【GoodbyeSony】 米Apple、カラー液晶搭載の40/60GB「iPod Photo」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
米Appleは26日(現地時間)、HDDオーディオプレーヤー「iPod」にカラー液晶や
フォトビューワ機能を搭載した新モデル「iPod Photo」を発表した。
即日出荷となっており、AppleStore価格は40GBモデル(M9585LL/A)が499ドル、60GBモデル(M9586LL/A)が599ドル。

従来のiPodとデザインイメージは共通だが、新たに220×176ドット/65,536色表示の
2インチカラー液晶を採用した(第4世代iPodは160×128ドット2インチモノクロ液晶)。
従来のiPod同様のオーディオプレーヤー機能に加え、フォトビューワとしても利用可能で、
25枚のサムネイル一覧表示や、取り込んだ写真とオーディオデータを組み合わせたスライドショーも作成できる。

バッテリ駆動時間の強化も図られ、連続再生時間は第4世代iPodの12時間から15時間となった。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041027/apple1.htm
2番組の途中ですが名無しです:04/10/27 09:59:00 ID:6KY7YgLn
いらね
3番組の途中ですが名無しです:04/10/27 09:59:14 ID:NVmlygH+
余裕の2
4番組の途中ですが名無しです:04/10/27 09:59:14 ID:aT2T6mI8
いる
5番組の途中ですが名無しです:04/10/27 09:59:49 ID:PM4rclGS
ほしいわぁになってまってん
6番組の途中ですが名無しです:04/10/27 09:59:57 ID:L1w+IsAm
>>1
よっしゃキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ボーナス購入決定。
7番組の途中ですが名無しです:04/10/27 09:59:58 ID:THD4818z
無駄に液晶を使うことになってバッテリーが
8番組の途中ですが名無しです:04/10/27 10:00:06 ID:6CCsRQgF
動画見れるといいな
9番組の途中ですが名無しです:04/10/27 10:00:16 ID:mU0zmTS3
買う
10番組の途中ですが名無しです:04/10/27 10:00:25 ID:qD5e5Qy+
iPodって選択は無いけど、売れてるんだよなあ
11番組の途中ですが名無しです:04/10/27 10:01:14 ID:ukkx5tor
デジカメと直結でデータ移せなきゃ意味無い
12番組の途中ですが名無しです:04/10/27 10:01:51 ID:xMUu5LVn
>>7
実は伸びている。
電池のおかげだろうな。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20041025301.html
13番組の途中ですが名無しです:04/10/27 10:03:50 ID:L1w+IsAm
>>11
デジカメの写真見ようとは思わない(この液晶で見るくらいならケータイで十分)
ただカラー液晶で操作したいんだよね。

