ソニー、「PS3」のメディアにBlu-ray Discを採用

このエントリーをはてなブックマークに追加
440番組の途中ですが名無しです:04/09/22 17:38:57 ID:9Rw0fDB8
あーわるいな、おまえら
ID:QFzaPPI+は俺が別のスレで昨日いじめて泣かせてムキになってんだ
HD DVDの名前出したらファビョるから気をつけてな
441番組の途中ですが名無しです:04/09/22 17:40:33 ID:9Rw0fDB8
別のスレかと思ったらこのスレだった
一日張り付いてたのか。さすがキチガイ
442番組の途中ですが名無しです:04/09/22 17:40:39 ID:HHsugw18
TVはでかくて買い換えるのめんどいからな
壊れない限り安くても当分ハイビジョンなんて買わないな
443(σ・∀・)σティン!! ◆Hi9o8eIXuA :04/09/22 18:21:49 ID:Rmt/V8Zk
Blu-rayは松下・ビクターまで使ってるんだし若者には普及するだろうな
それにソニーまで参入してるのなら老人やソニー厨にも普及するでしょ
444番組の途中ですが名無しです:04/09/22 18:31:55 ID:jtyV3ufk
>>430
そういやFF8はCD3枚組みだったっけな。4枚だっけ?
DVD複数枚のRPGってのは見たことないなぁ。
特典ディスクとかならあるけど。
445番組の途中ですが名無しです:04/09/22 19:59:12 ID:QFzaPPI+
Blu-ray:松下・ソニー・シャープ・日立・三菱・トムソン・フィリップス・サムチョン・TDK
HD DVD:東芝・三洋・NEC

これを見ただけで勝敗は決してるんですがw
446番組の途中ですが名無しです:04/09/22 20:03:33 ID:QFzaPPI+
>>445
さらにBlu-rayにはパイオニア・LG・DELL・HPとかもいるんでw
HD DVD陣営さんは、せめて動く実機を発売してから偉そうな事言ってねw
447番組の途中ですが名無しです:04/09/22 20:06:18 ID:QFHYZcQu
サムスンがいるほうが負け
448番組の途中ですが名無しです:04/09/22 20:07:15 ID:iyzmSKG5
何故ベータがこけたかを考えれば画質云々は至上命題ではないことがよくわかる
449番組の途中ですが名無しです:04/09/22 20:15:05 ID:TbuwLLMN
すでにヨドバシ梅田のテレビコーナーのブラウン管コーナーは
プラズマや液晶テレビとかとはエスカレーターを隔てて逆に置かれて貧民コーナーが出来上がってるからな
450番組の途中ですが名無しです:04/09/22 20:16:06 ID:TbuwLLMN
>>448
録画時間がVHSと比較して短いからだろ

Blu-rayとHD DVDじゃBlu-rayの方が容量大きくて録画時間長い
451番組の途中ですが名無しです:04/09/22 20:25:28 ID:3H85kFeC
HDDつけて
インターネットでダウンロード販売でいいじゃん
452番組の途中ですが名無しです:04/09/22 20:32:01 ID:N/e59OeH
>>450
アダルトがVHSを選んだから。
すべてはエロに懸かっている。
453番組の途中ですが名無しです:04/09/22 20:32:16 ID:dxoUKeje
>>ID:TbuwLLMN
必死杉
せめてPS3がでてからはしゃげよ
454番組の途中ですが名無しです:04/09/22 20:36:19 ID:vhkicA1S
>>445
サムチョンってことは法則発動か
455番組の途中ですが名無しです:04/09/22 20:38:24 ID:+o/Q4Osw
親戚の人から聞いたけど81年当時は生テープが一本7千円くらいしたらしい。
ほとんどの人は6時間録れるVHSを選んだそうだ。
456番組の途中ですが名無しです:04/09/22 20:51:39 ID:CqCGUbgw
>>439
DVDを見る為にでかい薄型テレビを買った連中は今頃泣きをみてるのさw
全てのDVDがハイビジョンに置き換わるわけねーし
首切り映像がハイビジョンになるのはいつなんだw
457番組の途中ですが名無しです:04/09/22 20:56:10 ID:QFzaPPI+
>>456
100万画素を超えればハイビジョンです。
200万画素がフルHDです。
458番組の途中ですが名無しです:04/09/22 20:59:35 ID:Mcq4G3kU
はい、みなさんご存知のみんなのゴルフのポータブル、SCEです。
えーっと、、、おっと、、止まりましたね。(会場苦笑)
いい感じで、、、、ふふっ。
http://streamingmovies.ign.com/psp/article/549/549985/minnanogolf_092104_wmvlow.wmv
459番組の途中ですが名無しです:04/09/22 21:00:30 ID:QFzaPPI+
>>452
エロが選んだビデオCDはどうなりましたか?

