【三国志】曹操と張飛、実は親せきだった?

このエントリーをはてなブックマークに追加
892番組の途中ですが名無しです:04/01/17 06:02 ID:7sSf0Xqw
ドツコツコツはよく試験に出るから押さえとくほうが良いよ
893番組の途中ですが名無しです:04/01/17 06:10 ID:SYL2jV9Z
関羽>>>賈言羽(カク)>呂蒙>>陳宮>>呂布>干吉>孫策
894番組の途中ですが名無しです:04/01/17 06:15 ID:BWO4RbTT
         l  /-,,ニ__ ̄     ̄_,,j
         l  |''"--、ッ=‐,  ,.-ッ='{|
          j  l   ー‐  ヽ l ー ' リ
         ノ  ト、        _j   !|
       /l   j   ゞ====''"===ハ
      / /   ノ /   ー‐‐--一 イ !
     /     /  \    "゙  / l  l
    /      /    \_____/  l  ト、
   /     /             |   \
どけどけーーーーー関羽様のお通りじゃーーーどけどけーーー!!!
赤兎馬に轢き殺されたいのかーーーーーーどけどけーーーーーー!!!
「関羽、落ち着け!」だと?お前なに様のつもりだ?お前なんか兄者じゃねーーー!!!
「兄者、先走りするな!」だと?酒でも飲んでろ、デブ!!!
「今から風をおこします!」だと?アホか?嫁さんブスなんじゃーーーーどけーーー!!
義?徳?桃園の誓い?三顧の礼?うんなもん糞くらえじゃーーーーー!!!
どけどけーーーーーーーどけぃ!!!関羽様のお通りじゃーーどけーーー!!!
895番組の途中ですが名無しです:04/01/17 06:29 ID:7sSf0Xqw
かんううんちょーん←チョソ
かんううんちょ←ウンコ
896番組の途中ですが名無しです:04/01/17 06:47 ID:8qSOBeHk
友達とマルチプレーヤーで始めて
最初に名軍師級のやつをほとんど登用したら喧嘩になった
897番組の途中ですが名無しです:04/01/17 06:53 ID:yjlzueaJ
曹操みたいな武力も大して強くない弱虫ヘタレに、なんであれだけ多くの有能な将校が付いていたのか、それが不思議だ。
898番組の途中ですが名無しです:04/01/17 06:55 ID:kHIwPY5X
ゲームのやり過ぎ
899番組の途中ですが名無しです:04/01/17 07:18 ID:3FftAKTT
誰がなんと言おうが吉川三国志が一番
900番組の途中ですが名無しです:04/01/17 07:39 ID:TWCdVLbu
>>897
蒼天航路読んでみワラエルから
901番組の途中ですが名無しです:04/01/17 08:12 ID:88p0fK7n
>>897
曹家と夏候家は漢王朝の名門だからだよ

http://sy.vis.ne.jp/kan3/4.html
902番組の途中ですが名無しです:04/01/17 08:15 ID:gzpL+O/k
ブラックホールとペンタゴンはいとこ同士
903番組の途中ですが名無しです:04/01/17 08:18 ID:mF9UqwS8
でも曹操のは、宦官のじいさんが金で買った貴族身分だべ?
904番組の途中ですが名無しです:04/01/17 08:20 ID:BSvX765l
>897は演義しか読んでないんだろ
905番組の途中ですが名無しです:04/01/17 08:21 ID:rBIy+t79
>>897
三国志の真の主人公は曹操
906番組の途中ですが名無しです:04/01/17 08:22 ID:5o5JDYru
>>897は陳9だろ?
907番組の途中ですが名無しです:04/01/17 08:25 ID:88p0fK7n
>>903
違う違う
爺さんの曹騰は間違いなく漢帝国創設時メンバーの曹参の子孫の曹氏
曹操の父親の曹嵩は夏侯嬰から続く名門・夏侯氏の出身だけど、
そこらへんは互いの婚姻を繰り返し、ほぼ同一族になっているから、
問題なし
金で買ったのは親父の曹嵩の大尉身分
908番組の途中ですが名無しです:04/01/17 08:28 ID:mF9UqwS8
え、じゃあ宦官の家系ってのは、ありゃなんだ?
909番組の途中ですが名無しです:04/01/17 08:56 ID:SYL2jV9Z

宦官の家系なんてあるわけないでしょ
アレがないんだから。
910番組の途中ですが名無しです:04/01/17 08:57 ID:5o5JDYru
>>909
君は養子ってもんを知らんのか?
911番組の途中ですが名無しです:04/01/17 09:02 ID:mF9UqwS8
んー。
俺が聞いたのは、曹操のじいさんが代々宦官で。
んでお金が唸ってたから、その金で爵位を買って。
あと親父は養子だったって話。