しかし60Gは必要なんだろうか。
CDはまもなく1000枚へ届きそうだが、リップしんのがめんどくて使わなそうだ。
14番組の途中ですが名無しです:04/10/27 10:04:24 ID:PM4rclGS
>>11
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=B8646J/A
こういうものもあるのだが、転送速度が遅すぎてバッテリがもたない。
orz
15番組の途中ですが名無しです:04/10/27 10:04:31 ID:37SonuC5
ビットレートを高くできるから大容量は歓迎
16番組の途中ですが名無しです:04/10/27 10:05:11 ID:+Sm74PWI
Goodbye Sony
17番組の途中ですが名無しです:04/10/27 10:05:35 ID:aT2T6mI8
デジカメからダイレクトに取り込めるのかどうかが、大事だな。どうなんだよ
18番組の途中ですが名無しです:04/10/27 10:06:53 ID:6KEWlPoR
iPodはすぐに新しいバージョンが出るから買い時が分からない
19番組の途中ですが名無しです:04/10/27 10:07:19 ID:cb5kLoVI
>>17
マスストレージクラスにデジカメが対応してればiPod側で全部ファイル操作できるようになってるといいな
外付けHDDから音楽ファイル転送したり
20番組の途中ですが名無しです:04/10/27 10:07:24 ID:4bQen/CH
Goodbyだろw
バカ発見w
21番組の途中ですが名無しです:04/10/27 10:07:57 ID:qP221E1w
80まだ〜ちんちんちん
22番組の途中ですが名無しです:04/10/27 10:08:52 ID:Tzhb0bpC
23番組の途中ですが名無しです:04/10/27 10:09:00 ID:jjA6iOVm
ソニヲタと林檎教信者ってわりと近い存在だと思うけど
いがみあうのは近親憎悪ってやつなのか
24番組の途中ですが名無しです:04/10/27 10:09:27 ID:oAJmZoiv
バッテリーが15時間になったのもでかい、買う
25番組の途中ですが名無しです:04/10/27 10:09:28 ID:iepESWVy
>>20
熊ー
26番組の途中ですが名無しです:04/10/27 10:10:01 ID:vTNWGke7
下の○ボタン廃して縦に16:9の液晶つけて動画対応にしたほうがいい
27番組の途中ですが名無しです:04/10/27 10:10:17 ID:KfjifD6Y
>>20
イギリス英語とアメリカ英語では違うのだよ、バカめ
28番組の途中ですが名無しです:04/10/27 10:11:02 ID:LDoz1Ou2
>>26
そういうのは黙っててもソニーがやる
29番組の途中ですが名無しです:04/10/27 10:12:47 ID:QEEhdL3Q
大容量は居るけど画像はイラネ。アートワークと連動したら少しは面白い。
30番組の途中ですが名無しです:04/10/27 10:12:52 ID:ZHxJqaaN
やっとテトリス搭載か
31番組の途中ですが名無しです:04/10/27 10:13:05 ID:qP221E1w
60Gて192のAACかMP3でエンコしたとして、
何曲ぐらい入りそう?
32番組の途中ですが名無しです:04/10/27 10:15:14 ID:xMUu5LVn
40GBの128kbp/sと同じくらい入るでしょ。
33番組の途中ですが名無しです:04/10/27 10:18:08 ID:e+30zKss
40:60=128:192だから推して知るべし
34番組の途中ですが名無しです:04/10/27 10:24:55 ID:3TBn46RZ
これってファイル転送は独自のソフトと使わなきゃダメなんだっけ?
35& ◆Z7LnoXioJY :04/10/27 10:32:23 ID:r7gBypWd
MP3対応のCDウォークマンにしとけ。
500曲くらいは入るし、
CD買ったらすぐ聞ける。
36番組の途中ですが名無しです:04/10/27 10:34:30 ID:UKv1gdHm
なんだ、デジカメ機能つきじゃないのか
(゚听) イラネ
37番組の途中ですが名無しです:04/10/27 10:35:39 ID:LImM3j/z
貧弱なバッテリーと電池食いの仕様だから、技術的には問題ないけど
動画に対応できなかったんだろうな。
静止画をスライドショーしただけで5時間ってまたこのバッテリーも糞だな。
38番組の途中ですが名無しです:04/10/27 10:36:01 ID:KfjifD6Y
>>35
大きいからイラナイ
CD買わない
39番組の途中ですが名無しです:04/10/27 10:42:29 ID:+i1JGzZ+
まだ揺れとる
40番組の途中ですが名無しです:04/10/27 10:48:14 ID:L1w+IsAm
>>34
そう。
最初「メンドクセ」って思ってたんだけど
(ストレージクラスに対応しててエクスプローラでファイルのやり取りできなきゃ)
友達んちで見せてもらった限り、そう面倒ではないみたい。
ライブラリ機能も充実してるし、PCをコンポ兼iPodの母艦にすれば便利みたいだよ
41番組の途中ですが名無しです:04/10/27 10:53:11 ID:rGNC8yXd
デジカメに撮りためた画像とかそのまま転送できるの?
42番組の途中ですが名無しです:04/10/27 11:08:25 ID:cCnSrMZv
これで電車の中でもエロ画像が見放題だぜ!
43番組の途中ですが名無しです:04/10/27 13:36:30 ID:ATx7Wei8
おれのようにジャケット好きでiTunesも全部アートワーク取り込み済の人間は激しく欲しい
44番組の途中ですが名無しです:04/10/27 13:40:40 ID:1q8BIkZo
これでDivXやmpeg1/2みれたらPSPあぼーんできたのに
45番組の途中ですが名無しです:04/10/27 13:42:55 ID:iMoJLlQv
>>30
まじで?
46番組の途中ですが名無しです:04/10/27 13:45:47 ID:ATx7Wei8
つーか動画なんていらなくね?外で何見るんだよ
イヤホンでちっこい画面で映画か?w
いつでもどこでも思い出のビデオか?w
AV持ち歩いて外でシコシコか?w
47番組の途中ですが名無しです:04/10/27 13:47:35 ID:CTmT+HbH
何見るの?
48番組の途中ですが名無しです:04/10/27 13:47:44 ID:OHU1gbZt
49番組の途中ですが名無しです:04/10/27 13:48:40 ID:gMxUGmKD
>>46
オレもそれ思った
動画動画言う奴は田舎から無理して都内まで2、3時間かけて通勤してるバカとかかな、とか
50番組の途中ですが名無しです:04/10/27 13:50:19 ID:DcRwJKbr
51番組の途中ですが名無しです:04/10/27 13:51:43 ID:a7aWmpzw
>>1
欲しい 欲しい 欲しい ほしい ほしい ほしい
52 ◆l8A/No6666 :04/10/27 13:52:43 ID:slezbrfH
もうね、Ipod付き携帯電話を販売すればいいんだよ。
53番組の途中ですが名無しです:04/10/27 13:54:08 ID:mcie4AFv
テトリス搭載できるの?
54番組の途中ですが名無しです:04/10/27 13:55:17 ID:ATx7Wei8
>>49
それでも微妙だよな。音楽聴きながら読書でもしたほうがいい
アニオタとかかな?ま、どっちにしろ需要は少ないと思うのだが。
わざわざmp3プレイヤーにつける機能ではないわな
55番組の途中ですが名無しです:04/10/27 13:56:50 ID:wrATNAJB
>>52
モトローラの携帯にiTunes載るらしいな
日本じゃ関係無い話だが
56番組の途中ですが名無しです:04/10/27 13:56:51 ID:ATx7Wei8
>ミュージッククイズ、ソリティア、ブリック、パラシュートの4つのポピュラーなゲームが収められていて
テトリスはないっぽいよ

