1 :
依頼84@速報記者/α ★:
fum
ユダヤ系の横暴な態度は目に余りますな...(´・∀・`)
4 :
番組の途中ですが名無しです:04/03/26 07:59 ID:kAyrqC7s
もうちょっと曖昧な議案で攻めろよ
5 :
番組の途中ですが名無しです:04/03/26 08:00 ID:uFg6H/IY
拒否権キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
おまいらリビングに集合しる!!
ユダ公氏ねよ!バーカバーカ!
7 :
番組の途中ですが名無しです:04/03/26 08:00 ID:9hW4/8nU
ようやく、しおらしくならない米国
8 :
番組の途中ですが名無しです:04/03/26 08:01 ID:W3tyUd/0
9 :
番組の途中ですが名無しです:04/03/26 08:02 ID:TUz7aO09
これでまた米国で大規模テロが見られそうですよ
10 :
番組の途中ですが名無しです:04/03/26 08:02 ID:SwQm3yPr
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
11 :
番組の途中ですが名無しです:04/03/26 08:50 ID:fqYq93qL
12 :
番組の途中ですが名無しです:04/03/26 08:51 ID:gpmAFZ6S
ブッシュ落選
13 :
番組の途中ですが名無しです:04/03/26 10:42 ID:ERYRkTAH
シオニストか
14 :
番組の途中ですが名無しです:04/03/26 11:17 ID:NzrG+dVP
これでさらにアメは世界から孤立化へ ( ´,_ゝ`)プッ
へぇー、アメリカがテロを容認しちゃったよ。
これでまたも中東での反米テロが激化する。
NYの巨大な自由の女神像あたりがテロられてもおかしくないな
18 :
番組の途中ですが名無しです:04/03/26 12:11 ID:/ONp87F2
アメ公(ブッシュ)は国益でしか動かない。ユダヤ票狙いが露骨なブッシュでした。
21 :
番組の途中ですが名無しです:04/03/26 16:26 ID:/ONp87F2
昔からアメリカはイスラエルのことになると拒否権を発動する。
ところで、イラク戦争でフランスが拒否権発動するのはけしからんと言っていた連中は、
今何をしているのかね?
22 :
番組の途中ですが名無しです:04/03/26 16:36 ID:/ONp87F2
23 :
番組の途中ですが名無しです:04/03/26 16:44 ID:/ONp87F2
24 :
番組の途中ですが名無しです:04/03/26 16:55 ID:Qx+i+o8o
いいか悪いかは別としてアメリカの立場は一貫してる。
テロリストとは交渉しない、我々にはテロリストを殺す権利がある。
国家には殺したい人間を殺す権利、侵略したい時に侵略する権利があるが
テロリストにはそういう権利はない。だからアメリカと同じようにイスラエルも正しい。
そういう理屈。
問題は日本だろ。いい悪いは別にして、イラク戦争でアメリカ支持したんなら
今回だってイスラエル支持しないと筋が通らない。
イラク戦争でアメリカ支持したやつらは、あくまでも一貫性を維持するってことを考えるなら
今回はイスラエルを支持すべきだ。
25 :
番組の途中ですが名無しです:04/03/26 17:39 ID:NzrG+dVP
ハマスは大量破壊兵器もってないからな w
狂牛病の飴公は全員テロで死んでいいよ
28 :
番組の途中ですが名無しです:04/03/26 17:46 ID:4ocua1Cn
ヤシンは創始者で精神的指導者だが実行部隊とは別。
今回のは明らかな殺人っていう声が多い。
国連の査察をノラリクラリかわしてたイラクとは別問題だろ。
29 :
番組の途中ですが名無しです:04/03/26 17:50 ID:/ONp87F2
>>8>>26 国連安保理における米国の拒否権行使
1980年から2002年
2003年3月22日
http://www.jca.apc.org/~kmasuoka/places/unscveto.html 特にパレスチナ問題では、1対14(米国のみ反対、残り全部賛成)にも関わらず
拒否権で葬られた案件が目に付く。
>>23キドワ氏の発言も注目。
2002年までの通算
ソ連 119回(そのうち106回までは1965年までに行使されたもの)・ロシア 2回
米国 76回(すべてが1966年以降に行使されたもの)
英国 32回
フランス 18回
中華民国(台湾)1回・中国 4回
通算ではソ連→ロシアが1位だが、冷戦が緩み始めた1966年以降は15回に減少。
逆に、アメリカは冷戦初期は拒否権発動が0だったが、第三世界諸国がほぼ
独立を果たした冷戦後期になると拒否権発動が急増。ソ連崩壊後はすっかり
拒否権の一人舞台となった。
ユダヤ人はやっぱり滅亡にされるべきだった。
31 :
番組の途中ですが名無しです:04/03/26 17:53 ID:rodbfo1v
シオはシオらしくしとけww
32 :
番組の途中ですが名無しです:04/03/26 17:55 ID:OReCP32e
国連の常任理事国制度をなくしたら?
