【衝撃!】火星探査機との交信途絶 「非常に深刻」とNASA

このエントリーをはてなブックマークに追加
728番組の途中ですが名無しです:04/01/24 15:40 ID:mM7HLeFA
ホントに火星に着陸したのかな???
着陸したの、誰も見てないんでしょ、上空回ってるはずの衛星からの
空撮とかも無いし・・
日本のアレと一緒に宇宙を彷徨って・・・
729番組の途中ですが名無しです:04/01/24 15:48 ID:61dpQmMJ
どうにかなりそうな感じだけど。

http://pink.jpg-gif.net/bbs/24/img/20330.jpg
730番組の途中ですが名無しです:04/01/24 15:50 ID:AB+r2VAZ
>スピリットは地球からの単純な信号には正常な反応を返し、
>電源供給にも問題はない と見られている。


これはたぶん・・・・・・・

何者かに殴られてメモリーかディスクを破損した可能性が高い。
731番組の途中ですが名無しです:04/01/24 15:53 ID:8f4a1kD5
多分探査機がwindowsを積んでいたからだな
732番組の途中ですが名無しです:04/01/24 15:56 ID:Lt/VcZ92
火星警察官:「そこの不審者、停まりなさい。」

スピリット:↓
733番組の途中ですが名無しです:04/01/24 16:21 ID:txupIqDL
>>709
さすがだNASA。
734NycUnivOne ◆usazZUbVZY :04/01/24 17:13 ID:4Md9+TQ7
明日の午後ごろ二号機着陸予定な

オポチュニティー
735番組の途中ですが名無しです:04/01/24 18:22 ID:Kd+vMW2h
736番組の途中ですが名無しです:04/01/24 21:21 ID:0vLKo54M
半角カナで投稿したから文字化け起こしたんだろ。
737∩( ・ω・)つ〜○:04/01/24 21:24 ID:9alVT2K4
空き時間に火星でWINNYにやってウィルスもらったんだろ
738番組の途中ですが名無しです:04/01/24 21:27 ID:zULoR6M+
■祭■祭■祭■祭■祭■祭■祭■祭■祭■祭■

スピリットの信号を個人でキャチ・デコードしたツワモノが登場。

さらに、遠隔操作の信号解析も着々と進行中!
なるか? 2chによるオポテュニティー(2号機)のハック!!!

ttp://science2.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1058032203/

■祭■祭■祭■祭■祭■祭■祭■祭■祭■祭■
739番組の途中ですが名無しです:04/01/24 21:29 ID:0vLKo54M
>>738
成功したらスピリットからNASAに
メールですた。
お騒がせしてすまんのー。
と連絡させろ。
740番組の途中ですが名無しです:04/01/24 21:30 ID:0B7SxVuc
つまんね
741番組の途中ですが名無しです:04/01/24 21:33 ID:0vLKo54M
たしかにな。
742番組の途中ですが名無しです:04/01/24 22:07 ID:YyvKh05q
早くも2号機か
こういう探査機ってあんまり打ち上げたってニュースみないけど
いったい世界各国いま何機の探査機飛ばしてるんだ?
予定表一覧なんてどっかにある?
743番組の途中ですが名無しです:04/01/24 22:10 ID:smflx6I9
なんで火星に人間が行けないの?←マジ質問
で、とっとと行って直してきてよね。>NASAの中の人
あと火星人探索もよしろくね!
744番組の途中ですが名無しです:04/01/24 22:13 ID:YyvKh05q
>743
お金が足りないだけでしょ
745番組の途中ですが名無しです:04/01/24 22:14 ID:yC5vbiY2
月にも誰もいってないんだよ。
アポロは捏造だってさ。
746番組の途中ですが名無しです:04/01/24 22:15 ID:pJnHUluz
>>743
行くのは比較的簡単。
だけど、戻るのがものすごく大変。
月みたいに小さい衛星なら引力が小さいから帰還するのが容易だけど
火星ぐらいでかいと引力がバカにならないからちっちゃいロケットみたいなもので
火星の引力圏を脱出しなきゃならない。
火星にものすごく平らな場所があればスペースシャトルみたいなもので
着陸、離陸できるかもしれないけど・・・
747番組の途中ですが名無しです:04/01/24 22:18 ID:BtRR3aAs
スピリットにF5連打するNASA職員
748番組の途中ですが名無しです:04/01/24 22:19 ID:1aIC//5w
>>743
父ブッシュの時に計画があったんだけどね。
片道一年かかって費用が3兆円くらいだった記憶がある。
749番組の途中ですが名無しです:04/01/24 22:20 ID:MISLs4yB
>>571
ガッ!!!
750番組の途中ですが名無しです:04/01/24 22:25 ID:smflx6I9
そっかー問題は引力の強さとお金なんでつね!
火星に人間が行けるようになれば面白いのにね。ザンネン!
月なら時速もそれほど必要ないもんね・・・
とりあえず当面の問題は宇宙船(帰還専用)のスピードですかね
751番組の途中ですが名無しです:04/01/24 22:29 ID:pJnHUluz
ちょっと調べたけど火星の引力は地球の0.37倍らしい(月は0.15倍ぐらい)
引力より大気の問題かも。
752番組の途中ですが名無しです:04/01/24 23:06 ID:smflx6I9
脱出は出来ても逆に引力が小さいとグルグルできずスピード加速できないのかな?
753番組の途中ですが名無しです:04/01/24 23:10 ID:N9qmud1c
なさけない
754番組の途中ですが名無しです:04/01/24 23:21 ID:Y2AnR5Up
ていうか ほんとは送ってないんだから 故障なんてしないよ。

