MS、Tabキーでリンクを見つける手法の特許取得

このエントリーをはてなブックマークに追加
103番組の途中ですが名無しです:04/09/11 19:51:45 ID:+ZdqGLBE
Uh, yeah. Gimme, gimme a Tab.

Tab? I can't give you a tab unless you order somethin'.
104番組の途中ですが名無しです:04/09/11 19:57:20 ID:4zF+XaDE
じゃあ俺、リンクをクリックすると次々ウィンドウが開くのを特許に。
マネするなよ。
105番組の途中ですが名無しです:04/09/11 20:12:38 ID:hKeJWdUf
「Winキー+E」5秒長押しの特許とるぞ(゚Д゚ )ゴルァ!!
106番組の途中ですが名無しです:04/09/11 20:16:06 ID:T/aroJGo
ダブルクリックも取得したんだよな
ヤバイよMS
京都府警が狙ってる
107番組の途中ですが名無しです:04/09/11 20:33:49 ID:3x0Kt182
こりゃ10年後にはMS以外がソフトウェアを作ることができなくなっているだろうな
108番組の途中ですが名無しです:04/09/11 22:42:06 ID:EYs5PE/C
つーか、こういう操作って基本中の基本やん。
身体の障害によって繊細なマウス操作が出来ないユーザーは、キーボードのみでネットサーフィンしてるんやで。
MSにはアホの子しかおらんのか?
109番組の途中ですが名無しです:04/09/12 01:04:48 ID:o463kDcF
正直言ってアメリカの特許局の職員はサル以下
全員さっさと史ね
110番組の途中ですが名無しです:04/09/12 01:09:01 ID:eLuwsIcG
こーゆーヤクザ特許の承認は、特許制度の本来の趣旨から外れてるので、
やめていただきたい。
111番組の途中ですが名無しです:04/09/12 01:09:51 ID:YtD/Sxku
ここんとこアホな特許係争があったから
やられる前にとっとこうってだけだと思う。
112番組の途中ですが名無しです:04/09/12 01:20:27 ID:LKH9hg0Y
Tabキーとか押したことない。
113番組の途中ですが名無しです:04/09/12 01:24:43 ID:OTJBxwLu
ソニータイマーの特許とるか。ソニー真似すんなよ!
114番組の途中ですが名無しです:04/09/12 03:33:33 ID:MoVuHvWe
てfdsgh
115番組の途中ですが名無しです:04/09/12 11:03:03 ID:p8/Memaj
そんな特許取る暇があったらMozillaとかにあるリンクのアンカーテキストを検索たあとEnterでリンクを開く機能をとっとと付けろ。一応検索したあとtabを1回押せばできるけど。
116番組の途中ですが名無しです:04/09/12 20:31:21 ID:0lSaUOFN
特許料やらが掛かるしな〜。
117番組の途中ですが名無しです:04/09/12 20:39:20 ID:XHdsY98M
age sageは俺が考えたことにする
118番組の途中ですが名無しです:04/09/12 20:41:33 ID:IldWgEBI
じゃあ俺は

