【うほっ】中曽根大勲位が憲法改正私案を公表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼
防衛軍、首相公選制…中曽根氏が衆院公聴会で改憲案

 衆院憲法調査会は11日、中曽根元首相や宮沢元首相、武村正義・元蔵相らを
招いて公聴会を開いた。中曽根氏は「憲法改正に関する所見」を明らかにした。

 中曽根氏によると、第一条で天皇の地位を国民主権下の「象徴的元首」と規定
する。焦点の第九条は、第一項の「戦争放棄」に関する条項は現行のままとし、
第二項を改正して「自衛のための防衛軍」創設を盛り込む。第三項を新設し、
国連などの国際協力活動への参加ができるようにする。その際の武力行使については
新たに制定する「安全保障基本法」に従って認めるとしている。

 現行の議院内閣制に代わり、首相を国民の直接投票で選出する「首相公選制」を
導入する。首相候補は、副総理候補と共に国民投票に臨む。首相の任期は4年で
3選は禁止される。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20041111i215.htm
2番組の途中ですが名無しです:04/11/12 00:51:53 ID:S51/8d6D
m9
3番組の途中ですが名無しです:04/11/12 00:52:01 ID:SgOHidFS
中曽根がんばれ
4番組の途中ですが名無しです:04/11/12 00:53:02 ID:Y4kDSBK1
>首相公選制

プギャー
5番組の途中ですが名無しです:04/11/12 00:53:38 ID:1TEmBqvY
フチン空母
6番組の途中ですが名無しです:04/11/12 00:54:27 ID:c7HnjK3i
首相じゃなくて大統領制にしてアメリカから制度丸々パクっちゃえばいいじゃん
7番組の途中ですが名無しです:04/11/12 00:54:45 ID:kz30mOZM
まあ、こんな感じで良いんじゃね。
8番組の途中ですが名無しです:04/11/12 00:55:32 ID:mZmv3bwK
天皇陛下は元首がいいよ中曽根
9番組の途中ですが名無しです:04/11/12 00:56:26 ID:oO0S6B3I
>>6
あんな欠陥制度は真似る必要なし。
10番組の途中ですが名無しです:04/11/12 00:57:03 ID:eImkPR8W
マスゴミが馬鹿な国で、首相公選制はかなり危ないと思う・・・
おまいら、魔鬼子が首相とか、いいのか?
11番組の途中ですが名無しです:04/11/12 00:57:27 ID:UDhAnR5b
まともな政党が全く無いのは危険。
今の国会には金好き、売国奴、キチガイしかいない。
12番組の途中ですが名無しです:04/11/12 00:58:03 ID:9cG/mn7J
真紀子より、タケシとか、さんまになってムチャクチャしそうだな。
日本だと
13番組の途中ですが名無しです:04/11/12 01:00:50 ID:4gHYmIhx
首相抽選制でいいじゃん
14番組の途中ですが名無しです:04/11/12 01:01:39 ID:7uav2ULX
日本のマスゴミは真紀子とか本気でプッシュしそうだから首相公選制は危険
15番組の途中ですが名無しです:04/11/12 01:02:02 ID:0DrwdjZq
この国で、首相公選制は危険なのではないだろうか
16番組の途中ですが名無しです:04/11/12 01:02:04 ID:c7HnjK3i
>>9
>首相候補は、副総理候補と共に国民投票に臨む。首相の任期は4年で3選は禁止される。
これ見ると中途半端にパクるなら堂々と大統領を名乗れと思ってしまうんだよ

