億といわれる値段。
アメリカに払っているといわれる50億円のライセンス料!(なのですよ・・)。
それもこれも、日本が国産エンジンを作れなかったための悲劇

・F-15
元世界チャンピオンのF-15。
今までは圧倒的だったが、最新鋭の戦闘機の前に優位は無くなりつつある。
旧式のF-15DJ  (能力が低いため、今後の使い道に困るばかり)
F-15DJ改 (中国のフランカーには優位性が無い)
F-15DJ改を改修したもの (中国のフランカーと互角以上で戦える、今のところ)
問題は改修してある機体が少ない事と、
旧式を改修するとコストがかかりすぎるので、旧式はどうしてよいか解らんこと。
350番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:36:02 ID:MgvvbffK
日本はちっちゃいモノが得意だから
小型リモコン戦闘機の方向で・・・
351番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:36:11 ID:h7M5/grt
>>347
そんなの使ってたら、世界が終わっちゃいますよ。
352番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:36:49 ID:6blhugxk
>318
この先百年日本は戦争しないと思う?したがってる国も近隣にある様だし。

実際中国とコト構えるなら、核は除くとして、一番脅威なのは中国陸軍。
海上自衛隊に頑張って貰って本土に上陸させないようにしてもらわなきゃなんない。
ので自国生産するなら戦闘機より原潜。

もっとも日本のディーゼル艦は、こないだ来た漢級原潜より航続距離以外なら優秀。
なにより静かだからソナーにかからんし。魚雷性能でも勝ってる。
日本の原子炉技術と潜水艦建造技術があわされば、さぞすごい原潜が・・。
高速増殖炉とかへんな技術使わないで。
353番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:37:11 ID:LgB6TGAt
スーパーフランカーにしろよ
354番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:38:20 ID:SHlbJRm2
ホンダなら旅客機作ってるから三菱の人間引っ張ってきて技術介入すれば戦闘機開発できるだろ
トヨタも貧国では戦車扱いのランクル作ってるから三菱の人間引っ張ってきて技術介入すれば戦車開発できるだろ

空はホンダ、陸はトヨタ、海は川崎、宇宙はIHI

トヨタとホンダで、スコープドック開発できるだろ
全部揃えばガンダム開発できるだろ。

軍事費をGDP5%までつかって今すぐやってくれ。
355番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:38:38 ID:XZWubufI
>>349
F-2は普通に高性能機だし
ステルス能力も高いんだよな
中国の基準だとステルス戦闘攻撃機になる
356番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:38:53 ID:h7M5/grt
>>352
高速増殖炉はエネルギーがエネルギーを生む夢のエネルギーなんですよ。
どの国も成功してないけど。。。。。。。。
357番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:38:56 ID:UGGuk16F
>>352
そうだよね。原潜を持てればいいんだけど、核ミサイルを
搭載できない原潜の意味は如何ほど?
358番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:39:05 ID:iS1HSvLd
>>352
ありゃ糞役人による人災だから。。
359番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:39:33 ID:9VzS2Bja
過去レス読まないで書くけどさあ
こういうスレが立つと必ず。
自家用でハリアーがほしいとか言うやつが出てくるよね
どこでも降りられるからって。
でも、垂直離着陸のたびに家が吹き飛ぶほどのジェットブラストと
珍走団が鈴虫ぐらいに感じるほどのハリアー独特の爆音なんて
考慮してないのかなあ。
360番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:39:35 ID:HyOp885k
空自の場合、問題はミサイルなんだよなぁ
相変わらずスパローですが、当たるまで追尾してやらんといかんわ
それでもあたらんわで、その間に撃たれなかったらラッキーって感じ。
361番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:40:13 ID:h7M5/grt
>>359
その前にアスファルトが溶けるかも
362番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:40:53 ID:Nee9CLTv
>>354
トヨタとホンダで、スコープドック開発できるだろ
全部揃えばガンダム開発できるだろ。

夜中なのに声出して笑ったw
363番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:41:29 ID:KlqRzYje
無駄、の一言に尽きますな。
364番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:42:00 ID:Jc1Y8lc+
やっぱこれだろ!ベルクート&フランカー最強
http://www.flymig.com/aircraft/Su-47/14.jpg
365番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:42:18 ID:cB3C89pE
戦闘機はいいからさー。ガンダム作ろうよ。
RX−78のRってrobotのRかな?。
366番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:42:21 ID:HyOp885k
F2がステルス塗装工夫してあるといっても、形状までは考えてないから行っても一桁レベルなんだよな。
F-22やB-2は二桁以上はレベル落としてるし、F-117に至っては4,5桁いってるみたいだ。

最新米軍機と比べるとなんちゃってステルス。
367番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:42:25 ID:fqsrNMwc
>>352
日本が原潜を持たなければならない必然的理由は?
368番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:42:25 ID:tA6QO1oS
解りやすいミリタリーバランス載ってるHPない?
369番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:42:57 ID:CI3xe8nw
>>355
カーボン翼だから形状関係なくステルス性能あるからね
370保守な名無し◇:04/11/23 01:43:47 ID:qnHmvE28
>>367
おまいkouei臭いw
371番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:44:31 ID:HyOp885k
ちなみにハリアーの場合廃熱が反射するのとノズルの都合でVTOLできるのは2分ぐらいです。
あまり一箇所にいると機体が解けます。
372番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:44:34 ID:7PRNcnii
373番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:44:55 ID:No5v2wMX
日本の国産戦闘機を目の敵にしてこき下ろしたい奴が
アジアには山ほど居るって事で
374番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:45:34 ID:dJ7tjqXL
エンジンよりも問題はソフトじゃねーの?
F/A-22買ってもどうせソフトは廉価版のF/A-22Jとかになるんだろ?
米空軍のF-15と模擬戦させたら負けるんじゃね?
375K136117.ppp.dion.ne.jp>ヽ[・∀・ヽ] ◆MCL0oYXgCs :04/11/23 01:46:36 ID:iy04sW20
サイパンに紫電改20機投入すんでしょ?
376番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:46:39 ID:HyOp885k
>>374
ライセンス生産あきらめてブラックボックス状態なら
多少カスタマイズした程度で使わせてもらえるはず。
そうじゃないとF-22は飛ばせない。
377桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k :04/11/23 01:47:00 ID:iatyp6ej
>>374
ソフトは自力開発できるんだよ
378やまべ:04/11/23 01:47:03 ID:mP+a75dH
血気盛んだからすぐ攻めてくると考えるのは少々短絡的な気がしますが
それはさておきF/A-22のF/A
                ↑これはなんて読むのか教えてください
379番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:47:40 ID:dJ7tjqXL
>>378
エフエー
ファイター/アタッカー
380番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:48:00 ID:CaxYQ1Pb
>>374
基本的にダウングレードは政治的配慮がなされた場合に限る。
日本においてその可能性は無いと考えてよい。ただ、ブラックボックスにはなるだろうが。
381番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:48:15 ID:wdjOqYqx
戦闘機はいいから全翼型の巨大爆撃機作れ
コナンのゴリアテみたいな奴
382番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:48:19 ID:EPVvamDG
タイフーン買えよ
タイフーンが45億なのにさぁF2が110億ってどういうことなの?
383番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:48:43 ID:OQB/NDht
日本は国産技術の開発&維持目的なら、小型無人機方面に特化した方がいいかも。
そんで大量生産してF/A-22とハイローミックス。
シルフとフリップナイトみたいな感じでカコエエ。
384やまべ:04/11/23 01:48:58 ID:mP+a75dH
>>379
親切にありがとうございます
385番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:49:02 ID:dJ7tjqXL
>>381
コナンに落とされるから駄目
386番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:49:23 ID:HyOp885k
今回はライセンス生産も通らんはず。
アメリカの雇用対策にもなると判断されたからアメリカが可能性にOK出したんでしょ。
肝中の肝であるアビオニクス周りのソフトはまったく触らせてもらえないよ。多分。
387番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:49:28 ID:EUwjilGm
>>374
アメリカが多少の事をしても代用品を国産開発してしまうことが出来ます。
アメリカもそれを知っています。
だから、どっちにしてもそのあたりはそれほど心配する事はないかと。
388番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:49:28 ID:fqsrNMwc
>>370
パンダそりゃw
389番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:50:07 ID:hPpWxJBY
>>378

F ファイター 戦闘機
A アタッカー 攻撃機
B ボンバー 爆撃機
390番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:50:33 ID:tA6QO1oS
391番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:50:36 ID:Hq8FAJHj
>>352
外装の張力鋼材は、米原潜ロス級と同等以上とされている。
(300〜400mは潜れる計算)
こんな鋼材で通常潜作ってるのは日本くらいだ。

>>357
攻撃型原潜の意味は¨いる、と思わせ展開を躊躇わせる¨事にもある。
ご存じかもしれないが、フォークランド紛争で英海軍が使った様な運用方法
(空母機動部隊到着までの時間稼ぎ→敵主力艦の撃沈)が好例。

特に水上艦艇が多い・かつ対潜能力が発展途上の中国海軍へは最大の驚異になる
392<<メビウス1!インゲージ>>:04/11/23 01:51:03 ID:EPVvamDG
F22のシステムはAdaで100万行のソースコードだったとか

米国国防省の標準高等言語エイダ(Ada)を語れ!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1010492940/


393大佐は疲労困憊 ◆K76a0xu20c :04/11/23 01:51:08 ID:oce19gXR
>>383
そこでメイヴちゃんですよ(謎
394番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:51:43 ID:HN9fyU4F
おもっきり円高の時に為替予約して買うしかないな。
395番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:52:16 ID:jdFKxNrk
>>389
F ファイター 戦闘機
A アタッカー 攻撃機


これどう違うの???
396番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:53:04 ID:dRMV5fIf
>>325
ドズル:よおし!これから我がチャンコロ軍はイルボンを侵略するぞ!
シャア:お待ち下さい!イルボンにはニュータイプが搭乗する
    υガンダム80機が配備されてます!
ドズル:何だと!こちらの戦力は?
シャア:圧倒的な数のMS機を投入できます。
    



    しかしながらほとんど旧ザク・マゼラアタック・ドップです。
    しかもパイロットの錬度はデニムやジーンレベルですが・・・・・
    モビルスーツの性能の違いが戦力の決定的な差ではないという
    ことを教えてやりましょう!
ドズル:やらせはせん!やらせはせんぞー!

ってとこかな?
397番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:53:18 ID:dJ7tjqXL
そりゃそうと、F/AのAの部分が政治的に問題視されるんじゃないかな?
「自衛隊」だからね・・・攻撃機を持つべきではないとか言われそう。
そういえば、F-4JとかF-4EJとかって空母離着艦機能持ってたの?
その辺周りは排除されて配備されてたの?
教えて、エロい人。
398番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:53:23 ID:HyOp885k
対空がファイター
対地ならびに対艦がアタッカー

なぜか自衛隊じゃ攻撃機といわないで支援機っていうけどねw
399番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:53:23 ID:H60/DPrk
おいおいラプターなんてゲームの新・戦闘国家〜グローバルフォース〜なら
裏技使わなきゃ出てこないんだぜ!すげええええええええええええええええ
400番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:53:32 ID:91HfGu4E
>>396
戦いは数だよ、兄貴。
401番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:53:49 ID:fqsrNMwc
>>395
戦・・・敵の飛行機をやっつける
攻・・・敵の地上部隊をやっつける
402352:04/11/23 01:54:04 ID:6blhugxk
>367
ディーゼルだとどうしても航続距離が足りない。佐世保や補給船で給油してるところがアメのみならず
各国の軍事衛星にうつされる。
「いまドコドコを出航したからディーゼル艦ならこの辺に居る」ってのがすぐばれる。
原潜なら一回出航すれば半年以上潜ってられる。
こないだ来た漢級の船長がアホなだけで、潜水艦ってのは
「姿を見せない。けど確かに居る。」ってのが最大の抑止力なのだよ。
403番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:54:13 ID:EUwjilGm
>>395
F ファイター 戦闘機 :そらをとんでるやつをこうげきしてやっつけるぞ!
A アタッカー 攻撃機 :りくのへいきやふねをこうげきしてやっつけるぞ!
B ボンバー 爆撃機 :ばくだんをあるちてんにそらからばらばら。
404番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:54:28 ID:dJ7tjqXL
>>395
ファイター=対戦闘機・航空機
アタッカー=対地攻撃
ボマー=爆撃
405番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:54:31 ID:h7M5/grt
F−15Jの時やコンゴウの時みたいに、日本が独自に開発した物を乗せて
それを見たアメリカがやっぱし日本は自力で作ってしまうかってことを再び知って
次からは手抜き無しになる予感。
406番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:54:39 ID:91HfGu4E
>>401
なんかやっつけるって表現がいいな
407番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:54:42 ID:5QS34/uJ
最強ラプターщ(゚Д゚щ)カモォォォン
408396:04/11/23 01:54:59 ID:dRMV5fIf
>>325>>334誤爆スマソ
409番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:55:05 ID:fPDzvXu6
このF/A-22ってやつ、アメ以外に配備している国ってどこ?

韓国って今現在、F-15をいくつ持ってるの?


