住宅地で外来カブトムシ発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1みなみ記者ψ ★

           外来昆虫、宮城・富谷で発見 在来種への影響懸念


宮城県富谷町の住宅地で今月初め、頭に3本の角がある外来カブトムシが見つかった。
昆虫の専門家によると、東南アジア原産のコーカサスオオカブトらしい。
専門家は「国内の自然界に定着すると、在来種に深刻な影響が出かねない」と、安易に捨てることなどに
警告している。

東北学院大の郷右近勝夫助教授(59)=昆虫生態学=は「心ない人は一部としても、その影響は大きい」と話す。
「日本のような島国の生態系は繊細。虫と一緒に寄生生物が入るおそれもあり、どんな形でバランスが崩れるか
予想がつかない」ためだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041018-00000008-khk-toh
2004/10/18 07:04

(依頼:スレ立て依頼所 433さん)
2番組の途中ですが名無しです:04/10/18 16:13:49 ID:8YvFr5Q+
2げt
3川上 ◆e.ABENAINU :04/10/18 16:13:55 ID:p5+89rwt

  ●-●
  /⊂ヽ
   Д    < ヘラクレスオオカブト!!
4番組の途中ですが名無しです:04/10/18 16:13:59 ID:63cr5PT1
ni
5番組の途中ですが名無しです:04/10/18 16:14:33 ID:UAREeqO+
画像みたら格好いいな
6番組の途中ですが名無しです:04/10/18 16:14:54 ID:ogdjLNQN
昆虫ヲタはDQNばっかりだからなぁ
7番組の途中ですが名無しです:04/10/18 16:15:56 ID:4OiTzjxq
飼えなくなったら逃がさずに殺せよ
8番組の途中ですが名無しです:04/10/18 16:16:10 ID:KqVoiIzR

 イ可 古攵 車兪 入 を 言忍 め た ?
9川上 ◆e.ABENAINU :04/10/18 16:16:11 ID:p5+89rwt
10番組の途中ですが名無しです:04/10/18 16:17:45 ID:n4i/DCi7
裏山に虫捕りにいくと、クヌギにネプチューンオオカブトや
ヘラクレスオオカブト、グランディスクワガタがバトルをしてるのか。

ムシキングの世界だな。
11番組の途中ですが名無しです:04/10/18 16:19:37 ID:/AIR+bcN
夏に近くの住宅展示場で配ってたな
12番組の途中ですが名無しです:04/10/18 16:20:20 ID:YkcryQFv
捕まえてカブトムシ屋に売ればいい
13番組の途中ですが名無しです:04/10/18 16:21:25 ID:+F8FQ53g
これはTAKARAの罠だな
リアルムシキングを世の中に広めようという
14番組の途中ですが名無しです:04/10/18 16:22:20 ID:wLTkd3ly
外来種は某半島種なみに性悪だからなぁ...
15番組の途中ですが名無しです:04/10/18 16:24:20 ID:Oaw650HD
>>12
買い取ってくれないよ。

逃がすなら殺して埋めろ
死んだら喰う くらいの気迫で飼え

ブラックバスオタのバカドモみたいに
ふえちまったら、駆除スンナとか
普通にいいやがるボケどもがいやがるから
気を付けろ。
16番組の途中ですが名無しです:04/10/18 16:24:26 ID:KN1T/9aT
どうせ冬は越せない
17番組の途中ですが名無しです:04/10/18 16:24:45 ID:NSxsZ7uT
>>10
こりゃ強そうだのう・・
18番組の途中ですが名無しです:04/10/18 16:28:14 ID:BP+GqjBU
外来種の輸入を認めた馬鹿のせいだな。
19番組の途中ですが名無しです:04/10/18 16:34:37 ID:MqV0k2Ur
生きた昆虫を輸入するなんて正気じゃない。
20番組の途中ですが名無しです:04/10/18 16:44:54 ID:EyE58Bxk
>>8
本当に?
何故なんだろう?
21番組の途中ですが名無しです:04/10/18 16:47:03 ID:9A9agHUx
逃げ出した外来種同士が出会って子孫を残す確率は限りなく0に近いと思うが…
日本の種との間で交配できるのかな?
22番組の途中ですが名無しです:04/10/18 16:53:33 ID:BP+GqjBU
>>21
ぶっちゃけ、出来る。
23番組の途中ですが名無しです:04/10/18 16:59:46 ID:Oaw650HD
>>21
身近な例だと
ミドリカメ(外来種)が増えすぎて、石亀・クサ亀と乱交配してしまい、
純血種の石亀・クサ亀が激減しております。
24番組の途中ですが名無しです:04/10/18 17:00:46 ID:NJJhnKQZ
>>21

