高校生、理数系が一段とバカになった

このエントリーをはてなブックマークに追加
1−●●●- ◆BDANGOOEKI
 文部科学省は23日、2002年11月に高校3年生を対象に実施した全国規模の学力調査結果を公表した。
数学と理科は、同省が目標として想定した正答率を大幅に下回り、学力低下を裏付けた。
英語は想定とほぼ同率、国語は上回った。

http://www.sankei.co.jp/news/040123/0123sha071.htm
2番組の途中ですが名無しです:04/01/23 21:20 ID:Y1EUa1iT
2
3番組の途中ですが名無しです:04/01/23 21:21 ID:wCyTpIbl

鼻糞の匂いって重要だよね。
4番組の途中ですが名無しです:04/01/23 21:21 ID:hHTe6Ocf
 タイトル     弁護   検察   被告     犯人      被害者     動機
1 思い出の逆転 チヒロ   アウチ  成歩堂龍一 美柳ちなみ   呑田      口封じ
2 盗まれた逆転 ナルホド ゴドー  天杉優作   哀牙       毒島      口封じ
3 逆転のレシピ  ナルホド ゴドー  須々木マコ  芝九蔵虎ノ助  岡高夫     金銭
4 始まりの逆転  チヒロ   ミツルギ 尾並田美散 美柳ちなみ   美柳勇希    口封じ
5 華麗なる逆転  ミツルギ メイ    あやめ    ゴドー      天流斎エリス 正当防衛
            ナルホド ゴドー
5番組の途中ですが名無しです:04/01/23 21:21 ID:5/IT2ebo
βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
6番組の途中ですが名無しです:04/01/23 21:21 ID:9unGPFoa
理系は馬鹿

ということではないらしい
7番組の途中ですが名無しです:04/01/23 21:21 ID:mLIlu/kG
高校生頑張れ!
日本の未来は明るいな
9番組の途中ですが名無しです:04/01/23 21:21 ID:HjDPMVmy
散々世間で言われてる国語力の低下は嘘だったのか
10処刑人 ◆A/m/iUqNBg :04/01/23 21:22 ID:LNyjVDPw
>>4はがyくてんさいばん?
11いえすまん ◆42.195kmAM :04/01/23 21:22 ID:nYUfu0Hr
>>10は理系
12番組の途中ですが名無しです:04/01/23 21:25 ID:hHTe6Ocf
>>8
わらた
13番組の途中ですが名無しです:04/01/23 21:25 ID:VJ93/qEI
コネが全て
14番組の途中ですが名無しです:04/01/23 21:26 ID:KS7Wyptb
そもそも奴隷コースの理系を選ぶ奴なんてヲタかバカのどちらかであるわけでして。
15:04/01/23 21:26 ID:XB4v0Lkz
そのわりに鬼のようにむずい中学受験の問題とかあるな
16番組の途中ですが名無しです:04/01/23 21:28 ID:vhKlHKsi
中高生って勉強=ダサいって言ってるやつ多いな〜
17番組の途中ですが名無しです:04/01/23 21:28 ID:H4DunBQi
去年の点数と比べるとかしないと馬鹿になったかわからないんじゃないの?
18番組の途中ですが名無しです:04/01/23 21:29 ID:CUvhY37x
サインフセインデクレシェント
19番組の途中ですが名無しです:04/01/23 21:32 ID:vDtCgtYR
リアル項3ですが

確かに英語と数学は嫌い
20( ´∀`)φ:04/01/23 21:33 ID:HdIn0Lkf
>同省が目標として想定した正答率
これがどの程度のもんなのか
21番組の途中ですが名無しです:04/01/23 21:35 ID:RrVCfs78
 学歴詐称を身につける知恵さえあれば良いのです。
22番組の途中ですが名無しです:04/01/23 21:38 ID:DPBOs04I
 文 系 最 強
23番組の途中ですが名無しです:04/01/23 21:39 ID:O6Vm1QHj
教育内容削減の影響が徐々にでてきますた。
24(´・ω・`) ◆bAxfnuBTAY :04/01/23 21:39 ID:MNfNAr8q
二極化が激しくなっただけ
別に前と変わりない
25番組の途中ですが名無しです:04/01/23 21:44 ID:JEba1lSS
あー、確かに二極化してるのはあるなぁ。
あと問題用紙に名前だけ書いてずっと寝てるようなのもいるし。
26番組の途中ですが名無しです:04/01/23 21:45 ID:O6Vm1QHj
私立大学の受験にも数学を必須にしろ。
27番組の途中ですが名無しです:04/01/23 21:46 ID:JEba1lSS
物理はアホには理解できない学問だよな。忍耐も必要な気がする。
28番組の途中ですが名無しです:04/01/23 21:47 ID:pclsCucc
30歳。
よく学歴詐称やってる。
簡単だから一度やってみなよ。
UCLAとかUBCとかスタンフォードとかいろいろあってマジでおすすめ。
29番組の途中ですが名無しです:04/01/23 21:48 ID:H9xsvrTc
テレビ・インターネットの影響だな
30番組の途中ですが名無しです:04/01/23 21:48 ID:QZBVzfAs
数学は一部の超絶エリートだけ存在してりゃいいんじゃねえのか。
あとは中学校程度で十分だろ
31番組の途中ですが名無しです:04/01/23 21:49 ID:07r5uSBj
若いうちに勉強してないと後悔するぞ
32番組の途中ですが名無しです:04/01/23 21:49 ID:J+08x77n
文系と理系に絞るからダメなんだよ。
DQN系とか作れば本当の理系文系の力がわかる
33番組の途中ですが名無しです:04/01/23 21:49 ID:8UB/rWIv
そういう作戦だったんじゃないの?政府の意図は
34番組の途中ですが名無しです:04/01/23 21:50 ID:4aEdnCxG
もえたんの数学や理科バージョンを作って欲しい
これで楽しく萌えながら楽しめるぞ
35番組の途中ですが名無しです:04/01/23 21:50 ID:HjDPMVmy
>>30
数学は論理力も上がるので、そういう問題ではない
36番組の途中ですが名無しです:04/01/23 21:52 ID:JkUl2ubC
高3で理系から文系に鞍替えして
数学受験だったけど糞簡単だったな、私大の数学だけは。
英語、国語ダメダメだったけど数学の高得点でカバーできたし。
37番組の途中ですが名無しです:04/01/23 21:53 ID:97xItksp
国民全体として数学理科の能力が低下していくのは恐いよ。
これからボディーブローのように効いてくるぞ・・・
38番組の途中ですが名無しです:04/01/23 21:54 ID:zurg0/fn
      ニヤニヤ(・∀・)知力検査(・∀・)ニヤニヤ  

モテない香具師でも、学力さえあればどうにかなる。
そこでおまいら、高校大学クラスのこの問題を解いてみれ。
ニュース板でも、頭がいいって所を見せつけてやるんだ。高学歴の意地を見せてみれ。
全部解けたらおまい( ゚Д゚)ウマー  一問も解けないとおまい( ゚Д゚)マズー

1.lim(n→∞)Σ(k=1〜n) k/n^2*cos((k^2*π)/(2n^2))を求めよ。
2. f(x)=sin2x・cosxのとき、f^n(x)をもとめよ。
3.C[n.r-1]:C[n.r]:C[n.r+1]=1:3:5のとき、n、rを求めよ。
4.最上部まで石油がつまった半径10mの球形石油タンクで事故が発生し
  最低部に穴があいて石油が流出しはじめた。
  単位時間あたりの流出量は、底から油面までの高さの平方根に比例する。
  事故発生からちょうど1日で半分の石油が流出した。
  このまま放置したとき、事故発生から何日何時間後にすべての石油が流出するか。
  時間は少数第1位で四捨五入をして整数値で答えてください。