教えて軍オタ
410番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:55:20 ID:cB3C89pE
>>381
ゴリアテ出てこないよ
411番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:55:54 ID:jdFKxNrk
>>401
>>403
>>404


サンクス!!!
412番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:55:56 ID:HyOp885k
ニュース見りゃわかるけどF22はそもそもアメリカでも輸出禁止兵器
413番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:56:06 ID:91HfGu4E
>>381
ゴリアテはラピュタじゃ?
414番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:56:33 ID:h7M5/grt
>>409
アメリカ以外配備してない、つーかできる国は限られてる。
韓国は無理っぽ。
因みに韓国のF15は現在ゼロ。
415番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:56:40 ID:dJ7tjqXL
コナンはギガントだな
416番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:57:16 ID:HyOp885k
韓国版ストライクイーグルF-15Kの配備はこれからでんなぁ
417K136117.ppp.dion.ne.jp>ヽ[・∀・ヽ] ◆MCL0oYXgCs :04/11/23 01:57:27 ID:iy04sW20
>>413
それはコルベット
418番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:57:37 ID:EUwjilGm
>>409
>このF/A-22ってやつ、アメ以外に配備している国ってどこ?
アメでも配備開始をしたところじゃボケ。
アメ以外には門外不出で航空ショーにも出さんのじゃボケ。

>F-15をいくつ持ってるの?
F-15「E」を多少骨抜きにしたF-15Kな。
F-15Eは対地攻撃能力を高めてある、F-15の最終形態
たしか配備計画はたった40機。少なすぎるので、アフォかとよくいわれとる。
419番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:57:38 ID:G72mrhPX
>>381,413
ギガントだっけ??
420番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:57:41 ID:q5/cEx15
アメ公の持てる技術を結集すればメーヴェ作れないかな?
アレ艦載機にすれば最強な気がする
421番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:57:46 ID:tA6QO1oS
422番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:57:46 ID:CaxYQ1Pb
>>409
1、無し。つーかあまりに高性能すぎるので、よほど信頼できる同盟国じゃないと売れない。候補にあがってるのは
イスラエルと日本。

2、戦闘攻撃機型のF-15Kを40機ほど配備予定。こないだ1号機がロールアウトしたはず。
423番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:58:03 ID:EPVvamDG
>>409
F/A-22はアメリカも5機しかもってない
いまから作るの。というか作っても戦う相手もいないけど

F/A-22買うのは日本だけと思う
高すぎるから

韓国はF-15を実践配備はしてないんじゃ
テスト機をいくつか持ってるだけと思われ ゴールデンイーグル(=F15)部隊とか聞いたことがアル
424番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:58:18 ID:5QS34/uJ
>>409
飴が絶対輸出しないほど強力
韓国は2008にF-15を買うそうです。
425番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:58:31 ID:91HfGu4E
>>412
イラクの戦闘で経済がアレなんじゃないの?
426番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:58:35 ID:Pe0/hWZN
F−22は申し訳程度にしといて、F−35を大量購入したほうが
いい気がするんだが
427番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:58:40 ID:OQB/NDht
OF-1とか、R-9とかが欲しいな。
428番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:58:42 ID:MjSaAS2M
F-35って垂直離陸できるのか!
http://www.lockheedmartin.com/data/assets/534.mov
429番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:58:59 ID:HxPXd8hA
Su−30MKKでいいよ
http://www.tiheisennoame.net/aircraft/su30mk/su30_2.lzh(変態飛行、ただし墜落)
430番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:59:02 ID:eN65M9+7
>>417
それはナウシカだろう
431番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:59:12 ID:iS1HSvLd
>>403
猿でもわかるな。
432番組の途中ですが名無しです:04/11/23 01:59:40 ID:SrDVR7Wu
>>417
コルベットはナウシカ
433番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:00:00 ID:HyOp885k
アメリカより日本の方がラプター役に立ちそうだ罠
仮想敵国で強力なの持ってるのが直ぐ隣だから
434番組の途中ですが名無しです :04/11/23 02:00:13 ID:dRMV5fIf
韓国に配備されるF−15Kの「K」って何?

KOREAのK?
KIMUTIのK?
KIM総書記に友好を表したK?
435番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:00:25 ID:EPVvamDG
ファルケンでいいよ
三菱ががんばって作れ
436番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:00:28 ID:h7M5/grt
>>420
ラジコンなら作ってる奴がちらほらいるが。
動力はジェットじゃないけど。。。。
437番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:01:14 ID:HyOp885k
KってJより上を目指してって聞いたぞw
438番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:01:34 ID:Hq8FAJHj
F15Jを作ってる途中、どうしても設計どおりの部品では合わない。というから
セントルイスの本社に聞くより先に、自分達で図面引きなおしちゃった。とか
そんなんばかりだったらしいね。

「大した事ないよアメリカさんも」と名航のオッチャンが言ったとか言わないとか
439番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:01:39 ID:CaxYQ1Pb
>>418
航空ショーどころか民間人をコクピットに座らせてるよ。F/A-22は外見で性能を判断することはできないっつって、
マスコミにもぺたぺた触らせてる。
あと、F-15Kは別にダウングレードしているわけじゃない。
性能的にはF-15Eの発展型と考えていい。レーダーは最新型のAPG-63(V)2だし、
装備もアメリカ空軍のそれと変わらない。40という機数も北を叩く為なら妥当な数字。
440番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:01:43 ID:mzl1gk8B
>>434
KIRAWARETERのK
441番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:01:56 ID:EUwjilGm
F-35はステルス性能以外には大して優れた点が無く、不評です。
しかもエンジンが単発で、墜落しやすいです。

しかも、各国の購入待ちなどがあるので、導入できるのが
かなり先になってしまいます。

正直、F-35みたいなウンコは要らんという声が多数。
442番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:02:11 ID:U0+UG3wi
>>420
>>436
オープンスカイプロジェクトで人が乗れる奴を作ってる
まだラジコンしか飛んでないっぽいけど
443番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:02:22 ID:HyOp885k
> このうち、日米共同運用性から米軍機が順当で、エンジン1発のF35に対し、
>2発搭載することで墜落の危険が小さいFA22が有力。
>米国にはFA22の輸出を禁止する法律があるものの、
>空自では親密な日米関係から例外扱いとなることを期待している。

http://www.chunichi.co.jp/00/sei/20041122/mng_____sei_____000.shtml
444番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:02:29 ID:EPVvamDG
>>434
キムチのK
445番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:02:30 ID:tA6QO1oS
>戦闘攻撃機型のF-15Kを40機ほど配備予定

いつ頃?
日本も早くFA−22配備しないとやばいよやばいよ!
配備は2007年以降なんでしょ?FA−22
446番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:03:36 ID:dJ7tjqXL
F/A-22ってたいそう強いんだろうけど、スタイル悪いよなぁ・・・・
漏れはスタイルでいえば
F-20 タイガーシャーク
F-4 ファントム
F-14 トムキャット
F/A-18 ホーネット
サーブ ビゲン

ここら辺が戦闘機らしくて好きだ〜
なんつーか、ステルス機は装備を全部中に隠してるから無骨さが無い・・・
447番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:03:37 ID:dRMV5fIf
でもラプターってフルスペックで売ってくれるの?
イージスみたいにわざとスペック落として売りつけた挙句
技術調査厳禁みたいな制約されるんでないの?
448番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:03:54 ID:HyOp885k
>>438
戦闘機はいまだにライン工程じゃなくて、手作業で作ってるからねぇ
結構各機でちがうんちゃうの?
449番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:04:15 ID:3dVkgWGV
>>426
自衛隊は単発機を嫌う、双発だと万が一の事態でも片方のエンジンが生きてれば帰還できる。
450番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:04:28 ID:5QS34/uJ
>>445
2008年に40機配備予定
451番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:04:52 ID:/3m59RKx
F/A22はアメリカ、サウジ、アラブ酋長国連邦、日本、イスラエル辺りが導入するかな・・・?
流石に高すぎるからイスラエルは無理かな・・・?
452番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:05:42 ID:HyOp885k
F-35言い出す人は多分STOVLのF-35Bを空母に載せたいって人かと
でも日本がF-35Bを買うこたありえませんな。買うとしたらF-35Aでしょ。
多分F-2の後継機種かな。
453番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:05:57 ID:EUwjilGm
>>447
日本はラプター導入のための交渉カードを持っています

・小泉とブッシュの仲のよさ。
・日本が買わなかったら誰も買わないので、
 ただでも生産台数の少ない戦闘機が売れなくなって損。
・日本は当面ならF-2とF-15で乗り切ることも可能である。
・アメリカが無理を言うと、日本が今度こそ純国産戦闘機に走ってしまう。
454番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:06:26 ID:XUSknM/5
F-2の技術転用してるんだからフルスペックで売らせるように外務省・防衛庁が努力すればよろしい。
455番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:06:46 ID:HN9fyU4F
ライセンス生産には反対だな。高くなる。
日本の防衛産業はアメリカに売れるものを造って売れ。
下請けになれ。替えがたい部品造りを目指せ。
電機に例えると村田製作所やロームみたいな存在になれ。
456番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:06:48 ID:CI3xe8nw
>>446
戦闘機ならまだしも
各国からステレス形状艦が出てきてるけど
レゴブロックみたいで情けないんだよなぁ〜
457番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:06:56 ID:h7M5/grt
>>450
でも韓国の場合予定は未定なんだよね、予算の都合とかで。
もしかすると永遠の10年になるかも。
458番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:07:01 ID:eE9PQCtU
        / ̄ ̄ ヘ ヘ       _______________
        |◎ ◎ |∩i     丿
        |*ム * |L.||     <  ぬるぽぅぅぅぅ〜〜〜
        ヽ∀___/__/      ヽ_______________
      -===='='=====−、
      《|||   Å   |||《(()
      /|| //||ヘヽ  || |Y
     //|| // || ヘヽ .|| ||
| ̄]ニニo ||/  || ヘヽ|| |ニO
 ̄      ||======= || //
      ()) ⌒()))⌒)//
      /フ   (/ 7ヽ
     //    /__/ノニO
  √(⌒(0     | |
     |T      (⌒0ニO
     | |       \ヘ ヾ
  √(⌒(0      (⌒(0ヾ
   0ニ))))      0ニ)))) ヾ キャシャーン
  二二二コ      二二二コ  ヾ
459番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:07:42 ID:HyOp885k
ライセンス生産されると絶対ソフトがまた自国開発になるけど開発に10年はかかるな
買った方が早いというか、買わないとF-2と同じことになる。
460番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:07:54 ID:EUwjilGm
>>455
何かを(ライセンス)生産していないと、
日本の戦闘機生産ノウハウが壊滅しますが?

国産戦闘機は永遠に必要ないと?
461桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k :04/11/23 02:07:56 ID:iatyp6ej
>>447
ダウンすると日本は自分で作るから
どっちでも特に問題は無い
462番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:08:15 ID:1hWN5HTy
F4の後継機はF15でしょ?
463番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:08:52 ID:Ce8y6m8i
高えプラモだな。
464番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:08:53 ID:NZAXQ4wc
>>428
すげー。
下向いたノズルが昆虫の交尾してる時みたいに見えたよ。
465番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:08:55 ID:CaxYQ1Pb
>>447
日本向けのイージスシステムはアメリカのそれと同等。スペックダウンはされていない。
F/A-22のスペックダウンも心配ない。そのようなことを行うのは政治的な理由が主だが、日本は特にそのような
問題を抱えているわけではない。本家とほとんど変わらない性能のラプターを手に入れることができるだろう。
>>451
サウジ、アラブは政情的に厳しいかと。特にサウジは最近やたら反米的な行動が目立つし。
466番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:09:18 ID:CI3xe8nw
>>455
ライセンス生産にしておかないと、かなり稼働率が落ちてしまうぞ
467番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:09:37 ID:6blhugxk
>438
アメリカはライセンス生産認めてもその部品作る工作機械だけは輸出しないんだそうだ。
つまり代用品でパーツを作る。んで所詮は代用品だから本国仕様よりは性能が落ちる・・・らしい。

ちなみに日本は工作機械もばんばん東南アジアや中国、韓国に売りました。その結果
特にコンピューター関係の技術は追い抜かれました。車もやばいかも。
技術立国の日本が、製品を売らないで技術を売ってどうするのかと小一時・・。
468番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:09:38 ID:HyOp885k
>>460
その考えのせいでF-2は値段が三倍で開発期間が倍になったけど
もうそんな余裕ないんじゃね?F-15Jはそろそろやばいよ。
469番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:09:47 ID:/3m59RKx
>>462
F15はF104「栄光」の後継機。
470番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:10:44 ID:EUwjilGm
>>468
いつまでもアメリカが健在だとは思わないことですよ。
471番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:11:07 ID:Pe0/hWZN
>>449アメリカが単発嫌うならまだしも、おそらく使わないであろう
自衛隊が単発を嫌う意味がわからん。
他国も買うってことはコストが安くなるのは必至だし、
F35で一本化できるんだからF35とF3でいいんじゃね。
472番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:11:26 ID:dJ7tjqXL
しかし、航空機産業はいつまでたってもアメちゃん主導だなぁ・・・
漏れ、空港で働いてるんだけど、長さはフィート表示、重さはポンド表示だし・・・
それに、旅客機内の部品も全部本家から買わないといけないんだよね。
トイレのドアノブが壊れて、発注したら250ドルですよ。トイレのドアノブごときが。
まぁ、毎日目の前でT-4とか見れるからいいけどねw
473桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k :04/11/23 02:12:07 ID:iatyp6ej
>>471
訓練でも実際に飛ぶんですよ
474番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:12:46 ID:dcX1nGP2
そんなにラプターばっか80機も買わないでフランカーも買ってよー
475番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:13:00 ID:HyOp885k
自衛隊が単発嫌うのは海上での運用が多くて着水させたら廃棄になっちゃうのと
同じく地上でも人工密集都市が多いから絶対落とせないって考えだからじゃない。

死んでも人のいるところには落とさんからな。空自の連中は。
476番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:13:19 ID:EUwjilGm
>>471
F-35はステルスを取ったら、別に普通の性能なのですよ。
ステルスを維持したままの搭載量も少なすぎる。

「あらゆる意味で」超最強のF/A-22とは将来性が違いすぎる。

で、双発と単発は故障して落ちちゃう率がかなり違います。
落ちちゃうと凄い損失になります。
477番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:13:20 ID:1hWN5HTy
あ、そうか。
F4が退役するからその代わりという意味ね。
478番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:14:41 ID:HyOp885k
F-35は海外商売向けのなんちゃってだからね
ステルス性もかなり弱いみたいだし
479番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:15:05 ID:HN9fyU4F
>>466
部品も含めてアメリカから丸ごと買えばいいだけだろ?
480番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:15:33 ID:h7M5/grt
>>471
アメリカでも海軍は単発を嫌うよ。
481番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:15:58 ID:EUwjilGm
F/A-22はあらゆる性能で他を圧倒しているので、
何が起ころうともこれから長い間安心して使えます。
ステルスだって、探知技術の進歩で有効性が薄れるかもしれませんから。

また、F/A-22は維持コストがかからないように設計してあるので、
買ったあとが安い。
482番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:16:29 ID:Jc1Y8lc+
>>475
>死んでも人のいるところには落とさんからな。空自の連中は。