>>52
5年後くらいにはそうなってるかもね
57番組の途中ですが名無しです:04/10/27 13:59:30 ID:gMxUGmKD
>>54
たぶん、超ダッセースペックオタが重装備をきぼんぬしていると思われる
58番組の途中ですが名無しです:04/10/27 13:59:35 ID:7/oPDLvB
一つのツールに様々な機能が集中するのはあんまり好きじゃないな

壊れたら全部パーになるし

59番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:01:51 ID:CoOvvlBD
デザイン同じかよ・・・もうこれ以上街中で同じものもってるやつに出くわしたくない
60番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:05:32 ID:5nGKm2B1
バッテリー容量がすぐに減ってきてしまって
それを交換に出すと2万円近く修理費が掛かるといわれているiPodですが
果たして買ってもいいものでしょうか?
61番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:06:59 ID:gMxUGmKD
>>59
そんなみみっちい性格なら単一民族国家の日本を今すぐ出よう
ニューヨークにでも行って黄猿扱いされるがいい
62番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:07:09 ID:itnSUps7
これで従来のが安くなったら嬉しい
63sage.dat:04/10/27 14:07:16 ID:mim3YIcX
むしろ林檎がソニンやらクリエイティブの
この手のモデルの売り上げを無視できなくなってきたんじゃないの?
64番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:07:17 ID:wrATNAJB
>>60
AppleCare Protection Plan for iPod買いなさい
65番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:08:39 ID:CoOvvlBD
>>61
ひどい・・・
66番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:08:43 ID:YmWnGO3m
>>64 あれは7000円出す価値あるんか?
67番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:08:50 ID:a7aWmpzw
>>60
まだ持ってないのかよ
68番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:09:46 ID:gMxUGmKD
>>65
ごめんな、他人は他人で生きたほうが楽しいだろ
69番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:09:57 ID:itW2q51C
重量は?
150グラム以上は持ち歩く気がしない
70番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:10:29 ID:mcie4AFv
海外のサイトでipodのケースを変えてたような
71番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:11:53 ID:5nGKm2B1
>>64
これですか
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001PURGQ/249-3470280-1099548

これとiPodミニを買ったら3万5千円くらいか。
けっこうお金掛かるなぁ。
72番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:12:41 ID:mcie4AFv
あった。
sony風ipod
http://www.retropod.com/
73番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:12:59 ID:CoOvvlBD
まあ丁度昨日俺のipodが10ヶ月の寿命を終えて壊れたからもうipodは買いません
74番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:13:29 ID:YmWnGO3m
ケアプランってさ。
買った日から2年なんだよな。補償期限が1年伸びるだけ。
75番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:15:33 ID:5nGKm2B1
>>73
はやっ!
76番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:15:57 ID:aVwGXUT3
vorbisには対応したのか?
77番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:17:47 ID:YmWnGO3m
>>73 治してもらえよ。バッテリのもちが悪いって修理出しても新品になるらしいぞ
78番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:25:23 ID:5nGKm2B1
しかしアップルってデザインうまいよなぁ。
このセンスを日本のメーカーは出せないものか?
デザインが良ければ、性能でも日本メーカーのほうが凌駕できるのは明白なのに。
もったいね。
79番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:26:18 ID:bshewq6G
バッテリは自分でも交換できるし交換してくれる店もあるよ
80番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:27:06 ID:VvACHOSD
デジカメから吸い出せたりプリンタに直でつなげられればかなり便利なんだが。

