ヒトの遺伝子はハエと同じですた。。。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1みなみ記者ψ ★

          ヒトの遺伝子ハエと同じ2万2000個 6カ国共同研究


ヒトゲノム(人の遺伝情報全体)を詳しく解析した結果、たんぱく質を作る設計図である
遺伝子の総数が約2万2000個であることが判明した。
従来、約3万2000個と予測されていたのが、大幅に減った。
ショウジョウバエと同じぐらいの遺伝子数になる。
理化学研究所や慶応大を含む日米英仏独中の国際研究グループが21日付の
英科学誌ネイチャーで発表する。
(省略)

最近の研究でショウジョウバエの遺伝子数は約2万個とされ、数の上で人とあまり違わないことになる。
ただ、一つの遺伝子が数種類のたんぱく質を作ることがあり、遺伝子の使われ方やたんぱく質の
複雑な関係が「人間らしさ」を生み出しているらしい。

http://www.asahi.com/science/update/1021/001.html
2004/10/21 03:16

(依頼:スレ立て依頼所 326さん)
2番組の途中ですが名無しです:04/10/21 03:42:29 ID:g016lg/O
2get
3番組の途中ですが名無しです:04/10/21 03:42:42 ID:EgpTlSrA
4番組の途中ですが名無しです:04/10/21 03:42:46 ID:84VH4ApO
>>3
ハエ野郎
5番組の途中ですが名無しです:04/10/21 03:43:02 ID:+eGh1aMA
まあうんこ好きは共通だからな
6νかおりん祭り ◆KAORIN3qpQ :04/10/21 03:43:31 ID:vytZj2XX
  l≡l
.┌┤│
.└┤│
  .ノ 丶ハヽ
 ( ( ) ) 。‘) <新スレおめでとうございまーす♪
 │| | |と )
 ( ( ) )ノ
   ̄ ̄
ザ・フライ
7番組の途中ですが名無しです:04/10/21 03:43:33 ID:ghy7ILgP
知ってたけど。
8番組の途中ですが名無しです:04/10/21 03:43:35 ID:4li+VYjD
ハエ人間が存在する可能性があるってこと?
9番組の途中ですが名無しです:04/10/21 03:43:39 ID:tJf92K1e
素のDNA研究ってすごい深い砂場を掘ってるガキみたいなものになりつつあるんじゃなかろうか
10知的な障害者:04/10/21 03:44:00 ID:1ANBD1MB
まんげまんげー!
11番組の途中ですが名無しです:04/10/21 03:44:04 ID:Cna4RDUn
ハエ男になるとセクースがもの凄く強くなる
12番組の途中ですが名無しです:04/10/21 03:44:20 ID:gOac/77y
13番組の途中ですが名無しです:04/10/21 03:44:23 ID:81Q897+t
コンパクトなハエのほうが勝ちのような気のする今日この頃(´・ω・`)
14番組の途中ですが名無しです:04/10/21 03:44:31 ID:x/Tpe/Ce






                                        .



15番組の途中ですが名無しです:04/10/21 03:44:39 ID:3aBjdT1x
THE FLY
16番組の途中ですが名無しです:04/10/21 03:45:21 ID:QY3Me5ej
一つの遺伝子が数種類のたんぱく質を作ることがあり、
遺伝子の使われ方やたんぱく質の複雑な関係が
「人間らしさ」を生み出しているらしい。


