無限エネルギーの発見〜俺は天才だった〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
地球ってグルグル自転してるって聞いたんだけど、それで思いついた。
だったらその地球儀の軸の部分(回ってないところ)の両端にでっかいコンセントを作って
そっから電線を宇宙に浮かぶ軌道衛星(兼発電所)に繋げて、さらにそれを数珠繋ぎにすれば
地球で原発とか作る必要なくなってウマー(*´Д`*)じゃない?
軌道衛星は・・・■−■−■−○−■−■−■・・・ってなってて真ん中が地球。
でこの画期的というか次世代的というか相対性理論を遥かに凌ぐこの発見をお前らに教えてやるから
実現する方法と軌道衛星の発電方法を考えなさい。

俺が思う方法の一つに■−■の『−』に必然的に発生してしまうネジれを逆手にとって
ココで発電してみてはどうかと思うのだが。(やべーマジ俺って頭イイ・・・)
2番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:45 ID:1ItWmOwC
3番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:45 ID:3x8tpmry
2
4番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:45 ID:7ZFZVJTL
2get
5番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:45 ID:IbQB3il4
じゃあ2行にまとめてみよう
6番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:46 ID:g/g5jjeF
シュシュシュ
7番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:46 ID:h6uXiRe1
ご免ね。もう俺が特許出してるは
8番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:46 ID:2PpsnXFQ
>>5
1は
馬鹿
9ダ・カーポ ◆D.C.xjTJg2 :04/01/09 18:46 ID:J83iNHiC
>>1
難しすぎて分からない
10番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:46 ID:BCbdJ+XR
感動した
11番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:46 ID:S3pBxugV
>>1
天才
12番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:47 ID:PicI6A/6
なぜそのアイディアを公表するのだ

特許とれよ
13番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:47 ID:zHqfdodE
>>1 了解 あと、よろろ〜
14番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:47 ID:1ItWmOwC
自転とまるよ。夜の国、昼の国、朝の国、夕の国にわかれるけど・・・・

まあそれはそれで面白いけど、農業全滅。食糧難だな
15番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:47 ID:Ndzg8+De
何億キロ必要なのか
16番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:47 ID:idjqXpPR
すげえ・・・
ネタスレかと思ったら
けっこうマジな話だ。 
17番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:47 ID:5TnUQoTF
人工衛星から地上に電力送る手段があれば、
とっくに太陽光発電パネルを大量につけた発電人工衛星を飛ばしてるって
18番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:47 ID:dvXWrIbN
地球ってグルグル
まで読んだ。
19番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:47 ID:vVy8WMcL
俺が発見した無限エネルギーは
深海と海面近くの温度差を利用した発電法なんだけど
ここだけの秘密な
20番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:48 ID:rsclS0A0
>>1
お前賢いな
21番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:48 ID:6Fx3sWDN
ネプチューンマンとザ・武道が使ってたパワーは何つったっけ?
22番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:48 ID:SDCEKH8P
そんなことやったら自転が止まるぞ
23番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:48 ID:e2mZKCeU
多分今年中に学会誌で発表後、NASAや合衆国、G7から資金提供を申し込まれると思う。

ゲイツなんか目じゃないな、歴史に名前残るわ俺。
24番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:48 ID:conbB48w
今俺もそう思ってたところ
25番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:48 ID:JW8NLoe5
俺は毎日自己発電してるよ
26番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:48 ID:yZFaRRF0
ってか、その衛星はどうやって飛んでるの?
衛星って運動してないと落ちてくるよ。
27番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:48 ID:S3pBxugV
コレで電気は無料同然になるな
イラクでガソリンが安いみたいに
28番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:49 ID:bcI3umoz
地球に影響を及ぼす規模の何かはやるべきじゃない
何かが起こってからじゃ手遅れになる可能性が大だから
29番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:49 ID:J1L6oZaM
得られるものとコストの計算もできないのか・・・で、今度何年生になるんだ?
30番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:49 ID:EC+qxVAq
バーカ
そんな事したら宇宙警察に捕まるっての
31番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:49 ID:aRb4VbVs
潮汐力発電は、地球の自転エネルギーを電力に変えてるようなもんだろ。
32番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:50 ID:oQz1wE7K
てかさ、俺ブラジルまで無料でしかも半日で行ける方法知ってるし。
33番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:50 ID:KqZOXeEN
バカの俺には理解できない
34番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:50 ID:J3e4jfUr
>>1
  E=mc2=m0c2/[√1−(v/c)2]
   =im*c2/i[√(v/c)2−1]
   =m*c2/[√(v/c)2−1]

 したがって,強いて言えばミノフスキー粒子の質量は虚数になります。
 これは特殊相対性理論に矛盾しないようにした数学的こじつけですね。
 しかも,速度が遅くなって光速に近づけば近づくほど,エネルギーが大きくなって,
 v=cで無限大,すなわちエネルギーを注ぎ込む程速度は落ちて行き,光速に絶対に辿り着けないのです。
 いよいよ怪しい。また,ミノフスキー粒子は必ず超光速で観測されるハズです。
 さらに,ミノフスキー粒子が存在するとすれば,亜光速で運動する慣性系から見ると,
 過去に飛んでいるように観測されるので,因果律に重大な影響を及ぼすわけです。
35番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:50 ID:JPb7tR3V
>>22
オモシロ黒人が地球のコアまで行って核爆発でもっかい動かしてくれるから大丈夫だよ
36番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:50 ID:MUF9W4o/
無限力
37番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:50 ID:Dj2RWaXl
地球の回転が遅くなって止まったらどうすんだ
バカ
38番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:50 ID:zHqfdodE
そうだ!
オナニーを発電に使えたら・・・
最強じゃね?(やべーマジ俺って頭イイ・・・)
39番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:50 ID:GA/G3T7f
いまいち理解できないが>>1には、このまますくすくと育って欲しい
40番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:50 ID:vVy8WMcL


――――――――バカの壁――――――――――
41:04/01/09 18:50 ID:M5ZdDy56
観念だけ考えてもいまいち意味がわからん
42番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:50 ID:idjqXpPR
まぁ地球はおれの家系が代々まわしてんだけどな。
せっかく善意でまわしてやってんのに
金儲けに使われるとなると一家のへそも曲がるよ
43:04/01/09 18:50 ID:dQLUqJG5
小っちゃい頃にさ、地球の自転速度ってジェット戦闘機みたいに速いって知ってさ、
ジャンプしたらその間に地球が回って相対的にジェット戦闘機の速度で
移動できるじゃんスゲー、旅行できちゃうよって考えついたよ
俺マジやべー天才
44番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:51 ID:5oV9HmwH
>>1
理論上は可能でも技術的に無理。
45番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:51 ID:3rT9cITd
それより、オナニーするときの右手の上下運動を発電にいかす方が実用的だろ
毎日日本で何億回も上下してるんだぜ、この運動量は半端じゃないはずだ
46番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:51 ID:QhVIzhrM
>>30
そうだよギャバンが黙ってないよ
47番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:51 ID:nZVB5Zxc
3行以上あると読む気がしないな
48番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:51 ID:/Yo3IGfp
今日のアルマゲドン見たほうがいいですか?
49 ◆65537KeAAA :04/01/09 18:52 ID:T30GMwnh
そんな事しなくても、マントル層まで穴掘れば
ほぼ無限のエネルギーが手に入るぞ。

ついでにダイアも。
50番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:52 ID:uAYoLEoU
ジェット機の飛行中にウンコしたときは何故か笑いが止まらなかったよ
51番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:52 ID:90NnTSAi
>>48
実況しようぜ
52番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:52 ID:vVy8WMcL
もうすぐ石油もなくなることだしな
53番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:52 ID:ELCWPKuD
>>43
俺それ小学生4年の時、思いついてたけど結果が分かって愕然としたよ
よってお前は馬鹿
54番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:53 ID:bcI3umoz
>>48
見ても結局特攻はすごかったくらいしか思わないよ
55番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:53 ID:e2mZKCeU
>>22
自転が止まるはず無いじゃん。要は・・・
■←宇宙
−←ここが回転しても大丈夫なようにしておけばいいんだろ?
■←地上

でもう一つポイント。
宇宙は一度力を加えるとその力が持続したまま減速することがない。
ロケットが初めの一回しかふかさないのと同じ原理やね。
だから火星まで燃料がぎりぎり持つ訳だ。

ということは何と!
一度回りだせば無限にエネルギーと作ってくれるんですよ!
発電衛星が旧くなったら切り離して宇宙に捨てればいい。
56番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:53 ID:VHGrG3PC
■−■の質量が相当ないと地球の自転のエネルギーを取り出すのは不可能な気がする
57番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:53 ID:EgOPvTFp
地球の周りに巨大なコイルを設置
地軸に直角になる位置に磁力がすごい磁石を設置

これで発電できる
58番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:53 ID:1SygOMAE
>>34
それらしく見せたかったら

せめて二乗は「^2」ルートは「sqrt()」ぐらいは表記して欲しいもんだ。。。
59番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:53 ID:JPb7tR3V
THE COREがもう一度見たくなるスレだ。

地球外発電で一番効率のいいのは月の全面を太陽電池発電所で埋めることだな。
60番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:53 ID:idjqXpPR
おれは駅の階段に踏むことによって発電するあの機械をとりつけて
朝の通勤ラッシュで大量の電力を稼いだらいいと思うよ
61番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:53 ID:Wknhp3/u
肛門付近にプロペラ付ければ、屁で発電できる
万人の屁電力を集めれば、かなりの電力になるんじゃないか
62番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:53 ID:8ukA46x+
地球から見ると衛星が動いてるわけじゃん
衛星動かしてその運動を利用して発電するわけで
なにしたいのかわからん
63番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:53 ID:v8UYLh3b
>>1より>>38のが神
ノーベル賞とれるかもしれない
64ダ・カーポ ◆D.C.xjTJg2 :04/01/09 18:54 ID:J83iNHiC
>>1
本気で難しい。誰か要約して
65番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:54 ID:lPmO7vw/
>1
うわーすげー
66番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:54 ID:BDVjXGud
右足を出して右足が付く前に左足を出す。
左足が付く前に右足を出せば空を飛べる。


スレを思い出した
67番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:55 ID:z7PO+fzy
なあなあ、俺前から疑問に思ってたんだけど、
電気で発電機回すとどのくらいのエネルギーロスするの?
68番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:55 ID:oQz1wE7K
日本列島の日本海側にたっくさん扇風機を置いたら、
日本って朝鮮半島から離れることが出来るじゃん
69∞ ◆Q26TrAuMA. :04/01/09 18:55 ID:Wo9QkjY/
よんだか?
70:04/01/09 18:55 ID:Pe6+e4nC
天才の考える事は分からない
えべっさんの枯れた笹を猫がハグハグしてるのを見ながら思う。
71番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:55 ID:kyPTIorT
なるほど、この原理を利用して1.21ジゴワット(戸田訳)になればタイムトラベルが可能になるな
72番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:55 ID:Z6BF6yBL
自分の尻尾追いかけてグルグル回ってる犬いるじゃん
あれで発電しろ
73番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:55 ID:jc4B5QTu
>>60
いいね、人通りの多い所は効果絶大かも
74番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:56 ID:66OYRl7f
1は物理学を勉強し始めたばかりの人のようですね。
75番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:56 ID:VkaAO5us
ここは異様なふいんき(←何故か変換できない)だな
76番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:56 ID:idjqXpPR
>>1
  キミのその世界にエネルギーを与えたいという熱い気持ちこそ
  無限のエネルギーじゃないか!
  キミはもう無限のエネルギーを持っているんだよ
77番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:56 ID:ELCWPKuD
血流発電
78番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:56 ID:tFCT/+g+
そろそろ車輪じゃないクルマを発明しろよ、誰か。
メソポタミアからずっとでもう、飽きた。
79番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:56 ID:vVy8WMcL
小宇宙と書いてコスモだ
80番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:57 ID:v0iG1uTe
ていうかさぁあれあるじゃんあれ!
なんか鳥みたいなガラスおもちゃで、なかに水が入ってるだけなのに
延々と動き続けるやつ!あれのでっかいの作れよ!
81 ◆65537KeAAA :04/01/09 18:57 ID:T30GMwnh
マウスの移動量とクリックで発電するコードレスマウスってのを考えたんだがどうだろ?
82番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:57 ID:bcI3umoz
大量にクローン人間作って、そいつらの神経に流れてる微量な電気を取り出したらいいんじゃね?
83番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:57 ID:ztqEv9ud
>>55
まさに天才!!!!!
これで他の奴が特許申請したら、お前悔しいだろ?
だから一応トリップ付けて病院ほうがいいよ!まじで
その特許でみんなをしわ寄せしてくれ
84番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:58 ID:VPz54JIO
地球にダイナモとりつけたらいいじゃんか!
85番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:58 ID:rdDAy1Hx
アレだな。しばらく空中に浮いてて、地球の自転で移動する発想みたな
86番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:58 ID:idjqXpPR
世界の人口を1000分の1に減らせば
エネルギーは無限みたいなもんになるよ
87番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:58 ID:BDVjXGud
>>75
不陰気

普通に変換できるよ?(w
88番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:58 ID:zHqfdodE
インテリスレの予感
89番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:59 ID:VdkpvTTT
夢なら誰にでも見れる
90番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:59 ID:VHGrG3PC
>>55
ネタか本気かいまいちよくわからないけど

−←ここにまるで抵抗がないんだったらエネルギーを取り出すも何もないよ


自転車のランプもつけるとペダルが重くなるでしょ?
91番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:59 ID:8ukA46x+
真空・無重力状態で磁石を回転させ続けて
近くにコイル置いておけば
永久に発電できる
わけねーだろ
92番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:59 ID:b/o+6C8t
要するにこういうことだろ