もっと考えてから書き込もうね
460番組の途中ですが名無しです:04/09/22 21:02:32 ID:QFzaPPI+
あと、Blu-rayもHD DVDも、エロDVDの再生は普通にできますのでw
461番組の途中ですが名無しです:04/09/22 21:18:16 ID:p6ZxOjGm
>>458
剥げワラタ
462番組の途中ですが名無しです:04/09/22 21:54:53 ID:drcPgsVt
つまりDVDでたくさんってことだな
463番組の途中ですが名無しです:04/09/22 22:36:06 ID:A3w9upCl
http://it.nikkei.co.jp/it/busi/data.cfm?i=2004012607308da
>2003年の国内出荷はプラズマが24.7%増の23万台、液晶テレビは51.9%増の153万台だった。
>従来型のブラウン管テレビは15.1%減の716万台と低迷した。

つまり、去年は薄型TVが176万台、ブラウン管TVが716万台出荷された訳。
当然、家庭には何千万台ってブラウン管TVがあった上での話。
このペースじゃ、ブラウン管TVが世の中から無くならないじゃん(w

>VTRの出荷台数は前年から37.6%減り、295万台となった。
>DVDレコーダーに限ると前年比3.1倍の196万台に急伸した。

ビデオデッキですら、未だにVHSのほうが出荷されてる始末。
マスコミはデジタル家電、デジタル家電って騒いでても、これが現実。

デジタル厨房には信じられないだろうが、
未だに、ブラウン管やVHSを買っていく人が存在するってこと。
みんなが君たちと同じ高画質を求めてる訳じゃないんだよ。
464番組の途中ですが名無しです:04/09/22 22:39:03 ID:dTmQY98V
HDD搭載してくれんのかな搭載してくれないとパッチあるネトゲ出来ないし
54GBフルに使ってるゲームをインスコしたら何時間かかんのかなぁ
ゲームするのにも一苦労な感じだ
465番組の途中ですが名無しです:04/09/22 22:44:58 ID:dWyDhRV0
映画「風と共に去りぬ」など、MGMに権利なし
http://www.asahi.com/business/update/0922/104.html

>ソニーなどの投資連合が買収する米映画大手メトロ・ゴールドウィン・メイヤー(MGM)が
>現在保有する約4千本の映画ソフトの中には、「風と共に去りぬ」「オズの魔法使」など
>1948年より前の古いMGM映画の権利が含まれていないことがわかった。
466番組の途中ですが名無しです:04/09/22 22:47:41 ID:x4VZgt+2
出川必死だな(藁
467番組の途中ですが名無しです:04/09/22 22:53:56 ID:AWb3LB6I
>>465
ソニーやられたなw
468番組の途中ですが名無しです:04/09/22 23:33:53 ID:QFzaPPI+
>>463
だからさ、君の理論だと、未だに白黒テレビが主流じゃなきゃおかしいんだけどww
なんで白黒テレビが駆逐されたのか、よく考えてね。

って、そんなこといちいち指摘しなきゃ分からない奴がいるのが信じられんw
469番組の途中ですが名無しです:04/09/22 23:35:57 ID:TbuwLLMN
>>463の脳内では、ブラウン管テレビは全て非ハイビジョンらしい
470番組の途中ですが名無しです:04/09/22 23:36:53 ID:kD26zG+G
まだ画質はハイビジョン対応のブラウン管が最強臭い。
薄型テレビはスピーカの特性上、音が安っぽくなるのが難点。
471番組の途中ですが名無しです:04/09/22 23:45:17 ID:wYUEw05a
>>468
だからさ、慌ててハイビジョン買う必要がどこにあるのかと。
んなもん必要になった時に買えばいいんじゃねーの?

