おい!!輸入音楽CD規制に「待った」の声が上がってるぞ!!
1 :
依頼732@ナッシュ記者 ★:
輸入音楽CD規制に「待った」――音楽関係者268名が反対表明、幅広い層への理解を求める
声明を発表したのは、大貫憲章氏、小野島大氏、北中正和氏、佐々木敦氏、鈴木茂氏、
高橋健太郎氏、田中宗一郎氏、野田努氏、ピーター・バラカン氏、藤川毅氏(50音順)を
代表者グループとする268名。
会見では高橋氏が中心となって事態の説明を行い、著作法改正への反対を表明した。
高橋氏らによる反対声明は5月11日に公開された初日だけでも6万を超えるアクセスがあったそうだ。
発表された声明への同意者は268名だが、声明公開後にも賛同者は増えており、
「すべての賛同者人数を合計すると、現在は600名を超えていると思う」(小野島氏)という。
続きはこちら
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040513-00000003-zdn_lp-sci
from
www.stirling.gov.uk ● 194.83.173.2
2 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 18:35 ID:pbdTXS5D
2
3 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 18:36 ID:UFAP/JsZ
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
>>1 . ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ 便所の壁にでも書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ 俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んでくれませんでしょうか?
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::/// な!
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
4 :
(´・ω・`) ◆bAxfnuBTAY :04/05/13 18:36 ID:Chb/Lfct
おお
野田兄・・こんなところに・・。
坂本教授キターーーー
7 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 18:37 ID:n3EA269C
/ \
/ \
/ / \|
| (・) (・) |
(6 つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ___ | < うるせーはげ!
\ \_/ / \_________
\____/
どうでもいい
9 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 18:37 ID:sGMFDXFH
しえんあげ
10 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 18:38 ID:dV8TWXv8
こういう運動はしていったほうがいいですね
11 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 18:38 ID:3ARS1rKy
一般の音楽好きの反対票も入れたら凄い数だろうしな。
イイヨイイヨ
12 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 18:38 ID:c41IGy4x
待った!!
洋楽しか聞かないからどうでもイイ
14 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 18:39 ID:yPhQdrE/
11日に公開されたのか
もっと前からあるのかと思ってたよ
G J
16 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 18:39 ID:yPhQdrE/
18 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 18:39 ID:mjvXqpvV
タナソーとのーだうとキタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━( ゚)━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━(゚∀ ゚)━━!!!!!
こういう問題こそテレビ・ラジオで報道してほしいよな
未だにBBLワールドでしか見たことないぞ
20 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 18:40 ID:GkbGpCNd
これはどういう法案なの?
個人が海外で音楽CDやら買って来ちゃダメな法律?
21 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 18:40 ID:pURjhH7m
これは、逆輸入を規制するんじゃないの?
ただの輸入も規制するの?
22 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 18:40 ID:OnVllSFL
>>13 いやいやいやw
洋楽しかきかないならどうでも良くないだろ
すまん・・・
素で間違った・・・
邦楽でした・・・orz
24 :
(´・ω・`) ◆bAxfnuBTAY :04/05/13 18:41 ID:Chb/Lfct
個人輸入はどうなんすか?
日本で販売されている洋楽CDと同タイトルのものも輸入禁止にする法案
国内版と輸入版があるCDは全滅
27 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 18:43 ID:GkbGpCNd
28 :
(´・ω・`) ◆bAxfnuBTAY :04/05/13 18:43 ID:Chb/Lfct
がーん、んじゃアマゾンとかで輸入するのもダメなのか。
向こうで買ってきてもダメだし…
もうだめぽ。
30 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 18:44 ID:UXJSAoJN
神キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
31 :
(´・ω・`) ◆bAxfnuBTAY :04/05/13 18:44 ID:Chb/Lfct
>>29 がーん。
なんかエロビデオ買ってきたみたいな扱いになっちゃうんすね。。。。
||// ∧_∧|∧_∧
||/ ( ´・ω・)( )
|| ( )|( ● )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
_____
||// ∧_∧|∧_∧
||/ (n´・ω・)n )
|| (ソ 丿|ヽ ● )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
_____
||//∴∴∴ |∧_∧
||/(・)∴∴(・)(n´・ω・`n)
|| ∴/●\ |( )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
33 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 18:44 ID:s1HiIgZn
>>1 一人も知らないんだが有名な香具師たちなのか?
34 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 18:44 ID:c8kmF+uc
お、評論家グループだね。
がんばれー。応援しまっす。
35 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 18:45 ID:GkbGpCNd
>>29 それが国内で発売されているって、いちいち調べるんだろうか?
全タイトル、調べられるものなのか!?
36 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 18:45 ID:karJusIH
糞訳をつけただけで倍近くの値段で売るのは詐欺に等しい。
この法案って、国内盤が発売されないCDを買うことができないのか?
だったらヤバくないか?
39 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 18:45 ID:wxBi61kx
久しぶりにビースティボーイズ聴きたいなぁと思ってたら新作
嬉しいじゃん。
40 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 18:45 ID:q/dEGklW
バラカンかわいいよバラカン
41 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 18:46 ID:3ARS1rKy
知ってる人が見当たらんが。
しゃあない、FTPで送ってもらお。
44 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 18:46 ID:uSNYxrL0
ピーターバラカンは神!!!!!!!!!!!!!
45 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 18:46 ID:DwPpPAcG
46 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 18:46 ID:c8kmF+uc
ピーターバラカンくらいは名前きいたことあるだろうに。
あーバラカン知ってるよバラカン。
石井苗子の隣でしょ?
48 :
(´・ω・`) ◆bAxfnuBTAY :04/05/13 18:47 ID:Chb/Lfct
ピータバラカンだけ知ってるし。
49 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 18:47 ID:Ho43q3ZW
バタヤン?
ひとりも知らないならたぶんこのニュースがオマイに与える影響はかなり少ない
52 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 18:47 ID:GkbGpCNd
ようするに、
日本国内では無名の海外アーティストのCDでも、買ってきちゃダメって事?
53 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 18:48 ID:DwPpPAcG
ymo好きなので鈴木茂も知ってるが、それ以外は知らん
54 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 18:48 ID:zpZ0fyWJ
タワレコとかHMVはなんでノーコメントなんだああああああああああああ
55 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 18:48 ID:q/dEGklW
この速さなら言える!
おれバラカンのモノマネできる
57 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 18:49 ID:UXJSAoJN
58 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 18:49 ID:WVHI0EQE
洋楽聴いてる日本のミュージシャンは「待った」の声を上げないんだな
もしかして洋楽聴かないのか?
60 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 18:49 ID:yPhQdrE/
61 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 18:50 ID:iClsroJK
ピーター・バラカンはスカパーで音楽番組やってるけど本職は何?
