国の借金729兆円 1人当たり571万円に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(´・∀・`) ◆b45h8kER4c
財務省は24日、国債や借入金など国の債務残高(借金)が今年6月末時点で729兆2281億円と、
3月末時点より26兆802億円膨らみ過去最悪を更新したと発表した。

借金は、2004年度の税収見込み額(約41兆7500億円)の17・5倍の規模。
国民1人当たり約571万円の借金を背負っていることになり、深刻な財政事情をあらためて裏付けた。
国の歳入不足を補うために大量の国債を発行したことが響いた。また、過去に実施した
円売りドル買い介入資金を確保するため、日銀に売却した米国債を買い戻したことにより
政府短期証券の発行も増えた。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2004092401005021

日本の借金時計(こっちではまだ700兆程度)
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/

(´・∀・`)現実問題として何が出来るんでしょうか。
2番組の途中ですが名無しです:04/09/24 21:10:50 ID:XIvfsSKJ
>>1
まずお前が死ぬ
3番組の途中ですが名無しです:04/09/24 21:11:09 ID:qJHfj1W4
>>1
まずお前が死ぬ
4番組の途中ですが名無しです:04/09/24 21:11:25 ID:ZnCpcmeP
500万借金あるのに上乗せすんじゃねえよこら
5番組の途中ですが名無しです:04/09/24 21:11:31 ID:tw8teee6
>>1

ハイパーインフレおこせば、それで問題解決

6番組の途中ですが名無しです:04/09/24 21:11:38 ID:wSwoJGqU
>>1
まずお前が死ぬ
7番組の途中ですが名無しです:04/09/24 21:11:40 ID:buI/xtwJ
酒飲んで忘れる
8番組の途中ですが名無しです:04/09/24 21:12:01 ID:6CX8n4fC
>>1
まずお前が死ぬ
9番組の途中ですが名無しです:04/09/24 21:12:06 ID:ubB80jrc
公務員のリストラが急務。
まずは官公労の力を弱めて、リストラをしやすくする。
民主党に勝たせるな。
10番組の途中ですが名無しです:04/09/24 21:12:13 ID:Sl98F8FB
インフレするだけだろ。
11番組の途中ですが名無しです:04/09/24 21:12:30 ID:9i+a3wHI
>>1
まずお前が死ぬ
12番組の途中ですが名無しです:04/09/24 21:13:09 ID:wkSXcn69
公務員でも以外とリストラ(肩たたき)があると聞きました
13番組の途中ですが名無しです:04/09/24 21:13:42 ID:/7HIq0Df
↓まずお前が死ぬ
14番組の途中ですが名無しです:04/09/24 21:14:12 ID:O19MzN+X
デノミすればいいでないの
俺って頭いいな
15番組の途中ですが名無しです:04/09/24 21:14:22 ID:bzUhq6Ee
早く帳消しにしろ
16番組の途中ですが名無しです:04/09/24 21:14:34 ID:w4hWIN1t
>9
外国人に参政権を与えようとする政党に政権を取らせるのか。
日本の野党に自民よりまともな政党は無い。
17番組の途中ですが名無しです:04/09/24 21:16:13 ID:807vBXQm
>>16
??????????????
18番組の途中ですが名無しです:04/09/24 21:17:21 ID:w4hWIN1t
死ぬのは怖いけどこんなニュースを知ると死にたくなる。
19番組の途中ですが名無しです:04/09/24 21:18:08 ID:lBtpG2y8
国民一人あたりって表現おかしい。
全員が一律に税金払ってるわけじゃないし企業も払ってんだから。
20番組の途中ですが名無しです:04/09/24 21:18:15 ID:G330qyb/
国・地方の人件費総額は38兆6,062億円(国家公務員分、11兆7,679億円、地方公務員
分26兆8,383億円)で
該当する公務員は380万9,701人(国家公務員111万人、地方公務員269万9,701人)です

内閣府経済社会総合研究所の国民経済計算年報平成13年度版によると、一人当り雇
用者所得(含む社会保障、退職金)は

公務員 1,018万円←←←
電気・ガス・水道 795万円
金融・保険 678万円
輸送機械 629万円
電気機械 584万円
小売・卸売り 403万円

ttp://www.asao.net/mailinglist/15/0613.html

21番組の途中ですが名無しです:04/09/24 21:23:14 ID:wkSXcn69
これだけ国が悲惨なら消費税10%でいいよ
22番組の途中ですが名無しです:04/09/24 21:23:35 ID:LpN+f8gn
公務員つってもいろいろあるだろ
23番組の途中ですが名無しです:04/09/24 21:24:43 ID:fXMRnjZ2
国民1人あたり○○円の借金って表現はやめろ。
公務員1人あたり○○円の借金って表現しろ。
24番組の途中ですが名無しです:04/09/24 21:24:49 ID:PNqNNWk1
死ぬよりなんでもいいから正規の方法で働け
そういう香具師が増えりゃGDPも上がりすべてが良くなる
25番組の途中ですが名無しです:04/09/24 21:27:24 ID:C9KLnhsJ
有名な評論家の連中は
まるで俺らが借金背負ってるかのような表現になんでもっと異論を唱えないんだ
26番組の途中ですが名無しです:04/09/24 21:27:47 ID:buI/xtwJ
公務員のボーナスを民間調達の現物支給で景気刺激すればすぐ返せるんじゃん?
27番組の途中ですが名無しです:04/09/24 21:29:30 ID:H4UpWcx7
収入500万円の人が8,750万円の借金があるってことか・・・。
28番組の途中ですが名無しです:04/09/25 00:46:19 ID:bhbYRaY3
公務員が国を滅ぼす

公務員の給料を全員50%OFFにしろや
29番組の途中ですが名無しです:04/09/25 00:47:22 ID:yuqjrSHR
日本海の天然資源が手に入れば
700兆円の借金を全額返済しても
数百兆円のお釣りがきます。
30番組の途中ですが名無しです:04/09/25 01:27:50 ID:mw7gaZat
官僚・公務員は現代の貴族ですよ。
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1093893440/
31番組の途中ですが名無しです:04/09/25 01:29:19 ID:6pxsmp3v
頼むから石油掘ってくれ
32番組の途中ですが名無しです:04/09/25 01:29:58 ID:mw7gaZat