81番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:28:33 ID:gMxUGmKD
>>78
日本だと余計なマーケティング理論とかでデザインのセンスをダセーレベルまで落とさなきゃいけないから無理だな
モックアップだとかっこいいのに、製品になるとどうしようもなくなるのとか、
携帯のほとんどがどうしようもないのはそのせい
最近徐々に改善されつつあるが
82番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:28:43 ID:dZswTGFr
そのうち、DVD搭載、携帯機能搭載、テレビラジオ視聴可能、
ゲーム機能はPlaystation並になるんだろう。
83番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:30:13 ID:5nGKm2B1
>>81
上の連中が遅れてるんだろ。
デザイナーがいくらいい仕事しても、誰かがそれを潰してるんだろーな。
84番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:31:33 ID:5nGKm2B1
そういえばPSPってデザイン悪くないよな。
85番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:31:59 ID:mcie4AFv
>>78
SON(ry
86番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:32:05 ID:aVwGXUT3
>>84
・・・
87番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:33:48 ID:gMxUGmKD
>>83
それもあるが、電博使用がお約束となっているアド戦略に問題がある
ここまで民のセンスがださい国でマーケティング重視した商品を出したら必然的にださくなる
88番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:33:51 ID:5nGKm2B1
お前らってアメリカの企業が成功して日本企業がうまく行かないのが嬉しいの?
馬鹿?
89番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:34:05 ID:ukkx5tor
日本のデザイナーは空白を残すのが嫌いみたいで
すぐに変な英文字入れたり、模様つけたりするからな
90番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:35:34 ID:5nGKm2B1
>>87
一般人のセンスがダサいとは思わないがな。
だってiPodが売れてるってことは、そのデザインをカッコイイと思ってる人が多いんでしょ?
わざわざダサくしないと売れないって言うのは、変な商売の仕方だな。
91番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:37:00 ID:YmWnGO3m
ipodのキモは所有してる喜びとその使いやすさにあると思うですよ
92番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:38:42 ID:gMxUGmKD
>>90
たれパンダとかヨン様とか、無思考でメディアに踊らされてるバカ共のセンスはダサいっていうか知恵おくれ的
iPodが売れている理由も個々のセンスに依るものではない
93番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:38:52 ID:5nGKm2B1
>>89
それと曲線、曲面のデザインがいまいちだよね。
柔らかいラインが苦手なのかな。
いかにも理系的なきっちりデザインはそこそこうまくいってると思うけど、
曲面のある生物的なデザインになると、途端に破綻して安っぽく見えたりする。
94番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:39:26 ID:1q8BIkZo
日本製品はデザインに挑戦が足りない。
どこかで見たような形ばっかり。アグレッシブさが無い。
守りにはいってる。
95番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:40:07 ID:gMxUGmKD
>>94
それがマーケティング先行デザインの成れの果てだよ
96番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:40:28 ID:jKzJ2tcq
これデジカメ以下じゃないか。
97番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:40:39 ID:YmWnGO3m
>>93 バブル期のマツダデザインは良かったから。
苦手って訳でもなさそう。問題は承認する上の人かなあ。
98番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:41:07 ID:5nGKm2B1
>>92
たしかにそういうミーハーなノリでブームに動かされる層は目立つね。
iPodも所詮はそのノリなのかな?
99番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:41:57 ID:aVwGXUT3
>>96
デジカメに40GのHDD載ってんのか?
100番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:43:57 ID:OHU1gbZt
>>97
FDハァハァ
101番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:43:55 ID:5nGKm2B1
>>97
ユーの巣コスモとかはいい感じだったね、そういえば。
でもマツダに知り合いいるけど、ショボイメーカーらしい、いろいろ。
デザインとは呼べないかもしれないけれど、
陶芸なんかはメチャクチャくだけた造形なんだけどなぁ、
ああいう伝統もあるのに、工業デザインとは接点がないみたいな。
102番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:44:13 ID:jKzJ2tcq
>>99
液晶の話なんだが。携帯より小さい?
103番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:44:18 ID:gMxUGmKD
>>98
ミーハーな取り上げられかたしてるしな
Apple的にも、日本のダサプロダクト過多の市場的にも嬉しい売れかたには変わりはないけどね
このまま日本企業が刺激されてm:robeくらい購買欲を掻き立てられる製品がポコポコ出てくるといいよなあ
104番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:45:34 ID:aVwGXUT3
>>102
あ〜液晶は携帯並だな。あんまり良くし過ぎると電池無くなるからじゃあないの。
105番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:48:27 ID:5nGKm2B1
>>103
そうだね。
デザインが良いっていいことだよ、企業にとっても。
評判上がるし、何より割高でも売れる。
106番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:49:05 ID:YmWnGO3m
あれもこれもって機能を詰め込まないで。
一つの機能に特化して煮詰められたUIも特徴だと思うですよ。
107番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:54:58 ID:ATx7Wei8
ソニーはデザインもよかったんだよなー
今はデザインだけだが。
好き嫌いはともかく
108番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:56:49 ID:Towyf91R
>>81
細かい著作権がいっぱいあって、自由にデザインできない、ってことはないの?
109番組の途中ですが名無しです:04/10/27 14:57:39 ID:5nGKm2B1
ソニーは今はデザインだけって感じになってしまってると俺も思うな。
松下なんかはデザインがどうしようもないけれど、中身はいいんだよな。
110番組の途中ですが名無しです:04/10/27 15:08:23 ID:gMxUGmKD
>>108
(°Д°)ハァ? 制約はあるだろうが、著作権???
111番組の途中ですが名無しです:04/10/27 15:11:34 ID:ZOQiVN6f
イワタニのカセットコンロだな。高くてもデザイン良ければ売れる。