62 :
(´・ω・`) ◆bAxfnuBTAY :04/05/13 18:50 ID:Chb/Lfct
当然海外盤の国内発売元は現地と同時発売するんだろうな。
63 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 18:51 ID:Ho43q3ZW
大貫憲章はどっかで聞いたことある
66 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 18:53 ID:ctfG4Nq9
邦楽発売規制してくれ
67 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 18:53 ID:x4LLvbPi
今日の静岡新聞夕刊 1面特集
「海外盤CDが消える?輸入規制の著作権法改正案 ネットで反対署名1万人超す」
より、ピーターバラカンのコメント
「レコード会社は、買ったCDを自分のmp3にも入れられないような
複製防止技術を普及させた。消費者を犯罪予備軍扱いしており
不信感を生んでいる」
68 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 18:53 ID:FIy0Pyb4
2ちゃんねらーの力恐るべし
70 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 18:54 ID:yPhQdrE/
ビースティの新曲PVオフィシャルで落とせるよ
71 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 18:54 ID:sGMFDXFH
要するに今あるレコード会社が外国で作られたCD
も国内でうる時は全部しきるって事だろ?
つまり外国のCDは日本で買えなくなるし
買おうと思えば2倍か3倍は出して買わなくちゃいけない
しかもこれが関税とかで国に入るならともかく
音楽業者が全部丸儲けになる形になる。
つまり世界中の音楽を作るミュージシャンと
日本人の間にはいってそれを阻害しても受けようってこと。
日本人にはなんのメリットもないし
なぜ著作権法をこういう国民が損する形にかえるのかわからない。
これに賛成した議員には今度の選挙で不投票運動をやるべき
音楽を聴く権利まで奪われるなんて人権侵害だ
やりかたがまるでヤクザ
PANTAって頭脳警察のあのPANTAか?
74 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 18:55 ID:ctfG4Nq9
ほんと酷い話だよなこれ
77 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 18:56 ID:NE+8WRR8
ピーター・バカラン氏最高
78 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 18:57 ID:GkbGpCNd
日本も暮らしにくくなりますたね…(´-ω-`)
79 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 18:57 ID:Kv5SeZAr
HMV・タワーはだんまりか。
ダサッ
80 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 18:57 ID:zpZ0fyWJ
ロキノンのあの人とかあの人は放置ですか?w
こんなアホな改正案通してたまるかっつんだ
通ったら逆にP2Pに走るぞ
82 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 18:57 ID:vMGa8peH
83 :
速報マン系 ◆aIbpEzIZxA :04/05/13 18:58 ID:M2gT7EsE
84 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 18:59 ID:yPhQdrE/
85 :
速報マン系 ◆aIbpEzIZxA :04/05/13 18:59 ID:M2gT7EsE
86 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 18:59 ID:FHbHBq/T
87 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 18:59 ID:45cme65J
で、こいつらはCCCDとかどう思ってんの?
88 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 19:00 ID:3ARS1rKy
タワーなんかも、
「漏れが日本に輸入レコ文化を作ったんだぜぇぃ!」くらい言えよん。
89 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 19:00 ID:x4LLvbPi
>>67に書くの忘れてた 追加
民主党 川内博史議員のコメント
「法案の構成を見ると、並行輸入盤の大部分を排除できる。
文化庁は業界の見方をし、無理やり改正に持っていった。
衆院では、最低でも法案を改正する」
90 :
速報マン系 ◆aIbpEzIZxA :04/05/13 19:00 ID:M2gT7EsE
なんだか微妙なメンバーですな。。
92 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 19:01 ID:Z4xH50dH
この勢いでJASRACの愚行もばっさりぶったぎってほしい
93 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 19:01 ID:UXJSAoJN
いい年こいたおっさんどもが音楽になんて興味ないんだろ
適当に規制されちゃかなわんよ
94 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 19:01 ID:M9h/kv1l
96 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 19:02 ID:y2YmpM2j
こんな糞法案通しやがって、議員は国民のことを全然考えてないな。死ね
97 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 19:02 ID:jeEITTqs
阿羅漢
いい年したおっさんだからこそ
プレスされた場所とかにもこだわるんじゃねーか
99 :
(´・ω・`) ◆bAxfnuBTAY :04/05/13 19:03 ID:Chb/Lfct
某重鎮が問題なのかな。
100 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 19:03 ID:mjvXqpvV
ビッグネームたくさんいるじゃん
SNOOZER一回だけ買ったけどなんだか・・・
103 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 19:05 ID:JO99Y7WO
参加アーティストの
NIGO(ミュージシャン)
は正直どうかと思う(´・ω・`)
104 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 19:06 ID:45cme65J
まあ輸入音楽賛成なら自分のCDも当然安くして
CCCDなんかにしてないんだろうな?
106 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 19:07 ID:quC204qF
救世主ピーターパンキタ━━━━ヽ(☆∀☆ )ノ━━━━!!!!
ビッグネームですら企業はCCCDにするからな
アーティストの意見なんて蔑ろにされてるんじゃないか?
CCCDで出してるアーティストも普通にいるなw
110 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 19:10 ID:45cme65J
こいつらの掲示板があれば矛盾した点として投稿してやろうかな。
結局 元ネタになる洋楽を自分が買いたいだけで
パクリ(ryとかだろw
111 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 19:10 ID:1pyNwDku
CCCDは企業の方針だからねぇ
アーチストは従わざるを得ない
112 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 19:10 ID:quC204qF
クソ規制を叩き潰す
ぜってー阻止
114 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 19:11 ID:q/dEGklW
なんだアベックスのおっさんが切れただけか
氏んでいいよクソ業者は
amazonでも買えなくなっちゃうのか?
116 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 19:13 ID:et6Cnwh9
小野島の野郎ニューウェーブのトリビュートCCCDのくせに何言ってやがる
117 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 19:13 ID:DyRURe27
いや、もう参議院通った以上、衆議院の審議の段階で待ったがかからなきゃ、
何にも始まらないし、もう終了なんだってば。
そこで意義ありの声があれば、まだこの国は捨てたもんじゃないと思えるが、
現段階で99.9%、衆議院も通るだろう。
118 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 19:14 ID:yPhQdrE/
この署名ネットで出来るようにしてくれねえかな
郵送とか面倒くさすぎ
あっ!タワーとかHMVとかの店頭で署名しろよ!
すげー集まると思う
119 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 19:14 ID:w6bc5xzQ
>>111 自由に活動する為にバンド名義で会社を立ち上げた強者もいるぞ。
CDなんて2年以上買ってないなぁ
音楽好きにはキツイ規制だな
122 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 19:14 ID:zjYUAmLE
規制かけようって方が異常だからな。
124 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 19:15 ID:kRyO0B8r
俺は音楽自体聴いてないから全然関係ね
125 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 19:16 ID:5/idhp1l
タナソウキタ━━(゚∀゚)━━ !!
大貫憲章ワラタ
127 :
うお( ・`д・´) ◆dbuxdUJijE :04/05/13 19:20 ID:9wbVNcuN
お、ライムスターとFUMIYA発見
ライムスターなんかはラジオでもこの事に触れてたしイイヨイイヨー
128 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 19:21 ID:y2YmpM2j
ナチスが共産主義者を弾圧した時 私は不安に駆られたが
自分は共産主義者でなかったので 何の行動も起こさなかった
その次 ナチスは社会主義者を弾圧した 私はさらに不安を感じたが
自分は社会主義者ではないので 何の抗議もしなかった
それからナチスは学生 新聞 ユダヤ人と 順次弾圧の輪を広げていき
そのたびに私の不安は増大した が それでも私は行動に出なかった
ある日ついにナチスは教会を弾圧してきた そして私は牧師だった
だから行動に立ち上がった が その時はすべてが あまりにも遅かった
マルチン=ニーメラー
Martin Niemoller(ドイツのプロテスタント、ルター派神学者。1892.1.14〜1984.3.6)
129 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 19:21 ID:yPhQdrE/
>>127 うおってB-Boyだったのか
やっぱりデブだから?