>>1の頭の上に原発を縦に並べる。

ウマー(*´Д`*) (やべーマジ俺って頭イイ・・・)
93緑茶。\\mokorikomo:-):04/01/09 18:59 ID:Vw1/J73X
まじ意味がわからん。自転を利用したコイルみたいなのをつくるってこと?
94番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:59 ID:idjqXpPR
え?もしかしておれって>>1より天才じゃないか?
さっきからどんどん頭に発想の転換が流れ込んでくる
95番組の途中ですが名無しです:04/01/09 18:59 ID:ztqEv9ud
ここは未来のノーベル賞作家が大勢いるスレですね
96番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:00 ID:6Fx3sWDN
オナニー覚えさせた猿で何かエネルギー作れないか?
申年なんだし。
97番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:00 ID:Wknhp3/u
普通に太陽パネル貼り付けたほうが効率いいような気がする
98番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:00 ID:5oV9HmwH
>>90
いってることがまともなようで滅茶苦茶だなw
99番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:00 ID:SDCEKH8P
すぐ育つ草を大量に栽培して燃やして燃料にするの繰り返しをすればいい。
かかるのは水だけだし。
100番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:00 ID:ZBTOVnKw
この世に無限なんて物は存在しないのだよ。
101番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:00 ID:VkaAO5us
>>87
ヽ(`д´)ノウワァァン
102番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:00 ID:NSj6HWiR
オナニーの腕の運動を利用して
発電する装置をつくるんだよ
そんでもって男全員に装着を義務付ける訳さ

すげーだろ

103:04/01/09 19:00 ID:M5ZdDy56
>>81
それおれが特許出願していいかな
104番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:00 ID:VPz54JIO
そうだ太陽の周りにソーラーパネル大量に設置しろ!
105番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:01 ID:idjqXpPR
>>99
COツーとか大丈夫なの?
106番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:01 ID:BDVjXGud
おにぎりを食べるときの米粒の摩擦で発電した方が効率がいいよ。
おにぎり一個で何粒あるか知ってるのか?
107番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:01 ID:tFCT/+g+
>>60
それ、こち亀であったな。
108番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:01 ID:dQLUqJG5
うわぁああ!!!!!! 閃いた!!!!

発電できるキーボードを開発すれば今こうしている間にも自家発電して使えるじゃん
電気代お得じゃん、浮いたお金で特盛食えるじゃん
109番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:01 ID:6hPJkZlU
110番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:01 ID:aN/P7m+v
これがイデの意志だというのかっ
111 ◆65537KeAAA :04/01/09 19:02 ID:T30GMwnh
>>103
ええよ。
112番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:02 ID:qSndRTGc
>>108
特盛はもう食えないのです
113番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:02 ID:0/TO+MBd
君の瞳は10000ボルト
114番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:02 ID:wSWQzqaw
要するにライマン系列だろ
115番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:02 ID:tFCT/+g+
>>108
特盛りは販売中止だろ。
116番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:02 ID:zHqfdodE
>>1 まだ言ってんのかよ、まさしー。
だーかーらー 宇宙警察に捕まっちゃうからダメーって今日大学の食堂でFAしたじゃん
117番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:02 ID:bcI3umoz
爪とか髪の毛とか何とか利用できないかな
切るだけじゃもったいない
11867:04/01/09 19:03 ID:z7PO+fzy
するーしちゃいや(-_-)
119番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:03 ID:ztqEv9ud
セルフプレジャーによる発電
             
1 男性器に導線を巻き付ける
2 手に磁石を付けて上下にこする。
3 誘導起電力が発生し、交流の電流がえられる。

これ誰か、発電力計算して!
多分すごい発明になるかもしれない!
120番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:03 ID:Wknhp3/u
>>108
それだったら光学ではない、ボールマウスのが効率いいだろう
ボールの動いた力をマウス内の発電機に繋げて・・・とか、
機構も恐らく簡単なものになるだろうし

ただまぁ、豆電球がつくかつかないかぐらいの電力しか
発電できないと思うけどな、と。
121番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:03 ID:Z6BF6yBL
日本はこれから高齢化社会だろ
老人ホームでプルプル震えてるじーちゃんばーちゃんで発電したらいいじゃん
よーし休み明けに特許出願だ
やったね俺
122番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:03 ID:pUWGgQXp
ソーラーパネルをしこたま広げて、そこから電線をつなげれば無限に
123番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:03 ID:fOYLo5A/
ァ'`,、'`,、'`,、
124番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:04 ID:IFhO9KH6
>>1
軌道衛星に太陽電池いっぱい付けて地球に供給ってのはどうかな?
125番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:04 ID:vVy8WMcL
デブから脂肪を吸引して燃やす
126:04/01/09 19:05 ID:Pe6+e4nC
電気に変わる物を考えたら神だな。
127番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:05 ID:SDCEKH8P
>>105
栽培して刈り取りする前には酸素が出てるから無問題
128番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:05 ID:Z7bhjM+k
巨線のこんなスレいらない。
129番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:06 ID:NSj6HWiR
ところで石油が枯渇したら
ジェット飛行機ってどうなるの?

教えてエライ人
130番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:06 ID:ztqEv9ud
>>126
念力
131番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:06 ID:kyPTIorT
オマイラもうちっと真面目に考えろよ
地球ー月ー太陽を利用してお互いに設置したタービンをグルグル回させる
これはかなり効率いいと思うぞ
132番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:06 ID:hMbU3voq
漏れって天才
たしか、特許って永久運動機械とかのような類は受け付けてないはず
133番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:06 ID:xgYcBNUL
太陽風をどうにかこうにかするんだよ
134番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:06 ID:JPb7tR3V
まぁ、体の部位をどこかしら動かすことによって漏れなく発電できる機械ってのが
発売されるとしたら全身タイツタイプになるだろうな。背中には発電した電器を送電するケーブルがついてて、
部屋内のバッテリーボックスに繋がってる。
そんでベルトのあたりに万歩計みたいなカウンタがついてて現在の蓄電量が一目瞭然、みたいな。
135番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:06 ID:qSndRTGc
>>126
魔法だな
136番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:06 ID:IFhO9KH6
>>127
大麻エネルギーですね!
俺が燃やす係やります!
137番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:06 ID:dQLUqJG5
そういえば、いのえもんと切り込み隊長のネットラジオで太陽電池を作るのに
太陽電池で得られる電力量以上の電力量が必要って言ってたぞ
138番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:07 ID:Z7bhjM+k
>>129
改装して屋台になる。
139番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:07 ID:tFCT/+g+
>>129
アラブ情勢の方が先に気になる。
140番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:08 ID:6hPJkZlU
お前ら頭固すぎ(プ
141番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:08 ID:VPz54JIO
あれだよゲーセンのスティックとボタンで発電させればいいだろ
142番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:08 ID:SqsnwVa+
太陽光発電でいいじゃん
143番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:08 ID:yFUytyc9
>>55
ばかじゃねーの?
だいたい衛星の月のせいで潮位が変動するぐらいなのに
そんなデッカイもんまわしたら大嵐や大洪水が起きる罠
144番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:08 ID:j2JPmLFq
ラウンジとレベル同じ

『そして左足を出す』だろ?
145番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:08 ID:e2mZKCeU
>>90
おめぇ頭固いなーもう一度日能研通った方がいいよ。



中←この2つの中の間では回転摩擦が発生する。以下に続く。

回転摩擦は地球の自転に応じて発生するわけだが、そこを基点に
その回転摩擦を発電に応用しようってことだよ。


中←ここを地上に近づくほどきつく締めて、宇宙の彼方の方はガバガバにすれば無問題。

中 ガタが来たら取り替えるか破棄すればいいんだよ。どうせどっかの★とぶつかって細かくなり
■ どこぞの星に落ちるときはチリとなる。
146番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:08 ID:pUWGgQXp
いいか・・用意するものは、蛍光灯とソーラーパネル。
蛍光灯とソーラーパネルを繋いで向き合わせれば!
永久的に光り続ける
147番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:09 ID:ztqEv9ud
   ∧_∧
   ( ´Д`) <みなさーん、お茶が入りましたよ〜
  /    \
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉 )  ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
   (_,ノ    .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.

DHN配合だから、頭よくなるよ。
それでいろんな発明考えてくれ。
148番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:09 ID:JPb7tR3V
セルフ発電の量がそのまま貨幣価値になる世の中になったら、
みんな運動しないと食っていけなくなるからデブはいなくなるだろう。

金持ちほど腹筋が割れて色黒になる世の中。つうかAV男優が長者番付一位。
149番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:10 ID:bcI3umoz
音で発電はできないかなぁ
150番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:10 ID:xgYcBNUL
草を食べる空飛ぶ馬を開発すれば解決だな
151番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:10 ID:kyPTIorT
もっと現実的なモノなら雷のリサイクルがある
あのまま放電させとくには惜しい
152:04/01/09 19:10 ID:Pe6+e4nC
>>146
す、すげー
153番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:11 ID:pUWGgQXp
>>151
人工的に雷雲とか作ってやればいいのにな
すべてはエネルさえいれば・・。
154緑茶。\\mokorikomo:-):04/01/09 19:11 ID:Vw1/J73X
>>149
無理っしょ マイクで音拾ってもなかで増幅してるじゃん?
155番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:11 ID:Lr1A0OF3
>>1はCIA、KGB、GSG9、MJ6、北朝鮮工作員から命を狙われてる
156番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:12 ID:ucimjhVQ
エネルギーの回生利用は省エネにはなるだろうけど
無限機関なんて無理な話だよ
157番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:12 ID:a0PvKATm
>>129
過酸化水素と水化ヒドラルジンで飛ぶようになります。
158番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:12 ID:e47c39ZK
http://www.unnmei.com/tesou/tesou.html

いいからこれやってみろよ。

ちなみに俺は
プレミア手相
すっすごいっ!あなたの手相はプレミアム手相(特A級〜B級+プレミアム手相)です。あなたの手相は百人から千人に1人の非常に稀な手相です。

いきなり出ちゃって面白くないけどね。
159緑茶。\\mokorikomo:-):04/01/09 19:12 ID:Vw1/J73X
>>155
mj6ってなに?mi6じゃないの?
160番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:12 ID:ZBTOVnKw
>>146
その理論は残念ながら通らん
161番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:13 ID:6hPJkZlU
街角でヤフーBBのモデムをただでもらって
それをヤフオクで売った方がもうかる
162番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:13 ID:SDCEKH8P
ウンコ食う→出す→食う→出す
16390:04/01/09 19:13 ID:VHGrG3PC
>>145
エネルギー保存則…


もういいや
ネタとして乗ることにした
164番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:13 ID:pUWGgQXp
>>160
なぜ
165番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:13 ID:0/TO+MBd
>>147
DHNって何?
166番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:14 ID:6hPJkZlU
まぁこれからのキーワードは鏡だな
167番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:14 ID:ztqEv9ud
おめーら、お茶でも飲んでリフレッシュしろ!

    旦~ 旦~ 旦~ 旦~
 旦~     旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ ドドドドドド
     ヽ )ノ     旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~
旦~ ⌒(゚д゚)ノ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~
    /. ( ヽ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~
 旦~     旦~ 旦~ 旦~ 旦~
     旦~ 旦~ 旦~
168番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:14 ID:vVy8WMcL
「ウンコ食えば食費がタダになる」と同じようなものってことですか
169番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:15 ID:t55j6Gh0
>>166
鏡見るたびに生きるエネルギーがなくなっていくんですが
170番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:15 ID:aN/P7m+v
キーボードを押す圧力で発電
171番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:16 ID:pUWGgQXp
熱でエネルギーが作れるんなら、冷にもエネルギーを作る術はないのか
172番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:16 ID:KxqFeUqY
喫茶店のコンセントで携帯を充電すれば電気代がかからない、と気がついた。
173番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:16 ID:b/o+6C8t
>>169
それだ!
174番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:16 ID:kyPTIorT
>>153
連邦の新兵器はまさにそれらしい

マジなこと言えば発電所から各家庭に送電するロスを限りなくゼロに近いものにすれば
もっと効率的に無駄なく使えるんだが
これは実際に研究してるし改善されるんじゃないかな
175番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:16 ID:hMbU3voq
100%無理だからがんがれ

176番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:16 ID:bcI3umoz
>>172
窃盗罪
177番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:17 ID:L4xxz/qS
>>169
エネルギー保存則により、失われたエネルギーはイケメンに送られているから気にするな
178番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:17 ID:lrxaX/jE
そんなことよりも、2ちゃんねら全員がパソコンの電源を切れば
電力の節約になると思います!
179番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:17 ID:U3TY/vAz
エントロピーの概念を勉強してくることをオススメしたい
180番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:18 ID:+yd9ckGR
そんなことをするよりも、簡単な発電方法がある。

まず大量の自転車を用意して、漕げば発電できるシステムを作る。
中国やインド・アフリカから人を奴隷として連れてきて、強制労働させる。
数億人の奴隷だけで環境保護などの問題もクリアして、エネルギー問題も解決。
181ヽ(゚∀゚)ノ 24歳・E・無職リー:04/01/09 19:18 ID:4/dW5Gbi
宇宙にでっかい虫眼鏡浮かべて地球側に太陽光を照射してエネルギー変換すんのはどうよ?
182番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:18 ID:pUWGgQXp
あのプロペラを風のところにイパーイ付ければこと足りるだろう
太陽に風に川に波に地熱、これは全部駆使すれば、おのずと解決されるのでは
183番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:18 ID:bcI3umoz
>>181
マイクロウェーブ発電?
184番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:19 ID:Gokc66Fq
こんな幼稚なアイデアで多数のレスを釣る>>1は糞スレ発電の父
185番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:19 ID:qSndRTGc
>>177
イケメンもブサイクさんにこくられてエネルギー消失
186番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:19 ID:chDcyuaj
こういう 「おまえら俺のアイデアを正しく科学的に検証しろ」
ってスレでマジレスしてる奴、

君等が時間を書けて学んだ知識をバカの為に使うな。
自分の為に使え。
187番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:19 ID:1BQMCz5B
>>181
おれんち燃えちまうじゃねーか!
188番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:19 ID:3VpDtqli
■−■−■−○−■−■−■・・・←これは磁石ってことか?