>>10
一定議席以上の政党の議員で、かつ、党の指名を受けた人間のみ立候補可にすれば
田中のオバちゃんはなれないと思うよ

17番組の途中ですが名無しです:04/11/12 01:02:09 ID:LX5p+Bd4
首相公選制は反対。
少数政党がでしゃばる。
18番組の途中ですが名無しです:04/11/12 01:03:11 ID:DSusFoZ0
そろそろ憲法を全部作り直すべきだな。
今の憲法は古くなって機能不全で問題が多い。
作った時代とは周辺を取り巻く環境が変わってきている。
別に憲法なんて天地創造と同時にできたような神変不可侵なもんじゃない。
しょせん国民の便宜の為に人が作った道具でしかない。
取り巻く環境が時代の流れで変われば、それに対応して
道具も適切なものに取り替えるか、調整しなければならないだろう。
憲法を作り直そうぜw
19番組の途中ですが名無しです:04/11/12 01:03:19 ID:kz30mOZM
>17
少数政党は首相公選には出られない仕組みになると思われる。
20番組の途中ですが名無しです:04/11/12 01:05:12 ID:4gHYmIhx
>>16
>>一定議席以上の政党の議員で、かつ、党の指名を受けた人間のみ立候補可
総選挙直後に党を割る香具師が続出しそうだなあ。
21番組の途中ですが名無しです:04/11/12 01:05:16 ID:daTtEI94
罪人の額に犬と書く刑罰はどこに含まれてるの?
22番組の途中ですが名無しです:04/11/12 01:05:39 ID:0v46Inm6
中曽根先生はまだ議員でいらしたのか。
23番組の途中ですが名無しです:04/11/12 01:05:53 ID:LX5p+Bd4
>>19

つまり、自民党(最大政党)総裁選を公の場でやるって感じ?
24番組の途中ですが名無しです:04/11/12 01:06:46 ID:KpwYjhx4
戦争放棄とか眠たいこと言ってんじゃねぇーよヴォケ!!!!!
25番組の途中ですが名無しです:04/11/12 01:09:00 ID:LX5p+Bd4
>>24
いや、戦争放棄は別にいいと思われる
でないと、今の日本の場合、アフォなアメリカの世界中での戦争に付き合わされることになる。
26番組の途中ですが名無しです:04/11/12 01:13:45 ID:LX5p+Bd4
>>19
無視?
27番組の途中ですが名無しです:04/11/12 01:14:09 ID:uLG+ihH7
早く引退してくれ賜え。
28番組の途中ですが名無しです:04/11/12 01:14:10 ID:kz30mOZM
>23
おそらくアメリカの大統領選をイメージしてくれれば、
それに近いものになると思う。

首相公選に出られるのは2人〜4人で
その候補者は今の議席が続けば自民党か民主党の議員。
29番組の途中ですが名無しです:04/11/12 01:15:13 ID:kz30mOZM
>26
すまん、文章を書いてて遅くなった。
30番組の途中ですが名無しです:04/11/12 01:17:13 ID:4gHYmIhx
首相公選だと責任内閣制は維持できないから、いろいろ難しい問題がありそう
31番組の途中ですが名無しです:04/11/12 01:18:46 ID:LX5p+Bd4
>>28
そうか。確かにメディアの注目も、首相指名<<総裁選だしね。
民意を広く反映させるという点では良い
32番組の途中ですが名無しです:04/11/12 01:28:40 ID:nIU7dZ/R
>>1
すごい!
だいたいこれでいいと思う。やっぱり、よく考えてるなぁ。
33番組の途中ですが名無しです:04/11/12 01:30:56 ID:faxpPx3w
なかソニック
34番組の途中ですが名無しです:04/11/12 01:32:27 ID:eAwwK0gS
中曽根は中国をどう思ってるのか聞きたい
場合によっては肩書きを元首相からバーコードハゲに降格とす。
35番組の途中ですが名無しです:04/11/12 01:35:04 ID:pB/VZG4G
チャンコロに靖国カード与えた分際で何いってるの?
バカじゃね?
英霊をこバカにしたり、陛下をぞんざいに扱ってる張本人
のくせに何をいまさら
アホクサ
36番組の途中ですが名無しです:04/11/12 01:36:50 ID:OKyE5SNF
>>16
今の民主党なんかは首相公選で勝てるなら魔鬼子を党大会で指名するぐらいは普通にやりそうで
怖いんだけど・・・
37番組の途中ですが名無しです:04/11/12 01:37:56 ID:3jOon5Rk
このバカ禿が、、、妙な半導体協定なぞを結ぶから(略
38番組の途中ですが名無しです:04/11/12 01:38:43 ID:4Cxg5x1h
池田大作首相候補1000万票獲得!!
39番組の途中ですが名無しです:04/11/12 01:44:23 ID:fTH+oAqM
  ,〜((((((((〜〜、
 ( _(((((((((_ )
 |/ ~^^\)/^^~ヽ |
  |  _ 《 _   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (|-(_//_)-(_//_)-|) <  なに、首相公選制?
  |   厶、    |   \________
  \ ||||||||||||  /
    \____/ 
40番組の途中ですが名無しです:04/11/12 01:44:38 ID:xAkkFYwl
>>16
大統領制では象徴とはいえ天皇=君主を置くことと矛盾する。
41番組の途中ですが名無しです:04/11/12 01:47:03 ID:tw9SOlK3
一番問題のある
参議院廃止した新制度はまだでつか?