公務員 1,018万円
電気・ガス・水道 795万円
金融・保険 678万円
輸送機械 629万円
電気機械 584万円
小売・卸売り 403万円

公務員 350万円←理想額(リスクが低い職業なので低めで
33番組の途中ですが名無しです:04/09/25 01:37:02 ID:LdwCgIpe
みんなだまされちゃイカンよ
729兆円なんて公式なのは嘘
3000兆円くらいは覚悟しないと
34番組の途中ですが名無しです:04/09/25 01:37:09 ID:Am1APTt8
タバコと酒の税率をウーンと上げれ
35番組の途中ですが名無しです:04/09/25 01:42:02 ID:1KSUdlg2
大学いくためにためてるお金があっさり消えるな、これ
なんでこんな借金あんの?
36番組の途中ですが名無しです:04/09/25 01:42:13 ID:yuqjrSHR
日本海の天然資源、イラクの石油埋蔵量に次ぐ世界第2位。
金額に換算すると1000兆円を余裕で超える。
1960年代から存在が囁かれていたが、イデオロギー全盛の時代であって
資源採掘の世論は沸騰しなかった。放置したまま40数年、
気付いたら中国がヨーロッパの企業と連携して掘り始めていた。
37番組の途中ですが名無しです:04/09/25 01:43:53 ID:7qIvFpaw
俺の貯金は長年働いて
一応571万以上はあるから
俺は勝ち組
38番組の途中ですが名無しです:04/09/25 01:43:57 ID:TiHCFkJS
石油で解決とか逝ってる厨坊シね
39番組の途中ですが名無しです:04/09/25 01:43:57 ID:BLNs6PIy
つか資源掘れや
何が税金上げるだ
怠けんのもたいがいにしろや
40番組の途中ですが名無しです:04/09/25 01:45:42 ID:UNfKLgkv
取立ては消費者金融に依頼しよう
41番組の途中ですが名無しです:04/09/25 01:45:49 ID:LdwCgIpe
日本が資源なんて掘れるかよw
中国、韓国が怖くてなんにもできないチキン国家が
42番組の途中ですが名無しです:04/09/25 01:46:45 ID:6pxsmp3v
>>38
何故?
43番組の途中ですが名無しです:04/09/25 01:46:52 ID:yuqjrSHR
解決するよ石油で。
ブルネイを見ろよ、資源だけで無借金経営だぞ。
小国なのに国民の平均月収が20万円以上。
教育医療福祉全額無料。赤字なし。
44マジレス:04/09/25 01:48:03 ID:/2Q9T2Ae
っていうかさ、国の借金とか言ってるけど馬鹿かって思う
借金っつってもどうせ工場で札作ってるんだから別にいいだろ、ただの紙切れなのだが
借金なんてないようなもんだと思うのだが、なんで借金ってことにするん?
意味まじでわからないんですけど
45番組の途中ですが名無しです:04/09/25 01:49:39 ID:yuqjrSHR
>>44
クマの釣りのAAを用意しろってことですか?
46番組の途中ですが名無しです:04/09/25 01:50:37 ID:LdwCgIpe
>>44
シムシティやったことある?
市の借金も国の借金も似たようなもんだ
あんな感じ
47番組の途中ですが名無しです:04/09/25 01:51:14 ID:DKSTs2N4
実を言うともう1000兆円いってます
48番組の途中ですが名無しです:04/09/25 01:54:01 ID:XcotE1XF
いい加減一人当たりつー表現やめて欲しいな
借金が出来た原因を作った責任者で頭割りしれや
49番組の途中ですが名無しです:04/09/25 01:56:39 ID:WZ7bXKC3
しかも地方も同じ位借金があったはず 東京都以外はほぼダメ 
大阪なんてもっとダメ 
もうね語学勉強して移住しかないよ 
50番組の途中ですが名無しです:04/09/25 01:58:47 ID:LdwCgIpe
借金のもとを正せば田中角栄がやった地方への血税ばら撒きにあるわけだが、
マスコミはあまりそれを言わない
51番組の途中ですが名無しです:04/09/25 02:00:00 ID:OFyeCHMI
踏み倒せばいいんだって
どーせ国民から借りてる金だろ
52マジレス:04/09/25 02:00:15 ID:/2Q9T2Ae
>>46
いや、あるけどさ、俺が解らないのはね
金なんか工場で作ってるんだろ?だから別に借金とか言わなくてよくね?ってこと
無くなったら作ればいいじゃんか・・・なんで借金っていう必要あるんすか?
ここ解らせてほしい・・・どう考えても借金なんかって言わなくていいと思うのだが
53番組の途中ですが名無しです:04/09/25 02:00:20 ID:kRZ1leHs
日本を一度やめて新しい国として日本弐にすればいいよ(・∀・)うひょー
54番組の途中ですが名無しです:04/09/25 02:00:37 ID:yrlQpLJS
アメリカと違ってまだどうにかなりそうだって長谷川とか小室が言ってるから
大丈夫なんじゃね
55番組の途中ですが名無しです:04/09/25 02:01:03 ID:YNPEngRW
自民党、特に公明党はもうダメ
56番組の途中ですが名無しです:04/09/25 02:02:02 ID:cRiaYTFk
意図的に1万倍くらいのインフレにしちゃえ
借金の価値は1万分の1だ
57番組の途中ですが名無しです:04/09/25 02:02:23 ID:Q+ScXYUO
インフレ対策を教えれ。100万くらいしかないが、価値なくなるのは嫌だ。
58番組の途中ですが名無しです:04/09/25 02:03:22 ID:XjIsExvN
日本に一本足して、目本すればマジデ(・∀・)イイ!
59番組の途中ですが名無しです:04/09/25 02:04:36 ID:VIucVMl0
>>1
はーキモイ
60番組の途中ですが名無しです:04/09/25 02:04:58 ID:7gQ0Xby6
>>52
刷ったお札はいずれ回収しなければなりません
61番組の途中ですが名無しです:04/09/25 02:16:47 ID:ZQllQM7/
特別会計やら財投やら特殊法人やらの借金いれたらマジでどのくらいになるのか見当もつかんな。
地方も借金しまくってるし地方公社やら外郭団体やらも借金ありまくりだし。
62番組の途中ですが名無しです:04/09/25 02:17:51 ID:LdwCgIpe
>>52
今の政府は、税収とのバランスがとれてないってことだと思うよ。
税収以上のことをしてきたと。

札を作り続ければデフレは回避できるけど、
それじゃ一向に借金が減らない状態になるし、
後戻りできないほどインフレが進んで経済がめちゃくちゃになるよ
63マジレス:04/09/25 02:22:06 ID:/2Q9T2Ae
>>62
だから何度も言ってるけどなんで借金をしてるようにする必要があるんよ?
借金なんかないってことでもいいじゃんって思うんだが。。。なぜそれが違うん?
人間で金回してるんだからそれでいいじゃんか・・・
俺がコンビニで弁当買う=コンビニの利益になる
ここに国なんか関係ないじゃんか・・・会社もこれと一緒じゃんか
みんなそれぞれ全国色んな場所で暮らしてて
それぞれの地域で金のやりとりがあるだけじゃんか
なんで国全体の借金なんかっていうのよ?ほんとうに理解できない
64番組の途中ですが名無しです:04/09/25 02:23:12 ID:iN4YPJBl
+収入は格差有りまくりでこういった負債は国民均等分け表現なのが気に入らない
65番組の途中ですが名無しです:04/09/25 02:27:13 ID:LdwCgIpe
>>63
借金ということにしないと、政治家が大金持ちになって堕落するからだろw
66マジレス:04/09/25 02:29:53 ID:/2Q9T2Ae
ほんと頭悪いとしか思えない・・・
1人あたり570万って・・・俺とか20万武富士で死にそうになってるのにな、当たり前に無理
生まれたばっかの赤ちゃんに570万とか、何考えてるんだろバカすぎるって思う
こんなの最初から言うなよって真剣に思うのだが
67番組の途中ですが名無しです:04/09/25 02:31:52 ID:BLNs6PIy
まぁもし日本が崩壊したら世界恐慌起きて第三次大戦にもなりかねんから
周りの国もなんとかサポーツしてくれるんじゃね
68番組の途中ですが名無しです:04/09/25 02:34:58 ID:w8ehCOKb
誰に対しての借金なのかよくわかんね
69番組の途中ですが名無しです:04/09/25 02:36:48 ID:LdwCgIpe
無尽蔵に札を作ると、ロシアみたいになっちゃうよ
70番組の途中ですが名無しです:04/09/25 02:41:03 ID:7VcfA7ZX
某車屋があれだけ下請けや期間工から搾取したり、
カンバンのトラックが排ガスをまき散らし、慢性的な
渋滞を引き起こしながら儲けても、これを見ると
たかが1兆か
71番組の途中ですが名無しです:04/09/25 02:41:44 ID:bKYx4Mu1
くだらねえことに金使って借金まみれになるよりは戦争でもしてたほうがマシだな
72番組の途中ですが名無しです:04/09/25 02:42:23 ID:1FkN8s2A
>>66
札刷りまくったら超インフレになる
税金なんてそうそう上げられるもんじゃないから
赤字の分を借金して補うしかなくなる

73番組の途中ですが名無しです:04/09/25 02:42:39 ID:1ld5P5Ui
さっさと油田掘れば解決することじゃねーか。

【日本】東シナ海油田問題 統一スレ★7【勝負の秋】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1094471819/
74番組の途中ですが名無しです:04/09/25 02:47:00 ID:LdwCgIpe
油田掘る、北方領土や竹島を取り戻す、消費税30%くらいにする、
政治家減らす、地方への援助を減らす、軍事兵器減らす、etcetc...
75番組の途中ですが名無しです:04/09/25 02:51:32 ID:z4y4uoWS
76番組の途中ですが名無しです:04/09/25 02:52:25 ID:IxC929us
一人当たり 571万なら まだ何とかなりそうだ
77番組の途中ですが名無しです:04/09/25 02:53:51 ID:HhFkcETF
このお金ぜんぶ裏社会に吸い取られたんでしょ?
78番組の途中ですが名無しです:04/09/25 02:54:29 ID:1ld5P5Ui
>>74
あと在日の生活補助も無くそう。
これだけでもかなりの額だ。
79番組の途中ですが名無しです:04/09/25 02:54:32 ID:BLNs6PIy
なんたら戦車評価で第三位に輝いた90式戦車売ればいーのに
80番組の途中ですが名無しです:04/09/25 02:55:41 ID:GF0bRs2b
一般的家庭の規模に置き換えて説明してみてくれ
81番組の途中ですが名無しです:04/09/25 02:56:40 ID:+P60iioT
>>75
実用化出来るのは当分先
今やるべきことは尖閣諸島沖の海底に眠るガスと油の採取
82番組の途中ですが名無しです:04/09/25 02:57:31 ID:1ld5P5Ui
あとパチンコ税の導入もしたほうがいいな
83番組の途中ですが名無しです:04/09/25 02:58:29 ID:LdwCgIpe
F15Jたった1機で、学校14個つくれるとかなんとか…
84番組の途中ですが名無しです:04/09/25 02:59:32 ID:25InkA16
宗教法人から税金を取れ
85番組の途中ですが名無しです:04/09/25 03:01:52 ID:+XXaG3oE
>>80
年収400万の家庭が7000万円の借金抱えてるようなもの
つまり破産するしかないw 日本もうだめぽww
86番組の途中ですが名無しです:04/09/25 03:08:34 ID:LdwCgIpe
パチンコはそのまま北朝鮮と韓国に流れるからイヤだな
87番組の途中ですが名無しです:04/09/25 03:09:43 ID:ehXZta+b
パチンコ税創価税99パーセントで
88番組の途中ですが名無しです:04/09/25 03:15:41 ID:VdCJ1o9N
先進国はどこも借金かかえているよ。
赤字経営の市区町村なんて当り前だ。
しかし、日本はちょっとばかり額が高すぎるな。