※解答は誰かが答えてくれるのを、ひたすら待ってください

39番組の途中ですが名無しです:04/01/23 21:55 ID:Qp8yq80B
>>34
理科はともかく数学はさすがにもえたんでも無理だろう。
40番組の途中ですが名無しです:04/01/23 21:55 ID:JkUl2ubC
>>38
文系数学じゃ、数VCはやらないんだよ。
41番組の途中ですが名無しです:04/01/23 21:56 ID:5LT6kowu
萌える数学
萌える物理
萌える化学
萌える地学
萌える生物
42番組の途中ですが名無しです:04/01/23 21:57 ID:k8VFPPYI
SEやPGは何系になるわけ?
43番組の途中ですが名無しです:04/01/23 21:57 ID:F1nD8ZOB
>>41
>萌える生物
(・∀・)エロイ
44番組の途中ですが名無しです:04/01/23 21:58 ID:fjPOjq1d
中国では中学生で微積やるらしいね。
45番組の途中ですが名無しです:04/01/23 21:58 ID:KS7Wyptb
>>42
デジタルガテン系
46番組の途中ですが名無しです:04/01/23 21:59 ID:HSlOd+Qk
SFですが天才が出るのを待っています たとえばある電波をニトロに浴びせるとニトロの性質が変わるそういうのを発見すると爆弾は無くなります
47番組の途中ですが名無しです:04/01/23 21:59 ID:J+08x77n
>38
問題を日本語にしてくれw
48番組の途中ですが名無しです:04/01/23 21:59 ID:yxXOZfTa
オイコラ逆転裁判のネタバレ貼るなや
49番組の途中ですが名無しです:04/01/23 22:01 ID:97xItksp
>>38
1.の答えは1/πかな?
50番組の途中ですが名無しです:04/01/23 22:02 ID:KS7Wyptb
数式書くときはlatex使えや
51番組の途中ですが名無しです:04/01/23 22:07 ID:8UB/rWIv
>>38
2は何をやりたいのか分からんな
52番組の途中ですが名無しです:04/01/23 22:10 ID:zurg0/fn
コピペだから
詳しいことはわからんのですよ。
ちなみに、漏れは全部解けませんでした。
53番組の途中ですが名無しです:04/01/23 22:11 ID:4vvG2E9B
バカが多いからなー
54番組の途中ですが名無しです:04/01/23 22:12 ID:O6Vm1QHj
LATEXで作成してjpgに変換してください。
55番組の途中ですが名無しです:04/01/23 22:13 ID:97xItksp
>>38
3.の答えは n=7, r=2 だな。
56番組の途中ですが名無しです:04/01/23 22:15 ID:HvpuYRpR
マスプレイヤーたらゆうのあったべし
あれみたいのをひろゆこにたのんで理系板で数式綺麗に表示できるようにしてもらわんと
ただでさえ数式ミルの苦痛なのに読む気起きませんの。
57番組の途中ですが名無しです:04/01/23 22:16 ID:docNMqnC
>>38
4そんな事してる場合じゃないだろ
早いところ止めろ
58:04/01/23 22:21 ID:XB4v0Lkz
A君とB君の地上での歩く早さの比は5:3です。
同じ速度のエスカレーターをそれぞれ歩きながら上ったところ
A君は自分の足で100段、B君は80段、登ったところで上に着きました。
このエスカレーターの(常に見えている)段数はいくらでしょう。
59番組の途中ですが名無しです:04/01/23 22:22 ID:J+08x77n
>58
止まって乗れ。
60番組の途中ですが名無しです:04/01/23 22:23 ID:HvpuYRpR
物理と数学を義務付けろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!













61番組の途中ですが名無しです:04/01/23 22:23 ID:a4cNyTmi
>>50
それすら知らない大学生、増えてますよ。
62番組の途中ですが名無しです:04/01/23 22:25 ID:P7CSbIuA
>>58
風邪とはいえ、このような問題がパッと解けない漏れはやはり
頭が悪いのかと思わざるを得ない。
63番組の途中ですが名無しです:04/01/23 22:25 ID:/XIFCXdK
>>38
4は3日と1時間?
64番組の途中ですが名無しです:04/01/23 22:27 ID:97xItksp
>>38
4.は t=3.4141356… ≒ 3 かな?
65番組の途中ですが名無しです:04/01/23 22:30 ID:97xItksp
>>38
しつれい。時間までか。
3日と10時間かな?
66番組の途中ですが名無しです:04/01/23 22:32 ID:22glEFSR
4は単純に考えて二日じゃないのか
67番組の途中ですが名無しです:04/01/23 22:33 ID:/XIFCXdK
ヤバイ計算ミスって3.041…ってなってた。
>>65が正解と思う。
68番組の途中ですが名無しです:04/01/23 22:48 ID:97xItksp
>>58 は 160段?
69:04/01/23 22:53 ID:XB4v0Lkz
>>68
正解!
中学受験の問題だけどかなり難しいと思った
70番組の途中ですが名無しです:04/01/23 22:56 ID:97xItksp
中学受験ですか・・・
小学生にはさすがに難しいよね。
71寝不足 ◆EL900.nFOY :04/01/23 23:03 ID:Op+Dioit
>>58
もう答えでちゃったけど自分なりに計算してみた
A君が5段上ったとき、B君は3段
比の式に表してみると5:3=100:60
これで100+60で160段になる
72番組の途中ですが名無しです:04/01/23 23:09 ID:IABoAgzF
>>38の1は2/π(1-2/π)?
73番組の途中ですが名無しです:04/01/23 23:10 ID:OAJfGNUP
>>35 でも結局のところ受験数学は知識に終わるという罠
74:04/01/23 23:17 ID:XB4v0Lkz
>>71
適当すぎるだろそれ
75番組の途中ですが名無しです:04/01/23 23:34 ID:dPj0koDw
>>58が解けん・・・
>>71 意味がわからん
76番組の途中ですが名無しです:04/01/23 23:43 ID:dPj0koDw
解けた!
x-100 : x-60 = 3 : 5を解けばいいんだね
77番組の途中ですが名無しです:04/01/23 23:48 ID:VEU69MOO
受験数学は解き方覚えるだけだしな。高い位置での論理展開が身につく奴は
東大とか行った奴のごく一部。他の理系は結局バカ。所詮文系に使われるソルジャー。
78番組の途中ですが名無しです:04/01/23 23:56 ID:EQBASiFc
足し算・引き算と掛け算と割り算が出来りゃ
世の中なんとかならぁ。
大体、ここにも理系理系言ってる奴がココ(ニュー速)
にもいたなぁプロレタリア教授だっけか。
あいつ、オタクのヒッキーじゃねえか。
79番組の途中ですが名無しです:04/01/23 23:57 ID:oWtxehqB
プロレタリア教授???
80番組の途中ですが名無しです:04/01/23 23:58 ID:XDT3JJ4s
1:2:√3
81番組の途中ですが名無しです:04/01/23 23:58 ID:EQBASiFc
>>79
んな名前のコテハンがいたろう。
理系が認知されてないとかいつもぼやいてる
必死になってアニヲタ擁護している。
82番組の途中ですが名無しです:04/01/24 00:01 ID:igqkhx9X
単位の接頭語
T G M K
消費税の暗算
グラフの読み方

ぐらいは非理系でもできないとつらいと思ふ
83番組の途中ですが名無しです:04/01/24 00:02 ID:wJ3J7hKq
円周率=3の結果がこれなのだね。
84番組の途中ですが名無しです:04/01/24 00:02 ID:52ht/tWU
>>82
そうでもないよ
85番組の途中ですが名無しです:04/01/24 00:03 ID:jX1kTNoJ
ゆとり教育学力低下?