ところで衆参制ってのもアメリカの仕業?
42番組の途中ですが名無しです:04/11/12 01:50:19 ID:ipCJyuMy
この人は現代の日本には稀な本物の「政治家」だと思う。
小泉ももう少しこの人の考えを参考にすればよいのに。

43番組の途中ですが名無しです:04/11/12 01:51:35 ID:W1pO9Kfo
>>41
何がどう問題あるの?
アメリカにも上院下院あるし。
44番組の途中ですが名無しです:04/11/12 01:52:34 ID:jupYbyJR
また首相池田制かよ
45番組の途中ですが名無しです:04/11/12 01:53:42 ID:pB/VZG4G
>>42
あたしゃ認めないよ!!
46番組の途中ですが名無しです:04/11/12 01:54:08 ID:2kxip5c8
国民主権下の「象徴的元首」

を、もっとわかりやすくいうと??
47番組の途中ですが名無しです:04/11/12 01:55:49 ID:La05T70W
>>46
モビルスーツの足
48番組の途中ですが名無しです:04/11/12 01:56:52 ID:1YStVspa
子供の頃はなんで首相は国民選挙じゃないの?と思ってたが
真紀子みて考えが変わった
結局マスコミの力で首相が決まっちゃうシステムだから公選制ヤバイ
49番組の途中ですが名無しです:04/11/12 01:57:05 ID:vCdOXWrw
中曽根はもう呆けたおっさん
50番組の途中ですが名無しです:04/11/12 01:58:32 ID:tw9SOlK3
99%政権交代不可能なのが日本の制度。
たぶん共産、社会主義に変化しないようにとの狙いだろう。

衆議院選挙で勝っても
参議院で潰されるので無意味。
しかも参議院の入れ替えは6年掛かり。

民主党は政権交代99%ありえないのによく存在してるもんだ。
51番組の途中ですが名無しです:04/11/12 01:59:25 ID:GTN/IATa
中曽根ってどうなのよ
引退する時には叩かれてたが
52番組の途中ですが名無しです:04/11/12 02:00:17 ID:6itK+dL2
>>50
>衆議院選挙で勝っても
>参議院で潰されるので無意味。

この人は中学公民レベルの知識も無いようだw
53番組の途中ですが名無しです:04/11/12 02:01:40 ID:eqgvtkcH
参議院、衆議院で過半数とるなんて
10年がかり
54番組の途中ですが名無しです:04/11/12 02:03:40 ID:m7G+Bxiu
>>50
衆議院で過半数取れば参議院がどうだろうと総理大臣変えられるだろタコ
お前の頭は帝国憲法時代のままか?
55番組の途中ですが名無しです:04/11/12 02:04:51 ID:Q5NYnJIX
>>52

