撤退】F1に変革の時【削減】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1記事整理ψ ★
F1では、来シーズンのテストが50パーセント削減される方向に進んでおり、シーズンは
全18戦から19戦に拡大されようとしている。まだフェラーリの合意は得られていないが、
多くの人は実現に向かっていると信じている。テストの機会が減ることで、意欲的なドラ
イバーにとっては悪いニュースだろう。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041111-00000005-fliv-spo

★★★____スレ立て依頼所____★★★
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1100073455/191
2番組の途中ですが名無しです:04/11/11 13:43:09 ID:OOGpgTwu
>>1
分るそれ
俺も前の彼女が飯作るとか言って、
いきなり出てきたのが皿の上のウンコてんこもりで、
「今まで隠したけど、私そっち系なの。食べて」
って言われた時は、瞬間的にマジでこいつとは違う星で生活したいと思ったよ。
3番組の途中ですが名無しです:04/11/11 13:43:12 ID:eF1dcnAT
もううんこだな
4番組の途中ですが名無しです:04/11/11 13:43:22 ID:awn82iwQ
全19戦ってナスカーかよ・・・
5番組の途中ですが名無しです:04/11/11 13:43:29 ID:ZTEP1kX3
琢磨だめぽ
6番組の途中ですが名無しです:04/11/11 13:43:30 ID:/BMTcabX
チョン様
7 ◆NAGOYA/6mw :04/11/11 13:43:51 ID:9geuUmmW
>>1  落し物 つ【
8番組の途中ですが名無しです:04/11/11 13:44:05 ID:hr9OKAYg
F1もWRCも終わりだな
FIAは糞
9番組の途中ですが名無しです:04/11/11 13:44:19 ID:r1ma2gVW
タイヤ交換だめとか
10番組の途中ですが名無しです:04/11/11 13:44:46 ID:UZGe+2QK
授業料として支払うセックスはありえないのか?
11番組の途中ですが名無しです:04/11/11 13:44:55 ID:8lA0sPd/
GP2はDOYO?
12番組の途中ですが名無しです:04/11/11 13:47:01 ID:Qb/cDFle
さとしのぴカチュウ強すぎー!
13番組の途中ですが名無しです:04/11/11 13:51:03 ID:kS40kfu5
f1は52戦くらいやってほしいな
14番組の途中ですが名無しです:04/11/11 13:51:20 ID:2j6wiRYZ
弱禿には対して影響はないな。
15番組の途中ですが名無しです:04/11/11 13:52:19 ID:awn82iwQ
DTMやGTみたいにウエイトハンデ積むしかないだろもう
16番組の途中ですが名無しです:04/11/11 13:53:22 ID:hlCijfxp
テスト削減で苦労するのは新人ドライバー
17番組の途中ですが名無しです:04/11/11 13:55:42 ID:kS40kfu5
FIFA
テストは、筆記と一芸に変更します。
18番組の途中ですが名無しです:04/11/11 13:57:59 ID:BpPYFUkh
今必要なのは必殺技ではないか。
19番組の途中ですが名無しです:04/11/11 13:59:37 ID:awn82iwQ
真面目な話、今必要なのは政権交代



バーニーの
あとコスワースに変わるカスタマーエンジンかな
20番組の途中ですが名無しです:04/11/11 14:01:32 ID:W2LfVz2M
もういっそのこと、サイバーシステム積んじゃえ!
21番組の途中ですが名無しです:04/11/11 14:07:27 ID:xQfVR8nI
つまらんのう。
金とハイテクの粋を集めたレースだから面白いのに。
22番組の途中ですが名無しです:04/11/11 14:13:20 ID:dPEfgGiK
はやくフェラーリが没落していく様を見たいものだ。
23番組の途中ですが名無しです:04/11/11 16:27:41 ID:EN3xwDKD
最近のF1って、出来レースみたいな展開が多いからな
セナプロ時代が懐かしい
24番組の途中ですが名無しです:04/11/11 16:29:38 ID:62u5I3i1
>>21
ハイテクおもろいかー?
25番組の途中ですが名無しです:04/11/11 16:34:33 ID:kx7NGgJF
セナプロの時代も出来レースだろ
強いヤツがキッチリ勝つ、つう意味では今の方が熟成されてる