130 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 19:22 ID:MLJp3fc7
シブヤまだ〜?
131 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 19:22 ID:HBbxNR2c
ピーターバラカンってあれだろ?
アタック25の実況にいるやつ
132 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 19:23 ID:aXke2KSL
音 楽 業 界 と 国 会 議 員 が 甘 い 汁 を 吸 う た め
若 者 か ら 音 楽 を 取 り 上 げ よ う と し て い ま す。
133 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 19:24 ID:yPhQdrE/
134 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 19:25 ID:lUY1oJQv
135 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 19:25 ID:aXke2KSL
136 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 19:26 ID:lUY1oJQv
こうゆう時に叫ばないで、何がロックだ何がラップだ
音楽弾圧に叫んでこそのソウルだろ
>>1のメンバー乙!
137 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 19:27 ID:4NtT8XdB
ようするに、国内盤と海外盤で
OKのケース
国内盤と海外盤で収録曲が異なる(Bonus Trackなど)場合
個人的な購入目的で数枚の場合、従ってAmazonでの購入は問題無し。
ダメなケース
逆輸入の場合
楽曲構成が同じ場合
CCCDとCDの違い
ジャケットだけの違い
個人でも業者のように何千枚も一気に国内に持ち込もうとする場合
という感じか?
138 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 19:29 ID:7jHfQUtu
邦楽聞かないからどうでもいい、とか言っている「洋楽マニア」の
志って、偉く低いと思う。どうせろくな「洋楽」しか聞かないのだろう。
で、その洋楽CDも国内版しか買わせないようにしちゃえ、ってのが
今回の法案の第二のミソなんだが、やっぱり志の低いマニアには
そんなことも耳に入ってこないらしい。
139 :
うお( ・`д・´) ◆dbuxdUJijE :04/05/13 19:29 ID:9wbVNcuN
・国内版は輸入版との競争を放棄するな
・大体CDの値段が高すぎる
・洋アーティストは日本に来て色んなCDがあって喜んでる。
これだけ豊かな音楽文化を滅ぼすのはどうよ?
ってラジオでライムスターが言ってたような気がします。
>>129 B-BOYのBは豚のB
140 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 19:30 ID:w6bc5xzQ
>>137 逆輸入だけかな。個人的に駄目なのは。
曲が同じでも訳詞がなきゃ輸入盤のが得だし、
CCCDはCDじゃない。
ジャケも人によっては集めてるし。
141 :
:04/05/13 19:32 ID:VULMWFkx
CDが売れない原因の一つが
ブックオフか
142 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 19:32 ID:w6bc5xzQ
>>138 >邦楽聞かないからどうでもいい、とか言っている「洋楽マニア」の
>志って、偉く低いと思う。どうせろくな「洋楽」しか聞かないのだろう。
逆じゃない?
洋楽ファンは輸入盤の輸入禁止の可能性があるから
随分前から洋楽板でスレ立てて騒いでるくらいだし。
143 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 19:32 ID:4NtT8XdB
144 :
137:04/05/13 19:34 ID:4NtT8XdB
>>140 あぁ失礼、個人輸入でダメな場合か..._| ̄|○
145 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 19:35 ID:oMZ/3FNm
あんまりやるとレコ協のジジイが駄々こねるぞw
146 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 19:40 ID:yPhQdrE/
>>135 あっ!それだ!
>>139 憎めないデブ代表としてこれからもがんばってください!
俺応援しちゃう!
147 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 19:44 ID:lUY1oJQv
>>139 ライムスターカッコいいじゃん
スチャダラもCCCD批判きっちりしてたし(スペースシャワーにて)
こうゆう批判言える人達って渋いリリック書けるんだろうなと思う。
全ての根本はCDが高すぎる しかもCCCD 3000円なんてふざけてる値段だから
みんな買わない、買えないんだろーがw
148 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 19:46 ID:EmJE1Stx
資本家には死んでもらいたい
149 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 19:47 ID:w6bc5xzQ
数年前と比べると洋楽の知名度上がったしね。
Avril、T.A.T.Uとか。
しかもそれは日本盤でも邦楽より安い値段で買える。
これじゃ客は流れるわな。
150 :
記念マン ◆Yahoo.Uhsc :04/05/13 19:53 ID:Nifu8kEk
オレも規制反対
151 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 19:53 ID:z4d1tqXQ
日本で発売「予定」のCDも規制されるのかな
152 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 20:03 ID:quC204qF
議員と業界の耳腐ったじじぃ共なんて音楽なんて日本のしか聴かねぇだろ(藁
だから事の重要性が何も分からずこういう法案をのこのこ通そうとするんだ。
そうは問屋が卸さねぇってんだ。
153 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 20:04 ID:yPhQdrE/
>>151 どっかがすでに輸入権とってたらアウトだね
154 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 20:05 ID:sS+o5IU6
何を今さら騒いでるんだよ
俺は前から問題視してたつーの
155 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 20:06 ID:oaM8dGYD
萩原健太がその他にされてて笑える。やっぱデブはダメだな。
音楽業界の話によると nyの作者逮捕で
もうこんな規制する必要はないという話ではないのかね
157 :
うお( ・`д・´) ◆dbuxdUJijE :04/05/13 20:08 ID:9wbVNcuN
CCCDなんかに関しては突然CCCDになるって事を
言われるみたいだからアーティストの非はあんまないと思う。
音楽を楽しめなくしてるのは結局業界かと。
>>146 ウヒョーアリガトゴザマース
>>147 スチャも批判してたのか。
企業努力の足りなさをこっちに押し付けるのはお門違いだよね
158 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 20:09 ID:w6bc5xzQ
>>154 問題にしてるだけじゃ駄目だ。騒がなきゃ無意味。
159 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 20:10 ID:DyRURe27
いつ衆議院の議論は始まるんだ?
160 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 20:10 ID:cRDVsPO4
五体おまんこというエロ漫画を考えた
やばい技術でつかまえた女の子達の手足をむしり取りそれぞれにまんこをくっつけ五マンコ
そしてこれを5万体揃えたとき悪の野望が達成されるんだが
49999体そろったときに捕まえた最後の独りは組織のことを調査していた女警官だった
両者の死闘が今始まる…!みたいなのどうよ
やつらが共産主義者をとらえた時、
私は声をあげなかった 私は共産主義者ではなかったから。
やつらが社会主義者をとらえた時も、
私は声をあげなかった 私は社会主義者ではなかったから。
やつらが労働組合員をとらえた時も、
私は声をあげなかった 私は労働組合員ではなかったから。
やつらがユダヤ人をとらえた時も、
私は声をあげなかった 私はユダヤ人ではなかったから。
そして、最後にやつらが私をとらえに来た時、
私のために声をあげてくれる人は、 もう誰もいませんでした。
162 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 21:45 ID:us0tWqxb
ここはひどい保護貿易ですね。
163 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 21:52 ID:RAk5VE/N
参議院はこっそり満場で通ってしまって
とにかくもう時間が無いってことなのですぜ
164 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:04 ID:us0tWqxb
参議院で先に審議する場合ってあるんだね。
衆議院が先じゃないとダメなのかと思ってた。
自分は無知だ。
165 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:09 ID:WWtZ3ahx
で、47氏の逮捕に各界著名人から待ったの声はないんですか?