メモ帳開いて f5 押したらタイムスタンプ打てるって技を

特許申請するぞ!!
119番組の途中ですが名無しです:04/09/12 20:44:23 ID:wpKdweon
lynxにはこの機能があるが、これでMSに訴えられてしまうわけだな?
120番組の途中ですが名無しです:04/09/12 20:49:32 ID:qW2i/8Jv
情けない・・・
121番組の途中ですが名無しです:04/09/12 20:58:42 ID:JmLCwkA3
アップルも液晶を支える「アーム」で特許取ったりとアメリカは何でもありなんです。
122番組の途中ですが名無しです:04/09/12 21:04:00 ID:xQ8qp2+Q
えっ、
UNIXからタブ補完はなくならないよね…?
123 ◆1ch/Guz4V. :04/09/13 03:36:41 ID:dTO8Hadz
特許なんて取ったもん勝ち
124番組の途中ですが名無しです:04/09/13 09:17:59 ID:IMIbUcBQ
>>118
おぉ!すげぇ!初めて知ったよ。
125番組の途中ですが名無しです:04/09/13 11:54:56 ID:yS6bSen+
CTRL+Jを使えばいいじゃないか
126番組の途中ですが名無しです:04/09/13 12:43:00 ID:/Gvr1NxA
>>123
でも、特許料を継続的に払わなくてはならないから、
収入がその支出分を上回るある内容の特許でないと
儲からない。
127番組の途中ですが名無しです:04/09/13 12:45:24 ID:ppOOSpYg
オレは女性用パンティのアソコの部分を分厚くして
128addie ◆w11Efk0Wzk :04/09/13 12:48:35 ID:KiCTFVgU
なにげに俺は特許出願中だぜ。審査請求は冬のボナースで出す予定。
129番組の途中ですが名無しです:04/09/13 12:55:54 ID:xg77VIH8
じゃあ俺ポップアップの特許(ry
130番組の途中ですが名無しです:04/09/13 13:01:49 ID:g7ueWijb
見つける手法が特許になるわけない。
翻訳おかしい。
131番組の途中ですが名無しです:04/09/13 13:10:48 ID:zfUs1aPW
俺はオナニー四十八手を特許申請する
132番組の途中ですが名無しです:04/09/13 13:13:36 ID:6K3h417l
セガの「ゲーム中における視点切り替え機能」特許はその後どうなったんだ。
133番組の途中ですが名無しです:04/09/13 13:41:33 ID:M927hv5o
阪神優勝
134番組の途中ですが名無しです:04/09/13 17:26:13 ID:/Gvr1NxA
>>132
まだあったのか。
135番組の途中ですが名無しです:04/09/13 17:32:54 ID:D+FimJHe
mozillaで使えるmigemo
lynxのリンクにナンバー振って出力する機能
この辺り便利杉。
136番組の途中ですが名無しです:04/09/13 20:35:52 ID:DMqqEmBc
ハイパーカードとかではどうしてたの?
137番組の途中ですが名無しです:04/09/13 20:45:01 ID:iKFuH72g
F5キーで更新できる手法の特許をとるニダ
138番組の途中ですが名無しです:04/09/13 20:50:09 ID:fecZ6x+t
特許の特許をとる
139番組の途中ですが名無しです:04/09/13 21:26:33 ID:6uXn7k1y
ブランコの乗り方で特許が取れる国はスゲーな。
140番組の途中ですが名無しです:04/09/14 00:32:59 ID:svMBA4Fa
俺の夢は、「omanko」という名前のソフトを作って世界中に広めて、
遂には日本のPCメーカーも標準搭載せざるを得なくなるほど普及させることだ。
141番組の途中ですが名無しです:04/09/14 00:35:28 ID:GgohEvpM
任天堂の「コントローラーの方向ボタンの形状」に関する特許はどうなったんだ?
ドリキャスがパクってたがあれはいいのか?
142番組の途中ですが名無しです:04/09/14 00:47:24 ID:1SDs/jxm
特許料を払えば何の問題もないのだよ
143番組の途中ですが名無しです:04/09/14 02:43:57 ID:/Db7x4u1
アメリカの特許って強制ライセンスなのか?
使用を許可しないとかはなし?
144番組の途中ですが名無しです:04/09/14 02:46:41 ID:0aqp+WYQ
日本にはTRONがあるじゃないか!!
145番組の途中ですが名無しです:04/09/14 03:22:11 ID:91DYOQP3
トリプルクリック〜∞クリックまでは
明日、俺が特許出願しとくからね、悪しからず。
146番組の途中ですが名無しです:04/09/14 03:27:04 ID:bWD3r5cK
そういうときは、昨日出願したからねって言っとかないと
147番組の途中ですが名無しです:04/09/14 03:29:23 ID:Rub4Td/x
2ちゃんブラウザとかのスレッドのタブは
マウスのホイールボタンを押し込むと消せる

俺の愛用技なんだけど、特許とれるかな
148番組の途中ですが名無しです:04/09/14 03:47:24 ID:nGu74jKB
マウスジェスチャーって特許取得済み?
149番組の途中ですが名無しです:04/09/14 03:51:32 ID:CVkAzTlM
まあ当たり前ちゃ当たり前だが、かちゅでも出来るな

ほぼ無意味だが
150番組の途中ですが名無しです:04/09/14 15:38:30 ID:ap+a58Vz
お前ら、特許料払うお金あるのか?
特許に登録した事をしようとする香具師が現れなければ、
結果として大損だぞ。
151番組の途中ですが名無しです:04/09/14 15:42:05 ID:nA4h3Rby
たしかEPSONがキーリピートの特許持ってなかったか?
かなりの鬼だと思うんだが・・
152番組の途中ですが名無しです
じゃ折れは床接摩擦自慰行為の特許を・・・