同じじゃないジャン
17番組の途中ですが名無しです:04/10/21 03:45:32 ID:b19FbuFt
ハエで実験して性交させないハエは長生きだってやってたけど俺も(ry
18番組の途中ですが名無しです:04/10/21 03:47:04 ID:ywApkcZt
ハエを馬鹿にするなよ
多分人類よりハエの方が種として長生きだ
19番組の途中ですが名無しです:04/10/21 03:47:17 ID:JT4gMByR
たとえばさ、何テラバイトもあるHDDがあるとして
99%が同じだとしても、その残り1%も膨大な容量になるんだよね
20番組の途中ですが名無しです:04/10/21 03:47:53 ID:81Q897+t
ハエって紫外線を光りとして感じられるんだよな?
21番組の途中ですが名無しです:04/10/21 03:49:16 ID:brPu4Gu1
知能の高さはともかく、ハエのほうが人より優れてる。
飛べるし
22番組の途中ですが名無しです:04/10/21 03:49:23 ID:W2grFwOR
まあウジムシから抽出精製した蛋白質をうれしそうに飲んでる人も居るし...
23番組の途中ですが名無しです:04/10/21 03:50:03 ID:3V7479Z7
みなみタン!
24番組の途中ですが名無しです:04/10/21 03:50:26 ID:CWlC4ERd
元々が似たような物だからべつにショックでもないけどな。
数万の遺伝子の相互関係を解析するって途方もなさそうだな。
25番組の途中ですが名無しです:04/10/21 03:50:40 ID:TcG+H4yo
人間が一番上って考えるのがそもそもの間違い
考がえようによっちゃ一つの細胞で全てこなしちゃう
単細胞生物が一番高等生物ともとれる
26番組の途中ですが名無しです:04/10/21 03:50:40 ID:ywApkcZt
本当は人類は4原色感じられるんだけど全員色盲
27番組の途中ですが名無しです:04/10/21 03:50:54 ID:gOac/77y
28番組の途中ですが名無しです:04/10/21 03:51:47 ID:Larn6M0F
視界が上下さかさまってほんとかな
29番組の途中ですが名無しです:04/10/21 03:52:58 ID:gOac/77y
30番組の途中ですが名無しです:04/10/21 03:53:48 ID:l/A/tuHR
お前らはハエですか
31番組の途中ですが名無しです:04/10/21 03:54:27 ID:IYXuu66t
>>1
遺伝子の       総 数 の み    が同じなんだ!!!!
           総 数 の み    !!!!!!!!!!
           総 数 の み    !!!!!!!!!!

このニュース間違って伝えられたら大変だなw   
32番組の途中ですが名無しです:04/10/21 03:54:56 ID:7MFldc9r
俺らがハエなんじゃない。
ハエが俺らなんだよ!!
33番組の途中ですが名無しです:04/10/21 03:55:02 ID:4y6BRohG
遺伝子の数が同じというだけで、遺伝子が同じというわけではない。

>ただ、一つの遺伝子が数種類のたんぱく質を作ることがあり、遺伝子の使われ方やたんぱく質の
複雑な関係が「人間らしさ」を生み出しているらしい。

あと、これ変。人間だけじゃなくほとんどの生物に広く知られた現象。この書き方だと
人間以外はひとつの遺伝子からひとつのタンパク質しか作らないみたいだ。
人間とその他の哺乳類の違いは、遺伝子発現の調節が主たるものだろ。

まあ、生物的に優れていることとは知性は無関係だがな。数千年生きる植物や
脊椎動物よりはるかに反映しもっとも種の数・個体数の数のおおい昆虫のほうが
はるかに優れているともいえる。
34番組の途中ですが名無しです:04/10/21 03:55:04 ID:lQXzSCR5
>18
昆虫の大半の種は1Maもレンジが無いわけだが
35番組の途中ですが名無しです:04/10/21 03:57:33 ID:7MFldc9r
>>33
もっと言えばウィルスのほうが・・・
36番組の途中ですが名無しです:04/10/21 03:59:18 ID:VgtYlJik
一歩間違えればハエとして生まれてたわけか
37番組の途中ですが名無しです:04/10/21 03:59:43 ID:el8ZXBA+
俺もおまえも中島美嘉もハエ
38番組の途中ですが名無しです:04/10/21 03:59:45 ID:W2grFwOR
ゲノムプロジェクト進行中は6万個と言われてて
終了間際に3,4万個に減って最終的には2万2千個か.....