残念だが■−■・・・は、やがて地球の磁気の作用で、地球と一緒に回転して
発電しなくなる。
何の法則だったか忘れた。
磁石は近づきつつあるものは遠ざけようとし、遠ざかりつつあるものは引きとめようとする。
189番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:20 ID:ztqEv9ud
190ヽ(゚∀゚)ノ 24歳・E・無職リー:04/01/09 19:20 ID:4/dW5Gbi
世界の端っこにある滝で水力発電すればいいじゃん。
191番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:20 ID:pUWGgQXp
あーシムシティやりたくなってきた
192番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:20 ID:qSndRTGc
>>187
おまえんちは画用紙でできてんのかよ!
193番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:20 ID:eWC2IFA2
ねらー全員のキーボードを叩くエネルギーを(ry
194番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:20 ID:wmoxhs5n
>>38
いまから発電するから使ってくれ
195番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:20 ID:C1r39Yfi
>>1
そんな面倒な事しなくてもいい。

くるくる回転する背もたれのついたイスを用意してくれ。
それを少し傾けて置き、上に乗る。
どこにも手を触れないでいれば、体はいくらでも回転を続けてしまう。
これが永久機関というものだ。
イスのシャフトにプーリーつけてモーターへ動力を伝えて発電すればよろしい。
196番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:20 ID:+yd9ckGR
>>181
まさにダイアナザーデイ
197番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:20 ID:NSj6HWiR
宇宙にはフォースが満ちておるのじゃ
198番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:20 ID:1BQMCz5B
>>185
かわいこちゃんにこくられるブサイクへエネルギーが供給される
199番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:21 ID:ztqEv9ud
>>186
おじいちゃんの発明を馬鹿にするな!
200番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:21 ID:bcI3umoz
ドアを開ける動きを発電に利用
自動ドア無駄だから中止
201番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:21 ID:GDC80ihC
>>181
周りが暗くなっちゃうね
202番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:21 ID:0/TO+MBd
>>189
サンクスw
俺はこんなのみつけた
http://www.dhn.org.uk/
203番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:21 ID:PO0bF6dT
>>1は石油メジャーから命を狙われる
204番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:21 ID:vQ39FLxT
>>1
そんなこと俺は20年前に考えてたよ( ´∀`)
205:04/01/09 19:22 ID:Pe6+e4nC
合わせ鏡で増殖。
206ヽ(゚∀゚)ノ 24歳・E・無職リー:04/01/09 19:22 ID:4/dW5Gbi
1はモーター逆回転すると発電するってことを言いたいのだろか?
とりあえず田宮に電話だな。
207番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:22 ID:0Jebeqp/
3のエネルギーを使って5のエネルギーを出せるものを各家庭に配ってください
208番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:22 ID:41gxw5Ul
車の前に超強力電気磁石をぶら下げて固定する
電流を流す
車が磁力で引っ張られて進み出す
磁石と車の距離は常に一定のためくっつかずに動き続ける
209番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:23 ID:xgYcBNUL
いらなくなった大量のCD-ROMをベランダにつるしておく
210番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:23 ID:1BQMCz5B
ここで錬金術師登場ですよ
211番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:23 ID:pUWGgQXp
月一面にソーラーパネル仕込んでそれをマイクロウェーブで地球に送る。
212番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:23 ID:eWC2IFA2
>>181

ピンポイントで漏前の頭上に降り注ぐ訳だが
213番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:24 ID:uJUpC1jo
みんな叫べ!!!
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < ぬるぽっぽ〜!!!!!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/ lll \_)
214番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:24 ID:KxqFeUqY
喫茶店の水もらってくれば水道代タダだよ。
215番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:25 ID:PO0bF6dT
地下鉄のトンネル内壁を銅線で螺旋状に巻き、電車に協力な磁石をつける
216番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:25 ID:SDCEKH8P
無重力空間で巨大なダイナモを回せばいい。
永久に回るからな。
かかるエネルギーと言えば最初に惰性を付けさせる為に回す時だけ(゚д゚)ウマー
217番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:25 ID:IFhO9KH6
屁溜めたらガス代タダだよ
218番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:26 ID:0Jebeqp/
>>216
それはなによりですね
219:04/01/09 19:26 ID:Pe6+e4nC
>>217
燃える屁は三人に一人ぐらいらしいぞ。
220番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:26 ID:U3TY/vAz
お前らこれを見てみろ
ついでに発明者の名前もチェックしとけ
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/7934/column06/237572.html

特許とる連中がこの程度のトンデモ知識なんだぜ
221番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:27 ID:1BQMCz5B
>>215
電車遅くなっちまうよ!
222番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:27 ID:bcI3umoz
>>215
臓器に機械付けてる人面白いことになるな
223番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:27 ID:ztqEv9ud
つうかさ、エネルギー保存の法則信じてる香具師いないよな?
これによると物を持っても移動しないとエネルギーは変わらないんだと。

つうことはよ?
100KGの物を持ち上げて持っていても、移動させなければエネルギーは変わらない
つまり、その時に使った筋肉のエネルギーは消えてどこかに消える。

ありえない
224番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:27 ID:3MAHFns4
>>211
それは、あと300年くらいしたらホントにやってそうだな。
まあ細かいこといえば月一面に貼る必要はなく、半分だけでいいわけだが。
225番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:27 ID:j2JPmLFq
誰かいってやれよ
226番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:27 ID:mNjbRhxq
>>216
( ´д)(´д`)(д` )
227番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:28 ID:PO0bF6dT
軌道エレベーターを作って宇宙から太陽電池で送電 
228番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:28 ID:qSndRTGc
>>215
鋲ジャンとか着れなくなっちゃうよ・・
229番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:28 ID:5TnUQoTF
大体、電車はすでに停車時の運動エネルギーを電力に全て変換するシステムがすでに
組み込まれてるし。回生ブレーキってやつ。
230番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:28 ID:fhKUcnfY
岸田乙
231番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:28 ID:aw75yr+Y
>>220
朴さん!!
232番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:29 ID:pUWGgQXp
>>224
それでまかりとおるのか?すごい電力だ
そのマイクロウェーブって人体に影響及ぼしそうだ
233番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:29 ID:eWC2IFA2
外でうんこすれば水道代節約
更に手で拭いて仕上げに出した物食べれば
紙代と食費も浮いて(゚Д゚)激ウマー
234番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:30 ID:SDCEKH8P
地球人は色んな国や地域に分散して住まないで
どこか一箇所に住めば交通機関など縮小出来る。
235番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:30 ID:fhKUcnfY
>>224
なんかシムシティーにありそう
236番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:30 ID:PO0bF6dT
>>211
ガンダムXの世界だな サテライトキャノン発射
237番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:31 ID:aw75yr+Y
オナニーする時に、エネルギーを蓄えられる機械を装着することを義務づける。
238番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:31 ID:JIu3oFhd
>>224

>>211はただのガンヲタと思われ…
239番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:31 ID:3MAHFns4
>>232
> それでまかりとおるのか?すごい電力だ

いや、月は常に同じ片面だけを太陽に向けて回ってるってこと。
240番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:32 ID:HNjSQe9K
電気を使って発電することってできないの?
最初の電気は別のところからとる必要があるけど、その後は半永久的に
発電しつづけることができるような気がするんだけど
まぁ、発電するために必要な電気より、つくれる電気の方がたくさんできるなんてありえないか…
241番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:32 ID:s82Q7nI6
俺発見!!日本と洋楽の歌手の名前の見分け方。

英語がカタカナで書かれている > 洋楽
英語がそのままアルファベットで書かれている > 邦楽
242番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:33 ID:pUWGgQXp
>>238
心外だな・・、というか誰でも思いつくだろ。

>>234
差別蔓延
243番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:33 ID:r0dekD89
おれは天才だった! 死ねばなんでも手に入るぞ! 
244番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:33 ID:U3TY/vAz
>>240
だからそれがパクさんのトンデモ理論
>>220
245番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:34 ID:SDCEKH8P
>>1は逃げたのか?
246番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:34 ID:hN4up4Wy
地軸部にでっかいコンセントってそのコンセントの先がどうなってるのか
不明だなぁ

地球の自転を利用して発電する仕組みなんだろうけど そんなことしたら
自転が遅くなって止まっちゃうから無限じゃない
風力や潮力を使った発電も自転を遅くするから無限じゃない

まぁ軌道上で太陽光発電してマイクロウエーブか軌道エレベータ経由で
地上に送るのがリーズナブルなんじゃないかな 太陽エネルギーも無限
じゃないけど 垂れ流し状態だから使っても影響ないし
247番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:35 ID:0Jebeqp/
>>242
心外とは心外だな
248番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:35 ID:PO0bF6dT
マントルまで達する穴を掘って、水を注入、出てくる蒸気でタービンを回す 俺天才
249番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:36 ID:bcI3umoz
>>248
地底人との協定違反
250番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:36 ID:ztqEv9ud
http://plaza3.mbn.or.jp/~E18/img/ROTER-2.gif

遊園地にある遊覧車のような大きな車輪の円周上の3ケ所に重りを付けます。
この重りは、ピストンとシリンダ−につながりコンプレッサ−の圧搾空気によりア−ムが伸縮します。
この車輪に発生する回転力はチェ−ン歯車により回転数を上げて発電機を回します。
この電力を使ってコンプレッサ−を回します。出力は4KWです。 日本の家庭ならお釣が来ます。
251番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:36 ID:b/o+6C8t
モーヲタのとこにタービンもってけよ。
絶対あいつらエネルギーの生成量莫大だぞ。
252番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:36 ID:IFhO9KH6
>>246
Cタイプのコンセントだろうね
253番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:37 ID:pUWGgQXp
>>248
噴出す
254番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:37 ID:s2cEN5fL
うちのマザーのパニック障害をエネルギーに変換してマザーを助けてやってくれ。
255番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:37 ID:zkq1zeqi
ところで、地球の内部には大量のダイヤがあるんだってな。
お前ら穴掘りまくれ!
256番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:38 ID:HdAorjCz
そんなコトよりいい話があるんだ。

売血を復活させようぜ。
しかも、太いヤツからは少し痩せるくらい抜く。
3日くらい寝て、酒飲んで肉食って、また沢山抜く。

ねらーにとっては願ったり叶ったりじゃないか。
257番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:39 ID:HNjSQe9K
>>244
レスをよく読んでなかった。 ご指摘ありがとうございます
やっぱり俺の頭じゃ、こんなことしか思いつかないわなw
258番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:39 ID:0/TO+MBd
259番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:39 ID:BDVjXGud
お前らエネルゲンを忘れてないか?
260番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:39 ID:bcI3umoz
>>256
血液って3日くらいで回復したっけ?
かなり長い期間かかって
261番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:40 ID:0Jebeqp/
>>256
血のかつあげがはやりそうだな
262番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:40 ID:PO0bF6dT
>>258
デリヘルみたいなもんか・・・
263番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:41 ID:pUWGgQXp
>>261
「血液出せよ」
「あ、ありません!」
「嘘つけ!ちょっと飛んでみろ」
264番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:41 ID:8ukA46x+
1.コンセントからの電力で発電機を駆動する
2.発電機で得られた電力を発電機の駆動に回す
3.コンセント+発電機の電力で発電機を
  駆動するから発電量が増える
4.2に戻る

こうすれば最終的にものすごい量の電力が
265番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:41 ID:0Jebeqp/
>>263
ワラタ
266番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:42 ID:1ItWmOwC
売血すると赤血球が足りない黄色い血が多くなって使い物にならない。

日本の献血が善意に頼ってるのはそのため。
267番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:42 ID:3MAHFns4
>>260
回復というのが単に血液の量をいうのであれば、安静にしてれば
3〜5日で回復するよ。
268番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:43 ID:0/TO+MBd
>>262
穴掘って、水を注入・・・
269番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:43 ID:bcI3umoz
>>267
赤血球とかが回復すんのが遅いの?
270番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:44 ID:aw75yr+Y
ふと閃いたのだが、
無限にエネルギーを供給してくれる物を開発すればいいんじゃないか!?
271番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:44 ID:SIWLPqeC
>>1の理論を公式化してみた

д=Щжa/йm
272番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:44 ID:0Jebeqp/
幼女って挿入のショックで死ぬことあるらしいよ
273番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:44 ID:PO0bF6dT
水素と酸素を酸化還元させて水と電気を得ればイイ 画期的な発見をしてしまった!Σ(・∀・)
274:04/01/09 19:45 ID:Pe6+e4nC
蛍のDNAを人間に組み込んで、後頭部を光らす。
275番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:45 ID:0Jebeqp/
電気を錬金すればいい
276番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:45 ID:pUWGgQXp
>>274
尻じゃなくて後頭部かよ
277ダ・カーポ ◆D.C.xjTJg2 :04/01/09 19:46 ID:J83iNHiC
>>272
ゑゑゑのためにソース出して
278番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:46 ID:B0vvu0fM
☆永久機関の作り方

     ■
 _._// ̄

@ 鉄球を下の板におく
A 坂の上の超強力磁石に引き寄せられて坂を上る
B 鉄球は磁石の手前の穴に落ちる
C @の位置まで下の坂を転がって戻る
D これを延々繰り返す
279番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:46 ID:aw75yr+Y
くそー!天才ばかりがいるスレだぜ!
280番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:47 ID:uL+/JL80
      電気
      .↑
    ┌■■┐
   ↓|   |↑血流
    └心臓┘