これからの世代って大学は定員割れの所も出てくるし無理する必要ないのかな。
でも就職難には違いない。
86番組の途中ですが名無しです:04/01/24 01:35 ID:jX1kTNoJ
一昨年ノーベル賞二人受賞で理系にスポットライトが当たったものの
相変わらずだね。
87番組の途中ですが名無しです:04/01/24 02:06 ID:g+rl8oxi
草食動物と肉食動物の区別もつかない厨房も居るよ♥
88番組の途中ですが名無しです:04/01/24 02:35 ID:KmWcOiQ4
もともとサイエンスの土壌のない国だからな。
日本もあとウン10年もすると、
「プププ地球が太陽のまわりを回ってるだってよ(w」とか
「人間の先祖がサルだなんて典型的なDQNだな(w」とか
ホントに言ってそう。
89番組の途中ですが名無しです:04/01/24 02:36 ID:h/YazgY5
高校2日でやめました
90マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/01/24 02:37 ID:JsJVWdKz
だって理系は世間様に虐げられてるもん。ろぼっとコンテストよりドミノ大会の方が人気アルだろ
91番組の途中ですが名無しです:04/01/24 02:37 ID:z04jbhXR
広島の東大進学率を全国最下位にした教育法だから当然
92番組の途中ですが名無しです:04/01/24 02:37 ID:a32ErmDP
理数系は教科書ガイドそのまんまの教師が教えるより
教育テレビ見せた方がいいと思う。マジで。
93番組の途中ですが名無しです:04/01/24 02:40 ID:AXljLi2m
嘆かわしい世の中だ。子供はもっと勉強しなきゃイカン。
ネット禁止。
94番組の途中ですが名無しです:04/01/24 02:41 ID:08+QtXlx
エジソンも、アインシュインタインも、学校が嫌いですた。
95番組の途中ですが名無しです:04/01/24 02:44 ID:/miC3140
オレ文型だけど、理系がレベル落とすのはいい気分がしないな。

オタキング岡田が「理系と文系が拮抗して初めて世の中が面白くなる」と
みたいなことを以前言っていたが、わかる気がする。
96マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/01/24 02:44 ID:JsJVWdKz
正直全部独学で何とかなる。やる気がないのはそいつ等自身のせいでしょ。
馬鹿が増えたら奇妙な理由で投票したり軽犯罪に走るから困るんだけども。
僕には関係ないとおもう。でも治安の悪化は心配だわ。馬鹿におそわれたくないもん
でね、どうして勉強しないかについてだけど、これはゲームとかそんなんじゃなくて必要性を教えないからだと思う。
こんなの社会で役が立たないといわれて何もいえない教師。これは問題だと思わないかい?
それでね。馬鹿になるとこうなるの、大人になったら必死にならないといけなくなると子供の頃から教えるのが大事なんだよ
97番組の途中ですが名無しです:04/01/24 02:45 ID:KmWcOiQ4
日本人というのはサイエンスを経由しない限り、
普遍的な思考をできないと思う。
そういう意味で文系人間こそもっと理系科目を勉強してほしい。
草葉の陰で福沢諭吉先生も泣いているぞ。
98番組の途中ですが名無しです:04/01/24 02:49 ID:/miC3140
>>87
最悪。   
 
クジラはでっかい魚、コウモリは鳥、  カモノハシ? なにそれ ポケモン?
・・・とか言ってそうだわ
99マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/01/24 02:51 ID:JsJVWdKz
福沢諭吉は大嫌いだわ。
100番組の途中ですが名無しです:04/01/24 02:52 ID:jy/IT+G4
同感>>1
101番組の途中ですが名無しです:04/01/24 02:52 ID:iUoSHA2m
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
102番組の途中ですが名無しです:04/01/24 02:59 ID:HIhdylyx
>>94
俺も学校嫌いだった
けど今、理系の大学院に通ってる。
103番組の途中ですが名無しです:04/01/24 03:07 ID:YY5cuDL3
高校の数学問題でサインコサインタンジェントってどう扱ってんですか?
例えば今日のニュースで高校生の数学だめの例としてピサの斜塔を用いて
傾きθを求める問題が出ましたが、答えはどう書くんですか?
問題は斜塔の傾きをθ、斜辺55m、対辺4.1mとしたときのθの値を求めよ。
ってのだったと思うんだけど、回答欄にはどう書き込んでんですか?
104番組の途中ですが名無しです:04/01/24 03:07 ID:z04jbhXR
凡人だからこそ学校で学ばなきゃならない
105番組の途中ですが名無しです:04/01/24 03:08 ID:MhkMFsdc

微分を2行で教えて
106番組の途中ですが名無しです:04/01/24 03:10 ID:8SPdpakw
>>105
車が加速しながら走ってるとするだろ?
その一瞬のスピード(たとえば60`)を求めるのに使うのが微分
107           :04/01/24 03:12 ID:Vt2AhtZ7
なんのために複素数なんて勉強するん 教えてエライ人
108マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/01/24 03:13 ID:JsJVWdKz
>>107
いい仕事するため
109番組の途中ですが名無しです:04/01/24 03:16 ID:Gu5ir2cw
>>105
微分とは細かく分けて測る事
110    :04/01/24 03:18 ID:Vt2AhtZ7
もっと性教育充実させてよ 臨床試験含めてさあ
111番組の途中ですが名無しです:04/01/24 03:18 ID:UPX9HQgF
>>106
いい説明だ。使わせてもらう
112番組の途中ですが名無しです:04/01/24 03:18 ID:HyKvvUJ2
理数系は馬鹿が集うとこになっちゃうね
日本終わったな
113マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/01/24 03:19 ID:JsJVWdKz
>>112
そんなことはない。医者は別だが
114番組の途中ですが名無しです:04/01/24 03:22 ID:FP1Ufx87
日本が先進国でいられるのもそう長くはないから
理系にいって技術みにつけたほうがいいんちゃう?
115102:04/01/24 03:23 ID:HIhdylyx
>>107
したくなければ、しなければいいじゃん
俺も高校時代、世界史なんて勉強しなくていいじゃんって思って
テストで4点とったことあるけど。

けど、今は勉強すればよかったと思ってる。
全く知らないより、さわりだけでも知っといた方がいい。
無知ほど恥ずかしいことはないし。
116マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/01/24 03:23 ID:JsJVWdKz
いや、とりあえず英語圏で暮らすためにも英語を身に付けるののが先決かと
117番組の途中ですが名無しです:04/01/24 03:23 ID:aLEQNjr7
こんなんだから黄色い財布とか買っちゃうバカが出てくるんだ
118マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/01/24 03:24 ID:JsJVWdKz
>>115
じゃあ交差点のど真ん中で裸踊りしてみようか
119マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/01/24 03:24 ID:JsJVWdKz
>>117
分かりにくいこといわんでもええ
120番組の途中ですが名無しです:04/01/24 03:26 ID:C8nF7GZ4
>>107
この世の中は複素数で成り立っているんですよ
実数部分しか見えないだけで
121番組の途中ですが名無しです:04/01/24 03:27 ID:8SPdpakw
高校生の頃は数学はともかく、理科(物理を除く)は大好きだったけどなぁ・・。
122番組の途中ですが名無しです:04/01/24 03:29 ID:8SPdpakw
複素数と実数の間に、もう一つ、別次元での数があるのかないのか、長い間議論されていました。

ある日、数学者が「そんな数はない」と結論づけて、それを数学的に証明しました。
しかし、別の数学者が「存在する」と結論づけて、またもやそれを数学的に証明してしまいました。

予備校の先生が言ってたんだけど、ホントかな?
123マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/01/24 03:29 ID:JsJVWdKz
そもそも 勉強=つまらない という固定観念を植え付けるからこういうことになるんだよ
124        :04/01/24 03:31 ID:Vt2AhtZ7
>>120 机上の空論か   ことば遊びみたいなもんかい?

それと、ロケットの先っちょを一枚の板から叩いて作ってる工場、
あれって理系の知識必要なん?
125番組の途中ですが名無しです:04/01/24 03:33 ID:7XiO8XkK
勉強とは苦渋の表情を浮かべたポーズを指すのではないだろうか、と思う
好きなことは趣味と言うしな
126番組の途中ですが名無しです:04/01/24 03:34 ID:KmWcOiQ4
>>124
物理の法則も電気工学の公式も複素数で記述されているんですよ。
127番組の途中ですが名無しです:04/01/24 03:35 ID:AdHTVjkP
勉強なんかできなくていい
もともと特別なオンリーワン
128番組の途中ですが名無しです:04/01/24 03:36 ID:/miC3140
>>123
もうひとつ  仕事=苦しい  という固定観念もある。 どうも日本は。