miRNAが相当数あるって話しだし結局ゲノムプロジェクトで塩基配列決定しても
本質的な生命現象を解読していくのはこれから膨大な時間がかかるってことだな。
39番組の途中ですが名無しです:04/10/21 03:59:51 ID:AFKyGNMz
まぁー俺なんてハエみたいなもんだけどさぁ。はぁー
40番組の途中ですが名無しです:04/10/21 04:00:58 ID:BeDrtgQe
解析したヒトゲノムの持ち主が朝鮮人だったからなぁ・・・
41番組の途中ですが名無しです:04/10/21 04:01:14 ID:+eGh1aMA
ウジムシどもが俺に指図するんじゃねえ!
42番組の途中ですが名無しです:04/10/21 04:01:43 ID:Ilr2lcq8
まあお前らはハエ以下の蛆虫だけどな
43番組の途中ですが名無しです:04/10/21 04:02:48 ID:z3ySyr6n
この研究で数が問題じゃない事が
分かった訳だ
44番組の途中ですが名無しです:04/10/21 04:03:58 ID:4li+VYjD
>>32
哲学だな
45番組の途中ですが名無しです:04/10/21 04:05:35 ID:UuMSMD/e




いくら立派なこと言っても無職でつからw
46番組の途中ですが名無しです:04/10/21 04:05:42 ID:81Q897+t
遺伝情報を取り込むのではなく書き換えて進化してきたってところか
47番組の途中ですが名無しです:04/10/21 04:05:58 ID:GG+N/0RO
遺伝子のうちで、カラダの設計図になる部分は
ほんのごく一部なんだってよ
48番組の途中ですが名無しです:04/10/21 04:07:09 ID:Uba+gKvu
きっと圧縮されてるんだよ。
んで使われるときには解凍されて

!!!!!!
実は俺たちはwindowsの中のファイルにしかすぎなかったのだ!!
49番組の途中ですが名無しです:04/10/21 04:08:45 ID:JT4gMByR
windowsも人間の作ったものであるなら
ヒト遺伝子の一つの発現形態と言えるわけであるが
50番組の途中ですが名無しです:04/10/21 04:09:17 ID:Q836tXBd
ザ・フライのスレですね
51番組の途中ですが名無しです:04/10/21 04:11:24 ID:W2grFwOR
まあ実際に種間のタンパク質を一次配列で比較すると酵母とハエでは著しく異なるが
ハエと哺乳類なんかは相当似てるもんだし....今更驚くような結果でもないんだがな。

まあ皆ハエって書くから驚くんであって生物学的にはハエなんかはかなり高等な生物
だよ。昆虫の代表としてハエを書いてあるだけであってゴキブリでもカブトムシでもバッタ
でも人間と大差ないってこった。
52番組の途中ですが名無しです:04/10/21 04:12:17 ID:AFKyGNMz
遺伝子が全て開放されると、どのような種でも脳みそが発達するのかなぁ。
53番組の途中ですが名無しです:04/10/21 04:13:08 ID:81Q897+t
ハエって起原は昆虫の中でも古い部類なんだよね?
54番組の途中ですが名無しです:04/10/21 04:13:51 ID:ywApkcZt