カッコいい・・・空自の中の人がんばれ超がんばれ。


でもフランカーにして
483番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:16:50 ID:h7M5/grt
>>474
系統違うの入れると整備が大変になるじゃねーか。
484番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:16:59 ID:dRMV5fIf
でもアメ公がそうやすやすと最新機種売ってくれっかなぁ・・・・
確かに同盟国の中でも日本はイギリスと共に最も信頼されてる節は
あるし、単独主義に向かってるアメ公にとって日本の重要度はどんどん
進んでいくのはわかるけど、圧倒的な軍事優位性を保持するためにも
最強の武器をまんま売ってくれるとはどうしても思えんのだが・・・・
今後の世界情勢によっては万が一にも日本が中国に接近する可能性も完全に
ゼロとは言えんのだし。(俺はゼロだと祈っているが、頼まれてもいない
のにわざわざシナ畜にご注進するような輩がいるのも事実なので)
485番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:17:41 ID:HN9fyU4F
>>460
戦闘機ができなくなったらそれはしょうがない。
実際、日本がアメリカ戦争することはありえないし。
そのかわり戦闘機の中で重要な部品を作れるようになれば相互関係が
保てる。
486番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:17:56 ID:h7M5/grt
>>484
こういう話が出ている時点で、そっちは解決済みな予感が。
487番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:18:03 ID:HyOp885k
アメリカにとっても武器は所詮商売道具なので
売った方が儲かると判断されれば売ってくれるでしょう
488番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:18:52 ID:tneACe1L
ランニングコストはどうなんだろう。
あとこれから数十年のサポート料&有料パッチが高く付きそう。
489番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:19:18 ID:l59p656a
いやー良いニュースだな

日中首脳会談のニュースでむかついてたんだ
490番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:19:19 ID:fqsrNMwc
ボーイングの作った模型には既に自衛隊塗装のがあるわけだが・・・

売る気マンマンだね
491番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:19:30 ID:HyOp885k
>>486
うん、候補に挙がった時点でほぼF-22に決定ですな。
内定してると見ていいはずなので一安心。
ちょっとF-35じゃF-15の代わりにできないし。
492番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:19:40 ID:XUSknM/5
売らねーとぬかしおったらSu-37買うぞとブラフ→スホイ設計局大喜び
493番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:20:02 ID:HN9fyU4F
そもそも戦闘機を開発するよりミサイルを開発したほうがいいだろ。
法律が許さないのかもしれんが。
完璧な誘導ミサイルができれば戦闘機なんていらないぞ
494番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:20:02 ID:OQB/NDht
>>475
>死んでも人のいるところには落とさんからな。空自の連中は。

T33の墜落の時は...、漏れちょっと泣きそうになった。
495番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:20:04 ID:EUwjilGm
>>488
ラプターのランニングコストは安いとされています。
お得です。
496番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:20:15 ID:dRMV5fIf
>>465
え?スペックダウンされてるでしょ?昔懐かしの久米Nステでも
やってたし、おいらの手元にあるミリタリ本にも書いてあるよ?
497番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:20:52 ID:HyOp885k
AB吹かさないでもいいから燃料代も浮くぞw
498番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:21:09 ID:ISJYqeFx
YF-23を拾ってやってはくれんかのぅ・・・
499番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:21:11 ID:FYmEWa3t
問題はAMRAAMが搭載できるか否かだな。
500番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:21:44 ID:7CwK2bpl
ラプターか
エースコンバット5でもお世話になったけどなんかイマイチ好きになれないのよね
501番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:21:55 ID:dJ7tjqXL
聞いてくれよ、航空祭行ったのね。岩国の海兵隊基地に。
その日は日本のブルーインパルスの展示飛行もあって、結構盛大だったんだけど、
で、ブルーインパルスのパイロットが歩いててさ、それに向かって海兵隊員が敬礼してんですよ。
んで、サインもらったり、一緒に撮影したりしてるの。
なんか滅茶苦茶カッコ良かったなぁ・・・・
その日、F-16Cが駐機してあって、しばらくみんな遠目で見てたんだけど、1人が思い切って
近づいたら、みんなワッと群がってさ。触りまくってたら、海兵隊員が来て、思いっきり銃口
向けられた・・・とんで逃げたけどね。
そこの看板に「勝手に入ると生命に危険が及ぶ処置をとります」って英語で書いてあって
こりゃマジだ・・・とオモタ
502番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:21:56 ID:5QS34/uJ
A-10とF/A22両方買ってよ
503番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:22:16 ID:HyOp885k
>>494
川に落とすしかなくて脱出しないで自ら川に特攻したからねぇ
504番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:22:16 ID:EUwjilGm
>>493
日本は国産で実に優秀なミサイルを続々開発しているところです!

空対空ミサイルでは
AAM-4(中距離ミサイル)
AAM-5(短距離ミサイル)
という、「非常に高性能」、かつ「低コスト!」なミサイルを開発し、
今、F-15とF-2を搭載可能に改造しているところです。

日本のミサイルは優れてるんです。
505番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:22:55 ID:/3m59RKx
>>493
AIM-4が最終開発段階のはずだが。スペックだけならアムラームをも上回る。
506番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:23:09 ID:EPVvamDG
>>500
AC4やったか?
AC4やってれば嫌でも愛着はわくと思うけど。
でも俺も実際AC4でもSU37Aをつかいまくってたが
507番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:23:27 ID:XUSknM/5
>>502
陸自がAH-64D買うからA-10いらん。
508番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:23:34 ID:/3m59RKx
あ、AAMだった。スマソ
509番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:23:36 ID:dRMV5fIf
>>486
>>487
>>491
そんなもんですか。了解シマスタ
510桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k :04/11/23 02:24:09 ID:iatyp6ej
>>493
開発してるよ
アムラームよりも性能の良い、AAM-4っていうの
511番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:24:27 ID:wA1fZnnn
露西亜はミリネジ。アメリカはインチネジ。
コレだけでも大変ですよ。>スホイ導入
512番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:24:44 ID:hPpWxJBY
とりあえずAC130を買っとけ

かの国にはF/A-22なんていらん
もったいない
513番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:24:48 ID:wdjOqYqx
>>475
<<あきらめるなチョッパー、がんばるんだチョッパー>>
514番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:25:10 ID:l59p656a
俺はあんま詳しくないんだけど、
空自のミサイルって韓国空軍より新型配備が遅れてるっていう話聞いたぞ。

どうなのよ?
515番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:25:13 ID:W6A+ImVn
F-2もF-2スーパー改にしようよ
516番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:25:45 ID:dRMV5fIf
>>494
>>503
その話詳細キボンヌ
ちょっとハンカチの用意してくる
517番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:25:59 ID:HN9fyU4F
>>504
そうであればうれしいのだけど。
F2みたいに国産は優秀だとバイアスのかかる報道がされて
実際はクソなパターンが多いからな。
そもそも実戦で使わないと机上の計算だと上手くいかないことも
多いからね。
518番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:26:01 ID:Jc1Y8lc+
>>511
そこをなんとか・・・
519番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:26:08 ID:h7M5/grt
>>512
そんな恐ろしいものを何に使うつもりニダ
よーし、こうなったらあさひに命令して(ry
520番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:26:16 ID:EUwjilGm
>>514
韓国空軍:
アメリカの最新対空ミサイルを買う契約をし、
ちょっとだけ触らせてもらっている。

日本:
国産で、アメリカを上回る高性能ミサイルを開発、
現在配備をしているところ。
521番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:26:22 ID:HyOp885k
>>514
AAM-4でしょ
こんなこともあろうかとAMRAAMと互換があるのでだいじょうぶん
522番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:26:32 ID:CaxYQ1Pb
>>496
日本のイージス艦、こんごう級に搭載されているイージスシステムの機能は、アメリカのそれとまったく変わらない。
最新のベースライン7ではないが、それは購入時期の違いゆえ。今度導入される予定の改こんごう級は
ベースライン7を搭載する。
523番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:26:49 ID:oJfCDCom
>>127
話にならないくらい日本のほうが上だろ。
機体性能だけじゃなくて熟練度が違う。
524番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:27:34 ID:U0+UG3wi
>>513
ああ、AC5のあれってその事故のオマージュだったのかな。
525番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:27:47 ID:dJ7tjqXL
>>516
T33で訓練してたら、謎の爆発音が・・・
パイロットは操縦の効かない機体を無理やり操作して・・・
「これはだめかもわからんね」
と言いつつ、川に墜落させたのだよ。
526番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:27:52 ID:EUwjilGm
ミサイルの心配をするなら
むしろ中国がロシアから買ったミサイルの心配をしる!

ロシアが高性能ミサイルR-77、R-73を中国に売ってしまったのだ。
527番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:28:46 ID:dRMV5fIf
>>522
そうなんでっか?
了解しました。浅学でスミマセン
528番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:28:50 ID:HyOp885k
529番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:29:16 ID:l59p656a
つーか、沖縄の戦闘機なんとかしろ!

いまだにF4だぞ!

チャンコロと闘えんのかよ!
530番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:29:43 ID:7CwK2bpl
531番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:29:48 ID:/3m59RKx
>>514
完全自立誘導ミサイルを自国開発したのはアメリカ、ロシア、日本だけ。
韓国はF15Kに搭載する為アムラームを輸入予定。
武器管制システムを一部入れ替えるから日本の新型ミサイルは配備が遅れている。
532番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:30:53 ID:CGIr/hcq
>>516
淡々としているし、子供に語る過程を記したものだけど
これかな

ttp://www4.ocn.ne.jp/~yoshirin/junshoku/junshoku.html
533ガチたん ◆lHG3Yzo0a6 :04/11/23 02:31:37 ID:vgvMOglX
確か米にはラプター輸出禁止法みたいなのがあったはず
534番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:32:17 ID:EUwjilGm
>完全自立誘導ミサイルを自国開発したのはアメリカ、ロシア、日本だけ。

日本製が一番優秀ではないかという気までする完成度。
しかも、日本製なのに低コスト。
535番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:32:41 ID:dJ7tjqXL
>>529
いまだにF-4っつってもかなり改良されてるし、ベトナム戦争の頃のF-4とは別モノだよ。
中国の戦闘機は正直全然相手にならんと思う。
気になるのはロシアと隣のF-15Kくらいのもんだ。
536番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:33:28 ID:W6A+ImVn
カラーはどうなるのかな?
試作で洋上迷彩にラプターを塗ったりするかな?
537番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:33:35 ID:dRMV5fIf
>>525
>>528
>>530

まだそんな漢がいたのですね。・゚・(ノД`)・゚・。
俺の知り合いで防衛大学出て民間に就職したヘタレは知ってるんだろうか・・
538番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:34:06 ID:CI3xe8nw
>>525
あの時、マスコミは機体の値段の話ばかりして
パイロットの命を虫けらみたいな扱いしてた事にむかついたのを覚えている
539番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:34:10 ID:k/tV2hJW
んな高いモン買わずにグリペンにしとけよ
540番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:35:11 ID:EUwjilGm
F-4は空母艦載機だったので、丈夫に作ってあり、
発展性もあったので今日まで飛んでいます。

しかし、
もう機体が傷んできて飛ぶのがしんどいのと、
F-4はメンテのことを考えて設計してないので、
メンテが非常に大変なので、もう退役しようという話に。

一応、退役したF-4機体は捨てずに取っておくらしいですが。
541番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:35:14 ID:wuiWrDBD
フランカー買えよ!
542番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:35:31 ID:HN9fyU4F
>>537
でも実際おれもそうすると思う。
考えてみろ、もし民間に被害出したのにも関わらずに自分は脱出なんてしたら
マスコミには叩かれるは同僚に合わす顔は無いは。辛いぞ
543番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:36:14 ID:HyOp885k
空自で無理やり人のいないところにもってってパイロットアボーんしたのはほかにもあったと思ふ
544番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:36:19 ID:Jc1Y8lc+
>>528
>>530
>>532

感動した。
545番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:36:39 ID:HN9fyU4F
>>534
トマホークみたいなのは日本はないのか?
546番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:36:40 ID:h7M5/grt
フランカーフランカーってな、何のゲームに触発されたんだ。
547番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:37:04 ID:dRMV5fIf
>>532
サンクス
548桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k :04/11/23 02:38:00 ID:iatyp6ej
>>546
コブラ厨なんだと思うよ
549番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:38:13 ID:HyOp885k
>>545
他国を攻撃する装備は日本は持ってないことになってまつ
550番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:38:14 ID:h7M5/grt
>>545
政治家に言ってくれ
551番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:38:32 ID:EUwjilGm
>>545
巡航ミサイルは作ってない。
いままでは専守防衛って事で

ただ、
長距離地対艦ミサイルを開発済みで、
これを改良したらひそかに巡航ミサイルになるのではないかという噂はある。
552番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:39:47 ID:6blhugxk
>533
アメリア国防省が配備数を半分以下に削減したので、ロッキード・マーティン社は
見受け先をさがしてるのも事実。なにより研究費が馬鹿高いのでこのままじゃすごい赤字だし。
553番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:40:23 ID:K+IbcyvH
>>539
らふぁーるの方がエロイ形してるから好き
554番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:40:56 ID:HyOp885k
クルーズミサイルぐらいなら簡単に作れそうだなぁ
日本なら

技術としてはGPSやINSや長距離向けの小さなエンジンと
あとはほとんど制御回路設計でしょ。楽勝な気が。
555番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:41:01 ID:Pe0/hWZN
ラプターにAIM-4改を乗せたら鬼だな
556番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:41:08 ID:EUwjilGm
しかもF/A-22に使われてる技術には
日本がF-2開発で使った技術がパクられてたりもする
(そういう契約だったりする)

ので、日本に売る義理あるはずだ、と思ってみるテスト
557番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:41:18 ID:1jHtE85z
ところで巡航魚雷って作れないの?
558番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:41:40 ID:Dtz4FdIP
いつもの展開になってますか?読んで無いけど
559532:04/11/23 02:41:59 ID:CGIr/hcq
この話の泣けるポイント

ジェット機はT-33という古臭い機体(S31年に米軍からもらったもの)
を使用していた事(自衛隊も、あと二年…と言う感じで使用していた)

パイロットは脱出できない高度では無かった事

そして最後に、住民への被害が無いと判った時点で
万一の可能性にかけて脱出ボタンを押していた事


--そして、他人に被害が及ばないことが確実になった段階で
万一の可能性にかけて脱出ボタンを押しました。
しかし、その時はもう遅すぎたのです。
死の瞬間、思い浮かべたのはご家族の顔でしょうか
それとも民家を事故の巻き添えにしなくてすんだという安心感でしょうか。
これは永遠に分からないことです--

リンクより
560番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:42:25 ID:HyOp885k
>>558
いつもの展開です
機体選択の話はひと段落して
いつものようにミサイルの話になってまつ
561番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:42:39 ID:HN9fyU4F
>>551
北京に届くミサイルが欲しいな。射程は300キロぐらいで公表して
実際は2000キロくらい届くやつ。
562番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:43:15 ID:EUwjilGm
>>561
そんなながい巡航ミサイルは無い。
563番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:43:53 ID:eN65M9+7
もうあれだね
巡航ミサイルをフライトシムみたいなので人力で操縦しちゃえばいいじゃん。
564番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:43:57 ID:qhcV1MHP
>>553
ラファールの曲線にはようじょの尻のような色気が有る
565番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:44:03 ID:h7M5/grt
>>557
ロシアが研究してたような。
566番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:44:18 ID:l59p656a
>>561
それは絶対に要るな
潜水艦から発射するのがいい
で、北京のチャンコロ始末してーな
567番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:44:26 ID:wuiWrDBD
今の世の中逆に無人のレシプロ戦闘機のほうがよかったりしてね

遅すぎてジェットじゃドッグファイト出来ないとかミサイルじゃ落とす飛行機より高価で
割に合わないとかね
568番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:44:56 ID:HyOp885k
>>557
一度空中にでるのはある(水中発射のハープーンなど)
けど1000Km以上離れたところにある潜水艦を撃つ対潜クルーズミサイルは無い。
なんでかっていうとどうやって発見すんだという問題が。

クルーズミサイルはそもそも移動目標向けではないし。
569番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:45:26 ID:HN9fyU4F
>>562
そうなんだ。じゃ、世界初をめざそう。
570番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:46:51 ID:NZAXQ4wc
巡航魚雷って、あれば進んでるところ見てみたい。
途中で間違えて戻ったりして。
571番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:46:54 ID:HyOp885k
対地攻撃タイプのトマホークって射程2000Kmぐらいなかったっけ?
日本から北朝鮮ぐらいなら狙えるとおもふ。
ただ思いっきり専守防衛から外れるけど。
572番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:47:07 ID:xoI91UmM
名古屋空港には「三菱テストパイロット最強チーム」がいるだろ。
離陸の時にロールしちゃう、あの人達が。
573番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:47:40 ID:ugh1QPDe
1200じゃねぇ?
574番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:48:15 ID:HN9fyU4F
核を持てない日本はミサイル防御システムを開発すべきだな。
毎年1000億くらいかけて。
その過程であたらしい技術も生まれるだろうし。
575sage:04/11/23 02:48:26 ID:8WlM3E+q
F-22ってブカチョフ・コブラを超えた凄まじい飛び方するのって本当?