うわっ俺あたまいい
281番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:47 ID:U3TY/vAz
売血にしろ、臓器提供にしろ(普通に生きていきたいなら肝臓くらいだが)
もしそれが合法化されても、供給過多によって単価が安くなり
上のブランド(超健康体だとか)でしか取引されなくなる

仕事と一緒で
だれでもできることやモノは
相対的に価値がなくなるものさ
282番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:47 ID:Ls2RP18q
へー、地球って回ってるんだ。
283番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:47 ID:6HPKpXgA
お前らのオナニーに使われるエネルギーをなにか建築的なことに使えないかな?
284番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:47 ID:khWcGGkT
>>272
アーあの時のアレはそういうことだったのか。
285番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:47 ID:pUWGgQXp
>>278
それ失敗したらしいな
286番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:48 ID:xtT/8JVS
そんな戯言ほっといてちょっと聞いてくれお前等。

ワカメとしずかちゃんの声優って一緒だったのな。
さっきふと気付いた。
287番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:48 ID:ztqEv9ud
そんなコトよりいい話があるんだ。

売精子を復活させようぜ。
しかも、太いヤツからは少し痩せるくらい抜く。
3日くらい寝て、酒飲んで肉食って、また沢山抜く。

ねらーにとっては願ったり叶ったりじゃないか。

「精子だしてよ」
「あ、ありません!」
「嘘ついちゃだめ!ちょっとおちんちんだしてみて」
288番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:48 ID:0Jebeqp/
>>282
そんな考えは非科学的だよ
289番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:48 ID:0SazQCaf
俺がレスすると、スレストされる。
290番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:49 ID:ZOLVdXna
>>223がマジで言ってるのか釣りか微妙なところだ
291番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:49 ID:RweZo/Gc
>>1
お前いまだに地球が回ってるなんて信じてるの??!!
ぷぷっ。
292番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:49 ID:eWC2IFA2
293番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:49 ID:SIWLPqeC
д=Щжa/йm
д=Щжa/йm
д=Щжa/йm
д=Щжa/йm
д=Щжa/йm
д=Щжa/йm
д=Щжa/йm
д=Щжa/йm
д=Щжa/йm
294番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:49 ID:s2cEN5fL
>>287
婦女子ならカツられたゐ
295番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:51 ID:8sJrBzJV
・・・■−■−■−○−■−■−■・・・の穴の部分には何が入るんですか
296番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:51 ID:PO0bF6dT
 ↑    磁石が上に上がる力を回転エネルギーに代えて
壁N壁  発電
壁S壁
壁 壁
壁S壁
壁N壁
壁壁壁
297番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:52 ID:0Jebeqp/
プラネタリウムは天動説
コンビニで笑いこらえるの必死だったよ
298番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:52 ID:6HPKpXgA
>>278はそんな強力な磁石だと手前の穴で落ちないって事でダメ?
299番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:52 ID:ZQ/0npoe
地球が回ってるとか信じてる奴が、まだいたとは・・・
300番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:52 ID:IFhO9KH6
>>286
なぬー?!
そういわれてみればそうだな
なんで気付かなかったんだろ
301番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:53 ID:0Jebeqp/
そもそも転がり落ちるんだろか
302番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:53 ID:z/ahgYY/
株式会社クレメンスの関山と申します
>>1様のアイデアを是非我が社で採用したく思うのでご連絡下さい。

電話番号(119)
303番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:53 ID:VPz54JIO
♪地球〜はま〜わ〜る〜
304番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:54 ID:pUWGgQXp
地球は平らだよ
305番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:54 ID:0Jebeqp/
>>286みたいなイヒがある奴が天才
これはまじで
306番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:54 ID:m9yct+BF
まわる〜ま〜わる〜よ
駄スレ〜は まわる〜
307番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:54 ID:aw75yr+Y
地球は禿げてる
308番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:55 ID:74thF1YJ
>>1の言ってる事は良くわかんないけど、
■の回転からエネルギーを取り出すってことは、
たとえ真空中でも■に反作用が加わることは、
避けられないのではないでしょうか。

そのうち■の回転は、地球の自転と同じ速度になってしまい、
回転が遅くなった分を修正しようとすると、莫大なエネルギーが…
309ヽ(゚∀゚)ノ 24歳・E・無職リー:04/01/09 19:55 ID:4/dW5Gbi
N N N   N N N
━━━━○━━━━←コイルつき
S S S   S S S
310番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:55 ID:eWC2IFA2
引きこもりから取り出せるエネルギーを考えろ
311番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:55 ID:t07K6F92
激重なフライホイールを使えばコリオリ力でエネルギー取れるらしい。
やりすぎると地球の自転が遅くなるという罠。
312番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:56 ID:0Jebeqp/
ちなみに太陽系じゃなくて地球系ね
313番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:56 ID:PO0bF6dT
小便器に小型の水車を作りそこを狙わせることで回転させ発電
チリも積ればなんとやら TOTOさんガンバ
314番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:56 ID:PxXAnemE
>>286
うおおおおおおお!!!
ホントだあああああああああ!!
315番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:56 ID:pUWGgQXp
地面が平らじゃなかったら、皆困るじゃないか
316番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:57 ID:0Jebeqp/
>>315
何をいうんだチミは
死刑!
317番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:58 ID:ztqEv9ud
>>278

左下から■までの距離にかかる力は(kq/r^2-mgcosθ)
磁石の下のあとに落ちたあとだと(kq/R^2-mg)
するとr>Rだから(kq/R^2-mg)>(kq/r^2-mgcosθ)
になって落ちた場所から移動できない。

俺って天才?
318番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:59 ID:TEAttF+R
長い紐を世界一周させて両手でそれぞれピンと引っ張ったら浮いてることになるの?
言ってる意味わかる?
319番組の途中ですが名無しです:04/01/09 19:59 ID:pcKi2/tK
ククク・・・レモン発電って知ってるかおまいら・・・
一個のレモンで1Wの出力として・・・ククク
カリフォルニア州だけ味方に付ければ未来永劫電気問題は解決だ。
320番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:00 ID:eWC2IFA2
>>313
半年後、尿石でガチガチに固まった水車が放置されてる予感
321番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:00 ID:0Jebeqp/
>>318
中学校のときにその紐の長さ求める問題解いた気がする
懐かしい
322番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:01 ID:4R5f/Clu
323番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:01 ID:VPz54JIO
>>319
みかんでも問題無
324番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:01 ID:n0O/TRJB
俺思うんだけど、高いところから水を流した勢いでタービンを回して発電すると、
公害のないクリーンな発電所になるんじゃないかな?
325番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:01 ID:pUWGgQXp
( ゚д゚)ハッ!

排便→川に→海に→蒸発して陸地に戻る→雨として降る→飲み水として蒸留される→飲む。

326番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:01 ID:6lP1rMhY
>>324
急いで特許とれ
327番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:02 ID:xtT/8JVS
>>324
ダムが似たような発電様式なわけだが
328番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:02 ID:pUWGgQXp
>>324
水を汲み上げるのは人力か?
329番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:02 ID:VHGrG3PC
地球の自転が遅くなったら、みんなで東から西へ走れば無問題

人間が走るということは足で地球を蹴ってるってことだろ?
その力で地球を回すわけだ
330番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:02 ID:0Jebeqp/
>>324
(´゜д゜`)えっ?
_| ̄|○
331番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:03 ID:eWC2IFA2
>>327
マジレス(゚A゚)イクナイ!
332番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:03 ID:PO0bF6dT
トイレットペーパーの芯の部分にダイナモを仕込みちりも積れば(ry
333番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:04 ID:1Xseaz4i
ソーラーパネルと照明を用意する。
照明の電源は勿論ソーラーパネル。
その、ソーラーパネルにその照明むける。
ソーラーパネルが発電するきっかけを与える。
照明が光る→ソーラーパネルが発電する→照明が光る→ソーラーパネルが発電する
その照明は永遠に光り続ける。

こんなのどうよ。
電力の節約ぐらいにはなるだろ?
334番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:04 ID:HdAorjCz
おい!今、凄いこと思いついたぞ!!

>>1のアイデアを採用するんだよ。
自転を利用して、発電するんだよ!
火星と水星でな。ちょっとガスっぽいけど木星も許す。
ヤツらなら自転止まってもok。
335番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:04 ID:3MAHFns4
こういうスレでは空気読めずにマジレスしたやつの負け
336番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:05 ID:IFhO9KH6
>>333
ガイシュツ
337番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:05 ID:6lP1rMhY
自転車最強説
338番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:05 ID:0Jebeqp/
>>324
あぁ、グミくれよ
339番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:06 ID:pUWGgQXp
>>333
146 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:04/01/09 19:08 ID:pUWGgQXp
いいか・・用意するものは、蛍光灯とソーラーパネル。
蛍光灯とソーラーパネルを繋いで向き合わせれば!
永久的に光り続ける

残念ながら俺が先だったな
340番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:06 ID:WqfBePch
中国人10億人みんなにダイナモつけた動かないチャリンコ漕がせて
供給すればいいじゃん。
341番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:06 ID:3iPhqnat
太陽までいって火を持ち帰って火力発電すればいい。
これだと今ある火力発電所がそのまま使える。
人類のために提案するよ。
342:04/01/09 20:06 ID:Pe6+e4nC
さて、ちょっくら自家発電してきます。
343番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:06 ID:xtT/8JVS
>>335
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
344番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:06 ID:BDVjXGud
>>318
地球一週分の紐の重さを持ち上げられるなら
浮いていることになるな。
345番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:07 ID:pUWGgQXp
ゴクウ一人いれば何とかなるのに
346番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:07 ID:PO0bF6dT
ソーラーパネル作るのに電力つかうだろう(´・ω・`)
347番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:07 ID:Ls2RP18q
>>329
なるほど、みんなで玉乗りするってことか。
でも俺、バランス感覚悪いんだよ、落っこちないかな…
348番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:07 ID:6lP1rMhY
ホタルをたくさん集めて(r
349番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:08 ID:K2lTVJCV
風力発電所をつくりまくった方が安そうだし(・∀・)イイ!!
350番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:08 ID:eWC2IFA2
>>348
なんですぐ死んでしまうん?
351番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:09 ID:H9/gEzIb
エネルギーは最終的に熱エネルギーになる。
熱が少しでもでてたらアウト
352番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:09 ID:PO0bF6dT
地球の自転は遅くなっても勝手に復活しないの? 自転ってなぜしてるのだろうか
353番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:09 ID:mTpXoyh5
地球って時計廻り?それとも反時計廻り?
っていうかもし地球の自転が逆だったら時計の回転も逆になるの?
354番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:09 ID:eSGZpbt0
世界中のみんなでいっせいに「フッー」って息吹けば
地球の自転も速くなるよ。そこからエネルギーとればいい。
355番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:09 ID:pcKi2/tK
>>341
お前天才!太陽は熱いからな。あれのかけらを火力発電所に放り込めば・・・
ふちのギザギザのところな。あれをポキッと。
356番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:10 ID:pMHiRzp0
シムシティのマイクロ波発電は実現不可能ですか?
357番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:10 ID:pUWGgQXp
自転が早くなると、海は引き潮になるね
358番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:11 ID:0SazQCaf
消費電力ゼロの電化製品作れよ。
永久に動くぜ。
359番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:11 ID:H9/gEzIb
>>356
すでに実現してます。
360番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:11 ID:4qH01NSZ
さっきから地球(←コピペした)地球って何なんだよ地球ってなんだよ
361番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:11 ID:BDVjXGud
>>349
風力発電は風力発電装置を作るエネルギー量と
修理に必要なエネルギー量を考えた上で
それを還元するまでにかかる時間が問題だな。
362ぽこにゃん ◆8wwUsyplVU :04/01/09 20:13 ID:NjR+itr3
つまり、じょじょに地球の自転を止めてるわけだろ?
何年も続けたら、地球が回らなくなるんじゃね?
そしたら・・・

こりゃタマらん。ってカンジじゃね。
363番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:14 ID:bcI3umoz
発電てタービン回す以外なんか方法あんの?
364番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:14 ID:6lP1rMhY
ドラえもん作ってひみつ道具でなんとかしてもらおうぜ
365番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:14 ID:74thF1YJ
自転と公転ってなんか関係あるんだっけ?
366番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:14 ID:BDVjXGud
やっぱ俺は磁石だと思うんだよね。