>>21
そのお陰で後退を余儀なくされた訳だが
26番組の途中ですが名無しです:04/11/11 16:36:40 ID:EN3xwDKD
>25
少なくともライバルがいるだけセナプロのころのほうが面白かった
シューマッハの独り勝ちという展開がこう続くとね・・・
27番組の途中ですが名無しです:04/11/11 16:37:57 ID:awn82iwQ
>>22
フェラーリはいつチャンプ獲るんだと歯噛みしてた日々が懐かしいな
まぁ顎が既定路線通りメルセデスドライバーとしてマクラーレンを勝たせまくってたら
今頃F1崩壊してるだろうが
28番組の途中ですが名無しです:04/11/11 16:45:48 ID:PlfLmhD6
88年〜93年あたりが黄金期
29番組の途中ですが名無しです:04/11/11 16:50:05 ID:soIBb5L3
今のF1はマジ糞
つまらんドライバー多い、ヘタクソなドライバーが多い

MotoGP最高ー
でも来年からBSでは放送しないんだよなorz
30番組の途中ですが名無しです:04/11/11 16:51:27 ID:YbeUvtYy
年間の開発予算を全チーム一緒にしたら結構面白そう
クラッシュしすぎてシーズン途中でレースに参加できないチームが出てきたりとかするの
ていうかそのくらいしないと開発費の高騰は抑えられない気がする。
なんてったって技術力を競う戦いなのだからそれだけの制限を入れてもいいと思う
31番組の途中ですが名無しです:04/11/11 16:51:39 ID:awn82iwQ
世間的にはそうだろうけど97・2000年もそれと比肩する位面白かった

あと記録や文献からだけど60〜70年代は超魅力的
32番組の途中ですが名無しです:04/11/11 16:53:25 ID:JBzGcuxu
ハエブンブンレース
33番組の途中ですが名無しです:04/11/11 16:54:01 ID:C2h5vh9q
今のFlなら俺でも運転できるくらい簡単だよ
34番組の途中ですが名無しです:04/11/11 16:54:51 ID:0svjtfsL
IRAをBSでやってくれなかな
35番組の途中ですが名無しです:04/11/11 16:55:56 ID:fH6qaUfP
33 :番組の途中ですが名無しです :04/11/11 16:54:01 ID:C2h5vh9q
今のFlなら俺でも運転できるくらい簡単だよ
36番組の途中ですが名無しです:04/11/11 16:57:01 ID:fHDnRsM1
コリャのタイヤが参入してきそうじゃん!!
37番組の途中ですが名無しです:04/11/11 16:57:17 ID:Gauh9p3I
>>30
バナナは開発予算の中に入りますか?
38番組の途中ですが名無しです:04/11/11 16:58:16 ID:VU5W+xhu
>>30
そんな共産主義国みたいにしたら堕落するだろ。
各チームが必死こいてスポンサー集めて努力して結果出すから良い結果になってるんだろ。
そうじゃないと金儲けのためだけにだらだら参戦だけするようなチームが出てくる。
39番組の途中ですが名無しです:04/11/11 16:58:41 ID:JBzGcuxu
テレビでF1にチャンネルをあわせると
うちの猫がテレビ画面に向かってネコパンチを浴びせ続ける
40番組の途中ですが名無しです:04/11/11 16:59:11 ID:3CB/LuuG
>>39
うpキボンヌ
41番組の途中ですが名無しです:04/11/11 16:59:25 ID:VU5W+xhu
>>39
うpキボン
42番組の途中ですが名無しです:04/11/11 16:59:51 ID:oYERe/rK
琢磨は忍者だから、煙とともにレースからいなくなる
43番組の途中ですが名無しです:04/11/11 17:00:17 ID:YbeUvtYy
カンナムや旧DTMシリーズ、ルマンのCカーみたいなハイテクの塊みたいな
レースをやってほしいんだけどな、メーカーが悲鳴上げるくらいの
旧DTMは最強に面白かった、外見は市販車、中身はF1だったもんな
ドライバーも魅力的だった…
44番組の途中ですが名無しです:04/11/11 17:00:29 ID:UIlGY5Jt
ここ数年でWRCも糞つまらなくなったしなぁ。
45番組の途中ですが名無しです:04/11/11 17:01:17 ID:DDIXoxX/
顎様移籍2〜3年から移籍後初チャンピオンまでは面白かったなフェラーリ
あの弱体化した名門を最強軍団にしていく過程が
今はもうウンザリだけど
46番組の途中ですが名無しです:04/11/11 17:03:50 ID:awn82iwQ
>>34
そいつは物騒だな