http://www.citygas.co.jp/shop/0202.html
112番組の途中ですが名無しです:04/10/27 15:13:10 ID:Towyf91R
>>110
あれ?言葉間違えたか?
例えば、このボタンのこの配置の仕方はうちのデザインです。みたいなやつ。
113番組の途中ですが名無しです:04/10/27 15:18:23 ID:6kCvR4rM
携帯ではそうだよね
114番組の途中ですが名無しです:04/10/27 16:36:24 ID:26f6706M
これかなりの糞仕様っぽいぞ。
バッファRAMがひそかに削られている。
高圧縮の音源はまず聴けない。
今でも飛び飛びなんだからな。
もうアフォかと。
115番組の途中ですが名無しです:04/10/27 16:43:26 ID:XMo2MYhl
さて、負け組み&必死な腐れ林檎廚にいつもの一撃いれるか


アポー必死だな

116番組の途中ですが名無しです:04/10/27 16:49:44 ID:+nb/ftI0
しかしなんでアポーの製品ができたり、マイチェンするたんびに
どうして新スレがたつんだ。うざい。
117番組の途中ですが名無しです:04/10/27 16:58:14 ID:YE7VJnhV
>>90
iPodを買ってる世代なんて20代、30代が多いんだろ。
日本はなんだかんだ言っても金使う年寄りが多いから、
デザイン重視のiPodより実用的な物が売れる。
世の中お前のものさしで考えるな。
118番組の途中ですが名無しです:04/10/27 17:02:45 ID:fWjblwTr
>>90
iPodが「性能は悪いが、デザインはいい」状態で売れてるなら、
デザインで売れていると言えるけど、今のところ性能でも
他社の製品と大差ないか、若干有利だから、デザインで売れているのか
否かはわからん。
119番組の途中ですが名無しです:04/10/27 17:04:56 ID:yvGLHm4C
はやく携帯電話にHDDが搭載されないかな〜
120番組の途中ですが名無しです:04/10/27 17:06:39 ID:4v/B7N6n
iPod Photo
   ↑プゲラ
121番組の途中ですが名無しです:04/10/27 17:07:49 ID:JYWhRT8B
>>1
なんか林檎早くも迷走モードだな
122番組の途中ですが名無しです:04/10/27 17:15:09 ID:YmWnGO3m
>>117 ipodの使いやすさは年寄り向けですよ。
全面の円盤以外にボタンがなくて。それだけで全て操作出来る。
123番組の途中ですが名無しです:04/10/27 17:15:25 ID:5nGKm2B1
>>118
デザインで売れてるんでしょ。
まさか性能だけでアップル製品が売れるとは思えないけどな。
iMacの時だってibookの時だってやはりデザインが引っ張ったでしょ。
124番組の途中ですが名無しです:04/10/27 17:17:14 ID:vB2d4Dco
Appleは常に業界のイノベーターだから常にパクられる運命にある。
OSもハードウェアのデザインも。
ってかパクられなくなった時、AppleはAppleが死んだってことだろうな。
125番組の途中ですが名無しです:04/10/27 17:19:42 ID:JUHqEubW
性能だけでApple製品使ってるよ
WinじゃFinalCut使えないし
126番組の途中ですが名無しです:04/10/27 17:20:14 ID:Xup3Y0VW
なに?写真だけかよwしかも6万5千色ってすげー昔の携帯ぐらいの低画質ってこと?
バイオポケットの方がよっぽどいいじゃん。
127番組の途中ですが名無しです:04/10/27 17:20:17 ID:YE7VJnhV
ほんとはiPodミニのゴールドがほすぃ〜
ミニの次の世代でないの?
128番組の途中ですが名無しです:04/10/27 17:21:58 ID:fWjblwTr
>>123
性能でMacを選んでいる人も多いでしょ?
少なくともデザイン系のユーザはそうだろ。
129番組の途中ですが名無しです:04/10/27 17:23:08 ID:vB2d4Dco
>>128
デザイン系だけでなく、研究者、医者も大体Macだよwww
130番組の途中ですが名無しです:04/10/27 17:26:06 ID:JYWhRT8B
>>129
いつの話だそれ
131番組の途中ですが名無しです:04/10/27 17:28:22 ID:Xup3Y0VW
