G5マックでもウィンドウズが走る:『Virtual PC』最新版
125 :
番組の途中ですが名無しです:04/10/08 16:13:49 ID:Hy00yv7k
>>34 感染性があるウィルスをマカーが飼って遊んでるとは迷惑な話だ。
126 :
番組の途中ですが名無しです:04/10/08 16:16:13 ID:Hy00yv7k
マカーは左よりで、ウィンドウズ使いは普通ってことか。
127 :
番組の途中ですが名無しです:04/10/08 16:16:18 ID:88hfGUPY
>>34 じゃあ たまにはちゃんとしたウイルススキャンはやっておいた方がいいのか・・・
これからヤマダ行ってノートン買って来よう。
128 :
番組の途中ですが名無しです:04/10/08 16:16:50 ID:/V8HiGO4
>>123 Windows2003では直っています。
2000やXPなどの安物ではパッチすら提供されていません。
sp2で落ちなくなったっていう報告が結構あるけどなぁ。
>>123 同意
ウィンドウ開閉してるだけでエクスプローラが落ちてくださいましたよ。XPは。
すぐに再起動してくれるならまだしも、しばらく固まって帰ってこないし…。
そのたび、業務中断。泣けてきた。
131 :
番組の途中ですが名無しです:04/10/08 16:23:56 ID:R7zkWoEJ
>>128 それなら早くリリースして欲しい
まあアプリがついてこなきゃ乗り換えられないが
>>129 えーマジでー
sp2あてたけどいまだに落ちるよ…
再インスコした方がいいのかね
MS様の技術力はたいしたもんだ、うん。
133 :
番組の途中ですが名無しです:04/10/08 16:43:24 ID:Il8zlMME
エクスプローラが落ちる原因は未だによくわからんな
134 :
番組の途中ですが名無しです:04/10/08 16:45:59 ID:7lEor9jc
WindowsXPのAlpha版はまだでしょうか?
>>115 殆ど創価だなw
池田ジョブ作先生マンセーってかんじ
>>120 てか、Linuxとかは研究機関なんかでよく使うからな
知らんうちに紹介してしまうんだろ
>>121 業務用のPCって結構不安定だったりするもんじゃない?
技術力が強い≠販売力が強いだから、バグだらけのアプリが入っている事もあるし
>>88 QuickTimeの存在意義がわからんし、そもそも話がまるで違うし
136 :
番組の途中ですが名無しです:04/10/08 19:50:27 ID:2Zu444Jg
意固地にならず素直にWin買えよw
138 :
番組の途中ですが名無しです:04/10/08 20:33:48 ID:2Zu444Jg
>>137 Macしか持ってない奴ってのはもう殆どいないと思うが
マカーのバカ金で自作PCつくればいいのに・・
140 :
番組の途中ですが名無しです:04/10/08 20:39:25 ID:9X6azRMc
Windowsなんてどうでもいい。
OS9時代のソフトをちゃんと使えるようにしてほしい。
セレ1Gだけど・・・
俺のシステムより高速かも・・・orz
142 :
番組の途中ですが名無しです:04/10/08 23:40:09 ID:88hfGUPY
>>138 確かに俺はポリタンクG4とiBookと自作XPと東芝のノートパソコン(win2000)
持ってるわ・・・(´∀`)
G5って再起動にスゲー時間がかかる。
さすがはLinuxカーネル。
144 :
番組の途中ですが名無しです:04/10/09 01:29:13 ID:zh1XlZMt
MacPeople(この雑誌まだあるのか?)の1997年7月号のタイトルが
「2000年、PCはすべてマックになる」
だったな。「マックOS、世界の市場で90%のシェアを取る!」そうだ。
その「いま分かる、大躍進した5つの理由」というのが
1.新しい世界を開くOSを作ったから
2.常に最高のCPUを使っていたから
3.(やはり)使いやすさがグンを抜いていたから
4.リーズナブルで高性能なマシンが数多く出てきたから
5.マルチメディア技術が圧倒的だったから
だたよ。
145 :
番組の途中ですが名無しです:04/10/09 01:30:59 ID:NLUYxDK6
20005年、全てのHDDウォークマンがMACになる
146 :
番組の途中ですが名無しです:04/10/09 01:34:16 ID:KEzIiJf6
>>144 確か97年当時はそうだったよな。
マシンはDOSVより安いのあったし、CD-ROMも標準で内蔵してたし、マルチメディアエロゲーは