166 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:11 ID:cR4ds2tp
nyが死亡してもmxで洋楽は流れてくるので無問題
167 :
ぬっくり ◆www.zKZzv. :04/05/13 22:19 ID:BQt87lLj
諦めてたのにこのニュースはうれしいなぁ〜
168 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:26 ID:Jgp+pazP
法案が成立したとする。
極端な例かもしれんけど
とあるバンドのCDを輸入盤で所持
↓
あとからその盤が国内発売決定&輸入禁止対象に。
↓
その瞬間に所持は違法行為?!つか逮捕ですか?
ブラッドベリの描いた「華氏451度」に近い。
焚書ならぬ焚外CDかよ!
169 :
ぬっくり ◆www.zKZzv. :04/05/13 22:27 ID:BQt87lLj
●小山田 圭吾(ミュージシャン:コーネリアス)
●小宮山雄飛(ミュージシャン:ホフディラン、バンクス)
●ショコラ(ミュージシャン)
この辺懐かしいなー。つか、コーネリアスは最近見ねぇなぁ。
170 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:27 ID:QllNACmI
>>168 この法案でも、さすがにそこまではないだろう。
172 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:35 ID:dGItGDwK
スペクタクル社会 1950年代、フランスの思想家、ギードゥボールが唱えた
概念。多くの人々が受動的な観客の位置に押し込められた世界、映画の観客のように
ただ眺めることしか残されていない、資本主義の究極の統治形態をいう
俺今こんな状態なんだけど、どうすればいいんだ?
スペクタクル社会って落書きして逮捕されたやついたけど、47氏も同じ理由だろ
思想だけで捕まる日は近いぞ。まじでお前らがんばれ!!
173 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:38 ID:iiZjhusq
174 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:39 ID:uZh/8Iku
初日見たときより参加ミュージシャンとか増えてるな
お
そ
い
176 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:40 ID:mjvXqpvV
177 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:40 ID:QllNACmI
な
に
が
?
178 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:42 ID:ybuFeNde
賛成派のミュージシャン集めてみろっつうんだよ
179 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:42 ID:U2svDaSF
>>169 小山田Mステとheyheyheyで見たぞ最近
180 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:43 ID:U2svDaSF
正直間に合うかな
181 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:45 ID:Hec93afF
っていうかさ、最近のCDって音悪すぎ
そんなにちゃんとしたエンジニアも雇えないのか?
aikoとかB’zとかさぁ
聞くに堪えないよ正直
あれでもプロ気取りってところが笑えてくる
183 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:46 ID:S/odeChY
>168
法律が施行された以前のことは遡及してどうこうできないって
ことになってたと思う。
184 :
ぬっくり ◆www.zKZzv. :04/05/13 22:47 ID:BQt87lLj
>>176 あの中に混じってたの!?エーサイテー
>>179 じゃあ、そろそろ新譜出るんだね。
ちょっと期待。
間に合うかな
2院制で助かったと思えれば
186 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:49 ID:Cd3JapzR
この動きは必然だが、素晴らしい動きであるとも思う。
しかし最近、あまりの虚しさに泣きたくなる法案成立が多いよ。
187 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:51 ID:OVSN74IP
なんか日本ってだんだんセコイ国になってきたなあ。
188 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:53 ID:U2svDaSF
>>184 新譜じゃなくて坂本りゅーいちのなんかのバックで出てた
189 :
ぬっくり ◆www.zKZzv. :04/05/13 22:53 ID:BQt87lLj
190 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:55 ID:lYOAfodp
191 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:57 ID:+crenXW2
MAD3のエディもライブで言ってたぜ。
この国は狂ってるって
192 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 22:57 ID:AIMIlF4C
輸入CD禁止っていうのは洋楽も日本盤のCDしか買えなくなるって事なのかな?
193 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 23:01 ID:Cd3JapzR
>>192 日本で出す予定がないCDは規制がないらしい。
しかし企業は灰色を黒といえる。
輸入盤だけしかないとしても版権を持っているというだけで
輸入禁止になる可能性があるということ。
194 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 23:02 ID:JYArBRkz
アジアのだけ輸入禁止にするなら大賛成。
西洋のも禁止にするなら大反対!
195 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 23:02 ID:Z4xH50dH
>>195 CCCDしか買えなくなるということか
アホか_| ̄|○
あと、日本版出す予定がありますなんていって牽制しながら
中止になったものがどれだけあるとおもって_| ̄|○
こうまで業界が露骨に傍若無人 邦楽なんて聞きたくもなくなるな。
愛だの夢だの言って稼いでるくせに
198 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 23:12 ID:lYOAfodp
参議院で反対意見ゼロってホント?
参議院議員の中にもとミュージシャンとかいなかったっけ?
ジャリンコちえの中山千夏とか
200
201 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 23:14 ID:Cd3JapzR
ようするに、俺たちが政治家を無能や糞だと思ってるように。
政治家も国民をそうとしか見ていないって事なんだよ。
>>199 当初はアジア海族盤還流防止が主目的として、並行輸入の事とかは伏せられてたんだってさ
で、衆議院通ってから色々と出てきた、と
203 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 23:16 ID:KnuuUI9N
っていうかこの殺伐としたν速で久しぶりにまとまなスレの立て方してる
>>1を見た。
204 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 23:16 ID:IaMrPuhB
>>199 参議院での可決時にはまだこの法案がこんなに重大だとは
多くの人が気づいていなかった。
206 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 23:17 ID:7FHO29FW
タワレコとかHMVのような販売店は何も声明を出してないのか?
207 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 23:20 ID:Z4xH50dH
>>206 タワレコは声明は出してないけどbounce.comでニュースとしてトップに取り上げてるよ。
今タワレコやHMVはすごいジレンマを抱えてるんだと思う。圧力かかってるだろうし。
販売店は色々あって言うにいえないんだろう
レコード協会とかはこういう声明を一応出してはいるが・・
法律が出来てからじゃ取り返しがつかない
http://www.riaj.or.jp/whatsnew/w040507.html 社団法人日本レコード協会
ユニバーサル ミュージック株式会社
東芝EMI株式会社
株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント
株式会社ワーナーミュージック・ジャパン
株式会社BMGファンハウス
日本レコード商業組合
209 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 23:23 ID:/OWkh8Du
MP3 Killed A CD Star
Kid 606(?)って奴がパロったのがある
210 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 23:23 ID:CY9yvnEo
こりゃクラオタにとっても大打撃だ・・・
来年一月までに色々かっとかなきゃな。
King of Stage Rhymesterもラジオでこの件について反対してた。
闇
212 :
ぬっくり ◆www.zKZzv. :04/05/13 23:24 ID:BQt87lLj
>>208 この法案が通ってうまみがあるのは極一部だな。
つーか、もっとこの問題をTVで報道しろよな。
こういうズルイことをやってるから叩かれんだよ。
213 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 23:28 ID:wmJUZ33E
なぁ、これを推し進めていた黒幕って誰なんだ?
