日本刀を振りかざし銃を持った相手に突撃、勝利したサムライ

このエントリーをはてなブックマークに追加
650番組の途中ですが名無しです:04/10/30 16:10:46 ID:g+SdiNWd
なんでこの人はサムライブレードを持ってたの?
護身用なら銃の方がよかったんじゃ。
651番組の途中ですが名無しです:04/10/30 16:10:54 ID:Ww95XALG
辻きりなんてほとんど起こってねーだろ。
いまの通り魔みたいなもんだぞ。
652番組の途中ですが名無しです:04/10/30 16:21:26 ID:Tv3qdBMZ
>>651
アメリカ人抜刀隊が強盗に突撃する事件はよく起こってるの?
653番組の途中ですが名無しです:04/10/30 16:28:58 ID:2eSRyWiQ
欧米に芽を吹き出したパクリの種
剣道=韓国生まれの説が海外で根付き始めてる…

アメリカ http://www.kumdo.com/
イギリス http://www.kumdo.co.uk/
ドイツ http://www.kumdo.de/
イタリア http://www.hwarangdo.it/Kumdo.htm
654番組の途中ですが名無しです:04/10/30 16:31:43 ID:X4S5JQVL
人きり抜刀斎
655番組の途中ですが名無しです:04/10/30 16:33:33 ID:0UBLI+eA
辻斬りはね。
じゃあ斬った方はどう責任を取るか。
って事であんまり辻斬りする人はいなかったの。
656番組の途中ですが名無しです:04/10/30 16:34:01 ID:5jLgrAw4
刀はたしかに実戦ではあまりつかわれてなくてサブウエポンだけど
貴重な金属を沢山使ってしかもよく切れるので
権力の象徴とかそういう象徴的な役割は槍よりは大きい。
657番組の途中ですが名無しです:04/10/30 16:39:13 ID:BdcqkUZ3
”点”の攻撃と”線”の攻撃の差
658番組の途中ですが名無しです:04/10/30 16:40:20 ID:yA9+QmfY
キ ル ・ ビ ル
659番組の途中ですが名無しです:04/10/30 16:41:21 ID:GrcfqJ7+
>>619
凄い使い辛そうだな・・・
660番組の途中ですが名無しです:04/10/30 16:56:35 ID:HhcPZWhQ
>>648
実際は辻斬りすら江戸時代は
ほとんど無かったんじゃなかったっけ?
661番組の途中ですが名無しです:04/10/30 17:03:12 ID:0UBLI+eA
参勤交代で田舎から来た侍が
江戸っ子に馬鹿にされないように「〜でござる」って話すんだけど、
それが原因で江戸っ子に「あっ、あいつ田舎侍だぜ」ってバレて馬鹿にされるんだけど
それでも刀は抜かなかったらしい。斬ったら斬ったで面倒だし。
だから辻斬りも無かったらしいですよ。
662番組の途中ですが名無しです:04/10/30 17:07:33 ID:5gg0oveV
>>660
ほとんどってことはあったんだな
663番組の途中ですが名無しです:04/10/30 17:20:56 ID:Ww95XALG
そりゃ一回もなけりゃ言葉自体も出来ないだろ。
664番組の途中ですが名無しです:04/10/30 19:38:26 ID:7uYVN5vA
>>653
特定の国のドメインなんて、外国在住だって取れるし。
665番組の途中ですが名無しです:04/10/30 20:04:09 ID:5Nb7JM0+
>>591
程度問題だろ.

良くできた日本刀は,
>>518 のような事をしなければ折れない.

机のヘリでペシペシ打ってるぐらいで曲がったり,
ましてや折れたりしたらただの冗談.
666番組の途中ですが名無しです:04/10/30 22:15:59 ID:Ty0IfHd6
サムライより忍者がいい。
ラストサムライの忍者みてかっこいいと思った。
667悶絶整理中 ◆MONFunKE.o :04/10/30 22:22:59 ID:71zCiRJv
>>666
刀抜きながら走ってくる忍者かっこよかったな。
まさに外国人が想像する忍者
668番組の途中ですが名無しです:04/10/30 22:54:27 ID:Wue9NJte
ここは平和でいいなあ。話題がとっても和やかだ。
同じ刃物でもなあ、ちゃんと戦いに使えよと。
669番組の途中ですが名無しです:04/10/30 23:06:15 ID:1IzEZKzn
スポーツチャンバラ
http://www.internationalsportschanbara.net/
やはりまだ無名か
おそらく人口は市の集まりレベルだが海外にも浸透して行ってるみたいだぞ
格式ばってる剣道よりこっちをやってみたい
http://www.yomiuri.co.jp/tabi/try/img/03121102.jpg
670番組の途中ですが名無しです:04/10/30 23:19:49 ID:5Nb7JM0+
>>669
コレ,腰の引けた極端な半身で,
飛び込んで足切り足切りが主体の技になるんだよな.
得物が軽くて柔らかいから,どうしてもそうなる.
強く振るとしなるというより曲がるからね.
671番組の途中ですが名無しです:04/10/30 23:40:27 ID:iKP8ZP1l
いくら剣道つよくても実際に棒きれ持って歩くわけにはいかんからなぁ。
むかしの鉄扇みたいに、
鉄の携帯電話とか作って、それで護身術極めるとかしたいもんですね。
672番組の途中ですが名無しです:04/10/30 23:41:56 ID:0UBLI+eA
マグライト腰にぶら下げてればいいじゃん。
673番組の途中ですが名無しです:04/10/30 23:45:15 ID:sZLhbiya
>672 あの手の物は護身の為にも持ってた方が良いかモネ。目くらましにもなりそーだし。
674番組の途中ですが名無しです:04/10/30 23:56:31 ID:5Nb7JM0+
>>671
鉄扇は俺も欲しいなぁ.
ちゃんと扇子として使えるなら,さほど凶悪でもない気がする.
30 cm くらいなら許可して欲しい.ダメ?
675番組の途中ですが名無しです:04/10/31 00:08:26 ID:qRLIOezt
剣道をちゃんとやってる人は素手でも弱くはないよ。
676番組の途中ですが名無しです:04/10/31 00:17:00 ID:Zjz8XZCb
>>644
幕末も江戸時代なんだが。
その幕末は天皇か幕府かで日々斬り合いがあった時代だぞ?
派手な人斬りなんぞ山ほどあったろうが。
田舎侍集団の喧嘩って真剣の斬り合いだからな。
677番組の途中ですが名無しです:04/10/31 00:23:57 ID:Z8c2oNHS
幕末と天下太平の世ではやっぱ違いますよ。
678番組の途中ですが名無しです:04/10/31 00:39:26 ID:eRzN1yyk
巨大刀剣も格好よいが、前田慶司の朱槍みたいな剛槍も格好いいよな。
実戦的だし。
古今東西戦場で名を残した豪傑って槍とか柄の長い武器の使い手が多い気がする。
679番組の途中ですが名無しです:04/10/31 00:50:51 ID:mFzsYbNQ
戦場では槍が主で日本刀は戦国時代の後に発達したんじゃなかったっけ?
680番組の途中ですが名無しです:04/10/31 00:53:48 ID:+Iyg6N3r
え〜日本刀はもっと昔から発達してるよ
名匠正宗は鎌倉時代の人なんだぞ
681番組の途中ですが名無しです:04/10/31 00:54:02 ID:ZC891qdi
戦場じゃぁ
投石と矢と鉄砲ばっかりだろ。
たまに槍。刀なんてほとんど出番なし。
682番組の途中ですが名無しです:04/10/31 00:57:24 ID:X/kRslB5
>>681
歩兵はな