純血のクワガタが絶滅寸前になってる。オスの大きい外来クワガタが、日本のメスと交尾しちゃって、生まれるクワガタも
大きいから、日本のチビなクワガタを蹴散らしてメスと交尾しまくり。
形がいびつでおかしい新種のクワガタも誕生してる。
25番組の途中ですが名無しです:04/10/18 17:06:21 ID:jdHCoL8d
これ、「買ってたのが逃げた・いらなくなったから捨てた」
とかじゃなくって、
完全に自然繁殖狙ってるだろ?
交尾したメスを放したか、幼虫を撒いてるんだと思うぞ。


ちなみに、俺んち(都内在住)には純国産カブトの幼虫が40匹います。
近所の森林に放流しちゃうと生態系崩しちゃうかな?

26番組の途中ですが名無しです:04/10/18 17:06:43 ID:2T0+NIlj
>>24
>形がいびつでおかしい新種のクワガタも誕生してる。
でも、血が遠いもの同士の混血は優秀って聞いたけどな。
外国人と日本人の子供みたいなもんか


外来種と国内の種が交配するとDNAの錯乱が起こるらしいね
27番組の途中ですが名無しです:04/10/18 17:06:48 ID:FnHvp26k
日本の種はどいつもこいつもチビで弱いな
28番組の途中ですが名無しです:04/10/18 17:08:46 ID:eV/PfRaH
ヘラクレスに憧れた世代に仕業だな
そのうちキモいクワガタもわさわさしだすぞ
29番組の途中ですが名無しです:04/10/18 17:08:51 ID:K1ixzOxy
ムシキングの所為で外国産のカブト・クワガタを欲しがる阿呆餓鬼が急増。
簡単に買い与える阿呆親が多いからこんな事になるんじゃないの?
俺なんかの頃はヘラクレスなんか図鑑でしか知らなくて
ひたすら図鑑を眺める事しか出来なかったのに。
30番組の途中ですが名無しです:04/10/18 17:09:21 ID:bfRERzZQ
お前がこんなゴキブリに羽が生えた程度の虫をありがたがる理由がわからない
31番組の途中ですが名無しです:04/10/18 17:11:21 ID:jdHCoL8d
動きがもっさりとしたゴキブリ
動きがゴキブリ並にすばやいカブトムシ

さぁ、アナタはどっちを選ぶ?
32番組の途中ですが名無しです:04/10/18 17:11:58 ID:Eofcg2mQ
夏にサティ行ったら、普通に売ってるわけだが
33番組の途中ですが名無しです:04/10/18 17:13:00 ID:4xB7ByFJ
>>29
同意。ガキの頃、すっごくあこがれた。今じゃホームセンターで売ってるもんなぁ。
いらんけど。

うちは、夏に飼ってた純国産のカブトムシが一杯卵産んでくれたんで、いま幼虫君を
飼育中。玄関の外で土にまみれて暮らしています。
34番組の途中ですが名無しです:04/10/18 17:13:08 ID:hvTg7+yt
動きがもっさりとしたゴキブリ って冬にでてくるよ
35番組の途中ですが名無しです:04/10/18 17:15:57 ID:eV/PfRaH
>動きがゴキブリ並にすばやいカブトムシ

レアだな
プレミアが付きそうだ
36番組の途中ですが名無しです:04/10/18 17:16:30 ID:jdHCoL8d
>>33
俺んちは雌雄判定したら9割が♀だった(´・ω・`) 
37番組の途中ですが名無しです:04/10/18 17:18:47 ID:EyE58Bxk
>>25
> 近所の森林に放流しちゃうと生態系崩しちゃうかな?