オタク業界でヘラヘラ笑って働いてる奴は案外正しいのかも知れない。これからの時代
129番組の途中ですが名無しです:04/01/24 03:36 ID:aLEQNjr7
製図や設計の勉強するのに算数くらいは出来ないとネジ1本だってまともに作れんよ
130番組の途中ですが名無しです:04/01/24 03:36 ID:5NM3e6TU
波の挙動は複素数で表せるからな
131番組の途中ですが名無しです:04/01/24 03:37 ID:eWrzNudB
正直学校の授業よりNHKの高校講座とか見てたほうがずっと勉強になる。
132番組の途中ですが名無しです:04/01/24 03:38 ID:Rur+PCRN
やばい
化学の新課程では1・Bの範囲からボイルシャルルの法則が削られてるらしい
133番組の途中ですが名無しです:04/01/24 03:38 ID:STA58xjN
>>131
あれ分かりやすいよな
134マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/01/24 03:38 ID:JsJVWdKz
というわけで、 教科書に三国志とヒトラーの指揮ぶりを乗せることにしようか
135番組の途中ですが名無しです:04/01/24 03:38 ID:apglOqny
最近の中高大学生、本当に馬鹿ばっか
136          :04/01/24 03:39 ID:Vt2AhtZ7
オイラがザーメンを勢いよく発射させたときの
脈打つチンコの挙動も複素数であらわせるのか・
137マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/01/24 03:39 ID:JsJVWdKz
昔から馬鹿バッカだろ。一部が賢いだけでさ。
138番組の途中ですが名無しです:04/01/24 03:40 ID:aLEQNjr7
>>135
レポートの計算問題を携帯の電卓機能使って答えだす奴大杉。
有効数字もあったもんじゃない。
139番組の途中ですが名無しです:04/01/24 03:40 ID:apglOqny
>>137
omaegana
140番組の途中ですが名無しです:04/01/24 03:41 ID:rEmznaNt
テレビに出てくる塾に通ってる小学生はやけに大人びててしっかりしてるのにな
中、高、大と進学するにつれて退化していくのはどういうことか
141番組の途中ですが名無しです:04/01/24 03:41 ID:KmWcOiQ4
>>122
その話かどうかは分かりませんが、、
「任意の代数方程式は複素数の範囲内で解ける」代数学の基本定理は
ガウスによって証明されました。
それはそれとして複素数を包含する、より大きい代数系も見つかっています。
ハミルトンの四元数、ケーリーの八元数など。
142番組の途中ですが名無しです:04/01/24 03:42 ID:HIhdylyx
>>137
あんたの賢いの定義はなに?
143番組の途中ですが名無しです:04/01/24 03:42 ID:eWrzNudB
等しく教育を受ける権利があれば結構変わるかも。
良い先生に教えてもらえる人もいれば、腐った教師に教わるしかない人もいるし。
個人的には学校で予備校の有名な先生とかの授業を流すようにして欲しい。
144番組の途中ですが名無しです:04/01/24 03:43 ID:/miC3140
>>140
早めに老成するんじゃない?  
145マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/01/24 03:43 ID:JsJVWdKz
>>142
知能的に
146番組の途中ですが名無しです:04/01/24 03:43 ID:GzhF5Xe9
>>145
知能って何?
147マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/01/24 03:44 ID:JsJVWdKz
>>146
辞書で調べてください
148            :04/01/24 03:44 ID:Vt2AhtZ7
金ピカ先生が注目されるようになって、世相がおかしくなったぞ
149番組の途中ですが名無しです:04/01/24 03:44 ID:GzhF5Xe9
>>147
お前の定義を聞いているんだよ。
150マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/01/24 03:45 ID:JsJVWdKz
>>149
いってることがさっぱりです
151番組の途中ですが名無しです:04/01/24 03:46 ID:HIhdylyx
>>150
あんたがね
152番組の途中ですが名無しです:04/01/24 03:46 ID:aLEQNjr7
知能的に賢い?
153              :04/01/24 03:46 ID:Vt2AhtZ7
アタマのよしあしの定義ってあいまいだなあ。
154番組の途中ですが名無しです:04/01/24 03:48 ID:aWmtTqYB
>>113
山がふたつあればそのとうり。
平均的なら>>112になるね。
155番組の途中ですが名無しです:04/01/24 03:48 ID:/miC3140
アタマがいいかどうかより、職業に対しての適正のほうが重要かもね

野球の野茂を見るとわかる。
156番組の途中ですが名無しです:04/01/24 03:49 ID:9xpHYtDx
知能だとかそういう話題になると
IQ高けりゃいいってもんじゃないという輩が絶対出てくる。
東大生等の批判。
確かにIQ以外にも人間の能力は様々だ。
だがIQの高さはそれはそれで一つの能力として認めたらどうか?
もちろんIQ至上主義になってはいけない。
だがそれでIQを否定するのは間違っている。極端だ。
IQが高い人間を嫉妬して攻撃するのはおかしい。
157マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/01/24 03:50 ID:JsJVWdKz
少数派が叩かれるのは良くあることだわよ
158番組の途中ですが名無しです:04/01/24 03:51 ID:apglOqny
>>156
ha?
知恵遅れさん?
159番組の途中ですが名無しです:04/01/24 03:51 ID:GzhF5Xe9
>>156
それは、学歴批判にも当てはまるな。
160番組の途中ですが名無しです:04/01/24 03:51 ID:azFcV35D
二極化したって書いてあるんじゃン。高卒がいくらアホになっても関係ないでしょ。
偏差値20も15も変わらん
161マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/01/24 03:52 ID:JsJVWdKz
低学歴で非凡な才能を出す方は一握りだわよ。
安全に生涯クラスなら勉強しないとね
162番組の途中ですが名無しです:04/01/24 03:52 ID:P/2ZvvxG
もう年収で良いよ。
どんなDQNでも足し算できなくても年収ある奴が偉い。
163マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/01/24 03:52 ID:JsJVWdKz
年収上げるには勉強は必須だよ
164                 :04/01/24 03:53 ID:Vt2AhtZ7
インテルわ死について真剣に考え、悩む。

一方、とび、鉄筋工など多くのDQNって、
自殺したいと思ったりマンコが汚いからなめたくないなんて
思わないのだろうか?
165番組の途中ですが名無しです:04/01/24 03:53 ID:9xpHYtDx
>>159
そう。学歴至上主義はまずいが
学歴の高さはそれはそれで認知すべきだ。勉強能力が高いことは事実なのだから。
166番組の途中ですが名無しです:04/01/24 03:54 ID:GzhF5Xe9
>>165
勉強って言うよりも事務処理能力だな。
日本の試験は基本的には事務処理だからな。
167番組の途中ですが名無しです:04/01/24 03:55 ID:jJ+pZGrK
国語が上回ったのは2chのおかげかもな
168番組の途中ですが名無しです:04/01/24 03:56 ID:apglOqny
>>164
 「わ」 と 「は」 の使い方も良く知らない
DQNクン
169番組の途中ですが名無しです:04/01/24 03:56 ID:P/2ZvvxG
ロケットの設計図を書ける教授だけがいても
手触りで何ミクロンの世界を見分ける町工場のおっさんがいなきゃ飛ばんよ。
170番組の途中ですが名無しです:04/01/24 03:57 ID:YaIsV1Au
秋山が糞
171番組の途中ですが名無しです:04/01/24 03:57 ID:/miC3140
私生活では数字よりも、圧倒的に文章に接する時間のほうが多い。
172マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/01/24 03:58 ID:JsJVWdKz
工場のオサンだけじゃ何もできないわ。結局受身の雇われる側になるということは不利だよ
173番組の途中ですが名無しです:04/01/24 03:59 ID:GzhF5Xe9
>>171
仕事では数字を扱うことも多いんじゃないの?
174   :04/01/24 03:59 ID:Vt2AhtZ7
テレビ朝日の社員って、年収高いけど、バカやゴミカス野郎が多いよね。
175番組の途中ですが名無しです:04/01/24 03:59 ID:9xpHYtDx
ソースを見る限りこれだけのデータじゃ学力低下が裏付けられたとは言えんな。
想定正答率の信頼性も疑問だ。
ただし国がゆとり教育を標榜していると勉強しない事が正当化されて
努力量が減る傾向になるのは事実だろう。
円周率を3にした理由や台形の公式をやめた理由がいまだにわからん。
日本人を馬鹿にしようとしているのか?
頭脳も筋肉と同じで使わないと鍛えられないし衰えていくものだぞ。
脳の回路は若いうちに増幅させておけ。
176番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:00 ID:P/2ZvvxG
>>172
学歴あっても同じ事だろ。
177番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:00 ID:eWrzNudB
教師を教育しようという発想はでてこないのか
178番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:00 ID:9xpHYtDx
>>166
理数系の学問は事務処理ではないぞ。
ハイレベルな文系学問も違う。
ただ暗記してアウトプットするだけではない。
論理的思考能力やアイデアが求められる。
事務処理は基礎だけで可能だがハイレベルな問題は応用力が要求される。
179番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:01 ID:aLEQNjr7
微積分より税金の計算のほうがめんどくさい。
180マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/01/24 04:01 ID:JsJVWdKz
>>176
その学歴オタに雇われる運命なんだよ余計に不利じゃないか
181マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/01/24 04:02 ID:JsJVWdKz
勉強したい香具師は塾行くか予備校いくか独学すればいい。学校に頼ること自体が間違いなのだよ
182番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:02 ID:/miC3140
>>173
そうなんだけど、学生までの人生の中では本、新聞、マンガ、ネット掲示板の
方が多いでしょ。