以前、韓国で300万円ぐらいと試算があったが
あれは国の借金を元にしたんじゃなくて、
要はクレジットを元にすると300万円だったって事。

韓国はオープンじゃないからわからない。
このスレで喜んだ反日は多いと思われ。
89番組の途中ですが名無しです:04/09/25 03:16:07 ID:LdwCgIpe
朝鮮総連に課税した石原閣下に続け!
90番組の途中ですが名無しです:04/09/25 03:24:05 ID:LdwCgIpe
>>88
日本は政府の借金
韓国は国民の借金

意味が違うわな
91番組の途中ですが名無しです:04/09/25 03:30:38 ID:XcotE1XF
貯金は1300兆円あるんだよね
92番組の途中ですが名無しです:04/09/25 03:56:00 ID:1FkN8s2A
天下り役人の財産を没収すれば
半分くらいになるんじゃないか
93番組の途中ですが名無しです:04/09/25 03:58:04 ID:Kn8fVF/d
国籍移せば借金消えるじゃん
94番組の途中ですが名無しです:04/09/25 05:26:16 ID:JJaNJLR5
民主が政権とって売国政治を行う前に
自民が国を潰します
95番組の途中ですが名無しです:04/09/25 05:33:21 ID:UHifRrne
もう外国にばらまくのやめてくださいーーー(><;)
96番組の途中ですが名無しです:04/09/25 05:35:20 ID:5ZxqaV47
金でも買うしかないな
97番組の途中ですが名無しです:04/09/25 05:38:37 ID:F3IEp2IJ
国が黒字だと在日チョソにたかられそうだから赤字でいいよ
98番組の途中ですが名無しです:04/09/25 05:38:48 ID:7VJdIRpk
70歳以上の老人は強制でも任意でもいいから安楽死できる制度を長寿世界一の国として世界に先駆けてやるべきなんだよ
全世界で老人、邪魔。
99番組の途中ですが名無しです:04/09/25 05:40:23 ID:1ld5P5Ui
平均寿命が長くても何もいいことないな。
100番組の途中ですが名無しです:04/09/25 05:43:25 ID:cPt3QdIT
プライマリーバランス均衡化させれば破綻はしないだろ
101番組の途中ですが名無しです:04/09/25 05:45:14 ID:Nc9pS0rV
宗教法人からも税金取れ。特に層化学会からがっぽりと
102番組の途中ですが名無しです:04/09/25 05:45:26 ID:T42IJ+yU
俺は、ローンや借金が嫌いで車でも貯金して一括で買ってるのにムカツク。
103番組の途中ですが名無しです:04/09/25 05:45:37 ID:5IC6h9st
政治家の顔面にパァンと571万を叩きつけるOFFとかやってくれ、ブルジョアの皆様。
104番組の途中ですが名無しです:04/09/25 05:46:16 ID:pO+fTtc0
今の普通の日本人からしてみれば
571万ぐらいはした金だよな
105番組の途中ですが名無しです:04/09/25 05:47:11 ID:7VJdIRpk
1年で貯まる金ではあるけどな
106番組の途中ですが名無しです:04/09/25 05:51:55 ID:JJaNJLR5
日本の税収は40兆くらい。
返すのに何年かかるんだろうな
107番組の途中ですが名無しです:04/09/25 05:54:51 ID:5IC6h9st
つ、ついに国も禁断のアニメ税エロゲ税を導入か・・・・!?
108コピペだけど:04/09/25 07:01:40 ID:Buhzw2Ak
>>80
ウチのおやじがおいらの店で
ツケで500万飲んだ。
家はおやじの物だ。
店もおやじが所有してる。
おやじは自分の店で飲んでるのも同然だ。
よくよく考えたら別に誰も損していない。
おやじが酒を飲む場所がカウンターだっただけなのだから。
109初心者:04/09/25 07:20:02 ID:GktzfvUB
これ700兆円借金あるって話だけど、一気に700兆円分のお札刷って返しちゃ駄目なの?
もしそんなことしたらどうなるんだ?
110初心者:04/09/25 07:23:24 ID:GktzfvUB
国債700兆円発行して、全然買い手がつかずに、しかたなくそれ全部日銀が買い取って(こんなのほんとはやっちゃ駄目なんだろうけど)
あからさまに円の信用なくすようなことすれば、円暴落するかもしれないけど
円暴落したらトヨタとか儲かって仕方なくない?ハイパーインフレってアメリカが起こさせてくれるのかな?
111番組の途中ですが名無しです:04/09/25 07:25:39 ID:1FkN8s2A
>>109
物価がハネ上がる。
札の供給量が増えすぎると
札の価値が落ちるんだよ

現在だと、缶ジュースは120円
映画は1800円
バイトの自給は1000円くらい
どうして「120」「1800」「1000」という数字なのか考えたことあるか?
112番組の途中ですが名無しです:04/09/25 07:25:52 ID:cLuQj7Aa
糞在日チョンに貢いで無いで、早くパチンコを国営化して補えよ。
729兆2281億円返すのに、10年かからないぞ。
113番組の途中ですが名無しです:04/09/25 07:28:31 ID:LRTPRuIl
700兆も刷ったら借金は返せるが国民はアボーンするわ国債は(少なくとも今世紀中は)売れなくなるわ大変ですよ。
114初心者:04/09/25 07:30:13 ID:GktzfvUB
>111
札の価値が落ちたらさ、自動車産業儲かって仕方なくないか?
1.技術があって
2.つうか暴落によって人件費が安い

こんな状態を宗主国の米国が許してくれるかな?
115番組の途中ですが名無しです:04/09/25 07:31:04 ID:Ex1ksy6V
ポスティングのバイトしてるけど、マンションへのポスティングは建造物侵入に
該当するらしく一軒家のみに配ってる。しかも、反響があって初めて収入になる
完全歩合制なので、収入が極端に少ない。月収1万程度。
法律で、集合住宅で、集合ポストに「広告類投函禁止」の表示があるポスト以外を
投函OKにしてほしい。セールスや勧誘なんか、無断でマンションへも入り込んで
来るのにポスティングがダメってのもおかしい。
このままでは収入も増えないし、税金なんて払えないよ。
116初心者:04/09/25 07:33:43 ID:GktzfvUB
>113
>114についてはどうおもいますか?
117 :04/09/25 07:34:57 ID:r3Fzl0q9
>>115
釣りですか?
・・・でもポスティングってやってる奴いるうんだよな、いるから毎日チラシ入ってるんだよな。
118番組の途中ですが名無しです:04/09/25 07:45:48 ID:Ex1ksy6V
>117
釣りじゃない。マジ。
でも家族と同居してるから食費などには困らないけど、
プロバイダなどの料金や電話料金などを払わないといけないので、
アッと言う間に無くなる。さらに、自己破産して弁護士費用を分割で
払ってるので、これでは足りない…。
119番組の途中ですが名無しです:04/09/25 07:55:10 ID:Dru1zZDe
国民一人当たり571万円も国に貸してるのか。
返してくれ。
120番組の途中ですが名無しです:04/09/25 07:58:30 ID:+6Af37Zv
保証人になった覚えはないし、勝手に借金作った国を勘当します
121番組の途中ですが名無しです:04/09/25 07:59:57 ID:3SCahVdb
全部増税で補います。
122番組の途中ですが名無しです:04/09/25 08:01:04 ID:k0+w+eQu
公務員はまだまだ増やしますよー!
123番組の途中ですが名無しです:04/09/25 08:01:45 ID:WLAXqI6C
700を4年で半分にするっていう政党が出てきたら絶対勝つ
124番組の途中ですが名無しです:04/09/25 08:02:17 ID:Mxvc4apS
俺も借金500万あるんだけど、平均的日本人だったか安心
125番組の途中ですが名無しです:04/09/25 08:03:07 ID:zDGwXqXh
>>124
もう一束あるみたいだよ
126番組の途中ですが名無しです:04/09/25 08:03:14 ID:eKLfrUTk
一人当たり500万も国債買ってんのか。
手堅く行ってんな。
127番組の途中ですが名無しです:04/09/25 08:03:25 ID:3SCahVdb
国民が債権放棄することになるでしょうね、国債は償還されません。ぷぷ
128番組の途中ですが名無しです:04/09/25 08:08:46 ID:k0+w+eQu
たぶんチュンとかニダが面白おかしくネタにしてるんだろうなぁ
経済が潰れて、地震で沈んで、もう見てられない、とか
129番組の途中ですが名無しです:04/09/25 08:08:56 ID:HPWa0/uh
まずは国民代表の国会議員の私財を差し押さえろ。
130名無しさん@4周年:04/09/25 08:10:06 ID:r5R16WrS
特に警察官を増やして皆様の街の治安をよくします。