そういえば猪木の作った永久機関はどんな仕組みなんだろ
367番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:14 ID:HdAorjCz
>>360
外出て空を見上げろ。
黄色いのが光ってるだろ。
あれ、地球って言うんだ。
368番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:14 ID:PO0bF6dT
     /i
    / │
 ζ● $  こんな感じで
◎ヌ◎
369番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:15 ID:b/o+6C8t
やっぱ波力発電だな
370番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:15 ID:TEAttF+R
宇宙に捨てればゴミ問題解決。
宇宙に出れなくなるけど。
371番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:16 ID:n0O/TRJB
自転はG転って習ったな。
372番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:16 ID:B0vvu0fM
おまいら聞いてくれ、100m走ですばらしい記録出せる方法を思いついた。
100mの巨乳になればスタート直後にゴールのテープを切ることができるぞ。
100m0秒0。これは明らかに光速を超えている。
373番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:16 ID:E1qJoV8o
毎日猿のようにオナニーしてたんです。
そして7万回目のフィニッシュを迎えようとしていると
いつもよりムズムズするんです
そして精液の代わりに大判小判が出てきたんです。
それで今は大金持ちです。
374番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:16 ID:74thF1YJ
>>362
地球が止る前に■の方が止りそう。
て言うか、■を止めずに発電し続ける
方法はあるのだろうか
375番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:16 ID:3MAHFns4
俺の莫大なオナニーエネルギーを有効に使う手はないものか。
376番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:16 ID:OCPTr8OE
まず、地球の自転が遅くなるのは非現実的だしこの>>1の考えだって
ドラえもんみたいに夢見てる。現実をよく考えろ
377番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:16 ID:4qH01NSZ
>>367
頭いいなお前。dクス。
378番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:16 ID:oxzI2Qbt
店(地球)のためだよ
379番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:16 ID:qSndRTGc
>>360
たまに目の中をうろちょろしてるあれです
380あ ◆Iwlwwiw/.w :04/01/09 20:16 ID:7qHcGRWo
衛星ってつねに地球に落ちてきてるんだから
プロペラつければ回りまくって発電できんじゃん!!
381番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:17 ID:pcKi2/tK
誰か反物質でできたかわいい女連れて来い。
おれがその女とセックルして対消滅するからそのエネルギーで発電しろ。
382番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:17 ID:flHisG7d
>>372
フライングじゃん
383番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:17 ID:6lP1rMhY
↓がティンコの勃起力で発電
384番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:18 ID:bcI3umoz
>>372
力の伝わる速度は光の速度よりも遅いから無理じゃね?
385番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:18 ID:oxzI2Qbt
オナニーすると体あったまるよな
遭難したらあれでやりすごせ
386龍大:04/01/09 20:18 ID:wThuyDtC
死ねや☆
387番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:18 ID:3MAHFns4
>>381
その為に自らが犠牲になるというのか!?
感動した。お前こそヒーローだ。
388番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:18 ID:pUWGgQXp
光は地球を一秒で何週もしちゃうツワモノ
389番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:18 ID:6HPKpXgA
佐賀大がやってる海の海流の温度差で発電するやつはガイシュツ?
390番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:19 ID:Ls2RP18q
なんか1の書き出しの部分を読むと
つい最近地球が自転しているって知ったように
みえるんだけど…

だとしたらそんな短時間でこれだけの理論を
考え付いたのか。確かに天才かも知れない。
391番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:19 ID:3MAHFns4
>>388
そんなに早いわけねーだろw
お前見たことあんのか?
392番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:20 ID:IFhO9KH6
>>372
よーいドン!の銃声が聞えた時点で光の方が先に行っちゃってるんじゃないの?
393あ ◆Iwlwwiw/.w :04/01/09 20:21 ID:7qHcGRWo
>>1
てか地球である必要がないじゃない、月にくっつければいいじゃn。
394番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:21 ID:U3TY/vAz
>>381
ペッティングの時点でγ線バースト起こして大量のエネルギーとともに消滅するんだが
お前はそれでもいいのか
395番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:21 ID:PO0bF6dT
あ・・・良い事考えちゃった
対馬海流を利用して発電 韓国と九州の両岸に固定して海流の流れで巨大な水車を回す
396番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:21 ID:+gqnEjRA
エロで人を使うのがイイナ
エロをエサに人力発電させる
397龍大:04/01/09 20:21 ID:wThuyDtC
>>385
御前1より頭いいな★
398あ ◆Iwlwwiw/.w :04/01/09 20:22 ID:7qHcGRWo
海面の水温と深海の水温の温度差で発電
399番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:22 ID:oxzI2Qbt
反物質でなおかつ彼女かぁ
おれには無理だ
まずは彼女をみつけるよ
400番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:23 ID:3MAHFns4
>>399
それも俺には無理だ。
401番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:23 ID:yrj/5YrT
自転を直接利用するのは難しそうだから、
自転によって発生するコリオリの力をごにょごにょすれば何とかならない?
402ぽこにゃん ◆8wwUsyplVU :04/01/09 20:24 ID:NjR+itr3
【オレ的 無限エネルギー】

幼女のオッパイをオレが揉む。
   ↓
幼女のオッパイを揉む事でオレの中でエネルギーが発生。
   ↓
さらに幼女のオッパイが成長する事でエネルギーが発生。
   ↓
永遠にエネルギーが生産され続ける。



 誰か、オレに幼女を一人さずけるんだ!!それで地球は救われる!!
403番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:25 ID:6g35fw7H
反物質ならかなり自信あるんだけどなぁ
かわいい彼女だもんなぁ
404番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:25 ID:B0vvu0fM
うんこ食う→うんこ出す→うんこ食う→うんこ出す→うんこ食う→うんこ出す→うんこ食う→うんこ出す
405番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:26 ID:6lP1rMhY
>>402
ストレッチマン思い出した
406番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:26 ID:z/ahgYY/
エネルギーを消費しない生活にすればいい
407番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:27 ID:flHisG7d
射精すると寿命縮まるんだぜ?
遭難したときにやったら死期が早まるだけ
408番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:27 ID:Ls2RP18q
>>404
吉野家が地球の救世主になりそうですね。
409381:04/01/09 20:27 ID:pcKi2/tK
>>394
反物質も鬼じゃない。話せばわかってくれると思う。せめて3cmは・・・
410番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:28 ID:6g35fw7H
>>404
いずれうんこが404(not found)
411番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:28 ID:B0vvu0fM
子作り→食う→子作り→食う→子作り→食う→死ぬ→食われる
412番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:30 ID:BMUyBmR1
>>390
同意!
413番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:30 ID:3MAHFns4
>>409
いや、あいつら結構感じ悪いよ。
反物質であることを鼻にかけてる感じ。
414番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:30 ID:VHGrG3PC
反物質でできたベッドも用意しないと
415番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:30 ID:YrkmK3IJ
>>411
そんな動物いたような
416番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:31 ID:pMHiRzp0
>>401
コリオリの力より、上空のジェット気流を利用した方が賢い。
第一、コリオリの力をどこでどうやって利用する?
417番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:31 ID:flHisG7d
>>415
蜘蛛だろ
418番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:32 ID:pUWGgQXp
バカだな、そこらへんの無職をかき集めて一日パンくれるかわりに発電自転車漕がせればいいのさ
419番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:33 ID:YrkmK3IJ
>>414
ちょっとまて、なら反物質の家も必要だ
ベットが接触するから
420番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:33 ID:flHisG7d
pachinkono uchiawase nohohon nohohon
421番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:33 ID:Yz4pwJA4
俺は生体分子送受信を研究してっからPCの在る場所なら
15秒位で逝ける様になるよ ISDNだと80秒位かな
422番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:33 ID:Txape/Mz
ソーラーパネルを車の上にい積む。
パネルの密度がものすごい。1cm3でドーム1万個分の表面積を持つ。

日を1秒浴びれば地球一周できる。
このアイデア凄いだろ〜
423番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:34 ID:PO0bF6dT
>>419
地面に接触するじゃないか、反物質ロケットで宇宙空間まで運ばねば
424番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:34 ID:3MAHFns4
>>418
一日500円で浮浪者に仕事させる手配師のほうがよっぽど良心的だな。
425番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:35 ID:IFhO9KH6
>>423
そのロケットはドコで作るんだ?
426番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:35 ID:3MAHFns4
>>421
うち今日焼肉だけど、来る?
427番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:36 ID:YrkmK3IJ
>>423
じゃあそれを組み立てる反物質作業員が(ry
428番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:36 ID:eQMUXi89
お前ら天才杉。
429番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:36 ID:3MAHFns4
>>425
反物質で出来た工場で作るにきまってるだろ。
430番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:38 ID:+gqnEjRA
エレメント115
431番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:40 ID:VHGrG3PC
ちょっとまて、空気も反物質にしておかないと…
432番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:41 ID:YrkmK3IJ
じゃあ俺達も…
433番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:41 ID:HdAorjCz
>>422
いくらパネルの性能良くても、車1台分の面積に注がれる太陽光エネルギーが(r

マジレスカコワルイ・・・?
434番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:42 ID:IFhO9KH6
てことは地球も…
435番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:43 ID:B0vvu0fM
もちろん銀河系も反物質なわけだよな?
436番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:43 ID:PO0bF6dT
全部反物質なら今と実質かわらねえじゃねえかヽ(`Д´)ノ
437番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:43 ID:UrXsFwia
物理の時間中に画期的な第二種永久機関を発明したんだが・・・
世紀の大発見になったかもしれないけど、鼻かんで捨てちゃった。
438番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:43 ID:8OK41011
>>1
なんでそんな面倒くさいことするの?

・ν速の住人の右手に小型発電機を装着。
・ロリ画像うp。
・右手の高速振動によって大量に発電。

これでオッケーじゃん
439番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:43 ID:YrkmK3IJ
じゃあ宇宙も?
440番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:44 ID:jA0uw1ZW
だからよぉ死ぬほど大きいフライホイール作れよ!
441番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:45 ID:YrkmK3IJ
>>436
突っ込みのタイミングがすばらしい
442史上最強のマンコ ◆ERORIN8ETg :04/01/09 20:45 ID:Cqggc71p
>>438
ロリ画像なんかで抜ける奴はおらんだろ
443番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:46 ID:3MAHFns4
セントバーナードは雪山で遭難した人間を抱きしめてあっためてくれると聞く。
夏場のセントバーナードが発する熱を有効に利用できないものか。
444番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:46 ID:8OK41011
>>442
ロリ画像でしか抜けませんヨ?
445番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:47 ID:yIBHx8lE
よし!俺が考える!!
…んとね、



『音』をエネルギーに替えるわけよ。
音は大きくなくていいんだけどさ、ちょっと似て解りやすい例なら、ヤマトの波動砲みたいなもん。
446番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:49 ID:t07K6F92
>>440
まあ結局は潮力発電と変らないんだけどな。
あれも自転からエネルギーとってるわけで。
447番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:49 ID:zRyrycd1
反物質については結論が出たみたいだな
448番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:50 ID:IFhO9KH6
万歩計で発電ってのはどうかしら
座ってる時も貧乏ゆすりで発電

規模が小さすぎるけどな
449番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:51 ID:flHisG7d
性欲をもてあます
450番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:51 ID:pUWGgQXp
うぐぁ、ぐふぅ
451番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:52 ID:3MAHFns4
>>447
じゃあ次は俺が提起した『夏場のセントバーナードの無駄な発熱の利用法』
について考えてくれよ。
452番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:52 ID:xM8TcW6f
放電損失は?
453番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:54 ID:jA0uw1ZW
じいさん、ばあさんが何も食べてないのに口をクチャクチャするじゃん
あれは多分すごいエネルギーに化けるよ!ここだけの話な!内緒だよ。
454番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:54 ID:yIBHx8lE
>>451
まず、おまいが真剣に考えた時のパワーを他に役にたてれ
455番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:55 ID:U3TY/vAz
お前らがここでグダグダやるより、
首吊って死ぬことが一番の節電だということを認識しろ
456番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:56 ID:LjhIKUMO
>>一は天才
457番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:57 ID:3MAHFns4
>>455
sageで書くなよ。恐いじゃン。
458番組の途中ですが名無しです:04/01/09 20:59 ID:nke5neu/
>>455
 
         結 論 が 出 ま す 田


459番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:00 ID:7ZradTJa
無線送電を実用化した奴は神だね
460番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:01 ID:eQMUXi89
勢い落ちたけど全員首つったのか?
461番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:01 ID:IFhO9KH6
>>460
3回程吊ってきた
462番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:01 ID:f3ve3al7
>>1はイデ
463番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:02 ID:37PqINIL
イーデオーン
464番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:02 ID:3MAHFns4
>>460
首吊ってる途中で思いついた。このエネルギーを(ry
465番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:03 ID:3MAHFns4
なるほど、みんなコトー見始めたんだな。
466番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:04 ID:0v9xQt3b
一日に何億という生命エネルギーをゴミ箱に捨てているオレたち
省エネしよーぜー
467○  ○:04/01/09 21:06 ID:pMHiRzp0
どこでもドアを発明する

海底に設置

富士山頂上に向けて扉を開く

物凄い水が永久に流れる
468番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:06 ID:PtTPbu1e
あるまげどんはじまったぞ
469番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:08 ID:eQMUXi89
どこでもドアって家電になるの?
470番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:08 ID:ozJ2N2Fp
>>1
(´_ゝ`)プッ
471番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:08 ID:B0vvu0fM
>>467
どこでもドアを発明する

四次元空間に設置

豊島などに持っていく

ゴミ問題解決
472番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:09 ID:Uq7wPSF2
| ○  ●

↑鏡  ↑恥丘  ↑太陽

これで恥丘の裏側にも光が届くようになる。
夜が無くなるから、人類が24時間働くように進化する。
地球全体で見た生産性があがる。
473番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:09 ID:U3TY/vAz
四次元空間って…
今我々が認識してる次元も
四次元の「時空」だ。
宇宙は10、もしくは26の次元で構成されているとされている。
474番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:10 ID:8+iCKCpS
ソーラーパネルと照明を用意する。
照明の電源は勿論ソーラーパネル。
その、ソーラーパネルにその照明むける。
ソーラーパネルが発電するきっかけを与える。
照明が光る→ソーラーパネルが発電する→照明が光る→ソーラーパネルが発電する
その照明は永遠に光り続ける。
こんなのどうよ。
電力の節約ぐらいにはなるだろ?
475番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:11 ID:ozJ2N2Fp
(´_ゝ`)プッ バカばっかw
476番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:11 ID:flHisG7d
>>475
天才登場!!
477番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:12 ID:37CAMJXl
>>471
豊島に行く