純国産なら大丈夫でしょう。
38 ◆l8A/No6666 :04/10/18 17:23:16 ID:2tKFveyb
日本は外来種の輸入販売に甘すぎるんだよね。
こうなるのは分かりきったことなのにね。
そのうち変な伝染病流行るだろうね。
39番組の途中ですが名無しです:04/10/18 17:25:46 ID:KNM0JjqJ
外人のオンナが魅力かw
40番組の途中ですが名無しです:04/10/18 17:27:17 ID:YWVvkDyt
ムシキング
41番組の途中ですが名無しです:04/10/18 17:27:57 ID:NoUhz11O
環境に配慮などしてるはずもない町内のオヤジが趣味が高じて店を開き
外国の虫を輸入販売してるんだから。
そのうちバスやアライグマみたいに収拾の付かない事態が虫でも起こるだろう。
今、その種蒔きをしてるんだよな。
42番組の途中ですが名無しです:04/10/18 17:28:35 ID:RHwM14+b
きっとカテゴリーキングだな
そのうち携帯で写真撮られるぞ



 人
(0w0) ウェイ!
43番組の途中ですが名無しです:04/10/18 17:31:16 ID:grr2nWzS
サティで、でかいオオヒラタが売ってたのでついつい買ってしまった。
しかし、飼い始めて2ヶ月が過ぎたが未だに何のオオヒラタかが分からん。
44番組の途中ですが名無しです:04/10/18 17:33:35 ID:oqgnosH7
>>43
ダイオウヒラタでしょ。たぶん台湾産かと
45番組の途中ですが名無しです:04/10/18 17:35:12 ID:oqgnosH7
>>16
そう思われたが、幼虫で冬越しが可能なんだと

こうなるのは分かってたのになんで虫の検疫廃止しちゃったんだろ・・・
46番組の途中ですが名無しです:04/10/18 17:36:25 ID:4xB7ByFJ
>>36
9割は多いな。♂1:♀2の割合で飼うと、繁殖しやすいそうな。雌雄同数、もしくは
♂過多だと、喧嘩して消耗するからかな?
47番組の途中ですが名無しです:04/10/18 17:37:40 ID:bQdDUWnH
外来クワガタ&カブト逃がすんじゃねーよ!
48番組の途中ですが名無しです:04/10/18 17:38:38 ID:grr2nWzS
>>44 
サンクス。もう一度確認してみる。 
以前にネットで調べてみたんだが、スマトラオオヒラタに似てた。
安売りで1500円で買ったモノだ。
49番組の途中ですが名無しです:04/10/18 17:39:49 ID:EyE58Bxk
>>46
カブトはわからんけどノコギリクワガタだと雄が妊娠した雌を攻撃することがある。
50番組の途中ですが名無しです:04/10/18 17:41:25 ID:Et1dOYYK
aiko
51番組の途中ですが名無しです:04/10/18 17:42:02 ID:4xB7ByFJ
>>49
へー。クワガタって結構攻撃的だなぁ。80粍超えのオオクワガタ作るために、
幼虫にカブトムシの幼虫食わせるっつー話をネットで読んだことがある。
52番組の途中ですが名無しです:04/10/18 17:43:43 ID:KN1T/9aT
逃がすくらいなら標本にすればいいのに
昔なかった?赤色と青色の液体と注射器がセットになった奴
53番組の途中ですが名無しです:04/10/18 17:44:13 ID:RDbz1bst
カテゴリーキングキター
54番組の途中ですが名無しです:04/10/18 17:44:50 ID:grr2nWzS
俺のオオヒラタも雌を挟み殺しちゃったよ
55番組の途中ですが名無しです:04/10/18 17:46:14 ID:vl+wP1kl
俺、溝で王蟲がもがいてるのみたよ。
恐くて逃げた。
56番組の途中ですが名無しです:04/10/18 17:48:16 ID:2T0+NIlj
>>49
それはあるな。実はクワガタにも動物質の餌が必要らしい。
動物質のものをゼリーなどに混ぜて与えると長生きするらしいよ。
57番組の途中ですが名無しです:04/10/18 17:50:26 ID:EyE58Bxk
>>51
>>56
げっあいつら雑食だったのか・・・
dd
58番組の途中ですが名無しです:04/10/18 17:52:31 ID:/DkxXcJX
リモート
59番組の途中ですが名無しです:04/10/18 17:57:41 ID:bQdDUWnH
オオクワは兜蛹が大好物だよ。
60番組の途中ですが名無しです:04/10/18 18:00:21 ID:SLEV+y3H
1999年11月に最初の外国産クワガタの輸入を許可したのは農林水産省管轄の
植物防疫所ですね。
それ以来、年々輸入許可数が増えていき今では世界中から500種類以上もの
外国産クワガタとカブトムシが大量に日本に輸入されています。
このままでは日本の昆虫生態系は確実に崩壊するでしょう。