主観でしか反論できないのは中学生以下

56番組の途中ですが名無しです:04/11/12 02:05:03 ID:Rg2HvtH/
こむろなおきって言う人の本読んだら
今の日本がおかしいのは法律の大本である
憲法が機能しなくなって国家権力が
暴走してるからだって。
57番組の途中ですが名無しです:04/11/12 02:05:29 ID:Xxjs9OVa
まあ日本で政権交代を取るためだけに特化した姿が
今の民主党なのかもしれんがな
58番組の途中ですが名無しです:04/11/12 02:06:32 ID:X1zCTAPy
引退したくせにいつまで口出し点のこの死に損ない馬鹿(w

あーあ、パレスチナ辺りならとっくに暗殺されてるのになぁー、残念!(w
59番組の途中ですが名無しです:04/11/12 02:07:33 ID:Q5NYnJIX
>衆議院で過半数取れば参議院がどうだろうと総理大臣変えられるだろタコ

アフォ
総理変えてどうするよ。

共倒れの泥試合になるだけじゃん。

衆参で過半数以上しめないと法案通過しかいから無意味。
総理かえてオナニー楽しむだけ。
60番組の途中ですが名無しです:04/11/12 02:08:46 ID:iB+7JzwK
>>55
衆議院の優越って中学で習ったろ
61番組の途中ですが名無しです:04/11/12 02:10:32 ID:iB+7JzwK
>>59
法律を思い通りに通すには衆参で過半数か、衆議院で2/3取ればいいが、
そうでない場合でも、予算は衆議院だけで通せる。
中学で習ったろ
62番組の途中ですが名無しです:04/11/12 02:11:19 ID:5xZHFe9h
総理大臣を国民投票にしたら犬作やら宗教のキチガイどもが息巻くだろ
63番組の途中ですが名無しです:04/11/12 02:11:44 ID:/9l2ltPZ
>>1
もう爺さん引退したんだろ。口出すなよ
もう年なんだからオナニーすんな
足手まといになるだけだろ
64番組の途中ですが名無しです:04/11/12 02:15:50 ID:PMRiUats
>>63
たしかに中曽根はボケ爺さんだが
少なくともお前よりは国に貢献してるだろうなw
ダメ人間はネットでだけ態度がでかいなw
65番組の途中ですが名無しです:04/11/12 02:17:45 ID:RgMQ4wrC
>>64
君は自民党の支持者かね? 
なぜ、そんなに必死なのかね?
66番組の途中ですが名無しです:04/11/12 02:19:36 ID:Q5NYnJIX
>>61