少なくとも曹操は名家の血筋で兵を引きつけてたんじゃないと思うけど。
それは袁紹じゃなかったか。
912番組の途中ですが名無しです:04/01/17 09:14 ID:SYL2jV9Z
>>910
ずーっと養子もらう家系かよw
913番組の途中ですが名無しです:04/01/17 09:16 ID:mF9UqwS8
それもそうだな。
じゃあ代々ってのは俺の勝手な妄想かも。
でも曹操が宦官の家に生まれたのを気にしてたのは、色んな本で読んだ。
正史はしらんが、多分そう書いてある気がする。
914番組の途中ですが名無しです:04/01/17 09:18 ID:5o5JDYru
>>912
あー、そういう意味か。すまぬ。誤読した。
915番組の途中ですが名無しです:04/01/17 11:06 ID:60Yo0+ta
三国志\はなんであんなに敵が攻めてこないんだよ。
お前ら全員引きこもりか!頼むからせめて空白国くらい
取ってくれ・・・_| ̄|○
916番組の途中ですが名無しです:04/01/17 11:07 ID:kHIwPY5X
曹操の代まではまだ漢代なんだっけ?
917番組の途中ですが名無しです:04/01/17 11:46 ID:TBjegUWV
>>916
曹操の息子の代になってから、漢の皇帝から地位を禅譲されてるから、
曹操の代はまだ漢で良いんじゃないですかね?
918番組の途中ですが名無しです:04/01/17 11:51 ID:pWoO9WBN
>>915
異民族と戦うゲームだから
シナ人同士はあまり喧嘩しない仕様なんだろう。
919番組の途中ですが名無しです:04/01/17 15:21 ID:7sSf0Xqw
三国志5を超えるシミレーションゲームは未来永劫
920番組の途中ですが名無しです:04/01/17 15:22 ID:bpDu2vGP
>>882
JOJOが仕方なく魏に行った件は

JOJO蜀で活躍->待遇に不満で魏に->競争厳しくて出世出来ず

が真実で、

蜀で活躍したのに魏で出世出来てないのは蜀ファンがショボーン、&行く事自体が裏切り行為なんで、

母親人質でしょうがなく魏へ->戦の事で才能発揮は封印->本当はすごいけど敢えて不遇の人生を
->蜀への義理を貫いたJOJO

と書き直したのでは?と昔思った
921番組の途中ですが名無しです:04/01/17 15:43 ID:7sSf0Xqw
>>920
JOJOは蜀の建国前に曹操の所に行っているよ。
922番組の途中ですが名無しです:04/01/17 15:54 ID:K2yMlCkb
>>915
PUK入れれば大分違ってくるはず
923番組の途中ですが名無しです:04/01/17 17:26 ID:F2lapuoG
JOJOのその後っていうと、FC版三国志1の最終章スタート(「三国時代」だっけ?)で、代州か併州あたりの太守についてた印象が強いんだけど、実際もそうだったのかな?
924番組の途中ですが名無しです:04/01/17 21:22 ID:qfddWbB6
>>923
とにもかくにも前線の赴任は殆どしなかったみたいだね
925番組の途中ですが名無しです:04/01/17 22:40 ID:7sSf0Xqw
925まで行ったのに倉庫行きは惜しい
926番組の途中ですが名無しです:04/01/17 22:41 ID:YdpaMr/T
曹仁は意外に強かった。
927番組の途中ですが名無しです:04/01/17 22:41 ID:7sSf0Xqw
三国志の登場人物で、しりとりしよう。
漏れから

  たいしじ
928番組の途中ですが名無しです:04/01/17 22:42 ID:YdpaMr/T
徐栄
929番組の途中ですが名無しです:04/01/17 22:49 ID:7sSf0Xqw
いんもく
930番組の途中ですが名無しです:04/01/17 22:51 ID:YdpaMr/T
>>929
グホソしかいないじゃんか。
931番組の途中ですが名無しです:04/01/17 23:03 ID:yfc75oH/
>徐栄
伊籍
932番組の途中ですが名無しです:04/01/17 23:05 ID:tv/FNfXq
凶暴
933番組の途中ですが名無しです:04/01/17 23:06 ID:qfddWbB6
>移籍
金環結
934番組の途中ですが名無しです:04/01/17 23:40 ID:F2lapuoG
>>924
d。使うほうもJOJOも南方ではやりにくだろうしな〜
北方騎馬民族対策も重要だし、適材適所だったのかもね。
金環結>思いつかん…_| ̄|○
935番組の途中ですが名無しです:04/01/18 00:56 ID:Hew5j+fL
蒼天すでに死す……
黄天まさに立つべし。
歳は甲子にあり、天下大吉ならん。
936番組の途中ですが名無しです:04/01/18 01:04 ID:7vCHNId8
人類みな兄弟
937番組の途中ですが名無しです:04/01/18 01:05 ID:6F2rx5DC
やめんか張飛!
938番組の途中ですが名無しです:04/01/18 01:37 ID:rs3yYJS1
ここまで読んだけど
NHK人形劇で三国志覚えたヤシはいないのか・・・
伸介・竜介がナビゲーターのヤシ
張飛が部下に寝首をかかれた回は泣いた
939番組の途中ですが名無しです:04/01/18 01:47 ID:NozaB0Lg
紳紳と竜竜だろ?
940番組の途中ですが名無しです:04/01/18 01:50 ID:MpiZvENm
>>938
確か2人訳のわからない女が出てきて、一人は張飛と結婚したな
941番組の途中ですが名無しです
俺は何が良いのかわからなかった