警察官同士の競争が激しく、ノルマがきつくても
貴方を犯人扱いにしてポリグラフにかけたりはしません。
ここであったことをしゃべるとただじゃ置かないぞとも言いません。
おれが裁判官じゃないけど罪を軽くしてやるから吐けや!とも言いません。

警察官増員よろしこ。
131番組の途中ですが名無しです:04/09/25 11:07:28 ID:Aq8+eU15
貧乏なのか金持ちなのかはっきりしろ!!
国連に多額の拠出金出したり海外援助して
国民はウサギ小屋に住む
そんな我が国は馬鹿なのか神なのか?
132番組の途中ですが名無しです:04/09/25 11:11:23 ID:+TkW7Djf
徳政令で借金帳消しでいいよ
133番組の途中ですが名無しです:04/09/25 11:11:32 ID:K42B0mXt
誰がこんな額になるまで国債買ってんだ?
134番組の途中ですが名無しです:04/09/25 11:37:28 ID:RJfxFzcF
>>133
日銀に決まってんだろ。
簡単に言うと国による自作自演だ。
実際にこんな借金があるわけじゃないから安心しろ、バカども。
135番組の途中ですが名無しです:04/09/25 11:38:54 ID:uZRErek8
国民一人あたりに換算するな。
議員の数で割れ。
136番組の途中ですが名無しです:04/09/25 11:47:26 ID:l6ch02Jx
>>135
マジ議員の国の負債負担比率高ければ必死で仕事するかな?
その前に議員やる奴いないだろうが・・いたら神
137番組の途中ですが名無しです:04/09/25 11:51:13 ID:KzNbw2z/
700兆円踏み倒し→郵貯、銀行が買った国債が紙切れ→預金者の預けた金が消える


ってわけで、貯金の無い奴には関係ないw
138番組の途中ですが名無しです:04/09/25 11:53:40 ID:cPt3QdIT
インフレリスクに対応してる国債かっとけば
139番組の途中ですが名無しです:04/09/25 11:57:26 ID:RJfxFzcF
>>137
それを救済するために特別債が発行され....(ループ
140番組の途中ですが名無しです:04/09/25 12:05:18 ID:RJHNVx15
紙幣の価値つうか信用が落ちなければ無限に
借金が増えても問題なくね?
141番組の途中ですが名無しです:04/09/25 12:11:57 ID:RJfxFzcF
>>140
貸してる方の立場もかんがえてくり。
142番組の途中ですが名無しです:04/09/25 12:13:11 ID:KzNbw2z/
>>140
とりあえず700兆円の返済期限を西暦3000年くらいにしとけば
143番組の途中ですが名無しです:04/09/25 12:16:26 ID:hdNWxcqc
つまり「名」「実」ともに、奴隷になっちゃった訳なんだけど、
意外とこのムショはいごごちイイ!!!

成人病多い国とデブが多い国が「ポスト地球」で
漏れらはおひさまで、ソーラーエネルギー扱いされてます

カナダにドラゴンボール柔術なんてある時代だぞ

なんだこのおもろい世界は('A`)
144番組の途中ですが名無しです:04/09/25 12:17:59 ID:GY+vHbbk
国の借金って誰にしてるの?
俺にも571万返してくれるの?
145番組の途中ですが名無しです:04/09/25 12:19:44 ID:I8/QDavi
日銀とか政府とか経済良くするためにいるんだろ?
それが経済を悪くすることしかできないんだったら潰れてなくなったほうがマシだと思うんだがいかがなものか
146番組の途中ですが名無しです:04/09/25 12:28:28 ID:d1gcAbQ1
>>85
毎年70万円ずつ返してみたら?
100年かかるけど
147番組の途中ですが名無しです:04/09/25 12:30:05 ID:nrz0Pl89
1000兆イくと財政破綻確実とか聞いたけど、この調子だと何時になるの?
148番組の途中ですが名無しです:04/09/25 12:30:23 ID:d1gcAbQ1
>>144
公共事業請負の企業とか国債を買った人・集団に対して借金してるんだよ。
おまいさんが571万円、出さなくちゃいけないのだよ
149番組の途中ですが名無しです:04/09/25 12:31:28 ID:vEJixZdM
ちょっとまえまで600兆じゃなかった?
いつ増えたんだ?
150番組の途中ですが名無しです:04/09/25 12:32:20 ID:nrz0Pl89
すごい勢いで増えてるとか・・・なの?
151番組の途中ですが名無しです:04/09/25 12:32:54 ID:YNmPOdYW
処刑しかない。
152番組の途中ですが名無しです:04/09/25 12:33:12 ID:kCMd2hRF
国の運営が糞なのに、ただ増税増税言われても納得できるわけない
国会議員は自分が生きてる間だけうまく運営できてるように見せるのに必死だから
もう日本が復活することはないな・・・
153番組の途中ですが名無しです:04/09/25 12:33:30 ID:0NYUfBHX
>>144 国債は銀行がうちらの預金で買ってるはずです。
だから国債を踏み倒したら、銀行がつぶれ、預けているはずの金が返ってこなくなる。

例えばハイパーインフレを起こしたとしても、国民がこつこつためたお金の
価値がなくなるんだから、貯金あるやつの負け。
でも貯金ないやつは野垂れ死に。
今のうちに外貨を買ったやつが生き残る。
154番組の途中ですが名無しです:04/09/25 12:34:25 ID:RJfxFzcF
国・地方の人件費総額は38兆6,062億円
(国家公務員分、11兆7,679億円、地方公務員分26兆8,383億円)で
該当する公務員は380万9,701人
(国家公務員111万人、地方公務員269万9,701人)です


40年間、こいつらの給料を半額にすればなんとかなる。
単純計算で年収1000万超えてやがるし!
155番組の途中ですが名無しです:04/09/25 12:34:29 ID:XtTje4+F
なんか酷いな。
これから団塊世代が定年退職するから俺たちはどうなってしまうんんだ?
156番組の途中ですが名無しです:04/09/25 12:34:29 ID:iGKaxpfb
無能な政治家のせいでどんどん借金が増えるな。
政治家氏ね
何故借金があるのに他の国に金やるんだ?日本のホームレスでも救えや!!ボケが!
157637:04/09/25 12:52:06 ID:RJfxFzcF
警察官の退職金、高卒で4000万ってのは、一桁間違ってるかと思った。
158番組の途中ですが名無しです:04/09/25 12:55:25 ID:p5SqLxIM
俺の借金は83マソ
159番組の途中ですが名無しです:04/09/25 13:05:32 ID:l6ch02Jx
729,000,000,000,000
160番組の途中ですが名無しです:04/09/25 13:12:27 ID:l6ch02Jx
729,000,000,000,000
            ↑俺の理解限界領域
161番組の途中ですが名無しです:04/09/25 13:13:44 ID:XtTje4+F
700兆ってビルゲイツの資産くらいだっけか?
162番組の途中ですが名無しです:04/09/25 13:15:01 ID:I9FXMkRy
たしか480兆ぐらい
163番組の途中ですが名無しです:04/09/25 13:17:06 ID:I9FXMkRy
ますます公務員になりたいやつが増えてくるな 自らの保身の為に
もうコネ使いまくりだろ?
164番組の途中ですが名無しです:04/09/25 13:17:58 ID:HnH5eEid
>>160
まず零三つで区切ってる時点で限界超してる
165番組の途中ですが名無しです:04/09/25 13:21:44 ID:+QCVGEkk
てゆーか遅々として進もうと市内都市圏合併こそ強要するべき。
借金して財布の見た目だけ豊かにしてる馬鹿自治体なんとかしる。
166番組の途中ですが名無しです:04/09/25 13:37:15 ID:Q6ud/WJ9
yare!!
167番組の途中ですが名無しです:04/09/25 13:43:57 ID:s0Jg2GIs
3ヶ月で26兆増えているということは、1000兆まで後3年ぐらい?日本経済は後3年
持たない、日本アポン近しなのレスか?
168番組の途中ですが名無しです:04/09/25 13:46:51 ID:s0Jg2GIs
どうしたら(・∀・)イイ!の、オセーテ!
169番組の途中ですが名無しです:04/09/25 14:10:11 ID:k0+w+eQu
1200兆円だっけ? それ超えるまで放置プレイとみた
170番組の途中ですが名無しです:04/09/25 15:52:07 ID:RJHNVx15
掘るっきゃないだろ、政治家は死ぬ気で掘れ
171番組の途中ですが名無しです:04/09/25 16:41:59 ID:Nc9pS0rV
172番組の途中ですが名無しです:04/09/25 16:53:29 ID:6ERBYlzl
そら働きもせん無職プータローのおまえらが
国を批判する権利はないわな
なんてったっておまえら納税の義務を果たしてねえ
非国民なんだからなごちゃごちゃいうなよ禿共
173番組の途中ですが名無しです:04/09/25 16:53:50 ID:nlaRPNSI
日本の総資産って1400兆くらいだっけ?
だとすれば1400−933=467・・・
………( ゚Д゚)ポカーン

(;゚Д゚)

((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブルガタガタ
174番組の途中ですが名無しです:04/09/25 16:55:57 ID:ahRTh38n
もっと借金増やそうよ!
175番組の途中ですが名無しです:04/09/25 16:56:05 ID:Nc9pS0rV
>>172は団塊世代の妖精さん
176番組の途中ですが名無しです:04/09/25 16:59:20 ID:SKgJeUdj
なあ、ひょっとしてこのまま借金が増えつづけても
大して問題無いんじゃないのか?
177番組の途中ですが名無しです:04/09/25 16:59:31 ID:9NQQltXA
俺はこの借金を背負って生きていくのか・・・老人に金を取られ、自分が老人になったときはきっと年金がなくて・・・もしかしたら老人税とられるかも・・
178番組の途中ですが名無しです:04/09/25 17:26:16 ID:RJfxFzcF
>>172
1200兆円ですが、なにか?