ゴミにタイムふろしきをかける

ゴミ問題、エネルギ−問題、食糧問題一挙解決
478番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:13 ID:Yy7Om91e
言っておくがozJ2N2Fpは本物の天才だぞ
479番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:13 ID:PtTPbu1e
ソーラーパネルの箱を作るなかで光らせる光はいっさい漏れない
これだとしても永遠には光り続けないだろうな
480番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:13 ID:B0vvu0fM
>>475
47氏の後を継げそうなIDだな
481番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:14 ID:bcI3umoz
>>477
ゴミじゃなくてヽ( ・∀・)ノ ウンコーテでいいじゃん
482番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:16 ID:ozJ2N2Fp
まず、どこでもドアの件だがその海水の運動エネルギーはどこから来たのかね?
483番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:16 ID:pnZnNV/Y
空中に浮く→地球が回る→ブラジル到着
484番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:17 ID:JCN94QAV
>>1
軌道衛星の動力は?
重力で落ちてくるぞ
485番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:18 ID:B0vvu0fM
>>1
そんなことより地球を貫通する穴開ければいいんだよ
日本からブラジルまで一気に物送れるぜ
486番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:18 ID:eQMUXi89

  〜& ブラジルイッテクル
487番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:18 ID:3MAHFns4
そんなことより俺のセントバーナード(ry
488番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:19 ID:eQMUXi89
>>485
残念。地底人が怒るのでそれはできないです。
489番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:20 ID:O/MDlRFg
エネルギー保存(ry
490番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:20 ID:ozJ2N2Fp
残念だが途中で重力は逆向きになるよ
491スポック:04/01/09 21:22 ID:LUJ+ZYY7
それは、イオンプラズマ駆動です。
特異な工造です。
492番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:22 ID:2TZXDdVS
っていうか素直に風力でいいじゃん。
493番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:22 ID:nsKDHYHB
北極と南極の中心に立つと目が回りそうだな
494番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:24 ID:ozJ2N2Fp
>>1
(´_ゝ`)プッ だから何なの?w 効率悪いよ 何の意味もない
495番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:25 ID:pcKi2/tK
>>490
空気抜いて真空トンネルならどうよ。空気抵抗がないから重力と慣性が
相殺してブラジルに届かないかな?
496番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:25 ID:5oV9HmwH
この手のスレがここまで伸びるのは理論的に不可能なはずなのに・・・

>>1は理論を覆した天才。
497番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:25 ID:NKh1XR9V
だましAAが張られていないな
ぱっと見「天才」ってなってるけどレスポップアップでみると「バーカ」になるやつ
498番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:26 ID:34+UNbtQ
>>1
たぶん俺の考え付いた男性器発電の方が効率いいよ
499番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:27 ID:B0vvu0fM
その前に>>490は地球の中心部の空気圧とそれによって生じる摩擦熱による被害を
全く考えていないな。このぬるぽ野郎
500番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:27 ID:eQMUXi89
朝、味噌汁をテーブルの上に置いたら
ツーーーって移動しない?
501番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:28 ID:wPABJEzo
たぶん、俺の彼女の方がカワイイ。
502番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:31 ID:NKh1XR9V
まだ波力発電のほうが手っ取り早そうだけど
503番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:31 ID:NKh1XR9V
>500
欠陥住宅
504番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:31 ID:b/o+6C8t
>>500
それか!
505番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:33 ID:nke5neu/
早くも放置されているID:ozJ2N2Fpが愛しい。
506番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:34 ID:flHisG7d
>>500
御椀の底が濡れているのが最低条件だろ
507番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:38 ID:Vb61OVOU
マウスのホイールとかだめか結構実用的だと思うが
マジレススマソ
508番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:38 ID:dQLUqJG5
D・∀・D!! D・∀・D!!
509番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:42 ID:9FDrqQON
マジレスすると>>1さんよ

ソレって回転エネルギーを取り出してるだけだから無限じゃないよっと。
510クララ ◆Clara/Czqo :04/01/09 21:43 ID:pMHiRzp0
どんな理想的なエネルギーが発明されたとしても、オイルマネーの
連中に徹底的に潰されるだけ・・・
511番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:43 ID:bFw+/RhV
穴をマグマがあるところまで掘ってその熱で発電すれば地震のエネルギーを
吸収して地震も起きないし、エネルギーもほぼ無限に取れる。
512番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:44 ID:flHisG7d
>>511
噴火するねん
513番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:44 ID:vhonnomZ
すげえ>>1だ!のーべるしょうだ!!
514番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:47 ID:b/o+6C8t
太陽風からエネルギーって取れないのか?
そしたら結構稼げるような気がする。
515番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:48 ID:dQLUqJG5
>>513
いや、むしろノーヘル賞

脳減る賞とも書く
516番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:50 ID:jEPrlq0O
>>1のどこをどう読んだら回転エネルギーとか出て来るんだか(プ
517番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:51 ID:u59ILF4p
>>1
地球が自転してるってはじめて聞いたとき、即座にそれを思いついたのなら天才なのかもしれないが。
518番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:51 ID:EwD+8O77
永久機関が存在し得ないという結論は19世紀に出ているんだが。
擬似永久機関みたいなのはあるけどね。
519番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:54 ID:pcKi2/tK
擬似永久機関っつーとあれですかい?
JOJO第2部に出てきた、地獄昇柱(ヘルクライム・ピラー)。
520番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:55 ID:JIu3oFhd
月に大きな穴を掘ると宇宙猿が出てきます。
そして、地球は壊滅します。
Fは出ません。
521番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:55 ID:EwD+8O77
>>519

俺とおんなじこと考えてたんだな。
522番組の途中ですが名無しです:04/01/09 21:56 ID:wETRsJHB
>>1さん、まじ頼んます。
うちの親父、石油会社に勤めてるんです。定年まであと16年待ってください。
523番組の途中ですが名無しです:04/01/09 22:02 ID:xNJ2mAX0
>>1を見て、エアコンを消した。
やっぱ省エネが一番重要。
524番組の途中ですが名無しです:04/01/09 22:04 ID:EwD+8O77
水力発電所とかも、大きな視点で見てみると擬似永久機関だよな。
ダムの水でタービンを回す。流した水は海に流れ、雲になり、雨が降ると。
ってかこういうのは永久機関って言わんのかな。やっぱり。

運動エネルギーを他から補填することなく、動き続けるってのが
永久機関の条件なのかな? だったら無理だよね。
525番組の途中ですが名無しです:04/01/09 22:05 ID:flHisG7d
男が男のケツに刺してその男のケツに刺して
526番組の途中ですが名無しです:04/01/09 22:10 ID:5pOFsBdB
まず、静止衛星が存在できる条件は、赤道上で、かつ、高度3万6千キロメートル
つまり、この時点で、地軸から電線を延ばす、、、ってのが不可能になってしまう

ていうか、静止衛星軌道にでも原発作って、そこからマイクロ波を地球に撃ちこんで、地球で受信した
エネルギーを電気に変えりゃいいだけよ
で、

誤ってオレゴン消滅

とか、面白い事件が頻発すると
527番組の途中ですが名無しです:04/01/09 22:11 ID:b7ycTRFf
>>315
平らじゃなかったら横に滑るじゃないか
横に滑るとおなかがすくんだぞ
おなかがすいたらイライラするじゃないか
イライラすると胃に悪いんだぞ
胃が悪くなるとご飯が食べられなくなるんだ
ご飯が食べられなかったらおなかが空くじゃないか
おなかが空いたら(ry
528番組の途中ですが名無しです:04/01/09 22:11 ID:xNJ2mAX0
>>527
あ〜るの無限エネルギーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
529番組の途中ですが名無しです:04/01/09 22:13 ID:eZ6ok6cM
原付スクーターの発電量って50W程度なのか
530番組の途中ですが名無しです:04/01/09 22:14 ID:NVd0FrP/
>>518
第二種永久機関は否定されてないだろ?。
531番組の途中ですが名無しです:04/01/09 22:14 ID:pUWGgQXp
平らじゃなかったら、皆困るじゃないか
532番組の途中ですが名無しです:04/01/09 22:17 ID:eQMUXi89
>>526
雷に撃たれて死亡。のちょっと大きな奴だと思えばいいわけだな。
533番組の途中ですが名無しです:04/01/09 22:19 ID:bFw+/RhV
ねずみ講は無限エネルギーじゃないのかな?
534番組の途中ですが名無しです:04/01/09 22:21 ID:0SMp0FBO
>>340
それいいなあ
535番組の途中ですが名無しです:04/01/09 22:21 ID:xtT/8JVS
そんな事はほっぽり出してちょっと聞いてくれお前等。
昨日本屋に言ったらドラえもん大全集とやらが置いてあったんです。
その内容が、映画第一作〜五作&ぼく桃太郎なんなのさを収録したもんで、
値段が980円だったんです。
で、衝動買いしてさっき読み終わったんだが久々に泣けたね。
懐かしいと言うか新鮮な感動と言うか。
と言うわけでお前等も買え。
536番組の途中ですが名無しです:04/01/09 22:21 ID:pUWGgQXp
テレ朝で電磁波を蓄えるものを特集してる
537番組の途中ですが名無しです:04/01/09 22:35 ID:pcKi2/tK
>>530
エントロピー増大則に反するので否定されているはず。
538番組の途中ですが名無しです:04/01/09 22:38 ID:U3TY/vAz
熱力学の二つの法則により、永久機関は、
技術的にではなくて理論的に不可能であることが証明されているが、
にもかかわらず、現在にいたるまで、
永久機関を発明したと自称する人が後を絶たない。


まさにコノスレ
539番組の途中ですが名無しです:04/01/09 22:46 ID:yIBHx8lE
法則に捉われるヤシに発明発見はできないよ
540番組の途中ですが名無しです:04/01/09 22:48 ID:J1L6oZaM
「地球ってグルグル自転してるって聞いたんだけど」
間違ってるよ、西のほうへ行くと大きな滝があってね、
それをかろうじて下に下りると、象がいてね、その下に大きな亀がいるよ。
東へ行っても北へ行っても同じ、習わなかったのかな(w
541番組の途中ですが名無しです:04/01/09 22:49 ID:hN4up4Wy
>>467
それはもう20年以上昔にスタジオぬえが発明・発表済
542番組の途中ですが名無しです:04/01/09 22:49 ID:V0PUO+5q
空気中には様々な電磁波がさ迷っているんだから
そのうち電池なんて要らない時代が来るさ。
543番組の途中ですが名無しです:04/01/09 22:51 ID:O4TIRt6r
>>542
テスラ原理だな
544番組の途中ですが名無しです:04/01/09 22:52 ID:O4TIRt6r
>>538は熱力学すら説明できない馬鹿
545番組の途中ですが名無しです:04/01/09 22:53 ID:NVd0FrP/
>>537
確かに。エントロピー増大則に反する機関。
でも、エントロピー増大則って証明されてる?
「(熱散逸の)経験的事実と等価であることが証明されている」
とはあるんだけど。
546番組の途中ですが名無しです:04/01/09 22:58 ID:Txape/Mz
俺の理論からすると
正方形をフラクタルになるように穴あれば
中心部に光、電磁波、蓄積が蓄積できると思う・

10年後にはクリーンエネルギーとして実用化されるだろう。
547番組の途中ですが名無しです:04/01/09 22:58 ID:V0PUO+5q
永久機関は存在しないというが

地球はなんで46億年も動きつづけてるのさ。
宇宙は永久機関。
548番組の途中ですが名無しです:04/01/09 22:59 ID:5pOFsBdB
>>546
あの1万分の1秒だか蓄えるってアレね
あれは確かに凄いな
549番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:00 ID:gXH8wvqb
石油は永久に枯渇することは無いよ。
550番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:00 ID:f9+gsj6E
宇宙膨張発電

これしかない
551番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:01 ID:3MAHFns4
>>547
いまんとこ動いてるってだけ。
先の事はわからん。
552番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:01 ID:yIBHx8lE
このまま行けば地球はいずれ生物が住めなくなるのは当然なんだろうけど、そもそも人間が発生しなかった場合は地球の余命はどれくらい延びるのか教えれ。
553番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:03 ID:3MAHFns4
>>549
実は“化石”燃料ではないって説な。
554番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:03 ID:V0PUO+5q
>>551
折れらの寿命タカだか百年なんだから、
人間の世界から見たら
46億年も動いてたら永久機関だろ?
555番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:03 ID:3MAHFns4
>>552
ほとんど影響無し。
556番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:04 ID:bFw+/RhV
別に永久機関である必要はないだろ?人類が活動する上で十分なエネルギー
が有ればいいのだから。
557番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:05 ID:ADQboRPX
おまえらそもそも等価交換を忘れている
558番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:06 ID:UEHCT39l
内側が鏡になってる箱作って、そこに光当てて外に出る前に箱閉めたら中の光はどうなんの?
559番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:07 ID:HfQQsh/B
日本〜イギリスの地下深くに海底トンネルを掘って
リニアモーターカーのようなものを置いて
振り子の原理で発電させればいいじゃん。
560番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:08 ID:8xJkBTYj
スレタイがアレだけど
1がいってるのは永久機関じゃなくて発電を宇宙でするってことだろ
軌道エレベータじゃん
別に極にコンセントを作る必要はない
561番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:10 ID:nr6jYQoO
車のタイヤ4つに発電機つければ省エネになるじゃんよ!
562番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:11 ID:HfQQsh/B
難しいことはいいから
みんな2chするときはパソコンの電力くらいは
自転車こいで自家発電にしようぜ。
563番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:12 ID:g/g5jjeF
フラクタスのボックスを作ると
ひかりを貯蓄することができる。
その後フラクタスの一部を変型させ
光を放出すると、殺人光線ができる。
俺の発明だどうよ。
564:04/01/09 23:12 ID:Pe6+e4nC
「サザンクロス発電」
理論は無いが名前だけ付けてみた。
565番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:17 ID:TKFYjVNG
>>1のアイデアは無理。
自転車のダイナモで電灯をつけると,ペダルを漕ぐ力が余分に必要になる。
このことから,宇宙空間で物体を回転させれば慣性の法則によりその物体は回転し続けるが,
そこからエネルギーを取り出すと,取り出した分だけ物体の運動エネルギーが失われ(つまり回転に対する反発力が生まれ),
やがて回転は止まる。大雑把な話,それを地球に置き換えても同じことである。