「某重鎮」とか言ってるけどさ。
214 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 23:29 ID:S/odeChY
>>210 ああ、そうか!
良く考えたらクラッシックなんてもろそうだよな(´・ω・`)
音楽鎖国令か
216 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 23:39 ID:1NAe3nc1
音楽離れを加速させるだけ。
いろんな音楽に触れる機会を自ら規制して、
よけいにドン詰まるだけだろ。
アフォか。
依田レコ協・avex会長でゲスヨ
218 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 23:42 ID:AIMIlF4C
>>208 直輸入レコードが買えなくなる
のか(´・ω・`)
219 :
ぬっくり ◆www.zKZzv. :04/05/13 23:48 ID:BQt87lLj
規制される輸入盤よりも素晴らしい楽曲を提供してくれるのなら
誰も文句は言わないだろう。でも、期待出来ないというか、
期待って何だろうってな感じですよ。
220 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 23:50 ID:iiOZ5QXw
はぁ?avexはゾンバ手放した今はあまり洋楽輸入取り締まっても旨味ないんだが
コンピとかは日本オリジナルのコンピが多いし
BMG ワーナー エピック SMEインター辺りが現実問題では当事者だよ。
221 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 23:51 ID:OqVOPCpY
酷い法案でつね!!
んんんんん〜〜
許るさーーーん!
222 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/13 23:52 ID:y2YmpM2j
225 :
ぬっくり ◆www.zKZzv. :04/05/13 23:57 ID:BQt87lLj
>>223 CDプレーヤー買わなきゃ・・・。コンセントの空きも作らなきゃ・・・。
226 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 00:19 ID:DOnNO/Ez
おまいら署名しる
227 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 00:19 ID:61jAkTxu
228 :
ぬっくり ◆www.zKZzv. :04/05/14 00:22 ID:y4+dRIrw
つーか、よく海外メーカーは知ってんのかな。
229 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 00:23 ID:TmttNe8n
>>228 海外メーカーの圧力で輸入権の設定が加えられた
当初の予定にはなかった
と聞いた
230 :
ぬっくり ◆www.zKZzv. :04/05/14 00:27 ID:y4+dRIrw
>>229 いろいろあるのね。もうちょい概要を調べてから来ます。
231 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 00:30 ID:S2uPUGKl
いくら2ちゃんで騒いでても何も変わらないなあと思わせるニュースだな。
影響力のある人が言わないとやっぱダメだな。
232 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 00:32 ID:AkZAfU3X
ここで抵抗の声を上げないでなにがロックだと言いたい
体制に立ち向かうのがロックだろ 日本にロックはないのか?!
>>231 2chは情報発信の場というよりは情報収集・情報拡散媒体だとおもうわけで
だからこそ2ch発の情報は「まとめサイト」なりに集められ形になり・・
情報が広めるだけ広まれば行動派の方々が現実なりマスコミなり政治の場なりで行動する。
ネットや2chの意味はそのスピードを上げること
騒ぐ事に意味はあると思うよ。
なかったらこの代表者グループも気づくのが遅れたかもしれない。
>>230 ここにちょこっとありますた
http://copyrights.livedoor.biz/ >>参議院では、日本レコード協会から「一般の輸入盤を規制するつもりはない。
>>アメリカの大きなレコード会社もそう言っていると聞いている」という旨の発言がありました。
>>ところが、その後になって「日本政府に対して、楽曲の種別を問わず輸入を制限することを
>>要求する」という、全米レコード協会と世界レコード制作者協会からの強硬な意見書が
>>文化庁に送られていたことが判明しました。
235 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 00:35 ID:lZFX2QTA
ロック以外音楽じゃないみたいな言い方する人いるよね。うざい
236 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 00:37 ID:qdHCm5/a
CCCDだしてる小野島大に言われてもね・・・
こいつだけいらね
237 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 00:39 ID:/mcTwUKs
238 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 00:39 ID:J30I/+F7
先日JASRACスレにきた業者さんによると、邦楽はネタ切れなんだそうだ。
そのうえで輸入規制になったらインスピレーションをうける媒体が無くなり、
焼き増し音楽しかなくなるんではないかなー。と思う。
239 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 00:40 ID:61jAkTxu
>>231 最初に騒いだのは2ちゃんねらーというよりも
むしろ一部のブロガー達だと思うけど
それを見た人か、ブロガー自身かわかんないけど
そういう人たちが2chにスレ立てて
今の流れになってると思う
いや、違うかもしれんけど
241 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 00:42 ID:qdHCm5/a
>>237 テイトウワも?こいつ売名行為だろ
賛同しとけばおkみたいな感じだろうな
もっといらね
ピーター・バラカンってなんかYMOの時代に聞いたような名前だが
243 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 00:44 ID:TmttNe8n
>>242 音楽評論家としてのキャリアは長いんじゃね?
もう20年以上になるんじゃ?
244 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 00:45 ID:/mcTwUKs
>>241 それまで全部買ってたけどCCCDになってから一枚も買ってない
>>242 初期のYMOの曲に歌詞を提供してた気がする
245 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 00:48 ID:TmttNe8n
ま、ググるほどの興味もないしな
246 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 00:50 ID:gN3J/u/I
ピーターバラカンっていや、BSの音盤夜話に出たときに、たしかペット・ショップの回で
2週間前に渡されて初めて聴いたって話をして、もう一人の参加者も全く同じのに笑った覚えがある。
247 :
ぬっくり ◆www.zKZzv. :04/05/14 00:51 ID:y4+dRIrw
>>234 ああ、そういうことか。洋楽邦盤の契約料を上げるとか
そういうとこで海外とは話が付いたんだろうか・・・。うーん。
結構凄いメンツだな
憲章がいて渋谷とマサがいないのがなぁ
バラカン来てんだから大御所ももっとアピールしてください
250 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 00:59 ID:ziFO0ZmT
>>247 輸入盤より国内盤の方が高いんだから向こうは国内盤買ってもらったほうが儲かるんだよ
で、輸入権行使しますーつって国内盤のみになったら俺達はCCCDで3000円の洋楽しか買えなくなる、と
251 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 01:02 ID:TmttNe8n
>>247 日本だとCDが高く売れる。
こういう市場は世界でも稀。
海外レーベルだって、高い値段で売れるんなら高い値段で売りたい。
輸入権が海外レーベルにまで認められることになると、安い値段の輸入CDなんざ
禁止して、日本専用で高い値段つけて売れる。
日本のレーベルに輸入権認めるんなら、海外レーベルにも認めろってことなんだと
思うが、薮蛇だったかもな
252 :
ぬっくり ◆www.zKZzv. :04/05/14 01:03 ID:y4+dRIrw
>>250 洋楽の邦盤って間に日本のレコード会社が入るから
直輸入盤よりも儲けが少ないと思ってたんだけど、
そんなこともないのか?