だからさー

仮に民主が衆議院で勝って岡田が総理になっても
参議院でぐだぐだもめてだな・・・

参議院選来るころには
結局、民主はだめじゃん。岡田も糞。
やっぱ自民がまし。自民に投票、ふりだしへ。

つーことになるわけだから永遠に二大政党制は来ないシステム。
67番組の途中ですが名無しです:04/11/12 02:19:40 ID:KAPf1SEo
老害。はよ逝け。
68番組の途中ですが名無しです:04/11/12 02:21:05 ID:pXw5Lc61
>>66
それは制度が悪いんじゃなくて、有権者がアホなだけだろ。
69番組の途中ですが名無しです:04/11/12 02:22:33 ID:ZQs/ThYC
実質大統領制?
70番組の途中ですが名無しです:04/11/12 02:22:44 ID:VFI0e4Fy
小泉&信者が死ねばいいのに
71番組の途中ですが名無しです:04/11/12 02:38:06 ID:NHkpxX7N
アメリカの大統領の丸パクリ、ワロタ
72番組の途中ですが名無しです:04/11/12 02:39:55 ID:Q5NYnJIX
日本もアメリカの40番目の州に入れてもらおうよ。
73番組の途中ですが名無しです:04/11/12 02:41:27 ID:XAK+hbyM
国民公選される首相て
独裁者じゃん。
首相じゃなくて大統領にしろよ
74番組の途中ですが名無しです:04/11/12 02:50:34 ID:D2/AH5fe
首相公選制はダメだろう。国民が一過性のブームに乗りやすい。
田中真紀子に関しては皆の言うとおりだし、その前にも土井たか子ブームがあった。
こういう人立が権力者になってしまうと言うこと。
75番組の途中ですが名無しです:04/11/12 02:51:05 ID:SX1Coyh/
>>71
アメリカ大統領選挙のキモは選挙人制度だろ
76番組の途中ですが名無しです:04/11/12 02:51:31 ID:aZlIOBbK
タシロをせめて獄中で首相にしてあげたい
77番組の途中ですが名無しです:04/11/12 02:52:22 ID:qpkZdxqR
とりあえず69条かえれ
78番組の途中ですが名無しです:04/11/12 02:53:36 ID:D2/AH5fe
「象徴的元首」というのも曖昧な言葉だなあ。「大御心」等という考えの復権に利用されそう。もしそうなれば日本のためにならない。
79番組の途中ですが名無しです:04/11/12 02:53:52 ID:VFI0e4Fy
とっくに支持されてない老ゴミ=小泉が草加学会のせいで延命してるのが、そもそも、間違い。
80番組の途中ですが名無しです:04/11/12 02:55:59 ID:zkWFy11u
俺中国人になりたいから中国と一緒になってほしい。
81番組の途中ですが名無しです:04/11/12 02:56:13 ID:RrlDwq3n
>>72
アメリカはすでに50州+特別区+属領なのに、40番目というところが意味深だな。
82番組の途中ですが名無しです:04/11/12 02:59:27 ID:F2G/u+2Z
大勲位はさっさと引退しろ

この人だんだん電波発してきたぞ
83番組の途中ですが名無しです:04/11/12 03:38:27 ID:JYrPhPZK
引退どころかもう一回総理やりそうな勢い
84番組の途中ですが名無しです:04/11/12 03:40:07 ID:9y/8k1bY
あれ統帥権の独立を明記しないの?
今の制度のままだと政府が自由に自衛隊を動かせて危険だよ。
85番組の途中ですが名無しです:04/11/12 04:01:28 ID:LX5p+Bd4
>>84
なんで危険なの?
86番組の途中ですが名無しです:04/11/12 04:33:25 ID:F/xKJw2g
バーコード、中国にケツ掘られてるくせにw
87番組の途中ですが名無しです:04/11/12 04:35:27 ID:/h6Jj7AG
諸悪の根源9条を跡形もなく無くせよ
88番組の途中ですが名無しです:04/11/12 04:36:00 ID:CWEDIN5M
首相公選制になんてなったら日本が滅びる。
89番組の途中ですが名無しです:04/11/12 04:41:08 ID:xBKvnyvh
> 首相公選制


|`ハ´)
|`∀´>
|`∀´>
90番組の途中ですが名無しです:04/11/12 04:51:07 ID:0VrBA9so
やっぱ日本は意外と民度が低く、しかも年々より低くなってきているから、
首相公選制はやめた方が良いかもしれないな。はぁ・・・。
91番組の途中ですが名無しです:04/11/12 05:01:40 ID:D2/AH5fe
首相公選制は中曽根の若い頃からの持論なのでこだわっている。
本当に日本の現状をよく見た上で言っているのか、少し疑う。
92番組の途中ですが名無しです:04/11/12 05:22:29 ID:9gHsJhYT
マスコミが解体再編されて浄化されない限り
首相公選制は極めて危険。
93番組の途中ですが名無しです:04/11/12 05:23:44 ID:9gHsJhYT
投票方式の大幅な改善が必要。
個人が直接郵便などで投票できるようにならないだろうか?
94番組の途中ですが名無しです:04/11/12 05:25:40 ID:9gHsJhYT
NHK以下、大手マスコミが狂ったようにヨン様ブームなどというものを捏造している情況、
あまりにも悲惨だ。
日本の弱点はマスコミだよな。
これが何とかならないと、本当に、いろんな意味でやば過ぎる。
95番組の途中ですが名無しです:04/11/12 05:27:25 ID:Yb0v3tjd
中曽根案いいんじゃね?
割と普通