私去年まで大学院いたけどMacユーザーなんか皆無だったよ。。。
132番組の途中ですが名無しです:04/10/27 17:32:46 ID:vB2d4Dco
>>130
今もだよ。
>>131
どこの院よ?
133番組の途中ですが名無しです:04/10/27 17:33:51 ID:JUHqEubW
>>131
東大はMacだよ
君はどこ大?
134番組の途中ですが名無しです:04/10/27 17:33:58 ID:Naer2Ag3
>>131
お前女だろ
135番組の途中ですが名無しです:04/10/27 17:38:32 ID:JUHqEubW
テレビで著名な医者が映ると、だいたい後ろにPowerMac置いてあるね
なぜかグラファイトのやつが多い
136番組の途中ですが名無しです:04/10/27 17:40:13 ID:fWjblwTr
少なくとも、理系の教室はマックが多いんじゃないか?
昔から。色々とソフト資産があるからね。
137番組の途中ですが名無しです:04/10/27 17:40:35 ID:p+NNNWLV
だ か らぁ、OS9.Xも対応しろやゴルァ!
138番組の途中ですが名無しです:04/10/27 17:40:42 ID:m1qkeUeD
>>126
139番組の途中ですが名無しです:04/10/27 17:45:16 ID:TIpD1Svs
>>136
今の学生は本格的な研究始める前にWINに慣れてしまっている。
研究やりだして向学心のある奴はリナックスの勉強を始める。
ただ、G3あたりのマックが化石として残っている研究室は結構ある。
140番組の途中ですが名無しです:04/10/27 17:46:16 ID:vB2d4Dco
家電製品にiPod繋いで喜んでんのはお前らだけ
141番組の途中ですが名無しです:04/10/27 17:53:17 ID:Xup3Y0VW
学校全体としてUnixを導入してたけどXPが出てから学内全てのパソコンがWinに切り変わった。
だからMacなんてあっても邪魔。
142番組の途中ですが名無しです:04/10/27 17:55:07 ID:Towyf91R
>>139
なんでリナックスの勉強を始めるようになるの?
143番組の途中ですが名無しです:04/10/27 17:57:41 ID:fWjblwTr
>>139
研究のためのシミュレーションプログラムとか解析プログラムを
作るために、わざわざ不便なLinuxなんか使わないって。
興味本位で使うことはあるかもしれないけどね。
144番組の途中ですが名無しです:04/10/27 17:57:59 ID:JUHqEubW
東大クラスになるとMacを選択するんだよなぁ、これは事実
ほかの三流大学のことは良く分からんが
145番組の途中ですが名無しです:04/10/27 18:01:51 ID:NXETL/uN
>>129
そういやお医者さんはMacを良く使ってるな。
146番組の途中ですが名無しです:04/10/27 18:03:42 ID:WIbRNuU4
建築系の研究室もmac多いよ。
ただ、ゼネコン行くとwinだけど。
147番組の途中ですが名無しです:04/10/27 18:04:20 ID:Towyf91R
CTUにはMacとDELLが混在してたな。
148番組の途中ですが名無しです:04/10/27 18:06:27 ID:vB2d4Dco
>>145
そう俺の死んだ親父(医者)もMac使ってた
149番組の途中ですが名無しです:04/10/27 18:08:48 ID:TIpD1Svs
>>142
計算機はリナックスで動かしているから、
最低でも一人はリナックスの知識が必要な奴が
研究室にいるのですよ。
まあリナックスというよりも計算機の管理の勉強をする訳だが。

マックにはそれほど便利な画像ソフトがあるの?
150番組の途中ですが名無しです:04/10/27 18:10:29 ID:gMxUGmKD
>>117
じじくせー意見だな、おいw
そんなに実用性求めんなら韓国メーカーのガチャガチャしたもんでも使ってろよ、おっさん
151番組の途中ですが名無しです:04/10/27 18:11:41 ID:JUHqEubW
>>149
http://www.apple.com/jp/shake/

これじゃ駄目?
152番組の途中ですが名無しです:04/10/27 18:12:06 ID:fWjblwTr
>>149
計算機ってコンピューターって意味?
どこの学校のどこの研究室でもLinuxのコンピューターが
あるってのは決まってるの?