・・・IRLだろw
>>43
俺鈴鹿のITC見に行ったのが自慢だよ
ナニーニ・モデナ・ラリーニの横一線フィニッシュ萌え
47番組の途中ですが名無しです:04/11/11 17:06:17 ID:YbeUvtYy
>>38
んだけども、結果としてフェラーリとミナルディの予算差があるわけで
まぁ開発予算固定は言い過ぎとしても、開発予算の上限は設けてもいいんじゃないかと思う

>>38
マフラーにでも突っ込むんですか?
48番組の途中ですが名無しです:04/11/11 17:07:03 ID:vTzawkI9
これは危険に繋がるのではないのかね
49番組の途中ですが名無しです:04/11/11 17:10:04 ID:hr9OKAYg
全19戦ってやりすぎでしょう
50番組の途中ですが名無しです:04/11/11 17:12:31 ID:0svjtfsL
>>46
やべえ、素で間違えた、IRLだった・・・orz
51番組の途中ですが名無しです:04/11/11 17:12:53 ID:N8lT6mDP
野球と同じで毎日のようにやってたら飽きる罠
もう少し増えてもまだ一週おきくらいまでなら楽しめるか
52番組の途中ですが名無しです:04/11/11 17:13:48 ID:awn82iwQ
で、2.5l化は再来年だっけ?
W杯開催年&レギュレーション大幅改訂の法則で死者出るな
今から予言しとく
53番組の途中ですが名無しです:04/11/11 17:14:29 ID:BhllUNu/
>>47
予算取れないのは仕方ないでしょ。
もっと努力しましょうってことじゃないの?
ミナルディのスポンサー探してくる能力がしょぼいんだと思う。
逆にジョーダンやザウバーは低迷していたときもあったが、そこそこスポンサー契約はキープできている。
やっぱ予算が少ないチームは政治的な方面でもう少し努力するべきだと思うよ。

予算に上限をもうけるとレースはおもしろくなるかも知れないが自動車産業の最新の技術開発に影響が出るので、それがもったいないと思う。
54番組の途中ですが名無しです:04/11/11 17:16:29 ID:rVUH717S
生でF1見にいくと

F1のスピード、ドライバーの技術以上に

ミナルディの遅さに驚愕するよ
55番組の途中ですが名無しです:04/11/11 17:21:14 ID:awn82iwQ
あと、いい加減中古マシンの販売&プライベーター参加も認めろと言いたい

ミナルディなんか四年落ちのヨーロピアン(exルノー)積むらしいぞ・・・∴(ノД`)∵

>>53
テクノロジー開発したきゃスポーツカーレースに復帰してそっちでメーカー戦やりゃいいんだよ
56番組の途中ですが名無しです:04/11/11 17:23:13 ID:N8lT6mDP
君がF1を勘違いしてるだけかと。あれはドライバーの勝負じゃなくて技術力を競う夢のレースですよ。
57番組の途中ですが名無しです:04/11/11 17:30:04 ID:VWcNcsLi
開発費の上限を設けるなんて無理だろ。
会社の奥深くでの開発を、FIAが監視できるわけがない。
58番組の途中ですが名無しです:04/11/11 17:31:07 ID:Rodnra2J
MSレースにすれば良い
59番組の途中ですが名無しです:04/11/11 17:31:44 ID:0cquXvY9
技術競争が嫌なら青木ハルチカみたいにオートレースにきなよ。
60番組の途中ですが名無しです:04/11/11 17:33:48 ID:YbeUvtYy
>>53
うーん、予算を制限されるからといって業界の技術の発展が遅れるとは特に思わないが…
ミナルディの営業努力が足りないのは問題ではあるね、かといってテレビにほとんど映らない
下位チームにスポンサーを申し出たい企業も少ないだろう、
しかしそのせいで今度はこのような下位チームは存続自体が危ぶまれている。
まぁ金の話だけに非現実的だけどね。

しかし、もうコンコルド協定は破棄してもいいんじゃなかろうか?
チーム数や新規参戦費用など敷居が高すぎるよ
61番組の途中ですが名無しです:04/11/11 17:33:53 ID:MvqnE8Ou
F-1は走る実験室。
62番組の途中ですが名無しです:04/11/11 17:34:15 ID:nCsbzn4D
いっそのことなんでもアリでやったら面白そう
63番組の途中ですが名無しです:04/11/11 17:34:57 ID:C2h5vh9q
犬ぞりレースで勝つ方が10倍難しいのに
64番組の途中ですが名無しです:04/11/11 17:37:53 ID:KYIyXnY4
ジョーダン無限ホンダのフレンツェンが優勝してハッキネン、シューに肉薄して
シーズンチャンプの可能性出てきたときが近年F1で最も日本人が熱くなったところ。