種としては哺乳類よりはるかに節足動物の方が数が豊富で成功した生命と言える
55番組の途中ですが名無しです:04/10/21 04:15:58 ID:xnPm20ai
数だけなら細菌の方が。。
56番組の途中ですが名無しです:04/10/21 04:16:31 ID:S4KR3wmF
(´・ω・`)
57番組の途中ですが名無しです:04/10/21 04:19:26 ID:W2grFwOR
>>53
まぁ一般的にはそう信じられてるね。思うに人間なんて種として確立されてからあまりにも幼い生物だよ。
不完全で当然だと思うな。
58番組の途中ですが名無しです:04/10/21 04:21:07 ID:S4KR3wmF
(´・ω・`)
59番組の途中ですが名無しです:04/10/21 04:21:38 ID:t6b9EJo3
(´;゚;ё;゚;)
60番組の途中ですが名無しです:04/10/21 04:22:07 ID:jwWACVdr
( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )
61番組の途中ですが名無しです:04/10/21 04:23:02 ID:BdjmBLe7
ヽ( ´;゚;ё;゚;)人(@盆@.:;)ノ
62番組の途中ですが名無しです:04/10/21 04:29:49 ID:EA09ylEv
ハエってはえー
63番組の途中ですが名無しです:04/10/21 04:31:41 ID:yGB1Ztgr
オルタナティブ・スプライシングで多様なバリアントが生み出されるから
タンパク質の多様性がハエとは異なるんだよ。
64番組の途中ですが名無しです:04/10/21 04:35:35 ID:W2grFwOR
>>63
でも蛋白質のバリアントが増えるからっていってもORFがずれる訳じゃないからなぁ。
本質的な機能が劇的に変るのとはおもえないんだが....
65番組の途中ですが名無しです:04/10/21 04:39:59 ID:jwWACVdr
人とハエの合体する映画あったよね。ザフライだっけ。
66番組の途中ですが名無しです:04/10/21 04:40:56 ID:rQd2PNla
映え男
67番組の途中ですが名無しです:04/10/21 04:42:26 ID:rUtMxmrW
http://www53.tok2.com/home2/nobutaso/busu.swf

遺伝子ってなんだ・・・・?
68番組の途中ですが名無しです:04/10/21 04:42:28 ID:SjHVJOZd
ほう、デヴィットクローネンバーグとな
69番組の途中ですが名無しです:04/10/21 04:44:57 ID:yGB1Ztgr
ORFがずれる例も少ないけどあるよん。
しかもコンピューター予測のアルゴリズムは、
穴だらけ。
タンパク質がコードされていないORイントロンがないと大抵スルーされてしまう。

ハエと同数なんて納得いかない
70番組の途中ですが名無しです:04/10/21 04:45:04 ID:1r8/7L70
>>67
限りなくハエに近い遺伝子をお持ちのようです
71番組の途中ですが名無しです:04/10/21 04:48:42 ID:OBKj4+Sb
プログラムの大きさとその有用性は必ずしも比例しないってことだな
72番組の途中ですが名無しです:04/10/21 04:51:03 ID:W2grFwOR
>>69
え、そうなの?ORFズレるって結構すごいことだと思うんだけど。多分cDNAでズレてることを
確認してるんだよね?

まぁバクテリアと違って転写開始点自体のコンセンサスがはっきりしないから計算機の予測
なんて相当いい加減な事やってるんだろうとは思うんだけど....
73番組の途中ですが名無しです:04/10/21 04:57:20 ID:yGB1Ztgr
>>72
大抵、全部ずれるんじゃなくて、途中からずれるんだけどね。
まあどれだけ役に立ってるのかは、疑わしいけど

複雑さが全然違う物体が、
同じスケールの設計図で
描かれてるわけが無い。

と思うのだ。
74番組の途中ですが名無しです:04/10/21 04:57:27 ID:jI2ffLxU
まあ、人間絶滅後にもハエは生き延びてるんだろうな。

長期的に見るとハエの方が勝ち組。
75番組の途中ですが名無しです:04/10/21 05:04:25 ID:X957taRy
THE FLY
76番組の途中ですが名無しです:04/10/21 05:06:01 ID:el8ZXBA+
>>74
個体の寿命では人間に生まれてよかっただろ!
77番組の途中ですが名無しです:04/10/21 05:07:27 ID:wl3Lrulw
人の遺伝子とハエの遺伝子は同じって