まー、うちの研究室にも何台かあるけど、一番デカいのは
Unixだけどね。
153番組の途中ですが名無しです:04/10/27 18:12:41 ID:KfjifD6Y
電車乗ってるとガキからおっさんまで幅広く白いあのiPodのコードとイヤホンが見受けられるが・・・・
154番組の途中ですが名無しです:04/10/27 18:13:12 ID:cCnSrMZv
今のマックOSってUNIXベースなんだろ?
155番組の途中ですが名無しです:04/10/27 18:15:47 ID:QZ5X2yxP
動画も見れないんじゃ俺の携帯のほうがマシじゃん
156番組の途中ですが名無しです:04/10/27 18:16:02 ID:fWjblwTr
>>153
だな。最近はよく見かけるようになったな。
でも、未だにオバサンやオネーサンのユーザーにはお目にかかったことがない。
オッサンとオニイサンばっかり。
157番組の途中ですが名無しです:04/10/27 18:17:08 ID:2FV2Q0qi

まず、小さくしろ
158番組の途中ですが名無しです:04/10/27 18:19:03 ID:ZTpT0Kby
>>147
dell使ってる香具師は内通sh(ryなんだよな
159番組の途中ですが名無しです:04/10/27 18:26:07 ID:tsIeeXzt
東大で見たとか見たこと自体が自慢になっちゃうほど
今やマックって絶滅危惧種なんだ。
イリオモテヤマネコみたいなもん?
環境に適合できなかったんだろうけど、
なんとか保護してやらねーとな。
160番組の途中ですが名無しです:04/10/27 18:26:12 ID:TIpD1Svs
>>151
う〜ん、うちの研究室じゃ必要ないっぽ。
グラフィック関係のお仕事している人向けでは?

>>152
漏れの研究室では理論計算をぶち込むコンピュータを
計算機と呼んでいる。管理者以外はUNIXのポケットリファレンス
片手にインターフェイスから動かす程度の知識で卒業は可能なんで
あんまり詳しいことはわからん。
161番組の途中ですが名無しです:04/10/27 18:37:16 ID:p+NNNWLV
>>159
うちでは1匹丁重に保護しているよ
今でも元気に動き回ってる
162番組の途中ですが名無しです:04/10/27 18:54:01 ID:7AckKQLS
メモリースティック : SONY MSX-2GN
価格 \63,800(税込)

2GBでこの値段!ウヒャー!
163番組の途中ですが名無しです:04/10/27 18:55:33 ID:7AckKQLS
誤爆ー!ウヒャー!スマン
164番組の途中ですが名無しです:04/10/27 19:36:49 ID:vVZMs0sq
うーん・・カラーいらんだろ
シンプルイズベストだとおもうんだけどなぁ・・・・
165番組の途中ですが名無しです:04/10/27 20:18:20 ID:XMo2MYhl
>>116
昔も今も、腐った林檎ヲタのキモぶりは変わらないってことさ。

それにしても、キモさ丸出しにして損だと思うのに、ホント当人は自覚ないんだなw
166番組の途中ですが名無しです:04/10/27 20:34:34 ID:qOuBftWy
27 名前: 番組の途中ですが名無しです Mail: sage 投稿日: 04/10/27 20:22 ID: XMo2MYhl