泣き虫ハッキネン対シュー代理戦争アーバインの最終戦日本GP。イリヤさん優勝おめでとう
フェラーリついに復活!かっこいいハイノーズのマシンが印象的。3年でチャンピオンになるはずが5年かかったなシュー
強い強いフェラーリ!ハイノーズというトレンド生んでおいて速攻ローノーズにしても敵なし!
ハッキネン不在でF1は死んだのか?争いの無いF1、唯一の収穫はベネトンの優勝。
今年もか。ポイントや予選システム変更も全くフェラーリには関係なし。今年もシーズン半ばでシュー優勝。はいはい。

98-99シーズンあたりは面白かったなあ。常勝ウィリアムズの転落、クルサードがハッキネンに追突、
スチュワートの苦労人ハーバート優勝、無限ホンダも強い、虎之助もいたしBARも大枚はたいて糞チームとか。
なんでこんなつまらないF1になっちゃったんだろう。
65番組の途中ですが名無しです:04/11/11 17:39:04 ID:opjHnWxv
88年からリアルで見続けてきたが。
こりゃマジで見る価値無くなってきたな。
66番組の途中ですが名無しです:04/11/11 17:40:53 ID:d08GcOXF
でも今年はミハエルの圧勝でいまいちだったから
変えるのはいいと思う
来年どうなるか分からんけどもうちょいギリギリの
優勝争いとかして欲しい
67番組の途中ですが名無しです:04/11/11 17:41:47 ID:AUs7pzU4
F1は一時として面白かったことは無いな。抜きつ抜かれつの無い最低のモータースポーツ。
どこに見る価値があるんだろ。
マニア以外はカタログスペックだけ見てニヤニヤ出来やしないんだよ。
68番組の途中ですが名無しです:04/11/11 17:43:37 ID:VY89Slgn
バーニー・エクレストンが死ねば、少しはよくなるんじゃないか

バーニーに比べればナベツネなんて可愛いものだ
69番組の途中ですが名無しです:04/11/11 17:44:35 ID:quqky92i
で、フライングフィンのトンミ・マキネン氏は今何をしてるんですか?
70番組の途中ですが名無しです:04/11/11 17:50:24 ID:KYIyXnY4
>67
80年代後半〜94年セナが逝くまでは火花散らしながらマシンが走って
思いっきりドライバーの腕や性格の差が出てる面白いF1が見られたよ。
セナ死後ハイテク禁止、セミAT熟成、一番ひどいのは最近のトラコン解禁で最後の砦だった
スタートすら退屈なものになった。昔のマンセルとか見るとバカすぎて面白くて仕方ない。
71番組の途中ですが名無しです:04/11/11 17:50:23 ID:YbeUvtYy
しかし、F1以外に見たい4輪モータースポーツがないのも確か
CARTやIRLはスター選手がいないし、NASCARはあんまし好きじゃない
全日本GTはDQN臭さ最強だし、フォーミュラ日本は見所すらないしとにかく地味
DTMはやってるのかやってないのかわかんないし、来年ハッキネンが出場するから見てみたいけど…
WRCはテレビで見ても面白くない、

アンドロストロフィーは見たいかな。


72番組の途中ですが名無しです:04/11/11 17:54:48 ID:zzQj77Fi
でもやっぱレーサーの生命も尊重してやらないとな・・・
確かに面白かったが。
73番組の途中ですが名無しです:04/11/11 18:04:20 ID:Fje8QFB5
F1ってフェラーリNO1の略だと本気で思ってた。
74番組の途中ですが名無しです:04/11/11 18:11:36 ID:KYIyXnY4
ここ10年でセナ、ムーアが死に、ザナルディも両足切断、マイケルシューやケニーブラックも
シーズン棒に振る大怪我。それだけじゃなくてオーストラリアGPでマーシャルが死んだ。
認めるのが凄い悔しいんだけどやっぱり誰も死なない、誰もケガしないクラッシュが見たいって言う気持ちがある。
命が守られて、かつちゃんと競争になる仕組みを誰か開発しておくれ。
75番組の途中ですが名無しです:04/11/11 18:16:32 ID:QuMLpWze
コースを大幅に広げるしかないな。それはそれでつまらなくなりそうだけど。
76番組の途中ですが名無しです:04/11/11 18:35:23 ID:8XQuljHP
セナはハイテク禁止で死んだ。 アクティブサスやトラコン。
77番組の途中ですが名無しです:04/11/11 18:37:59 ID:d6QYY3I8
ハイテクが面白いのはどんどん新しいタマが投入される時期だけ
今のようにやるところまでやった、もしくは新規開発する余地がないなら
全廃したほうがいい
78番組の途中ですが名無しです:04/11/11 18:40:24 ID:Sj4k0Dw1
>>76
アクティブサスオナニーやトラクションコントロールオナニーって気持ちよさ層だな
79番組の途中ですが名無しです:04/11/11 18:41:49 ID:hgjNOwK6
セナはマシントラブルで死んだんでは?ステアリングシャフト折れただけでしょ
80番組の途中ですが名無しです:04/11/11 19:04:34 ID:KYIyXnY4
セナの後ろ走ってたアゴシューはセナのマシンが「ガタンと底を擦って」てセッティングが決まってないのか
サスの調子が悪そうだったと話してた。事後原因はだいたい2説あって