生命は元々一つの細胞から出来上がったんだろうが

地球上の生命体のプロセスがどれも似通っている事自体がそれの証明だよ
78番組の途中ですが名無しです:04/10/21 05:09:38 ID:OBKj4+Sb
どの時期にどのタンパクを作るかってことの調整のしくみが面白そうだね
79番組の途中ですが名無しです:04/10/21 05:31:39 ID:jwWACVdr
なかなかに意義深いスレになってるな。
80番組の途中ですが名無しです:04/10/21 05:48:10 ID:NcP8wUSg
おまいらと俺の遺伝子数は違うけどな
81番組の途中ですが名無しです:04/10/21 05:49:56 ID:B6tE7S65
オリバー君キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
82番組の途中ですが名無しです:04/10/21 05:51:30 ID:NcP8wUSg
83番組の途中ですが名無しです:04/10/21 05:53:06 ID:W2grFwOR
>>78発生と発現調節は重点領域として非常によく研究されている分野だよ。

>>80病気か?染色体の数が違う人は極稀にいるぞ。


84番組の途中ですが名無しです:04/10/21 07:11:23 ID:qWz6Zt3y
山田花子と藤原紀香も
85番組の途中ですが名無しです:04/10/21 09:16:47 ID:QH12nVHc
単純に考えれば昆虫と脊索動物に分かれる以前に遺伝子の数は決まり、
その後の進化では主に遺伝子の書き換えのみ行われたと考えればなんら不思議ではない。
86番組の途中ですが名無しです:04/10/21 10:06:55 ID:5c77iLDT
ハエって寿命それくらいだ?
87番組の途中ですが名無しです:04/10/21 10:08:35 ID:B6tE7S65
うん。それくらいだ。
88番組の途中ですが名無しです:04/10/21 11:31:41 ID:oFz4WADI
「人間の遺伝子のほうがハエの遺伝子より長いはずだ」っていう発想がおかしいだろ?
なんでそう思う?

人間なんぞ所詮脳が発達してるだけで、生物として高等とか複雑とかいうわけじゃないだろ。
89番組の途中ですが名無しです:04/10/21 11:34:38 ID:Cg0ZiFcC
人間とハエの違いよりも、人間と朝鮮人の違いの方が大きい
90番組の途中ですが名無しです:04/10/21 11:38:56 ID:UsQoc3XV
嫌韓厨ウザ
ハン板池
91番組の途中ですが名無しです:04/10/21 11:52:16 ID:t6b9EJo3
実際に使われる遺伝子って1割くらいなんだっけ?
220個の遺伝子で人間はできるってこと?
92番組の途中ですが名無しです:04/10/21 12:05:01 ID:lk7P/llj
誰か男前になる遺伝子を探してください
93番組の途中ですが名無しです:04/10/21 13:09:39 ID:gW9IVRKN
ハエの遺伝子も調べてみたらもっと少ないヨカーン!
94番組の途中ですが名無しです:04/10/21 16:40:59 ID:MKV9eJ6v
よく調べたら人間の方が少なくなったりな
95番組の途中ですが名無しです:04/10/21 16:49:29 ID:PerIw69j
ハエの遺伝子は2マンコですか
96番組の途中ですが名無しです:04/10/21 16:50:00 ID:6qZ2QjW9
97番組の途中ですが名無しです:04/10/21 16:50:58 ID:/pZdBt1v
>89
すごいなぁ・・・