さすが化け物だ・・・
96番組の途中ですが名無しです:04/11/12 05:28:06 ID:Y4kDSBK1
中曽根氏の考えは素晴らしい。
首相公選制、これはもう何百年というスパンから考えると
国民が主権者としてもう一段階成長する契機となるんだよ。
国民は選挙という闘争のなかで自己が主権者であるという認識を強化し
主体的に政治に参加するようになる。
人気だけで首相が選ばれてしまうようなことがあってもその次の選挙では
それを反省として国民はもっとしかっり人物を見るようになるだろう。
97番組の途中ですが名無しです:04/11/12 05:40:37 ID:9gHsJhYT
>>96
そういわれると確かにすばらしいんだけど、
人物を見極めるって難しくない?俺は自信ない。
今まで妙に人気が盛り上がったひとって
○中曽根康弘
○小泉純一郎
○田中角栄
○菅直人
○土井たかこ
○田中真紀子
○安倍晋三
こんなところが思い浮かぶな。
この中で人気が急低下したのは
田中角栄、菅直人、土井たかこ、田中真紀子・・・みんな売国系だね。
98番組の途中ですが名無しです:04/11/12 05:44:39 ID:wyufh2uD
>>92
法則発動か、はたまた軽い弾圧かは知らんが
昨日、総務省が「知っとるで」アタックを敢行しますた。

竹下絡みで堤がやられるこのご時世、きっと大人しくなりますよ。
99番組の途中ですが名無しです:04/11/12 05:45:04 ID:ORPg3rO2
首相公選はいいとして、
あれ、なんつーんだ、不信任案?まで国民投票でできればいいかな。
100番組の途中ですが名無しです:04/11/12 05:46:34 ID:87JanUtr
憲法改正よりも公明党を国政から追い出すのほうが先なのでは・・・
101番組の途中ですが名無しです:04/11/12 05:50:57 ID:D2/AH5fe
まあ、日本が失敗すれば喜ぶ連中もいるわけで・・・。
102番組の途中ですが名無しです:04/11/12 06:07:26 ID:qKQNtI37
首相公選制はイスラエルがやっていたが、結局なくした
議院内閣制が一番良い
103番組の途中ですが名無しです:04/11/12 06:11:02 ID:4bIacCy3
首相公選制って、、、、
「小泉君の大統領的な政治手法には限界がある」とか仰ってませんでしたっけ?このおじいちゃん。
104番組の途中ですが名無しです:04/11/12 06:11:39 ID:D2/AH5fe
理想主義、素晴らしい言葉で相手を牽制し、あるいは惑わし、
その陰で自らの利益を追求するのは、
偽善的左翼の常套手段。
相手が理想主義的な事を言い出したら警戒した方がいいね。
別に中曽根のことを言っているのではないよ。
105番組の途中ですが名無しです:04/11/12 06:13:15 ID:GCmXYKPS
>>103
中曽根流なんで、もし昨日と違うことを今日言っていても
(゚ε゚)キニシナイ!!
106番組の途中ですが名無しです:04/11/12 06:22:26 ID:adwniWGd
面白いな
なぜこのスレが伸びないのか
ニュー速民のレベルの低さが露呈したカタチになる
今、必要なのは政権交代ではないか
107番組の途中ですが名無しです:04/11/12 06:34:53 ID:zYdl+Png
>>106
いい機会なので
ここで究極の小学生の発言を紹介しよう

http://www.n-kan.jp/bbs/index.html
菅直人の今日の一言
■ 居直り
  Date: 2004-11-11 (Thu)
 「自衛隊にいるところが非戦闘地域」という総理の答弁。
    (※ママ)
 自衛隊が行けばファルージャも非戦闘地域になるのか。
 究極の居直り答弁。
■ 戒律
  Date: 2004-11-10 (Wed)
 民主党代表を辞任してちょうど半年。
 ストレスが少なくなったせいか肩こりしなくなった。

これだけのネタ師も中々いない
108番組の途中ですが名無しです
もうすぐ訃報だな