>>169 参照。
179番組の途中ですが名無しです:04/09/25 18:24:58 ID:LU87W9et

借金踏み倒せるとかぬかす、知能が高卒止まりの自民信者が集うスレか

180番組の途中ですが名無しです:04/09/25 18:26:21 ID:JFesqG6b
アメリカは2000兆円くらいだろ?
181番組の途中ですが名無しです:04/09/25 18:27:36 ID:2ijOcbXy
そろそろ倒産させていいよ
182番組の途中ですが名無しです:04/09/25 18:28:33 ID:eN2JgKqP
いつでも引っ越せるように英語勉強しておけば無問題
183番組の途中ですが名無しです:04/09/25 18:29:32 ID:jNjhgFP3
2ch的には在日関与を追求してくれ
184番組の途中ですが名無しです:04/09/25 18:29:54 ID:rxx0n/VH
200万の借金で、自殺を考えた漏れだが。。。
185番組の途中ですが名無しです:04/09/25 18:30:26 ID:1wcPz7dB
571万円ならたいしたことないな
車一台分しかないのかい
186番組の途中ですが名無しです:04/09/25 18:32:57 ID:IrXF1i8n
国民が金を使わずに溜め込むから
国が勝手に国民の金担保にして使ってるようなもんだ
187番組の途中ですが名無しです:04/09/25 18:33:46 ID:LU87W9et
今の日本人の年収平均が600万くらいなのに
どうやって返すんだよ、氏ね
188グランドセンチュリーやまべ ◆pcxxeYMBrk :04/09/25 18:34:01 ID:NwXdRxIv
法人税の代わりに外形標準課税を導入してインフレターゲットをすれば無問題なのです
189番組の途中ですが名無しです:04/09/25 18:34:19 ID:SKgJeUdj
国民一人辺り571万って計算の仕方がおかしい
公務員一人辺りで計算しろよ

俺は借金した覚えねえぞ
190番組の途中ですが名無しです:04/09/25 18:35:44 ID:9WaPdFEb
徐々に税率UP
消費税は20%ぐらいになるだろうな
流石自民党

191番組の途中ですが名無しです:04/09/25 18:36:17 ID:FJoCCSoh
実際こういうのは、この暗いご時世に反映されてるんだよな。
信用不安という損失として。みなすでに深い傷を負っている。
192番組の途中ですが名無しです:04/09/25 18:38:07 ID:BBox3nUo
自衛隊 解雇
193番組の途中ですが名無しです:04/09/25 18:38:45 ID:SXAol4Yh
なあ、俺すごいこと考えたんだけど

めっちゃ金融緩和する → めっちゃインフレになる → 
平均年収1億ぐらいになる → 500万?余裕

これで解決じゃね?
194番組の途中ですが名無しです:04/09/25 18:41:35 ID:SOIqTe05
バックパッカーやってたからある程度の英語はなんとかなるけど、真剣に脱出を
考えるなら英会話学校通って、とりあえずは英語をマスターしていつでも逃げれる
準備はしたほうがいいな。

正直、もうだめだろ?
195番組の途中ですが名無しです:04/09/25 18:42:33 ID:RJfxFzcF
2ちゃん税+winnyパケット税導入で解決だな。
196番組の途中ですが名無しです:04/09/25 18:44:06 ID:hlSpQeOa
a
197番組の途中ですが名無しです:04/09/25 18:46:06 ID:zW/SQgTE
別にサラ金に借りてるわけでもないんだからいいよ
国債買ってるのも国内の銀行とかだよね?
198番組の途中ですが名無しです:04/09/25 18:46:16 ID:zSOvFFeg
よーし、パパが核融合発電と量子コンピューターと白色発光ダイオードと青いバラ作って
その特許料で全額返済しちゃうぞー
199番組の途中ですが名無しです:04/09/25 18:47:53 ID:OYR1bJl/
>>198
反重力装置もお願い、パパ!
200番組の途中ですが名無しです:04/09/25 18:51:45 ID:RIZsLzDL
青いバラってたしか既に・・・
201番組の途中ですが名無しです:04/09/25 18:53:02 ID:Buhzw2Ak
お札をたくさん刷って返せばいいじゃん

それじゃインフレになるだろ

インフレになると何がまずいの?
馬鹿な俺に優しく教えてください。
202番組の途中ですが名無しです:04/09/25 18:54:51 ID:9Bqm69i+
貸した奴がまとめて全額返せといわなきゃ大丈夫だろ?
203番組の途中ですが名無しです:04/09/25 18:56:12 ID:SXAol4Yh
>>201
年金で生活している老人などは一定の金額しか貰えないので困る


老人なんてどうでもいいけどな
204番組の途中ですが名無しです:04/09/25 18:56:44 ID:zW/SQgTE
国債って結局日本の国民がもってるんでしょ?
その国民に国民が税金で返すみたいなかんじ?
205番組の途中ですが名無しです:04/09/25 18:57:29 ID:a3nlZ64n
>>201
豚丼が1000円になる
206番組の途中ですが名無しです:04/09/25 18:57:47 ID:BQP7miv3
>>201
おまえの爺ちゃん婆ちゃんがコツコツ老後の病気のときのために
貯めてた金がインフレで一瞬でパーに。
んで無くなったからって病気にならないわけじゃないから
負担が一気におまいに。
遊ぶ金なんかまるでなくなる。そんな青春。
207番組の途中ですが名無しです:04/09/25 18:58:04 ID:RIZsLzDL
>>201

たとえば貴方のてもとに150円ほどで買ったポテトチップスと、
現金15,000円があったとしよう。
当然現金で存在する15,000円のほうが価値が100倍なわけだ

さて、インフレが起こったとしよう。
現金が溢れかえると、当然「現金」の価値は下がり物品の値段も同時にあがる。
「100倍」のインフレが起こったら・・・
ポテトチップスには15,000円の値段がつく。
でも現金15,000円はそのままだ。


さて、ここまで書けばバカでもわかるだろう
208番組の途中ですが名無しです:04/09/25 18:59:17 ID:9WaPdFEb
国債は世界中の国が持っている
それが返せなくなると日本は破綻と言う事になる
209番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:01:46 ID:SXAol4Yh
>>207
そこで給料も百倍ですよ
210番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:02:23 ID:4EQBpHI5
>>207
スマヌ、、、、俺は馬鹿以下だから少しわからない。
>ポテトチップスには15,000円の値段がつく。
>でも現金15,000円はそのままだ。

これはインフレ前の時にあった金が15000円だった。って事で
インフレ後は給料も上がって

結局
ポテチ15000
お金15000000ry(←100倍)
にはならないの?
211番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:02:42 ID:a3nlZ64n
>>209
市場の値段はすぐ変わるけど所得はすぐには変わらないよね。
212番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:04:03 ID:FJoCCSoh
そういった時間的差益をかっさらうシステムになっちゃってるから。
間接金融主体の日本は。
213番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:04:43 ID:9WaPdFEb
ttp://www.imes.boj.or.jp/japanese/kinyu/2000/kk19-2-2.pdf

p61
実際問題として国債引受による財政赤字のファイナンスを実行するには、
財政法の日本銀行による国債引受禁止条項を変更しなければならず、
法改正の審議の間に政府がハイパー・インフレーションを引き起こそうとしていることが「国民にわかってしまい」市場が何も反応しないうちに既成事実として債務削減が達成できるとは到底考えられない。





日銀内部でこんなこと議論してるよ。。。。。


(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルジョンジョロシャー


214番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:04:50 ID:BQP7miv3
ようするに
国の債務なんか
札を刷ればよいのだと言ってる奴は
借金まみれの極道。
これしっかり覚えておくよーに。
テストに出ま〜す。
215番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:05:08 ID:uuvKL4WS
ハイパーインフレしかない!!!!!!!!!!
216番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:06:14 ID:4EQBpHI5
いっそのこと金刷って、一人一人に571マン渡せばいいじゃん!
そしたらみんな即お買い物でワンサカw
217番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:06:48 ID:SXAol4Yh
  _   ∩
( ゚∀゚)彡 ハイパーインフレ!ハイパーインフレ!
 ⊂彡
218番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:08:08 ID:zSOvFFeg
>>210
今日1万円持ってる。使わなかった。