だから>>1みたいな統計の結果になる、と。  学生はね
183番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:02 ID:9xpHYtDx
>>171
ただ生きるだけなら何もいらない。犬と同じでいい
だが人生哲学や生きる意味を考えたりするには科学も歴史も必要だ。
科学は哲学から始まったものだ。この世の仕組みを追求して最終的には
人間の生きる意味を求めていくものなのだ。
184    :04/01/24 04:03 ID:Vt2AhtZ7
>>179 ごまかそうとするからだw
185マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/01/24 04:03 ID:JsJVWdKz
生きる意味なんて知っても意味ないと思うが
186番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:03 ID:HIhdylyx
いまだに円周率3にしたとか言ってるやつは指導要領みてこいよ
187番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:03 ID:GzhF5Xe9
>>185
なんで生きてるの?
188番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:04 ID:l8A9eYfc
厨房臭いレスばかりだなw
189番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:05 ID:7XiO8XkK
生きる意味は知るのものではないけどな
190マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/01/24 04:05 ID:JsJVWdKz
>>187
死ぬつもりなんて無いから
191番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:05 ID:apglOqny
>>188
自分のこと?
192番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:05 ID:+z8vutZ4
>>188
まともな奴がこんな時間にこんなBBS観てるかよ。
193番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:06 ID:/miC3140
生きてること自体はたんなる「現象」だが
194番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:06 ID:9xpHYtDx
>>185
なぜ自分が存在しなぜ生きてなぜ死ぬのか。
それは人類の永遠のテーマ。宗教も哲学も科学も全てはそこへつながる。
195番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:07 ID:9rFODmVd
ヽ(・∀・)ノ●ウンコーヽ(・∀・)ノ●ウンコーヽ(・∀・)ノ●ウンコー
196番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:07 ID:9xpHYtDx
>>193
だからその現象の原理を探っている
197番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:07 ID:eWrzNudB
教える人間が変わらなかったら指導要項変えてもあんまりかわらんかも。
生徒にいたずらすることしか考えてないのかも。
198番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:07 ID:apglOqny
>>192

ごもっとも
199番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:07 ID:GzhF5Xe9
あーさっさと相手を見つけて心中しよう
200マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/01/24 04:07 ID:JsJVWdKz
>>194
宗教や哲学にはまると取り返しのつかないことになるわよ
201番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:08 ID:GzhF5Xe9
>>200
哲学は誰でもするものだと思うが。程度の差こそあれ
なんで生きているんだろうって考えるのが哲学だし。
202番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:08 ID:z0K4P8AD
文系役人にしてやられました by日本の製造業各社
203マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/01/24 04:09 ID:JsJVWdKz
>>201
そういうこと考える前に どうしたら人生に失敗しないかについて考える方がよっぽど優良だと思うが
204番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:09 ID:9xpHYtDx
>>200
宗教は他人の妄想で答えを得る安易で無思考な方法だね。
自分の考えをなくして他者の思考に支配される
205番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:10 ID:GzhF5Xe9
>>203
優良ってことが何を意味するのかということにすら疑問をもってしまうのだよ。
そんな疑問はないほうが「幸せ」なのかも知れないがね。
206       :04/01/24 04:11 ID:Vt2AhtZ7
大きな声でわ言えんがな、
「人間わ考える脚である」っていったのわ
折れのじいちゃんだ
207番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:11 ID:Gu5ir2cw
指導要領なんてもので全国一律に同じ事をやらせようとするからいつまでたっても進歩が無い。
学校それぞれで好き勝手にやらせて、いい教育の方法が自然と周りに広がるようにすればいいのよ。
208番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:11 ID:KmWcOiQ4
>>179
いやーこれは確かに激しく同意(w
209マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/01/24 04:11 ID:JsJVWdKz
>>205
せいぜい鬱にならないようになw
210番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:11 ID:7XiO8XkK
人生の失敗って何だろうなぁ
211番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:12 ID:apglOqny
>>205
人生わかったふり〜
212番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:12 ID:GzhF5Xe9
>>209
氏ね
213マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/01/24 04:12 ID:JsJVWdKz
>>210
自分が失敗と感じたら失敗だろ
214番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:12 ID:aLEQNjr7
>>208
あと科研費の書類作成な
215番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:13 ID:9JSyg9N7
DQN観ろよ。
奴ら何にも考えないで
頭の悪そうな格好して頭の悪そうな車乗ってそれでいて楽しそうだぞ。
生きてる意味を考えている奴よりよっぽど人生得してるだろ。
216番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:13 ID:/miC3140
>>206
え〜い おまいわさっきからなんなんだわ!   
217マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/01/24 04:13 ID:JsJVWdKz
>>212
なんで?
218         :04/01/24 04:13 ID:Vt2AhtZ7
このスレは、人生の落伍者のくさい臭いでムンムンする
219番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:13 ID:apglOqny
>>212
最後はそれか〜
笑える
220番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:14 ID:l8A9eYfc
>>215
まるで黄色人種を見た白色人種の発言みたいだなw
221番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:15 ID:YlGwu6fk
222番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:16 ID:rEmznaNt
>>218
理系に来るとみんなこうなっちゃうのさ。
頭のいいやつが文系に行くのはそのため。
理系には馬鹿ばっかりが残るのでした。
223番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:16 ID:GzhF5Xe9
>>217
なんとなく。

>>219
笑いたければ笑えばいいじゃん。
わかったふりをするつもりもなく、俺の思ったことを書いたまで。
224          :04/01/24 04:16 ID:Vt2AhtZ7
近所の学園の低脳児たちわ、奇声を発し、大声で笑い、実に楽しそうだ。
正直、うらやますいぞなもし
225番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:17 ID:zRqIXWTR
基本的に数学ダメなお偉いさんが妙に弁舌振るうと、その飛躍しすぎの論理や客観性の無さに萎える
226マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/01/24 04:17 ID:JsJVWdKz
とっとと生きることは無駄だという結論にいたって自殺してほしい
227番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:17 ID:DUqwNmhM
>理系には馬鹿ばっかりが残るのでした

大学受験したことありますか?w
228マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/01/24 04:18 ID:JsJVWdKz
>>225
文系の頭脳があればそういうことにならないと思うが
229番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:18 ID:apglOqny
>>223
開き直ったね
オモシローイ

230番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:19 ID:HIhdylyx
>>227
同意

理系がいなかったら今の日本はないし
ただ、理系が経営に弱いっつーのはあると思う
231マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/01/24 04:20 ID:JsJVWdKz
どうやら 死んだようだ
232番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:20 ID:7XiO8XkK
>223はメンヘル板で相手を見つけてきなさい
233番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:20 ID:KmWcOiQ4
確かに理系は報われなさすぎだな。
最大の誉め言葉が「名もなき男たち」だったり・・・
プロジェクトエーックス!!
234マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/01/24 04:21 ID:JsJVWdKz
>>233
文系って報われてるの?
235  :04/01/24 04:21 ID:Vt2AhtZ7
折れわ数学先行だが、奇系のホーキンスが嫌いだ。
236番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:21 ID:GzhF5Xe9
>>226
無駄だとはおもわんなぁ。
一応社会的には勝ち組みに入っているし。