公表した写真もCGだよ。アポロから付いてるんだもん、今更
ぜんぶ嘘なんていえないよ・・・ ほんとのこと言ったら怒られちゃうモン
755番組の途中ですが名無しです:04/01/24 23:23 ID:1Anq+RTa
>>754
そういえばCG職人に板前修業中のアルバイトいたな。
スシとかサシミとか趣味丸出しの物体作りやがって。
756ょぅι゙ょゃ<,ぅ、゙っ ◆90JunkIE2s :04/01/25 00:53 ID:D/JY9b60
“暴走中”の火星探査車がデータ送信、復旧の可能性
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040124-00000316-yom-int

>スピリットはコンピューター・ソフトの誤動作から再起動を繰り返す“暴走”状態に陥っており

ブラスターだったら笑うんだがw
757サクッとおいしい巻き巻きウエファース@100円:04/01/25 00:58 ID:o2mu232k
これ絶対宇宙人の仕業だよな
758番組の途中ですが名無しです:04/01/25 01:07 ID:5HEjxEqX
クラスタ構成のOSにしとけば良かったのにな
759番組の途中ですが名無しです:04/01/25 01:08 ID:G0u4KF3M
だってあれだろ、マーズ・パスファインダーって8bit CPUだっただろ
だから事故が起こりにくかった

今回は高密度写真電送やら実験やら採集やらでCPUを16bitに変えただろ
で、おもいっきり放射線の影響が出た

やっぱ8bit CPUにすべきだったんだよ
760番組の途中ですが名無しです:04/01/25 01:11 ID:85xpigfd
マブチのモーターが壊れたのが原因だろ
761番組の途中ですが名無しです:04/01/25 01:40 ID:M+iG4tBA
テセラックネタが少ないな やっぱりマイナーなのか
好きなんだけどな
762学生が臭ぇ!ヽ(`Д´)ノ:04/01/25 02:03 ID:OrlUOI3V
惑星ゎ臭ぇ!
水星破水せぇ!
金星謹製!
地球の恥丘!
火星沸かせぇ!
木星も臭ぇ!
土星の怒声!
天王星は天皇制!
海王星下位!遅ぇ〜
冥王星姪、旺盛!




(゜〜。)2号機到着マダー?
763番組の途中ですが名無しです:04/01/25 02:06 ID:+7YGj5qO
テセラックにひっくり返されました
764番組の途中ですが名無しです:04/01/25 02:16 ID:RZFujijQ


みさと「もう出来上がっていたのね、2号機…」

765 :04/01/25 02:17 ID:EIEsCU1r
>764
オタの巣に帰りな
766番組の途中ですが名無しです:04/01/25 02:18 ID:EqUBtvGM
ごめん、俺がコード踏んでた
767番組の途中ですが名無しです:04/01/25 02:43 ID:5HEjxEqX
pingは通るんだよね?
768番組の途中ですが名無しです:04/01/25 02:46 ID:i2cia8HH
これは絶対火星人の仕業だ
769番組の途中ですが名無しです:04/01/25 03:21 ID:f3CG80Ps
>>756
> ブラスターだったら笑うんだがw
OSはVxWORKSなのでありえません。

>>759
>今回は高密度写真電送やら実験やら採集やらでCPUを16bitに変えただろ
32bitです。

航空機にも使用されているVxWORKSがバグるとは思えないし、
NASAが作ったプログラムとJavaを比べると、
Javaが原因の可能性が高そうですね。
770番組の途中ですが名無しです:04/01/25 03:21 ID:f3CG80Ps
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030819304.html
「マイクロプロセッサーには、マッキントッシュが搭載している
『パワーPC』プロセッサーに非常によく似ていて、 耐放射線性を
強化した『RAD6000』を使っている」とクライダーマッハー氏。

http://www.iews.na.baesystems.com/space/rad6000/rad6000.html
The RAD6000 is a low cost, high performance 32-bit Reduced
Instruction Set Computer (RISC) that provides powerful and
flexible solutions for avionics, launch, and space applications
771番組の途中ですが名無しです:04/01/25 03:22 ID:f3CG80Ps
http://www.windriver.com/japan/news/press/20040107_mars_spirit.html
業界をリードするウインドリバーのリアルタイムオペレーティングシステム
(RTOS)である VxWORKS® は、2つの火星探査ローバーに採用されており、
その1つが今回着陸に成功したスピリットです。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/16/news028.html
つい先日、水と生命の痕跡を探して無人探査車「Spirit」が火星に降り立った。
このマシンの操縦には、Javaベースのソフトが使われている。(ロイター)
772番組の途中ですが名無しです:04/01/25 03:23 ID:f3CG80Ps
あげとこ
773番組の途中ですが名無しです:04/01/25 03:47 ID:EVO+i8lp
>>769
そうだとすると、Javaに思いっきりミソがついちゃうね。
今回みたいに何でもかんでも情報を公開しまくるのも
問題あるのかも。なんせ地上制御用のアプリをそのまんま?
公開してたし。さすがに搭載機側は非公開だが
774番組の途中ですが名無しです:04/01/25 05:49 ID:vWYlHiqS
森とか湖が写ってる写真は何あれ?
あとパイプとか写ってたし。
なんでみんな騒がないの
775NycUnivOne ◆usazZUbVZY :04/01/25 05:53 ID:C6vRvlr8
というかこのJAVA マイスターといってNASAのサイトからDLしてwin上で動かせるんだけどな
776マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/01/25 05:53 ID:nIewBWtG
人間も一緒に飛ばせばこんなことにならなかったのに
777 
やはり原因はこんな奴 <丶`Д´> がスタッフにいたから
法則が発動したんじゃねーの?