昔やったF-22ADFってパソゲがそうだったから・・・。教えて詳しい人
576番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:48:48 ID:6blhugxk
>561
射程2000キロにもなったらICBMです。大陸間弾道弾ってやつです。
ちなみにこのレベルのミサイルだとまんま宇宙ロケット技術です。
つまりH2Aで飛ばします。
核じゃない通常弾頭だとしても・・・ミサイルサイロが大惨事ですね。
577番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:49:02 ID:Nk/B50gR
情や義理でうるか?
きっと性能が半減したのを売りつけてくるだろ?
578番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:49:25 ID:CI3xe8nw
>>571
弾道ミサイルに対しての防衛用ってことで
579番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:49:34 ID:EUwjilGm
>>575
F-22には安全装置がついてるのでコブラになる前にストップがかかります。
アフォなことするなボケ、と。
580番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:50:05 ID:M/yOFXAe
とにかく圧倒的に無敵すぎるのか、F-22ってのは。
581番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:50:14 ID:wdjOqYqx
>>575
コブラ超えるって
逆コブラでも見せてくれるのか?
582番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:50:51 ID:HyOp885k
最新トマホークは射程3000Kmでっせ
http://www004.upp.so-net.ne.jp/weapon/tomahawk.htm
583番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:51:14 ID:ygN0aE7r
とりあえず、足がついてロボットに変形するのがいいんだが。
584番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:51:18 ID:tA6QO1oS
深夜に涙がチョチョ切れました。
585番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:51:20 ID:WpdYjVOy
なんだ国産機開発は放棄したのか
586番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:52:33 ID:EUwjilGm
>>585
国産機開発に不可欠な国産エンジン開発は地道に継続中です。
でも、もうしばらくは使えるレベルのエンジンは完成しません。

ので、次の国産機もしばらく後ということで。
587576:04/11/23 02:52:35 ID:6blhugxk
ごめんボケてた。2000なら弾道弾でなくてもいけるわ・・。スマソ
588番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:52:45 ID:NZAXQ4wc
ガンダム作る前に、とりあえずF-22に足つけてみよう。
589番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:53:15 ID:HN9fyU4F
>>576
低空を2000キロゆっくり飛んでいくから弾道ミサイルとは技術が異なる。
低燃費のエンジンが必要だな。
590番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:53:16 ID:Pe0/hWZN
F−22がそんなに無敵ならさ、ちょちょいと改造してマクロスにならないか?
591番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:53:40 ID:wjdYivre
普通にFA−18で良いんじゃんーの?こっちのほうが安いでしょ?
592番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:53:52 ID:l59p656a
いくら憲法があるからって、
巨額の費用で防衛システム開発するなんて金の無駄だと思うな。
トマホーク配備して攻撃力を保有するほうが抑止効果は高いと思うが。

早く憲法変えてくれ。
593番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:54:12 ID:mzl1gk8B
味噌ぶつけるより宇宙空間からレーザー照射してぶっ壊した方が早くね?
594番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:54:30 ID:HyOp885k
巡航ミサイルは特攻専用航空機だから普通の航空機と射程大差ないんだわな
イージス艦にはこれのコントロール機能があるから買えば直ぐにでもVLSから発射できると思うが

問題は憲法違反
595番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:54:33 ID:EUwjilGm
>>591
ラプターなら2040年でも現役確実ですが、
F/A-18みたいな20世紀の戦闘機では、長い間使えません。
596番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:54:38 ID:W6A+ImVn
深夜のν速は戦闘機のスレが盛り上がるよな
常連がいるのかな?
597番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:54:44 ID:B2KgPCcn
YF-23 ブラックウィドウにしてくんないかな。

頼むよ。リミッター解除して限界性能を引き出せば
対人制限の無い無人機にだって勝てるんだぜ!

まぁそれはYF-21だがな。
598番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:55:06 ID:Nk/B50gR
ゼロファイター
通称F-0をお願いします
旋回性能世界一
航続距離世界一
防弾性能世界最低
よろしく!
599番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:55:24 ID:8WlM3E+q
>>579
そーですよね。機種を90度に向けて減速・・ありえない。
レスどもでした。
600番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:55:34 ID:hPpWxJBY
だからAC130でいいって

F/Aとか必要ないよ
601番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:55:46 ID:fy5BIcAv
>>590
マクロスには絶対ならない大きさが違いすぎ
602番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:55:52 ID:gcNNcdQc
ベルクートがおしゃれでかっこいいよ
羽が前に向かってついてるんだぜ
なんつーか挑発的!
603番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:56:42 ID:NZAXQ4wc
じゃあビグザムぐらいにはなるか。
604番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:56:50 ID:EUwjilGm
>>602
量産機じゃねえよ!
605番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:56:57 ID:B2KgPCcn
∩( ´Α`)< 先生、マクロスとバルキリーをごっちゃにしてる馬鹿がいます

>>590
606番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:57:01 ID:h7M5/grt
マクロスはバルキリーじゃありませんよ
607番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:57:10 ID:p3BeQykt
                     ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"      ちょっとコンビニ行ってくる
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _-
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐    
______,''___,;;"_;;__,,___________
/////////////////////// 
608番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:57:56 ID:HyOp885k
F-22は迎え角80度でも制御できるからほぼコブラに近いこともできるけど
あんまり意味ないわな

いまだ撃ってくれになっちゃうし、これでオーバーシュートさせたとしても運動エネルギー減りすぎてすぐアボーん
609番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:58:33 ID:Pe0/hWZN
>>601
ごもっとも、バルキリーですた。
バルキリーができたらすんなりガンダムにいけそうなんだけどな
610番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:58:39 ID:UGGuk16F
マクロスって全長数キロあったよね。
611番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:58:40 ID:CI3xe8nw
>>591
今さらFA−18じゃ
Su-27、Su-30の相手にならんでしょ
612番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:58:40 ID:t9vXxeaJ
>>607
このAAもそろそろ変えんとあかんな
613番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:58:44 ID:CEjJu3Yz
今の戦闘機は、やろうと思えば中の人間が
遠心分離器にかけられたがごとくアボーンするほどの旋回能力を持っていると聞いたけど...

無人戦闘機の方が強いのでは?
614番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:59:22 ID:tA6QO1oS
バルキリーにすると空戦能力はF−4程度になりますが
よかとですか?
615番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:59:45 ID:HN9fyU4F
>>594
となりにキチガイがいるのになんで日本は自ら手枷を付けて専守防衛なのか理解に
苦しむ。
616番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:59:45 ID:h7M5/grt
>>610
1.2キロ、でも今となっては小さい部類の船だな。
617番組の途中ですが名無しです:04/11/23 02:59:53 ID:WpdYjVOy
米英=F-35
日本=F-22

か。金があれば何でも買えるってわけじゃないんだな。
618番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:00:06 ID:+rb57ysE
何日も前からVIPにあったスレ

【速報】空自の次期主力戦闘機計画明らかに F-15ベースで国産か
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1100954778/l50


619番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:00:13 ID:HyOp885k
F−2の用途にはスーパーホーネットもありかと
F-16より搭載量多いし双発だし運用距離も長いし
F-2いらんw
620番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:00:47 ID:IrJB5v/B
>>617
なんか勘違いしてる
621番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:01:22 ID:XUSknM/5
>>613
F-35は通称「最後の有人戦闘機」
と言う訳で30年後には無人戦闘機が主力になってるかも知れん。
622番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:01:58 ID:wuiWrDBD
どうせ領空侵犯しても威嚇できないんだから安いのでいいだろ
国家財政考えろといいたい
623番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:01:58 ID:PmYcTsit
ついでに余ってるこれも何とかして下さい・・・
|Д`)つ[239]
624番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:02:20 ID:EUwjilGm
>>617
F-22は神だが、
F-35は平凡なステルス
625番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:02:29 ID:HN9fyU4F
>>621
無人戦闘機は妨害電波で飛べないような気がする
626番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:02:44 ID:HyOp885k
>>613
ミサイルでもそんなとんでもない急Gかけないから、あまり無人にする意味ないとおもふ。
あるとしたら偵察機でしょう。アメリカは偵察機に無人機愛用し始めてます。

イラクでよく落とされて喜ばれる香具師ですが。
627番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:03:27 ID:mzl1gk8B
>>621
先週あたり似たスレで学習したんだが結局電波で制御すると妨害にあう
独立型はターミネーター2の世界に突入
628番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:03:36 ID:ygN0aE7r
>>625
 身の不スキー粒子か
629番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:03:40 ID:0qEMj4cA
630番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:04:06 ID:PmYcTsit
>>621
|Д`) 同じようなフレーズを(ry
631番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:04:14 ID:2OQwQla3
戦力としては、機動性も操縦の能力も関係なくて
ミサイルの性能の世界になってる。
飛ぶミサイル発射台(無人)の存在になるかも。
632番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:04:42 ID:BzFEDzfv
ま、戦略ゲームやってて、「お、日本結構つかえるじゃん!」
って思うくらいの効果しかないんじゃない?
633番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:04:42 ID:HyOp885k
そもそも、今時だとドッグファイトせんのですわ。
ミサイルの打ち合いになるから重要なのはまずステルス性とレーダー性能。

近接戦闘で負けるとベトナムんときのF-4になっちゃうんで無視はされないけど。
最重要ではない。
634番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:04:44 ID:Pe0/hWZN
次の国産機はアシモを飛ばせる方向性でおながいしまつ
635番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:04:53 ID:wuiWrDBD



 戦 闘 機 の 高 機 動 化 の 足 か せ は 人 間 で す


                 無人機最強!

636番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:05:43 ID:/3m59RKx
まあ最後の〜なんたらはF104で既に言われてたフレーズですし。
戦闘が任務の飛行機ではやはり人間と言う最優秀部品を外す訳にはいかんでしょうな。
637番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:06:26 ID:EUwjilGm
>>635
ミサイルの知能の低さも足枷なんですよ。
638番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:06:28 ID:k/tV2hJW
>>634
>>635
つまり、アシモを乗っけてチョー操縦をさせ(ry
639番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:06:42 ID:BJ6As9I+
ID:wuiWrDBDはアニヲタ?
痛いんだがマジで
640番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:06:55 ID:HyOp885k
それより、最近の高機動ミサイルは、大型ミサイルを落とせるほどの命中率があるんで、
ミサイルにはミサイルを撃って対処する時代になると思われ。
641番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:07:07 ID:6blhugxk
「完全自立兵器は作らない、引き金は人間が引く」って言ってたのに
無人偵察機プレデターにはミサイル搭載しちゃったしな。>アメリカ
まあプレデターのそれは操縦者が撃てって命令出すんだけどさ。
でも時間の問題だよなあ、完全自立殺人兵器。
642番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:07:28 ID:h7M5/grt
惜しいな、BがVならDVD
643番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:07:44 ID:/3m59RKx
>>635
まあ・・・ 言ってみりゃ現代戦闘機に機動力はさほど要らんわけで。
柔軟な選択が出来る人間を「戦闘」飛行機から降ろす訳にはいかん、と。
644番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:08:33 ID:HyOp885k
プレデターも無人とはいってもリモコンで画像見ながらリモコンで動かしてるだけだしね。
645番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:08:57 ID:IWjqaUZp
戦争もつまらなくなったもんだな
弓と刀に限定して戦え
646番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:10:18 ID:ygN0aE7r
>>636
そこでCirculate-Deathの登場ですよ。
647番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:10:34 ID:lTtFhXrH
ファンネルっていつできるの?
648番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:11:21 ID:wuiWrDBD
ミサイル攻撃専用機を基地から人間がジョイスティックで操縦すればいいよ
落とされても捕虜も出んしね

つーかそうなるよ
649桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k :04/11/23 03:11:54 ID:iatyp6ej
>>640
小型化したCIWSが載ると思われ
650番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:11:55 ID:EUwjilGm
>>648
操縦の電波をジャミングされたら全滅!
651番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:13:00 ID:wuiWrDBD
>>650
有線で!w
652番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:13:04 ID:BzFEDzfv
>>648
昔のゲーム漫画に、そうゆうのあったな。
ファミコンは操縦者を養成するための・・・ってやつ。
653番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:13:14 ID:HyOp885k
最近のミサイルは後ろにも撃てるって時代だけど
バルカンはいまだに固定だな

バルカンでAAMミサイル落とせるようにはならんと思うよ
654番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:13:20 ID:CEjJu3Yz
ふと思ったんだが「映画アビスに出てきた、肺にいれると呼吸できる流体」に
パイロットを浸したら(比重が近いので)遠心力をキャンセルできるのでは?

すげぇ!俺天才!