 ↓寝る

次の日、勝手に1万円が100円玉に変わってた。(´・ω・`)

 ↓悔しいからそのまま寝た

次の日、勝手に100円玉が1円玉に変わってた。(´・ω・`)


これでわかるだろ?
219番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:08:19 ID:BQP7miv3
>>216
それやったら、その金は外車、ビトン、パチンコ
に消えるのね。
誰が儲かったのかな。
これもテストに出ま〜す。
220番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:09:07 ID:9Bqm69i+
>>217
もまいハイパーと聞いただけでものすごくつおいと思ってるだろ?
221番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:09:34 ID:4EQBpHI5
>>218
サンクス!
金の価値なくなっちゃうね。
222番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:11:19 ID:Buhzw2Ak
インフレになると今まで財産を多く持っていた人は損するって事かな?
でも相対的に何も持って無かった人は得するんだよね?
223番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:11:52 ID:F3ijmA/D
>>219
大丈夫だ、みんなアニメ、漫画、ゲームにしか使わないよw
224番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:13:11 ID:SXAol4Yh
>>218

ハイパーインフレにする → 借金返す → がんばって元の物価に戻す

これで解決ですよ

  _   ∩
( ゚∀゚)彡 ハイパーインフレ!ハイパーインフレ!
 ⊂彡
225番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:13:30 ID:SKgJeUdj
>>218
でも住宅のローンとかムチャクチャ残ってる香具師は
(゚д゚)ウマーなんだろ

貯金をしこたま持ってるのがアボンするだけで
給料とかはそれなりに調整されるんじゃないのか

俺貯金10万しか無いからインフレになったほうが嬉しい
226番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:14:58 ID:RiVvsN+R
俺が少ない給料で贅沢もせず日々細々と慎ましやかな生活しているのに
知らぬ間に600マン近い借金を背負わされているとはどういうことだ!
227番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:15:36 ID:zSOvFFeg
>>224
ば、ばっか!!おまえ、そんなことしちまったら、
ホリエモンがただの金持ってないデブに逆戻りじゃねぇか!!
228番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:16:39 ID:LRTPRuIl
>>225
企業の保有現金も目減りするから給料は変わらんでしょ。
229番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:17:46 ID:LU87W9et
もしハイパーインフレになったら、食料を海外から買えなくなり

飢死

230番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:18:13 ID:FJoCCSoh
これ以上金融恐慌になってウマーなんてことはありえん。
それだけ現状が恵まれているってことだ。
231番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:19:09 ID:RJfxFzcF
国債の65%は日銀、32%は郵政省、残りの僅か3%ですが、なにか?
232グランドセンチュリーやまべ ◆pcxxeYMBrk :04/09/25 19:20:03 ID:NwXdRxIv
いきなりハイパーインフレ起こして返そうなどと欲張りなことを考えずに
少しずつインフレ起こして返していけばいいのです
233番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:22:54 ID:PgMwwbBC
>>229
そのぶん札をイッパイ刷っているので問題なく買えますが、何か?
234番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:23:47 ID:SXAol4Yh
  _   ∩
( ゚∀゚)彡 ハイパーインフレ!ハイパーインフレ!
 ⊂彡
235番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:25:37 ID:PgMwwbBC
  _    ∩
 ( ゚∀゚)彡 インフレ!いっぱい!
 (  ⊂彡
 |   | 
 し ⌒J
236番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:26:46 ID:Buhzw2Ak
>>228
でもポテトチップが150円→15000円になれば
ポテトチップ会社の売り上げも上がるから
社員の給料も上がるよね。
237番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:27:19 ID:LU87W9et
>>233
高卒は死んでください。現状を見ろ
238番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:30:32 ID:PgMwwbBC
>>237
おれは博士
239番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:32:33 ID:SKgJeUdj
昔、俺の親父が家建てた時値段は土地込みで500万位だったんだけど
その後インフレで金の価値が5〜6分の一くらいになったから
あっという間にローン払い終わっちゃったんだよね

ハイパーインフレ見越して一億くらいの家買っとくかな
頭金ないけど
240番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:32:48 ID:uuvKL4WS
無職の俺も救われます。
241番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:33:05 ID:SXAol4Yh
  _   ∩
( ゚∀゚)彡 ハイパーインフレ!ハイパーインフレ!
 ⊂彡
242番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:33:40 ID:LU87W9et
>>238
やめとけ、みじめになるだけだぞ。
お前は日本経済より、自分の現状を考えるんだ。わかったな?
243グランドセンチュリーやまべ ◆pcxxeYMBrk :04/09/25 19:35:27 ID:NwXdRxIv
実際ハイパーインフレが起こったら品不足が起こって社会が混乱すると思うので
ポテチがどうこう言う話では無くなると思うのです
244番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:36:24 ID:dJ/I9gfV
だから、公務員のボーナスを0にしろって
245番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:36:40 ID:PgMwwbBC
>>242
本当だよ
博士(工学)
246番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:40:30 ID:OutHmqYp
国民全員でストをすればいいんだよ。
247番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:42:24 ID:qWZSE8UI
国の700兆円の借金は国民の資産だ。

現在、国債の90%以上は国内で消化されている。
買い手は銀行、機関投資家、郵貯、そして日銀だ。
つまり国債は間接的に国民が消化していることになる。
さて、国債が償還される時にそのカネは誰の元に戻るのか?
わかるよね?
国民に戻るわけだ。
要はカネがグルリと周っただけ。

結論を言うと、
国内で消化されている日本の借金には問題が無い。

そもそも日銀が札刷って既に100兆円以上買い込んでいる。
248番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:42:28 ID:RJfxFzcF
>>245
検索するから論文名教えて。
249番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:43:20 ID:dJ/I9gfV
ハイパーインフレが起こると、貯金なんか無に等しくなるぞ
物を持ってる奴が勝ち

今まで死ぬ思いで貯めた1000万円が、100円くらいの価値になったりする
そんで貯金20万円くらいの奴と経済的にはそれほど差が無いことになる

大戦前のドイツなんか、買い物行くのに札を籠一杯に入れて、「何マルクの札あるか」じゃなく「何キログラムの札があるか」で物を買ってた
今の日本で言うと、「10万円」とかの表示の変わりに「1万円札2kg」とか書かれるわけだ
そんでお札をドサッと秤に乗せて、重さを量って物を買うという事になる
250番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:44:00 ID:qWZSE8UI
>つまり国債は間接的に国民が消化していることになる。

つまり国債は間接的に国民が保有していることになる。


の方が分かりやすいね。
251番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:44:03 ID:Ezys0T0E
博士なんて別に珍しくないだろ。
>>248って周りにいないの?
252番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:45:49 ID:dJ/I9gfV
>>248
2chでリアルの身分なんか気にするなよ
見苦しい
253番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:46:18 ID:uuvKL4WS
博士凄いよ、お前ら尊敬しろ。
254番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:47:52 ID:PgMwwbBC
>>253
違うよ、他に成れるモノが無かったから博士になったんだよ。
255番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:48:13 ID:uuvKL4WS
俺は無職になったYO!!
256番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:48:41 ID:+X/X64y0
俺の貯金の571倍じゃないか
257番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:49:03 ID:zSOvFFeg
>>253
凄いのか?
うちの研究室の博士課程の奴とか見てたらただの負け組みにしか見えない
258番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:49:09 ID:RIZsLzDL
個人名特定する気はさらさらないけど、
工学博士なら専門分野おせーて。

電気?機械?建築?
259番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:51:46 ID:PgMwwbBC
>>258
計算機だな。
アレは工学と言っても、ちょっと違う。イイカゲンでも論文書けるからさ。
('∀`) '`,、'`,、'`,、'`,、
260番組の途中ですが名無しです:04/09/25 19:57:07 ID:RIZsLzDL
>>247
2行にまとめると