Macの独壇場だったし、サウンド・ビデオも当時最先端だったし、インターネットもMacの方が進ん
でたもんな。
まあ、Wintelに一瞬で追い越されたわけだが
医者、研究者はMac使ってる割り合いが多い。
「2000年、世界は人間主義の勝利へと向かう」
「SGI、世界の90%の国で認められる!」
「いま分かる、人間主義の勝利、5つの理由」
1.新しい世界を開く御題目を作ったから
2.常に最高の布教方法を使っていたから
3.(やはり)伝統がグンを抜いていたから
4.気軽に行ける近所にな集会所が数多く出きたから
5.マルチメディアの取り込みが圧倒的だったから
149 :
番組の途中ですが名無しです:04/10/09 03:58:21 ID:ETT6sEe0
Services for MacOS9 とか出したら売れると思う。
150 :
番組の途中ですが名無しです:04/10/09 04:08:40 ID:vGtYG3Al
マックは今後ガワだけ売りなさい。
10年来のマカーです(^^)
152 :
番組の途中ですが名無しです:04/10/09 20:39:18 ID:psJkKMaG
自分でマカー言うな
153 :
番組の途中ですが名無しです:04/10/09 20:42:32 ID:tV6hHqSN
1.新しい世界を開くOSを作ったから
捨てましたw
2.常に最高のCPUを使っていたから
ならx86版のOSだせよw
3.(やはり)使いやすさがグンを抜いていたから
そのOSは捨てましたw
4.リーズナブルで高性能なマシンが数多く出てきたから
あの当時から高かったよな。
5.マルチメディア技術が圧倒的だったから
タウンズ最強伝説
154 :
番組の途中ですが名無しです:04/10/09 20:44:09 ID:GYMgwTGG
>>153 TOWNSはマルチメディアじゃなくてハイパーメディアだ w
appleはipodの皮だけ売れ
あとはiTunesそれ以外もう何も望まん
156 :
番組の途中ですが名無しです:04/10/09 20:55:23 ID:YZe4pn72
不要なコンパネは外した方がいいね。
今ダイハードのスレが立ったが瞬殺されたなw
とりあえずOS9を動かせるソフトを出してくれた方が
うれしいなあ。
158 :
番組の途中ですが名無しです:04/10/09 21:07:36 ID:E8JbHWcw
パワーブックG4が欲しい。
これって、単にPC用のIEでウェブページの表示確認のために使うための物でしょ。
マック用使っても、微妙に違うらしいから。
マック板で大分前に読んだけど、マカーもこれ使ってPCのゲームグリグリなんて事は
考えてないらしい。
ipodのデザインでマック売れ
>>161 アップルによるとiMacG5がそうならしい。
>>163 ゲームがまともに動かないレベルとなると、Winny動かすのにも難儀すると思う。
165 :
番組の途中ですが名無しです:04/10/09 22:20:08 ID:uQcZPEoC
Dos/vマシンは安いからマック買う金在るならもう一台買えばいいよねー。
166 :
番組の途中ですが名無しです:04/10/09 22:28:27 ID:UPHpu4yD
おまえらシロートに教えてやる
今のMacはUNIX
167 :
番組の途中ですが名無しです:04/10/09 22:50:25 ID:xqsROnLu
adobeにケンカ売るようなソフトばっかり発表するんなら
マイクロソフトにケンカ売るような、早いvirtual pcつくったらいいのに
株主には逆らえないか
168 :
番組の途中ですが名無しです:04/10/09 22:53:49 ID:mkNh7eBR
どうでもいいよ
エロ動画の再生しかしねーんだから
169 :
番組の途中ですが名無しです:04/10/09 22:58:13 ID:+iyYOl/W
右クリックってどうすんだろ?
171 :
170:04/10/09 23:27:57 ID:+XCu1u6p
つまり、アップルの経営にはなんにも口出し出来ないワケw
アップルもMSの言いなりになる必要、どこにもないってことだ罠
でも、Sunとの裁判で、「アップルをけしかけてSunを潰させる」
とか、部下に命令してるビデオが公開されちゃったからな。
実質パシリみたいなもんでしょ。
たしかMSはAppleの株をかなり前に売ったんじゃなかったかな。
IEをMacのデフォルトブラウザーにするとか、OfficeのMac版もだすとか
提携関係にあったけど、それも終了した。その瞬間にSafariが登場したが、
OfficeのMac版は出し続けてるな。
MSはなぜか必死でMac用のゲームも出し始めた