いずれにしろ、CCCDはPCで音楽を聴くことの多い
俺にとっては不便この上ない。
つか、iPod等のHDDレコーダーに新譜入れ辛くなるなぁ・・・。
253 :
番組の途中ですが名無しです :04/05/14 01:04 ID:d0WUCiCa
21世紀になって音楽はさらに不自由を得る
なーにやってんだか
254 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 01:05 ID:TmttNe8n
>>252 輸入権認められたら事情が変わるかもね
わからんけど
直接利益取りにくるかもしれん
やった!ってことは金無いのに今無理してTLCやアヴリルのアルバム買わなくてもおk?
それにしてもWinnyといい、著作権の暴走には目に余るものがありますね。国民が立ち上がるときが来たってとこですか。
>>250 そんなになったら買わずにダウソする罠。洋楽だけは全部買ってるのって安くてジャケットが手に入るからだし。
たかけりゃ買えない、デジタルデータのみなら買わない。 なんかお上思考回路狂ってないか?
256 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 01:10 ID:iMod0Fsj
坂本龍一の名があると栄えるな。
ライディーン・テクノポリスのPVはかっこいいのに、胸きゅんのPVが糞笑えるのはなぜだ。
胸きゅんが出た頃に生まれたから当時の状況がよくわからんw
257 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 01:11 ID:J30I/+F7
>>255 年寄りのやりたいことを我等が理解できないように、
年寄りにも我等が何を望んでいるか理解できないんです。
もう漏れはこの先永久にCDを買うことはないだろうな。
違法に手に入れるとかレンタルとかではなくて
昔のCDを懐かしんで聴くだけになるだろう
●ショコラ(ミュージシャン)
260 :
ぬっくり ◆www.zKZzv. :04/05/14 01:15 ID:y4+dRIrw
Winny事件でやたらnyマンセーと盛り上がる理由の一つに
JASRACやら著作権に対しての不満もあるんだろうね。
こういう消費者にとって不利益でしかない法案を
コッソリ通そうとしてたら、そりゃ不信感持たれますよ。
法案が通った後に気付く人も多いと思われ。
商品単価を上げるんじゃなくて質を上げる努力をしてくれ・・・。
-----
筑紫スレに誤爆してしまった・・・orz
261 :
ぬっくり ◆www.zKZzv. :04/05/14 01:16 ID:y4+dRIrw
262 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 01:16 ID:TmttNe8n
263 :
ぬっくり ◆www.zKZzv. :04/05/14 01:18 ID:y4+dRIrw
>>262 幼稚園の壁に園児がミッキー描いたら
ディズニー社員が消しに来たらしいな。
ネタ話かもしれないけど嘘に聴こえない・・・。
265 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 01:22 ID:J30I/+F7
>>262 「夢」を守るためには他の追随や行為を許さない「王国」でなければならない。
だからか、あんま好きじゃないんだよね。
JASRACも似たようなもんだ。っつーかクリソツ。
クラシックは関係ないですよね?そんなの適用されたら磁場ry
>>260 まさしく。
>JASRACやら著作権に対しての不満もあるんだろうね。
私は日本の著作権のあり方について厨房の時から激しく疑問を持つようになって
以来ほとんど買わなくなりますた。さらに工房末期からはJASRACアレルギーになり
レンタルもせず1円も払いたくない気持ちをもつようになりますた。
おそらくこの先もそうでしょう。JASRACは頭がおかしい、金の亡者のあつまりで、
著作権の本当の存在意義を踏み潰しただ「金ヅル」としか思わない。
稼げてなんぼ儲けてなんぼ、金のためなら手段を選ばない。
こんなやり方の奴等なんかを生かすことはないでしょう。
と個人的にですが、考えを持ってるので
クソ団体にNOを突きつける意味でもやってます。
やったからって何にもならないのはわかるけどさ・・・
>>263 それは本当の話だよ
けどマスコミにその事が流出した為
その園児達を無料でディズニーに招待した
269 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 01:25 ID:TmttNe8n
権利ビジネス最先端のアメリカで、最先端を走り、ロビー活動しまくりで
著作権の権利期間を延ばしに延ばし、世界中にもそれを飲ませた中心
がディズニー
カスラックはディズニーの尻尾
ビートルズもその象徴になってるな
>>266 もう切れてるから問題無しのはずでは?
だからWEB上でうpされてたりするんでそ?
って事はBRAND NEW HEAVIESは日本で聞けないし買えないのかい?
数年前は日本のどのレコード会社とも契約してなかった。
MIBだな
子供の目の前で重機でぶち壊したんだっけ?
274 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 01:28 ID:TmttNe8n
>>270 演奏家にも著作権の周辺の権利が認められるんじゃなかったっけ?
そうなると、モーツァルトの権利は消えていても、その楽曲を録音した
人の権利は認められるわけだから、問題出てくる。
275 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 01:28 ID:ROlwMbeZ
amazonでも買えなくなっちゃうの?
>>274 厳密にはそうだけど、摘発例は無かったような・・・
実際野放しだし、オレも教授も「もっと広めるべき」って認識でして・・・
まぁ、無断販売は激しくイクナイけど。
つか、誤解招く文章スマソ。吊ってくる
277 :
クラタ:04/05/14 01:31 ID:FWdiMK+p
たしかに1920年とかに録音されたものの著作権はわからんけど。
著作権は50年?だっけ
279 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 01:32 ID:Uip0cS8m
出版権と原盤権がごっちゃになってないか?
出版権は、作曲者の全ての楽曲使用に対する権利、
原盤権はその音源を作成し、その音源のコピーを売る権利
大きな古時計も著作権切れしてたけど誰かさんがカバーしたおかげで
新たに著作権が発生したしな
281 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 01:34 ID:TmttNe8n
282 :
クラタ:04/05/14 01:37 ID:FWdiMK+p
いずれにしろクラ死っ苦の割れ物なんて糞な物ばっかりなんだから、こんな法律困る
>>275 海外のアマゾンから個人で買いつければ買えない事は無い
まあ英語その他の言語でやりとり&空輸代激高でしょうが。
284 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 01:39 ID:TmttNe8n
285 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 01:39 ID:L/TZ3mHH
映像はビデオからDVDになり、ゲームはファミコンからPS2になって
いる中で、十年前と同じ値段で、同レベルかそれ以下のもの売って
るんだから売れなくてあたりまえ。CDはアルバムで1000円位にしな
いとダメだよ。
音楽業界はやくざだから、売れないのを人のせいにしてばかりいる。
利権団体、圧力団体という見方をしておけば間違いない。
286 :
クラタ:04/05/14 01:41 ID:FWdiMK+p
そもそも輸入音楽規制の起源は韓国だろうが
もうCDの時代いい加減に終わらんかな。
288 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 01:42 ID:FeNPQgsQ
アメリカやイギリスのレコード会社は
CD売れ行き不振を打破するために
価格引下げを行っているというのに
なぜ日本のレコ社は・・・_| ̄|○
289 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 01:43 ID:ROlwMbeZ
>>283 なんてことだ…
amazonは安いから重宝してたのに。
>>278 個人所有の著作権は死後50年
企業所有の著作権は発生から75年…だったっけ?