> 銀行、機関投資家、郵貯、そして日銀
が余分に納税(償還尽き)してるだけ


ってこと?
261番組の途中ですが名無しです:04/09/25 20:11:01 ID:Buhzw2Ak
博士すごいよ博士
俺らがこうやってインターネット出来るのもみんな博士のおかげなんだぜ
262番組の途中ですが名無しです:04/09/25 20:11:42 ID:PgMwwbBC
話を元に戻そうか。
   _   ∩
 ( ゚∀゚)彡 インフレターゲット!インフレターゲット!
 (  ⊂彡
 |   | 
 し ⌒J
263番組の途中ですが名無しです:04/09/25 20:15:23 ID:tzabNaSn
小泉が最初の頃「痛みを伴う構造改革」等と言ってたけど
莫大な国の借金をどう処理するかこの国を憂いでいたん
でしょうね。
264番組の途中ですが名無しです:04/09/25 20:16:00 ID:Buhzw2Ak
>>262
よく見たらIDがプログラマーだ
さすが計算機博士
265番組の途中ですが名無しです:04/09/25 20:21:18 ID:yuqjrSHR
やっぱり納税を米に戻すしか再生する道はないようだな。
266番組の途中ですが名無しです:04/09/25 20:23:42 ID:PgMwwbBC
>>263
ようするに小泉は勘違いしたんだろうな。
267番組の途中ですが名無しです:04/09/25 20:26:38 ID:FJoCCSoh
少なくとも竹下政権の時点で絶望的な展望だったようです。
現政権あたりはもう(国民の批判を受けながら)好きなようにやって、状態かと。
268番組の途中ですが名無しです:04/09/25 20:31:37 ID:SKgJeUdj
100兆円超えた辺りで
何がなんだか判らなくなってきたとか
269番組の途中ですが名無しです:04/09/25 20:36:47 ID:8TPQo4+r
もういーかげんこの国だめぽ。。
270番組の途中ですが名無しです:04/09/25 20:37:56 ID:sdT27STu
>>266
勘違い?国債出すの減らして真っ当に借金返そうとしてたのを、
景気がどうとかグダグダ言う連中に阻止されたんじゃないのか。
271番組の途中ですが名無しです:04/09/25 20:39:05 ID:PgMwwbBC
>>270
いや、だから普通ーに言う借金じゃ無いのよ。
>>247 見てみ。
272番組の途中ですが名無しです:04/09/25 20:40:45 ID:Ezys0T0E
それでも、日本の国債は売れている。
273番組の途中ですが名無しです:04/09/25 20:51:49 ID:7puWMNW5
別に問題ないのか?
なら、借金時計つくった香具師に言っといてくれ>

国民煽るなって









実際はどうなんだろ?
274番組の途中ですが名無しです:04/09/25 20:56:32 ID:431dhnUG
国内で回ってる・・って
どこかで外に吸い取られてるのは目に見えてるだろう
275番組の途中ですが名無しです:04/09/25 20:58:45 ID:PgMwwbBC
>>273
イヤ、ちょっとは問題有るよ。バランスが悪い。
あんまり金貯め込みすぎると、動きが無くなるからね。
円より国債の方が流れにくい。
一所に集まり易くもなるし。

日銀に頑張ってもらって、
少しづつ国債を円に換えてバランスを調整した方がイイとは思うんだが。
どうも日銀がゆっくり仕事をしている。
276番組の途中ですが名無しです:04/09/26 01:02:04 ID:lWSv5M4S
mage
277番組の途中ですが名無しです:04/09/26 03:28:23 ID:zsehy1jE
国債って郵便局とかが買ってるんでしょ?
郵貯使って。
278番組の途中ですが名無しです:04/09/26 03:31:09 ID:rV5+Na1m
国の借金スレだと、いっつも国民への借金だから問題ないって
いう奴が出てくるが、じゃあ明日から徳政令ゆーて預貯金ゼロになったら
困ると思うんだが…。
279番組の途中ですが名無しです:04/09/26 03:33:58 ID:9IF0Hi3x
亀井静がサンデープロジェクトで言ってたな・・

「借金を返そうとするからダメなんだ、これ以上増えないようにすれば良いだけだ」って・・・

これ自己破産寸前の奴が言う言葉だと思う。

280番組の途中ですが名無しです:04/09/26 03:35:40 ID:HKTV4vYC
アクメツが黙っちゃいないぞ!!
281番組の途中ですが名無しです:04/09/26 05:19:54 ID:mcxsflI2
漏れ、国外に口座持ってて金あずけてるんだけど
100:1のデノミとかやられたら、この外貨は100倍に化けるのかな?
やっぱり、レートも100:1で切り下げられんのかな?
282番組の途中ですが名無しです:04/09/26 05:24:12 ID:DL1UIr2u
現在日本といわれる島々を国家の存在しない地帯
にすればいい。
元々朝鮮や中国の流れ者の地域なのでそういう人たちの
交流の場になるんじゃないの。
283番組の途中ですが名無しです:04/09/26 05:25:59 ID:08zcilV6
どうしようもないな
284番組の途中ですが名無しです:04/09/26 05:27:30 ID:45q4zoiP
>>281
日本に法人がある限り捕捉されて
財産税で持っていかれるぞ。
285番組の途中ですが名無しです:04/09/26 05:31:34 ID:mcxsflI2
>>284
日本法人はあるのですが
口座は向こうで、向こうに住んでる時に作ったもので
一度も法人は経由してないんですがね。。。

バレるかな。。。

バレるよな。。。
286番組の途中ですが名無しです:04/09/26 05:38:00 ID:Awdhvnl8
国の借金ではなく、政府の借金だからな。
いざとなれば、政府をあぼーん。
287番組の途中ですが名無しです:04/09/26 05:38:08 ID:Tn0fMU/R
288番組の途中ですが名無しです:04/09/26 05:41:03 ID:mcxsflI2
とりあえず、そんな無茶苦茶なことするなら
俺もテロリストのメンバーになるよ。
理系大学を出てるから、工業系の香具師と工作機械あれば武器は作れる。
誰かプルトニウムもってくれば核だって作れる。

そのときは2ちゃんで有志つのって
あの2ちゃんねる閉鎖騒動のときのUNIX板住人のように革命を起こそうぜ。
289番組の途中ですが名無しです:04/09/26 06:07:11 ID:5qsjsAcq
マッドマックスな世界にならんとも限らんので、身体だけは鍛えておこう。
290番組の途中ですが名無しです:04/09/26 06:16:59 ID:JGmeiz0M
日銀が一番買ってるってのがわけわからんな
じゃあ踏み倒しても日銀が700兆損するだけ?
それなら別にいいじゃん
291番組の途中ですが名無しです:04/09/26 06:55:25 ID:eivUbauq
先進国の中で1番最初に破綻するのは日本だな。消費税100%でも返せないよ・・・
292番組の途中ですが名無しです:04/09/26 06:58:09 ID:eivUbauq
利息だけで時給超えてるし・・・
293番組の途中ですが名無しです:04/09/26 07:00:24 ID:43te0fZd
景気悪くなってデフレで物価高くなったら、
これじゃ前のような安定した生活できないから公務員の給料を上げましょうねby人事院

とか本気でやりそう・・・
294番組の途中ですが名無しです:04/09/26 07:18:08 ID:BI4X1May
こりゃ戦時特需に頼るしか無さそうでしね
矛先はもちろん朝s(r
295番組の途中ですが名無しです:04/09/26 07:20:26 ID:8bnm8Wj/
あそこでなんかあると今回は「当事国」になっちゃうからなぁ...
296番組の途中ですが名無しです:04/09/26 07:32:32 ID:p7XWwlzy
大丈夫、関東大震災Part2が来るので
金持ちは死ぬか復興費用で放出しますからwww
ウヒヒヒ
シネシネトウキョウ!
297番組の途中ですが名無しです:04/09/26 07:39:53 ID:eivUbauq
1000万以上の貯蓄に貯蓄税いいかもよ
そうすれば、市場に金が回る→雇用が増える→収税・年金増える→インフレ→景気回復ウマー
298番組の途中ですが名無しです:04/09/26 07:50:58 ID:2uzr8Kxz
やはりそろそろなんか起きるんだろうね
二年前の三月辺りに預金封鎖が起きるとか
2ちゃんの某板でさかんにいわれてたから
ホンキにしてたけど、、、結局なにもおきなかった(金地金買ったりはしてないけどね
ニコラテスラよろしく天災実は人災的な
大災害でも起こす?
299番組の途中ですが名無しです:04/09/26 10:07:19 ID:BRtO5GIS
サンデープロジェクトage
300番組の途中ですが名無しです:04/09/26 10:09:06 ID:DpzbpiNo
293 名前:番組の途中ですが名無しです :04/09/26 07:00:24 ID:43te0fZd
景気悪くなってデフレで物価高くなったら、
これじゃ前のような安定した生活できないから公務員の給料を上げましょうねby人事院

とか本気でやりそう・・・
301番組の途中ですが名無しです:04/09/26 10:10:01 ID:2trqBlIo
国には通貨発行権があるからな。
国の借金は国民の資産である事を考えると、
ぜってー預金封鎖とかにはならない。
302番組の途中ですが名無しです:04/09/26 10:34:39 ID:z89h+9Va
金融の操作なんか所詮価値の移動でしかない。
価値の創造が求められてるんだ。
それができない奴は優秀でもなんでもない。
303番組の途中ですが名無しです:04/09/26 11:20:44 ID:bFLophiW
247 :番組の途中ですが名無しです :04/09/25 19:42:24 ID:qWZSE8UI
国の700兆円の借金は国民の資産だ。

現在、国債の90%以上は国内で消化されている。
買い手は銀行、機関投資家、郵貯、そして日銀だ。
つまり国債は間接的に国民が保有していることになる。
さて、国債が償還される時にそのカネは誰の元に戻るのか?
わかるよね?
国民に戻るわけだ。
要はカネがグルリと周っただけ。

結論を言うと、
国内で消化されている日本の借金には問題が無い。

そもそも日銀が札刷って既に100兆円以上買い込んでいる。
304番組の途中ですが名無しです:04/09/26 11:24:40 ID:bFLophiW
>>302
日銀が100兆円刷って、それで国が100兆円分財政政策をして
しかもインフレにならない状況を指して
「価値の創造が無い」と言えるのか。
論理的に説明してみろ。w
305番組の途中ですが名無しです:04/09/26 11:42:32 ID:BWnoiiLf
>>303
同意。
日本国債は国内消化だから、対外債務としてはごくわずか。
加えて貿易黒字で世界最大級の対外債権国の上に、
手付かずの個人金融資産 1,400兆円も保有してる。
おまけにモノが余ってるこの時代。国内でインフレが起こっても即座に
海外から輸入されるから、消費財のインフレなど起こりようもない。
心配するほどでもないだろうよ。
306番組の途中ですが名無しです:04/09/26 11:48:53 ID:O7GY0fbG
金というものはな、ある程度貯まったら減らない。
借金はある程度貯まったら減らない。
金が貯まった頃は、成人病とかで旨いものは食えない。
健康のために山登り。
あーあ金が減らない。今日も金を掻き分けて生きている。
なーーんてね言ってみたい。
307番組の途中ですが名無しです:04/09/26 12:14:11 ID:iB8v7EeF
>>300
デフレで物価高くなったら←???