わざわざ「信じられんww」とか火病起こしてまで煽る必要なんてねーだろ(プ

>>469
おまえの脳内ではブラウン管は全部ハイビジョンだろ
472番組の途中ですが名無しです:04/09/22 23:53:37 ID:QFzaPPI+
>>471
何を勘違いしてキレてんのか知らんが、誰が「ハイビジョン買え!」って命令してんですか?
「ハイビジョンなんかまだ普及してないからブルレイなんか売れるわけがない」
とかDQN丸出しな奴が多いから、時代の趨勢を説明しているに過ぎないんだがw

何に火病してるのかわけわからんww
473番組の途中ですが名無しです:04/09/22 23:55:41 ID:39pVismY
>>452
エロより映画ソフトとかの方が市場は大きいだろ
474番組の途中ですが名無しです:04/09/23 00:06:14 ID:Lr0C7v/U
必死でBlu-rayやハイビジョンを否定してる人
:テレビが4:3のおんぼろテレビ
:DVD-BOXの類をしこたま買い集めた人
:ハイビジョンが高い物だといまだに思ってる人

Blu-rayやハイビジョンをマンセーしてる人
:すでにハイビジョン環境のある人
:LD時代の経験で極力DVDを買わなかった人
:すでにハイビジョンを日常として使ってる人
475番組の途中ですが名無しです:04/09/23 00:06:23 ID:US+iKZ0q
>>472
>「ハイビジョンなんかまだ普及してないからブルレイなんか売れるわけがない」
>とかDQN丸出しな奴が多いから、時代の趨勢を説明しているに過ぎないんだがw

ダッセ、おまえがキレてんじゃねーか
そして自分が今まさに火病起こしてる自覚症状なしか(プププ
SONYも迷惑だろうよ、おまえみたいな恥かしい香具師に応援されてると(プゲラ
476番組の途中ですが名無しです:04/09/23 00:12:03 ID:BMDciSf4
キチガイ>>475age
477番組の途中ですが名無しです:04/09/23 00:15:19 ID:US+iKZ0q
自演でくる頃合か
せいぜいガンガレ
478番組の途中ですが名無しです:04/09/23 00:16:19 ID:+7Mjj9xl
BDスレは、どこもかしこも同じ様相を呈しますな…
479番組の途中ですが名無しです:04/09/23 00:17:57 ID:Uu6mA9Jc
過去にも
「電話なんてのは1都市に1台あればいいもので、こんな高いものが家庭に売れるわけがない」とか
「家庭用ワープロなんて商品コンセプト自体に無理があり、売れるわけがない」とか
「既に全家庭に電話が普及してるのに、個人向け携帯電話など市場自体が存在しない」とか

今では晒し上げられてる恥ずかしい主張をしてた香具師がいっぱいいるんだよな
480:04/09/23 00:24:14 ID:wYmBn8pS
これでやっと本来の姿のシェンムーが出せるな
481番組の途中ですが名無しです:04/09/23 01:31:11 ID:18NvEkDm
なんか必死な人が居るけど
Blu-rayとHD DVDどっちがキレイに録画出来るんだ?
時間よりキレイに取れる方買うんだけど
どっちが高ビットレートなの?
482番組の途中ですが名無しです:04/09/23 01:37:40 ID:LGim6tP/
Blu-ray
483番組の途中ですが名無しです:04/09/23 01:40:30 ID:Uu6mA9Jc
>>481
あのさぁ、ビットレートなんてディスクの物理仕様で決まるもんじゃないだろ。
そこに記録するデータは何でもいいんだよ。

どうしても何らかの数字を示してほしいってんなら、教えてやる。
等速の場合の最大転送レートは、Blu-rayもHD DVDも同じ36Mbpsだ。
484番組の途中ですが名無しです:04/09/23 01:44:23 ID:LGim6tP/
HDは結局ディスク容量が少ないからトランスコードしてレート落とすんだよ
485番組の途中ですが名無しです:04/09/23 01:44:33 ID:QI1o5KiH
>>479
ということは時代はHD DVDということか
486番組の途中ですが名無しです:04/09/23 01:47:05 ID:Lv7Yo3pw
>>480
何百億円かかるのだろうか・・・。
487番組の途中ですが名無しです:04/09/23 01:47:42 ID:18NvEkDm
んじゃー今の所ブルレイが最強なのか
アドバンスMPEG2ってどんなのか興味あったんだけど

>>483
難しい事言っても分かりません
でもありがd
488番組の途中ですが名無しです:04/09/23 03:01:03 ID:jxOc4COT
CPU Opteron840*4
メモリ XDR(667 512bit)8G
GPU 6800U*4
な性能になるのはいつですか?
489番組の途中ですが名無しです
>>465
あの法則すぎてワラタ