>>229
開き直りと言うか、自分の率直な感想ですよ。
237番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:21 ID:HIhdylyx
>>233
理系は裏方だからねw
だから理系は人気がないんじゃない?
238番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:22 ID:9gxbGWeR
文系は蚊系
239番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:22 ID:rEmznaNt
理系が今の日本を支えてるなんて幻想にすがり付いて、
文系にこき使われている自分を慰める姿は痛ましいですね・・・
240番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:23 ID:aLEQNjr7
この流れから行くと一番の負け組は理学系科学者だな
241番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:23 ID:zRqIXWTR
>>228
レトリックや引用のみで偉ぶるのがムカツクんですわ
242マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/01/24 04:23 ID:JsJVWdKz
どうして勝ち組がこんな時間にこんなところでウロウロしてるのかしら?
243番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:23 ID:apglOqny
>>236
俺もお前もこんな時間に
こんなクソみたいなとこに
居ること自体
 ま・け・ぐ・み
244番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:24 ID:cmUTjIXr
>>240
理学部物理学科なオレは将来どうなりますか?
245番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:24 ID:/miC3140
>>234
報われるというより、生活を楽しくするセンスがある、ということかも知れない。

笑う門には(ry     結果仕事もうまくいく、と。
246番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:24 ID:7XiO8XkK
文系功成って理系枯れる
247     :04/01/24 04:25 ID:Vt2AhtZ7
>>244 ロケットが安定して打ちあがらないうちわ、日の目を見ないだろうな
248番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:26 ID:GzhF5Xe9
レポート書いてて、覗いたんですよ。
249番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:26 ID:cmUTjIXr
>>247
どうでもいいけど、「わ」と「は」を間違ってますよ。
250マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/01/24 04:27 ID:JsJVWdKz
理系ってパッと見で理系ってわかるよな
251       :04/01/24 04:27 ID:Vt2AhtZ7
>>244 このスレから引用するなよw  落ちるぞ
252番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:27 ID:apglOqny
>>248
見栄張っちゃってる
つうか
み・ぐ・る・し・い
早くレポートやりな
坊や
253       251:04/01/24 04:29 ID:Vt2AhtZ7
>>248 ですた
254番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:29 ID:/miC3140
>>244
そもそもどうなりたいよ?  

なりたい自分を想像し、そこにいたる道筋を考え、それを実行してみるしかないっしょ。
255番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:30 ID:bC6R0gB7
自分のしたい事が理系の分野だから理系に進むんだろ。
ただそれだけじゃん。就職がどうとか生涯賃金が文系に劣るとか
そんな事言ってる理系は限りなく文系に近い理系だな。
256マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/01/24 04:30 ID:JsJVWdKz
夢を持たない人がおおいんだよね〜これが
257番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:32 ID:FiWvnKrn
理系もある意味兵隊みたいなもんだが
文系営業が兵卒なのに比べると理系は下士官といったところか
自衛隊では上がるチャンスはあってもずっと下士官に居座りつづけるやつと
分不相応でもとにかく士官になりたがるやつで分かれるが
(士官になっても給料上がらないし責任ばかり増えるだけ)
理系は前者なんだろうな
258  :04/01/24 04:33 ID:Vt2AhtZ7
こいつ理系だなって、匂うのか?  みんな キモオタっぽいのか?
259番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:33 ID:KmWcOiQ4
だいたい高校くらいの時に「数学の美しさ」に目を奪われて
道を踏み外すんだよなー
高校の頃に「複式簿記の美しさ」を知っていれば、、
だが普通科だとそんなもの知る由もないんだよな。
260番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:34 ID:apglOqny
ID:Vt2AhtZ7=キモオタ
261番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:35 ID:GzhF5Xe9
>>252
見栄も何もないけどね。
こんなところで見栄を張る意味もないし。
言われたとおりにレポートに戻りますよ。
忠告有難うね。
262マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/01/24 04:35 ID:JsJVWdKz
一部の学歴オタに利用されて苦しむだけやからほっとけば
263番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:35 ID:HIhdylyx
自分のことより研究ってやつが多いよね。理系って
264マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/01/24 04:36 ID:JsJVWdKz
>>263
めっちゃいいことやん
265番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:37 ID:HIhdylyx
>>264
いいこととは思うよ。俺もそうだしw
けど、もうちょっと周りをみようよって思うのよ
266   258:04/01/24 04:37 ID:Vt2AhtZ7
お冊子のとおり、折れわ 某国立大学の研究室の屋根裏に住んでるゴキブリだ。
267番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:37 ID:apglOqny
>>261
ホント面白いやつだな〜
また来いよ!
268マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/01/24 04:38 ID:JsJVWdKz
>>265
そんなことしたら研究が進まなくなるからダメだよ。マッドサイエンティスト程度になっていただかないと
269番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:38 ID:CSiFpZ8Q
文系=金八先生
270番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:38 ID:HIhdylyx
>>261
レポート頑張れよ
271番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:38 ID:k2lTPWmU
文系だと戦争起きた時真っ先に徴兵されるぞ
272番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:39 ID:/miC3140
>>266
しかしおまいわ浮いてるな・・・
273番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:39 ID:OfgFuu5C
いや〜学歴スレって本当にいいものですね。
274番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:39 ID:FiWvnKrn
文系でも文学部あたりには一生自分探しで終わるようなやつがゴロゴロ・・・
275番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:39 ID:7XiO8XkK
金持ちになれる算段をした方が良いな
276番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:39 ID:HIhdylyx
>>268
そだねw
けど本当に新聞読まないやつ多いんだよね
今、社会で何が起きてるくらいは知っとこうよ
277番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:40 ID:aLEQNjr7
一応縦書きの本も読もうよ。
278番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:41 ID:CSiFpZ8Q
文系=バカボンのパパ
理系=ハジメちゃん
279   :04/01/24 04:41 ID:Vt2AhtZ7
>>272  >>266しかしおまいわ浮いてるな・・・

     「わ」の使い方 間違ってるわ
280マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/01/24 04:42 ID:JsJVWdKz
携帯だってDQNと理系の結晶なんだぜ
281番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:43 ID:aLEQNjr7
>>280
たしかに産業としては成功してるな。
282番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:44 ID:rEmznaNt
>>281
でも理系人間がすべてをなげうって開発した高度技術の行き着く先が
女子供のおもちゃってのもむなしいものがあるな・・・
283272:04/01/24 04:44 ID:/miC3140
>>279
ぐぬぬぬぬ〜   おまいにツっこまれるとわ思わなんだわ

            
            ・・・・などとバカやってないであたしもう寝るわ  わ  
284マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/01/24 04:45 ID:JsJVWdKz
>>282
それを言われては何もかも終わりだ。
すべては金儲けと自分の要求を満たせばいいと思えばどってことない
285番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:46 ID:aLEQNjr7
>>282
そういうことだ。
そこに理系の悲哀がある。
さて、オナニーして寝るわ。
286番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:46 ID:bC6R0gB7
>>282
エロと殺人でここまで発展してきたからな。
287       :04/01/24 04:47 ID:Vt2AhtZ7
大人のおもちゃが高度技術の結晶か・ そうか そうなんだな
288番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:50 ID:FiWvnKrn
>>282
文系人間が全てを投げ打って研究した高度な理論の行き着く先が
金儲けのし方とか世界不思議発見のネタとかってのもある意味むなしい
おれがゼミで研究したのだって結局その金儲けの仕方だったしな
289番組の途中ですが名無しです:04/01/24 04:59 ID:iUoSHA2m
>>106
ばーか、その説明で微分を例えるならスピードじゃなくて加速度だろ( ´,_ゝ`)プッ
290         :04/01/24 05:01 ID:Vt2AhtZ7
ばーか、その説明で微乳を例えるならスピードじゃなくてモー娘だろ( ´,_ゝ`)プッ
291番組の途中ですが名無しです:04/01/24 05:03 ID:GKquVd62
>>289晒しage
292番組の途中ですが名無しです:04/01/24 05:07 ID:B6SDTUS9
>>289
>>106
どっちが正しいか教えて
293番組の途中ですが名無しです:04/01/24 05:09 ID:XlfkesUb
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=datonio1
ここ荒らしてくれ
294番組の途中ですが名無しです:04/01/24 05:10 ID:eWrzNudB
俺は>>106で合っていると思ったんだけど
295番組の途中ですが名無しです:04/01/24 05:15 ID:GKquVd62
v=dx/dt=lim(冲→0)凅/冲。