ついでに蛍光灯とソーラーパネルの話も不可能。
蛍光灯の発光の効率およびソーラーパネルの発電効率は100%ではないから,繋いですぐに光は消える。
566番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:17 ID:8126Y3Ph
そういえば天文板に「地球は自転しているから宙に浮いていればブラジルあたりに行ける」って言ってた奴いたな
567番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:19 ID:3MAHFns4
>>565
あの・・。ここニュ速なんですけど・・
568:04/01/09 23:19 ID:Pe6+e4nC
>>565
ありがとう、564でくだらない事を書いて
そのまま下がっていく5分間が辛かったよ。
569番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:19 ID:V0PUO+5q
正直、地軸傾きすぎ。
570番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:20 ID:quHrDIC4
地球の自転を止めて、ずっと昼の部分を作る

昼の部分は温度が高くなって煮え立つ

その蒸気でタービンまわして電磁誘導

電力が発生してウマー

その電力であったまって、夜の部分で人類は繁栄する
571番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:21 ID:f9+gsj6E
太陽の周りに太陽光・熱発電施設を作ってマイクロ波でばりばり送電すればいい

>>526のおもしろ大惨事
572番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:22 ID:TKFYjVNG
>>558
光は消える。
主な理由としては空気中では光は減衰するから。
573番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:24 ID:GwSlQb85
つーかこの世界マトリックスだしな
574番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:27 ID:enedkXnQ
世界中のゴミ集めて燃やす&リサイクルする工場作ったほうが良い。
575番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:29 ID:quHrDIC4
>>574
地球温暖化が進むので、我が方としては反対です
576番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:30 ID:3MAHFns4
>>573
黙れサイファー
577番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:41 ID:Xzhx6yfW
一見、バカみたいな意見がでてますが実はこの中に将来、
世界のエネルギー革命を起こすアイディアが眠っている!・・・かも。

とりあえず、Dr.中松と猪木にひそかに期待している漏れ。
578番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:44 ID:IqHwfNHl
ものすごい物量ですね。
579番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:46 ID:quHrDIC4
>>564
サザンクロス・・・南十字・・・・南+十字・・・・


南半球の海に、巨大な十字上の構造物を浮かべる

片一方の端を流れの強い海流にのっける

構造物が回転する

構造物の中心に軸を通し、海底に伸ばす

海底にタービンをつくり、軸から伝わる構造物の回転エネルギーを利用して電磁誘導

電気発生ウマー


これでよくね?
580番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:47 ID:GsQr4MQj
こういう連中ばっかりのN即で議論なんかできるわけな(ry



47 :番組の途中ですが名無しです :04/01/09 18:51 ID:nZVB5Zxc
3行以上あると読む気がしないな
581ネジ神 ◆.xtkFvmjiE :04/01/09 23:48 ID:zhLk65qG
>>1は21世紀最高の天才
582:04/01/09 23:49 ID:Pe6+e4nC
>>579
鳴門渦潮発電に改名する
583番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:50 ID:6iTJS9NP
>>1
馬鹿だなあ。
そんなことしなくても、まず南極に行って南極点に立つだろ?
そうすると回り全部北になるんだよ。
じゃあ、北極星はどこの空に上るんだよ!
584番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:52 ID:jpXi/Fg3
>>583
いきなり回りに何個も北極星が見えるようになるに決まってるだろ!
そんな事も知らないのか?とっとと南極行って確認して来い!
585番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:52 ID:quHrDIC4
>>583
普通に見えないよ
586番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:52 ID:oGIBuy4f
地球が回っているのでなない!宇宙が回っているのだよ
587番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:53 ID:5pOFsBdB
パナマ運河の隣にもう一つ運河掘って、太平洋と大西洋繋いでやるのよ
で、閘門を設けないで、潮汐力であっち流れたりこっち流れたりってのを繰り返させる

で、その時にタービンで発電させるのよ
588番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:54 ID:3MAHFns4
>>586
違うよ。でかい亀の上に(ry
589番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:54 ID:IEfph6JR
>>585

こういう事を言う奴
590番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:55 ID:HaGLczdf
イデの力が必要になってくる
591番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:55 ID:5pOFsBdB
>>583
北極星は北に見えなければいけない星ではない。地軸の北極からの延長にあるだけである
見えないところがあってもいいのだ
592番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:55 ID:quHrDIC4
>>587
やってんじゃないの?
593番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:55 ID:JSJCpVFp

     -'''     ''' .、__
   /==--   --== ((ノ)).
_  |ノ|ノ|/_, ハノ,__ /ル.ハ
\  | |イ ●   ● ヽ.ノ | |
/  | |.|.""┌┐ "" ノ | |  な、なるほど!
 ̄  .| | .ヽ.._ ̄ ,, /  .| |
    .||    λノヽ   ||
    |  .|) ∞/ヽ   |
       (ヨ | E ))
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄§ ̄
              .旦
594番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:56 ID:5pOFsBdB
>>592
やってないんじゃない?
閘門で発電はするかもしれないが
595:04/01/09 23:56 ID:Pe6+e4nC
北極点の上にベットを置いて寝たら
自然の回転べットになるんだよね
596ネジ神 ◆.xtkFvmjiE :04/01/09 23:57 ID:zhLk65qG
>>595
ここにも天才がいた
597番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:58 ID:quHrDIC4
>>594
プロジェクトXかなんかで見たけど、
あそこって、水門閉じて水を溜めて、水面高くして船を昇らせたりしてるじゃん。
当然、逆もやってて、大量の水を排出するときもあるんだけど、その排水の滝のとこに水力発電所があった希ガス
598番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:58 ID:jpXi/Fg3
じゃあ俺たちは今物凄い速さで宇宙旅行してるわけだ
599番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:59 ID:quHrDIC4
>>595
北極点というのは、ある程度巨視的な範囲なので、実感はできないよ
600番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:59 ID:3MAHFns4
>>595
南極点でも同じだな。
昭和基地の奴等は経験済み。
601番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:59 ID:5pOFsBdB
2階建ての屋根あたりから糸で、釣りで使う錘でも垂らす
で、まあ適当に、南北方向にでもブラブラするようにしておく
で、10時間くらいしてその振り子はどうなっているか
602番組の途中ですが名無しです:04/01/09 23:59 ID:bcI3umoz
地球の公転と太陽系の移動と銀河の移動で偉いことなってます
603番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:00 ID:uIGOwt8K
>>598
ロマンチックだな。
まさに宇宙船地球号だ。
604番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:00 ID:kVtVn9gR

         _,,... ___
          ,:',´ _,.........・
       i 'k'´_..  ,,._lj
        |_ i ,.ー ←.l
        '、j'  t‘=今'j 早くパテント取れよ
        ヾ、.. 三,.ノ
        ,--rイ,>:ャ:<.ト-+、
     / / l′ ハ `! l ヽ


605番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:00 ID:ZB8F052l
>>602
さらに銀河群も移動してるし・・・・
606番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:01 ID:uIGOwt8K
>>601
フーコーフーコーと音を立ててます。
607番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:01 ID:naNzCfY8
なあちあたやはなはたやはまあはまはやたあはなあたひなは
608番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:01 ID:1SoLB/N8
>>606
いやん、物知りさん
609番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:03 ID:1q784XKB
1のアイデアはここで良く議論されている

永久機関が完成
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/990548534/
http://science.2ch.net/future/kako/990/990548534.html
610番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:03 ID:ZB8F052l
>>606
上野の博物館にあるやつか
あそこの階段で中学生がカードゲームやってたぞ
611番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:05 ID:1q784XKB
どんな馬鹿でかいフライホイールでも地球の自転の影響で回転するので、ここから無限にエネルギーが取れるって話
(厳密には地球の自転が遅くなるがほぼ問題ない)
612番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:08 ID:iTu94c4g
そういや地球の自転ってだんだん遅くなってるらしいな。
だから最近俺の生活リズムが狂ってるのか?
613番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:08 ID:1SoLB/N8
>>611
永久機関は存在しないけど、人間が使うには余りにも膨大なエネルギーを、少しだけ分けてもらう
元気玉方式やね。実際、月との潮汐力でベーリング海あたりに摩擦が生じて、自転はどんどん
遅くなってるわけだし、まあ問題ないでしょ

それより、太陽エネルギーを最初に使っておきたいところ、、、なんかうまい方法ないかしら
614番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:09 ID:osu1nQ67
菜種油が一番。
615番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:10 ID:ZB8F052l
>>613
キミはリングワールドを知らんのかね
616番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:11 ID:1SoLB/N8
ふと考えたが、月の引力のせいで、地球の自転はどんどん遅くなるわけだ
で、そのエネルギーは月が与えたわけだから、月もエネルギーを失ってどんどん遠ざかる

すると、最終的に平衡するときは、月が地球の静止軌道になるときだな
その時月に面してる国、幸福なのか不幸なのか、、、
617:04/01/10 00:12 ID:BAOxKUnZ
ロマンチックスレに乾杯☆彡 
618番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:13 ID:1q784XKB
洒落抜きで、たぶんこの方式の発電はできる。問題は採算があうかどうかだけ。
619番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:13 ID:bMdEoay8
おお、なかなか流行ってるじゃないですかここ

620番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:13 ID:VNfx7HQ3
送電時の放電による喪失割合を下げるような努力をしたほうがよさそう
あるいは家庭で燃料電池により都市ガスやプロパンガス等使って自家発電
するとか、燃料電池は新日本石油がすでにモニター調査してるはず
621番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:14 ID:1SoLB/N8
>>618
絶対安全な原発を作った方が、よっぽど採算取れると思われ
622番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:15 ID:ZB8F052l
図書館で読んだんだけどさ、
燃料電池で使う水素を作る為に必要なエネルギーを作る為に温暖化ガスが放出されてるってのは本当かね?
623番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:15 ID:1SoLB/N8
>>620
専門でないのでよくわからんのだけど、そのプロパン燃やして発電するのと、燃料電池として使うのとでは
やっぱ燃料電池の方が効率良いのでせうか?
624番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:16 ID:lFzKE3Ub
中華鍋の上に立って両手で持ち上げると空飛べるんだよね。
625番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:16 ID:eDePOlUJ
なんか結構まともな話が多くなってきたな。最初の頃はバカのパレード状態
だったのにw
626番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:16 ID:1SoLB/N8
>>622
要は燃料を酸化させる、って点では変わらんから、炭化水素を燃料とした場合、当然二酸化炭素も出ると
純粋な水素使えば、話は別だけど、、、アンモニアも燃料になるのかな?
627番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:17 ID:VNfx7HQ3
プロパンガスや都市ガスを改質して水素を取り出すときに二酸化炭素が放出されたはずだが
その二酸化炭素料は現在の発電で放出される量の数分の一だとかと聞いた
628625:04/01/10 00:17 ID:eDePOlUJ
と思ったら真上にまだ残ってた。嬉しいね。
629番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:17 ID:c6pQ8a/6
砂漠は滅多に曇らないから、そこに太陽熱発電所をいっぱい建設して
みたらいいんじゃないかな
630番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:17 ID:KsaHfF9Q
磁石ずっとまわすのできるよ
631番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:18 ID:0Sr+ROv9
>>625
ワロタ。>>624よ。いいタイミングだ。

632番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:18 ID:1q784XKB
どんなに重いものでも1日に1回転させられるんで好きなだけエネルギー取れる(ホイールの回転速度を上げればいい)
んだけど、1日1回転だからねぇ。ギアで発電機回したとして、作る予算と発生される電流で元が取れるかどうかですわ。
633番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:18 ID:1SoLB/N8
>>627
化学反応的には同じ量かと思うが
効率の問題かな?発電所なんて、ムダに蒸気モクモク出したり、熱冷ましたりして勿体ないから
634番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:20 ID:1SoLB/N8
>>632
過酷な北極と南極には耐えられそうにないわな、メンテが
635番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:21 ID:1q784XKB
一応言っておくと、地球上のどこでもこの方式は使えるぞ。
高速回転するフライホイールは絶対系に向きが固定されるから
地球上だとコマが回ってみるからこれに負荷をかければ発電できるという原理だ。
636番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:24 ID:1SoLB/N8
>>635
ジャイロの原理ですから、当然同じ軸でくるくる回りますな
637番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:25 ID:bMdEoay8
人類早寝早起き計画で解決エネルギー問題
638番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:25 ID:CB07VnI5
自然現象とか物理的に頼るのもいいけどさ。

俺、いま風邪ひいてて咳でてひどいんだよ。このウイルス連れてってなんか働かせてよ。
熱出すパワーとかも秘めてるよコイツら。
639番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:25 ID:Qqx2OX3Q
私は無限アレルギーです。体じゅうカイーヨ!!!!
640番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:25 ID:VNfx7HQ3
ジャコウのもっと光を〜の世界のように手押しで
641番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:26 ID:ZB8F052l
>>638
人間が熱出す