で、1920年代生まれで本来なら今世紀初頭で
著作権切れを起こすはずだったミッキーを延命させる
ためにディズニーが圧力かけて米国では期間延長
291 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 01:46 ID:ROlwMbeZ
>>288 所詮は規制業界ですしね。
結局は自分の首を締めているだけだと思いますが。
構造改革と言いながら、なんで新しく規制を増やすのか…
292 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 01:47 ID:HGfY47cb
>>290 年数は50年ってのだけ記憶にあり、詳細は不明です。
ロック/R&B/DANCE系のポップなものは日本のレコード会社かリリースするだろうが
中南米のラテン系のインディーズやアフリカ系のマイナーな曲は日本に輸入されなくなる
ポップスよりインディーズの音楽が聞けないのは最悪。
294 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 01:49 ID:5P4dfIph
輸入禁止は一向にかまわんが、いい加減CDの値段を輸入盤並みに下げろよ。
企業(レコード会社)の利益のために
法律を変えてしまうのか。すげぇな、まったく。
レコード会社ってそんなに力あんの?
藤田ってガンジャ好きの人?
暗黒の個人輸入時代到来か…?
298 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 01:52 ID:cOdsPNXW
オノジマンって早漏なんだよな、確か。
ところで、輸入レコードは問題ない訳?
藤川の間違いでしたアハ
アナログ盤が輸入されなくなると東洋化成はおいしいだろうけど
あの音圧の無いアナログ盤は最悪。
HDRでプラグインを駆使しキックやベース音圧を作っても
東洋のカッティングじゃ、アーティストが可哀想。orz
アニメDVDの逆輸入も拡大解釈されまくって駄目になる恐れあり?
303 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 01:53 ID:+wkuLw7L
ロッキンオンはスルーですか?
304 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 01:53 ID:cOdsPNXW
東洋火星、高杉。
殿様商売すんなヴォケ。
>>300 危惧してるのは税関職員がこれはメジャー、これはインディーって区別できるかって事
よくわからないから全部止めちゃえって事が起こりうるかもしれないからさ
香港じゃ実際そうなってるわけだし
>>300 それってメジャーと契約してないレーベルなOKって事ですか?
でメジャーはSME/AVEX/VICTOR/UNI/WB辺りですかね〜?
>>293 インディーズ系は輸入できないことはないだろうけど、
そもそもそんなに大衆的な売り上げが望めないCDを
少量輸入しても1枚あたりの輸入コストがかかりすぎて
結局値段UPの罠
>>307 代官山や裏原などのセレクトショップに置いてあるくらいの枚数と値段で
入荷されていれば、少しは希望が持てます。
同じような媒体なのにCDはたいしてよくも無い音だけが80分。
DVDは映像ついて4時間も入る。で、価格が接近して来ている。
アナログレコードの場合
メジャーからのリリースは輸入禁止で
インディーズからのリリースは輸入OKって事?
インディーズのアナログの場合 アーティストによっては
アルバムのみ日本のメジャーと契約しリリースしてる事もある。
これはどうなるの?
>>310の訂正
インディーズのアナログ(12inchシングル)の場合 アーティストによっては
アルバムのみ日本のメジャーと契約しリリースしてる事もある。
これはどうなるの?
312 :
全然読まずにカキコ。:04/05/14 02:09 ID:cOdsPNXW
あれ?
日本でリリースされていないアナログ盤も輸入禁止なの?
>>311 間違ってるかもしれんが、俺の理解だと、
この法案でアメリカのレコ会社が権利行使する場合、国内盤あるなら輸入盤入れないよという事になる
国内盤のほうが値段高くて儲かるから向こうにとっては得だから
そうなると五大メジャーのアーティストはほぼ国内版しか手に入らなくなる
国内盤がプレスされてない場合は止めるところが無いので、インディーズ物とかはOKのはず
だが
>>305のような可能性も無きにしも非ずで、そうなると輸入CD自体が存在しなくなる
まあこれは無いと思いたい
315 :
ぬっくり ◆www.zKZzv. :04/05/14 02:25 ID:y4+dRIrw
洋楽の邦盤にはボーナストラックという名目で
全く余計な曲が入ってる場合があるんだよね。
最後の曲でキチンと締まったはずが、
その後にLIVE音源が無駄に2曲付いてたりする。
まあ、それが本当に嬉しい音である場合もあるけど、
ほとんどの場合が余計な曲。邦盤はアーティストの
意図が曲げられているのではないかという感じがするんだよな。
ハイブリッドというテクノ系のアーティストの場合、
邦盤のみCD2枚組でボーナス盤はLIVE盤だった。
あれは素直に嬉しいし聴きやすい。
つか、海賊盤が増えそうな気がする。
317 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 02:57 ID:OrvM4OF5
日本のレコード会社にはAppleComputerもお困りです。
日本だけ取り残されるぞ
>>303 反対者の署名のこと?
山崎の名前なら載ってるが
319 :
ぬっくり ◆www.zKZzv. :04/05/14 03:16 ID:y4+dRIrw
そういやぁ、渋谷陽一の名前がないな。
オフィシャル覗いたらNHK-FMのWORLD ROCK NOWって
まだやってたんだな。スクーデリアエレクトロの
ミュージックパイロットってのから続けて聴いてた。懐かしい。
若いこだま
321 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 05:32 ID:B7AfbDex
渋谷は業界ベッタリだからだろ。評論家じゃなくて広告家。
322 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 05:52 ID:TQX1RiX9
中村とうようキタ━━⊂⌒~⊃。Д。)⊃━⊂⌒O。Д。)⊃━O(。Д。)O━⊂(。Д。O⌒⊃━⊂(。Д。⊂~⌒⊃━━!!
323 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 05:59 ID:XWrmxOUk
なんでセーソクのなまえないんだよ?
325 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 06:25 ID:BbpSRp0W
>>324 それはいいんだが日付が2005年になってるし。
よっぽどテンパってるんだな。
>>325 >>*この記事の日付が未来になっているのは、つねにページの一番上に表示するためです。
>>ご了承ください。
と下の方にあるよ
327 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 06:33 ID:BbpSRp0W
>>326 ふぅん。なんか他に方法ありそうなもの。
328 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 10:47 ID:TvHukpUh
スーパーDJ松宮和彦がご存命であったら・・・
329 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 11:11 ID:Jga5F8RO
「ひさしぶりにMOTHER2やったらBGM聞いて
懐かしくて涙出そうになった・・・」って言うじゃない
一人が感慨深いって思ってそうなレスしてますけど
他人が見ると気持ち悪いですから!!残念!!!
ゲームに思い出詰めすぎのヒキコモリ斬り!!!