ペット甲虫と外来種の問題を考えよう
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jsc2/gairai/gairai.html
61番組の途中ですが名無しです:04/10/18 23:30:44 ID:9A9agHUx
外国産でも人気があるのって、だいたいオスばかりだよなぁ。
この際、外国産のメスをたくさん輸入してばらまいたらどうだ?
やっぱりヤツらも、日本産カブトムシのメスより、ナイスバディ(?)の同類の
方を選ぶんじゃなかろうか。
ヤマトナデシコの良さを理解できるのは、やはり日本男児(カブトムシ♂)だろ。
62番組の途中ですが名無しです:04/10/18 23:36:37 ID:T3GCLOyZ
部屋の中にダンゴムシが2匹も這い回っとったotl
63番組の途中ですが名無しです:04/10/19 06:01:06 ID:yy68U6yR
ヘラヘラを広いマスタ
64番組の途中ですが名無しです:04/10/19 06:03:42 ID:UmY6varV
コーカサスオオカブト
65番組の途中ですが名無しです:04/10/19 09:38:31 ID:4r46veRW
へぇ、クワ飼ってる香具師いるのか。まぁ、俺も細々とだがオオクワを飼っている
66番組の途中ですが名無しです:04/10/19 09:40:17 ID:MinKFs73
外国のモノは何でもでかいな
http://www2.oninet.ne.jp/bob777/megaboolgazo.htm
67番組の途中ですが名無しです:04/10/19 10:47:04 ID:lg0tmab5
カブトムシの幼虫は美味しいぞ
軽く焼いて食べてみろ
68番組の途中ですが名無しです:04/10/19 11:09:38 ID:lg0tmab5
カブトムシ飼って4年でバカみたいに増えた
69番組の途中ですが名無しです:04/10/19 13:21:39 ID:l/WFplWI
家のオオクワもう冬眠に入ったみたいだ。って言うか、ほとんど観もしないがw
70番組の途中ですが名無しです:04/10/19 13:27:53 ID:d+td3W80
ダイエーで売ってたな
ろくなことしねぇな
71番組の途中ですが名無しです:04/10/19 13:32:29 ID:OO+SoY3V
日本のカブトださいよ日本のカブト
72番組の途中ですが名無しです:04/10/19 13:34:01 ID:cvftnOtk
2年前までオオクワ繁殖してたんだが飽きてやめた
しかしオオクワって長生きするな。
73番組の途中ですが名無しです:04/10/19 13:40:47 ID:HJQBu99s
えー、我が家のコクワガタ(♂)が冬眠に入ったようです
74番組の途中ですが名無しです:04/10/19 13:47:36 ID:uO6LvaE2
ウィリアム・ワイラー「コレクター」

ttp://homepage2.nifty.com/e-tedukuri/THE%20COLLECTOR.htm

この映画のせいで昆虫マニアは変態犯罪者のイメージが長いことついてた。
今のストーカーを昔はコレクターと言ったと読んだことあるが実際どうだったのかは知らない。
75地元の人:04/10/19 13:50:09 ID:NNDVT9qF
カインズホーム富谷店から脱走したか?
今年の夏大量に売ってたよ。ツガイで。
76番組の途中ですが名無しです:04/10/19 13:51:32 ID:sRE43//t
>>66
気持ち悪い〜
77番組の途中ですが名無しです:04/10/19 15:19:49 ID:iLo04d8k
クワガタやカブトのメスってエロい体してるよね
78番組の途中ですが名無しです:04/10/19 15:21:51 ID:WGxvHu/n
クワガタはやっぱりアカベンがかっこいいな(・∀・)うひょー
79番組の途中ですが名無しです:04/10/19 16:00:14 ID:oN2pye2w
ゴキブリの仲間みたいなもんだろ
80番組の途中ですが名無しです:04/10/19 16:17:59 ID:2CMcHlBz
>>68
子供のころ上手くいかなくて失敗ばかりだったけど、大人になって
やったら洒落にならん位の数になってしまったw
まあ子供のころは中に入っているのはただの木屑だと思って近所の
大工さんからもらったのをそのままぶち込んだりしていたからな。
81番組の途中ですが名無しです:04/10/19 16:22:48 ID:G9JT3ana

ここ3年ぐらい海外種との雑種を山に放してますが何か?

82番組の途中ですが名無しです:04/10/19 17:05:45 ID:bfSm+pJ+
>>73
家のはまだ活動中だ
83番組の途中ですが名無しです:04/10/19 17:15:22 ID:ZBoYycnC
家のオオクワそういえばどうしてるかな
84番組の途中ですが名無しです:04/10/19 18:07:09 ID:kYFq+WSw
近所のガキがホームセンターで在庫処分\1,000 で売っていた
アトラスオオカブトペアを自慢していたな
流石に死んだそうだが