もっともその液体がないが...馬鹿じゃんorz
655番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:13:23 ID:IWjqaUZp
>>648
ゲームヲタが最強の兵士になる時代が来るのか
656番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:13:49 ID:NZAXQ4wc
>>645
先ずは長槍隊の叩きあいから始まる戦争・・・
657番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:14:22 ID:2OQwQla3
レーダー妨害ECM (Electronic Counter Measure)
レーダー妨害を妨害システムECCM (Electronic Counter-Counter Measure)
それにまた対抗してECCCM (Electronic Counter-Counter-CounterMeasure)を開発
という世界。
658番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:15:59 ID:wdjOqYqx
ゲーオタの脳だけ取り出して戦闘機に乗せてしまえ
659番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:16:10 ID:SDHRapAz
>>647
漏斗? いつも使ってるよ。
660番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:16:39 ID:BzFEDzfv
>>654
その分重くなるんじゃない?
661番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:17:26 ID:5QS34/uJ
浸かってても呼吸できる液体ってのは結構研究進んでる
ネズミはその液体の中で呼吸できたそうな
662番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:18:09 ID:ISJFSFRb
>>654
エヴァじゃん
663番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:18:47 ID:BzFEDzfv
王蟲のショウのことでしょ?
664番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:18:57 ID:eE9PQCtU
>>654
意味不明
665番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:19:08 ID:SDHRapAz
その液体、普通にありますぜ旦那。
というか、そのアイディアは空想化学読本だっけ、なんかで見たことある。
666番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:19:33 ID:HyOp885k
ロシアの場合だとアムラームスキーはアムラームに当てられるっていう話があるみたいなので
撃たれたらミサイルで落とすっていうすごい戦闘になる可能性もあるw
http://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/AA-12-AY.htm
667番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:19:56 ID:CI3xe8nw
>>655
冗談抜きでアメリカ軍がゲームヲタに注目しているって話し聞いたぞ
668番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:19:57 ID:/3m59RKx
>>658
フロントミッションを思い出した俺はちょっと年増だ_| ̄|○
669番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:20:01 ID:PmYcTsit
ところで電磁波兵器ってどうなったの?
670番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:20:59 ID:k/tV2hJW
米軍、”ゲームで軍事教えちゃうぞー計画”にご熱心だしねぇ・・・
日本もやんねーかな
671番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:21:34 ID:4uXaNboK
>>662
エヴァってアニメだよね?
見たことないけどネタを拾ったんでしょ。
672番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:22:06 ID:BzFEDzfv
>>668
あれには泣いた。
673番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:22:18 ID:NZAXQ4wc
ゲームで戦闘訓練。
ゲームで性教育。
674番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:23:16 ID:HyOp885k
今の兵器はマジでゲームと操作かわんねぇよ
ゲームがシミュレータの技術取り入れてるし
675番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:23:18 ID:wuiWrDBD
ディスカバリーチャンネルでやってたが既にラプターの機動性能はコンピュータで制限をかけないと
パイロットの肉体が付いていけないレベルに達しているそうだ
で、ラプターより先は遠隔操作できるシステムになるだろうと言ってた

シミュ付AWACSとかにパイロット(ゲーヲタ)積んで出撃なんてことになるかも知れんね
676番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:23:56 ID:CEjJu3Yz
>>662
エヴァンゲリオンは見たことがないですが...すでにネタとしてはあるんすか。
677番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:25:43 ID:4uXaNboK
>>676
ネタじゃなく現実にあるよ。
678番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:25:58 ID:PmYcTsit
>>668
BD-6KrFgt 98Srt 97Lng 99Agi 99
679番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:26:01 ID:NZAXQ4wc
じゃあ、軍人教育するよりゲーヲタの肉体を鍛えまくった方が早いのか。
680番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:28:29 ID:/3m59RKx
>>672
>>687
おおっ!同志よw
681番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:28:30 ID:HyOp885k
>>675
すでに無人偵察機じゃ遠隔操縦でゲームやってんのと代わらんことになってますなぁ
今回のイラク戦争で大活躍らしい
682番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:28:39 ID:wuiWrDBD
>>676
アビスでネズミが呼吸してる液体は本物なんだそうだ
683番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:28:40 ID:h7M5/grt
>>676
それもエヴァ登場より先に開発されてた。
つーか、エヴァの側が参考にしたんだと思うが。
684番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:30:10 ID:PmYcTsit
>>680
|Д`) 一作目が一番ヨカッタ   あと、BGMがチョット坂本風味だった希ガス
685番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:30:41 ID:SDHRapAz
>>677
うむ、普通に教科書に載ってるから間違いない。
参考までに「ハート 基礎有機化学 P181-182」
機会があったら見てくれい。ちょっとした衝撃記事だ。
686番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:30:48 ID:HyOp885k
ちなみに水中だと逆に衝撃に弱いんですがw
687番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:30:55 ID:suBsTIYt
機数減らせというなら、
その分の高性能の機体入れるしかなかろうが。
688番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:31:30 ID:hPpWxJBY
689番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:32:49 ID:/3m59RKx
>>684
|д`) 禿同・・・
690番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:32:58 ID:CEjJu3Yz
> ハート 基礎有機化学 P181-182
THX、勉強になりました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4563045322/249-6752501-1484351
って、た、高い...
691番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:33:38 ID:ygN0aE7r
>>688
 肺に液体を詰め込むときが大変そうだなぁ・・・
692番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:34:21 ID:VlF5OxUs
無線だと電子妨害で操縦できなくなる恐れがあるから
時代は自動操縦
693番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:35:25 ID:4uXaNboK
>>685
東大関係者の悪寒
694番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:36:04 ID:GpbR3vzG
どうせ戦争なんてしないんだし桂ぶんちんのセスナでいいじゃん
695番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:37:17 ID:7ewB2gPl
>>658
フロントミッションのRAVENか…
696番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:37:25 ID:VlF5OxUs
自衛隊の最大の存在意義は抑止であって、戦争に勝つことではない(優先順位は低くは無いが)。
697番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:38:01 ID:SDHRapAz
>>693
ちがいますー
そのへんの理系学生です・・・
698番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:38:26 ID:9LMfEvIz
日本の技術でガウォーク形態に変形できるように
して欲しいものだ
699番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:41:48 ID:NZAXQ4wc
ロシア製の一番強い戦闘機と、アメリカ製の一番強いのではどっちが強いの?
700桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k :04/11/23 03:43:07 ID:iatyp6ej
>>699
アメリカ製
701番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:43:48 ID:BzFEDzfv
>>699
それはわからないけど、ロシア製のほうが
フォルムが洗練されててかっこいいよ。
702番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:44:37 ID:eE9PQCtU
>>701
ばーか
703番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:45:00 ID:NZAXQ4wc
うん、ロシア製のやつって曲線的でエイみたいでかっこええ。
704番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:45:13 ID:HyOp885k
F−22でも近くまで来ればSAMで落とせると思われ
705番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:45:32 ID:ygN0aE7r
>>701
 デザインだけ無意味に追及するならイタリア人に頼むといい(w
706番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:46:33 ID:wuiWrDBD
ロシア製にイスラエルの西側電子キットを組み込めばいけるぞ!
707番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:47:22 ID:NZAXQ4wc
デザインはロシア製、性能はアメリカ製、パイロットは日本人。
708番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:48:11 ID:LVjBgDyu
これってステルス戦闘機かい?
709番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:48:15 ID:h7M5/grt
でもロシアのあの綺麗なデザイン、どうみてもレギオスなんじゃないかと言いたいのだが、
ロシアの開発者の中に日本のアニメファンが(ry
710番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:49:02 ID:uxlSE8nG
スホイって韓国も次期候補に入れてたんだっけ。
結局F-15Eもどきになったけど。

>>707
良いのか悪いのか。
711番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:49:03 ID:oXmbDePV
>>699
単純な格闘戦とエンジンの性能なら露西亜のほうが上
総合力ならアメリカだが
712番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:49:07 ID:FGYNdamS
いっそパイロットも外注すればいいのに
713番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:49:27 ID:wuiWrDBD
>>704
意外と最初の撃墜はステルス性能とかハイテクとか全く意味のない
無誘導の対空機銃だったりしてね
714番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:49:43 ID:FGYNdamS
空冷星型16気筒とか入れないの〜?
715番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:50:38 ID:2OQwQla3
スウェーデンのグリペンとか好きだ。着陸の時に変型するゾ!
716桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k :04/11/23 03:50:40 ID:iatyp6ej
>>712
劣化しちゃう
717番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:50:45 ID:HyOp885k
>>713
F-117はそうだったぁね
718番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:52:11 ID:CI3xe8nw
>>708
ステルスです
F−117ほどのステレス性能じゃないけどね
719番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:53:19 ID:wuiWrDBD
木製布張レシプロエンジン機にも赤外線誘導ミサイルとかレーダー追尾って有効なの?
720番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:55:41 ID:PmYcTsit
|Д`) ディスカバリーに出てくるようなヤツも、そのうち頭の上を飛ぶのか・・・
721番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:55:56 ID:BzFEDzfv
>>719
熱源があるから、有効だと思うけど、
ミサイルって結構高いから、機銃使うんじゃない?
722番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:56:54 ID:HyOp885k
>>719
最近の赤外線誘導ミサイルは赤外線以外も見てるし、最新型だと画像誘導してる。
けど温度差がないと誘導がこんなんですな。

レーダー追尾の方は、全部プラスチックってこたないだろうから追尾はできる。
けどステルス機だとやはり当てにくくなる。
723番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:58:25 ID:hPpWxJBY
レーダー追尾にはチャフ
赤外線追尾にはフレアですな
724番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:58:38 ID:DylOu9Dv
VF-0Dまだ〜???
725番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:58:46 ID:Nk/B50gR
日本が今戦闘機や戦車部隊、空母機動部隊を作ったら雨に勝てますか?
シナに勝てますか?
チョンに勝てますか?
露助に勝てますか?
回答お願いします
726番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:59:24 ID:eN65M9+7
B-52がフレア撒き散らす動画はかっこよかったな。
なんか神々しかった。
727番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:59:27 ID:HyOp885k
>>725
全部無理
日本には他国を攻める装備は無い
728番組の途中ですが名無しです:04/11/23 03:59:34 ID:FGYNdamS
グロバルホークホークを日本も導入して北に飛ばそうよ。防衛庁さん
あるいはプレデターとか
729番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:00:52 ID:h7M5/grt
>>725
作るだけでは勝てませんよ、まず法律をなんとかしる。
物を作っても人を育てないと無意味に等しいと思います。
でも、無いよりはあったほうがいいけどね。
勝てるかって?
そんなのやってみないとわからない。
730番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:01:45 ID:ygN0aE7r
>>725
 諜報活動で、すでに負けてるでしょう。
731番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:02:23 ID:7CwK2bpl
空母とかもし作っても運用ノウハウとか大変そ
732番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:02:23 ID:2OQwQla3
>>723
あんまり効かないミサイルがあるよ。
733番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:03:00 ID:dZWcdqHG
ラプターは「略奪者」の意味かい?
日本が略奪者の名を持つ機体を配備とは、
周辺三馬鹿国がイラつきそうでおもしろい。
734番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:03:22 ID:BzFEDzfv
>>725
そんなの作らないで、核でもつくりゃ勝てるってゆうか、
外交で勝ち負けできるんじゃない?
核持ってる国に通常兵器で喧嘩売ってもねえ。
735番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:03:56 ID:wuiWrDBD
>>725
日本にはH-2弾道ミサイルがある!
打ち上げ失敗を装って...
736番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:04:52 ID:ImMySt5t
ミサイルも臆して飛んでこないような、最強の防衛国目指そう。
737番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:06:13 ID:ygN0aE7r
>>736
 バリアだな。
738番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:07:22 ID:Cu5ks1vi
ステルス買って、中共の日本向け
ミサイル基地を・・・
739番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:07:22 ID:hPpWxJBY
>>733
獰猛な猛禽という意味
それまでのファルコンとかイーグルを越えるということ
740番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:07:42 ID:wuiWrDBD
>>731
いやその前に今の防衛予算では維持費が出ないよ
対戦中は国家予算の大部分を軍事費にまわしてたからね
741番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:08:36 ID:PmYcTsit
>>735 捨て場の無いコレも是非
つ[239]
742番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:08:59 ID:tA6QO1oS
743番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:09:37 ID:HyOp885k
最近のミサイルにはチャフやフレアは効かない
744番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:09:48 ID:FGYNdamS
ガタガタいわねぇでささと国防費3倍にせいやコラ!












って言いたい('A`)
コノママジャ日本ハ米ノポチニナル…
745番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:10:12 ID:7CwK2bpl
今のイカすミサイルだと逆にフレア撒くとその発射元を
追うような賢いものもあるんでしょ?
746番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:10:35 ID:Nk/B50gR
まじかぁ
敗戦国ってもう半世紀もたったじゃないか!
俺たちは雨のがま口でもねぇし
露助やシナ、チョンのガス抜きようの国じゃねぇんだ
空母機動部隊ももてない
諜報活動もできないなんて情けない
747番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:12:12 ID:Cu5ks1vi
アメリカから武器買ったら
アメリカの貿易赤字は削減される?
748番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:12:17 ID:2OQwQla3
チャフやフレアではぐらかされたら、逆切れしてその瞬間に爆発するやつがいる。
至近で爆発されただけでもヤバいよね。
749番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:14:11 ID:wuiWrDBD



  日 本 に は 田 代 砲 が あ る ! ! 