加速してるから速さは刻々と変わる。
すると平均の早さ凅/冲は定義できないんで
冲→0の極限=微分を取ると言ってるだけ。正解は>>106
296番組の途中ですが名無しです:04/01/24 05:16 ID:OPFtIlV0
あってるのは>>289だよ
297   290          :04/01/24 05:17 ID:Vt2AhtZ7
折れわ問題外か
298番組の途中ですが名無しです:04/01/24 05:24 ID:OPFtIlV0
>>295
一瞬のスピードって書いてあるだろ。
一瞬って書いてあるんだからこれは微分されたものだ。
だから加速度なんだよ。
お前のその式じゃあ>>289の反論になってないんだけど。
299番組の途中ですが名無しです:04/01/24 05:29 ID:PSnxOvXF
凵ゥこれなに?
300            :04/01/24 05:31 ID:Vt2AhtZ7
ネアンデルタール符号
301番組の途中ですが名無しです:04/01/24 05:31 ID:GKquVd62
>>298
はあ?
加速度=速度の時間変化≠瞬間のスピードですが何か?
         ~~~~~~~~~~~~
302番組の途中ですが名無しです:04/01/24 05:31 ID:eWrzNudB
>>299
(゚听)
 ↑これの口
303番組の途中ですが名無しです:04/01/24 05:34 ID:PSnxOvXF
>>302
なるほど。よくわかった。
304番組の途中ですが名無しです:04/01/24 05:35 ID:eWrzNudB
一回微分で瞬間速度
二回微分で加速度
だったっけ?
305番組の途中ですが名無しです:04/01/24 05:41 ID:OPFtIlV0
>>301
瞬間のスピードって何だよ。
そのときの時速のことなのか?
でも>>106の言いたいことは微分なんだろ?
だったら加速度じゃないか。
じゃあ聞くが↓の通りあるが、
>その一瞬のスピード(たとえば60`)を求めるのに使うのが微分
一瞬のスピードを求めるのにお前、微分するのか?
どう考えてもこの文は間違ってるだろ。正しいのは>>289だよ。
306番組の途中ですが名無しです:04/01/24 05:44 ID:OPFtIlV0
書いていてわかった、間違ってたのは俺だった。
そうか!一回微分で瞬間速度か!
5年も遠ざかってて忘れちまったぜ!
あはははは
307番組の途中ですが名無しです:04/01/24 05:45 ID:OPFtIlV0
いくら俺をバカにしても無駄だぞ!!
こんなクソ板しばらく来ないんだから!!!
308番組の途中ですが名無しです:04/01/24 05:45 ID:oNQQK2nd
理学部が理論を発見して
工学部が製品化して
商学部が売って
法学部が規制する(税を取るだったか)

こんな感じで中学のとき先生に教えられた。
309番組の途中ですが名無しです:04/01/24 05:46 ID:GKquVd62
>>305
ちきしょう…オマエに対する煽り文句をもりもり書いてる最中に間違いに気付くなよ…。
310番組の途中ですが名無しです:04/01/24 05:50 ID:B6SDTUS9
一次関数を積分すると定数になるからやっぱり加速度だな
311番組の途中ですが名無しです:04/01/24 05:51 ID:eWrzNudB
312番組の途中ですが名無しです:04/01/24 05:55 ID:N+G0METn
>>309
まあ、いいじゃないか。おれはネタと思ってたし、おまいさんもそう思え。

313番組の途中ですが名無しです:04/01/24 06:00 ID:GKquVd62
>>312
ああ…犬に噛まれたと思って寝ますわ。オヤシミ。
314番組の途中ですが名無しです:04/01/24 06:01 ID:dLdOJHCh
お、俺は最初から分かっていたよ。
315番組の途中ですが名無しです:04/01/24 06:01 ID:eWrzNudB
>>313
まだ>>310の処理が終わってませんよ。
316番組の途中ですが名無しです:04/01/24 06:03 ID:GKquVd62
>>315
>>310さんは、メール欄に「釣り」と書き忘れているだけだよ^ ^
317番組の途中ですが名無しです:04/01/24 06:04 ID:08+QtXlx
↓馬鹿でも行ける大学教えれ
318番組の途中ですが名無しです:04/01/24 06:22 ID:GKquVd62
319番組の途中ですが名無しでし:04/01/24 06:24 ID:bbfxCrDL
都の西北・馬鹿田大学
320番組の途中ですが名無しです:04/01/24 06:34 ID:G1v/orkL
そういえば、「新聞なんか読んでると馬鹿になる」と言われていたのに、
いつのまにか「大学受験の為に新聞を読め」とまで言われるようになったな
321               :04/01/24 06:38 ID:A7ZCqcjW
折れ新聞拡張員なんだが、一度も自分とこの朝日呼んだことねーんだ。

そんなもんかわいいわ
折れ、民主党員だけど、選挙で散々配っても、一度も中読んだこと根ーんだ。
322番組の途中ですが名無しです:04/01/24 06:38 ID:sD2uXqNG
新聞読むのなんか強制されてやることじゃねーよな
323     321           :04/01/24 06:38 ID:A7ZCqcjW
マニフェストを   ね
324番組の途中ですが名無しです:04/01/24 07:29 ID:jrjHHdva
325番組の途中ですが名無しです:04/01/24 07:33 ID:uRsAEMza
東大出て10年になるけど95パーセントは忘れてるな
326番組の途中ですが名無しです:04/01/24 07:35 ID:6lHxocDe
>>325
残ってる5%はいったい何?
327番組の途中ですが名無しです:04/01/24 07:37 ID:SG3Bygk5
理系なんて現実社会とか全然知らない浮き世離れした仙人みたいなヤシばっかだろ?
多分イラクの地図上の位置とか、4回の中東戦争がどういう原因で起こったか知らないヤシばっかだろうな(藁
328番組の途中ですが名無しです:04/01/24 07:38 ID:NoPb/2BT
風邪引いた
329番組の途中ですが名無しです:04/01/24 07:39 ID:Q6+nGWtU
>327
知ってるが何か?
そういうおまいの高校時代の数学の成績、すごいんだろうなぁ。
330番組の途中ですが名無しです:04/01/24 07:41 ID:G1v/orkL
と、今日も朝から計算機を利用する>>327なのでした
331番組の途中ですが名無しです:04/01/24 07:41 ID:WaVsvNeo
ゆとり教育なんて寝ぼけたことをやってるから学力低下すんだよ
元の教育指針に戻せ
332番組の途中ですが名無しです:04/01/24 07:43 ID:kcc12wp8
>>327
そういうのは歴史漫画読めば簡単にストーリー分かる

歴史は漫画
333:04/01/24 07:54 ID:ORvfwCFD
>>325 古賀議員辞職するっぽいね。
334番組の途中ですが名無しです:04/01/24 07:54 ID:NIK0mUcG
みんな!!おはヨーグルト!!
335番組の途中ですが名無しです:04/01/24 07:59 ID:WaVsvNeo
>>327
おまいの方が世間知らなさそう
そんなの中学で理文関係なく教えるだろうし、
国立受ける理系なら社会が課されるから、地理を取っていても
その辺の経緯はある程度教えるだろうしな
悪いが、お前より国立受ける理系の方が遙かに国語力はありそうだが
ちなみに、漏れの身内の旧帝大医学部受かった香具師は
センター模試では地理90点、国語180点で、地帝の文系ならA判定出るような成績だったが
336番組の途中ですが名無しです:04/01/24 08:00 ID:weyj+T9u
俺は基礎解析と微分積分はなんとかなったが、3年の数学で挫折した
337番組の途中ですが名無しです:04/01/24 08:03 ID:6lHxocDe
漏れは高1の数と式で挫折した
338番組の途中ですが名無しです:04/01/24 08:05 ID:bC6R0gB7
漏れは中1の小学校の復習で挫折した
339番組の途中ですが名無しです:04/01/24 08:07 ID:kvY0uXwc
俺は根っからの理系で、化学やってるんだけど一言
昔から、教師(教授)の言ってることがわからんかった。
問題はないよ、それでもね。自分で勉強するからさ。