いつもアメリカがごねて意見がまとまらない。
それに国連の分担金払ってない国が偉そうなこと言うのは
チャンチャラおかしい。
はよしね、ブッシュ。
33 :
番組の途中ですが名無しです:04/03/26 17:56 ID:S+n5gnQi
今度は自由の女神か
アメリカ→ジャイアン
日本→スネ雄
35 :
番組の途中ですが名無しです:04/03/26 17:58 ID:L/2nRW6R
ブッシュでもケリーでも
イスラエル問題は
拒否権つかいそうだな
36 :
番組の途中ですが名無しです:04/03/26 17:59 ID:xZnKNoh9
37 :
番組の途中ですが名無しです:04/03/26 17:59 ID:YYIwTgax
拒否権廃止案とかでないかね
38 :
番組の途中ですが名無しです:04/03/26 17:59 ID:fa5YRPQP
2chねらってほんと風見鶏だな。お前等アメリカ大好きなんだろ。
39 :
番組の途中ですが名無しです:04/03/26 18:01 ID:/ONp87F2
http://mizushima-s.pos.to/lecture/2003/030604/030604_02.htm ここによるとアメリカがイスラエル関連で拒否権を発動したのは35回(つまり
昨日で36回目)というが、もっと詳しい情報源が欲しい。
それにしても、通算76回のうち半数近くがイスラエルのために行使された物なのね。
しかも、拒否権を発動しなかったこともまれにはあるので、イスラエルが国連決議で
懲罰されるはずだった機会は極めて多い。だが、イスラエルはたとえ安保理で可決されても、
決議を無視し続けている。そして、アメリカはイスラエルに攻め込む代わりに、
莫大な援助を続けている。
40 :
番組の途中ですが名無しです:04/03/26 18:03 ID:xddfMzT0
また拒否権か!
41 :
番組の途中ですが名無しです:04/03/26 18:04 ID:/ONp87F2
>>38 アメリカ支持の理由が「私は強い者が好きなだけ。 レジスタンスなんかまっぴらよ!」
って人なら、たくさんいるだろうな。
どういう書き込みが大勢を占めるかは、板とスレッドによる違いではないかな。
もちろん、アメリカが実際にやらかした内容にもよるだろう。
42 :
番組の途中ですが名無しです:04/03/26 18:06 ID:tUjIbheA
よその国が拒否権使おうとするとめちゃくちゃ圧力かけて脅しに掛かるくせにな。
自分は使いまくりのくせに。
ブッシュ基地外確定
>>24 数日前の国連人権委員会では、日本はイスラエルの行為を
「正当化できない」
と批難したが、非難決議では棄権した。
へたれ。
45 :
番組の途中ですが名無しです:04/03/26 20:18 ID:7HBSIWs5
うむ
46 :
番組の途中ですが名無しです:04/03/26 20:19 ID:iKQ7x+IN
あめりかつえええええ
47 :
番組の途中ですが名無しです:04/03/26 20:20 ID:0YOvkG44
ソースがない
49 :
番組の途中ですが名無しです:04/03/26 20:21 ID:7HBSIWs5
50 :
番組の途中ですが名無しです:04/03/26 20:23 ID:rodbfo1v
ソースが消えただけ。
わめくな。
52 :
番組の途中ですが名無しです:04/03/26 20:27 ID:7u5ZGltW
アメリカは所詮、ユダヤの奴隷なんだ。
53 :
番組の途中ですが名無しです:04/03/26 20:27 ID:7HBSIWs5
54 :
番組の途中ですが名無しです:04/03/26 20:28 ID:7HBSIWs5
『週刊金曜日』に気になる記事が載っていた。ネオコンとイスラエルの野合…。
裏を取ると面白そうだ。
55 :
番組の途中ですが名無しです:
保全。