マトリックスの機械で発電
642番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:27 ID:1q784XKB
回転するコマの軸を傾けようとすると、軸と軸の回転方向それぞれ90度方向に傾きますので、これを用いることに成ります。
コマの回転数は保存されますのでエネルギーを消費しませんが、摩擦0ではないのでこれを維持する必要があり、
フライホイールを維持するエネルギーと、軸の地球による回転で生じるエネルギーの収支差でこの方式の
発電が成り立つか決まります。多分プラスで大して難しい技術ではないでしょう。
643番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:27 ID:d0fGKrOc
地球の外側からエネルギーの供給を受けるなら太陽光や太陽熱が一番簡単。
644番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:29 ID:1q784XKB
つなり、北極や南極ではフライホイールの回転軸は水平方向になります。コマの軸が1日に1回転します。
赤道上ではフライホイールは垂直に立てることになり、垂直方向に回転軸が1週することになり、
このエネルギーは地球の回転エネルギーを盗むことになります。
645番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:30 ID:1SoLB/N8
>>638
熱出してんのお前だよ、ウイルスじゃない
ウイルスは、ただお前の気管に入り込んで、ただ飯食ったあと、散らかして帰ってるだけ
お前の細胞がファビョってキレてるだけなんだよ
646番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:32 ID:dCyXR/2m
時速250kmで走る新幹線の中で、時速50kmのボールを投げると、
そのボールは300kmの速度が出ていることになる。

ここまではいくらなんでも理解出来るよね?新幹線の中でボール投げたら
ボールは後ろに行かないでしょ?前に行くということは、新幹線より速いということ。

さて、ここからが重要。じゃあ、時速250kmで走る新幹線の中で、時速250kmで走る新幹線を
走らせたらどうなるか。そう、新幹線の中の新幹線は実に時速500kmのスピードということになる。
さらにその新幹線の中で時速250kmの新幹線を走らせたら、その新幹線のスピードは750km。
さらに……といった感じでドンドン新幹線の中に新幹線を走らせていけば、いつか光の速さを越える。
だが、そんなアホみたいな速さに耐えることが出来る線路や新幹線を、今の地球上の人類の技術じゃ開発出来ない。
>>1の言ってることを分かり易く言うとこんな感じなんだよ。

さらに分かり易く言うと、一休さんのあのネタ。びょうぶに入ってる虎を出して下さい、そしたら捕まえますからってヤツ。
647番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:34 ID:EIN08AaZ
>>1は、おっぱい値なさすぎ
648番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:35 ID:1SoLB/N8
>>646
あんた、アインシュタインさんを否定してるよ
649番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:36 ID:YLpiH5Xh
>>646
新幹線ではできなくても加速器で同じようなことは技術的にできている
それでも電子の速度は光の速度を超えない
650番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:38 ID:1SoLB/N8
>>649
E=mc^2に縛られてるわけですからな、この世の万物は

逆なのがタキオンか
651番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:38 ID:CB07VnI5
>>645
頭ボーーーっとして、なんやら掴みにくいけど
俺がウイルスのおかげで新エネルギーなんだな?!
よくわかんねけど頭にコンセントつないで薬飲んで寝るよ。。。
652番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:38 ID:CzASDiWA
地球の軸も回転してるが
653番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:39 ID:1SoLB/N8
>>651
よくわかんないうちは寝ておけ
よくわかるようになったら、もう新エネルギー失ってるから
654番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:39 ID:lFzKE3Ub
>>644
そんなことより立ったまま反時計回りにくるくる回るって上半身右に傾けると前屈しやすくなるんだよ。
655番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:39 ID:50+qB4jv
それよりさ、テトラコイルだって!!
656番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:41 ID:1SoLB/N8
>>654
三半規管と深部感覚が狂って、痛み感じづらくなるとかだろな
657番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:42 ID:CJm5VdhU
マイクロ波エネルギー送電は危険です
658番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:42 ID:1q784XKB
回転するだけなら永久だが、エネルギーが無限に取り出せるわけじゃない。
高速で回転するこまの軸を地表に固定すると、その軸が回転するが、
この軸に負荷をかけてエネルギーを取り出しても回ろうとするのでエネルギーが取り出せる。

そしてこのエネルギーは地球の回転エネルギーを盗むことで生じる。

非常に巨大で高速に回転するコマは、向きが絶対系にロックされるから、
地球に固定軸を当ててそこにモーターをつけることと同じだからである。
659番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:45 ID:CB07VnI5
>>653
ワカタヨ
グッバィ俺の新エネルギー...
そしてグンナイ俺の新エネルギー...
660番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:45 ID:EacRtixS
E=mc^2ってどういうこと?

E がエロ(Eros)
m がマンコ(manko)
c がちんこ(chinko)

ってとこまではわかるんだけど、なんで二乗するのかがさっぱりわからん
661番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:46 ID:dchQV/Jj
そろそろブラックホールを使ってみましょうか?
あそこは光に関する一定の理論が通じない場所。
662番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:47 ID:lFzKE3Ub
>>656
コリオリがどうのこうのって聞いたけど、よく知らん。
663番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:48 ID:1q784XKB
自転エネルギーどころか、スイングバイを利用することで公転エネルギーを盗むこともできる。

664番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:53 ID:ZB8F052l
>>661
え?
665番組の途中ですが名無しです:04/01/10 00:53 ID:dCyXR/2m
ここのスレッドの人達は↓こんなゲーム好きそうだね。
http://www.colorado.edu/physics/2000/applets/satellites.html

マウスを少しスライドさせながら左クリックすると、スライドスピードに応じて
衛星が発生する。地球の周りを半永久的に回る衛星を発生させるのは簡単なんだけど、
地球と月を8の字型に半永久的に周る衛星を発生させるのが非常に難しい。
30分ぐらい頑張ったけど無理。誰か頑張ってやってみて。
6661:04/01/10 01:33 ID:LC546dmR
さて、完璧に俺の天才ぶりが証明されたね。
ところどころ良い意見もあったよ、共同研究という形で末席に並べても良い。

とりあえずニュートンの編集部とNASDA、あと小柴と田中んところ行ってくる。
菓子折りは東京バナナでいいな。
じゃあ今日は徹夜なんで。
667番組の途中ですが名無しです:04/01/10 01:33 ID:AzYjXCOQ
ついうっかり永久機関を作ってしまったのだが、構造を記すのに
残り334レスの余白は狭すぎる。
668番組の途中ですが名無しです:04/01/10 01:35 ID:ZB8F052l
宇宙開発事業団には何しに行くんだ?
669番組の途中ですが名無しです:04/01/10 01:36 ID:DONWWI6P
頭おかしいな
670番組の途中ですが名無しです:04/01/10 01:41 ID:y5s93Cgi
>>17
『月は見えているか??』状態だな
671番組の途中ですが名無しです:04/01/10 01:44 ID:uIGOwt8K
>>667
俺のHP使ってイイからテキストに書いて送れ。
672番組の途中ですが名無しです:04/01/10 01:53 ID:X/URqJZO
>>667
ファルマーの定理だっけ?
673番組の途中ですが名無しです:04/01/10 01:58 ID:eDePOlUJ
フェルマーじゃないの?永久機関には関係ないと思うが。
674番組の途中ですが名無しです:04/01/10 02:11 ID:X/URqJZO
ああフェルマーだ。最近証明されたんだっけ?
675番組の途中ですが名無しです:04/01/10 02:17 ID:eDePOlUJ
>>674
’95年だから最近ですね。古畑任三郎に「ファルコンの最終定理」として
出てきて結構メジャーになったかも。
676番組の途中ですが名無しです:04/01/10 02:24 ID:HA/3JlL8
【フェルマーの大定理】

式X^t+Y^t=Z^tにおいて、{t>=3|tは自然数}は存在しない。

だったっけ?忘れた。
677番組の途中ですが名無しです:04/01/10 02:25 ID:VNfx7HQ3
マーティの法則

ヘイ マクフライ マクフライ ビビってんじゃねぇよ
678番組の途中ですが名無しです:04/01/10 02:28 ID:1priAkRb
シズマ博士マダー?シズマドライブマダー?
679番組の途中ですが名無しです:04/01/10 02:33 ID:X/URqJZO
>>676
確か、t=4で成立するx,y,zが見つかったんで、今はtが3以上の素数
の場合とかになってたように思う。まあぐぐればすむんだが、なんかマンドクサイ
幽霊に発電させればいいじゃん。
あいつら物理的に干渉できるんだろ?
681番組の途中ですが名無しです:04/01/10 02:40 ID:QpZneU5H
>>677
うっせー腰抜け
682番組の途中ですが名無しです:04/01/10 02:52 ID:S/fGG9BE
熱力学第二法則
683番組の途中ですが名無しです:04/01/10 02:53 ID:ydprdB8x
マーフィの法則
684ロバくん ◆puL.ROBA.. :04/01/10 03:34 ID:CfVJdevv
>>1
漏れのナマカも素晴らしい機械を発明したと言うので
聞いてみたら、お札を機械に挟んでレバーを引くと、
人物の顔の処に山折りと谷折りが出来て、「笑った
顔や泣いた顔がワンタッチで出来る機械を発明した!」
んだそうでつ!>(;・∀・)ノ コワヒ・・・
685番組の途中ですが名無しです:04/01/10 03:54 ID:oE3pnirx
>>224,239
>まあ細かいこといえば月一面に貼る必要はなく、半分だけでいいわけだが。
>いや、月は常に同じ片面だけを太陽に向けて回ってるってこと。

何でだれも突っ込まないんだ?
月が自転して無いならそれで良いんだろうけど、月が常に片面を向けてる
のは地球に対してであって、太陽に対しては全面向いてる。
686番組の途中ですが名無しです:04/01/10 08:04 ID:M8G67vGV
食物連鎖をエネルギーに置き換えられないものか・・・・
687番組の途中ですが名無しです:04/01/10 09:39 ID:eDePOlUJ
人間が自転車発電すれば食物連鎖のエネルギー変換じゃねーの?
688番組の途中ですが名無しです:04/01/10 10:12 ID:zIE25iyF
時点ってどんどん遅くなってるんだよね
1の制だったのか。1は市警
689番組の途中ですが名無しです:04/01/10 10:49 ID:M8G67vGV
>>687

それだけじゃ一方通行で終わっちゃうんじゃない?
690番組の途中ですが名無しです:04/01/10 10:54 ID:M8G67vGV
それに自転車発電でエネルギーを発生させたとしても
自転車を漕げばその分エネルギーは消費するわけで・・・
691番組の途中ですが名無しです:04/01/10 11:18 ID:eDePOlUJ
連鎖の間に生物が多くなればなるほどエネルギー損失は
大きくなるからなあ。じゃあ、こうしよう。
野菜を植える→人間が食う→死ぬまで発電→死体を放置→人の形に野菜が生える→最初に戻る
・・・なんか北斗の拳で見たような
692 ◆Htcu9aZGpg :04/01/10 20:36 ID:LvJP++w6
693番組の途中ですが名無しです:04/01/11 01:30 ID:7ziaAOs5
ぬるぽっていうと「ガッ」がくるって聞いたんだけど、それで思いついた。
だったら人類の半分(主にアジア・アフリカ系)がぬるぽっていって
それから残りの半分で「ガッ」ってやって、さらに「ガッ」ってやったほうが反射的に「ぬるぽ」って言う
機械作れば、地球で原発とか作る必要なくなってウマー(*´Д`*)じゃない? (ヤベーマジ俺って頭イイ・・・)
694番組の途中ですが名無しです:04/01/11 01:47 ID:hvIw9yjX
メンサロ板で名無しの名前を決める話し合いが沸騰!
2ちゃんで一番燃えているスレはここだ!

この板の名無しをなんたらかんたら・其の参
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1061307187/l50
686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/11 01:09 ID:0x/KsE9l
ここは精神障害者の板だぞ。
貴様等健常者だろ?
こんなに議論できるんだし、長文もスラスラ読み書きできるんだからな!
絶対に貴様等健常者の好きにはさせない!
皆殺しにしてでもこの板を守る!
精神障害者をなめるなよ!
695番組の途中ですが名無しです:04/01/11 01:54 ID:kOx5Sq/T
このスレのレスにも多少似たこと触れてる人がいるけど
漏れの中で発電のアイデアがあるんだが、
弁理士に特許をとってこようと思うんだが
金がねー・・・・・・・
696番組の途中ですが名無しです:04/01/11 03:06 ID:z8DyvjhL
重力に反発力があるのだろうか?
697番組の途中ですが名無しです:04/01/11 12:53 ID:OHtknwZd
He3→核融合

コレ最強。
698番組の途中ですが名無しです:04/01/11 21:05 ID:fq+XSGdY

            ,.. -- 、
           r'´:::: --;::`i
             ト 、 ,r  `;,r:、    すいません ちょっと通りますね勝たないといけないので
           !゙'ノ、''`  i _/
      _ril    l `__   ,l´!
      l_!!! ,、 ,..-ヽー'',,.. ' ノ`丶--'ー--、 -―--、
      | ! !_!|i::::::::::`´ー''´:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::,..、::`ヽ
        ! ', ,|!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/---‐'´`\::::\
      !、_,イ:::ヽ::::::::::::::::::::::├┤:::/::|        \:::ヽ、_
      ',::::::',::::::|ヽ::::::::::::::::::::::::::::/:::::::l         ヽ'◎ ヽ
       ',:::::::',::::! ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::,!          ヽ __ '、
       ',:::::::::::|   ',::::::::::::::::::::::::::::/|          ヽゞー'
        ヽ_ ノ   ヽ::::::::::::::::::::::::::::::!

699番組の途中ですが名無しです:04/01/11 21:08 ID:NnwDI01g
アップ
700番組の途中ですが名無しです:04/01/11 22:26 ID:bo9yWV/z
このスレでオナニー発電を提案した奴らは、その数を数えて
自分が以下に凡人かを思い知れ。
701番組の途中ですが名無しです:04/01/11 22:32 ID:bo9yWV/z
月を鏡でコーティングしてピカピカにする。

すると夜も夕方程度に明るくなって、地球全体の経済が活性化。
702番組の途中ですが名無しです
>>701
ハァ?4ねよw