俺は小学生の頃、勉強なんて一つもしなかった。
だから、あのころの教師って大事じゃないかと思うよ。
340番組の途中ですが名無しです:04/01/24 08:45 ID:sD2uXqNG
数1A数2Bは数3Cをやるためにある
341 :04/01/24 09:39 ID:le4ib7EW
ぶんぶんサーブサイコーp
342番組の途中ですが名無しです:04/01/24 09:42 ID:bJmhcrpD
早大ラグビー部に入ることができれば勝ち組
バカでも30代で年収1000万円以上
343番組の途中ですが名無しです:04/01/24 13:55 ID:Yt7txrAZ
他の教科赤点でも生物だけは80下回ったことなかったな。生物なんて勉強しなくても授業聞いてるだけでとれた。その生物が最低なんて・・・高校生馬鹿w
344番組の途中ですが名無しです:04/01/24 13:57 ID:Gu5ir2cw
生物って暗記科目だから苦手っす
345番組の途中ですが名無しです:04/01/24 13:59 ID:Yt7txrAZ
暗記だから楽なのよ。その辺わかってない。一回覚えればあとやんなくていいんだから。暗記はボーナスみたいなものだよ。
346番組の途中ですが名無しです:04/01/24 14:03 ID:DWBefLRA
生物は内容が好きだったから暗記の勉強しなくても
自然に覚えたしいい点取れてた
嫌いな教科の点は悲惨だったな
英語とか5割超えたこと無し
347番組の途中ですが名無しです:04/01/24 14:05 ID:Yt7txrAZ
>>346
同。基本的には好きだったからいい点とれたんだな。
348番組の途中ですが名無しです:04/01/24 14:24 ID:kQC70TyZ
高校生からすると、
昔の人と学力比べて嘆かれても・・という気持ちもある。
349番組の途中ですが名無しです:04/01/24 14:50 ID:t+nfB0aq
今朝の朝日新聞に載ってた物理TBの問題、速度と時間の関係のグラフが、
なぜAでなくBなのかわかりません。教えて下さい。
350番組の途中ですが名無しです:04/01/24 14:54 ID:9PzsWlzu
つまり理数系を専攻した俺はエリートというわけだ。
351番組の途中ですが名無しです:04/01/24 14:56 ID:XzWT5X7e
>高校生、理数系が一段とバカになった
ワロタ!
352番組の途中ですが名無しです:04/01/24 14:56 ID:PwmE7ggY
もしかして、有名大学によく行く高校以外がそうなってるの?
353番組の途中ですが名無しです:04/01/24 14:56 ID:/FCaSAmp
>>349
上方向が正だから。
354349:04/01/24 15:12 ID:t+nfB0aq
>353
嗚呼っ!! わかりました。どうも。
355番組の途中ですが名無しです:04/01/25 00:29 ID:1y2Zf5Yu
 
356番組の途中ですが名無しです:04/01/25 00:32 ID:EhqZfR/B
これ理数系がバカになったんじゃなくて全体として下がってるわけでしょ。
将来私立文系にいくような人が平均点を下げているのだろう。
357番組の途中ですが名無しです:04/01/25 00:32 ID:EMURu0wW
とりあえず言っとくけど成績に関係ないテストなんかみんなやる気ないよ
問題が複雑なのはわかりそうでも飛ばすし20分くらいたったら寝るし
358番組の途中ですが名無しです:04/01/25 00:33 ID:yRS3Z1K+
私立文型の洗顔多すぎ!マジ視ねよ
359番組の途中ですが名無しです:04/01/25 01:10 ID:8kJgdlQt
日本はもう終わり
360番組の途中ですが名無しです:04/01/25 01:21 ID:WsAwHmx7
というか日本が世界に誇る先端技術を支えてるのは理系なのになあ。
その理系の学力低下って・・・
文系のが3教科で行けるし大学で遊べるし優遇されてるからかな。
361番組の途中ですが名無しです:04/01/25 01:30 ID:WsAwHmx7
それより中学受験の算数って何であんな無駄に難しいんだろう。
思考力のある頭の良い子を選抜するため?
362番組の途中ですが名無しです:04/01/25 01:37 ID:1y2Zf5Yu
   ∧∧
  (*゚ー゚)<アタマヨサソウ♪
  /  |
〜OUUつ
363                      :04/01/25 01:39 ID:r763AGVB
昔しわネットなかったから、
生物の教科書でよくオナニーしたなあ。

折れの教科書が臭い!って噂になって 水洗いしたっけ

364番組の途中ですが名無しです:04/01/25 01:41 ID:swnzhDdu
そのうち日本は韓国や中国の植民地になるから
理系にいって技術を身につけておいたほうがいいぞ
365番組の途中ですが名無しです:04/01/25 01:44 ID:XvP3kX8V
これって02年だよね。
おれそのとき3年だったけどテスト来なかったな。
てゆーかさ、化学とか物理とか生物の試験やられても
1年の時しか授業無かったから普通に解けないと思うんだけど。
2年から理科は地学だけだったし。それに生物にいたっては3年間で1度も授業無かったよ(選択しなかった)
366番組の途中ですが名無しです:04/01/25 01:45 ID:S4JeQuCB
だからさー高卒のアホがバカになっただけだろ
高卒の学力なんかはなっから期待してない
367番組の途中ですが名無しです:04/01/25 01:45 ID:swnzhDdu
数学の得点分布が2こぶ型というのが興味深いな
368番組の途中ですが名無しです:04/01/25 01:48 ID:8V8zNkXN
マスゴミって、私立文系(主に早稲田)が牛耳ってるよな
369                    :04/01/25 01:49 ID:r763AGVB
竹中が、アメリカと日本を交互に住んで税金逃れしていたらしいと聞いて、
折れわ、理数系を出て研究所に入ったことを悔いたよ。
民法はじめ、法律を勉強したほうが、納税、マンション購入などで、
どれだけとくしたことか・・・
370番組の途中ですが名無しです:04/01/25 01:51 ID:8V8zNkXN
>>369
でもそれで幸せか?
371番組の途中ですが名無しです:04/01/25 01:55 ID:swnzhDdu
理系のエンジニアが活躍するドラマを
月9で流せ
372番組の途中ですが名無しです:04/01/25 01:55 ID:jVa44zeG
>>371火曜の9時にやってるじゃん
373                         :04/01/25 01:56 ID:r763AGVB
財前工学部教授がPL法で提訴されるってかww
374番組の途中ですが名無しです:04/01/25 01:56 ID:3EO0VwNH
俺今年明星の化学科受けるんだよなぁ
あぁ、落ちたらどうしよう...
375番組の途中ですが名無しです:04/01/25 01:59 ID:LzHTNhDY
現状、理系の人間がこれだけひどい待遇で仕事してんのに、
今の若い奴らがわざわざ理系の勉強するわけないよ。
世界的な発明したって、たいした報酬もらえないのに。
376番組の途中ですが名無しです:04/01/25 02:17 ID:mgO0XR2/
日本経済終了に続き
日本技術終了ですね
377番組の途中ですが名無しです:04/01/25 03:03 ID:rQ6uf1Zw
疑似科学で商売する余地がまた増えたわけだな。
378番組の途中ですが名無しです:04/01/25 03:14 ID:gmlmYCnm
日本が世界に誇れるのはアニメとマンガだけだもんな。w
379番組の途中ですが名無しです:04/01/25 03:22 ID:DFU6sSuJ
理系の勉強したって良いこと無いよ。
物理の大学院行くけど、博士取っても9割ぐらいは30近くで放り出されてフリーター。
実験の教育とかでそれなりに金はかかってるはずなのに、フリーターを養成してるようなもんだ。
まあ、大学院まで行く奴も馬鹿なんだろうけど。
でも、普通に大学出ても文系に比べると得がないって言うしね……。
380番組の途中ですが名無しです:04/01/25 03:27 ID:4l+SGSl/
俺本当に馬鹿だよ。化学科なんだけど
入った理由が他の学科に比べて女の子が多いから。
あと何となく研究職ってかっこいいかなぁって思ってたから。
今休学中
381  :04/01/25 03:30 ID:r763AGVB
秋田大学工学部鉱山学科のように時代とともに無くなるのもイタイ・
382番組の途中ですが名無しです:04/01/25 04:21 ID:PTTdcRJo
外人が持つ日本人の普遍的イメージ

チビ メガネ 出っ歯 細目 カメラ マンガ アニメ    そして、バカ
383番組の途中ですが名無しです

 |,.'⌒
 |⌒ ヽ
 |ノ)))〉 ダレモイナイ… オドルナラ イマノウチ…
 |ヮ゚ノリ
⊂)!
 |