こんなスレでもキムチが出てくるか?!
('A`)y━~~
98番組の途中ですが名無しです:04/10/21 16:52:54 ID:lCapHkZc
アメリカザリガニの染色体の数をみると
「人間おっくれてるぅ〜〜」
て感じ
http://www.e-t.ed.jp/edotori447/sensyokutai.htm
99番組の途中ですが名無しです:04/10/21 16:54:32 ID:2S9g2cO6
>>98
染色体数だけで言えば、人間はサツマイモより少ないんだな。
なんか納得。
100番組の途中ですが名無しです:04/10/21 17:12:36 ID:Bso0z+Lw
ハエと理想
101番組の途中ですが名無しです:04/10/21 17:22:30 ID:CjfEQ59N
       ∫ ∫
     ∫ ∫  ∬   ,   ― '
   ∫         r∞r~   \
  ∫  ∫ ∬ ∫  |  / 从从) )
 i\       _,..、.、,、,.ヽ | | l  l |〃 ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 i‐- `.',:'''´:゙:.:゙´:: :.,: ,:、:`wハ~ ーノ) < THE・フライ
  ̄  ̄ ゙'‐..: ;..;;.: .,: :.;_ ::. :. ,':.: :.、.'    \______
         `"゙' ''`゙ `´゙`´´''`
102番組の途中ですが名無しです:04/10/21 17:24:04 ID:MKV9eJ6v
   ,(ゝ、
  ((ノりヾヽ.,、、.,、,、、..,_       /i
  ノ(゚д゚从、 .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i  =3 プゥ
  ノノ'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ `´゙`´´
103番組の途中ですが名無しです:04/10/21 17:32:08 ID:khmMQhkC
蛆虫の仲間か
104番組の途中ですが名無しです:04/10/21 17:33:12 ID:nzb9D2Kq
なんだおまえらハエ並みだったのか
105番組の途中ですが名無しです:04/10/21 17:35:31 ID:1L5yhOfJ
昔ハエ男の歌なかったか?
遠いかすかな記憶
106番組の途中ですが名無しです:04/10/21 17:35:58 ID:BqMDxvv9
おまえらバカじゃないの?
昔、古代人が自分たちに似た姿のプログラムを作ったのが、
今でいう「ヒトゲノム」で、
古代人はもともと知能を持ったハエだったんだから当たり前の話じゃねーかw
107番組の途中ですが名無しです:04/10/21 17:36:05 ID:Qv3fFiRu
同じ能力なら染色体は少ない方がいいだろ
108番組の途中ですが名無しです:04/10/21 17:36:21 ID:nzb9D2Kq
森高千里のか
109番組の途中ですが名無しです:04/10/21 17:37:13 ID:XDxzvFkj
わたしはいつもとんでるーはーえーおーとこ
110番組の途中ですが名無しです:04/10/21 17:37:18 ID:0T7J4Zu+
ザフライ
111番組の途中ですが名無しです:04/10/21 17:38:49 ID:4M+STW68
4様
112番組の途中ですが名無しです:04/10/21 17:40:46 ID:HGEflUoZ
バイオ1のハエ男
113番組の途中ですが名無しです:04/10/21 17:40:50 ID:3HjXDpF2
ハェみたいに大空を自由自在に飛べたらいいのに。
114番組の途中ですが名無しです:04/10/21 17:49:08 ID:Bso0z+Lw
>>113
ものすっごく五月蝿いだろうなw
115番組の途中ですが名無しです:04/10/21 18:00:21 ID:rS/upLpN
一寸の蝿にも五分の魂が証明された
116番組の途中ですが名無しです:04/10/21 18:18:03 ID:00AdiANE
>>98
音が鳴ってうざい
消せないし
117番組の途中ですが名無しです:04/10/21 18:42:03 ID:UYhvoLXK
>>114
物凄く五月バエ?
118番組の途中ですが名無しです:04/10/21 18:49:42 ID:Bso0z+Lw
                        ___
                        /rニー 、` ー、
                         /´/'´ _,. l,.....ヽ  ヽ
                        r''ヘ_ _ ,.r' l  lヽ  .i