@、ステアリングのシャフトが細すぎて事故直前に折れたことが原因説
A、サスのトラブル?原因説。衝突の衝撃でぶつかった側がぐちゃぐちゃで判断できないらしい。

セナの死因もサスの破片がヘルメット貫通したからとかいう説もあるけど、現場で緊急気管切開手術や心マしてたし
200`でぶつかった衝撃でアバラあたりにかなりのダメージと出血があったみたい。

地震キターin釧路
81番組の途中ですが名無しです:04/11/11 20:22:18 ID:8Cjyre8e
ヒルはセナのミスと言っているな
82番組の途中ですが名無しです:04/11/11 21:03:29 ID:YbeUvtYy
>>74
命を賭ける職業なのだから絶対に安全とは限らないし
人が死ぬのは見たくはないが、そういった職業なのであることは仕方がない
今でもグレッグ=ムーアが最終戦フォンタナでクラッシュしたときの映像は忘れられないよ
ヘルメットが左右のヘッドレストに何度もバウンドしてた… 確実に首の骨が折れてたよ
でも、クラッシュを見たいっていう衝動は、血を見たいという人間の本質ではあるんだけどね
83番組の途中ですが名無しです:04/11/11 21:06:26 ID:HPBgFjOe
ついにMotoGPの時代がやってきたな。
84番組の途中ですが名無しです:04/11/11 21:06:55 ID:kyM6NiZc
F1は葉巻型の時代からやり直せ
85番組の途中ですが名無しです:04/11/11 21:09:31 ID:hgjNOwK6
クラッシュ前の映像を見る限りでは
コーナリング途中で突然アウト側に走り出し一直線
後ろからの映像見てもリヤの挙動を乱した様子は無い
タイヤの向きも真っ直ぐ直進方向を向いてるのでアンダーステア出したわけでもない

レース前にステアリングステムシャフトをセナの要求で加工している。
86番組の途中ですが名無しです:04/11/11 21:18:55 ID:97rcTM8K
悔しいが中国GPが一番おもしろかった。
鈴鹿は旧態然とした狭いコースで面白くないな。
改修の富士に期待する。
87番組の途中ですが名無しです:04/11/11 21:35:26 ID:kx7NGgJF
>>71
そこまで否定するのは「私は偏屈です」って宣言してるようなもんだな。

F1にケツマンコ捧げてるっぽい
88番組の途中ですが名無しです:04/11/11 22:05:45 ID:reJiwSQr
>>71
釣りなのか真性なのか・・・
89番組の途中ですが名無しです:04/11/11 22:11:31 ID:P0AbEcv4
71は別に変なことは言ってないけど
90番組の途中ですが名無しです:04/11/11 22:16:45 ID:+Qog/m4z
ロッシ ロッシ ロッシ!
91番組の途中ですが名無しです:04/11/11 22:29:36 ID:c/AojulD






ちゃんと
クラッチ付きチェンジレバーに戻すべきだろう。
オートマは渋滞のオッサンだけでいいだろ。






92番組の途中ですが名無しです:04/11/11 23:10:57 ID:xSObfbRF
三宅「どんなにしても抜けない、ここはモナコモンテカルロ、絶対に抜かせない!」

これ最強!

99か00年のSPAの大クラッシュと50回目のモナコ@マンセルvsセナ
の動画みた感想。。。。
93番組の途中ですが名無しです:04/11/12 00:30:32 ID:yN4bl1CT
ふ〜ん
94番組の途中ですが名無しです
>>71が意図的に目塞いで他のカテゴリーを見ないようにしてるのは明白
未熟だし地味かもしんないけど、レース好きに言わせれば去年〜今年あたりのFポンって
F1よりずっとガチだし面白いんだが