騎馬隊は主に刀だ
683番組の途中ですが名無しです:04/10/31 00:59:35 ID:+Iyg6N3r
騎乗兵は戦場では降りて戦うのが日本。
日本の地形がそうさせるわけだが。
684番組の途中ですが名無しです:04/10/31 01:01:58 ID:Z8c2oNHS
平将門の乱以降、日本の刀が曲線を描くようになったのは
馬上での斬り合いが増えて正面での斬り合いが減ったから。
685番組の途中ですが名無しです:04/10/31 01:03:44 ID:U2g1ShAQ
防弾チョッキ着てたけど首落ちたよ
686番組の途中ですが名無しです:04/10/31 01:04:58 ID:+Iyg6N3r
防弾チョッキには首当てがないじゃん
687番組の途中ですが名無しです:04/10/31 01:06:25 ID:Lgtuby4W
>686
そうか防弾チョッキの首に亀甲鉄の首あてを付ければ良いんだ
688番組の途中ですが名無しです:04/10/31 01:15:12 ID:qRLIOezt
あるヤツもあるよ。ドイツかフランスだったかのやつとか。
689 :04/10/31 02:04:11 ID:2vbgXEn1
690番組の途中ですが名無しです:04/10/31 03:06:47 ID:sfU2aDnY
このような長大な太刀,実際にはどの程度使われたのだろうか?
従者に持たせて馬上から抜いたとも言われるが,
たとえ徒対騎馬としても使いにくそう.

西洋にも両手倹があるけれど,
これはだいたい 180 cm くらいみたいだね.結構な数が残っている.
ただし直刀なので,それを振るために柄が非常に長く,
刀身に一部波のない部分が有る場合もあって,そこも握れるようになっている.
691番組の途中ですが名無しです:04/10/31 08:16:18 ID:NqWbOiLq
つか、犯人は生きてるのか?
692番組の途中ですが名無しです:04/10/31 08:33:04 ID:+iLW3C7L
香田君も九州人なんだから、剣術くらい習っておけば
犯人の刀を奪って逆襲できたかも知れんのに。
693番組の途中ですが名無しです:04/10/31 09:27:44 ID:GIzkok5l
日本刀の起源は天武天皇の時代、天国という刀鍛冶が鋭く切れ味の良い、かつ折れにくい刀を作ることに成功した。
なお日本刀の特徴である刃文はこの時から。
二つの性質の異なる鉄を組み合わせた、さらに強い日本刀を完成させたのは後鳥羽上皇(鎌倉時代)
元寇以降、騎馬の戦いから地上の剣士に変化し剣道が発達、腰にさした刀が抜きやすいよう
また新たな技の突きがやりやすいように、刀が短くなり反りも少なくなった。
694番組の途中ですが名無しです:04/10/31 09:51:33 ID:HLq7llW/
現代の刀工で、銅狸みたいな実用一点張りの刀を作っているところはあるのかな?
695番組の途中ですが名無しです:04/10/31 10:20:15 ID:mVp6pRmn
うちの蔵にも古い日本刀が3本あったな
中学生の頃、泥棒に盗まれたが・・・
なんか役人さんが来てすごい怒られた。
価値あったのだろうか?
696番組の途中ですが名無しです:04/10/31 10:55:39 ID:f2tj5wU8
>>694
関住正直氏の刀はなかなかだと思う。
697番組の途中ですが名無しです:04/10/31 12:24:39 ID:FojwbSbr
サムライX
698番組の途中ですが名無しです:04/10/31 12:26:04 ID:aCIXIYfW
覇王丸か?覇王丸なのか?
699番組の途中ですが名無しです
超カッコイイね。サムライブレードはよ?
ズッシャーってブッサイタんだろうね。
ジャパニーズブレードオブ・サ・ム・ラ・イでさ。