330 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 11:23 ID:W5Qqdl6v
「自分で考えたネタを2chに書き込む・・・」って言うじゃない
自信満々でageカキコしてますけど
ちっとも面白くないですから!!残念!!
昼間から2chの真性引き篭もり斬り!!!
331 :
スカリー:04/05/14 11:29 ID:TRQJkh4W
tanasinnスレの予感・・・
………………
………………………………
………………………………
………………………………
………………………………
332 :
番組の途中ですが名無しです :04/05/14 11:30 ID:2DkmXgkX
>>315 >邦盤はアーティストの
>意図が曲げられているのではないかという感じがするんだよな。
同意
コンセプトアルバムのつもりで出しているアーティストの意図を
勝手に無視するのはゆるせん。
トラック(音の溝)は最初から最後まで無音含めてアーティストの作品。
ボーナストラックじゃなく、価格下げるか別に一枚付けるとかの方が良い。
333 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 11:39 ID:q2OUITWA
何かできることは無い?
334 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 11:40 ID:1/1a53fg
つかええかげんDVDに移行しろ!
今時2chSTEREO音声のみ収録で3千円は納得いかんぞ!
6.1chDTSサラウンドで全曲映像付きならば消費者も納得するだろう
>>315 最後ならまだ無視することもできるから、俺は許せる
許せないのは途中にボーナストラックが入ってるやつ
336 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 11:42 ID:J/N8HrrW
>>334 そんなのにこだわるのはオーディオヲタだけ。
337 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 11:44 ID:3Ax7iZi1
バラカンは坂本教授を裏切ったな
338 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 12:40 ID:UjyoeZbo
現地で購入して、国内へ持ち込むのもだめ?
とか、現地で購入してMP3にして、メールで送ればOK?
339 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 12:44 ID:bQGG/bpy
>>315 気になる。なんてアルバムよ?
HYBRIDカコイイよな
340 :
(´・ω・`) ◆bAxfnuBTAY :04/05/14 12:45 ID:MERuWtve
341 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 12:49 ID:UjyoeZbo
>>340 中古はOKね。
これってビジネスになるかもね。
古着屋みたいにさ。
俺は洋楽しか聴かんのジャ
最近輸入盤高くなってねえか?前は1600円くらいで買えることもあったのに2100円とかあったぞ
343 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 14:02 ID:61jAkTxu
>>340 税関が中古か新品かの区別つけられますか?
バラカンはいい人だ。多分。
11/23 米マイクロソフト社のパソコン用基本ソフト「ウィンドウズ
95」日本語版が午前0時から全国の主要パソコンショップで一斉発売。
0時の発売にあわせほとんどの店でカウントダウンやジャンケン大会
などセコイ企画が行われ、このフィーバーに便乗した警視庁万世橋
署はオウム真理教の特別手配犯の顔を立て札に掲げ通行人に協力を
呼びかけるなどした。また、イベント会場ではミュージシャン・坂
本龍一が「ウィンドウズ95」を搭載したパソコンを使って演奏し
「10年前は1日30万円もかかったスタジオ技術のほとんどが自宅のパ
ソコンで出来るようになった」とコメント。
346 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 18:09 ID:4fE1Xk1g
age
347 :
速報マン系 ◆aIbpEzIZxA :04/05/14 18:42 ID:oN2FxGld
保守!
西新宿の職安通りは立ち上がれよ
あと我らがユニオン。
349 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 19:30 ID:KkZIjpK1
レッドホットチリペッパーやオアシス、レニクラみたいなのは
別に輸入盤規制でも構わんが、60年代、70年代のサイケ・プログレ
とかはマジ規制しないで欲しい。
有名どころでもこれからCCCD導入されていくだろうし、
輸入盤規制はやめて欲しい
邦楽なら別にどうでもいいんだけど・・・
351 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 20:52 ID:rZTXMMnC
有名どころは規制されても日本盤でゲットできるけど
マイナーのは輸入もんしかないからきつい。
352 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 21:33 ID:EhZka7Vs
岸田かわいいよ岸田
353 :
うお( ・`д・´) ◆dbuxdUJijE :04/05/14 22:20 ID:sHHT4HV0
音楽の文化を自分達で潰すんじゃねェ。しかし今、何をやったらいいのか分からない
実際こんな音楽規制について知ってる人なんかは少ないだろう。
ロキノンもしがらみがあってようやくCCCD特集できたくらいだから余り期待はできないしな
354 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/14 22:24 ID:WWvmObmD
>>353 だよな。来月号で輸入禁止のページ取ったって意味ねえっつうの!
法案が可決される前に話題にしなくてどうするよ?
355 :
うお( ・`д・´) ◆dbuxdUJijE :04/05/14 22:36 ID:sHHT4HV0
>>354 ロキノン自体がもう大きな雑誌だから業界批判特集するのが難しいんだろう
先月のCCCDインタビューも冒険だったんだろうが今更感があったし。
業界からシカトされだしたらやってられない職種だからな
しかし本当に大きい問題なんだからどうにかならんかね・・・
>>334 つうか音が聴きたいのに映像がついていると
ウザい。
357 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/15 00:47 ID:dlLmb9Hw
無駄無駄。
今更足掻いても、むーだ
今のうちに大量購入しかないな。
360 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/15 03:05 ID:XNW4oY9z
電気、おまいらまでCCCDとは泣けてくるよ
361 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/15 03:22 ID:cHxUe720
ま今はとりあえず反対するけど
慣れれば慣れるもんだろうよ。
消費税みたいなもんだ。
プラケースと中の冊子に穴を空ければ中古扱い。
海外から輸入するとたまにある。
363 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/15 03:26 ID:DnnBLmGA
364 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/15 03:27 ID:9p5Be/XX
365 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/15 03:36 ID:PvlWgJKD
CCCDにしろ輸入規制にしろ
とりあえず反対しとけば
「音楽大好き」をアッピールできるしw
鼻息荒い奴ほど大して聴いてないんだよねw
(´・∀・`)ヘー
367 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/15 03:44 ID:Tmk8Vd8W
結構なことだけど、多く見積もっても600名なんだな・・・がっくし。
368 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/15 03:45 ID:mHYNRwMg
369 :
◆aIbpEzIZxA :04/05/15 03:48 ID:pLEQUtHo
CDで穴が開いてるのは廃盤扱い。
アナログレコード(LP)の廃盤は昔から穴か切り込みが入ってる。
廃盤=レーベルが廃盤にするとレコ屋や卸しは在庫に穴を開ける。
ゾッキというかカット盤でしたね。ゾッキは書籍の場合。
そういえば、カット盤はどういう扱いになるんだろう。
あんまり買うこともないけど
371 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/15 05:25 ID:t+IaSTDr
まあ、PCソフトの海賊盤は取り締まり厳しいけど
洋楽の海賊盤なんて野放し状態だから、輸入盤も
規制されても簡単に手に入れられそうだと思う。
この法案通ったら海賊盤は刑事罰だからそうとうリスキーになるのは確か
ブタ箱行きでもいいならどうぞ
373 :
番組の途中ですが名無しです:04/05/15 06:24 ID:+VfrhkNE
この法案が通って輸入CD買えなくなったらどうしよう
374 :
cotton candy: