【極薄】曲がるCPU開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼171@代行記者 ★
写真フィルムのように薄く、曲げられる、コンピューターのCPU(中央演算処理装置)を
民間研究機関の半導体エネルギー研究所(神奈川県厚木市)が開発した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040503-00000501-yom-soci
from catv187-008.lan-do.ne.jp ● 210.148.187.8
2あんま意味無い:04/05/03 06:17 ID:qHJUCR7i
あんま意味無い
3番組の途中ですが名無しです:04/05/03 06:18 ID:DmpniGqn
俺のチンコは勃起してもまがります
4番組の途中ですが名無しです:04/05/03 06:18 ID:MRjUgntV
おうおう、好きなだけ曲がれ
5('A`)マンドクキュー ◆vW6maNdcdQ :04/05/03 06:18 ID:SF5msAcu
その前に曲がるマザーボードだ。
6番組の途中ですが名無しです:04/05/03 06:18 ID:kzISeRcj
イラネ
もしもしまんこだな
7番組の途中ですが名無しです:04/05/03 06:18 ID:eDkh2rvC
ウェアラブルコンピュータげっとだぜ
8番組の途中ですが名無しです:04/05/03 06:19 ID:xOQcK2C8
曲がる必要性が感じられない。
小さくしたほうがいいんじゃ。
9番組の途中ですが名無しです:04/05/03 06:19 ID:FDQbcmS7
だから、商品化されてから発表しろよ!
10番組の途中ですが名無しです:04/05/03 06:20 ID:LpviVpvz
たしかZ80だっけ?
11番組の途中ですが名無しです:04/05/03 06:20 ID:ISzey3+Y
ケースに熱を逃がして静音PCとか
12番組の途中ですが名無しです:04/05/03 06:20 ID:KI2A6lyU
>>2-7
さすがニュー速といったとこか
13ひなたねこ ◆xv6cFpFog2 :04/05/03 06:20 ID:m/otttGt
>眼鏡に張り付けて電子メールの受信、表示をさせたり

これはカコイイと思った
14番組の途中ですが名無しです:04/05/03 06:21 ID:DgnSFBHX
薄膜状のCPUをプラスチック上に張り付けることに成功したのは世界で初めてという。

 軽く薄いため、眼鏡に張り付けて電子メールの受信、表示をさせたり、衣服に縫い込んで健康チェックや記録を行えるなど使い道は広く、“どこでもコンピューター”社会の実現に役立ちそうだ。
15番組の途中ですが名無しです:04/05/03 06:21 ID:AIJTq/IP
( ´・∀・`)へー
16番組の途中ですが名無しです:04/05/03 06:21 ID:X3UnMiRI
>>6
意味ワカンネわろたw
17番組の途中ですが名無しです:04/05/03 06:22 ID:DgnSFBHX
ウェアラブル眼鏡っ子
18番組の途中ですが名無しです:04/05/03 06:23 ID:L7F7Vq2z
13MHzか・・・
19ガルベスくん:04/05/03 06:25 ID:ppTYlMBO
すごく・・・曲げたいです
20ひなたねこ ◆xv6cFpFog2 :04/05/03 06:25 ID:m/otttGt
ドラゴンボールのスカウターは
この技術が使われています
21番組の途中ですが名無しです:04/05/03 06:27 ID:pxT4M4Fj
俺の肛門も曲がりそうです
22八雲月夜 ◆SUPER4zhSU :04/05/03 06:27 ID:ER117DJL
やっぱり曲げ過ぎると処理速度が落ちるのかな?
23番組の途中ですが名無しです:04/05/03 06:29 ID:eDkh2rvC
剥がして貼り付けることが出来るってことは
多層膜CPUが可能になるのか?よくわからんが
24番組の途中ですが名無しです:04/05/03 06:33 ID:Rr6LAg3L
読売朝刊には「10年前の性能」とあったが、
10年前のCPUってもっと性能が良かったと思うのだが。

486DX4の75MHzとか、ペンチアム66MHzとかが当時のハイエンドだったっけ?
25番組の途中ですが名無しです:04/05/03 06:33 ID:Fcvzd4E4
小学生の下敷きが曲がる液晶ディスプレイと太陽電池とプラに数十ギガをレーザーで保存できるROMと
組み合わせてパソコン化する日も近いのか?
26番組の途中ですが名無しです:04/05/03 06:36 ID:ClSaaSq2
13MHzなら286時代だ。結構使えそう。
27番組の途中ですが名無しです:04/05/03 06:36 ID:hV9buXo1
スノウクラッシュの時代に突入だな
28シベリアンタモリ ◆.f6Mauwpec :04/05/03 06:39 ID:KhpkNxmA
そのうちいろんなパーツが薄っぺらくなって
普通のファイル入れに入れれるようになると便利だな
29番組の途中ですが名無しです:04/05/03 06:42 ID:mpO7Vau6
曲る筐体ができてから発表しろ
30番組の途中ですが名無しです:04/05/03 06:44 ID:NvLzHZwl
ぼんやりだけどワクワクするニュース
31番組の途中ですが名無しです:04/05/03 06:45 ID:ClSaaSq2
ファソはいらんのかいな。
32番組の途中ですが名無しです:04/05/03 06:45 ID:O3qoZfff
これは画期的だな。生体に直接貼れるんじゃないの?
脳とか心臓とか。
33番組の途中ですが名無しです:04/05/03 06:46 ID:Qik030dv
眼鏡に貼ってコナン君になれる
34番組の途中ですが名無しです:04/05/03 06:48 ID:/msLR4Ow
ブレード???
35番組の途中ですが名無しです:04/05/03 06:48 ID:KVWsjDgs
286程度の速さか・・・

DOSや携帯のゲームぐらいはできそうだ。
36一路:04/05/03 06:48 ID:g8OBHfvZ
パラグアイサッカー代表のロケ・サンタクルスは男前
37番組の途中ですが名無しです:04/05/03 06:51 ID:Rr6LAg3L
プレスココア積めば懐炉代わりになるなw
38番組の途中ですが名無しです:04/05/03 07:03 ID:R3Ye1CIU
スゲ、これで家電が小型化できるわけですね


























(゚听)イラネ
39番組の途中ですが名無しです:04/05/03 07:06 ID:eyQepZHU
CPUが曲がるというより、曲がっても平気と捉えるのがベスト。
将来性はあるじゃねーの?
40番組の途中ですが名無しです:04/05/03 07:08 ID:t48+O6vB
曲がるCPU











(゚听)イラネ
41番組の途中ですが名無しです:04/05/03 07:09 ID:xkTAILox
曲がるCPU  コードネーム「うすうす」
42番組の途中ですが名無しです:04/05/03 07:10 ID:qeB1Nmz7
実際は曲がる事よりも、その薄さと小型化が重要な気がする。
43番組の途中ですが名無しです:04/05/03 07:12 ID:ClSaaSq2
完全に下敷きみたいなPCっていいだろ。
44番組の途中ですが名無しです:04/05/03 07:14 ID:pcGgd3jz
シリコンで作れたんだ。
ペーパーCPUは合成高分子に期待されたのに
45番組の途中ですが名無しです:04/05/03 07:15 ID:OCJMt0n5
これって、体内埋め込みに使えるんじゃないの?
あと、アダルトグッツ
46番組の途中ですが名無しです:04/05/03 07:15 ID:UjEm0HH2
きっと、多い日も安心なんだろう。
47番組の途中ですが名無しです:04/05/03 07:16 ID:Axcx0SU0
>>45
問題は発熱だな。アチチチなんて・・・
48番組の途中ですが名無しです:04/05/03 07:17 ID:pcGgd3jz
計算機として体内に埋め込んで欲しいな
複雑な計算が瞬時にわかるの
49番組の途中ですが名無しです:04/05/03 07:19 ID:CxeWsgEL
カンニングやりほうだいだな
50番組の途中ですが名無しです:04/05/03 07:20 ID:hTbGS80b
マザボやフラッシュメモリなんかも似たような素材でできるんなら、
巻いて持ち運ぶパソコンとかできそうだな。




(゚听)イラネ ・・・か
51番組の途中ですが名無しです:04/05/03 07:21 ID:4eU5M5AX
そういやペーパー液晶も実用化されてるから
あれと組み合わせればペーパーコンピュータができるな
真打ノート誕生ってわけ
52番組の途中ですが名無しです:04/05/03 07:22 ID:qeB1Nmz7
>>51
ペーパーキーボードもあるが、パーツが足りないぞ。
53番組の途中ですが名無しです:04/05/03 07:22 ID:YncuD64H
紙面が動く新聞紙クル━(゚∀゚)━!
54番組の途中ですが名無しです:04/05/03 07:23 ID:GCrxOH5I
CPUだけ曲がっても意味ないよ
55番組の途中ですが名無しです:04/05/03 07:24 ID:4FeaTcB0
俺にインテル入ってるようにしてくんないかな
56番組の途中ですが名無しです:04/05/03 07:26 ID:OCJMt0n5
CPU自体を放熱効果の高い形状にまげて作れば更なる高クロック化が
できたりしない?
57番組の途中ですが名無しです:04/05/03 07:30 ID:vP9Qv9F7
あとはペーパー型電池が出来たら
頬っぺに貼る携帯電話とか出来そうだな
58番組の途中ですが名無しです:04/05/03 07:31 ID:WPYCs0Zc
曲がるディスプレイなら需要も相当あるのにな
59番組の途中ですが名無しです:04/05/03 07:33 ID:qeB1Nmz7
>>58
曲がる液晶は既にあるって。
60番組の途中ですが名無しです:04/05/03 07:33 ID:XykqZtWQ
ペットボトルパソコンマジお薦め
61番組の途中ですが名無しです:04/05/03 07:34 ID:hTbGS80b
まああって困るもんでも無し。つーか夢のある技術だと思うよん
62番組の途中ですが名無しです:04/05/03 07:35 ID:9D77hgA4
腕時計型麻酔銃がほしいぜ
63番組の途中ですが名無しです:04/05/03 07:36 ID:m0zlceHA
13MHz・・・
つーか10年前ならちょうどWin95が出るかでないかって時期だろ。
13MHzはないだろう・・・
64番組の途中ですが名無しです:04/05/03 07:37 ID:c32HTI5q
「フリーズしちゃったよ。こんなのつかってらんねぇ!」
糞マシンを腹いせに鼻かんでポイッ


カコイイ♪
65番組の途中ですが名無しです:04/05/03 07:37 ID:pcGgd3jz
>>62
何の話だ
66番組の途中ですが名無しです:04/05/03 07:40 ID:NvLzHZwl
>>65
見た目は子供 頭脳は大人なやつの話
67番組の途中ですが名無しです:04/05/03 07:40 ID:vjZQFVDs
>>62 はレイパー
68番組の途中ですが名無しです:04/05/03 07:42 ID:pcGgd3jz
ふむ、なんかよくわからんがたぶんアニメか何かだな
69番組の途中ですが名無しです:04/05/03 07:42 ID:ngNRnY5x
脳に埋め込んで超人化したものの、ときどきバグって
そのたびにキティになるのもいやだな。
70番組の途中ですが名無しです:04/05/03 07:43 ID:vP9Qv9F7
おまえら飛躍しすぎだw
71番組の途中ですが名無しです:04/05/03 07:47 ID:GCrxOH5I
ちゃんと読んだら全然すごくねーじゃねーか
騙された
72番組の途中ですが名無しです:04/05/03 07:49 ID:5+VqIL8g
そのうち飲めるCPUとかできそうだな
73八雲月夜 ◆SUPER4zhSU :04/05/03 07:49 ID:ER117DJL
>>69
集合体からの通信が聞こえるようになるよ。
74番組の途中ですが名無しです:04/05/03 07:50 ID:pcGgd3jz
>>73
ボーグかよっ
75番組の途中ですが名無しです:04/05/03 07:51 ID:ClSaaSq2
76番組の途中ですが名無しです:04/05/03 07:59 ID:mfsP4K+c
ドラえも〜ん、(ry

“どこでもコンピューター”
77番組の途中ですが名無しです:04/05/03 09:10 ID:VVxJ71sC
>>75
魚おおおおおぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!
78番組の途中ですが名無しです:04/05/03 09:39 ID:Tutkd3aj
茨城県つくば市で作られたんなら笑いものだが
79番組の途中ですが名無しです:04/05/03 12:06 ID:4b8MflzS
将来的にこれを応用してコンドームが作れるな。
絞まり具合調節したり経過時間記録したり。
80番組の途中ですが名無しです:04/05/03 12:55 ID:bUhCkoC8
ペーパーコンピューター
何か響きが・・・
林家(ry
81番組の途中ですが名無しです:04/05/03 12:57 ID:qMfgXVA8
これ使って新型携帯ゲーム機作ったところが2007年以降を制すると断言する。
82番組の途中ですが名無しです:04/05/03 12:58 ID:NXPp9J7T
水で戻すと増えるCPUとかできそうだな
83番組の途中ですが名無しです:04/05/03 13:02 ID:R+vIDq0X
スカウターの誕生も近い。ドラゴンボールは嘘じゃなかった。
84天才ハンシンドローム:04/05/03 13:05 ID:kiWPBeh5
え まだなかったの?
85番組の途中ですが名無しです:04/05/03 13:11 ID:dwgdJVpz
それよかニューロチップ開発しろよ
86番組の途中ですが名無しです:04/05/03 13:14 ID:10W1rdT3
もしかしてホッカイロみたいに使えるんじゃないか!?
87番組の途中ですが名無しです:04/05/03 13:18 ID:ydSm/Jl6
よし、次はのびるCPUだ!
88ネジ神 ◆.xtkFvmjiE :04/05/03 13:51 ID:XElHFzeX
極薄でよく曲がる。
多い日も安心だな。
89番組の途中ですが名無しです:04/05/03 13:53 ID:MLI1P29u
発熱で、微妙に曲がってくるCPUなら
以前からあったような気がする
90番組の途中ですが名無しです:04/05/03 13:58 ID:08/FPLtP
2007年に数倍になってもな。。。そもそも曲がったら距離も変わって効率落ちないか?
周波数が高くなればさらに問題になると思うが・・・
2万クラスならちっちゃくすれば済む問題かと
91番組の途中ですが名無しです:04/05/03 14:06 ID:gUpux0/Y
ドラゴンボールの宇宙人は、どんなに技術が進歩していようと、トップに立つものはみんな無教養の怪力たち。

悲しい世界だ
92番組の途中ですが名無しです:04/05/03 14:09 ID:vxg4+aKL
すごいなー
93番組の途中ですが名無しです:04/05/03 14:11 ID:HVWz38m3
切れるディスクやら曲がるCPUやらひっしだな
94番組の途中ですが名無しです:04/05/03 14:12 ID:XhX3DHKy
曲がるかめはめ波っていうのもあったな
95番組の途中ですが名無しです:04/05/03 14:12 ID:MLI1P29u
>>93
とろけるCPUや、さけるCPU、切れてるCPU、飲むCPU
などを想像しちまったじゃねーか
96番組の途中ですが名無しです:04/05/03 14:13 ID:0O3CpzaP
次は食える液晶か?
97番組の途中ですが名無しです:04/05/03 14:16 ID:4NHgqmK/
ちゅうか数年で今のCPUに追いつけるだろうし、メールチェックなどなら、早くなくても良い。

早くなくてはならないと思っている奴は早漏だろ。

問題は服などに積めるということだろう。12MHzでも充分使える。

これは事件だ。
98番組の途中ですが名無しです:04/05/03 14:45 ID:qMfgXVA8
次は
ますらおのCPU、病めるCPU、きりさきのCPU
99番組の途中ですが名無しです:04/05/03 14:58 ID:72EOfe1s
つーか、下手に曲げないでも、
チップって5mm角ぐらいだから、固い樹脂に封入しとけばいいと思うが。
むしろ配線と入出力のデバイスを何とかするのが先だろ
100番組の途中ですが名無しです:04/05/03 15:00 ID:qWMus5pg
CPU曲げて何すんの
101番組の途中ですが名無しです:04/05/03 15:01 ID:MRjUgntV
巻物状になったPCが作れる。
巻けるモニターも既に実用化されてるんで、
可能性は広がるな。
102番組の途中ですが名無しです:04/05/03 15:01 ID:qMfgXVA8
スレタイが悪い
103CPUですよ〜:04/05/03 15:02 ID:MLI1P29u
                  __
               ((ヽ|・∀・|ノ プルルン
            プルルン |__| )) 
                  | |
104番組の途中ですが名無しです:04/05/03 15:30 ID:VVxJ71sC
藻まいらの想像力って
ほんまw
105番組の途中ですが名無しです:04/05/03 15:32 ID:fy6tONik
チンコに巻いて微妙な動作をインプットした高性能バイブ完成
106番組の途中ですが名無しです:04/05/03 15:38 ID:PcukCBzP
>>62
たしかアメリカの防犯グッズに似たようなもんあったぞ
「コナン君かよ」って突っ込んだ
107番組の途中ですが名無しです:04/05/03 15:40 ID:ZFYCBWF6
はいノーベル来ました
108番組の途中ですが名無しです:04/05/03 16:07 ID:4NHgqmK/
すげーな、下敷きみたいなPCができるわけだ。
ディスプレイはすでに完成している。
CPUもできた。
あとはキーボードとポインティングデバイスだな。
スピーカーも出来ているし。

菅ー菅ー菅ーすげ−
109番組の途中ですが名無しです:04/05/03 16:40 ID:zDpmcrsl
>>108
キーボードはまっさきに出来てるが
110番組の途中ですが名無しです:04/05/03 17:32 ID:ZRV1/ltQ
次は環境に優しく腐敗するCPUだな
111番組の途中ですが名無しです:04/05/04 02:51 ID:ZJRbTe/J
や、まげられても、、、、、
112番組の途中ですが名無しです:04/05/04 05:56 ID:SH3+U8of
すごいな
113番組の途中ですが名無しです:04/05/04 05:59 ID:+hOFWbai
>>108
PC本体は極厚なわけですが
114番組の途中ですが名無しです:04/05/04 06:00 ID:IC33al7j
13メガヘルツじゃねーか
それで数年後に数倍ってたいしたことできねじゃねか >>97wwwwwwww
115番組の途中ですが名無しです
下敷きテレビが死ぬまでに見れそうだな