アフォが訳分からず煽っているのがよく分かるな。
308番組の途中ですが名無しです:04/09/26 12:44:16 ID:hnK5v4VQ
国に571万払った椰子は名誉国民として生涯無税
309番組の途中ですが名無しです:04/09/26 12:49:57 ID:HbX0KXbG
放っておけば財政破綻。かといって増税すれば経済が破滅。
どっちに転んでも結果は同じと。
310番組の途中ですが名無しです:04/09/26 12:53:47 ID:iB8v7EeF
>>309
いや、だから・・・
「破綻」ってどういう状況を言っているんだよ。
具体的に言ってみな。w
311番組の途中ですが名無しです:04/09/26 13:05:08 ID:So3knKoz
国債を紙キレにすればいいんじゃない?

312番組の途中ですが名無しです:04/09/26 13:13:36 ID:iB8v7EeF
>>311
少なくとも日銀が買っている分はそういうことだ。
313番組の途中ですが名無しです:04/09/26 13:19:23 ID:hehfuI5F
「国の借金729兆円 1人当たりの貸金571万円に」
デいいのかな。日本国民も豊かになったもんだな。

314番組の途中ですが名無しです:04/09/26 13:26:19 ID:iB8v7EeF
>>313
飲み込み悪いね。
315番組の途中ですが名無しです:04/09/26 13:28:03 ID:ko6KSKEE
仮に、郵貯民営化してその資金が市井の銀行に流れた場合
ちゃんと国債買ってくれるんだよね?
316番組の途中ですが名無しです:04/09/26 13:37:18 ID:hehfuI5F
日銀が引き受けて、「1000年後に返す」と言っておけば何の問題もないのでは。
317番組の途中ですが名無しです:04/09/26 15:46:46 ID:NCwvzGfU
借金を騒ぎ立てるから無駄に税金を上げられる。
318番組の途中ですが名無しです:04/09/26 15:52:27 ID:sTTLPa5l
まずは国会議員、公務員にも危機感、現実感を持たせるために
賃金カット、優遇制度廃棄を推し進めねばならないな。
奴らは自分達の事と認識してやってないから、こういうことになる。
319番組の途中ですが名無しです:04/09/26 15:53:48 ID:LJJuiBPI
小渕元総理なんか
300日で100兆円の借金をこしらえた強者。
あのときはまだ550兆円くらいだった。
320番組の途中ですが名無しです:04/09/26 15:56:26 ID:/lxj1ouh
対国内の借金だからOKとかって聞くから、3000兆円とかになっても全然平気なんだよね?
黒い人教えて!
321番組の途中ですが名無しです:04/09/26 16:00:50 ID:Uqut0Yg8
どこに振り込めばいいの?
322番組の途中ですが名無しです:04/09/26 16:08:36 ID:NGKVkJcw
ニュー速のスレ729兆スレ一人当たり571万スレに

そのうち700兆スレはプロ固定の自作自演
それにまだまだみなさんの書き込みもありますから
過去ログ倉庫つぶしても問題ありません
323番組の途中ですが名無しです:04/09/26 16:10:04 ID:So3knKoz
これって別に大問題でもないのに、マスコミかどっかの機関が何かの目的で煽ってるってことか?
外人が日本から資金を吸い取るためとか?
324番組の途中ですが名無しです:04/09/26 16:13:11 ID:twxAtoTl
でも日本って他の国にもお金貸してない?
325番組の途中ですが名無しです:04/09/26 16:13:16 ID:NCwvzGfU
>>320
国内で消化されるならば問題ない。
326番組の途中ですが名無しです:04/09/26 16:32:50 ID:yBuhz4tr
>>324
返してくれませんから…残念!
327番組の途中ですが名無しです:04/09/26 16:35:54 ID:twxAtoTl
>>326
(´・ω・`)
328番組の途中ですが名無しです:04/09/26 16:44:12 ID:2eJn6C6b
>>314
オマエが間違っている。
329番組の途中ですが名無しです:04/09/26 18:20:31 ID:MCoujjTq
結局どっちよ
タコが自分の足食ってる状態だからだいじょうぶといってるのか?
自分の頭食ってる状態じゃないんだよね?今
330番組の途中ですが名無しです:04/09/26 18:34:19 ID:77MJeZIa
つまり、あれなの
子供がパパから100万借りて、大借金状態だけど
子供はそのお金をママにあげただけだから
一家は安泰ってこと?
331番組の途中ですが名無しです:04/09/26 18:36:58 ID:rCaM/CiE
>>330
ちょっと違う。
息子が親父に金貸したらパチンコで全部使われちゃったんだけど、
パチンコ屋の経営者はお袋だということ。
332番組の途中ですが名無しです:04/09/26 18:39:39 ID:cHWBi2Vb
一度チャラにすればいいよ。
どうせ持ち主は日本人なんだし。
海外の信用を失わないように、日本人以外の債権は
ちゃんと払ってやれ
333番組の途中ですが名無しです:04/09/26 18:44:52 ID:77MJeZIa
>>331
じゃあ、元の金のいくらかは消えてるんですか?

ヤバイじゃん!
334番組の途中ですが名無しです:04/09/26 18:46:46 ID:MQ6qQal9
>>333
お袋から奪えばいい
335番組の途中ですが名無しです:04/09/26 18:47:35 ID:rCaM/CiE
「日本が買ってあるアメリカ国債額=日本国債発行額」
だとNHKあたりで聞いたことがある。だから大丈夫だとも。
ただしアメリカ国債を放出すると、アメリカは日本に戦争を
布告することが出来るらしい。ざけんな、アメ公!
336番組の途中ですが名無しです:04/09/26 18:48:27 ID:CHVcU8iH
それだけ日本人が国債買ってるってことがスゴイ

ここにジイちゃんバアちゃんから多額の遺産引き継げそうなヤツいる?
337番組の途中ですが名無しです:04/09/26 18:49:28 ID:rCaM/CiE
>>333
でもそれが無いとパチンコ屋は倒産、従業員は失業となる。
338番組の途中ですが名無しです:04/09/26 18:50:39 ID:77MJeZIa
>>337
とりあえず、日本はヤバイに変わりないと言うことはわかりました。
339番組の途中ですが名無しです:04/09/26 18:54:28 ID:mtWI5qBa
地域振興券をみんなに571万円分払えば解決。はい、このスレ終了。
340番組の途中ですが名無しです:04/09/26 18:57:02 ID:iqMHm2Hx
償還期日が近づいて過去の国債の借り換えが今後暫くあるので国の借金残高は増える
だろうな。とりあえず国の財政収支の均衡化をしないことには。
341番組の途中ですが名無しです:04/09/26 19:10:09 ID:WQG33WRM
>>340
また、マスコミかぶれのアフォが話を元に戻すし。w
固定観念植え付けられて大変だね。
342 :04/09/26 19:52:36 ID:27/I5nTK
すでに金地金を100万円分購入済み。
ハイパーインフレか消費税25%とかになる前に資産は分散したほうが
いいよー。
343番組の途中ですが名無しです:04/09/27 02:37:14 ID:baW2XIFY
国家が破綻する前に自給自足の生活が出来るように
訓練しとこーぜ。
金が通用しない未来が来る前に。
344番組の途中ですが名無しです:04/09/27 02:38:48 ID:o1XKZQXR
>>343
サツマイモとかぼちゃ あと 北海道の土地買い占めとけ
345番組の途中ですが名無しです
>>304
貨幣は交換券にすぎない。
交換するものが無ければ貯金するんだろ?
誰かがもらった100兆円そのまま貯金してたり
銀行に詰まってれば
交換され続けなければインフレにはならんな。
んでその100兆円分、もともと貯金してるほかの奴の金の価値は薄まってる。
これは貯金の価値が強制的に移動してるだけだな。