>>1の予想に反してスレも伸びず罵声で終わってるのにワラタ
まぁ、これから自作自演で伸ばすのかもしれないけど

39 名前: 番組の途中ですが名無しです Mail: sage 投稿日: 04/10/27 20:26 ID: XMo2MYhl

やっぱマイクロドライブが使えるCFが最強

チンカスなSDもいれずマンカスなMSはもちろん、ボットン便所のxDも無視のキヤノン最強伝説


ってうちのデジカメカシオだぎゃ

ID: XMo2MYhl
ID: XMo2MYhl
ID: XMo2MYhl
ID: XMo2MYhl
ID: XMo2MYhl
167番組の途中ですが名無しです:04/10/27 20:48:38 ID:JYWhRT8B
東芝のgigabeatの方が良さげだな。国産だし
http://www.gigabeat.net/mobileav/audio/meg050_202_400/products.htm
168番組の途中ですが名無しです:04/10/27 21:04:24 ID:5nGKm2B1
なんだよ、ちょっとデザインのことを話したら、
みんなむきになってマックの実用性を語りだしたり
どこの大学においてあるとかさぁ。
マックユーザーは何でそんなにウィンとかソニーに対抗心燃やすんだ?
まるでゲームオタのソニーと任天堂の争いみたいだぞ。
iiPodはデザインがいいから受けてるっていうのは、
大半のユーザーにとっては事実なんじゃないか?
あのデザインじゃなかったらこんなに人気出ないと思うよ。
169番組の途中ですが名無しです:04/10/27 21:46:06 ID:Towyf91R
>>158
そんな設定があったのか、知らんかった、いや、知らなきゃ良かっ・・・。
170番組の途中ですが名無しです:04/10/28 00:36:27 ID:PuCPe5z6
>>97
良かったのは確かなんだけど、その頃はオサーンセダン全盛だったためユーロ基準のデザインではあぼーん。
時流の読めない企業は必ずコケるという好例。

あとマツダはモデリングが強かったからデザイナーの仕事を現物に反映できたと言えよう。かつて初代コスモ
を開発した際に、世界最先端のロータリーエンジンに見合う世界最高のデザインを要求されたモデラーの
ノウハウがその頃ピークに達していたと思われ。

電気屋でもバブル前後でいぽdのようなコンセプチュアルな物体が数多く試作され、またショボイながらも
リリースされていたと思うのだが、根本的にそれらは世間にニーズのない技術者のオナーニでしかなかった。
それを未だに記憶している経営陣は、若い企画屋がそういうのを出す度に「またか・・」と脊椎反射的に否定
しちゃうんだな。

時代は変わったんだけどなぁ。
171番組の途中ですが名無しです:04/10/28 00:48:48 ID:oQishQTB
つうか、アメリカだったらいざ知らず、日本だったら携帯で全部済んじゃうんだよなぁ・・・
アポーも気づいてるらしく、モトローラと提携するとか言う話が出てるけど。
172番組の途中ですが名無しです:04/10/28 01:31:45 ID:L0LHfW9e
俺高校の頃からSony信者
インターネットっつーもんが浸透しだしてきて、買ったのがMac
それ以降Apple信者も兼任
しかし、最近のSonyはちょっと…と思うよ
iPodなんて特に必要ないのに欲しくなるし、買っちゃうんだよな
Sonyの新製品て、バカにして終わる程度
最後のブラウン管は買ったけど、最後のSonyになるのかな…
173番組の途中ですが名無しです:04/10/28 01:33:13 ID:CKPXliML
>>172
iPod必要ないならくれよ
174番組の途中ですが名無しです:04/10/28 01:36:02 ID:L0LHfW9e
>>173
初代の輪っかがくるくる回るタイプのだぜ
Macしか対応してないし、ヤフオクで買っても二束三文
175番組の途中ですが名無しです:04/10/28 01:54:31 ID:RGDcveF7
iPodのイヤホンって一見してすぐわかるけど、あれって交換できないの?
176番組の途中ですが名無しです:04/10/28 01:57:12 ID:0xHYQXCD
うはwwwwHDDの叩き売りwwwwおkwwww
177番組の途中ですが名無しです:04/10/28 02:04:10 ID:iRW/AqBS
MediaPlayer再生できる
クリエイティブの新商品のほうが凄い。
エロビデオDLして再生できる。
178番組の途中ですが名無しです:04/10/28 02:20:48 ID:3Z9+2CdW
正直10Gで十分な訳なんだけど
60Gなんて使い切れないよ
まあ高過ぎて買えないんだけど
179番組の途中ですが名無しです:04/10/28 02:24:59 ID:iRW/AqBS
1GBもあればビートルズのオリジナルアルバム全部入るっしょ?
他は糞だから
イラネ
180番組の途中ですが名無しです:04/10/28 03:39:57 ID:L0LHfW9e
デジカメフォトのバックアップとしてもいいよな、これ
181番組の途中ですが名無しです:04/10/28 04:03:45 ID:MfavJQPn
>>180
デジカメと直につないでデータのやり取りは可能なのか?
182:04/10/28 04:05:05 ID:IS2Y7A8H
>>174
俺マカーだから使える。送料着払いでもいいからくれ
183番組の途中ですが名無しです:04/10/28 04:09:28 ID:IjfUszC1
うはww超ほしいwww
184番組の途中ですが名無しです:04/10/28 04:23:32 ID:oQishQTB
>>178
学校とか会社にもってく資料やら宿題やらを入れて持ち歩くって方法もあるぞ。
あー、これは携帯ではまだできないな・・・。
185番組の途中ですが名無しです
>>184
俺、携帯の256MのSDでそれやってるよ。50Mの仕事データ入れたりとか。

サイズによってはメールじゃ弾かれる場合とかあるし
Rに焼くのも面倒なときとかは重宝。