750番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:14:37 ID:HyOp885k
空対空ミサイルだと日本のが進んでるんだよな
751番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:17:54 ID:/3m59RKx
(´-`).。oO(・・・空母機動部隊など欲しがる馬鹿の思考回路はどうなっているんだろう・・・?)
752番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:24:56 ID:57CZMSvK
ニュ即にこんなに軍オタがいたとは・・
勉強になります。
753番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:31:34 ID:Nk/B50gR
空母機動部隊は必要だし戦艦も最低50隻
イージスは最低120隻
空母機動部隊は空母50隻
駆逐艦130隻
巡洋艦290隻
輸送艦1000隻
歩兵は100万
現代亀甲師団12万両
戦闘機13000機
爆撃機26000機
ミサイル130万発
ICBMは2300万発
必要!
754番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:31:55 ID:2OQwQla3
ミノコフスキー粒子があらわれない限り、もう、ドッグファイトはないな。
755番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:33:28 ID:oJZFT+Qq
>>744
シンパイスルナ




モウポチダ('A`)
756番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:34:30 ID:HyOp885k
F-22とフランカーが戦闘になった場合、フランカーからF-22はレーダーではかなり近距離にならないと発見できないが、
IRSTと呼ばれる赤外線探知機でAMRAAMの射程内に入るぐらいの中距離でF-22を発見できる。
ステルス性は電波はかなり効くんだが赤外線や可視光ではステルス性がほとんどないためである。

しかし微妙にAMRAAMのが射程長い+AMRAAMはほぼ避けるのが不可能なのでフランカーは辛い。

だが、AMRAAMにはステルス性がないので撃たれると直ぐにフランカー側は気がつく。
ロシアは恐ろしいことに撃たれたアムラームに対してアムラームスキーを撃って防御しつつ、
撃たれた方向にF-22がいるはずなのでそちらに進んでIRSTとレーダーで追尾するという方針らしい。

ロシアも遊んでるわけじゃないわけだな。

もちろんスパロー搭載のF-15Jの入り込む余地は無い。
757番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:34:50 ID:tA6QO1oS
758番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:35:50 ID:LVjBgDyu
たしか、発射中の砲弾を溶かす兵器がありましたな>※
759番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:35:55 ID:oJZFT+Qq
露厨ウザイ、導入するわけ無いだろが
760番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:37:22 ID:RYx4sLQc
桜花120.000.000機でOK!
761番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:38:49 ID:2OQwQla3
アムラームスキーのスキーって何? 気になるw
762番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:38:54 ID:9o8KLQWS
>>735
H-2よか、旧宇宙科学研究所だかのM-Vの方が弾道ミサイルにはよさげ。
後数回の打ち上げで打ち上げ終了らしいけど。

固体燃料ロケットで観測衛星とか打ち上げてるの日本くらいなんだとか。
弾道ミサイルとして考えたら凄いオーバースペックだとか。

弾頭の再突入体の開発しないと弾道ミサイルとしては使えないらしいけど、
日本なら開発できるはず。

763番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:39:39 ID:HyOp885k
あと、F-22は自らレーダーを動作させてしまうとステルスでもなんでもなくなるので通常はパッシブ動作で、
ターゲットの位置はAWACS経由で情報を送ってもらうことになる。F-22には赤外線装備はないので
自分がレーダーで発見されない分、自分でも見えないからである。

しかしAWACSは電波だしまくりなので丸見えである。そこでロシア側はフェニックスの対電波源向けという
AWACSに特化した超長距離ミサイルを開発しているという話もある。米軍機はAWACSへの依存が強いので
先にこれを落としてしまおうという考えである。中国が似たような武器を開発している可能性はある。
764番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:42:46 ID:r6t2n+Bz
やべえ>>654天才じゃん
記念かきこ
765番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:42:58 ID:EsqWOKUB
「国産開発は最初から眼中になく」

日本は腐った。
766番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:43:15 ID:zWzscQJP
>かえって宇宙で外界人現われるのを待ってから外界人に最新型戦闘機何台だけ作ってくれと哀願する
>のがもっと早くないでしょうか? 外界人たちは宇宙空間を 1秒に光の何倍速力で飛んで回ると言ってい
>たが...コック,,, 非常に,,,ジソングハムダ. 皆さん,,,あまりにも f/a-22打令たちするから...一言二言ヘッスムダ
>ング


今回の件でkの国の方々は少々ご乱心のようです
767番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:43:22 ID:HyOp885k
>>761
アムラーム「みたいなの」って意味らしいぞw
768( ´∀`)σ宛先♪ ◆TMPi9aKkR6 :04/11/23 04:43:27 ID:NkFTCRDo
日本もうダメだな
769番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:43:58 ID:RYx4sLQc
>>763
なんか朝鮮戦争のとき米軍が赤外線暗視装置を使って夜間偵察してたら
敵も赤外線暗視装置で偵察しててお互いの赤外線投光器が丸見えでワロタってのに似てるな
770番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:44:23 ID:ygN0aE7r
>>766
 Naver?
771( ´∀`)σ宛先♪ ◆TMPi9aKkR6 :04/11/23 04:46:07 ID:NkFTCRDo
核作った方が安上がりなんじゃない?
772番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:46:26 ID:2OQwQla3
>>767
「スキー」って「みたいなもの」なの?
チャイコフスキーは「チャイコフみたいなもの」?
773番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:46:38 ID:HyOp885k
ステルスも万能じゃないんだわ
熱が発生するかぎり赤外線は生じるからロシアの兵器はこれに注力中。
774番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:47:59 ID:uuaNJWTo
熱を感知するミサイルならフレアで簡単にかわせるやん
775番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:48:42 ID:Fps8HLQk
日本はもっと遠隔操縦技術の開発に力を入れるべきだと思う。
776番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:49:05 ID:HyOp885k
>>774
最近は赤外線追尾でも単なる4分割シーカーじゃなくて
赤外線カメラが積まれてて画像認識で追尾するんですわ
777番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:49:15 ID:h7M5/grt
つーか、ロシアの長距離ミサイルって当るのだろうかって疑問は残るが
778番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:51:05 ID:2OQwQla3
>>774
フレアに惑わされないのがある。
それに大抵レーダーと両方で見てる。
それと可視光探知ってもうある?デジカメにつかわれてるやつ。
779番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:51:37 ID:HyOp885k
赤外線と紫外線って話ですな
780番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:52:29 ID:LVjBgDyu
まだ「三菱」って戦闘機作ってるの?
大戦略でF-1というのがあったが
781番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:52:39 ID:ZNqNyIg7
どうせならファルケン買おうよ。
782番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:53:31 ID:HyOp885k
三菱F-2・・・・
783番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:56:12 ID:BzFEDzfv
ってか国産で作ろうにも、三菱製じゃあ隊員も
安心できないからじゃないの?
784番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:57:48 ID:HyOp885k
各社でばらばらにつくっちゃいますがF-15Jも三菱のライセンス生産ですし
785番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:57:51 ID:2OQwQla3
えっ、でも三菱製いっぱい使ってるよ>自衛隊
パジェロでめっちゃ走ってるよ?
786番組の途中ですが名無しです:04/11/23 04:58:58 ID:/QR3wKNy
純国産機をつくるため中島飛行機製作所の再興を
787番組の途中ですが名無しです:04/11/23 05:02:35 ID:HyOp885k
YS-11作った富士重工って旧中島飛行機製作所じゃなかったっけ?
788番組の途中ですが名無しです:04/11/23 05:29:46 ID:EsqWOKUB
アメリカから乳離れするには、まず国産機を作ろうと思えないのか?この日本州は。
789番組の途中ですが名無しです:04/11/23 05:30:27 ID:s8qGwM3A
今の技術で秋水を作ってほしい!
790番組の途中ですが名無しです:04/11/23 05:41:01 ID:+8DCCtD4
【犯罪予告】劇薬で京香を殺します!!!【グヒヒヒヒ】
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1101155650/

犯罪予告キタ
791番組の途中ですが名無しです:04/11/23 05:59:21 ID:tek6R1f9
http://www.pandamodels.com/catalog/catalog%202003/12.jpg

右上に注目

もう先方は売る気まんまんのようです
792番組の途中ですが名無しです:04/11/23 06:00:56 ID:GPGVdgyW
>>791
談合きたー
793番組の途中ですが名無しです:04/11/23 06:05:26 ID:TcjKJcY3
防衛庁、拿捕した定遠を護衛艦登録へ、「なにわ」「あきつしま」全面的改修も。
主力戦車「ケヌ」に欠陥か?


今日の朝刊より
794番組の途中ですが名無しです:04/11/23 06:06:13 ID:cHrhIDB7
買おうかって話が出来ることは凄いし、イージス艦とか相手にすること考えればステルス機は必要だろうけど・・・
795番組の途中ですが名無しです:04/11/23 06:15:11 ID:VAo1fZad
アメリカで100億円相当だから、日本でライセンス生産するとして
HOW マッチ?
796番組の途中ですが名無しです:04/11/23 06:19:41 ID:664m8974
俺が搭乗することになる悪寒
797番組の途中ですが名無しです:04/11/23 06:22:28 ID:MSmDwKUF
おいおいF22なんて・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

いくらのふっかけられるんだろう。
アメリカでさえコスト高で配備が進んでないのに。
それを日本に回すきか
798○るぽ廃人 ◆hAIJINpBsE :04/11/23 06:23:26 ID:LB7lVcIO
>>796 空中勤務者キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゜Д゜)゜∀゜)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゜∋゜)´Д`)゜ー゜)━━━!!!!
799番組の途中ですが名無しです:04/11/23 06:24:42 ID:YS60o2jG
>>791
一瞬ウルトラホーク1号に見えた
800番組の途中ですが名無しです:04/11/23 06:25:13 ID:r6t2n+Bz
アメリカが注文蹴るのわかってて
わざといっぱい注文して、蹴られたら純国産で戦闘機つくるのか
すでに製図はできてたりしたらかこいい
801ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :04/11/23 06:26:01 ID:Z1gn9Sfv
国産で単独で宇宙に行ける攻撃機をだな
802番組の途中ですが名無しです:04/11/23 06:26:17 ID:lDgdD+G2
>>791
台湾だったかの模型メーカーの広告じゃないか
803番組の途中ですが名無しです:04/11/23 06:29:36 ID:YJbToeij
>>797
お国柄日本は消耗戦も数で圧す事もできないし、
極東の軍拡・ハイテク化が著しいことも考えると
選択の幅はそう広くないと思う。
804番組の途中ですが名無しです:04/11/23 06:31:11 ID:664m8974
これってハイテクの塊みたいなもんでしょ?
またテストテストの嵐で勉強漬けになる悪寒。
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
805番組の途中ですが名無しです:04/11/23 06:37:59 ID:uizz6bau
もしかして、演習中とか
「ロックオンされたヽ(`Д´)ノウワァァン!!」
とか思ってるわけ?
806番組の途中ですが名無しです:04/11/23 06:49:01 ID:OQB/NDht
>>801
アイレムに頼むべし。
807番組の途中ですが名無しです:04/11/23 06:50:12 ID:jEAgNond
>>438
何かそのセリフやだな。
本質を作れなくって末端だけに、
こだわるのが日本の技術者って感じだな。
808カメラード ◆zW9d3dv59s :04/11/23 07:04:15 ID:Z4QsdoxU
ラプターラプターうるせーなぁ。
だいじょうぶだよ。
そのうち雪風が配備されるからもうちょい辛抱しとヶ。
809番組の途中ですが名無しです:04/11/23 07:06:36 ID:wVTi9pZf
由紀風ってコンピュータの名前で戦闘機の名前じゃないでしょ?
810カメラード ◆zW9d3dv59s :04/11/23 07:11:33 ID:Z4QsdoxU
>FFR-44MRが配備されるからもうちょい辛抱しとヶ
これでいいか
811番組の途中ですが名無しです:04/11/23 07:13:57 ID:1WBmkJEK
AAM-6+ラプター最強。
812番組の途中ですが名無しです:04/11/23 07:14:22 ID:6FcYg2OB
つーか戦闘機って人が載らないとダメなの?
無人で遠隔操作できるようになればゲーヲタも少しは役に立てる日が来る?
813番組の途中ですが名無しです:04/11/23 07:16:05 ID:hPpWxJBY
>>812
遠隔操作は電波妨害されれば一発でおしまいだから無理
814番組の途中ですが名無しです:04/11/23 07:16:58 ID:cHrhIDB7
>>812
そういや、ラットの脳細胞を使ってフライトシムを操縦させてた奴いたな。
815番組の途中ですが名無しです:04/11/23 07:18:11 ID:jEAgNond
>>813
AI搭載しる。
そしてAIが人間に反(ry
816番組の途中ですが名無しです:04/11/23 07:18:24 ID:ZjcOOT17
>>814どーやってさ?
817番組の途中ですが名無しです:04/11/23 07:19:10 ID:Ysf5NqRJ
>>807
アメ人は組み立ての際、ネジが上手く入らなくても
力任せで入れる様な奴ばっかだぞ
818番組の途中ですが名無しです:04/11/23 07:20:45 ID:cHrhIDB7
>>816
シャーレの中でラットの脳細胞を培養して、電極繋いで操作させてたみたい。
間違った操作をした時は不快な刺激を与えて、同じ間違いを2度としないように教えるらしい。
819番組の途中ですが名無しです:04/11/23 07:22:27 ID:ZjcOOT17
>>818ええぇえぇ!
信じられない話だな
知覚とかはどうやって処理してたのさ?
820番組の途中ですが名無しです:04/11/23 07:23:44 ID:amh6JFbV
ネズミの目にディスプレイを視認するだけの分解能は無いと思われ
821818:04/11/23 07:24:47 ID:cHrhIDB7
822番組の途中ですが名無しです:04/11/23 07:26:12 ID:uXEG2Xkv
武器とか外したら民間人でも買える?免許必要なのかな
823番組の途中ですが名無しです:04/11/23 07:26:45 ID:amh6JFbV
>>810
じゃあ陸自次世代戦車はマヘル−シャラル−ハシ−バズで頼む
824番組の途中ですが名無しです:04/11/23 07:28:31 ID:l+pfFZr7
F-4の後継がラプターってすごいな。
でもメッチャ高そうだ。
825番組の途中ですが名無しです:04/11/23 07:29:21 ID:H1fm6TJb
>>822
免許は当然必要ですよ、アメリカでは武装解除したのを飛ばしてる民間の人もいるけど日本じゃどうなるんでしょうね。
826番組の途中ですが名無しです:04/11/23 07:29:27 ID:OQB/NDht
>>810
シルフすっ飛ばしてFRX-00だったり。
827番組の途中ですが名無しです:04/11/23 07:30:19 ID:55/DoL7b
こうなったら自国開発にしよう。零戦七四型
828番組の途中ですが名無しです:04/11/23 07:31:18 ID:l+pfFZr7
>>825
武装していなければ法律には引っかからない。
問題があるとすれば自動車の車検に当たる、航空機の検査に合格するかどうかか。
829番組の途中ですが名無しです:04/11/23 07:31:26 ID:mTHMV9lj
なお、他国向けの機体にはステルス機能は付いておりせん。
830番組の途中ですが名無しです:04/11/23 07:32:28 ID:ZjcOOT17
>>821すげえ!まじかよ
下手すれば体内知覚なんて不要で、周期的に似たパルス送れば
なんだって自分の体になるわけか?
思いっきり20世紀のSFじゃん
>>818疑ってスマンカッタ
831番組の途中ですが名無しです:04/11/23 07:32:52 ID:Kdk2//NV
>>804
陸自のアパッチロングボウもパイロット大変らしいな。
ニコラスケイジのアパッチ見ててつくづくそう思う。
832番組の途中ですが名無しです:04/11/23 07:33:23 ID:XJ04IKUd
ストライクイーグルやスーパーホーネットじゃだめなのか?
833番組の途中ですが名無しです:04/11/23 07:35:03 ID:l+pfFZr7
>>831
陸自でも頭にパンツかぶって片目に潜望鏡を当てて、マドガラスを黒く塗りつぶした高機動車で練習しているのだろうか。
非番の日には美人の女性の整備士と激しいセックス。
834番組の途中ですが名無しです:04/11/23 07:35:08 ID:/EDNee5q
サイコミュ実装も夢じゃなくなりそうなのが怖いな
835番組の途中ですが名無しです:04/11/23 07:35:41 ID:cHrhIDB7
そういや、撃てないようにした銃とか普通に売ってたな。
飛行機はどうなんだろ。
836番組の途中ですが名無しです:04/11/23 07:37:51 ID:ygN0aE7r
>>828
 それはすなわち、面倒家か。
837番組の途中ですが名無しです:04/11/23 07:39:58 ID:RlUhOfqo
F/A-22はあまり武器もてないから
F-2の代わりとしてならF/A-22よりF-15EやF/A-18Eのがよさげだけど
将来的にF-15Jの代わりにもなりそうだから高めになるけどF/A-22でいいっかって感じ?
838番組の途中ですが名無しです:04/11/23 07:41:44 ID:l+pfFZr7
818のニュースが行くところまで行くと脳波で操縦というよりは、電子頭脳ではなく、有機的な頭脳(生体脳)を
アビオニクスに組み込むってことのような気も。
839番組の途中ですが名無しです:04/11/23 07:43:05 ID:cHrhIDB7
>>838
ナイト2000とかできるかも。
でも、ちょっと残酷だよな。
840番組の途中ですが名無しです:04/11/23 07:46:16 ID:cQI88fZ5
しかし魅力的だ。
841番組の途中ですが名無しです:04/11/23 07:47:44 ID:RlUhOfqo
別に、脳みそに直結して思ったとおりに動かせる手とか足というものがあるんだから
わざわざ直結させる必要は無いと思われ

個人間の違いを吸収するのとか面倒だし、誤動作しそうだよ。どーでもいいこと考えたらとかさ。
842番組の途中ですが名無しです:04/11/23 07:48:32 ID:l+pfFZr7
>>839
でも理系の天才、それも白人だったら、やりかねないと俺は思っているが。
動物愛護団体とかはファビョりそうだけど。
そして将来的にはファビョった愛護団体が暴動を起こすんだけど、これを鎮圧するのは、
生体脳制御コンピューターを組み込まれた無人装甲車とか。
「あなたたちは解放されるのよ!」と叫ぶ美少女に向けて、生体脳は冷静に目標を定めて、
催涙弾や高圧放水で群集を蹴散らす。

言っておくが俺は、こんな未来を創造して萌えているわけではないぞ。決してそんなことは無い。
843番組の途中ですが名無しです:04/11/23 07:49:32 ID:RlUhOfqo
よくSFであるのは身障者で脳みそだけになったのを船のAIにしちゃうって香具師だけどね
844番組の途中ですが名無しです:04/11/23 07:50:07 ID:cHrhIDB7
>>842
当然その美少女は素肌の上に白くて薄いワンピース1枚でポニーテールなわけだな?
845番組の途中ですが名無しです:04/11/23 07:50:32 ID:ZjcOOT17
>>841
おそらく、特化した信号しか処理できなくするんじゃないか?
脳の分化も似たようなもんだし
個人間の吸収とか誤作動の問題もかなり回避できそうな気はする
846番組の途中ですが名無しです:04/11/23 07:51:56 ID:RlUhOfqo
のーみその運動野の半分ぐらいは手
だから手で操作すりゃえーはず

少しぐらい外部につなげてもたいしたことできないよ
847番組の途中ですが名無しです:04/11/23 07:52:10 ID:H1fm6TJb
鼠に対抗して万能文化猫娘で対抗してみる。
848944:04/11/23 07:52:16 ID:cHrhIDB7
なんとなく、水をかけられて萌えな美少女像を想像してみただけっす・・・
849番組の途中ですが名無しです:04/11/23 07:52:53 ID:hXJOTe1R
女はルイ・ヴィトンに明け暮れ、
空自はFの文字が付くブランド機に病みつき。
850ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :04/11/23 07:54:20 ID:Z1gn9Sfv
>>842
そして愛護団体に感化された生体脳制御コンピューターが自我に目覚めて、
「もう私は機械じゃないの、人間として生きていくわ」と言って無人装甲車から降りてくるわけだ
もちろんかわいい女の子擬体に入って
851番組の途中ですが名無しです:04/11/23 07:55:11 ID:l+pfFZr7
>>844
俺は・・・・・みたいなのを想像していたが、詳細に書くとみんなが引くと思うのでやめておく。

>>849
空自、というか日本の場合は、航空機製造や販売においてアメリカに肝を握られているからね。
政治的にも色々あるし。
852番組の途中ですが名無しです:04/11/23 07:56:46 ID:/EDNee5q
空対空はF/A-22におまかせ
空対地、艦はF2からF-15にシフト?
853番組の途中ですが名無しです:04/11/23 07:57:31 ID:MjSaAS2M
このニュースだな
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20041029301.html
敵を撃墜するたびに快楽信号をニューロンに与えてやればヤバイ殺戮マシーンの出来上がりって感じだが
854番組の途中ですが名無しです:04/11/23 07:58:54 ID:cHrhIDB7
>>846
多分、本能で動く機体を作ることができるようになると思う。
危険に対する反応速度とか獲物に食らいつく時の集中力とか、そういうものを持った兵器ができるようになるかも。
集団で狩りをする性質とかも使えるかもしれない。

人間が戦場に立たなくなるかも。
エヴァみたいにオペ室から指示するだけで。(エヴァは人が乗ってるけど)
855番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:02:31 ID:5GYz/JQz
スレタイからは想像つかない話になっとる。

これがν速クォリティという奴か。
856番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:03:40 ID:l+pfFZr7
>>855
818が面白い燃料を投下してくれたので。
それで見事に燃え上がりますた、俺が
857カメラード ◆zW9d3dv59s :04/11/23 08:04:51 ID:Z4QsdoxU
>855
深く掘り下がるどころか糸井並に範囲を広げちゃって突き進んじゃうんだよな
858番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:04:56 ID:UXc/sZn5
>>852
何のためのA?
859番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:05:08 ID:RlUhOfqo
別に脳みそ載せんでも本能を持つ機械というのは実用化されてるよ
強化学習でぐぐれ
860番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:05:55 ID:MjSaAS2M
>>854
猫が候補になりそう。敵をねずみに見えるように画像変換し、レーザ追尾ミサイルが
爪を伸ばした腕であるかのような感覚をフィードバックする。
パートナー猫と一緒にコクピットに乗り込むパイロット。パイロットは作戦指示を猫に
与えて、操縦や戦闘行動は猫が行う。パイロットは地上にいてもいいかもしれないけど。
861番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:06:49 ID:/EDNee5q
>858
どっちもF/A-22か。80機程度じゃ少ない気もするけど、性能いいからこれだけあれば十分なのかな。
862番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:07:09 ID:5GYz/JQz
ファビョる細胞は止めてほしいな、
ターミネーター状態になる。
863番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:07:58 ID:etWHRQaa
むしろB-2を導入してほしい。
864番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:08:16 ID:Q9dhZUaD
爆撃機が欲しい。B2とかさ。
865番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:09:02 ID:6tvhcz5g
金あるよなあ
つーかF/Aで守れんのかよ
866番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:09:14 ID:H1fm6TJb
>>864
B2は金食い虫だぞ、格納庫にクーラー必要だし。
867番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:10:59 ID:Q9dhZUaD
エアコンなし仕様ってのはないものか。
868番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:11:43 ID:lDT3YTF2
<<メビウス1 エンゲージ>>
869番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:12:09 ID:ZSqocd6y
イーグルのアップグレードキッドが数種リリースされているので、
そこからの選択になるだろう。
870番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:12:33 ID:RlUhOfqo
B2って一機1000億ぐらいしてなかったか?
871番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:13:35 ID:l+pfFZr7
しかしあのニューロン研究の学生がやっていた実験ってのは、ある意味キメラだな。
もし生体脳飛行機を作ることがあったら、サブネームはそれで頼む。

ボーイング7S7「キメラ」
エアバスA390「キメラ」
スホーイSu−56「キメラ」
ロッキードF−34「キメラ」

など。民間機になるか、軍用機になるかはわからんが。
これの民間型を導入した航空会社のキャッチコピーはこれだ。

「全日空に”キメラの翼”搭乗。行きたい所へ、あっという間にお連れします」

スマン、妄想が沸くので_ト ̄|○
872番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:14:26 ID:pHoM6l68
なんで日本で作らないの?
変態じゃないの?
873番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:15:00 ID:MjSaAS2M
B2もF117も高いわりにダメ機体らしいぞ
874番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:15:21 ID:cHrhIDB7
>>859
thx。こういうのもあるのか。
875番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:15:53 ID:hXJOTe1R
ソニーに作ってもらってアメリカに売ろうぜ
876番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:16:21 ID:RlUhOfqo
>>874
最近ロボットの学習でよく見かける
877番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:16:52 ID:l+pfFZr7
F-117はステルス機を量産することで、経験値をつむ目的もあったのではなかろうか。
その生産と運用で身に着けたステルス技術のノウハウが、F/A−22やF−35に活かされるのではないかと。
878番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:20:00 ID:1WBmkJEK
維持コストを安くしたB−2Cってまだ計画残ってるの?
879番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:20:51 ID:WJxxPXjD
普通にJSFじゃないのか?
880番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:23:12 ID:cHrhIDB7
確か、F117って機首を上げすぎると堕ちそうになるんだっけ?
あの形だしエンジンの吸気口もあんなだから当然かもしれんけど。
881番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:23:52 ID:l+pfFZr7
>>879
今の延長線上で航空自衛隊を運用するなら、F−35でも十分に使用に耐えられるとは思うが。
あとラプターの場合スーパークルーズ性能、つまりアフターバーナーを使わずに超音速で飛べる能力があるから、
元社会党の人とかは「スーパークルーズ→アジア(3馬鹿)の国々に侵略→アジアの平和のために反対」
という図式も出てきそうだな。
もし空自が要求を出したら、「何のためにこのような巡航性能が必要なんですか!」とか言いそう。
882& ◆ziONBmtFqw :04/11/23 08:24:25 ID:w5XM3UJU
もびうそわんみっそーみっそー
883カメラード ◆zW9d3dv59s :04/11/23 08:25:29 ID:Z4QsdoxU
まだJSFとか言ってる輩おるんか。
元々JSF計画に乗ってない日本に交渉権は一切なさそーなんだが。
884番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:26:25 ID:FnXYQq9y
レーダーに映りにくい時点で高性能の希ガス
885番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:29:21 ID:5GYz/JQz
実際旅客機ベースの機体もしくは飛行船に、しこたま味噌を
積んで運用って現代なら実用性あり?
886番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:30:58 ID:eTtbfgzG
>>883
散々、サインしろサインしろと催促されてますが?
どうせF-35買わされるに決まってる。
887番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:31:16 ID:RlUhOfqo
F-117んときは、まだどれぐらいステルス性能発揮できるかやってみないとわかってなかったし
性能を宣伝する必要もあって(あれもスカンクワークスの仕事だっけ?)航空機としての特性は
無視してFBWで無理やり飛ばしてたはず。

結果F-117は過剰とも言えるステルス性になっちゃってそこまでやらないでいいかということで
それ以降のステルス機は少し手抜きされて特性も考慮されているそうだ。

ただ、大きくなる爆撃機はステルスにするためにどうしても形状に凝る必要があって
B-2みたいな翼だけの機体も出来上がってるんだけど。
888番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:37:14 ID:KMKk3rlZ
日本でF-35なんて…
空母作るならともかく
889番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:38:58 ID:H1fm6TJb
>>888
空母欲しい奴にとってはF/A-18やF-35の購入が夢なんだろう。
890カメラード ◆zW9d3dv59s :04/11/23 08:40:05 ID:Z4QsdoxU
>>883
散々サインすれとか言われたどーかわからんけど
>>1のようなソースが出たからには裏でそれなりの取り決めが行われたんだろう。
ラプター80機の他にさらにF-35も買わせちゃえってか。
891番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:40:13 ID:l+pfFZr7
>>888
F-35はA、B、Cと3種類あり、空軍向けの通常離着陸型、海軍向けの短距離離着陸型、
海兵隊向けの垂直離着陸型になっている。

892番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:40:29 ID:/EDNee5q
空母いらないから原潜ほしー
893番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:40:50 ID:cHrhIDB7
↓ここで全翼機について書いてる。知ってる人も多そうだけど、一応参考ってことで
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~FlyWing/WhatFlyingWing(1).html
894番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:41:25 ID:RlUhOfqo
F−35買うんなら空軍向けだろ
ステルスF-16ってところだな
895番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:44:38 ID:ozjSj7o1
>>31
じゃあ、値段が四倍でも良いって言うわけだ。
896番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:46:04 ID:OqF5BLD1
>>821
実用化されれば某戦闘妖精の出来上がりだな。
897番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:49:00 ID:X1ks+0sk
F−22に乗っても物量には敵わない。
フィッシュベットもどきを8万機作ろうよ
898番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:50:19 ID:uXEG2Xkv
軍事衛星買えよ
899番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:50:22 ID:ZJm6XR5A
X-02って実在するの?
900番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:50:34 ID:hXJOTe1R
もうメイド・イン・チャイナしかないな
901番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:50:49 ID:5GYz/JQz
>>897
乗る人わ?
902番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:51:50 ID:H1fm6TJb
>>897
つまり、せっかく育てたパイロットを8万人も無駄にしろと。
903番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:52:23 ID:MjSaAS2M
核持つほうが安上がりじゃないのか
904番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:53:46 ID:RlUhOfqo
アメリカをあごで使うのが一番安上がり
905番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:53:53 ID:Rwzz3X5n
かおるタンそろそろファントム無頼の読み切り描いてくれんかね?いいタイミングだと思うんだけどなぁ
906番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:54:14 ID:ZJm6XR5A
>>903
あたりまえだ。
907番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:57:10 ID:f7lS+lWu
いずれは核
908番組の途中ですが名無しです:04/11/23 08:59:37 ID:eTtbfgzG
>>890
今考えてるのはあくまで次の中期防にFX選定を盛り込もうってだけで、
何か決まってるわけじゃない。
ていうかこの手の取り決めなんてそもそも無意味。
アメリカ議会の一声でコロコロ変わる。
909番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:00:36 ID:MjSaAS2M
Tsar Bomba以上の水爆を配備したとして、もし誤爆したら国土の半分が壊滅か・・・
硫黄島くらい離れた所に配備する手もあるけど
910番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:01:06 ID:v3+yFnVy
>>1
>空中戦に加え、対地・対艦攻撃も行うマルチロールファイター(多目的戦闘機)とし、
>80機程度の調達を計画している。国産開発は 最初から眼中になく、後継機に米国の
>FA22戦闘攻撃機などの名前が挙がっている。

F/A-22のどこがマルチロールファイターなのかと、小一時間・・・_| ̄|○
911番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:02:50 ID:5GYz/JQz
軍事費減らして、相手国の官僚等を買収すべし。
そのほうが安上がり
912番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:02:58 ID:lIgX/hs+
たった80機で中国の軍拡に対抗出来るのか?
( ´,_ゝ`)プッ
913番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:05:42 ID:XZWubufI
F/A-22を買うよりF-15Jをベースにして
戦闘攻撃機を作れよ
914番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:07:02 ID:H1fm6TJb
中国の軍拡の進行スピードってそんなに速いのか。
915番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:07:19 ID:YJbToeij
>>913
それは実際にやる可能性がある。
でもF-15Jである以上長くは持たない。
916番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:07:24 ID:l+pfFZr7
>>910
対空/対地攻撃能力を持ち、多目的な任務に対応できるからマルチロールファイターだろ?
ファイティングファルコンやホーネットなんかはその先駆けだけど。
917番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:07:55 ID:eTtbfgzG
>>910
速域が広いから
一応マルチロールじゃねえの?
918番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:08:22 ID:RlUhOfqo
F/A-22のほうがまだF/A-35よりは対地攻撃に使えると思われ
F/A-35はF-2以下の爆弾しか積めんめ
919番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:10:04 ID:eTtbfgzG
>>918
でもF/A-22は高すぎ。
そしてF-35は安すぎ。
920番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:10:13 ID:RlUhOfqo
ステルス機の問題点は,兵装ぶら下げてるとステルスもへったくれもないから
内部ベイに武装を全部格納する必要があることなんだけど、
どうしても蓋しめないといけないからあまり積めない。

全翼機のB−2なんかだと問題ないんだが
921番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:12:44 ID:RlUhOfqo
STOVLのF/A-35Bなんぞだと、燃料タンク削ってリフト機構載せてるから飛行時間がすげぇすくない。
ただ、競合相手だったX-32だと内部ベイを減らしてリフト機構載せてたから、
あれよりはマシってことでX-35(F/A-35)が選ばれてるわけで。
922番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:14:43 ID:v3+yFnVy
>>917
対地攻撃能力は必要最小限の能力しか持ち合わしてませんぜ。
また、わけわからん改修作業で調達価格が倍になるんだろうな_| ̄|○

つか、スーパーホーネットいいんでねーの?適当だよ。
923番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:14:50 ID:bdDKaWNW
1機2億5800万ドル
って話もあるぞ

軍事オタを喜ばすだけだろ
924番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:15:06 ID:lIgX/hs+
>>914
今や昔の質より量の時代ではない!!
軍の急激な近代化が進んでいる!!
自前?で宇宙飛行士を打ち上げる国だぞ!!
925番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:15:44 ID:eTtbfgzG
926番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:17:20 ID:bdDKaWNW
F-15EとAWACSで十分だろ。
ミサイルの時代だよ。
ベトナム戦争じゃないんだから。
927番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:17:48 ID:eTtbfgzG
>>922
F/A-22はこれからの機体ですから。
いろんなバリエーションが出てくることだろう。
928番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:17:58 ID:EUwjilGm
ラプターのアメリカ国内納入価格は百数十億円

アメリカの輸出orライセンス生産価格は、これまで通常
国内価格の1.5〜2.0倍程度である。
したがって、150億〜250億あたりが一番考えられる価格帯。

日本は国産能力も高いので足元を見られる可能性は低いし、
小泉-ブッシュの政治的関係もあるので、
めちゃくちゃな高価にはならないだろう。
929番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:19:41 ID:bdDKaWNW
>ラプターのアメリカ国内納入価格は百数十億円
開発費は別じゃないかな?
930番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:21:05 ID:bdDKaWNW
F-15J 200機*100億円=2兆円
FA-22 80機*250億円=2兆円 っていう計算だろうな。
小役人の考えそうなことだな。
931番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:23:42 ID:bdDKaWNW
AWACS+ラプター80機
こりゃ、もう無敵だな。
中国なんて戦う気力もなくなるだろうな。
932番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:26:20 ID:eTtbfgzG
>>931
スホーイ持ってれば
逆に戦いたくなるかもな。
933番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:28:19 ID:Ni8JHc1v
>>927
でるわけない
F35、JFS系にシフトする
アメリカもF22なんていらないよ
934番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:30:28 ID:Pe0/hWZN
どうせならその2兆円で国産機の開発をやらないか
935番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:31:14 ID:bdDKaWNW
>932
Su-27 Su-30でも無理だろ。
F/A-22 +AWACSならね

936番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:31:47 ID:eTtbfgzG
>>933
FB-22なめんなよ。
ttp://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/message11/fb-22_a.html
これからも絶対兵器として
細々と作られるんだよ。
937番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:32:36 ID:bdDKaWNW
>>934
実戦経験のない機体じゃ抑止力にならんよ。
938番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:32:40 ID:H1fm6TJb
スホーイ、スホーイ、うるさいぞ。
たまにはミグも語ってやれ。
939番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:33:03 ID:v3+yFnVy
>>933
だな。名前だけF/A表示になったけど、
制空戦闘機としてのみ完成されてるから、アメも持てあましてるし。。

拡張性ゼロだしな。

940番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:33:06 ID:kaDHfhTJ
F-2って不憫な戦闘機だよなぁ・・・せめてブルーインパルスで使って華を持たせてあげて。
941番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:33:28 ID:vqE9lxCM
942番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:33:54 ID:RlUhOfqo
F-2でも開発に1兆円、調達に1兆円ぐらいかかってるんじゃね
943番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:34:09 ID:hBQrFZLB
巫女やん
944番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:36:03 ID:eTtbfgzG
>>934
2兆円じゃ全然足りない
945【偽】 ◆wa6a748906 :04/11/23 09:36:46 ID:KUoDCSl3
戦闘機まったく知らんがF-22は形が良いと思います
946番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:38:12 ID:eTtbfgzG
>>939
バリエーションを増やして量産することで
F-22系をJSF化することを狙ってるんだよ。
947番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:38:19 ID:cHrhIDB7
>>941
何?可変翼機?なんか翼が物凄い方向になってるけど、艦載機?
詳細キボン
948番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:38:50 ID:Pe0/hWZN
>>944
そうかそう考えると、おとなしくぼったくり価格のF22買うべきだな
949番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:39:56 ID:H1fm6TJb
>>941
名前思い出せないけど、たしか爆装機だよね。
950番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:40:29 ID:v3+yFnVy
>>945
F/A-22=高性能だが価格が高く、用途が限られる。レース用のロードランナーみたいなもの。

自衛隊が必要としてるのは、通勤にも買い物にも使えるママチャリです。
951番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:40:30 ID:bdDKaWNW
空自の空軍力って アメリカ、ロシア、の次の3番目だろうな。
952番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:41:19 ID:RlUhOfqo
>>941はえーがか何か
953番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:42:31 ID:bdDKaWNW
>>950
馬鹿ですか?
中国のSu-27 Su-30 
韓国のF-15K
と戦うには、F-15J+AWACSであと5年程度しか優位を保てない
954番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:43:09 ID:H1fm6TJb
>>952
そうなの、じゃあ思ってたのと違うのかな。
955名無し超特急 ◆rH/RF2knco :04/11/23 09:43:58 ID:8eSuBZ6T
前進翼機でステルス機能持ってて三段階に変形するヤツとテストして
負けたんじゃなかったっけ?
956番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:44:17 ID:RlUhOfqo
F/A-22は一応外部に増槽とか爆弾とかつけられるんだけどこれやると
ステルスじゃなくなっちゃうから、爆撃用途はちと辛い罠
957番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:44:31 ID:Ntb2RXVY
>>947
映画用のハリボテ機だよ。
958番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:45:48 ID:1SgV+Luh
959番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:45:53 ID:QvTkIWWX
>>941
え”〜 この不気味なのがF22かよ。

おら、トライデント核ミサイル搭載の原潜売って貰った方が抑止力になると
思う。
960番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:46:09 ID:mzl1gk8B
いつになったら一家に1台の時代がくるの?
961番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:46:17 ID:ZJm6XR5A
F-15同士が戦うなんて奇跡が起こるのか?
ぜひ見てみたい。
962番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:47:33 ID:Pe0/hWZN
>>960
模型なら今すぐにでも
963【偽】 ◆wa6a748906 :04/11/23 09:47:54 ID:KUoDCSl3
昔F22ライトニングと言うゲームをやった事があったが
まさか航空自衛隊に投入されるとは思わなかった
964番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:48:12 ID:v3+yFnVy
>>953
ラファールでもF/A-18EでもF-15Eいいじゃん。

調達もF-4更新分のたかだか80機だし、実績のある機体の方がイイよ。
965番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:48:15 ID:RlUhOfqo
>>958
とーごー軍機だがな
966番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:48:50 ID:KAeYAxx9
シーウルフ一隻くれ
967番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:49:04 ID:z4FQbdXR
>>959
使えない兵器じゃ意味ない。
968番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:49:30 ID:RlUhOfqo
Su-30とドッグファイトするんならF-15EでもF/A-18Eでも辛いな正直
キルレート1:1ぐらいじゃねーの
969番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:49:57 ID:sDP8thRu
オマエラ相変わらず理論だけは立派だな 藁
970番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:49:59 ID:Ntb2RXVY
>>959

だから、>>957
971番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:51:01 ID:eCFS3D7w
とりあえず中国空軍のフランカーに勝てる機体なら何でも良い。
972番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:51:31 ID:bdDKaWNW
>968
1対1のドッグファイトならSu-37が勝勝つだろうな。
しかしAWACSがあるので、現状は AWACS+F15Jでなんとか日本優位。
973番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:51:53 ID:Rwzz3X5n
>>941
>>949,952,957ほんとはなに?
>>958
丹頂鶴みたいなカラーリングだね〜
974番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:52:19 ID:bW/rZGa8
地面にあるうちに壊すのが得策。
975番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:53:09 ID:RlUhOfqo
アムラームスキー積んだフランカー相手だとアムラーム搭載機でガチンコ勝負すると早く撃ったほうが勝ちw
確実に勝つにはステルス機じゃないとだめだな
976番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:53:40 ID:H1fm6TJb
まあせっかく買うって言ってるんだから、ちゃちゃ入れずに満足しろよ。
それが嫌なら、大幅削減の財務省案にでも乗ってみるか。
977番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:53:44 ID:eTtbfgzG
>>972
錬度次第だな
978番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:53:47 ID:bdDKaWNW
中国はショックだろうな。
やっと日本に追いつきそうになったら
日本にまた離される。
当然、中国の機関紙、アサヒはネガティブキャンペーンだよ。
979番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:54:10 ID:bD2iPA2X
>国産開発は最初から眼中になく

。・゚・(ノД`)・゚・。
980番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:55:14 ID:Ntb2RXVY
>>973
だからハリウッド映画用のハリボテ機だって。
ソースは海軍ソースだから確実。
981番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:56:16 ID:eCFS3D7w
>>980
バルキリーかとオモタ
982番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:57:18 ID:Rwzz3X5n
>>980
じゃあ>>949は知ったかってことでFA?
983番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:57:25 ID:v3+yFnVy
>>979
つか、間にあわんのよね。
1から研究開発すると15年以上かかるし。

今回の選定はF-2がポシャったから、あくまで間に合わせで使える奴キボンですよ。
984番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:57:35 ID:aFyck+N8
実際買うとなったら在日朝鮮・中国人が「こんな事に使うなら税金は払えん!」
とか言ってゴネるんだろうな
985番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:57:37 ID:bW/rZGa8
日本の周りは、事大主義国が多いから、名目スペックで圧倒すべし。
その方が結局安く上がるだろう。
986番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:58:17 ID:H1fm6TJb
>>982
だから勘違いかって後でカキコしてるだろうが。
987番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:58:26 ID:RlUhOfqo
>>958はYF-19だぎゃ
988番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:59:23 ID:eTtbfgzG
>>972
でも中国ってイスラエルから買ったレーダーで
自前でAWACS作ったんじゃなかったっけ?
そういやあのゴタゴタはどうなったんだ?
989番組の途中ですが名無しです:04/11/23 09:59:48 ID:Rwzz3X5n
>>986
うひゃー恥ずかしいおwwwwwwww
990番組の途中ですが名無しです :04/11/23 10:00:53 ID:btMquc8F
なべつねがスホーイの経営権獲得の意向。
フランカーに乗るまでは、死ねないなどと発言している模様
991番組の途中ですが名無しです:04/11/23 10:01:06 ID:RlUhOfqo
中国もロシアもAWACS持ってるみたい
992番組の途中ですが名無しです:04/11/23 10:01:45 ID:dwmct4lw
高い高いといわれてたのに、FA22買うんだ
まあ、いいけど
993番組の途中ですが名無しです:04/11/23 10:01:51 ID:H1fm6TJb
>>989
うるせー1000
994番組の途中ですが名無しです:04/11/23 10:02:01 ID:Vd+mGoCB
>>990
むしろ乗ってプガチョフコブラ決めたら死ぬかも。
995番組の途中ですが名無しです:04/11/23 10:02:17 ID:1SP9V80G
いよいよガンダムを造る時が来たか
996番組の途中ですが名無しです:04/11/23 10:02:46 ID:Rwzz3X5n
1000なら新しい戦闘機つくっちゃうお!
997番組の途中ですが名無しです:04/11/23 10:02:52 ID:ZJm6XR5A
AWACSってサンダーヘッドのことか?
998番組の途中ですが名無しです:04/11/23 10:02:59 ID:Pe0/hWZN
中国はSu-30MMKいくらで買ったんだろ?
ロシアもぼったくったのかな?
Su−30Kとかってインドとかマレーシアも買ってるから安いのか?
999【偽】 ◆wa6a748906 :04/11/23 10:03:02 ID:KUoDCSl3
1000なら俺がF22に乗る
1000番組の途中ですが名無しです:04/11/23 10:03:03 ID:xB1zsaJr
どーせ輸出仕様はデチューン&糞ソフトくっつけてるんだろ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。