                      ,r '´l _. リ !    / l.〉 l,r  五月蝿くて眠れないや。
                  l   、i(._`    `ー-‐'ヽ./   l`
               ,r::'::::l   !ヽ_`ヽ_,..、     '⌒r_'
    r‐ 、       _  i:::::;::;_;l-'´` ‐ ̄._ l   _,、_'ノ- i、._
    l    `-、..-i' ´  ヽ_,.ゞ- 、      r ' ´ ̄       /:::::::::`ヽ
   !     ,..rー、    ヽ.  ヽ     ./     _,...-::'´:::::::::::::_;/
    ヽ、   /     ,ヽ.    i.   ヽ   -r:::::'::::´:::::::::::;::::-‐::':´::::::)
      `‐/ 、__ ./ヽ,入_,ノ     l  ,r'´ ` ー ::::_::::::::::::::_;:::- ' ´
119番組の途中ですが名無しです:04/10/21 19:17:10 ID:sTwFmNbk
ボブサップとお前の遺伝子は同じ?
120番組の途中ですが名無しです:04/10/21 19:21:23 ID:t6b9EJo3
遺伝子数ってどうやったら増えますか?
121番組の途中ですが名無しです:04/10/21 19:23:07 ID:bTa8JBGV
>>120
毎朝1時間ラヂオ体操するといいらしいよ
122番組の途中ですが名無しです:04/10/21 19:23:39 ID:sTwFmNbk
たくさんハエを食べる
123番組の途中ですが名無しです:04/10/21 19:24:11 ID:SHNOc5Os
俺とキリストの遺伝子は1%も変わらないから
俺をあがめろよ
124番組の途中ですが名無しです:04/10/21 19:25:30 ID:DkL067oj
>>123
そういう理屈ならモンゴロイドであろうおまえよりコーカソイドを崇めろということになるな
125番組の途中ですが名無しです:04/10/21 19:26:43 ID:2BCxsGTn
ハエをエボリューションさせて俺好みの女を作って欲しいぜ
あややとか
126番組の途中ですが名無しです:04/10/21 19:39:10 ID:sZG5fVLB
北欧系はどう見ても猫系だと思う。
127番組の途中ですが名無しです:04/10/21 19:44:22 ID:AEuVxQcW
人間の体の半分くらいは細菌とか別の生物の細胞なんだよね?
128番組の途中ですが名無しです:04/10/21 19:45:24 ID:Ti1F31QF
どーせハエなんだからもっと気楽に生きろ
129番組の途中ですが名無しです:04/10/21 19:50:11 ID:GMaReBrV
>>127
ウンコの何割かは、腸内細菌がヒリ出されたものと聞いたことがある
130番組の途中ですが名無しです:04/10/21 19:52:53 ID:LMXe/0eN
ハエの方が複雑なんじゃないかな。
人間って外見は単純だろ。
131番組の途中ですが名無しです:04/10/21 19:55:32 ID:qT/LCMtn
人間の遺伝子は高度に精製されているのだと思っていれば良い。
なんぼのもんじゃいという気もするが。
132番組の途中ですが名無しです:04/10/21 19:57:17 ID:+jAfpVwZ
>>19
>たとえばさ、何テラバイトもあるHDDがあるとして
>99%が同じだとしても、その残り1%も膨大な容量になるんだよね

人の遺伝情報は多くてもフロッピー1枚に収まる罠
133番組の途中ですが名無しです:04/10/21 20:00:09 ID:QdE9vRnK
134番組の途中ですが名無しです:04/10/21 20:19:18 ID:AEuVxQcW
他の生物との集合体みたいだから、人間単体の遺伝情報なんて
基本的な組立図だけなのかもね。
135番組の途中ですが名無しです:04/10/22 01:01:42 ID:xSssn3KW

神降臨
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1097941632/

217 名無しさん@5周年 New! 04/10/17 18:55:18 ID:R4UNWa31
>>216
そういうおまいさんだって、自分のDNA分析をしてみれば、少女バエとほとんど同じDNAを
持っていることを知って愕然とすることになるぞ
136番組の途中ですが名無しです:04/10/22 03:45:44 ID:UfMaVX+9
鈴木こーじ
137番組の途中ですが名無しです
武の「みんなやってるか?」の理論が正しかったわけだな。