うちは国産カブト幼虫30匹くらい ヒラタ幼虫11匹くらい(成虫2) ノコギリ15匹(成虫2)くらい
オオクワガタ幼虫9匹(成虫2)いる
昆虫ゼリーとか飼育用マットの充実でもの凄く飼いやすくなった
ガキの頃、採っては死なせていたのがウソみたいだ
85番組の途中ですが名無しです:04/10/19 18:10:27 ID:/OBRDP8I
バトルファイトの再現だ!
86番組の途中ですが名無しです:04/10/19 18:17:14 ID:SyieJK3U
アンタエウス欲しい
87番組の途中ですが名無しです:04/10/19 18:20:16 ID:kYFq+WSw
>85
( 0M0)<封印する!
88番組の途中ですが名無しです:04/10/19 18:49:53 ID:qQYOOz58
( 0M0)オレノカラダハボドボドダ
89番組の途中ですが名無しです:04/10/19 20:50:11 ID:7CWWmA4U
>>42 >>53
(`∀´)<ハハハハハ!!マジサイコウ!!
90番組の途中ですが名無しです:04/10/19 20:54:29 ID:ZCZW0ymM
やべぇ、オレ実はコーカサスオオカブト逃がしちゃったんだよな
いや、ケースのフタが開いてたんだよ・・・
91番組の途中ですが名無しです:04/10/19 21:04:48 ID:Z7FNjNOl
>>45
虫好きの議員さんが頑張った結果らしい。
92番組の途中ですが名無しです:04/10/19 23:52:36 ID:MbMTkVoa
>91 その人は誰なん?
93番組の途中ですが名無しです:04/10/20 10:35:54 ID:CkC8oXIn
子どもの頃、なんでクワガタすぐ死ぬん?って思ってたけど、
大人になってどうせ夏だけって思って飼ってみたら4年目の夏も生きてやがる
94番組の途中ですが名無しです:04/10/20 10:51:14 ID:nQXAehNs
宇和 実道 (61) 当選3回 
95番組の途中ですが名無しです:04/10/20 10:51:36 ID:uRcaXud5
>94
うわ!
96番組の途中ですが名無しです:04/10/20 13:12:07 ID:+eO0XMoL
コクワきゃわわ
97番組の途中ですが名無しです:04/10/20 17:47:42 ID:MmT3qX7e
これマジで規制しなきゃ駄目だよ。
ブラックバスの二の舞になる。
そのうち、吸血ハエとか色んなのを
輸入するマニアが出てくるよ。
98番組の途中ですが名無しです:04/10/20 17:49:34 ID:kdk38Uo5
雑種とかも増えてきてるらしいね。
99番組の途中ですが名無しです:04/10/20 17:51:03 ID:xNgvbAt9
こんなこと輸入規制を緩和するときに
分かりきってたことじゃないか!
100番組の途中ですが名無しです:04/10/20 17:59:15 ID:DPl3BM2q
>>97
成田空港の周辺で虫網を振り回せば、外来の蝿やら蚊がとれるよ。
人が動いたら、どうやっても幾らかの虫はひっついてくる。
しかたねーよ。
101番組の途中ですが名無しです:04/10/20 18:06:26 ID:Rd+iFfeF
カブトムシって何かとションベンぶっ掛けてくるよな。
102番組の途中ですが名無しです:04/10/20 18:14:02 ID:aDodaHkO
>>17
つかこれカブトムシはおろか昆虫のなかでも1番強いといわれてるやつだろ
103番組の途中ですが名無しです:04/10/20 18:18:16 ID:0/6MzSud
>>102
>>10をよく読んでみ
104番組の途中ですが名無しです:04/10/20 23:01:01 ID:joHxlz3Q
何処の誰が持ち込んだ?
それとも、自分から遥々日本にやって来たのか?
105番組の途中ですが名無しです:04/10/20 23:20:08 ID:My+tQHLy
てゆうかホームセンターとかデパートが悪いよ、これは。
専門店で売ってるなら買っていくのは情報を調べた大人だと思うけど
ホムセンやデパートのは餓鬼が衝動的に買うからな。そしてすぐ飽きる。
販売にはライセンスが必要なようにした方がいいって。
106番組の途中ですが名無しです:04/10/20 23:21:20 ID:pjH5B6tY
<ヽ`∀´>←こんな外来種を見かけたら気をつけよう。
107番組の途中ですが名無しです:04/10/20 23:24:23 ID:MmT3qX7e
(`ハ´  )←こっちの外来種の方が悪質
108番組の途中ですが名無しです:04/10/20 23:25:50 ID:gambsDRL
秋葉原のヤマギワの裏でキチガイみたいに
カブトムシのガチャガチャをやりまくった夏。
109番組の途中ですが名無しです:04/10/21 00:22:47 ID:hHHSun0m
>>106-107のと比べたら可愛いもんだな
110番組の途中ですが名無しです:04/10/21 00:31:53 ID:W2cGGdAX
>>108
ガチャガチャの中にカブトの死骸が入ってるのか?
111番組の途中ですが名無しです:04/10/21 16:01:46 ID:Nzl0rVVC
日本産オオクワガタと高く売られている極太オオクワは
台湾や中国との雑種
112番組の途中ですが名無しです:04/10/21 16:09:22 ID:RV/mAeuO
国産オオクワファンの俺には輸入種なんてイラネ
113番組の途中ですが名無しです:04/10/21 21:54:44 ID:1IE6Zi7I
>111
超ナントカとか
ナントカスペシャルとか W


日本固有種の型じゃねーよな
114番組の途中ですが名無しです:04/10/22 04:32:16 ID:F/81GC+U
異種の神秘。
115番組の途中ですが名無しです:04/10/22 04:36:14 ID:aL6JmPTR
あの角が3つある奴か?
116番組の途中ですが名無しです
ムシキングのせいで日本の生態系が侵されようとしている。
でも子供の楽しみを奪うのも惨い仕打ちだ。
という訳で、ソフトで儲けた利益を外来種駆除に差し出すことで許す。